ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
951名無しの笛の踊り:04/02/24 14:02 ID:RT/qWkU1
>>949
同じ出品者がBackhausの全集も出品してますが何か?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35577026
952名無しの笛の踊り:04/02/24 14:49 ID:L2B4mHH9
>>949
ごめん。私、バックハウス好きなんだけど、バックハウス・エディションを
買って置場所に困ったので、以前に買ったモノラル全集&ステレオ全集
手放しちゃった。
その方が、多くの人がバックハウスの演奏に触れるきっかけを作れると
思って。

あ、でもグルダの全集もいいよ。バックハウス好きの私が言うんだから
間違いないよ。
953名無しの笛の踊り:04/02/24 15:53 ID:s7cmowFM
922だけどあるときからこの音楽を聴いたときからなんだか心に響く感じがいいなと思い密かに注目していていつかはこの曲に取り入れてみたいなと思いました。ベートーベンの名曲中の名曲。 はじめ月光の曲と紹介されていたようなのですがそれからのつづきでみたいな感じ
954名無しの笛の踊り:04/02/24 16:00 ID:s7cmowFM
↓続き       で急にテンポが早くなったりしてくる。曲名がよくわからない第何番とかあるから。一度その曲が入っていると思われる本の楽譜集みたいなのを買ったんですがなんか冒頭のトコだけで全然私の予想していたのと違う。あんま有名な曲じゃないのかな。
955名無しの笛の踊り:04/02/24 16:01 ID:s7cmowFM
↓続き       よく耳ずさむんだけどな〜忘れた時によく。今車のCMでやっているような
956名無しの笛の踊り:04/02/24 16:10 ID:fU/5KmEY
ニコラーエワも悪くないのでは?
957927:04/02/24 18:20 ID:DFFHS4SV
月光の曲というのであればこれのこと
Op.27 No.2 Piano Sonata, no.14, c# minor "quasi una fantasia" (Moonlight)
作品番号27-2 ピアノソナタ14番 月光 
一楽章は重々しいメロディー(g#-C#-E-)で始まり、二楽章はうってかわって
軽快なメロディー、三楽章は二楽章との間を空けずに始まりとても激しいものです。
上昇音階を繰り返しあがりきったな、って感じの所で激しく和音を二連打って感じですな。
おもいっきり素人の俺が伝えて解るかどうかは微妙だけど。

これじゃなければ有名どこを聞いてみるしかないかも。
ピアノソナタ8番、17番、21番、29番・・・俺が有名どこと思ってるのはこのあたりw
あと26番かな?ベートーベン様による表題ついてるしw
958927:04/02/24 18:22 ID:DFFHS4SV
あともう一つ言いたいのが・・・もうすこしまともな日本語を書いて欲しいです。
「耳ずさむ」とかもうわけわかりませんw
まあ俺が言えたもんじゃないかもしれないけど。
959名無しの笛の踊り:04/02/24 18:25 ID:xt43pNqu
>>949
よく見もせずに適当な事言うから恥かくんだよ。
どう見ても出品者は業者じゃん・・・輸入盤を多く扱う中古CD屋だろ。
960名無しの笛の踊り:04/02/24 21:00 ID:3d/bZDQA
>>947

漏れもソナタ10番の入っているディスクだけかからん。
昔のアマデオCDは楽章がインデックスで分かれているのが
うざいので買ったのだが、結局昔の盤も手放せん。
961947:04/02/24 22:50 ID:CzRTHH4R
>>960
そう、そこそこ。Disk6のトラック13、作品14-2 の第三楽章だけ
再生できない。入札を考えてる方は、ぜひ質問にて確認を。
962名無しの笛の踊り:04/02/25 01:36 ID:hRA9nLf6
ウチが持ってる国内盤の9枚組み(ソナタだけのやつ)は
問題無いなあ
963名無しの笛の踊り:04/02/25 04:23 ID:4ffQgq5r
そういえば2,3年前に塔で安く売ってたとき
不良ディスクがあるかもってアナウンスがあったな
交換可能だったはずだが
964名無しの笛の踊り:04/02/25 09:12 ID:x0Sp4ac7
>>961

