「ペレアスとメリザンド」Acte II

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ  【ドビュッシー?】ペレアスとメリザンドを語れ【フォーレ?】
      http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058812117/
2名無しの笛の踊り:03/12/07 00:11 ID:+enryXh6
3名無しの笛の踊り:03/12/07 00:24 ID:JH+P6m2n
>>1
ありがとうございます。
4名無しの笛の踊り:03/12/07 00:33 ID:o+f8E031
※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その2(続き)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044186538/
【・∀・】ガブリエル・フォーレ【・∀・】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046708974/
シベリウス総合スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052104966/
5名無しの笛の踊り:03/12/07 01:33 ID:LOR0tz+G
爆社で検索をかけてたら

Wallace {1860-1940}, Creation Symphony in c-sharp; 'The Eumenides' Prelude; 'Pelleas and Melisande' Suite. (BBC Scottish Symph./ Brabbins. Total time: 73'29')
Add to cart | Price: $ 5.99 | Country: ENGLAND | D/A code: D | Code: CDA 66987 | BRO Code: 107493 | Label: HYPERION
| Genre: Symphonies

がHIT。このペレペリって聴いた人いる?
6名無しの笛の踊り:03/12/07 02:48 ID:o+f8E031
フォーレ(1845-1924):劇付随音楽(1898)→組曲(1901/09)
ドビュッシー(1862-1918):オペラ(1893-1902)
シェーンベルク(1874-1951):交響詩(1902-03)
シベリウス(1865-1957):劇付随音楽(1905)→組曲(1905)、他に「三人の盲目の姉妹」が独立した歌曲に(オケ版、ピアノ版)

これだけではなかったというわけか。
しかもドビュッシーやシベリウスと同世代とは。
7名無しの笛の踊り:03/12/07 02:58 ID:o+f8E031
Wallace's Pelléas and Mélisande Suite predates the compositions
by Debussy and Sibelius on the same theme by several years.
It is a work of extravagantly heart-on-sleeve passion, and yet
both this Suite and the equally rewarding Prelude to The Eumenides
remain virtually unknown.

HYPERIONのHPから。これ読むと、ドビュッシーより先らしい。
それと、ウィリアム・ウォレスはスコットランドの作曲家で、
だからBBCスコティッシュ響の起用もそのためらしい。
8名無しの笛の踊り:03/12/10 00:00 ID:L1EPAGvR
3章のピアノ編曲版楽譜入手したんだけど、CDに録音無いかなあ??

http://www.sheetmusicplus.com/store/smp_detail.html?sku=MT.W1002&cart=32750331306833867&searchtitle=Sheet%20Music

Pelleas et Melisande; Trois Interludes [transcription]
By Debussy, Claude Achille (1862-1918).
Roques, Leon, Transcriber. For Piano. Score.
Published by Masters Music Publications Inc. (W1002)

Contents:
1. Duo a la Fontaine (Act II, sc. 1)
2. Les Cheveaux (Act III, sc. 1)
3. La Mort de Pelleas (Act IV, sc. 4)
9名無しの笛の踊り:03/12/10 00:09 ID:CuQLjvzv
>>7
持ってるけどシンフォニーの出だししか聞いてないや。
今度聞いとくよ。
10名無しの笛の踊り:03/12/10 00:49 ID:/nQ3HMS/
このあいだ中古屋でメータでフォーレ、シベリウス、シェーンベルクのペレメリが収録された
CDを見かけたのだが、「メータだもんなあ…」と思って止めてしまった。
あれは買いだったのだろうか?
11名無しの笛の踊り:03/12/10 02:28 ID:v7FCRayW
>>10
前スレでガイシュツだが、聴いた香具師のレスはなし。
12名無しの笛の踊り:03/12/10 23:50 ID:L1EPAGvR
ブーレーズのDVDで日本語訳が気に入らないというか、誤訳と思われるところがあった。

●第4幕第4場のラストのラスト
ゴローがペレアスを刺してしまった直後。
台詞 Me´lisande> (fuyant.) Oh! oh! Je n'ai pas de courge ! . . . Je n'ai pas de courge !...

