ヤン・パスカル・トルトゥリエ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
都響スレッドから独立させました。
トルトゥリエに関する話題は、こちらでお願いします。

2名無しの笛の踊り:03/11/23 21:25 ID:GozLt+2l
この指揮者に関する簡単な経歴を。

チェリストの故ポール・トルトゥリエを父として生まれる。
4歳からヴァイオリンとピアノをはじめ、14歳でパリ国立高等音楽院の
ヴァイオリン部門で第1位を獲得。音楽一般をナディア・ブーランジェ、
指揮法をフランコ・フェラーラにそれぞれ師事する。

トゥールーズ・キャピトル管弦楽団の副指揮者を務めたのち、
1989-92年に北アイルランドのアルスター管弦楽団の芸術監督に就任。
その後、BBCフィルハーモニック(マンチェスター)の首席指揮者に就任。
1997年以来、東京都交響楽団に幾度か客演している。
3702:03/11/23 21:38 ID:NaY+v6l6
都響への客演は97年、2000年、2003年の計3回。
都響への客演以外の来日は特に知られていない。

2000年の客演時にはゲイゲキの作曲家シリーズでプーランクを特集。
2003年の客演ではBシリーズで「牡鹿」・トマジのトランペット協奏曲・「惑星」を、
プロムナードでドンジョバンニ・メンコン・ドヴォ8を、
Aシリーズでヒンデミット気高い幻想・Rシュトラウスのホルン協奏曲・プロコの5番を振った。
CDはヒンデミットのものがいくつか出ており、大事な「持ち作曲家」のひとつ。
4702:03/11/23 21:49 ID:NaY+v6l6
オーバーな指揮が「体操」などと揶揄されるように、爆演系の指揮者ではあるが、
その一方でフランス人らしい軽妙なテンポの運びもポイント。
軽妙でありながらも爆演であるところが好きです。
5名無しの笛の踊り:03/11/23 23:00 ID:bhegcoGk
さて、都響スレで煽られてしまったし、
1000までマターリ埋め立てますか。みんな協力してね。

トルトゥリエのCDはレコ芸の海外盤試聴記でも
取り上げられてたね。

自分は2000年2月の都響A定期の前プロ「鳥」が
印象に残ってる。指揮ぶりは確かに大げさだったけど
オケ運びが上手い指揮者だったと思うな。
6702:03/11/23 23:19 ID:NaY+v6l6
実は1997年と2000年のは実演は聴いてなかったり・・・。
その時のプログラムなど書きこんでくださるとありがたいです。
7名無しの笛の踊り:03/11/24 00:53 ID:W22P5qeC
プロムスのハイライトで採り上げられてるよ。

http://www.bbc.co.uk/proms/watch/
8名無しの笛の踊り:03/11/24 01:21 ID:QvvZSWzG
俺は大阪に住んでるんでまだ生で聴いたことないです。BBC MUSIC のふろくに
ついてたエルガーの3番はなかなか良かったな。断片だけど。
9名無しの笛の踊り:03/11/24 14:10 ID:iaijp3X1
http://www.bbc.co.uk/proms/rams/final2.ram

これの0:15から1:15ごろまでがトルトゥリエの指揮(プロコの5番)。
7さんありがとう。

もっとCDが出るといいんだけどねえ。

10名無しの笛の踊り:03/11/24 14:32 ID:iaijp3X1
11813:03/11/24 23:22 ID:W22P5qeC
↑さんくす。
トゥランガリラが良かった。買ってみるか。
12名無しの笛の踊り:03/11/24 23:39 ID:W22P5qeC
↑さんくす。
トゥランガリラが良かった。買ってみるか。
13名無しの笛の踊り:03/11/25 00:17 ID:xC9eQAsX
オルガン付きヨカタヨ!
14名無しの笛の踊り:03/11/25 03:46 ID:GvNE4V6j
>>6
自分が聴いたぶんしか覚えていませんが・・・
2000年2月9日 東京文化会館
レスピーギ:組曲「鳥」
リヒャルト・シュトラウス:オーボエ協奏曲 (独奏:フランソワ・ルルー)
プロコフィエフ:バレエ組曲「ロメオとジュリエット」作品64より

