[野垂れ死に]音大生の進路[職なし]

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
国立音大もうすぐ卒業です(管楽器)。
プライドと才能はある(と思ってる)のに職ありません。
貧乏生活は耐えられません。

音楽大学卒業生 又は これから卒業する人、みんなどうするのかきかせて下さい
2名無しの笛の踊り:03/10/21 22:10 ID:a4dg40Ew
とりあえず2
3名無しの笛の踊り:03/10/21 22:12 ID:cKsyDPxW
ホテルのパーティーでの流し、ディズニーランドのバンド、アマオケのエキストラ、
実技指導その他何でもやりながら、日本音コンで入賞、できれば優勝しれ。話は
それからだ。貧乏生活に耐えられないなら止めて鑑賞する側に回れ。
4名無しの笛の踊り:03/10/21 23:15 ID:wWHae1Fp
留学して外国のオケに入るというのはどうでしょう。
日本よりもオケを渡り歩く楽員は多いと思うので、
オーディションの機会は多いと思います。
5名無しの笛の踊り:03/10/21 23:19 ID:jFPtM61p
日本音コンか、、、ハードル高いなぁ。
海外も行きたいけど一人でいくの怖いなぁ。

こうなってくるとあとは自殺しかないなぁ。。。。
6名無しの笛の踊り:03/10/21 23:25 ID:B648oiPh
貧乏に耐えられない程度のプライドしかないなら、潔く音楽やめれ。
7名無しの笛の踊り:03/10/22 01:25 ID:U5yt4/v7
くだらんプライドを捨てれ。
8名無しの笛の踊り:03/10/22 02:14 ID:f3QZhyQz
>こうなってくるとあとは自殺しかないなぁ。。。。

藻前は貧乏をするのが嫌なのか、音楽ができなくなるのが
嫌なのか、そこをハッキリさせれ。
9名無しの笛の踊り:03/10/22 04:57 ID:3k2XIkZm
プライドが高い、ってのは別にいいことでもなんでもないんだよね。
ろくに実力もないのにプライドだけ高くても使いにくいだけだしね。
才能があるんだったら、そのうちどこかで誰かの目にとまって
仕事ができるようになるでしょう。

101:03/10/22 18:39 ID:DLtz5Hzi
音楽続けたいし、貧乏もやだ。
大学の中で自殺した人いるんだよ。進路に悩んで。

まあそれはどうでもいいんだけど努力もきらい。
でも私の表現力はすごいんだゾウ!んで美人なんだけど。
だれか使ってよ、もらってよ。

水商売しかないかな・・・・
111:03/10/22 18:40 ID:DLtz5Hzi
ワガママ アホ 基地外っていうの禁止ね
12名前を挿れて:03/10/22 19:22 ID:MLjAgsZI
ぱとろんみつければ楽できるよ。
すん。
13名無しの笛の踊り:03/10/22 19:27 ID:DNLWAhCe
クラシック好きの金持ちのおやじをたらしこんで愛人になる
これで生活は保障される
あとはコンクールに向けて努力あるのみ
14名無しの笛の踊り:03/10/22 19:35 ID:HohlcH+A
どうせネタなら、もっとおもろく汁>>1
15名無しの笛の踊り:03/10/22 20:25 ID:DNkOXTru
>>1
じゃあ、養ってくれる人募集目的の合コンでもやれば?
16名無しの笛の踊り:03/10/22 20:39 ID:FJmvOdAl
吟遊詩人にでもなれば。格好いいぞ。
17名無しの笛の踊り:03/10/22 20:44 ID:DNLWAhCe
管楽器って何よ、フルートだったら仕事ありそうだがな
18名無しの笛の踊り:03/10/22 20:51 ID:f0dIhFOC
最近の学生さん、普通大でも、プライドだけ高い。
で、そのプライドに見合った能力・才能・努力がない。
で、「自分のすることは絶対悪くない」と無根拠に思いこんでる。
そんなひとが多いれすな(w
音大に進んだんなら、実家に家産。でなきゃ、コンビニ、
交通整理、土方、風俗は覚悟しとかなきゃ。
19名無しの笛の踊り:03/10/22 22:54 ID:W3zZXFP0
俺の知り合いの中にも、スーパーのレジ打ちやったり、試食コーナーでウインナー焼いたりして
何とか糊口を凌いでいる人たちがいる。それも、とんでもなく音楽的に有能な人なのに、だ。
…まあ、そういう人に限って、「私の表現力はすごいんだゾウ」なんて言わないんだけどね。
20名無しの笛の踊り:03/10/22 23:47 ID:HDpCPptE
前あった音大生の就職スレみたいになったきた。
21名無しの笛の踊り:03/10/23 01:29 ID:d8RRJpmb
美人で表現力もすごいんだったら、ひくてあまたのはずだけどおかしいね。
努力するのがやだったら、結婚して食べさせてもらえば。
22名無しの笛の踊り:03/10/23 12:20 ID:NQ/t8YhR
具体的には、月にどのぐらいのお金が必要なの?
23名無しの笛の踊り:03/10/23 12:59 ID:ytzbxeHP
貧乏が嫌なら努力すべしって誰も教えてくれなかったのかい?
24名無しの笛の踊り:03/10/23 13:07 ID:Rv0q0DfN
管楽器を吹けるAV女優しかないだろ。もしも美人が本当ならね。
プライドが高い♀が堕ちて行くのも一興。
25名無しの笛の踊り:03/10/23 19:31 ID:6dzYFsWu
AV女優も今はもう駄目だよ。
風俗嬢と同棲してる楽団員もいるけどな。
風俗も景気悪いからだめでぽ。
100年前の曲まだやろうとしてるところに問題がある。
落語と一緒。。
26名無しの笛の踊り:03/10/23 19:46 ID:NQ/t8YhR
AV行くぐらいなら、パトロン見つけたほうがましじゃない?
27名無しの笛の踊り:03/10/23 19:49 ID:oVf2Zk/2
あんたAVなんか出てたら、コンクールで受かった後大変だべ、人生設計きちんとな
28名無しの笛の踊り:03/10/23 19:53 ID:6dzYFsWu
AV出るやつなんかコンクール受からないから大丈夫だぽ。
29名無しの笛の踊り:03/10/23 21:38 ID:IyFecxLO
コンクール受賞暦あるけどAV出たいYO!
30名無しの笛の踊り:03/10/23 22:11 ID:NQ/t8YhR
>>29
性別は? 男の方がでやすいらしいんだけど…
31名無しの笛の踊り:03/10/23 22:44 ID:hv+UKc8j
321:03/10/24 01:36 ID:avBp3pF+
みなさんごきげんよう。そしてどうもありがとう。
専攻楽器教えたいけど、大学名書いちまったから言えねー!
何分、小人数なもんでねぇ。