 岩波文庫版の訳では。。。。
 (逃げつつ)ああ、逃げるなんて。弱虫。。。。意気地なし。。。。

 DVDでは。。。。
  あたし怖い! 逃がして!

カナーリ、印象を異にする罠。
岩波版の意訳は少々説明過多かもしれないけど正しいと思われ。
13名無しの笛の踊り:03/12/11 05:53 ID:3e76UwND
どうしたらそんなに相手を非難しているような訳が出てくるんだろ?
怖がっているのは自分でしょ?
だいたい、courge じゃなくて courage じゃないのかな?
1412:03/12/11 22:17 ID:AxsQ1+in
courge じゃなくて courage
15名無しの笛の踊り:03/12/12 20:40 ID:TC07fnnR
英國音楽スレからコピペ。

944 :名無しの笛の踊り :03/12/12 00:01 ID:SU1ZVprF
>>939
ニューグローヴの手抜き抄訳だけど勘弁。

ウォレス(ウィリアム) Wallace, William 1860−1940
スコットランドの作曲家、音楽著述家。グラスゴーやウィーン、パリで医学を学び、眼科を専門としたが、29歳以降は音楽に専念。
交響詩形式のイギリスにおける先駆者(全6曲)。

ちなみに《ペレアスとメリザンド》は1903年の作品。
16名無しの笛の踊り:03/12/17 00:12 ID:uUtMuuuy
ブーレーズのDVDゲット。
おまいらも期間限定の安いうちに買っておけよ。
17名無しの笛の踊り:03/12/17 00:38 ID:DaWTNr5/
何! 期間限定なのかっ
18名無しの笛の踊り:03/12/17 00:51 ID:0yFns373
音質、画質はどうなん?ハイティンクのフィガロはひどかったからなぁ。
19名無しの笛の踊り:03/12/22 06:52 ID:7yXAU5DY
>>16さん、感想はやく。
20名無しの笛の踊り:03/12/25 00:28 ID:pLx1aX3t
>>18

音質、画質はいいと思うよ。
キャスティングが漏れ的には満足じゃないけど、よく観るとなかなかいい演出と思うようになった。
21名無しの笛の踊り:04/01/02 02:40 ID:3amuYkQU
>>15
おっ、作品発掘だね。
22名無しの笛の踊り:04/01/04 18:06 ID:WStVyWAR
保守
23名無しの笛の踊り:04/01/09 23:27 ID:uxJF+IIE
今日CD屋でアバド(DG)とクーベリック(Orfeo)のドビュッシー盤が
あったんだけどこれって聴いた人います?
24名無しの笛の踊り:04/01/09 23:29 ID:k5FrKMOX
アバドとクーベリックのスレで訊いた方が早い。
25名無しの笛の踊り:04/01/09 23:52 ID:YWZsU3wC
俺もブーレーズのDVDみたよ
おもしろかったよ
26名無しの笛の踊り:04/01/11 00:31 ID:U3JV7ZAE
アバドとクーベリック・スレでマンセーじゃない評価が聞けるんだろうか????
27名無しの笛の踊り:04/01/13 04:56 ID:0pBsiMU0
ドビュッシーのペレメリのおすすめを教えてください。
28名無しの笛の踊り:04/01/13 13:25 ID:kO2CU3Dw
アンゲルブレシュト。ライブ録音は生々しいが、逆にリアルな響きがGOOD。