実は、このときはソリストのフランソワ・ルルーの演奏がとにかく凄くて
指揮者のことは正直あんまり記憶にないのです。

ロメ・ジュリの時には、自分の3つくらい隣の席にルルーが座ったので
興奮して(実は私、ob吹きです) 演奏を聴くどころじゃありませんでした。
ルルーは楽しそうにオケを聴いていて、「タイボルトの死」の金管打楽器の
連打の時には、「ダンッ! ダンッ!」とこぶしを振りながら歌っていました。

実は終演後に楽屋出口で逢えるかなと思い、
CDとマジック、カメラを持っていっていたので、興奮しながらチラッと見せたら、
目で「わかった、OK」と合図をくれて、終演後、「DASH!」とすぐに扉を出て
サインしてもらい、写真もレセプショニストのお姉さんに撮ってもらって
握手までしてもらいました。一生の思い出でつ・゚・(ノД`)・゚・
15名無しの笛の踊り:03/11/26 00:17 ID:Uh82xQ3U
ええ話や。
16名無しの笛の踊り:03/11/26 00:26 ID:K4wsXKUb
アルスターと入れたビゼーの「カルメン」「アルル」が好き。
何の変哲もない、真っ当な演奏だけど、カルメンの2つの組曲を
LP時代に、オペラの演奏順で収録した、こだわりよう。
CDでもその配列になってるはずなので、未聴のかたは是非。
17名無しの笛の踊り:03/11/27 23:51 ID:2zMRpkQz
保守
18名無しの笛の踊り:03/12/04 23:41 ID:EQROcWn4
話題ないねえ。
19名無しの笛の踊り:03/12/05 22:49 ID:CGN0C7lb
父ほどの価値は無い。
2016:03/12/07 17:07 ID:EoDdlK5S
うおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉ!!!!!!!!


漏れの相手をしろおおおおおおおぉぉぉぉ!!!!
21名無しの笛の踊り:03/12/07 19:12 ID:Dv1YpVGd
>>20
ははは。今度買ってみるよ。
俺は最近ローマ三部作聴いて、改めて凄い指揮者だと思った。
22名無しの笛の踊り:03/12/07 22:42 ID:I4FgUmJC
>>21
ローマ三部作いいんですか。
今度買ってみます。
23名無しの笛の踊り:03/12/08 23:18 ID:Oh8L+OBr
この人、フォーレク出してまつね。
聴いてみようかな。
24名無しの笛の踊り:03/12/13 19:28 ID:JnKaG80n
幻想交響曲を振ってほしいんだが。
25名無しの笛の踊り:03/12/28 11:06 ID:gZTkN9fx
ともかくまた日本に来てほしいのだが。
26名無しの笛の踊り:03/12/28 14:57 ID:x6z8/l0B
新日フィルと大フィルが来年の暮れだかに呼ぶらしい。
27名無しの笛の踊り:03/12/28 20:24 ID:xAA861+l
>>26
まじかよ・・・。
曲目早く知りたい。
28名無しの笛の踊り:03/12/28 21:48 ID:fCKLn8PK
>>27
本来は都響に出る予定で契約済みだったのだが、5月の客演時に
あまりの指揮の下手さ加減に堪りかねた都響がトルトゥリエに
絶縁状を叩きつけ、新日と大フィルがタダ同然でもらいうける次第。
N響から絶縁されたアラン・ギルバートも新日が格安で拾ったが
化けの皮が剥がれると厳しいね。
29名無しの笛の踊り:03/12/29 10:38 ID:3aRj+7cu
>>28
また「事情通」か。相変わらずの粘着だな(w
出てきた音楽が良かったんだから、
都響内の評判(これも嘘臭いが)なんぞどーでもいいんだよ。
下らんこと言ってないで曲目書けや。
30名無しの笛の踊り:03/12/29 16:41 ID:DwjjgkGy
>出てきた音楽が良かったんだから、