最近の高級マシンではかからなかったけれど、なぜか昔の
携帯型プレーヤーでだけはちゃんとかかったぞ。
965名無しの笛の踊り:04/02/25 12:18 ID:9XpxOFbs
>>958       私が勝手に作った言葉だピョン。口ずさむって言葉があるから。なんかうまく言い表しができなくてよく耳に流れてくる?(入ってくる)みたいな意味で私語を使っちまった。
966名無しの笛の踊り:04/02/25 12:19 ID:9XpxOFbs
いままで教えてくれた方ありがとよ〜。
967名無しの笛の踊り:04/02/25 12:23 ID:3+3YV18j
>949
またまた、典型的なバックハウスヲタが・・・
968名無しの笛の踊り:04/02/25 12:48 ID:9XpxOFbs
>>957       それとその楽譜って一般の楽器&CD店、書店に売ってますか? よくあるピアノ全集には入ってませんか?めんどくさい注文とかしなくてもいいんですか?
969名無しの笛の踊り:04/02/25 12:52 ID:9XpxOFbs
そこらへんにあるピアノ本って簡単なのばっかりしか売ってないような気がする。
970名無しの笛の踊り:04/02/25 13:10 ID:9XpxOFbs
>>957       多分?第一楽章はもう弾けるよ!わたしが本当に弾きたかったのは難しいトコだったのに〜楽譜これしか置いてないから
971名無しの笛の踊り:04/02/25 13:11 ID:9XpxOFbs
それにしてもなんで分かれてるんだろう。ややこしいな勘違いして買っちゃった。月光の曲ってひとつの曲で紹介されることもあるの?多分それはアマチュア向けのピアノ本だったから載ってなかったのかもね   
972927:04/02/26 08:38 ID:qKdA84Vt
>>968-970
http://www.sheetmusicarchive.net/dlpage_new.cfm?composition_id=147
印刷されたものが欲しいなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111090117/qid=1077752170/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-2396253-7637045#product-details

前回二回に分けて投稿した俺が言うのもなんだけど
文章はまとめてから書こう。
無駄にスレが消費されるだけでなく読みづらいです。


そして誰か新スレよろです。
973名無しの笛の踊り:04/02/26 10:18 ID:E/tf3g6U
だって書きたい事があってもエラーになって書ききれないんダモン。
974名無しの笛の踊り:04/02/26 15:12 ID:Q9fgg8zp
このスレももう終わりですか。荒れたこともありましたが、個人的には
クロード・フランクの全集などというものを教えてもらったりして、なかなか
有益でした。
フランクの全集自体はいまひとつでしたけどね。解釈は面白いけど、ウチの
再生装置だと音が地味すぎる感じで響くんで。
975名無しの笛の踊り:04/02/26 15:18 ID:e1GF0/fi
とうとう終いまでほとんどベートーヴェンのソナタの話は無いままに
終わるわけでつね
976927:04/02/26 17:17 ID:qKdA84Vt
急いでベートーベンソナタの話をしようか?w
977名無しの笛の踊り:04/02/26 17:44 ID:XO84urSJ
>>976
いじゃ、一応......  (これといった話題が見つからないけど)
お座なりな言葉をひとつ。


ベートーヴェンのPソナタって、ピアノ弾きにとっての
新約聖書みたいなものだよね?
978名無しの笛の踊り:04/02/26 17:57 ID:ETJueCzI
シェンクの「ワルトシュタイン」「田園」その他のCD、
買うべきですか?
979名無しの笛の踊り:04/02/26 20:31 ID:/Ji23rA7
ベートーヴェン
そなた名はなんという?
980名無しの笛の踊り:04/02/27 11:56 ID:uCMtEjiw
>>979
ベートーベンです。

