オーケストラしか聴かん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
2名無しの笛の踊り:03/10/24 08:19 ID:kcbp292k
もったいないことだ
いろいろ聴いたほうがおもしろいとおもうが
3名無しの笛の踊り:03/10/24 08:22 ID:MeaEizRx
いや、1はオーケストラだけ聞いてろ。(w
4名無しの笛の踊り:03/10/24 08:24 ID:RLgVLxWL
>>1
フルオーケストラじゃなきゃ嫌なの?小編成のものはどうなの?
51:03/10/24 12:20 ID:cJYXdFZI
>>2
ロックやジャズも聴くぞ。いろいろ聴いたほうがおもしろいからな。
>>4
中編成以上で。
62:03/10/24 12:24 ID:hfe5CQNR
音量とか音色が単調ぽくきこえるからなのかな
現代音楽やらテクノなど電子音はどう
7名無しの笛の踊り:03/10/24 13:31 ID:Z6N00g0j
>>5

いや、むしろ完全にオークストラしか聴かない
人であってほすい。。。他の音楽が流れたら、
耳を塞いで「やめろ〜!やめてくれ〜っ!!」
と苦しみ悶えてほすい。
8名無しの笛の踊り:03/10/24 13:39 ID:OMywGuyP
オーケストラしか聴かない人ってやっぱり指揮真似も好きなの?
9名無しの笛の踊り:03/10/24 14:04 ID:EWXWfeVv
前はオケしか聴かなかったが、このところ室内楽の渋さに・滋味深さに
惹かれ始めた。退屈の極みと思うのならば仕方がないが、
決してそんなことはない、とだけは言っておこう。

何十年後かに室内楽に戻ってみてくれ。
気が向いたらでいいから。>1
10名無しの笛の踊り:03/10/24 15:58 ID:Q6YsdhGV
オケだけという事は無いが、
弦楽四重奏とか、五重奏ってのが苦手だ。
これらをオケ版にしたのは好きなんだが・・・
11名無しの笛の踊り:03/10/24 16:01 ID:9/nB6Cbn
実はクラファンのかなりの部分がこの傾向を持っていますね。
121:03/10/24 16:17 ID:cJYXdFZI
>>6
そうだな単調なのがダメだ。電子系もおもしろくない。
>>8
指揮マネか。以前は好きだったが。
>>9
わかった。だがその日が来るのだろうか…
13名無しの笛の踊り:03/10/24 16:30 ID:B8veVLFQ
ちなみに好きな曲とクラシックファン歴は?
14名無しの笛の踊り:03/10/24 16:37 ID:UhOD0yoQ
>>12
シューベルトの歌曲を今すぐ聴きなさい。
そうすれば救われる。
15名無しの笛の踊り:03/10/24 17:14 ID:fP+O+Z+2
>>1はショパンのバラードもスクリャービンのソナタもラフマニノフの前奏曲も
ラヴェルのクープランの墓もドビュッシーの前奏曲もシューマンのクライスレリアーナも
バッハの平均律もプロコフィエフのソナタもリストのロ短調ソナタもブラームスの狂詩曲も
全部退屈に聴こえてしまうんだね。かわいそうに。
16名無しの笛の踊り:03/10/24 17:39 ID:lTtOeg+q
>>1

CDばかりでオケ聴いた気になってない?
それは全く別物ですよ。
171,12:03/10/24 18:00 ID:cJYXdFZI
>>13
好きな曲は挙げきれん。クラ暦20年くらい。
>>14
歌曲集のCDは持ってる。「魔王」とか「鱒」とか「ミューズの子」を
中学の音楽の時間に歌ったからな。日本語だったが。
>>15
その通り。ジャズでもピアノ・トリオは退屈だ。ホーンが入ってないと。
>>16
オーケストラの実演はよく行くので、CDと別物ということは分かる。
でも室内楽曲や器楽曲の実演は聴いたことない。

なんでいちいちレスしてんだろオレ…
18名無しの笛の踊り:03/10/24 18:05 ID:OmkP2ir8
ほかはわかるんだが、そのなかにプロコのソナタが入ってるのがきになる。
どこがいいの?とは云わんが、ピアノ曲の代表みたく言うのは正直わからんな。
19名無しの笛の踊り:03/10/24 18:07 ID:PlE9mWdD
そうか?
俺はショパンとラフマニノフがいらないと思う。
20名無しの笛の踊り:03/10/24 18:17 ID:lTtOeg+q
>>17
木管アンサンブルなんか独特の味わいがあって良いよ。

> なんでいちいちレスしてんだろオレ…

ここから1の更正を目指すスレになりました
21名無しの笛の踊り:03/10/24 18:25 ID:9/nB6Cbn
>15
君はピアノ曲ばっかり聞くみたいだな。
22名無しの笛の踊り:03/10/24 18:38 ID:VZvnbLLw
オケヲタ多いんだねぇ・・・。
23名無しの笛の踊り:03/10/24 21:03 ID:pRRv5p07
桶の音楽って
馬鹿が聴いても分かるように
分かりやすく書いてあるからな(笑)
24名無しの笛の踊り:03/10/24 21:41 ID:iXVJ5N9Q
たいしたことない曲でもオケだとそれなりによく聴こえるから、つい聴いてしまうんだよねー。
25名無しの笛の踊り:03/10/25 00:04 ID:n2OFNcRd
室内楽の面白さを本当に味わえるようになるには時間がかかる。
最初のうちは音楽を表面的にしか聴くことができないからな。
そんなものさ。
だが、音楽の内面を理解できるようになれば、だんだん表面的な
華美さが鬱陶しく感じられてくる。
やっぱり弦楽四重奏は最高だな。
26名無しの笛の踊り:03/10/25 00:25 ID:Jbc8jXtI
>25
「内面」とか「表面」とか、聞き飽きたな。( ´−`) 
27名無しの笛の踊り:03/10/25 00:30 ID:Vdii/CiB
1がどんな室内楽をどのくらい(回数・期間等)聴いたのか気になる。

室内楽と一言で言ってもいろんな曲があるから
もしかしたら1の好みに合う曲もあるかもしれないぞ。
28名無しの笛の踊り:03/10/25 01:22 ID:y4MZ8gJl
ラヴェルのピアノ三重奏曲が良いよな。
終楽章の圧倒的なエネルギーなんかたった3つの楽器だけで
奏でられてるとは思えんくらい凄まじいものがある。
ラヴェルは3つの楽器からオーケストラにも匹敵する
パワーを引き出そうとしているようだ。
いきなりフォーレの室内楽にいくより入りやすくていいだろ。
ピアノ曲も聴き方がよくないな。
細かい和声の動きとか微妙な音色の変化とかが聞き取れるようになれば聴けるだろ。
どっちにしろオケしか聴かへんってほんま勿体ないわ。
29犬山温泉:03/10/25 01:33 ID:yirN5Abo
桶モノという井戸から一歩外に出れば、そこには
声楽・器楽・室内楽の豊穣な大海原が広がっている・・・
30名無しの笛の踊り:03/10/25 01:56 ID:n2OFNcRd
>>29
その通り。
オーケストラ音楽はクラシック音楽という広大な世界のごくごく一部にすぎ
ない。