29名無しの笛の踊り:04/01/13 13:38 ID:YogrtnER
ハイティンクもなかなか。
でも今ならブーレーズのDVDが一番手っ取り早いか。
30名無しの笛の踊り:04/01/14 23:21 ID:Z4y5F6dD
ドビュッシー〜コンスタント編の「ペレメリ交響曲」スコアはdi-arezzoで購入できた。

http://www.di-arezzo.com/
31名無しの笛の踊り:04/01/22 06:26 ID:N7o+Xrhd
シェーンベルク作曲は人気ないのかな。
32名無しの笛の踊り:04/01/22 12:23 ID:xoptwvkt
岩波文庫の対訳ペレアスとメリザンドはまだ手に入るな。
岩波文庫は気を抜くとすぐ重版中止してしまってるから気をつけんと。
33名無しの笛の踊り:04/01/22 16:16 ID:XMEZkJHy
>>31
シェーは人気はないな。
漏れ的には、戯曲の内容をよく表現してる順位としては↓だと思うが。

ドビュッシー >シェーンベルク >シベリウス >フォーレ
34名無しの笛の踊り:04/01/22 16:38 ID:xoptwvkt
>>33
シェーンベルクのは、もとはオペラとして作ろうとしてたんだっけか。
ドビュッシーにその権利を取られてしまったんで、交響詩として作り直したんだっけ。

交響詩としてはいかんせん演奏時間が長いうえ(45分。単一楽章)、
シェーンベルクらしく対位法が入り組んでて、曲想的にも全体的にどろどろ暗いから
聞きとおすのにある程度の慣れが必要かも。
事前に原作を読んで話の筋を掴んでおくのは必須だろうし、
あとスコアを見て(Doverから出てる)話の筋と曲の各部分の対応関係も知っていた方が
より面白く聞けるだろう。

つまり、聞く側にかなり準備が必要な曲という感じがする。
35名無しの笛の踊り:04/01/22 18:05 ID:E9PG0+jl
>>34
シェーンベルクのってスコアに標題載ってる?
ベルクのガイドも買わなきゃダメなのかな。
36名無しの笛の踊り:04/01/22 18:14 ID:U5SmLx9p
>>27
初めて聴くならクリュイタンス(EMI)かな?カラヤン盤程耽美過剰でも
デゾルミエール盤程明晰でもない、メジャーな録音の中では最も
中庸的な名盤だと思われ。歌手のタマもお馴染みジャンセンや
ロス・アンへレス、スゼーとハイレベルだし。

(´-`).。oO(…フルネ盤再発しないかなあ…)
37名無しの笛の踊り:04/01/24 00:59 ID:Agdp1uXc
シベリウス版のヴァンスカ/ラハティ響(BIS)盤=First comlete recordings using orignal scoringをゲット。
感想はまた。う〜んこんなに曲があったのか。

>>36
クリュイタンス盤のキャストはやっぱり惹かれますよね。
現在はEMI盤というより、Testament盤ですがね。
38スレ違い?:04/01/25 17:13 ID:88wtmeM1
シェーンベルクのペレアス大好き。
ベームのオルフェオ・ライヴ盤よく聴きます。
あとはバルビローリ。
ブーレーズは重い・・・。彼の演奏は、NYpoの浄夜がグー!!
39名無しの笛の踊り:04/01/25 17:24 ID:vqpvllDf
>ブーレーズは重い・・・。彼の演奏は、NYpoの浄夜がグー!!

↑あんなもっさりしたのがいいなんて信じられない・・・
40名無しの笛の踊り:04/01/27 17:45 ID:DbVAR7xH
>>39
えぇっ!?浄夜の決定盤じゃないっすかぁー?自分も好きだけど。
シノーポリもいいと思うが。
スレ違いスマソ。
41名無しの笛の踊り:04/01/27 19:43 ID:7zDdb7Hz
ま、ブレーズの「浄夜」といえば、ふつうはドメーヌ・ミュジカル・アンサンブル盤を
思い浮かべます罠。
42名無しの笛の踊り:04/01/27 19:45 ID:7zDdb7Hz
どうでもいいけど、db7Hzってなんか妙にオーヲタ的なIDだ。
43名無しの笛の踊り:04/01/27 20:47 ID:QwO6DaTh
>>41
ドメーヌの浄夜、聞いてみてぇ!!!!!!!!!
…でも、NYPの弦セクション、頑張ってると思うけどなぁ…。
漏れはあのCBS盤で、NYPのファンになりマスタ。