私AV顔らしくて、AVのスカウトしょっちゅうなんだが、
AVは絶対にやらん。死ぬほど生活にこまったら掃除のおばちゃんやるわ。

パトロンかぁ…だれかの世話になんのもいやなんだよね
だって見返りもとめられるから。

月に20万円あればいいんだけど…
33名無しの笛の踊り:03/10/24 01:51 ID:jvcI/U/L
じゃあ掃除のおばちゃんできまりだね。
自分で結論出せたじゃん。
34名無しの笛の踊り:03/10/24 02:39 ID:g3zMgoZs
>>1>>32
武蔵野音大のヴァカが国立騙ってんじゃねえよクズ野郎!
35名無しの笛の踊り:03/10/24 03:31 ID:lPXwP5VB
>>32
卒業してから全然仕事無かったけど、今年の頭位から何とかなってるな。
でも不安定すぎる。50/mの時もあれば15〜16/mなんてことも。
なるようにしかならないから、先のことなんか考えないでさらってたら良いよ。
ここに書いてるってことはまだ余裕があるってことだから。
36名無しの笛の踊り:03/10/24 09:28 ID:/JgupwCP
ご商売も音楽も全く同じ。
美味しい食べ物がどんどん売れるのは、その食べ物のレシピ、調理法、厨房機器
、調理人、商品包装、一番大事なコンセプトなどの条件がお客様の好みに合って
いるからに他ならない。
貴方に仕事が無いのは、曲(レシピ)、演奏方法(調理法)、楽器(厨房機器)
、演奏技術(調理人)、貴方の性格雰囲気(商品包装)、貴方の生き方(コンセ
プト)などが、お客様(雇用者もしくは音楽事務所)に必要無いからである。
戦略無くして戦術は成り立たない。戦略(人生設計)無き戦術(音楽)は蟷螂の
斧に等しい。まずは貴方の人生設計を構築せよ。そこに音楽が入る隙間があれば
それで良し。無ければ音楽を選んだ時点で敗北だったのであろう。
37:03/10/24 12:16 ID:HIclHbyv
>>32
本来のパトロンは、芸術作品以外の見返りは求めないものだよ。
それ以外を求めちゃうようなのはナァ…。
それはさておき、まずは学生のうちに演奏の場を提供してくれる人をさがしておくこと。
それから、自分の演奏会にきてくれる友達をたくさんもつこと。
一番大事なのが、営業活動と練習をかかさないこと。
音楽以外の仕事でよいのであれば、「自分の時間が取れる」という観点で選ぶこと。
それから、個人的な体験であれだが、中途半端に音楽に関係ある仕事は、かえってストレスたまるよ。
38名無しの笛の踊り:03/10/24 13:08 ID:v4Xh7CiN
>36 感心して読んでしまいますた。
391:03/10/24 21:38 ID:h90TkmcK
あああああ
もういやだ。
何も考えないで生きたい。音楽はつらい。
音大の中でも表面ニコニコふれんどりーでも中身は嫉妬心の塊。
こんな世界腐ってる
40名無しの笛の踊り:03/10/24 21:43 ID:HIclHbyv
>>39
働きたくないのですか? なら結婚すりゃいいじゃないですか。
くれぐれも、音楽に興味のある人とは結婚しちゃだめですよ。
411:03/10/24 22:33 ID:h90TkmcK
その通りだね。
主婦になりたくなってきた。毎日洗濯と料理したい。
クラシック関係者とは気あわない。私が個性強すぎるから衝突する。
ポピュラー音楽関係者は、私が音大生だっていうと
「おれギターやってんだよね」「バンドくんでんだよね」と
はりあってくるからむかつく。
42名無しの笛の踊り:03/10/24 23:00 ID:oEqUnpNE
>>1
というか、お前がむかつくよ。
才能があるなんてよく自分で言えちゃうよね。
「私が個性強すぎる」笑わせんじゃないよ。そういうのを協調性がないって言うんだよ。
さっさとケコーンして業界から消えうせたほうが世のため人のためだね(藁。
43名無しの笛の踊り:03/10/24 23:08 ID:dfTSswUv
こんな性格でケコーンしてくれる奇特な紳士が、果たしていらっしゃるかどうか。。
44名無しの笛の踊り:03/10/25 00:37 ID:2vDTeAcB
>何も考えないで生きたい。音楽はつらい。
>音大の中でも表面ニコニコふれんどりーでも中身は嫉妬心の塊。
>こんな世界腐ってる

どんな世界でも(主婦の世界でも)こういう要素が皆無な世界なんてないよ。
甘えなさんな。
音大の中ってのはとくに、みんながまだ2流3流だからよけいそうなんだよ。
1流といわれる人とつきあうとよくわかるけど、
そういう人たちは自分が恵まれた状況にあって幸せだから、
嫉妬したり、人の足をひっぱったりする人はいないんだよね。

45名無しの笛の踊り:03/10/25 01:04 ID:t2u1jjew
>>44
>1流といわれる人とつきあうとよくわかるけど、
>そういう人たちは自分が恵まれた状況にあって幸せだから、
>嫉妬したり、人の足をひっぱったりする人はいないんだよね。

それはあまい。
演奏一流でも性格腐った奴多いよ。
46名無しの笛の踊り:03/10/25 11:29 ID:6K1OV47G
まぁ、どこの世界にも殺してやりたいくらい馬鹿で腐ったやつは多いよ。
競争だからな。特にクラシックの世界は尋常じゃない気がするしな。
世間知らずな奴は世間様を知って少しは現代の人間らしくなるのがいいんだな。

47名無しの笛の踊り:03/10/25 12:57 ID:/KBZxgzF
平凡な男と結婚して、尻をたたきながら子育てしてろ
48宇野珍ポーコー:03/10/25 18:15 ID:hLAaN7hF
ぼくに弟子入りするのが賢明な方法といえよう。
こういう事が意外と知られていないので、一言付け加えておきたい。
49名無しの笛の踊り:03/10/25 18:18 ID:Cx8zZhLJ
クラで職が無いと嘆くのなら、
ギター習って駅前でガンバレよ
50名無しの笛の踊り:03/10/25 19:21 ID:bnlnvo17
>音大の中でも表面ニコニコふれんどりーでも中身は嫉妬心の塊。

とりあえずこのスレに書いた香具師の中では
>>1が一番嫉妬深そうに見える。と思うのは、俺だけか?
51名無しの笛の踊り:03/10/25 20:03 ID:ipCb+7Iw
>>39
分裂病患者は消えろ!
52名無しの笛の踊り:03/10/26 00:09 ID:fQ4MzkEy
>>41をみると主婦も無理そうだ。
53名無しの笛の踊り:03/10/26 01:55 ID:dk6n4pfQ
とりあえず、今自分の出来る事をがんばりましょう。
お金は・・・時給の良いバイトかけもちすれば(週5位)17万くらいなら
いけるでしょう。でもほとんど練習する時間がとれなくなるけど。

しばらく日本にいる予定なら、教える気があれば生徒をとって教えつつ
自分の演奏を磨いていくのも良いでしょう。
いずれにせよ、よほど恵まれた人(家が裕福とか、既に活発にお金になるような
演奏活動しているとか)以外は卒業して音楽を続けていくことは大変な事です。。
時々はレッスンだって行きたいけど、1レッスンで数万消えると思うとなかなか
行けないし。 大変です。 頑張りましょう。 そして頑張ろう。。>自分。


54名無しの笛の踊り:03/10/26 03:12 ID:LIdOaB0V
中途半端な気持ちと才能しかない香具師が音大行くとこうなるんだな。
>>1みたいな社会不適者は、普通の社会に出てきても周りの人がこまるので、
音楽業界で生きていて下さい。
がんがれよ。
55名無しの笛の踊り:03/10/26 22:15 ID:8czVcxUA
1にがんがれとはとても言えない。
56名無しの笛の踊り:03/10/26 22:50 ID:Gw0/fLsK
投資の割にあった回収率の悪い仕事の第一位だよな。演奏家って。
やりがいはあるんだろうけど。
57名無しの笛の踊り:03/10/26 23:12 ID:P74t2FsO
音大出たヤツより、馬鹿大学出たヤツの方が、
経営者にとっては扱いやすいだろうね。
経営者より楽器が上手くても、全く全然何の役にも立たないどころか、
そのプライドが邪魔して、疎ましがられるのは目に見えているね。