クラシックを長く聴き続ければいずれ室内楽の魅力に開眼するようになる。
そうでなければクラシックを聴くのを止める。
31名無しの笛の踊り:03/10/25 03:19 ID:qEZSCN6z
漏れは、オケも声楽も両方好きだ。
32名無しの笛の踊り:03/10/25 03:46 ID:v43Omo+O
            _,;- '"´ミ`゙ヾゞヽ、         
          ノ" 、 ,,;ヾ''ヽ、、,, トヽト、        
         彡   ミ         ヽi       
         ソ   ,;'"          ヽ      
        彡_,; ';;'     彡三ミ彡三 !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       ミ三彡シ   ,; ィ'_⌒`  jr⌒`i   !  オケヲタばかり・・・
        ヾトヾ,,;;"   ,",ィ・ニヽ  (,・ニヽ   |  
        ヾ、(ネ    ゙`-=ィ'  `、゙ソ'i   |  所詮2ちゃんじゃ。
         ヽ._,、    、   ,イ_,、 ) イ  ∠  
         /ヽ ト    、,,'";;ノ!i!iヽ..i,,    \________       
        /   \ ヽ、  ト-='"=≡-''ィ'                   
       /      \゙゙`;、    )iiilヾ(ヽ      
     / |        ヽ、_ト、'" ii ', `、     
   /   |            ヽ、 !! j   \ 
  ノ      ト、            ヽ /    ヽ ``'-;,._ 
/        ヽ        , , _| |_,,    ヽ    
          |    _,;- '"´        "'- ' "         
          ト-イ   
33名無しの笛の踊り:03/10/25 04:16 ID:nCT78+JS
オーケストラって、基本的に器楽曲のような気がする。
34名無しの笛の踊り:03/10/25 07:56 ID:VwB2aEVy
>>1
ブラームス〜シェーンベルクのピアノ四重奏曲は聴くでしょう。
だったら原曲にトライするのも手ではないかな。
それとかベト2のピアノトリオ版を聴くとか。

編成的に通常編成→小編成→室内管→大規模室内楽→通常室内楽(?)
の順に慣れていったらどう?
小編成:ハイ、モツの交響曲とか
室内管:ストラヴィンスキーとか20世紀音楽に多いよね。
大規模室内楽:モーツアルトの管楽器のセレナーデとか、R.シュトラウスとか。
普通の室内楽:弦四は渋い曲が多いから最初はやめといて・・・。
          ブラームスの弦四以外を聴くと音に厚みがあって聴きやすいんじゃないかな。
          それとかピアノの入っている編成の曲を聴くとか。
351:03/10/25 08:38 ID:BbDqPza1
>>27
すまぬ、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」だけは好きだ。
第4楽章を小学校の音楽の時間に何度も聴かされたからな(ソンナノバッカリ)。
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集を持ってるぞ。
ベルク・カルテットだったか、EMIの安いボックスのやつ。
でもつまらなかった。いきなり全集はまずかったのかもしれないが、
これがあの9曲の交響曲と同一人物の作品か…みたいな。
>>34
ストラヴィンスキーの小編成の曲は好きだ。
でもR.シュトラウスの大規模室内楽はダメだったな。
これがあの交響詩と同一人物の作品か…みたいな。
36名無しの笛の踊り:03/10/25 08:41 ID:Am4nZS6w
現代音楽の室内楽から入ってみるのがいいと思われ
37名無しの笛の踊り:03/10/25 11:09 ID:Vdii/CiB
>35(1)
どんな曲が好みなのかそれによってオススメは変わるだろうが、
34の言うようにブラームスの室内楽はオススメ出来るかもしれん。
弦楽六重奏曲1番Op.18なんかが聴きやすいと思う。
2楽章はロマン溢れる変奏曲で非常に美しい。
個人的にはブラームスではピアノ三重奏曲(特に3番。渋い)が好きだが。

あとは…聴きやすいところ&定番(?)曲で
チャイコフスキーのピアノ三重奏曲《ある偉大な芸術家の思い出のために》あたりは
メロディーが美しいので聴けるかも。
(他ならぬ私が室内楽に手を出し始めた曲なので一応。最近は少々食傷気味ではありますが)

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲(アルバン・ベルク・カルテット(以下ABQと表記)の演奏)か…
ABQって時点で2ちゃんでは嫌われものだったりしますが、まあそれはそれとして。
これに関しては私自身「よさが分かっていない」のでコメントは控えときます
ネットなんかでは16歳で弦四を初めて聴いて、よさが分からず放置して
40過ぎから室内楽に惹かれ初めて良さが分かった…ということを書いている方もいますが…
私も早くその境地に達したいものです。
(※実はベートーヴェンがそもそも苦手な部類に入る私)
381:03/10/25 11:40 ID:BbDqPza1
オーケストラ曲に関してなら、それぞれ違うタイプながら、
ベートーヴェンもブラームスも、ラヴェルもドビュッシーも、
チャイコフスキーもドヴォルザークも、バルトークもストラヴィンスキーも、
大好物だ。モーツァルト(とそれ以前)は苦手だがな。
ブラームスの室内楽か。ちょっとよさげだな。
39名無しの笛の踊り:03/10/25 12:23 ID:aK2nljAt
しょせん1人の人間が全てを聴くことなど無理だから、
ジャンルを絞るというのも1つの道ではある。
漏れもクラシックを聴くようになって20年ほどになるが、
例えばベートーヴェンのピアノ・ソナタや弦楽四重奏曲、
シューベルトの室内楽曲(「死と乙女」「ロザムンデ」以外)などは
いまだに聴いたことがないし、当面そのつもりもない。
40名無しの笛の踊り:03/10/25 13:27 ID:13yVH0ol
こういうところでもオペラは全く無視されるのか・・・>1以外
だが1よ、ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」アンセルメのステレオ盤聴いてみろ、
オペラによくある情念や絶叫と無縁の、オーケストレーションの多彩さに光を当てた
オケ好きにはたまらん聴いて楽しくなるような演奏だぞ。
41名無しの笛の踊り:03/10/25 13:31 ID:qEZSCN6z
ストラヴィンスキーの「兵士の物語」とか、
バルトークの「2台のピアノと打楽器のための音楽」あたりが、
オケヲタが室内楽に親しむきっかけになるとおもわれ。
これマジレスっす。
42名無しの笛の踊り:03/10/25 13:55 ID:aK2nljAt
>ストラヴィンスキーの「兵士の物語」とか
漏れはオケ曲のつもりで聴いているが。
43名無しの笛の踊り:03/10/25 13:57 ID:aK2nljAt
つまり、室内楽じゃなくて極小編成のオケとして聴いている、ということ。
どこが違うのか、説明には困るが。
44名無しの笛の踊り:03/10/25 14:02 ID:1JyOSJL+
グッチャグチャに荒れてるスレかと思って覗いてみたら
ことのほか良スレだった。
45Como Levi:03/10/25 15:06 ID:yirN5Abo
フランクのバイオリン・ソナタとかいいよ。
あのマターリした雰囲気がたまらん。
46名無しの笛の踊り:03/10/25 16:39 ID:u+xKR4IA
ピアノしか聴かん
47名無しの笛の踊り:03/10/25 18:18 ID:JdHKK+IQ
オペラしか聴かんって香具師はいるよな。もっともこれはクラヲタというよりは
芝居好きなんだろうけど。
48名無しの笛の踊り:03/10/25 19:03 ID:nmxKPzaz
オーケストラしか聴かん、と言うが
オケ物の中でもハイドンモツ等古典派は聴かんとか
協奏曲はダメとかいうヘタレがいるよな

個人的には協奏曲というジャンルは
名人芸+指揮&オケというとても贅沢なものだと思うので
食わず嫌いは止めて欲しいな
49 ◆w5pN6eyZpI :03/10/25 19:35 ID:j/9dFR+p
ブルックナーしか聴かん。
50名無しの笛の踊り:03/10/25 19:39 ID:tUUiXsSq
おいおい、、室内楽も相当凄い世界だと思うが。
声部が少ない中で、作曲家の音楽性が詰まっている。
ベートーベンの晩年の弦楽四重奏なんかは凄すぎる。奥が深い世界だよ。
ラヴェルの弦楽四重奏とか聴いてみ。驚愕するぞ。