スレ違い、Sage。
44名無しの笛の踊り:04/01/29 04:41 ID:5wdNFYFS
>>42
「デシベルななヘルツ」だね
45名無しの笛の踊り:04/02/10 22:55 ID:O+brVb10
保全。
最近ペレメリの新譜はないの?
46名無しの笛の踊り:04/02/10 23:04 ID:JV1nJLXB
ほっしゅ
47名無しの笛の踊り:04/02/15 23:21 ID:Ks6rb+PU
デゾミエール指揮のオペラを買って来た。聴くのが楽しみ。
買ったときに、ペレメリの棚を見たら、69年にマゼールがRAIでやった
やつを売っていたのを見かけた(たぶん非正規盤)。
ちょっと心が動いたが、マゼールだけにちょっと考えた。
聴いた人いたら感想教えてくださいませ。
48名無しの笛の踊り:04/02/17 19:37 ID:Xi5tI6uj
ガーディナー指揮のペレメリDVD
http://www.operaza.com/item/Pelleas%20Et%20Meli.html

観た人、感想キボンヌ。
49名無しの笛の踊り:04/02/17 23:55 ID:J4KGpp7i
>>48
演出が自分には理解不能なのと、
ところどころカットがあって、
個人的にはがっかり。
50名無しの笛の踊り:04/02/18 20:31 ID:XUzYLE+G
カットだってーーーーー!!!
それマジ?
51名無しの笛の踊り:04/02/29 02:01 ID:SDbmwtaD
ageがてら原作のサンボリズムの謎解き(?)を一つ。
第1幕第3場のペレアスとメリザンドの会話〔もちろんオペラにもある)。

ペレアスは今晩嵐になるだろうと語り、メリザンドは自分とゴローを乗せて来た
船が沖合いに灯台に照らされて行くのを見、しばらくその会話になる。

ゴローとメリザンドの乗ってきた船、つまり2人の結婚を暗示すると思われる船が、
嵐に向かって出航するということになる。

この些細な会話にすでにゴローとメリザンドの破局がすでに暗示されてるわけだ。
52名無しの笛の踊り:04/02/29 08:29 ID:+KgQoL04
サンバのリズムが出てくるのでつか?
53名無しの笛の踊り:04/03/07 01:08 ID:GiSFkgZT
ブーレーズのDVD途中まで見た。
原作や、聴覚だけで鑑賞するのと違って、いろいろ面白い。
アリア中に舞台上で、他のヤシがどんな演技をしているのかまでは
原作やCDだけでは考えることがなかった。
例えば、メリザンドのアリアがあるなら、それをペレアスがどういう眼差しで
見つめてるのかとか、ペレアスを見るゴローの目つきとか。
今で思いも寄らなかったことに気づいて新鮮だった。
54名無しの笛の踊り:04/03/13 01:46 ID:KsljBPNH
保全
55名無しの笛の踊り:04/03/22 02:23 ID:yTryPXfy
>>53
まあそれが演出家の仕事なわけだが・・・
56名無しの笛の踊り:04/04/10 22:58 ID:ptHSKEhq
話題ないですか?
57名無しの笛の踊り:04/04/11 08:55 ID:lTRHpGkt
58名無しの笛の踊り:04/04/11 11:06 ID:lTRHpGkt
59名無しの笛の踊り:04/04/18 04:55 ID:ypltENvT
リンクありがとう。
60名無しの笛の踊り:04/04/18 05:05 ID:TTo53g0g
どうでもいいリンクを貼るスレですね。
61名無しの笛の踊り:04/04/18 06:13 ID:6X/d9WzU
60はどうでもいいことを書く香具師ですね。稾
62名無しの笛の踊り:04/04/19 01:31 ID:VAQKqqL1
>>57,58
:ドビュッシー版