もう一回実用的な資格のために、専門学校学校などに通って、
いちから出直せば、楽器もなかなか上手い社会人として
成功できるのではないでしょうか。
もう、音楽にしがみつく必要はないのです。
あなたはあなたの可能性を信じて、挑戦する方がいいと思います。
楽器の上手い人に馬鹿はいません。何とかなると思いますよ。

食いっぱぐれた音楽家は、卑屈さの固まりとなってしまいます。
非常に見苦しいものです。頑張ってください。
58名無しの笛の踊り:03/10/27 01:58 ID:bc2VGlpt
まぁ>>1みたいなのとは、一緒に音楽の仕事もしたくないな。
59名無しの笛の踊り:03/10/27 23:38 ID:w1DWjWbq
ネタでしょ?
60名無しの笛の踊り:03/10/27 23:44 ID:8nww2CWd
でも国立の管で自殺者がいたのはホント。そこはネタじゃない。
61名無しの笛の踊り:03/10/28 00:23 ID:QU0i/zl7
>>60
そんな事言ったら、一般大学なんて自殺者多数でしょ。
特技も何も無い、ただの凡人が多数輩出されるのだから。
会社に入れ無ければ終わり、リストラされれば人生終わる能無しが多いよ。
62名無しの笛の踊り:03/10/28 00:35 ID:5JL8olNw
>>61

…いや、あのね、>>59に対して、>>1の存在はネタかもしれんけど、
>>1の言ってることの全てがネタじゃないよ。って言う意味で言ってるだけでして。。
631:03/10/28 01:18 ID:VD6HGjQt
クラリネットの女の子が卒業間近に、
メディアセンターから飛び降りた…。

ねたじゃないよ。全部本音でかいてるよ
64名無しの笛の踊り:03/10/28 01:43 ID:28DyJ/6w
オレは専門は音楽じゃないが就職には苦労した。
他にも修羅場は幾つもあった。
けれども結局
・自分には何ができる
・自分は何がしたい
の2つを突き詰めて考えて、必死でやったらどうにかなった。
自分で自分を誉めてやりたいくらい努力を重ねていると、必ず天の助けはある。
天は嘘つきを助けないけど。
65名無しの笛の踊り:03/10/28 01:51 ID:l3EvFwwo
>>1もうお前には飽きたんで来なくていいよ。
66名無しの笛の踊り:03/10/28 03:22 ID:5JL8olNw
>>1 まず、生きるとはどういうことか、良く考えろ。
そして、ちっとも現実を生きていない今の自分を、ちったあ恥じろ。
それでもどうしても自殺したいなら、とりあえず臓器移植カードにサインくらいはしておけ。
67名無しの笛の踊り:03/10/28 04:23 ID:0g5RW7q7
なんだかんだと云いながら皆親切にレスしてるな。
68名無しの笛の踊り:03/10/28 05:59 ID:SahfDr9K
こんなご時勢なのに、京芸出のファゴットのおねえちゃんは、ドイツにまで職探しに来て、
大きな態度で、ヒンシュクをかって、首ですって。。もっとうまい奴、いっくらでもいるんだよね。
海外にまで恥じ晒すんじゃ、ないよ!
69名無しの笛の踊り:03/10/28 09:17 ID:PvJp6iXZ
>>そんな事言ったら、一般大学なんて自殺者多数でしょ。

一般大学って、基本的には「ある程度」総合的な勉強もしてきてるし、
論理的な思考判断とかもまぁまぁあるように思う。
音大は圧倒的に演奏技術の習得に時間をかけ過ぎてるし、
論理より、感情面に重きを置く傾向が強いから、尚更拍車がかかるのでは?
それになにより「プライド」が高いからね。これが自分で自分の首絞める。
でも自殺しようと思ったことなんて、誰でも何度かはあるか・・・。
70名無しの笛の踊り:03/10/28 09:29 ID:BqcwpSEB
とりあえず、音大生も大原とかTACでも行って、簿記の1級とか2級くらいは取る事をお勧めするにょ。
それ苦手なら英検準1級くらいは頑張って取れ。海外行く時にも役立つし。
71( ☆´ー) ◆PpNattILVM :03/10/28 09:59 ID:Aw50as8G
>>1
こちらに参加してみるべ。
http://www.otofuukei.com/dai9/
72名無しの笛の踊り:03/10/28 10:10 ID:PvJp6iXZ
>>70
その資格持ってたら選ばなければそんなに仕事困らないよ(藁)
73名無しの笛の踊り:03/10/28 11:06 ID:8nJXvzyh
>>1
メディアセンターから飛び降りって・・・
あの高さから落ちて死ぬかぁ?
74名無しの笛の踊り:03/10/28 11:36 ID:9Tv2T18x
70
>>とりあえず、音大生も大原とかTACでも行って、簿記の1級とか2級くらいは取る事をお勧めするにょ。
こんなところで大原・TACの名前を見るとは!
私が大原に通っていた頃、3人がけの机に並んで座っていた人が元ピアニストだった。
その人は電卓を叩くのがとても速かったです。
速いだけじゃない。叩く音が澄んでいるのです。
キーの隅を叩くバシャッという音になります。
その人はキーの真中を真上から叩くので音が濁らないのです。
隣で聴いていて心地よくなりポ〜ッとなってしまうこともありました。

75名無しの笛の踊り:03/10/28 12:45 ID:v6nkQyvh
>>73
いや、有名な話だよ。これ。
まあ高さが高さだから、即死では無かったけれど。
76名無しの笛の踊り:03/10/28 14:23 ID:QU0i/zl7
>>69
音大といえど、一般大学と同じ単位を取得した上で実技単位を取得するのですよ。
最初の二年間は、一般大学と同じ教養科目をこなした上で、
音楽の授業があるんです。
あなた方一般大学の人間より、よほど勉強していますよ。
理系学科の研究と同じようにね。
77名無しの笛の踊り:03/10/28 14:43 ID:vF7/ewtF
だって音大生、新卒で使えないし、ぐちだらけだしさつさとやめちまうし、
「あたしこんなとこでなにしてるんだろ」だつて。
78チンカス祭実行委員長:03/10/28 14:51 ID:adBTct2t
>>76 ID:QU0i/zl7
国立音楽大学附属音楽高等学校について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1047489732/l50
>560 名前:チンカス 本日のレス 投稿日:03/10/28 14:24 QU0i/zl7
>ド田舎静岡の田舎者のクズの正体が本当に判明。
クラ板の武蔵野コピペ厨が
酒屋関係者である事が晒されて、チンカス祭が開催中です!

★★★★    指 名 手 配 チ ン カ ス     ★★★★ 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2chで和泉屋・エノテカ・しまや等、商売敵?を誹謗中傷してる
この酒板のチンカスが誰か知りませんか?

芸大・音大卒業で、昼まで寝てる生活を毎日送ってる奴で
関東(おそらく千葉方面)の酒屋関係者なんてそうは居ない!

あなたの周りの酒屋関係者にクラシック好きな人間はいませんか?