レスピーギなんかは重厚長大な管弦楽曲もあるけど、
サロン音楽風の室内楽もある。とても楽しいぞ。

とは言うものの、マーラーやブルックナーやリヒャルトとか聴くのは
楽しいけどね。もちろん演奏会で。
室内楽も生で聴くとまた違う感動があるよ。
51名無しの笛の踊り:03/10/25 20:07 ID:DvtM/DDj
1クンは耳が贅沢になってしまっているんだよ。たくさん音が聞こえてないと
単純に物足りないんだろう。
52名無しの笛の踊り:03/10/26 01:23 ID:57jVT+NY
「俺様は室内楽しか聴かない。オケなんてどこがいいんだ」みたいな
スレができたら、みんな必死になってオケの魅力を語りだす予感。
53名無しの笛の踊り:03/10/26 01:24 ID:rrIZlsD1
クラヲタの大半がオケヲタというのは、よく理解できることではある。
54名無しの笛の踊り:03/10/26 01:31 ID:gXLFtPBZ
オケ苦手な人も多いね
ピアノ好きに多いけど
55名無しの笛の踊り:03/10/26 01:40 ID:AsY7mO3j
>>54
コテなら窓際が代表かな、彼は古楽ヲタらしいけど指揮者&桶を語ってるところ
見たことないんだな。
まあ漏れもピアノ厨なんだけど。。
56名無しの笛の踊り:03/10/26 01:40 ID:rrIZlsD1
ピアノ好きというのは、自分でもかなり弾ける人が多いんでしょ。
オケヲタというのは楽器ができない(経験が少ない)香具師が多いような気がする。
ちなみに、CD屋でCD探している女性って、ピアノ曲を探している人が多い気がします。
57名無しの笛の踊り:03/10/26 01:44 ID:/Bj9AhL7
ベト、ブル、ワーグナーがあればあとはいらないズラ。
58名無しの笛の踊り:03/10/26 01:46 ID:rrIZlsD1
R.シュトラウスも加えて下さい。
59名無しの笛の踊り:03/10/26 01:50 ID:HaCAGAYX
心配ご無用
年とともに変わるから
そのうち室内楽もピアノも歌曲も聴くようになるもんじゃ
若いもんにはオケの騒音が似合っとる
ホッホホホ
60名無しの笛の踊り:03/10/26 01:54 ID:4UNfqFDt

ブルックナーの絃楽五重奏を聴きたまえ。
61名無しの笛の踊り:03/10/26 01:56 ID:rrIZlsD1
エレクトラの騒音が大好きでつ。
もっとも、あれはジャンルとしてはオペラでつが。
62名無しの笛の踊り:03/10/26 01:59 ID:8ly+P8t/
じゃあさ、アイヴスの交響曲でも聞けば?
63名無しの笛の踊り:03/10/26 02:01 ID:HaCAGAYX
>>62
まさに騒音オケそのものじゃな
64名無しの笛の踊り:03/10/26 02:12 ID:tK6/4rEM
交響曲の鬼。ペッテションヲタが最強かな。
65名無しの笛の踊り:03/10/26 02:52 ID:rrIZlsD1
ペッテションって、何でつか?
66名無しの笛の踊り:03/10/26 04:45 ID:9vzoJuks
>>64
ブルヲタ、マラヲタ、タコヲタの延長線上にあるのがペッタションヲタ、トゥビンヲタと言えるでしょう。
67名無しの笛の踊り:03/10/26 19:14 ID:aQtwy5V8
俺はオケは苦手。金管打楽器の大音響が嫌い。楽器が多すぎてうざい。
だいたい音楽の性格が押し付けがましくていやだ。特に嫌いなのは
後期ロマン派の大編成物。政治家の演説を無理やり聞かされているみたいな
気がしてうんざりしてくる。

で、聴くのは演奏会もCDも室内楽、ピアノ、リートばかり。
68名無しの笛の踊り:03/10/26 22:03 ID:rrIZlsD1
漏れは、>>67さんとは正反対で、まさしくそういうのが大好きだなあ。
グレの歌、サロメ、エレクトラ、大好きだな。
69名無しの笛の踊り:03/10/26 22:07 ID:/Gjru712
オーケストラ好きは打楽器好きという傾向はないかい?だから室内楽風な曲でも打楽器が何かしら入ってればすきになったりする。
そういうことはないですか、1さん?
70名無しの笛の踊り:03/10/26 22:07 ID:xXxg/XHs
>>68
じゃ、ウォルトンのベルシャザールの饗宴を聴きましょう。
71名無しの笛の踊り:03/10/26 22:10 ID:RWYLiBTN
自分は67さんにほぼ同意。
7268:03/10/26 22:12 ID:rrIZlsD1
>>69 そういう意味では、いみじくも漏れが>>41で書いたとおりだと思います。 
>>70 ようし、聴くぜ!!
73名無しの笛の踊り:03/10/26 23:00 ID:Fys5EM0I
やっぱゲソの室内楽から入るのが一番だ。
74名無しの笛の踊り:03/10/27 01:26 ID:xsQ8OeVb
大規模オケの魅力を語ってはいけませんか?
75名無しの笛の踊り:03/10/27 01:41 ID:ZGODJ6bk
漏れは、大編成オケ、大好きだよ。
76名無しの笛の踊り:03/10/27 01:50 ID:OnXl2gOm
日本のクラヲタの嗜好って、

オケ>器楽>管弦楽>声楽>オペラ>現代

こんな感じかな? (分類はレコ芸タイプ)
77名無しの笛の踊り:03/10/27 02:12 ID:DD3LM2b2
オケ>管弦楽=現代>>声楽>>器楽>>>>>>オペラ(←は見ない聴かない)
だね、おらは。
78名無しの笛の踊り:03/10/27 02:17 ID:iHC2c0bY
オケ・声楽・器楽・室内・オペラ・管弦・吹奏楽・ロック・パンク・Jpop・ジャズ・フュージョン・パンク・ファンク・ノイズ・ヒップホップ・メタル・プログレ・スカ・ラップ・メロコア・映画音楽・テクノ・ビジュアル・HR/HM/DM・アニソン・演歌・民俗音楽>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲソヲソ(糞)
79名無しの笛の踊り:03/10/27 02:33 ID:DD3LM2b2
>>78
きみさぁ、ゲソオソがテクノとか、プログレにどれだけ影響を与えているか
しらんみたいだね。w、PEとか、LIMPBIZKIDとか。

ドイツ戦後のWDRの電子音楽CDを聴いてみるといいかもね。
*omnibus* Classical / Musik In Deutschland Vol.3 1950-2000:V/A

http://member.nifty.ne.jp/neutron/review/rev1.html

ps
バルトークのdiminish chordの堆積とか、デューク・エリントンがパクっていそうだね。
80名無しの笛の踊り:03/10/27 02:44 ID:iHC2c0bY
>>79
いや、そんな単純につられなくてもさぁ…
81名無しの笛の踊り:03/10/27 02:58 ID:xBjDXJJK
>>80
そのレス面白い
82名無しの笛の踊り:03/10/27 03:01 ID:3Eh+lq2f
シュトックハウゼンの初期の電子音楽作品集
めちゃくちゃ感動した記憶がある
高校生ぐらいのときだったけど
831:03/10/27 08:34 ID:cpV53t0t
>>41
42=43と同意見。「兵士の物語」は普通に好きだ。俺様がつまらんと思う“室内楽”とは違う。
>>48
ハイドンモツ等古典派はあまり聴かんが、協奏曲は好きだぞ。
>>50
うむ、生で聴くのもいいかもしれん。
オケでもあまり好きでなかった曲を演奏会で聴いて急に好きになることがあるからな。
>>69
図星だぜ。実演でもティンパニが鳴ってるときはそこばかり見てるぞ。
でもバルトーク「2台のピアノと打楽器のための音楽」は退屈だった。
バルトークのオーケストラ曲は大好きなんだがな。
841:03/10/27 08:53 ID:cpV53t0t
>>40
歌劇か…
歌が邪魔だが、管弦楽の部分だけで楽しめる曲は聴かないでもない。
ドビュッシーのオーケストラ曲は好きなのだが、
「ペレアスとメリザンド」は長いからな、躊躇してたとこだ。
アンセルメ盤がそんなにいいなら、留意しておくとしよう。
85名無しの笛の踊り:03/10/27 11:19 ID:RNKe8ukq
>1
37でブラームスの弦楽六重奏曲第1番Op.18を薦めた者だが、
どうやら明日(火曜日)のNHK-FMのベストオブクラシック(19:20〜)で
ブラームスの弦楽六重奏2番、1番を放送するらしい。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20031028/main_05-29.html
この演奏は当然聴いたことないので演奏の良し悪しは分からんが
興味と暇があったら聴いてみてくれ。
少なくとも1番の2楽章は非常にとっつきやすいと思う。(主観)
86名無しの笛の踊り:03/10/27 13:44 ID:pd/DdeNU
>85
「思う」と書いてさらに「主観」と付け加える必要はない。
ビビリ過ぎ。
87名無しの笛の踊り:03/10/27 20:21 ID:3Eh+lq2f
鬱憤晴らしオーケストラ曲
チャイコフスキー
大序曲「1812年」変ホ短調 作品49