こちらはフォーレ版
http://www.naxos.com/scripts/newreleases/Naxos_cat.asp?item_code=8.553360
63名無しの笛の踊り:04/04/20 03:03 ID:yu+1Mlv9
ドビュッシー版、なんとマゼールがローマRAIとやったCDを捕獲した。
69年の演奏だそうな。
海賊系でおもろいドビュッシー版って他にあるんかいな?
あっ、あと今あれが欲しい。カラヤンが1954年にローマRAIでやったやつ。
64名無しの笛の踊り:04/04/20 04:52 ID:XzE50XGp
sage
だれもいないのか・・・
65名無しの笛の踊り:04/04/21 20:46 ID:KjcecAe1
シェーンベルクのベルリンフィルのライヴ(2001年9月)盤、買いました。
すんごくいい音(まるで客席で聴いてる風)です。指揮はアバドだけどね。。。。
66名無しの笛の踊り:04/04/21 22:54 ID:vuyvjsBk
アバドといえば、DGにBPOと入れたラインスドルフ編のドビュッシー。
試聴したが、無意味に軽いBPOの音響にうんざりして買う気が失せた。
ドビュッシーやる音じゃねえ。
6765:04/04/21 23:49 ID:KjcecAe1
俺は(↑65のシェー盤ね)、

BPOとアバドかよ。。。(冷笑)

て思って、でも何気に買ってみたんだけど、
聴いたらBPOのくせに全力投球な演奏(低音ずっしり)で好感が持てたよ。

ちなみに演奏時間は42分ぐらい。後の拍手入りです。カプリングは
ワルシャワの生き残り(独唱:フィッシャーデスカウ)とピアノ協奏曲(ゼルキン)でした。


68名無しの笛の踊り:04/04/21 23:56 ID:KjcecAe1
>>66
DGって特定の周波数カットしてあるから
実際より軽く安っぽく聴こえるかも。
69名無しの笛の踊り:04/04/24 17:31 ID:dRrbXUfm
何の目的で周波数カットする?
CDPlayerが壊れないように? (w
70名無しの笛の踊り:04/05/07 06:49 ID:pGDOUhVs
>>69
普通じゃない?
どのメーカーでも編集する人の好みでバスが削られたり、ハイが削られたりしてるよ。
かなり細かくイコライジングしてるだろうしね。
CDの音が気に入らなかったら、ミキサーに通してフィルターかけたりして好みの音で聴くだろ?
漏れは低音ブリブリが好きだから、若干Lowをブーストして聴いてる。
71名無しの笛の踊り:04/05/07 11:47 ID:r/el3SEr
底上げ
72名無しの笛の踊り:04/05/15 19:15 ID:PwI/IWUz
ドビュっシーを買ってきた。
73名無しの笛の踊り:04/05/15 19:19 ID:yW5cXnBS
スコア?
74名無しの笛の踊り:04/05/17 14:40 ID:FW9VjuxW
>>48
ガーディナー指揮のDVDですけど、カットの部分について教えてもらえませんか。LDで中古を買うかどうか迷ってます。
75名無しの笛の踊り:04/05/17 15:32 ID:C+bvmLBx
整理してたら出てきた結城座と山口小夜子の舞台のビデオ見てる。
音楽はラヴェル、演出は佐藤信だがなかなかィィ。
巡らせた水路と屏風だけのシンプルな装置だがこれ人形劇だけでなく人間相手の装置として使ってもよさそう。
76名無しの笛の踊り:04/05/17 18:57 ID:9Vwuk5Qs
カラヤン指揮、 ヘフリガー(ペレアス)、シュヴァルツコップフ(メリザンド)
        っての持ってます。珍盤。
         シュヴァルツコップフは変に濃いかんじ。
77名無しの笛の踊り:04/05/20 13:48 ID:E02mgLvQ
>>76
なんか意外といいかも試練。ゴローは誰でつか?
もしかしてドイツ語歌唱?
78名無しの笛の踊り:04/05/23 00:25 ID:dfiYDKn0
珍盤でないカラヤン盤はいいのですか?
79名無しの笛の踊り:04/05/23 00:45 ID:3kSwjRiq
だめ。音ぶ厚すぎ。
80名無しの笛の踊り:04/05/23 00:45 ID://HYI+3k
>音楽はラヴェル、演出は佐藤信だがなかなかィィ。