息子や息女が芸大・音大を出ている様な人間はいませんか?
性別が♀の可能性があります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) もしかしてアイツがチンカスじゃ・・・
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪     
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/330
>>330よりチンカス祭開催中
79名無しの笛の踊り:03/10/28 15:14 ID:QU0i/zl7
>>78
このヴァカの正体
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/489-498

チンカスストーカー酒板・クラ板荒らし静岡のkazumo777の大失態。
ド田舎静岡の田舎者のクズの正体が本当に判明。
チンカス釣師=チンカスストーカー酒板荒らし。
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/496-497

kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kazumo777
kazumo777で高額な出品をして、入札者に高いイメージを植え付けて、
別IDで安値の出品をして自作自演か。調子に乗り過ぎて墓穴掘ったなカス。

霧島厨=チンカスストーカー=都民厨=日本酒スレスクリプト埋め立て犯=越乃寒梅・八海山・十四代中傷犯=クラ板荒らし=YahooID kazumo777
てめえが荒らしだクズ野郎!
kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazumo777

○ 【焼酎】焼酎総合スレッド ○  二本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1050675376/838+857+873
日本酒☆日本酒☆日本酒 十四代最高!《10代目》
http://food3.2ch.net/sake/kako/1054/10542/1054285450.html
500以降延々1000まで
80チンカス祭実行委員長:03/10/28 16:33 ID:adBTct2t
>>76
こいつはクラ板では下記の様な“武蔵野コピペ厨”な訳だが、
こいつは“酒板のチンカス”とも呼ばれてる

明け方に寝て昼過ぎに起きて
一度も家の外に出ないで2chやってる
ひきこもりがどうかは知らないが、
ひきこもりにしか見えない

国立音楽大学附属音楽高等学校について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1047489732/l50
>351 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/05/12 23:55 ???
>>>348>>350
>全部てめえの仕業だろうが。このクズが!w

>548 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/10/05 00:41 ???
>音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
>必見!!!全て事実で武蔵野大笑いwww
>(ry
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/l50
>>330よりチンカス祭開催中
81名無しの笛の踊り:03/10/28 16:40 ID:QU0i/zl7
>>80
痛くも痒くもねえぞ。武蔵野のクズ野郎!www

このヴァカの正体
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/489-498

チンカスストーカー酒板・クラ板荒らし静岡のkazumo777の大失態。
ド田舎静岡の田舎者のクズの正体が本当に判明。
チンカス釣師=チンカスストーカー酒板荒らし。
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/496-497

kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kazumo777
kazumo777で高額な出品をして、入札者に高いイメージを植え付けて、
別IDで安値の出品をして自作自演か。調子に乗り過ぎて墓穴掘ったなカス。

霧島厨=チンカスストーカー=都民厨=日本酒スレスクリプト埋め立て犯=越乃寒梅・八海山・十四代中傷犯=クラ板荒らし=YahooID kazumo777
てめえが荒らしだクズ野郎!
kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazumo777

○ 【焼酎】焼酎総合スレッド ○  二本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1050675376/838+857+873
日本酒☆日本酒☆日本酒 十四代最高!《10代目》
http://food3.2ch.net/sake/kako/1054/10542/1054285450.html
500以降延々1000まで
82チンカス祭実行委員長:03/10/28 16:41 ID:adBTct2t
>>76の様な偉そうな事を言っても
6:00頃に寝て13:00くらいに起きる生活を送っている
仕事をしている様には見えない
ヤフオクの自作自演を見つけるのにせいを出す毎日

☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/l50
>>330よりチンカス祭開催中

[野垂れ死に]音大生の進路[職なし]
タイトルの通り、職は無い様だ(ゲラ
83名無しの笛の踊り:03/10/28 16:45 ID:QU0i/zl7
>>82
痛くも痒くもねえぞ。生活保護で生き延びる武蔵野の無職のクズ野郎!w
お前を炙り出すために武蔵野スレと同時にわざわざ書いてやったんだよ。
ヴァカだなお前。www

このヴァカの正体
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/489-498

チンカスストーカー酒板・クラ板荒らし静岡のkazumo777の大失態。
ド田舎静岡の田舎者のクズの正体が本当に判明。
チンカス釣師=チンカスストーカー酒板荒らし。
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/496-497

kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kazumo777
kazumo777で高額な出品をして、入札者に高いイメージを植え付けて、
別IDで安値の出品をして自作自演か。調子に乗り過ぎて墓穴掘ったなカス。

霧島厨=チンカスストーカー=都民厨=日本酒スレスクリプト埋め立て犯=越乃寒梅・八海山・十四代中傷犯=クラ板荒らし=YahooID kazumo777
てめえが荒らしだクズ野郎!
kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazumo777

○ 【焼酎】焼酎総合スレッド ○  二本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1050675376/838+857+873
日本酒☆日本酒☆日本酒 十四代最高!《10代目》
http://food3.2ch.net/sake/kako/1054/10542/1054285450.html
500以降延々1000まで
84チンカス祭実行委員長:03/10/28 17:00 ID:adBTct2t
>>83
ID同じで何を言ってるんだか(ゲラゲラ

76 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/10/28 14:23 QU0i/zl7
>>69
音大といえど、一般大学と同じ単位を取得した上で実技単位を取得するのですよ。
最初の二年間は、一般大学と同じ教養科目をこなした上で、
音楽の授業があるんです。
あなた方一般大学の人間より、よほど勉強していますよ。
理系学科の研究と同じようにね。
85チンカス祭実行委員長:03/10/28 17:12 ID:adBTct2t
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GR&action=l&board=1835132&tid=a4aabcra4na5aaa1bca5afa57a5ga5sa4kiua4a4a4f&sid=1835132&mid=18
ヤフ掲示板でも複数IDで自作自演中

見て笑ってやってください
8683:03/10/28 17:12 ID:QU0i/zl7
>>84
お前を炙り出すために武蔵野スレと同時にわざわざ書いてやったんだよ。
ヴァカだなお前は。www
8783:03/10/28 17:14 ID:QU0i/zl7
>>85
で?まだ音大卒で酒屋である事しかわからんの?w
惨めだねえ。www
88チンカス祭実行委員長:03/10/28 17:22 ID:adBTct2t
「武蔵野スレ」って

ど こ で す か ?(ゲラゲラ

ID:QU0i/zl7
[野垂れ死に]音大生の進路[職なし]
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1066741742/l50
76 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/10/28 14:23 QU0i/zl7
★☆ クラシック板自治会 ☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062461335/l50
953 名前:国立・武蔵野中傷荒らし犯人が判明 投稿日:03/10/28 15:16 QU0i/zl7
★☆ クラシック板自治会 2 ☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1066815723/l50
39 名前:国立・武蔵野中傷荒らし犯人が判明 投稿日:03/10/28 15:16 QU0i/zl7
国立音楽大学附属音楽高等学校について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1047489732/l50
560 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/10/28 14:24 QU0i/zl7
ド田舎静岡の田舎者のクズの正体が本当に判明。
8983:03/10/28 17:27 ID:QU0i/zl7
>>88
わざとらしいんだよヴァーカ!w
90チンカス祭実行委員長:03/10/28 17:29 ID:adBTct2t
「武蔵野スレ」って

ど こ で す か ?(ゲラゲラ
9183:03/10/28 17:31 ID:QU0i/zl7
>>88
生活保護受給無職の引きこもりのお前の母校スレだよ。w

【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/
92チンカス祭実行委員長:03/10/28 17:46 ID:adBTct2t
>86 名前:83 本日のレス 投稿日:03/10/28 17:12 QU0i/zl7
>>>84
>お前を炙り出すために武蔵野スレと同時にわざわざ書いてやったんだよ。
>ヴァカだなお前は。www

【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/l50
32 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/10/27 20:55 yaOZskMz
他の音大スレの削除依頼が放置されて、武蔵野スレだけ削除されるのはなんでだろ?