スピーカー破裂寸前で聴くと、もう快感だー。
88名無しの笛の踊り:03/10/27 21:08 ID:Bm5v8Smg
>>1
>>40さんも書いているが、オペラの大編成も良いかも。
神々の黄昏、サロメ、エレクトラ、ヴォツェック、モーゼとアロン、ピーター・グライムズ等々
上記の曲は、独立してオケのレパートリーになっている以外のところも楽しめるところがいっぱいあるよ。
89名無しの笛の踊り:03/10/27 21:11 ID:2zevFXK3
桶でないと聞けない?つまらない?
口に入るものはなんでも
香料着色料甘味料が使われてないとだめ、みたいなものだな。
耳と脳には不健康だと思われ。
90名無しの笛の踊り:03/10/27 21:23 ID:6Qk/TTpP
オケ曲も、大編成になればなるほど室内楽的なところが増えてくるんだが・・・
91名無しの笛の踊り:03/10/27 21:56 ID:fsQIUVO4
ソロとかSQは曲が内省的だから精神の集中がより要求される。そこんとこで疲れてしまうのかな?
1さんよ。
92名無しの笛の踊り:03/10/27 22:55 ID:DDLWFF4t
よくわからんが俺の場合は、弦楽器をやるようになってから、
やっとハイドンとか聞けるようになったし、室内楽とかも
良く聴くようになった。
それまで水槽だったから、その辺りは一番苦手科目だった。
ところが実際演奏してみたらハイドンってすげーじゃねーか!
古典派のベルリオーズと呼びたいくらいだぜ。

つーわけで、1は弦楽器を始めなさい。桶ばっかで他のモンの良さがわから
んのは、なんだかとてももったいない。
93名無しの笛の踊り:03/10/27 23:22 ID:3Eh+lq2f
>>1
無理するこたあねえよ。
好きなものを聴いてりゃいいんだ。
好きな楽器を演奏してりゃいいんだ。
そうすりゃ自然と広がっていくもんよ。
音楽なんてそういうもんよ。
94名無しの笛の踊り:03/10/27 23:36 ID:fsQIUVO4
そうだな。そのうちネタも尽きてくるだろう。そうすれば自然に他にも目が向くということもあるだろう。
95名無しの笛の踊り:03/10/28 00:07 ID:zXCugL7t
尽きるのか? オケの曲を聴いていくだけでも一生もつと思うけど。
96名無しの笛の踊り:03/10/28 00:09 ID:KFbQQuMy
長年オケの曲を聴かずにいて、老年期に入って目覚めた、って人少なそう・・・
97名無しの笛の踊り:03/10/28 00:20 ID:0k+NVf+D
精神が未熟なうちは室内楽の素晴らしさを理解できないのは仕方がないさ。
傍から見ていると多少気の毒ではあるが。

そういえば、俺の後輩で、吹奏楽の打楽器出身で大編成オケ物にしか興味を
持たなかった奴がたまたまFMで流れていたフランクのヴァイオリンソナタ
の3楽章を聴いてからというもの、すっかり参ってしまい、完全に室内楽に
はまって、狂ったようにCDを買いまくっていたなあ。室内楽入門には弦楽
四重奏よりもヴァイオリンソナタやピアノトリオのほうが向いているのかも
しれんな。
98名無しの笛の踊り:03/10/28 00:28 ID:qwrcenH2
ゲソヲタが他のクラヲタを馬鹿にしているのと似たような雰囲気。
99名無しの笛の踊り:03/10/28 00:40 ID:d8kfOXg0
弦楽室内楽は、ある意味もっともマイナーかもしれないね。
同系音色で推移するから、絶対音感がないと面白さがほかよりも
わかりにくいことはたしか。
とにかく、なにか一曲に、はまれば、あとはすんなり、だと、思うん、だけど。


100名無しの笛の踊り:03/10/28 01:08 ID:6Bfs0S7l
おれの知ってるSQオタクも演奏会はいつも前の席で演奏者の弾くようすをみるのが
楽しいといってる。室内楽にはそういう楽しみ方もあるんだな。
101名無しの笛の踊り:03/10/28 01:19 ID:0k+NVf+D
若いときはだれでも、

 大音響
 速いテンポ
 高音
 超絶技巧

に夢中になる。ヘヴィメタが若者によく聴かれる理由はそれ。

で、そういうことにしか魅力を感じないうちは、緩徐楽章は退屈にしか感じ
られないし、弱音の美しさもわからないわけだ。
自分もかつてはそうだったので、1の気持ちはわかる。今から考えると未熟
だったが、そういう時代の自分が懐かしく思えるのも事実だ。
102名無しの笛の踊り:03/10/28 01:25 ID:sGtqeKqb
すると、なんだな、若い頃からフォークソングとか、バラードみたいな音楽しか好まない人間は、年をとるとますますショボイ音楽の嗜好になるわけだ。
103名無しの笛の踊り:03/10/28 02:06 ID:u8oGYvw+
 大音響
 速いテンポ
 高音
 超絶技巧

これに夢中になる奴らの共通点:ずばり「ハーモニーを聴く耳がない」
だからハッキリした音色や大音響・パーカッションなどの刺激音しか
反応できない。いわば一種の音痴。クラヲタには多いけどね、そういう奴w。
104名無しの笛の踊り:03/10/28 03:12 ID:agzo0LKp
>>102
最近お経に目覚めました。
105 ◆w5pN6eyZpI :03/10/28 03:15 ID:3pAAcb7n
オケ病も克服しようと無理にニコラエワやルートヴィヒのリサイタルなど
買い込んだが、同時に買ったベームのライブばかり聴いてそれらは未聴のままだ。
106名無しの笛の踊り:03/10/28 13:05 ID:tR+Hm+GS
ピアノ独奏ピアノ連弾2台ピアノは人気無いのか?
107名無しの笛の踊り:03/10/28 13:38 ID:WJ0hAX8V
ピアノってポピュラーなくせにマニアックというヘンナ楽器なのよ。
108名無しの笛の踊り:03/10/28 14:17 ID:DpsYG9a9
1091:03/10/28 22:05 ID:QDkjAR5X
>>85
ブラームスの弦楽六重奏曲を聴いたぜ。
第1番はなかなかよい曲だ。
この素材を使ってオーケストラ曲を作ればよかったのにブラームス…
といったことは考えずに、”室内楽”という音楽ジャンルだと割り切って
聴いたのがよかったのかもしれん。
ジャズやロックだと、6人編成は大きいほうだしな。
>>89
そのたとえはちっとも論理的じゃない。
>>91
内省的というよりは抽象度がより強いんじゃないか。
ベートーヴェンの後期の弦楽四重奏曲がそんな感じだった。
精神を集中させて疲れるような音楽は、俺様の好むところではない。