ラヴェルの何をペレメリに使ったのか、述べてよ。
81名無しの笛の踊り:04/05/23 09:51 ID:ojkygUSK
>75

音楽担当は寺嶋陸也。浄瑠璃はラヴェル作曲ではなかろう。

82名無しの笛の踊り:04/06/03 00:56 ID:TIza9ODH
保全
83名無しの笛の踊り:04/06/06 14:39 ID:jVyUBiCO
保守
84名無しの笛の踊り:04/06/13 01:05 ID:bihSJWfO
ネタ切れっぽいがいちおう保守しとく。
85名無しの笛の踊り:04/06/15 10:37 ID:yU7uiMbB
Debussyの録音でSP時代のがあると聞いたのですが、現在CDで入手可
能でしょうか?
86名無しの笛の踊り:04/06/15 21:52 ID:Ci2IM9xx
87名無しの笛の踊り:04/06/16 01:05 ID:iEi0Ljmc
デゾルミエールの初の全曲版はSP時代かと。現在だとEMIで買えるわな。
(現在、Andanteでも買えるよ。音質・解説がどうだか知らないけど)
さらにさかのぼれば抜粋版ならSP時代にもいくつかあるぜよ。
88名無しの笛の踊り:04/06/16 17:51 ID:s/K4B/Df
五郎って、フランス人にはよく居る名前ですか? 
昔、ウルトラQで「五郎とゴロー」ってえのがあったんですが・・。
89名無しの笛の踊り:04/06/18 10:16 ID:F3Ky5ulO
>>86, >>87

ありがとうございます。
日本で入手可能か調べてみます。
90名無しの笛の踊り:04/06/18 22:02 ID:YTm83fsN
>88

ウルトラQは日本のTV番組ですので、TV局に問い合わせてみてください。

91名無しの笛の踊り:04/06/22 23:26 ID:DkiZXas+
>>88
ジロー、タローってフランス人もいる。
92名無しの笛の踊り:04/06/24 23:57 ID:chpMKm/N
デゾルミエールの初の全曲版購入しました。それ以前の1928年頃の抜粋も
入ってます。
デゾルミエール版は時代が時代だけに、歌声を入れるためか、オケはほとんど
ささやくように、はるか背後に収録されています。
でも、歌手の音程感がとても清潔に感じました。
93名無しの笛の踊り:04/06/26 01:19 ID:2+gpUZSJ
フルネのフォーレ もの録音買ってきた。
これから聞くぞ。
94名無しの笛の踊り:04/06/26 14:47 ID:ez1XjubX
前スレみれないんだけど、デュトワってどう?
たしか彼のオペラ初録だよね。
オケも声もおフランスっぽくてオイラ的にはアバドんよりは善かったとおもうよ。
デジタルで音もいいし、2枚組だし。
95名無しの笛の踊り:04/06/30 00:09 ID:72QJjbrL
上へ
96名無しの笛の踊り:04/06/30 09:28 ID:CZDod+XM
>>94

DutoitはDECCA本体で廃盤なり。

なんで??
97名無しの笛の踊り:04/07/12 22:49 ID:SahUSfN7
スレが下のほうにあってレスしそびれました。失礼。
ゴローはミシェル・ルー。珍盤でもなんでもなく絶品。ライブなのも貴重。
98名無しの笛の踊り:04/07/24 11:01 ID:cLGpVJpZ
あげ
99名無しの笛の踊り:04/07/24 11:23 ID:odoYddIi
Dutoit、DECCA版
廃盤でしたがユニオンでゲットしましたぁ!