33 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/10/28 16:26 QU0i/zl7
武蔵野って頭のおかしな香具師が多いね。
--------------------------------------------------------------------
え?同時ですか?

頭 大 丈 夫 で す か ?
93チンカス祭実行委員長:03/10/28 17:53 ID:adBTct2t
音大卒業後職も無く、毎日毎日2chやってると
自分がどこの誰で、どうしたのかすら覚えず、
錯乱して周りに害悪を撒き散らす典型だな(ゲラ

[野垂れ死に][職無し]
スレタイに沿ってるな(ゲラゲラ
94音大卒の無職でーす!www:03/10/28 18:03 ID:QU0i/zl7
>>92-93
消し去りたくてしょうがねえんだな。kazumo777。w

>>489-498
チンカスストーカー酒板・クラ板荒らし静岡のkazumo777の大失態。
ド田舎静岡の田舎者のクズの正体が本当に判明。
チンカス釣師=チンカスストーカー酒板荒らし。
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/496-497

kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kazumo777
kazumo777で高額な出品をして、入札者に高いイメージを植え付けて、
別IDで安値の出品をして自作自演か。調子に乗り過ぎて墓穴掘ったなカス。

霧島厨=チンカスストーカー=都民厨=日本酒スレスクリプト埋め立て犯=越乃寒梅・八海山・十四代中傷犯=クラ板荒らし=YahooID kazumo777
てめえが荒らしだクズ野郎!
kazumo777
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazumo777

○ 【焼酎】焼酎総合スレッド ○  二本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1050675376/838+857+873
日本酒☆日本酒☆日本酒 十四代最高!《10代目》
http://food3.2ch.net/sake/kako/1054/10542/1054285450.html
500以降延々1000まで

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★lafite1900の全出品物は自作自演出品物です。    ★★★ 
★★★要注意!                           ★★★
★★★lafite1900=kazumo777 ★★★ 
★★★http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lafite1900 ★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
95名無しの笛の踊り:03/10/28 20:41 ID:RueNZ1+5
>>76
入試の時点で、一般科目のレベルがすでに音大とは違うだろう?
一般大学のやつは教養科目なんて既に必要無いレベルまであるの。
だから、本当は仕方無しに受けてるんだよ。そういうシステムだから。
それなのに、何を偉そうに教養科目受けてることを自慢するかの如く言ってるの?
音大生は馬鹿だからありがたく感じるのかね?内容なんて高校レベルだろ?
高い学費払わされて、必要も無いような科目の為に時間まで取られてホント
おかわいそうですな。
>>あなた方一般大学の人間より、よほど勉強していますよ。
そんなこと言ってるうちは駄目なの自分でも分かるだろ?
自ら音大生の恥さらすな!




96名無しの笛の踊り:03/10/28 22:34 ID:WuBevKHe
まあまあ、ID見て話しが出来る相手かどうか確認する癖つけましょうよ。
971:03/10/28 23:23 ID:LFcSTSll
>>95
よく世の中の人は音楽やってる人は頭が良いなんて言うけど、私はそう思わない。
高校までは私は進学校に通ってて、音楽科ではなかったので、
センター試験とか早慶とか受ける人と机並べて勉強してたんだけど、
(私は高校の成績中の下だったから、にっとうこませんレベルだが)
音大生は頭悪すぎ。知能指数は高いのかもしれないが勉強は全くできない。
一般教養科目はろくに出席もしなかったのに6つのうち5科目がAで、1科目B。
しかもレポートは研究も殆どせず2〜3時間でかいたし。
私も驚くほど頭が良いわけではないのにこの成績とれるってことは
他の奴がよっぽどアホってことの証明ですよね。
981:03/10/28 23:25 ID:LFcSTSll
ところで武蔵野のはなしはどうでもいいよ
眼中ない。
99名無しの笛の踊り:03/10/28 23:26 ID:wFpwLXzf
まあ国立だからな。
100名無しの笛の踊り:03/10/28 23:44 ID:bltZttpq
>>97
頭がいい=勉強ができる
って、まさか本気で思ってないよねぇw
101名無しの笛の踊り:03/10/29 00:47 ID:wyZWAITy
>>95
>入試の時点で、一般科目のレベルがすでに音大とは違うだろう?
>一般大学のやつは教養科目なんて既に必要無いレベルまであるの。
>だから、本当は仕方無しに受けてるんだよ。そういうシステムだから。

どうして違うのか?音大に入る前に。
あなたより頭の良い人はたくさんいますよ。

>それなのに、何を偉そうに教養科目受けてることを自慢するかの如く言ってるの?
>音大生は馬鹿だからありがたく感じるのかね?内容なんて高校レベルだろ?
>高い学費払わされて、必要も無いような科目の為に時間まで取られてホント
>おかわいそうですな。

自慢?どこが?文章読解能力すらないのか。
しかも、だいぶお年を召していらっしゃるようですね。
いい年してこんな事してるようじゃ、ろくな人生じゃないのでしょう。

>そんなこと言ってるうちは駄目なの自分でも分かるだろ?
>自ら音大生の恥さらすな!

図星を突かれて、反論するどころか切れるところが、
あなたの頭の悪さを象徴していますよ。
102名無しの笛の踊り:03/10/29 01:04 ID:EOTxQMrE
優れていれば必ず仕事がみつかります。国際コンクール並ならね。
人よりもちょっとだけうまいのは、下手と同じで、早く、転職を考えるべきです。
どんぐりの背比べを、顕微鏡で、やっていてもはじまりません。
下手な人は、やたらとオーデションなんか受けないでほしいです。
下手な日本人が、沢山受けに来るので、みっともないです。
日本人は、初めから、取らないって言われるのは、彼らのせいです。
103名無しの笛の踊り:03/10/29 01:11 ID:EOTxQMrE
頭の悪い奴もいますよ。簡単な語学試験に落ちて、強制送還されて、日本に戻ったら、短期留学しました、、、、、なんてとぼけている奴がたくさんいます。
京芸出身のファゴットの女性看たく、素行不良で首になるのなんて、本当にみっともないです。馬鹿ですよ。
京芸の先生も、あまり変な天狗と作らないように心がけて欲しいです。
104名無しの笛の踊り:03/10/29 01:53 ID:wyZWAITy
>>102-103
まずは日本語をお勉強しましょうね。
105名無しの笛の踊り:03/10/29 02:16 ID:QAtmC9bL
音大生って、ずばぬけて一般常識かけてるし.
106名無しの笛の踊り:03/10/29 02:40 ID:xs+Mr4ii
悩んでいても前進はしない。
他人を見てても前進しない。
行動しなくては。
やれることを目一杯、きちんとやるに限る。
今の能力でダメなら、レベルアップをするしかないだろ。
107名無しの笛の踊り:03/10/29 02:50 ID:wyZWAITy
>>105
音大生で一括りにしているあなたが、一般常識に欠けていると思いますよ。
108名無しの笛の踊り:03/10/29 03:47 ID:2O4mNnwc
下手に学問のある馬鹿として生きるよりも、馬鹿な馬鹿で生きていたほうが良い。
109名無しの笛の踊り:03/10/29 04:40 ID:M6ISTXNK
レベルアップする必要ないです。
所詮無駄ですから。
今の能力でだめなら、転職するべきです。
早く駄目と悟るほうが、利口です。
110名無しの笛の踊り:03/10/29 04:53 ID:X/Te12oM
だんだん内容が学歴板の方が相応しくなってきた・・・
無職ダメ板でもいいか・・・
111名無しの笛の踊り:03/10/29 08:55 ID:jDULarsR
いやねえ、ふつうに就職してもそんなに高度な判断を必要とするような仕事ってまず無いんだけどね。
言葉遣い、とか、伝票作成、パソコンの操作、このあたりが出来ていたらOKかと。
本職が音楽なんだから、別に大企業でキリキリとキャリア積む気も無いだろう?、みんな。
112チンカス祭実行委員長:03/10/29 08:59 ID:pOYSp2+X
ID:wyZWAITy
113名無しの笛の踊り:03/10/29 10:18 ID:3iTxk/iL
>>101
あなたの頭の悪さを象徴していますよ

