【何でも】ベートーヴェン 総合その1【来いや!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しの笛の踊り:04/03/05 14:21 ID:QY8bh8MJ
>>154

キングの旧盤は速くて硬いアマデオ新盤より暖かく普通っぽいが、
LP盤起こしみたいなノイズあったりとか、録音はあまり良くない。

156名無しの笛の踊り:04/03/05 21:36 ID:GEWOtoGF
>>153
なかなかいいところつくなあ。
そのあたりをあげておいてブレンデルとアシュケを
しかとするあたりも。

あとグードとかはどう?
157名無しの笛の踊り:04/03/06 20:44 ID:1eX/87ui
性病ってなんだろ梅毒?ニーチェもそうだよね。
158名無しの笛の踊り:04/03/12 12:24 ID:8Yt6h+H3
hosu
159名無しの笛の踊り:04/03/12 19:50 ID:/Rs6aKJ0
女流といっても、アニー・フィッシャーは激しいぞ。
「炎のロック」に一番近いと思うがな
160名無しの笛の踊り:04/03/19 18:26 ID:xH7xQ7PB
ベートーヴェンとクラの好きな人が描いているらしい。
おもろいマンガ読める。私はワロタ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~meggy/index.html
161名無しの笛の踊り:04/03/19 20:56 ID:wHt1kIUw
読んだけど
どこでワロタらいいのか・・・・
162名無しの笛の踊り:04/04/10 09:06 ID:XzFCjdO8
ほす
163気になってます:04/04/10 14:23 ID:YA7R29Aa
ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルの
交響曲第七番の評価を教えて下さい。
スレッドへの書き込み失礼します。
「2ちゃんねる第九プロジェクトコンサート開催のお知らせ」

合唱オケ指揮者ソリスト全て2ちゃんねらーでベートーヴェン「第九」を演奏する奇想天外なプロジェクト
「2ちゃんねる第九プロジェクト」が、以下の日程でコンサートを行います。

 【コンサート詳細】
■日時:2004年4月18日(日)13時30分開場 14時00分開演
□場所:独立行政法人 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大ホール
■演目                        (http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html
  第1部
   1)映画「天使にラブソングを・・・」より「Hail Holy Queen」
   2)カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」
   3)モテット「アヴェ ヴェルム コルプス」K.618
   4)カンタータ「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
  第2部
   交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章/L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
   演奏:第二交響楽団・コール774

□料金:無料  座席数:750席前後
  ※入場は先着順になります。定員数を超えた場合ご入場頂けませんので、あらかじめご了承ください。
■諸注意およびプレス関係の皆様へ
  ※詳細はhttp://no9.mine.nu/program.shtmlの「注意事項」及び「プレス関係の皆様へ」をお読みいただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
  ※取材等に関しては必ず事前にご連絡を下さい。事前連絡の無い取材等はお断りします。
  ※また、をお読み頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
□2ちゃんねる第九プロジェクトについて : 詳細は、同「演奏会情報」の下部をご参照ください。
■本件に関するお問い合わせ先
    【2ちゃんねる第九プロジェクト】 URL:http://no9.mine.nu/
                       E-mail:[email protected](代表:電子キャラメル)

皆様のご来場をお待ちしております
165名無しの笛の踊り:04/04/17 16:34 ID:JaYuk/8F
武満がコンチェルト4番が最高といってたけどそんなにいいですか?
ベートベン通には定説ですか?
166名無しの笛の踊り:04/04/18 02:29 ID:itquM1mn
>>165
いや、好みの問題じゃないの?
おいらは4番が一番好きだけど。
167名無しの笛の踊り:04/04/18 13:41 ID:h58IW5zn
166さんは弦楽4重奏では何が好きですか?
168名無しの笛の踊り:04/04/19 23:21 ID:f6iGHve2
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg

169北斗の鍵:04/04/24 15:14 ID:6jNUxz4J
>>165
>>166

武満さんは「皇帝よりも第四が好きだ」っておっしゃってた。
でも、2曲とも特徴があって、

第四 : 自然讃美的でナチュラル
第五 :「皇帝」はゴージャスで華麗

ってかんじで、優劣は聴くひとの好みの問題。
ちなみに、第四協奏曲のフィナーレのチェロのソロは
宮沢賢治が奏でる「セロ」なのだと感じます。
170名無しの笛の踊り:04/05/05 22:14 ID:QSeTHNOt
そんな、皇帝と4番を比較で論じるだなんて
俺が小学校の時やってたことだ。得意になって
皇帝なんかより4番の方が通にはうけるんだよなーんて
言ってたっけ。
中学になったらそんなことは馬鹿げたことだと思うよう
になったけど。
171名無しの笛の踊り:04/05/07 19:10 ID:W7op5NmI
来たよ!
172名無しの笛の踊り:04/05/17 01:01 ID:0auSjDr0
おれも
173名無しの笛の踊り:04/05/17 18:08 ID:kNYxDJ6z
みんな、ベートーヴェンの中で何が一番好き??
ちなみに俺は月光!!
174名無しの笛の踊り:04/05/17 18:21 ID:/3HXrbRV
>>173
こりゃ、難しくも楽しいい質問を平気で!
すぐには答えられない自分が、これまた楽しい。
175名無しの笛の踊り:04/05/17 18:24 ID:kNYxDJ6z
>>174
いい質問か??ありがと
っつーか、教えてくれw
176名無しの笛の踊り:04/05/17 18:26 ID:YN8IFFQ8
11番
177名無しの笛の踊り:04/05/17 18:29 ID:WW83hJGf
ロマンス
178名無しの笛の踊り:04/05/17 18:30 ID:X7IzQiu+
>>176
おいおい、何の11番ダヨ?
Op.番号
WoO番号
Hess番号
ピアノソナタ
弦楽4重奏曲
女性のピアノの弟子
の、どれ?
179名無しの笛の踊り:04/05/17 18:45 ID:kNYxDJ6z
>>178
わろた
180名無しの笛の踊り:04/05/17 18:51 ID:YN8IFFQ8
>>178
ピアノソナタ

逝ってきます
181名無しの笛の踊り:04/05/17 18:57 ID:7MjQ/PJP
>>180
まあまあ、ここはひとつ、曲の感想でもいかがなもんかと。
182名無しの笛の踊り:04/05/17 21:59 ID:kNYxDJ6z
age
183名無しの笛の踊り:04/05/17 23:45 ID:VN6aa5Ce
>>165
> 武満がコンチェルト4番が最高といってたけどそんなにいいですか?
 ほー、それは知らなかった。彼は家ではポップスばっかし聴いていると大昔FM放送(直純の音楽
の森)で言ってたけど、そんなもんか。
 俺的には1楽章は皇帝が、3楽章は4番が好み。2楽章は比較にならないほど皇帝がいいと思う。
ベトが書いた緩徐楽章からただ一つだけ選べといわれれば、さんざん迷った末この楽章を選ぶだろう。
184名無しの笛の踊り:04/05/18 01:22 ID:i+zYxOhK
突然ですが質問です。
交響曲3番を何枚か持っていのですが、どれを聴いても、各楽章のつながりが全然分からなくてしっくりきません。
所詮趣味だから好き嫌いもあるし、無理に聴かないといけない曲はないとは思うんですが、妙に悔しくて。
全楽章を聴き終えた後に一つの交響曲が聴けたなあと思わせる演奏を何か教えてください。

今まで聴いたことがあるのは、ブリュッヘン、ジンマン、クレンペラー、フルトヴェングラーです。
185名無しの笛の踊り:04/05/18 01:55 ID:QrvCRhSu
フルトヴェングラーの録音はたくさんあるが、何年何日の、どのオケかな?
186名無しの笛の踊り:04/05/18 02:11 ID:Z2hCGiDS
モノラルでも良いなら、
 フルトヴェングラー、ベルリンフィル 1944年12月
 フルトヴェングラー、ウィーン・フィル 1952年
 トスカニーニ、NBC交響楽団 1953年
あと、個人的には、
モントゥー、ウィーン・フィルなどの、1960〜1970年の巨匠の録音が好きなんだが。

クレンペラーというは、EMIのステレオ盤なんだろうな。イマイチでしたか?