歌い手にフランス語ネイティヴをそろえたかいはあると思いました。
オケの響きも透明感があっていいです。

これが廃盤でもっそりとした響きのアバド版が続いているのが、わっかんねーなあ。
100名無しの笛の踊り:04/07/24 13:03 ID:LvywRzU+
100!!!
101名無しの笛の踊り:04/07/28 22:56 ID:E7+4ApU8
デュトワデッカそんなにいいの
わいも探すわ
102名無しの笛の踊り:04/08/09 01:09 ID:amiujC31
とりあえずage。
103名無しの笛の踊り:04/08/09 03:06 ID:HsxDjuta
 
104名無しの笛の踊り:04/08/09 03:06 ID:HsxDjuta
  
105名無しの笛の踊り:04/08/09 03:07 ID:HsxDjuta
   
106名無しの笛の踊り:04/08/09 03:07 ID:HsxDjuta
      
107名無しの笛の踊り:04/08/09 03:08 ID:HsxDjuta
       
108名無しの笛の踊り:04/08/10 08:22 ID:GVDTZ3AO
age
109名無しの笛の踊り:04/08/18 01:18 ID:/vd0eC/s
フルネ指揮、 カミーユ・モラーヌ、 ジャニーヌ・ミショー指揮のものに
とどめを刺すといえよう。
 ミシェル・ルーのゴローも素晴らしい
110名無しの笛の踊り:04/08/18 01:22 ID:/vd0eC/s
ミショー 指揮 ×
ミショー 出演 ○

 でした。失礼しました。
111名無しの笛の踊り:04/08/18 19:11 ID:/vd0eC/s
ジェラール・スゼー 追悼あげ
112名無しの笛の踊り:04/08/18 21:09 ID:g6zXgQ/f
一人で維持してる罠。
113名無しの笛の踊り:04/08/18 22:59 ID:NJ81Krpu
そんなこといわんでつっこんでぇな
114名無しの笛の踊り:04/08/18 23:49 ID:klbU/EkW
>>109のフルネ盤は現在入手困難では?何気に見つからん…
115名無しの笛の踊り:04/08/19 00:17 ID:Bhv9QF5I
ペレアスとメリザンドって訳がわからんオペラと長年思ってたけど
生の公演見てやっと理解できたw
小澤征爾が振るはずだったけど、体調悪くて代役たてたやつ。
ストラータスのメリザンド、ル・ルーのペレアスも良かったけど
何と言っても、ゴローのヴァン・ダムが凄い迫力だった。
演出もオーソドックスでわかり易かったし幻想的で美しい舞台だった。
あの公演をもう一度観たい。
116115:04/08/19 00:21 ID:Bhv9QF5I
ペレアスはル・ルーじゃなかった。CDと間違えました。
すんません。
117名無しの笛の踊り:04/08/19 02:49 ID:YRlh+W8y
シェーンベルクのペレアス:カラヤン(DG)大好き
ドビュッシーのペレアス:カラヤソ(EMI)大好き
118名無しの笛の踊り:04/08/19 21:32 ID:tp5WNgUu
>>115

文化村かどっかでやったやつ?あれすごく見たかったのに・・・・
ああ。 聞き逃した公演が良かったと聞くとすごい残念。
 私も>>109フルネ指揮のCD探してるけれど手にはいりません
119名無しの笛の踊り:04/08/27 00:03 ID:mpWMayvE
>>115
生で聴いてわかったっていうの、いいですね。
120名無しの笛の踊り:04/08/28 14:54 ID:XwDGjRJl
うらやましいので 底上げ 
121名無しの笛の踊り
>>65
すごい遅い質問だが
そのアバドBPOのシェーンベルグ版ペレアスおライブって
どこのレーベル?ベルリン芸術週間の録音だよね?普通に手に入るものだろうか?
教えてもらえるとありがたい。