自分のことだよ。

>>96 あなた正解!
114チンカス祭実行委員長:03/10/29 10:23 ID:pOYSp2+X
まあなんだ・・明け方まで起きてて、
昼過ぎに起きてからも明け方のIDのまま、
日付が変わるまでIDの変わらない奴の口癖が
「バカ」「ヴァカ」「キチガイ」「貧乏人」「乞食」「負け犬」「荒らし」
だったりするんだよな・・・゚・(ノД`)・゚・ナケテクルゼ
115チンカス祭実行委員長:03/10/29 13:57 ID:pOYSp2+X
おはよう!チンカス君!

今日は朝の4時まで2chだったね
今日は13:30起きかい?いつもの通りだね

☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/l50
653 名前:呑んべぇさん 本日のレス 投稿日:03/10/29 13:29
>>652
消し去りたくてしょうがねえんだな。kazumo777。w

---------------------------------------------------
ひきこもりの無職とバレるのが嫌で
ID変える為に漫画喫茶にでも行くのかな?
116名無しの笛の踊り:03/10/29 14:52 ID:G/huojSz
東大や京大の博士過程卒の人でも、大学に職を見つけるのが
厳しい時代になっている。(博士進学者がどんどん増加してる為。)
国立の研究所を含めても、2〜3割しか研究職に就けないと言われる。
博士を卒業すると民間企業にも就職し難くなるしね。
博士卒のフリーター、て今珍しくないんですよ。


専門職に就こうとするのはどんな分野でも厳しい道なのですよ。
玉砕覚悟で努力して、それでも駄目だったなら諦めると。
今の分野にそこまで拘る価値が見出せない人は、他の人生を見つけて歩き出す、と。
117チンカス祭実行委員長:03/10/29 15:12 ID:pOYSp2+X
〓 パルマの中田さん その272 〓(応援専用)
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1067334399/l50
184 名前: 本日のレス 投稿日:03/10/29 03:57 BKuM/L6N      ←IDが同じ
このスレ荒らしてるのは酒板のチンカスストーカー静岡の山ザル【 kazumo777 】
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazumo777

265 名前:  本日のレス 投稿日:03/10/29 14:56 BKuM/L6N      ←IDが同じ
>>202
はい。今日も9時に現れました。こいつ殺しちまえよ。
このスレ荒らしてるのは酒板のチンカスストーカー静岡の山ザル【 kazumo777 】
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazumo777

----------------------------------------------------------------------
>>76=ID:QU0i/zl7
>>94 名前:音大卒の無職でーす!www 投稿日:03/10/28 18:03 QU0i/zl7
>>92-93
消し去りたくてしょうがねえんだな。kazumo777。w

----------------------------------------------------------------------
本日の終日ID:wyZWAITy
118チンカス祭実行委員長:03/10/29 15:58 ID:pOYSp2+X
〓 パルマの中田さん その272 〓(応援専用)
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1067334399/l50
277 名前:265 本日のレス 投稿日:03/10/29 15:16 BKuM/L6N
ほーら!早速、静岡のキチガイ山猿がこのスレ覗いてるよ。w

-------------------------------------------------------

IDで自分が引きこもりだとバレるのが怖くて
出てくる事が出来ないチンカスでした
119チンカス祭実行委員長:03/10/29 16:18 ID:pOYSp2+X
★★★★    指 名 手 配 チ ン カ ス     ★★★★ 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2chで和泉屋・エノテカ・しまや等、商売敵?を誹謗中傷してる
この酒板のチンカスが誰か知りませんか?

芸大・音大卒業で、昼まで寝てる生活を毎日送ってる奴で
関東(おそらく千葉方面)の酒屋関係者なんてそうは居ない!

あなたの周りの酒屋関係者にクラシック好きな人間はいませんか?

息子や息女が芸大・音大を出ている様な人間はいませんか?
性別が♀の可能性があります サッカーに興味がある様です
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) もしかしてアイツがチンカスじゃ・・・
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪     
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/330
>>330よりチンカス祭開催中
120名無しの笛の踊り:03/10/29 16:56 ID:SOHzai/5
音大卒 → コンビニでバイト生活

これ最強
121名無しの笛の踊り:03/10/29 17:08 ID:Dz1BkB47
>>116
おっしゃるとおりで。
専門職の門戸が狭いのは当然の事なんです。
専門知識を持たないサラリーマンになるのに
それほどの知識や資格は不必要ですから。
使い捨ての人材は若ければいくらでも職はあります。
年をとってからは厳しいでしょう。
一度しかない人生、どのように生きるかが重要です。
就職して子供を生み、家を買って子供を育てる事で
一生を終わる凡人のなんと多い事か。
才能ある人間は当然のようにそれらをこなした上で、
充実した自分が選んだ仕事を持ち、充実した人生を送るのです。
122名無しの笛の踊り:03/10/29 21:21 ID:YIwoQtHG
こういうスレ読むと、つくづく自分ちが貧乏だったことに感謝する。
貧乏だったから、音大あきらめて美術に進んだ。広告の仕事してる。
今は同年代の女の人よりはるかに高給取り。作ったものが即お金に繋がる世界。
過去の天才が作った曲をどうこうしてカネを取るのは自分が本物の天才じゃなきゃ
やりたくないと思った。今はアマチュアで安泰でつ。
123名無しの笛の踊り:03/10/29 21:45 ID:xs+Mr4ii
容姿がまあまあなら、Bond の管楽版ユニットを組んで見たら?
色気で売るハイテンション音楽はすでにけっこうあるけどな。
若いうちしかできんぞ。
衣装代が大変ならランジェリーでステージに上がるとか。
大昔、下着バンドあったな。スージー・クワトロだったけ?
124名無しの笛の踊り:03/10/30 01:06 ID:CP9nsBz9
>>110
1はまもなく無職ダメ板住人になりまつ。
125名無しの笛の踊り:03/10/30 01:11 ID:WJatnBpU
ピアノの男です。仕事は全くなく、電気ガス水道を止められまつた。
金融業者に借金900万円でつ。今日の晩飯は近所のスーパーで餃子150円を万引きしますた。
バイトすら採用されない。
賃貸マンションの5階に住んでまつが、これから窓とドアを全開して、お芋きりピアノを鳴らします。
そして、最後にffffffの和音を叩きつけた後、速攻で窓から飛び降ります。
グッド・バイ。
126名無しの笛の踊り:03/10/30 01:28 ID:pBTCruss
私が逝ったNOVAの受付嬢が音大卒だったけど、
知り合いに音楽学部出てないでピアニストやってる香具師(男)がいるのは驚き。
あいつ、ちゃんと食ってるんだろうか。伴奏とかミニコンサートとかやってる。あとは知らん。
127名無しの笛の踊り:03/10/30 01:30 ID:pBTCruss
ピアノの男、Good Luck
128名無しの笛の踊り:03/10/30 01:37 ID:L8XdlKT1
>>125
才能の無い人間はしょうがないですね。
129名無しの笛の踊り:03/10/30 06:06 ID:zWigwZ+X
音楽で食べて行けるかどうか、中学か、遅くとも高校で、明らかにわかるはず。
それでも音大に行った自分の自意識過剰、思い上がりを反省するべきです。
将来性のない生徒を変におだてて音大に送り込んだ先生にも、責任があります。
自分の子を過剰評価する親も悪い。
子どもって、「努力すれば必ず実る」って奇麗事を教えられてますから、現実の厳しさを教えてあげなければいけないのは、大人です。
職無しの音大卒の人は、ほとんどが、親や、先生のエゴの被害者では、ないでしょうか??