相変わらずイタイなお前。
トルトゥリエの音楽が良いなんて誰も思ってないよ。
一人でスレ保守しとけや自作自演豚。
31名無しの笛の踊り:03/12/29 23:44 ID:rFjv9Xnj
>>30
思ってる人は相当数いる。
もちろんいいと思わないのも相当数いるだろうが。
好き嫌いが分かれない指揮者ばかり呼んでいると、オケも衰退していくよ。
32名無しの笛の踊り:04/01/01 05:32 ID:idc2FlPu
>思ってる人は相当数いる。

相当数いるなら、このスレは賑うはずだが。
マス書いてるのは相変わらず藻前一人。

>好き嫌いが分かれない指揮者ばかり呼んでいると、オケも衰退していくよ。

トルトゥリエは好き嫌い以前の問題。
指揮者としての能力ナシの烙印を押されたのさ。
さすがの新日フィルも降りた(ウソだと思うなら新日に
電話して聞け)から、呼ぶのは大阪フィルだけ。
五流指揮者にカネ払うほど日本の聴衆も甘くないのさ。
前にも言ったろ、オマエが貸切りで呼べ。
カネが無ければ家を売れ、家がないなら腎臓を売れ、角膜を売れ。
33名無しの笛の踊り:04/01/01 10:54 ID:QgTrq3my
>>32
> 相当数いるなら、このスレは賑うはずだが。
> マス書いてるのは相変わらず藻前一人。

馬鹿だね。
藻前のドキュソぶりにあきれて書き込みをする気にならないだけだよ。
34名無しの笛の踊り:04/01/01 13:47 ID:ARsv0kyT
悔し涙で抗議声明か(ワラ。
35名無しの笛の踊り:04/01/01 14:04 ID:C9V2pca8
牛海綿状脳症の指揮者ヤン・パスカル・トルトゥリエ、
ロンドン近郊の屠殺場で処理され死亡。56歳。
36名無しの笛の踊り:04/01/02 18:53 ID:ooP1CGR0
これだけ粘着性のアンチがいると、逆に聴いてみたくなるから不思議だよな。
とりあえず爆社のCHANDOSのやつ注文してみますわ。
37名無しの笛の踊り:04/01/02 19:03 ID:Q2fNyfcW
>>36
今日も一人芝居ご苦労。
誰も賛同者がいないね。
早めに自分で「禿胴」って書き込めよ。
38名無しの笛の踊り:04/01/02 19:30 ID:eiYUli+o
>>36
とりあえず、リリ・ブーランジェあたりがお薦めね。
声楽曲だから歌詞対訳付きの国内盤の方がいいかもしれないね。
39名無しの笛の踊り:04/01/02 19:34 ID:AIjVLXqP
フォーレのレクイエム感想希望
40名無しの笛の踊り:04/01/04 01:29 ID:bjhZON2O
こいつのCDはデュティユーの交響曲1,2番のを持ってるが結構良い。
少なくともバ(自粛)さんの録音より曲に会った演奏だったように思うのだす。
4136:04/01/04 10:39 ID:ZgsdBWZp
>>38・40
ありがと。聴いてみる。

>>37
ばーか。
42名無しの笛の踊り:04/01/04 22:48 ID:6wxyjuY9
>>41
腎臓を売れ、角膜を売れ。
43名無しの笛の踊り:04/01/16 23:07 ID:FS6t9b5D
BBCラジオ3でいろいろ聴けるぞ。
44名無しの笛の踊り:04/01/17 00:36 ID:0FuLuSCB
オペラに本領を発揮すると聞いたよ。
45名無しの笛の踊り:04/01/17 22:22 ID:/i1mpUVq
フォーレのレクイエム
正月に買ってきて聞いた.
46名無しの笛の踊り:04/01/18 01:33 ID:OsGWvrzx
>>45
いかがですた?
つうか、ハイプライス過ぎて手が出ないのでつが。