と切り捨ててしまうのは、どうももったいないような気がしてきたぞ。
なんでこんなに素直なんだろオレ…
110名無しの笛の踊り:03/10/28 22:12 ID:LhsVazeO
>>109,1
ブラームスの弦六1番には、弦楽合奏のCDが有りますよ。
探してみたらいかがですか。
111名無しの笛の踊り:03/10/29 00:04 ID:eNsTkQ5L
このスレで、1は、結果として、親切な住人からいろいろオススメの室内曲を教えてもらっている。
これが1が意図していたことかどうかは別にして、面白い展開になっている。
112名無しの笛の踊り:03/10/29 00:08 ID:0IJla/kS
>>1のときから「室内楽も器楽曲もつまらん」といっていた。
けっこう聞いていたんだろうな、実は。
聞き方に自信がなかったんだろう。
113名無しの笛の踊り:03/10/29 00:11 ID:W0Zwgbnn
>>1
フォーレの室内楽なんてどうですかね?
ピアノ五重奏曲第2番とか。
114名無しの笛の踊り:03/10/29 00:16 ID:Fd/ZzbHJ
室内楽は自分で演奏するのが一番楽しい。オーケストラは聞いているのが
一番楽しい。オペラは裏方バイトが一番楽しい(w
115名無しの笛の踊り:03/10/29 00:21 ID:FMacOlYA
まあ、本心からつまらんと思っているならこんなスレを立てたりせんだろうし、
仮に立てても立て逃げだろ。
こんなに熱心に何回もカキコしてるってことは、実は1は室内楽、器楽曲にとても
興味があるんだね。
素直に
「室内楽、器楽曲にとっても興味があるんですが、おすすめの曲を教えてください」
と言えないシャイな性格が微笑ましい。
116名無しの笛の踊り:03/10/29 00:22 ID:0VYD4ypk
「天国と地獄」の作曲者は誰ですか?
117名無しの笛の踊り:03/10/29 00:23 ID:2sVJXKIF
プーランクの管楽器のソナタ、ピアノ六重奏、ピアノトリオ
はいいと思うんだが・…
118名無しの笛の踊り:03/10/29 12:47 ID:8SuOCjV4
>>113
フォーレの室内楽はある意味究極だが
何か奥の院のようなものがある。
1191:03/10/29 17:07 ID:flKqRV+7
>>112
そりゃそうだ、自分で聴かなければいいも悪いも判断できんからな。
「名曲」とされる室内楽や器楽曲や声楽曲をいろいろと聴いてきた結果、
オーケストラ曲に比べてぜんぜん面白くなくて退屈なことを認識した。
>>115
曲に対する興味というよりは、そんなつまらんものを楽しんで聴いている
人間も少なからずいることに対して(なぜだ…)という興味があった。
>>111
そういう意味で、もともと当方には何の意図もなくヤケクソだったのだが、
結果的には本来の意図に沿った展開となっている。諸君のお蔭である。

ここまで出た中で、ラヴェル、フランク、フォーレ、プーランクあたりの
フランス物(フランクはベルギーか)に興味が出てきたぞ。
というか、そのうちのどれか忘れたが、前に聴いてみたことがある。
なんだこりゃフランス映画のBGMみたいだな、と片付けてしまったのだが、
そういうつもりで楽しんで聴いてもいいわけだ。
120名無しの笛の踊り:03/10/29 17:08 ID:8SuOCjV4
いきなりフォーレはやめとけ。わからんだけだ。
121名無しの笛の踊り:03/10/29 17:15 ID:HLS+nIEY
いきなり、レクイエムというのはどうだろう。



122名無しの笛の踊り:03/10/29 17:17 ID:8SuOCjV4
だれのレクイエムなのよ
室内楽で書かれたレクイエムってあるの?
123名無しの笛の踊り:03/10/29 17:40 ID:8SuOCjV4
あるよ。フォーレのレクイエムの初演版は室内楽バージョン
だった気がするが・・・ CDも出てるはず。
124名無しの笛の踊り:03/10/29 17:43 ID:8SuOCjV4
そうなんだ
でもフォーレのレクイエムはすごくいい曲だよね
彼の室内楽の凄さもわかってくれる人が増えるといいんだけど
どうでもいいけどID一緒だね
125123:03/10/29 17:52 ID:8SuOCjV4
名曲ではあるけれど120のように1さんにはいきなりフォーレは
しんどいかも・・・ やっぱり プーランク、ラベル、あるいは
イベール、あたりの室内楽がメリハリがあっていいんじゃないか?
126名無しの笛の踊り:03/10/29 18:39 ID:qb14Pkir
フォーレなんて、オーケストラ曲でさえしんどいぞ・・・
127名無しの笛の踊り:03/10/29 19:22 ID:cCwZYrVo
プーランクはお勧めだとおもうね。曲も面白いのが多いし。サンサーンスなんかはどう?
128名無しの笛の踊り:03/10/29 19:25 ID:qb14Pkir
サンサーンスの動物の謝肉祭は室内楽?小管弦楽になるのかな?
129名無しの笛の踊り:03/10/29 20:41 ID:HLS+nIEY
>>1
こんなに簡単にオケ以外のものに興味を示したんじゃ・・・・・
形だけでも、もうちょっとツッパレよな。


130名無しの笛の踊り:03/10/29 21:31 ID:HLS+nIEY
でもまあ、こうなった以上は・・・・・
超正統派攻撃でと。
ベートーヴェン 弦楽四重奏全曲
131名無しの笛の踊り:03/10/29 22:45 ID:7xiXmXuz
>>130
それはちょっと初心者には抵抗あるんでないの。
132名無しの笛の踊り:03/10/29 22:52 ID:HLS+nIEY
いわゆるショック療法というやつなんだが・・・・ダメ?
133名無しの笛の踊り:03/10/29 22:56 ID:qb14Pkir
それだったら現代音楽の弦楽四重奏を聞かせたほうが
134名無しの笛の踊り:03/10/30 00:17 ID:jEO5gqLr
フランス音楽は室内楽の宝庫。フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、
サン・サーンス、フランクといった大家だけでなく、ショーソン、ルクー
もいいぞ。
ショーソンは「ピアノ、ヴァイオリンと弦楽四重奏のための協奏曲」
「ピアノ四重奏曲」「ピアノ三重奏曲」、
ルクーは「ヴァイオリン・ソナタ」「ピアノ四重奏曲(未完)」から
聴いてみよう。
135名無しの笛の踊り:03/10/30 00:32 ID:S2VSUFCD
フォーレとサン=サーンスは後に取っておいた方がいいと思う。
136名無しの笛の踊り:03/10/30 00:57 ID:pHLW9rP2
>>135
1じゃないけど何でe?
137名無しの笛の踊り:03/10/30 01:32 ID:BgYTAQLa
しかし>>1>>119も変わってるよな。
フランス系の室内楽なんて、一般的ではないんだが・・・・・
これにはまったら、ちょっとしたマニア・・・オタクになれる危険性もあり?

まあ、ヴァイオリン・ソナタあたりが無難でねーの。
138名無しの笛の踊り:03/10/30 03:09 ID:KxVaRJk/
SQ入門といえばバルトークでしょう
139名無しの笛の踊り:03/10/30 13:43 ID:pLaOKDpS
やはり、崇高さがほしい。
ここは一気に音楽の本丸に突入すべきであろう。

バッハ大先生のご登場。

管弦楽組曲
ブランデンブルグ
マタイ
ヨハネ
平均率
無伴奏ヴァイオリン
無伴奏チェロ
140名無しの笛の踊り:03/10/30 15:00 ID:GIVAzy1I
オケ曲を無理矢理に吹奏楽アレンジされると萎えるなぁ・・・。
141名無しの笛の踊り:03/10/30 15:24 ID:pLaOKDpS
オケ曲を無理矢理に吹奏楽アレンジされると萎えるなぁ・・・。
 ↓
オケ曲を吹奏楽アレンジされると・・・。

なんか微妙だな。
142名無しの笛の踊り:03/10/30 15:36 ID:sQEO2S54
>>137
お前それフランス楽壇に対する差別だぞ。
フランスは質の高い室内楽の宝庫だ。
143名無しの笛の踊り:03/10/30 16:00 ID:pLaOKDpS
差別してつもりはないんだけど・・・・・
日本における一般的な認知度という理解でどうか穏便に・・・・

中曽根さんも立候補やめたことだし。
ちなみにわたしゃ、エラールレーベル大好きなんですよ。
と、ヨイショをしておこう。
144名無しの笛の踊り:03/10/30 19:08 ID:S2VSUFCD
>>137
漏れは室内楽だとフランス物のほうがずっととっつきやすかった。
というか、今もドイツ系の曲は敬遠ぎみ。
クラシック入門曲として、主にフランスやロシアのオケ曲を聴いていて、
ドイツ物はワーグナー以外完全に後回しになったというのが一因だろう。
145名無しの笛の踊り:03/10/30 22:26 ID:jEO5gqLr
>>139
平均律 じゃ。
それから、

無伴奏フルートのためのパルティータ
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ

も追加。
146名無しの笛の踊り:03/10/30 22:33 ID:2KawQSzk
1とは反対に、俺の知り合いはオーケストラのレコードは全部売ったと言っていた。
個々の楽器の音が聞こえてこないと嫌になったそうだ。
147名無しの笛の踊り:03/10/30 22:56 ID:KxVaRJk/
>>143
エラールはピアノ会社。
148名無しの笛の踊り:03/10/30 22:59 ID:S2VSUFCD
>>143は確かに認知度が低いらしい(w
149名無しの笛の踊り:03/10/30 23:46 ID:pLaOKDpS
テストしただけ、よくわかったね。
えらいえらい、エラートエラート。
150名無しの笛の踊り:03/10/30 23:51 ID:pLaOKDpS
日付変更線でID変わっちゃうまえに言っとこ。
>>145
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ
確かに正確な表現でしょうが、チェロじゃだめっすかねぇ?