中学高校の段階で、可哀相だけれど、ハッキリと将来がない事を教えて、「良いアマチュアで、思い存分 いい音楽を楽しんで、人生のプラスにしなさい。」と言ってあげなければいけないと思います。
130名無しの笛の踊り:03/10/30 06:13 ID:4ne4lTuy
>>129
才能のある生徒だけで学校作れたら楽だけどさ。
131名無しの笛の踊り:03/10/30 06:54 ID:18ZA6Pal
子供のころ、「絵がうまくてもそれじゃ食っていけないぞ」って
言われたけど、美術関係なら結構食っていけるよなぁ。
グラフィックデザイナー、DTP、工業デザイン、イラストレーター等。
騙された気分。本当に食っていけないのは音楽関係だなぁ。
132名無しの笛の踊り:03/10/30 10:00 ID:MykH0LSy
わたしも、子供のころ、「絵がうまくてもそれじゃ食っていけないぞ」って
言われました。
だから、絵は、趣味でやってます。
音のしない静寂がなんとしてもいいし、どんなにヘタでも怒られないし、どんなにトロトロゆっくり描いてもせかされない。
でもこれは、あくまでも趣味だからであって、これを本職にしたら、やっぱり、大変なんでしょうね?
オペラハウスの大道具さんなんかも きっと、お家では、うまーい絵を書いているのではありませんか??


133名無しの笛の踊り:03/10/30 10:28 ID:taNsRfbu
フジコヘミングのドラマや、HELFGOTTの映画のような美談は、それが成立
できる時代背景がまだ存在していたから可能であったように思う。
バブルの恩恵を受けてきた今の若い人間には尚の事もう無理だろう。
10年、20年後「クラシック」自体がどうなってるか分からないし。
立川談誌は誰よりも落語を愛していた人間であるにもかかわらず、
自ら何十年も前から落語はもう終ってると言えた人だった。
クラシックの世界にもちゃんとこういうことが言える人間はいないのかな?
既得権益大好きなわがまま人間の多い世界だから駄目なんだろうね。
学校の先生なんて、一番先生に向かないような人がやってる場合が多いから、
そんな人間のアドバイスなんて聞いてもほとんど役に立たない。作曲家は
もちろん、演奏家も諦めた人がやってる仕事だから。
協調性も体力もない音大生はつらいよな。
134名無しの笛の踊り:03/10/30 16:44 ID:wbeeB+vn
中高の音楽教師は、音楽が好きでなったのではなくて、よい職業だからなった奴が多い。
だから、さほど好きでもない音楽を教えるので、面白い授業ができるわけでもなく、
退屈で、ヒステリーな教師が多いのであります。
135名無しの笛の踊り:03/10/30 18:29 ID:2HccgcWv
>>134
そうそう!(藁)
小学・中学・高校とすぐヒステリーおこす先生ばかりだったな。
音楽の先生って変なの多いね。
136名無しの笛の踊り:03/10/30 19:51 ID:E69gEY1Q
>>131
音楽だって、似たようなもんだと思うが、
絵がうまくても、それ「だけ」じゃ食っていけないよ。
営業がうまいやつや、頑張って営業するやつは、
たいしてうまくなくても食えてる。
137名無しの笛の踊り:03/10/30 21:03 ID:YVJd8WYl
>>129
どうやって、才能の有無を確認するのですか?
138名無しの笛の踊り:03/10/30 21:06 ID:5TRJkoiQ
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ( | |      __)  |    /  
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <   このスレには「馬鹿」がたくさんいるね(^o^)//"""  
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ 
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \_________
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
139137:03/10/30 21:14 ID:YVJd8WYl
>>138
はぁ・・・・すみません。
140名無しの笛の踊り:03/10/30 21:57 ID:hr4ed6nq
>>137
129じゃないけど、普通科の学校だったら、学校中で自分が1〜3というくらいの
音楽レベルじゃないと、よした方がいいんじゃないかな。
親が音楽好きで、湯水の如くレッスン料投資して音大行かせられる経済状態の人は危険。
芸大以外は上には上がいても下には下がいるという感じだから、入れても未来は保証できない。
漏れが受けた大昔の時点では、芸大とクニタチの楽典レベルはすさまじい差だった。
個人的には、とりあえず絶対音感のない人はあきらめて欲しいな。
激しく関係ない旋律が鳴ってた状態で定められた音を聴きわけるor発声できる人。
141名無しの笛の踊り:03/10/30 22:09 ID:Kt9xoqoz
うーん
都立高校から普通の大学逝って国際コンクールに入賞して
プロの木管奏者って人居るけどな。
142名無しの笛の踊り:03/10/30 22:14 ID:E69gEY1Q
しっかりした相対音感があって、基準音をもらって1曲ぶんぐらいの
音がわかるなら、絶対音感はいらんよ。
…もちろん、楽器にもよるけど。
143名無しの笛の踊り:03/10/30 22:38 ID:YVJd8WYl
>>142
あの。楽器にもよるとは?
144名無しの笛の踊り:03/10/30 23:06 ID:UoE50Ui9
学校の先生や、音楽教室の講師にでもなればいいんじゃない?
145名無しの笛の踊り:03/10/30 23:20 ID:gTfMelZX
芸大出たってだめなのいっぱいいるよ。
146名無しの笛の踊り:03/10/30 23:31 ID:hr4ed6nq
>>141
そういう素晴らしい人は普通大学で一般のことを学びたかったのでは?


私立音大等の、レベルの高くない人達はすごいから。もちろん優秀な人もいるけど。
学校の先生が一番いいんだろうなぁ。でも、知り合いでクニタチ出て何年かOLして
やっと音楽教師(中学,公務員)の口がまわってきたっていう人もいたんで、
そう沢山働き口があるのかわかりまへん。
やる気がない人は力があってもないようなものでしょー。
147名無しの笛の踊り:03/10/31 05:19 ID:VBMnRm0i
親のスネかじって音大出させてもらって、職がないのプライドがどうのこうの
って変じゃないか?1がどのような経緯で音楽への道を進んだか存じ上げない
が、オイラの周りには経済的事情で進学断念したって人いっぱいいるぜ。
ありきたりだがまずはどんな所にでもいいから職に就いてみな、
生保の外交員だったら年中急募中だからすぐにでも採用してくれるハズ
だし、ガソリンスタンドでオイルまみれになって働くのも一興だ。
胃に穴が2.3個あく経験してから相談に来いや。ひょっとしてあなたは
人に頭を下げて働くという経験がないのでは?

あまりの浮世離れした相談についマジレスしちまったが、社会人
の人達は同じ意見だとおもうぜ。
148名無しの笛の踊り:03/10/31 08:26 ID:XCytjKlp
別の職に就いた時点でお仕舞いだけどな。
例外なんか出すなよ。
149名無しの笛の踊り:03/10/31 10:12 ID:JiNjgTXz
>親のスネかじって音大出させてもらって、職がないのプライドがどうのこうのって変じゃないか?