そういや、レコ芸の海外盤試聴記に載ってた気がする。
47名無しの笛の踊り:04/01/19 22:31 ID:9dAGhqBa
当日有効のサービス券を処分するため急いで何かないかと
探してたらあったものでつい.石丸輸入1700円くらい.
アナログのコルボ以来20年振りに聞いたもので何とも言えないが
演奏評は別としてパーソナルな鎮魂に最も相応しいのは
フォーレだと思う.(身内が最近亡くなったので)
48名無しの笛の踊り:04/01/28 11:05 ID:0gFu1Ud0
応援保守
49名無しの笛の踊り:04/01/29 12:15 ID:76FcZ0M+
カルメンもよかったぞ 軟弱で低血圧だがだけど、いい香りは感じた。洒落ているし
50名無しの笛の踊り:04/02/12 04:52 ID:iw0rB4kC
50頂きます。
51名無しの笛の踊り:04/02/14 00:38 ID:m2yJw/Qc
この人をタレントに例えるなら、中山秀征か森脇健児。
52名無しの笛の踊り:04/02/27 21:02 ID:+9FXqwdT
↑?
53名無しの笛の踊り:04/03/02 19:41 ID:Tqd5FiBw
来日の話はどうなったの?
54名無しの笛の踊り:04/03/02 19:42 ID:7xFJidBX
トゥランガリラ交響曲とローマ三部作は最強!!
55名無しの笛の踊り:04/03/02 23:13 ID:11h8HBeM
アーリーン・オジェーと組んだオーヴェルニュの歌を今聴いてます。
結構いろいろ表情づけを頑張ってる感じ。
あんまり「伴奏」って感じがしない。
56名無しの笛の踊り:04/03/06 00:13 ID:+uZaZnmo
13日はBBCフィルと幻想か。行きたいよ〜。
http://www.bbc.co.uk/orchestras/philharmonic/concertdiary/march.shtml
57名無しの笛の踊り:04/03/21 11:02 ID:8dhNbuAP
>>56
招待券を脅し取れ!
58名無しの笛の踊り:04/03/23 08:40 ID:n8pGQ5er
>>56
日本でも振ってほしいね。
59名無しの笛の踊り:04/03/23 10:09 ID:K9DqUKs0
この人のデュティユー管弦楽曲全集もってるが、なかなか良いぞ。楽しめる演奏だ。
チェロ協奏曲の演奏などはボード×ロストロよりも良いのではないか。

ただ、もうすこし音色に変化があるとよい。
メタボールでは終結部以外、ぼーっとした音響体になっている。
何をやりたいのかが分からない。
それから、どの声部を聞かせたいのかがはっきりしないときが多いようにも感じる。
例えば時間の影では、協奏的に演奏した小澤盤よりも捕らえどころの無い印象を受けた。
交響曲の演奏は評判が良いようだが、異演盤を聞き比べたことが無いので何ともいえない。
ただ、若干音がもわもわしているものの、若干の推進力があるので悪いとは思えない。
ヴァイオリン協奏曲は音楽も流れず、声部もはっきりせず、音色の変化も乏しい演奏。
プレヴィンの流暢さとスターンの切れの良さが生かされた演奏を聞くと、そう思う。

以上、感想でした。
60名無しの笛の踊り:04/04/07 02:28 ID:NFprrDjc
なんか地味な感じ
61名無しの笛の踊り:04/04/17 12:56 ID:CV0msy//
石丸の780円セールス(明日までらしい)で、
この人のCHANDOSのCDが結構売ってたよ。
62名無しの笛の踊り:04/04/24 12:56 ID:sw/PD+1l
サン=サーンスわりによかった
63名無しの笛の踊り:04/04/28 09:03 ID:vLgwyJBR
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
64名無しの笛の踊り:04/05/08 07:19 ID:ZpRI/QUx
ageageage
65名無しの笛の踊り