>>977
旧約はモーツァルトだろうかw
モーツァルトに比べてソナタごとに難易度の違いが激しいすよね?
関係ないけどw
981名無しの笛の踊り:04/02/27 12:21 ID:Dzwwee/L
次スレ
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077852065/
982名無しの笛の踊り:04/02/27 13:08 ID:WEjDHM7O
ベートーベンはかなりの変人だったそうな。曲が書けなかったりすると頭から水をかぶりいいアイディアを練ったそうな。     
983名無しの笛の踊り:04/02/27 13:10 ID:WEjDHM7O
それから散歩が好きだったそうな。美しい自然の風景を眺めながら次々とメロディーを思い浮かべていったそうな。        ついでに性病にもかかってたんだそうな。
984HASEGAWA ◆NrzNAFPLAQ :04/02/27 13:50 ID:84MTAKGl
音大生が鬼火やマゼッパを真剣に練習をするのは当たり前でございますわよ。
カプスーチンなんかはまた「音」が違いますので難しいといえばそうですね。
ま、私はシューベルトとベートーベンが難しいと思いますわ。
リストやショパンなんかと違ってすごい和音とか「跳躍」とかはないんだけど
どうもあの「音」がうまくいかないんですよね。ですから技術レベルではそれ
ほどリストやショパンと違って難しさを要求しないにはせよ、一度「染み込んだ」
ものを払拭してどれだけ純粋になって弾けるかを要求しているんですわ。

鬼火マゼッパ革命カンパネラ弾け BY HASEGAEAワールド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077400058/
985名無しの笛の踊り:04/02/27 14:06 ID:WEjDHM7O
>>972       いつか全部弾けるようになるからね。
986名無しの笛の踊り:04/02/27 16:35 ID:L0j8u6Za
>>934 のグルダは、結局 10,500円で落札か。ちょっと高杉?
987名無しの笛の踊り:04/02/27 16:36 ID:60t/75/+
前すれが今だ埋められてないけどこっちで質問。

ベートーベンのこのソナタはこの人が良い!
とか
この人のベートーベンのこのソナタは駄目!
とか話し合いません?
個々人の好みで全然違いますでしょうから
もしかしたら荒れるかもしれませんが・・・
できるだけ穏便な言葉遣いを使うことで避けていきませう。

俺はアシュケナージの月光とか好きだな。
今のところ聴いたことのある他の人の月光は
なんかとろくて好きじゃない・・・
ホロヴィッツのなんかはスピードも申し分なくてすごいうまい!とか思うけど
ちょっと感情がこもりすぎてて駄目っす。
988名無しの笛の踊り:04/02/27 16:37 ID:60t/75/+
ああああああああああ
新すれに書くつもりでこっちに書いてしまった・・・


新スレにも書いてくるわ・・・凹み。
989名無しの笛の踊り:04/02/27 20:40 ID:KQTmFURX
次スレもまたベートーヴェンのソナタの話は無いまま終わる悪寒
990名無しの笛の踊り:04/02/27 22:05 ID:TWQziSEz
>>989
ずっとベートーヴェンのピアノソナタの話してるじゃん?
991名無しの笛の踊り:04/02/27 22:59 ID:aLcf3QYr
>>980
>>977さんは、ベートーヴェンのピアノソナタを評した、有名な決まり文句を言ったんだよ
確か、ハンス・フォン・ビューローだったと思うけど

旧約はモーツァルトではなくて、バッハの平均律だよ
992980:04/02/28 04:44 ID:2g/VT3Yr
そうだったのか・・・スマン。
993名無しの笛の踊り:04/02/28 13:37 ID:SiDh8hhd
>>986
塔で新品を買った時よりも高い…
994名無しの笛の踊り:04/02/28 17:01 ID:Se/tNG7W
>>986
多分ここに晒されて >>934はライバル増やしちゃったんじゃないかなぁ・・・
あんまり人いないスレだと思ってても見てるだけの人って意外と多いから。
多分晒されてなかったらあの半額位かと。

以前自分もある出品物のウォチ数が驚異的に増えた事があって、もしや?と
思って関連スレ見たら案の定晒されてた。
(悪意じゃなくて、画像の説明代わり >>946みたいな感じで貼ってあった)
995名無しの笛の踊り:04/02/28 20:48 ID:31j5xBQ8
UMEBOSHI
996934:04/02/29 01:39 ID:hf/2MS3b
>>994
俺は結局入札しませんでした。
\8000を越えたら萎えちゃいました。
997名無しの笛の踊り:04/02/29 10:12 ID:iDKtRrek
>>996
買わなくていいさ。
998名無しの笛の踊り:04/02/29 10:33 ID:As7PaFCe
998
999名無しの笛の踊り:04/02/29 10:46 ID:iUwNbZcB
999
1000名無しの笛の踊り


   1000 い た だ き ま す た あ ぁ 〜 〜 ! ! ! ! ! !