151名無しの笛の踊り:03/10/31 00:06 ID:gT/iKj/R
一般的な認知度では、室内楽なんてどんな曲も五十歩百歩と思われ。
152名無しの笛の踊り:03/11/01 00:51 ID:5vnTzRzn
確かに、ダチの結婚祝いに弦楽四重奏の全集贈ったら、
ヤロウ、この年になってはじめて聴いたとぬかしやがったからな。

オケから入った奴は、その桶からなかなか出られないらしい。
153名無しの笛の踊り:03/11/01 00:52 ID:P9JHcHJO
>>150
だめです(キッパリ
154名無しの笛の踊り:03/11/01 01:11 ID:hnczxmdJ
バッハはリュート曲もいいぜ。
155名無しの笛の踊り:03/11/01 17:55 ID:+Xi7h7y8
物凄い勢いスレとか覗いてみると「爆演希望」とかよくあるけど、なんだかなあと思います。
喧しいだけがオケじゃないし、本当に騒がしいだけの曲なんてほとんどないだろ。

>>1はまだ皆の意見を聞く耳を持っているからまともだよ。
本当のオケ厨はこのスレの内容を数レス読んだだけでスルーだろうな。
156名無しの笛の踊り:03/11/01 23:02 ID:12mgeX6r
オケだけで、もう十二分に面白いのだから、これだけで一生聴いててもいいだろうと言いたくなる。
だから、オケしか聴かないからといって別に室内楽を否定しているわけでもなんでもない。漏れの場合は。
157名無しの笛の踊り:03/11/01 23:02 ID:ABxX4HhB
そうね。自腹を切るんだから室内楽なんかでも相当気に入ったものでないとね。
158名無しの笛の踊り:03/11/01 23:38 ID:2aDJYYk+
オケ曲は騒がしいものと勘違いしている、シッタカ室内楽たらしがいるな。
159名無しの笛の踊り:03/11/01 23:44 ID:5vnTzRzn
本格的にピアノやヴァイオリンをやっちゃうと、けっこういい歳まで
オケなんか聴かない、もしくか聴けない方々もいらっしゃいます。
残念ながら。
160名無しの笛の踊り:03/11/02 00:33 ID:W71MHYPG
桶も室内楽もとか普段満遍なく聴いている人は周りにはいない。
桶、室内楽、オペラとかどうしてもどれかに偏ってしまう。
その分野だけ聴いていると、それ以外は聴く気がおきないというのが普通では・・・
全部聴いているのは評論家とか一部の人だけだろう、と思う。
161名無しの笛の踊り:03/11/02 00:35 ID:RyoYb0jL

103 :名無しの笛の踊り :03/10/28 02:06 ID:u8oGYvw+
 大音響
 速いテンポ
 高音
 超絶技巧

これに夢中になる奴らの共通点:ずばり「ハーモニーを聴く耳がない」
だからハッキリした音色や大音響・パーカッションなどの刺激音しか
反応できない。いわば一種の音痴。クラヲタには多いけどね、そういう奴w。
162名無しの笛の踊り:03/11/02 01:15 ID:jueKI26A
オケ曲にも立派なハーモニーはあるぞよ。
163名無しの笛の踊り:03/11/02 01:24 ID:wYa0K+ux
そうか、モーツァルトは音痴だったのか。
まして、頭の中ですべてが鳴ってしまうほどだから、大音痴ということになるな。
なるほど、モーツァルトはクラオタだったのか。
1641:03/11/02 08:53 ID:egV4b1Iy
エラートの紙ジャケ盤が中古で出ていたので、フォーレのCDを二枚買った。
俺様は紙ジャケが好きでな。
・ピアノ四重奏曲第1番+弦楽四重奏曲
・ピアノ五重奏曲第1番・第2番
一枚目を聴いたが、ピアノ四重奏曲は良かったぜ。
フォーレのオーケストラ曲にかなり近い味わいがあった。
ところが弦楽四重奏曲の方は死ぬほど退屈だった。
五重奏曲はまだ聴いていない。
165名無しの笛の踊り:03/11/02 10:01 ID:XdZWLQ5h
おれもオケ曲をもっぱら聴くんだが、ピアノが好きなんでそれさえ入ってるとあんまり抵抗ない。弦楽四重奏や弦楽器のソナタは退屈だ。
166名無しの笛の踊り:03/11/02 10:54 ID:LuWjBCkL
>164
フォーレに関しては1とほぼ同意見。ピアノ四重奏、ピアノ五重奏のほうが
弦楽四重奏より傑作だと思う。
167名無しの笛の踊り:03/11/02 11:40 ID:KRbEAU7R
弦楽合奏曲は好きだが、弦の重奏はちとつらい。
弦1&ピアノはいいのだが、弦&ピアノの重奏はちとつらい。
168名無しの笛の踊り:03/11/02 14:19 ID:9Pg3Utca
弦楽四重奏とピアノは?
169名無しの笛の踊り:03/11/02 14:22 ID:KRbEAU7R
書き方がまずかった。複数の弦&ピアノの重奏がちとつらい。
170名無しの笛の踊り:03/11/02 15:22 ID:CW8UzDEQ
室内楽やピアノ、リートなどの方がオケより高級?という風潮は昔からある
作曲者の重要な作品、代表作とされるものの多くがオケのための作品である
ことを考えるとこれは不思議な事だ

その理由はなんだろう?
1.クラシックがエリートの教養とされていたその昔、まだオーケストラを楽しめる
 ような装置は存在しなかった、その時代の名残である
 (もしその時代にCDや高品位のスピーカーが存在したら事情は異なっていただろう)
2.高尚な文学作品に登場するのもどこか禁欲的で渋い感じの室内楽であったことから、
 いつのまにか教養人の音楽としてのイメージが定着した
3.日本人は外向的・色彩的なオケより詫び寂び感の漂う室内楽が気分的に合う
4.解りやすい、親しみやすいオケの曲より室内楽の方が聴く人を選ぶから通ぶれるので
171名無しの笛の踊り:03/11/02 17:22 ID:+GKxTM8w
「死と乙女」の激しい演奏聴けばいいんじゃないのか?
「ます」は良くも悪くも退屈な部類だと思うし。
172名無しの笛の踊り:03/11/02 19:57 ID:KRbEAU7R
>>170
かなり後の時代まで、上流階級の楽しみ、あるいは作曲家自身の楽しみという
形で続いてきたために「誰にでも理解できる」ことを要求されなかったという
点も、作品とその受容に大きく影響したと思われる。
173名無しの笛の踊り:03/11/02 22:07 ID:Rlubc1dQ
室内楽的なアンサンブルのできてないオケ演奏なんて聴くに値しない。
174名無しの笛の踊り:03/11/02 23:32 ID:F79/3l/y
まあ、そういうなや。
175名無しの笛の踊り:03/11/03 00:37 ID:Bo2wOOc8
 おいらは、逆に、というか、ピアノしかCDを買わなくしてる。
金も時間も制約あるし、一つに絞った方が深くまで味わえそうなので。