187名無しの笛の踊り:04/05/18 03:01 ID:kXy0V6cA
モントゥならコンセルトヘボウのほうがよくないか?
廃盤だろうけど・・・。

マタチッチ/チェコフィルお勧めします。
188186:04/05/18 16:20 ID:HKxkxhl7
>>187
モントゥー、コンセルトヘボウは、このあいだ、中古LPを見つけて、迷いました。
189名無しの笛の踊り:04/05/18 16:40 ID:7dmNnOml
ベートーベンの交響曲はカラヤンに限りますよ。
他の指揮者を聴けなくなります。とくに1970年代はものすごいですね。
1977年のフモンカン(漢字忘れた)ライブや12月31日の
BPOホールでの第九は圧倒的ですね。
なお、1970年代、3度目のカラヤンの
ベートーベン交響曲全集が個人的にお勧めですね。
≫184この時期のカラヤンの第三もカナリいいですよ。
メリハリがついててお勧めですね。
190名無しの笛の踊り:04/05/18 17:27 ID:4wQCbxDZ
提示部リピートしない演奏はすべてクソ
191名無しの笛の踊り :04/05/18 21:28 ID:UgLL9YU5
>>189
い、いや

いくら連合国のご推挙といえども、

トルコ人のベートーヴェンだけは(ry...

カラヤーヌス? ハァ???

192184:04/05/19 00:52 ID:BIl+EBiE
色々と勧めて下さってありがとうございます。
トスカニーニ、モントゥー、マタチッチから最初に見つけた物を買って見ます。

>>185
EMIの全集に入っている演奏です。でも2088とかいうマスタリングが合わないので、あまり聴いてません。

>>186
クレンペラーもEMIの全集です。数年前のクリスマスボックス。
演奏自体は好きなのですが、私の曲の理解が足りないせいか、聴き終えてもスッキリしないんですよ。
193186:04/05/19 01:05 ID:GgGv5YRZ

フルトヴェングラー EMIの全集
 ウィーン・フィル 1952年が入ってるな、たぶん。
 2088のマスタリングは、不評だった。最近増えてきたart になればよくなるんだがな。

クレンペラーは、ややクセがあるので、合わない人には合わない。

トスカニーニのエロイカは、残響が少なめですが、気にしないこと。
194名無しの笛の踊り:04/05/19 02:22 ID:hT2j5gWD
>>188
それは買いだよ!

買ってから後悔して売ればいいだろ・・・。
195名無しの笛の踊り:04/05/19 04:50 ID:RTj4SRb/
>>192
その2088フルヴェンは、ブライトクランクでは?だったら、結構選択良いような。

たぶん、カラヤン'60年代(or '80)とか、あとバーンスタインの3番がいいかもね。
196名無しの笛の踊り:04/05/19 04:51 ID:RTj4SRb/
バーンスタインの3番(DG)
全集もいいのでは?ただし、5番は×
197名無しの笛の踊り:04/05/19 10:19 ID:tyrAJJYo
>>194
よーし、もっかい探してくる。
198名無しの笛の踊り:04/05/20 16:56 ID:VbaqMqej
第九の歌詞、あれはいったいどのへんが第九第四楽章で歌われているの?
それがわからん。発音も独特でよくわからんし・・・
199名無しの笛の踊り:04/05/20 17:12 ID:uojgEQ89
>>198
たとえば、ここを読んだりする。
ttp://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
200名無しの笛の踊り:04/05/21 08:21 ID:R60NncGG
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、  < 200といえよう
   ;'            ;:
    ;:            ';;
201名無しの笛の踊り:04/05/21 11:36 ID:ve34gO15
 つかぬ事をお伺いいたします。
第九交響曲の初演は大正七年とされていますが、曲そのものの
楽譜・SPレコードなどは大正七年以前に既に日本に輸入されていたのでしょうか?
お教えください。
202名無しの笛の踊り:04/05/21 11:43 ID:qVN18S40
>200 その口調はやめれ...

203名無しの笛の踊り:04/05/21 20:50 ID:2eADuUR3
徳間から出ている
コンヴィチュニー + LGO のベートーベン交響曲全集って
ステレオ? モノラル? ライヴ? スタジオ?
買おうかどうか真剣に悩んでいるので知ってる人教えてくれると多謝。

Weitblickから出てる交響曲5&7番の演奏は実に良かった。
が、録音は実に酷かった。ライヴで咳きゴホゴホだし。MONOだし、転写してるし。
204名無しの笛の踊り
LGOとの全集は全部ステレオ。ドレスデンとの3番はモノラルね。