 オーケストラは、飽きた、って言うか、なんか、指揮者が棒を振り回
してるのがこっけいに思えてきた。(w

 何年かしてピアノも飽きたら宗旨替えするかもしれないけどね・・。
176名無しの笛の踊り:03/11/03 00:54 ID:bhvQqQRe
俺はなるべく中古盤を買うようにしてるんだが、
室内楽って中古あんま出回ってないような気がする
177名無しの笛の踊り:03/11/03 01:10 ID:A5cJWh0N
室内楽のない人生なんて考えられない。
178名無しの笛の踊り:03/11/03 01:47 ID:bhvQqQRe
ジャズファンはオケより室内(コンボ)に偏り
クラファンはオケに偏る傾向があるよね
日本の場合
179名無しの笛の踊り:03/11/03 03:00 ID:Xc7FVRtT
>>178
俺は最初編成が5人以下ならジャズしか聴かなかった。
それまでオケは聴いてたけど室内楽は退屈で退屈で。
随分たってからクリーヴランドSQのベートーヴェンの「ハープ」
を聴いて室内楽も悪くないなと思ったかな。
最近だとアファナシエフのショパンとか展覧会の絵とかがお気に入り。
180名無しの笛の踊り:03/11/03 23:24 ID:wS/eIz4Q
>>175
お前はクラシックファンとしておかしい。
退場せよ。
181名無しの笛の踊り:03/11/04 00:09 ID:FHH7H7zB
もともとオケが嫌いなんでしょ。
182名無しの笛の踊り:03/11/04 01:54 ID:i8MAOhqb
>>172
となると、現代における室内楽はゲソヲソですか・・・
183名無しの笛の踊り:03/11/04 14:40 ID:4qyAm3m5
>>180
お前の中でクラシックファンどんな基準で決まるんだよ。w

ところで、フォーレの最後のピアノ五重奏曲はネ申なので絶対聴くようにな!>>1
184名無しの笛の踊り:03/11/04 15:07 ID:oYfLhSkq
室内楽は、演奏して面白いものと聞いて面白いものが
比較的はっきり分かれるような気がするな。
フォレはだいたい、演奏した方が面白いかな。
185名無しの笛の踊り:03/11/05 01:35 ID:wWPBSdRY
ところで元オーケストラ一辺倒だった皆さんが室内楽に開眼したのはどういう曲ですか?
自分の場合、(ジャンル別に挙げると)

シューベルト 弦楽四重奏曲「ロザムンデ」
ラフマニノフ ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出」
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第一番

といったところ。
186名無しの笛の踊り:03/11/05 01:39 ID:Fv7TcMVw
>>ラフマニノフじゃなくてチャイコではないですか。
ラフマニノフの「哀しみの三重奏」ってのもなかなかいい曲ですけど。
187名無しの笛の踊り:03/11/05 01:50 ID:TPSpl4a4
ガキのときにダチとマーラー全曲聞くぞの会をやって、
聞きおわったら、モーツァルトの弦四を聞けという
神の啓示があった。

特別曲の指定がなかったので、ハイドンセットから入門。
188185:03/11/05 02:56 ID:wWPBSdRY
>>186
すみませんチャイコフスキーでした。

自分の経験から言うと、やはり室内楽初心者にとっては弦楽四重奏よりピアノ入りの
ほうがわかりやすいと思うので、ピアノトリオの名曲なんかから聴いていくのもあり
だと思う。
とは言ってもやっぱり室内楽の王道は弦楽四重奏であることは間違いないわけですが
自分にとってはベートーヴェンよりもシューベルトやドヴォルザークのほうがわかり
やすかった。

今はまっているのはブラームスのクラリネット五重奏曲。
何回聴いても、しみじみといい曲だなあと思います。
189名無しの笛の踊り:03/11/05 03:05 ID:NeSMrZwU
管楽器入りの曲から入るのもいい。
モーツァルトのクラリネット五重奏曲(ブラームスも)、フルート四重奏曲、
ピアノと管のための五重奏曲(ベートーヴェンも)、
ドビュッシーのフルート・ヴィオラとハープのためのソナタ、
バルトークの「コントラスツ」、
木管五重奏曲でミヨーの「ルネ王の暖炉」、イベールの「3つの小品」など。
1901:03/11/06 08:04 ID:iVhuxlHm
俺様が昔から唯一好きな室内楽曲であるシューベルト
「ます」が退屈な部類という書き込みがあったので、
気になって久しぶりに聴いてみたのだが。
やはりよい。
コントラバスがグリグリやっているのが特にいい。
この編成の室内楽がもっとあれば、
俺様も「オーケストラしか聴かん」などとは
言っていなかったかも知れん。
191名無しの笛の踊り:03/11/06 08:07 ID:0W4nHRY2
なあんだ。やっぱり楽器が多い方がいいんじゃん。
192名無しの笛の踊り:03/11/06 11:32 ID:7tw5pvfE
好きな楽器があればそれから入ればいいんじゃないかなあ。
私はフルートとハープが好きだったんでドビュッシーやラヴェルから室内楽に入っていった。
193名無しの笛の踊り:03/11/07 00:21 ID:sApprWQs
>>190
シューベルトの「鱒」と同じ
ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスという編成の曲

ファランク(Louis Farrenc) ピアノ五重奏曲第一番、第二番
フンメル(Johan Hummel) ピアノ五重奏曲変ホ長調
ヘルマン・ゲッツ(Hermann Goetz) ピアノ五重奏曲ハ短調

また、ヴィオラまたはヴァイオリンが増えるが

メンデルスゾーン ピアノ六重奏曲(ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ2、チェロ、コントラバス)
グリンカ ピアノ六重奏曲(ピアノ+弦楽四重奏+コントラバス)

弦楽四重奏+コントラバスの室内楽としては

ドヴォルザーク 弦楽五重奏曲
モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク
194名無しの笛の踊り:03/11/07 00:29 ID:o7Wfm/GD
>189
君とは趣味が合うね。

ミヨーを突いてくるとは良い選択だね。
確かにミヨーは素晴らしい。

イベールのFl&Vn&Vaのための5つの小品も楽しい曲だよ。
195名無しの笛の踊り:03/11/07 01:44 ID:UBKXX2Rv
私はオケか無伴奏ものが好きで重奏物はあまり聴かなかったけれど
最近ブラームスの五重奏を聴いたらはまった。

あんな情熱的な曲があるなんて知らなかった・・・
196名無しの笛の踊り:03/11/07 16:59 ID:+VGoz0Lx
室内楽だけじゃなく器楽も聞けよ
197名無しの笛の踊り:03/11/07 17:32 ID:y5lpGl7K
>>196
何がオススメなんだよ
198名無しの笛の踊り:03/11/07 17:45 ID:+VGoz0Lx
器楽といやあピアノだろ!ピアノは奥が深いぞ。
ショパン、ドビュッシー、スクリャービンなどのピアノ曲には比類なき世界がある。

器楽といっても弦楽器の無伴奏ものなんかは室内楽の延長だがな。
199名無しの笛の踊り:03/11/07 17:55 ID:w00P6Bxb
ベリオのセクエンツァシリーズなんかいいですよ。
200名無しの笛の踊り:03/11/07 21:56 ID:F+qy8b4z
>器楽といっても弦楽器の無伴奏ものなんかは室内楽の延長だがな。

どのへんが!?
201名無しの笛の踊り:03/11/09 16:59 ID:DavEAMYz
>>190
なるほどオケの魅力の根源はコントラバスかもな
ジャズヲタがコンボで満足する理由もそれか
202名無しの笛の踊り:03/11/09 17:22 ID:9cbevOmX
ネスカフェのCMでながれてた

ダバダー  ダバダバダバ ダーバダバーダー

って曲なんていうやつですか?クラシックだとおもうんですが
203名無しの笛の踊り:03/11/10 00:25 ID:YR68NDMo
質問スレで訊け。
204名無しの笛の踊り:03/11/10 07:12 ID:1OFb4vEU
>>202がなぜこのスレでその質問をしたのか…俺には一生かかっても理解できないだろうな。
2051:03/11/10 08:23 ID:amUSFZmI
>196
>室内楽だけじゃなく器楽も聞けよ

それなんだが…
「室内楽曲」と「器楽曲」はどこで区別されるのかね。
ヴァイオリン・ソナタは室内楽、ピアノ・ソナタは器楽曲。
誰が決めたのか知らないが、くだらん定義だ。
たいして差はないだろう。特に俺様にとっては。

ところでフォーレのピアノ五重奏曲第2番は、
冒頭なかなか楽しく、第2楽章もハッとさせられたが、
だんだん退屈の度合いが高まっていった。
尻すぼみだったな。
206名無しの笛の踊り:03/11/10 08:27 ID:Ud0NeqWQ
正確な区分けは知らないけど一人でやるのが器楽。二人以上で演奏すれば室内楽。
207名無しの笛の踊り:03/11/10 11:28 ID:mH4tj+V3
まあ例外としてピアノ連弾と2台ピアノは室内楽とはいわんけどな
208名無しの笛の踊り:03/11/10 17:44 ID:jea/FVq6
>205
CDの分類のためかもね。
209名無しの笛の踊り:03/11/10 20:08 ID:EOO2+lFP
ネスカフェのCMでながれてた

ダバダー  ダバダバダバ ダーバダバーダー

って曲なんていうやつですか?クラシックだとおもうんですが


210名無しの笛の踊り:03/11/10 20:16 ID:wUfxBB+C
>>1
東京スカパラダイスオーケストラはどうよ?
2111:03/11/10 21:40 ID:amUSFZmI
>>209がなぜこのスレでその質問をしたのか…
俺様にも一生かかっても理解できん。
>>193
忝い。いろいろあるのだな。聞いたことない作曲家が多いが。
>>210
それは聴いたことない。
マハヴィシュヌ・オーケストラは好きだ。
エレクトリック・ライト・オーケストラも嫌いではない。
イエロー・マジック・オーケストラはダメだが。
212名無しの笛の踊り:03/11/10 23:26 ID:Qzc/1hhe
>193
ファランクのCDなんて売ってるの?
よっぽどマニアックな店しかないんじゃないのか。
213名無しの笛の踊り:03/11/11 04:24 ID:hP9SFLNs
コントラバスがいいのか・・・
近現代の室内楽でトロンボーンのペダルトーンが鳴りまくりの曲を手始めに聴いてみればいいかもね
214名無しの笛の踊り:03/11/12 00:18 ID:FWM6MvzA
室内楽でトロンボーンのペダルトーンが鳴りまくりか。面白そうだ。

ついでに、チューバ吹きまくりってのはないの?
215名無しの笛の踊り:03/11/12 13:42 ID:UqBKQSKP
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
オーケストラしか聴かん

1 :名無しの笛の踊り :03/10/24 08:15 ID:cJYXdFZI
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。



2 :名無しの笛の踊り :03/10/24 08:19 ID:kcbp292k
もったいないことだ
いろいろ聴いたほうがおもしろいとおもうが


3 :名無しの笛の踊り :03/10/24 08:22 ID:MeaEizRx
いや、1はオーケストラだけ聞いてろ。(w
216名無しの笛の踊り:03/11/12 13:43 ID:UqBKQSKP
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
217名無しの笛の踊り:03/11/12 13:44 ID:uo8onJSc
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
218名無しの笛の踊り:03/11/12 13:44 ID:uo8onJSc
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
219名無しの笛の踊り:03/11/12 13:45 ID:t2elw6s1
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
220名無しの笛の踊り:03/11/13 01:48 ID:EAPeq5TL
結局、クソスレか。
2211:03/11/13 17:20 ID:Y6FU/+DU
ドビュッシーの室内楽曲を集めたCDを購入したぞ。
ドビュッシーの顔が描かれた赤いジャケットのやつ。
弦楽四重奏曲はやはりイマイチだったが、
チェロ・ソナタにはノックアウトされた。
これは退屈する暇のないすごい曲だ。

ドビュッシーまで来ると、ベートーヴェンとは
もうまったく違う音楽だからな。
それを”クラシック”とひとまとめにすることこそ
安易なジャンル分けなのではないか。
222名無しの笛の踊り:03/11/13 20:54 ID:N60Kbwwg
>>221
ドビュッシーは印象派、ベートーベンは初期ロマン派など、派による分け方があるけどね。
223名無しの笛の踊り:03/11/13 21:19 ID:Pr9VZ7C9
何を言う。
ベートーヴェンは現代音楽だ。
224名無しの笛の踊り:03/11/13 21:22 ID:8wJllDS3
お次はラヴェルのチェロとヴァイオリンのためのソナタはいかが?
225名無しの笛の踊り:03/11/13 23:31 ID:FWZ5oPb8
★☆ 弦楽四重奏曲はスゴイぞ! ☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064417158/

【室内楽】 『大公』トリオ /他【Chamber】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068727129/
226名無しの笛の踊り:03/11/13 23:51 ID:medzt1nD
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
227名無しの笛の踊り:03/11/14 00:17 ID:fDcrH0+Y
オーケストラがやってきた、は?
228名無しの笛の踊り:03/11/14 03:00 ID:DzdB9OVG
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
”クラシック”とひとまとめにされるが。
室内楽も器楽曲もつまらん。退屈の極み。
俺様が好きなのはオーケストラだ。
229名無しの笛の踊り:03/11/16 01:21 ID:9BqxvzbX
糞スレにするぐらいだったら、俺らにこのスレを譲ってくれ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒iまあ、皆さん穏健にやりましょう。
    /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  UNO  / .| .|____ 
      \/____/ (u ⊃     

230名無しの笛の踊り:03/11/16 23:19 ID:T2RSJsYF
>>221
藻前がいうな。
2311:03/11/18 08:27 ID:ltXrYtKY
買ったことすら忘れていたのだが、
ベートーヴェンの三大ピアノ・ソナタのCDを見つけたので、
参考のために聴いてみた。
だめだ、まったく面白くない。
これに比べるといくつかの室内楽の方がまだマシだ。
器楽曲というのはどうしようもないな。

そもそもこんなCDが大編成のオーケストラ曲と
同じ値段というのはどういうわけだ?
制作コストはずいぶん安上がりだろうに。
232名無しの笛の踊り:03/11/18 09:28 ID:g/Zxk5VD
かといってピアノのCDが1000円でオケが3000円で
オペラのが一枚5000円もしては困るのだ

同じようにうるさいオケものが好きだった(今も好きだが)オレが
ピアノで好きになったのはリストのロ短調ソナタだったな
あの幅広いテーマが何度か出てくるのでそこを軸にして聴くのも
一つの方法だと思う
233名無しの笛の踊り:03/11/18 14:21 ID:hlvS78i1
三大ピアノソナタって言うとどれだろう。
一般的に言われるとおり悲愴、月光、熱情でいいのかな。
まさか後期の30〜32番ってことはないか。

演奏家が悪いのかな。それとも本当に相性が悪いのか。
悲愴・月光・熱情だったら結構とっかかりやすい気がするんだが…

J.S.バッハとかバロック期の曲はどうなんだろう。
何か聴いたことある?
234名無しの笛の踊り:03/11/18 14:53 ID:pf8xEhVF
同じくオケ好きだったけど、室内楽にも目覚めたのは現代音楽だったよー
オーケストラ曲は音色とか音量とかの変化が楽しいところだと思うけど
現代音楽はそれをソロや室内楽でもバリバリ強調してるからね
ミュライユの「忘却の領土」とか、クセナキスの「ノモスアルファ」とか
ブーレーズの「二重の影の対話」とか・・・

同じようにバロック音楽とかでも、例えば弦楽器の作品でコル・レーニョを使ってる曲を
聴いてみたりすると意外性があって楽しいかも
235名無しの笛の踊り:03/11/19 18:09 ID:bgwG+smF
>234
バロックものでコル・レーニョ・・・。例えばどんな曲ですか?
2361:03/11/20 18:01 ID:OAa35Cks
sage進行で行くか。
>233
悲愴、月光、熱情。ブレンデル。
俺様がクラシック聴き始めた頃、世間で話題になっていたものだ。
バロックも基本的には退屈だな。単調で起伏に乏しいのがダメだ。
バッハのオルガン曲など、オーケストラ・アレンジのものを愛聴しているほどだ。
237名無しの笛の踊り:03/11/21 10:18 ID:378zxKmG
ある本では、バイオリンソナタやチェロソナタも
器楽曲のページに出てた。いいかげんな分類。
238age
モーツァルトとベートーベンの五重奏曲で、
バレンボイムがCSOとBPOから二人ずつ呼んで
演奏しているCDを発見。
オケ好き向きの室内楽かも??