まで禿同。才能皆無の金持ち音大生はゴマンでつね。
150名無しの笛の踊り:03/10/31 10:28 ID:RS96TlMM
本気で音楽で身を立てようと決心もせずに音大へ進学し、
就職探すような人は最初から音大進むべきじゃないし、
そんな実力の無い人に限って金で地位を得ようとするから、
多数の才能ある人材に多大な迷惑を及ぼす。
お遊びや、花嫁修業、子供の頃から習っていたからなんとなく、
先生にでもなればいいや位に思ってる、
なんて理由で進学する事自体が間違い。
場違いなんだよ。
151名無しの笛の踊り:03/10/31 11:31 ID:y/nnrjBa
>137
140がいうところの「学校で1番」だったし、絶対音だけど、音楽の道には逝かなかったよ。
親もほったらかし。ピアノの先生は熱心に勧めてきたけどね。
なんとなく自分には「ものすごく光った才能」がない とずっと思ってた。
それでもまぁ音大逝けばソコソコにはなれるだろう。
でも「国際コンクールで名を轟かせました!」とか「CDデビューしました!」とかは
絶対ありえないし、好きな分野だけに自分が嫉妬で潰れるとオモタ。
152142:03/10/31 11:47 ID:oOR6Ot21
>>143
曲の頭からソロ、ってのが多い楽器は、あったほうがいいかもしれない。
153名無しの笛の踊り:03/10/31 12:38 ID:JiNjgTXz
>>151
自分をしっかり判断出来るってことは、本物の音楽の理解の深さだろうなぁ。
音楽に対する思いに確かなプライドがある感じがする。
年月をかければいい味を出せるかもしれないけど、もしピアノだったら
大変だろうね。機械的に器用な人もゴマンといるから。
>>152
それも禿同だけど、歌科だと露骨に分かって見苦しいと思う。
154名無しの笛の踊り:03/10/31 18:54 ID:kl+LPz7S
経済的事情で断念なんてただの言い訳。
才能があって努力もできる奴なら進学も就職もなんとかなるだろ。
才能がないか努力のできない奴が金持ちを叩くのは見苦しいね。
親のスネかじれる奴はいくらでもスネかじって上手くなりゃいいんだよ。
結局上手い奴の勝ちだから。
「上手い奴に来る仕事」と「人柄のいい奴に来る仕事」は違うからね。
155名無しの笛の踊り:03/10/31 20:33 ID:JiNjgTXz
>>154
それが欧米で生活してる人のセリフだったら、まあまあ納得するよ。
最後の行で話題が変わってるのは?
156名無しの笛の踊り:03/10/31 22:48 ID:lLE+GVxU
>「上手い奴に来る仕事」と「人柄のいい奴に来る仕事」は違う

↑禿同
私はギャラ安くても露骨に嫌な顔とかしないから、足は出ないまでも、
生活の足しにならない仕事ばっかり。
そういうのってやらないほうが自分のためなのか、どうせ、いい仕事が
来ないのならマメに安い仕事もこなして行くべきなのか迷う。
157名無しの笛の踊り:03/11/01 00:20 ID:lO1WceEu
>>156
ギャラが安い場合、もし状況が許すなら自分をアピールできる曲をプログラムに入れてもらうように交渉してみたら?
たとえ3分でも、それでかっこいいソロでもやれたら将来の布石になるかも。
また、その3分で聴衆を魅了することを工夫したら芸の幅が広がる。
たとえば、「また聴きたい」と思わせる音色が出せたら勝ちだろう。
158名無しの笛の踊り:03/11/01 09:22 ID:QOmRIZks
ギャラが安いのなんのって、ここは、全然ギャラをもらえない人達を思いやる場所でしょう?
159名無しの笛の踊り:03/11/01 09:26 ID:QOmRIZks
「上手い奴に来る仕事」と「人柄のいい奴に来る仕事」って、どこがちがうの?具体的に教えて。
160名無しの笛の踊り:03/11/01 09:30 ID:QOmRIZks
フルートの学生が 金色のヴィザカードで 80万円おろしている 現場を目撃してしまった
161名無しの笛の踊り:03/11/01 12:43 ID:AzdYuUUe
上手い奴に来る仕事・・・・・・プロとやる仕事
人柄のいい奴に来る仕事・・・・アマチュアとやる仕事
管楽器の事しかわからないけどね。でもプロとやる仕事でもアニメソング
ばっかりの営業プログラムとかだったらそれは腕より人柄を買われて
いると解釈する。
162名無しの笛の踊り:03/11/01 13:21 ID:/STYiP8h
>>156
金にならない仕事は受けない方が。
まともな仕事はきちんとしたギャラが出るし。
金にならない仕事を持ってくる人脈で仕事を続けても、
いつまで経っても金にはならない。
金になる仕事を持ってる人は、
金にならない仕事を持ってくることはないよ。
163名無しの笛の踊り:03/11/01 22:03 ID:O68Q3Dkm
+上手い奴に来る仕事・・・・・・プロとやる仕事

自分がプロでなかったら、アマチュアでしょうが??

+人柄のいい奴に来る仕事・・・・アマチュアとやる仕事

アマチュアのお手伝いしても それで生活はできないよねえ。

164名無しの笛の踊り:03/11/03 10:58 ID:Ev8y1wbt
>>155
楽器にもよるけど国内でも十分やっていけるよ。
藝大行って授業料免除と奨学金もらって寮に住んで最初は普通にバイトする。
だんだん仕事がもらえるようになるからバイトやめて時給十倍増。
給費で留学して片っ端から奨学金もらって就職まで粘る。
ただし藝大トップの才能は必要だけど。
結局上手い奴がおいしい所全部持ってくんだよなあ。
165名無しの笛の踊り:03/11/03 11:41 ID:wiuPFwqV
音大を出たら仕事がある、なんて誰にも言われたことはありませんでした。むしろ才能があってもコンクール歴があっても食べて行くのは簡単なことではないと聞かされていました。
でも音楽で20万稼ぐのって大変ですよね。ヤマハあたりで食いつなぐくらいの謙虚さがあったほうがうまくいくかもしれないよ。
166名無しの笛の踊り:03/11/03 14:23 ID:grEwCFYH
ピアノはまだ講師や伴奏の口があるからいいんだけど、管って潰しきかないよね。
167名無しの笛の踊り:03/11/03 14:27 ID:aSl63nZZ
今の日本はこれまでの歴史を考えても、音大を出た人が最も多い時期
なのだと思います。今音大で教えている大御所の先生方が若いころは
腐るほど仕事があり、ひっぱりダコだったようです。(管楽器です)
今現在、私たちがその先生が若いころと同じ実力を持っていたとしても、
はたしてそんなに仕事が来るのでしょうか?
168名無しの笛の踊り:03/11/03 14:46 ID:a/3PEK+2
>>164
芸大現役合格したのって、漏れの知ってる限りではいないし、
坂本龍一がそうらしいってことぐらい。浪人するなら留学した方が安いよと
高校の担任に言われたのはウソではないと思う。多分。
大体芸大に現役で入れる時点で、仕事が来ないような能力であるはずがない。

クラシックは日本国の文化じゃないから国が協力的なところは何もないし。
なんつってなんかの家元もカネかかるけどさ。
169名無しの笛の踊り:03/11/03 15:15 ID:8UaLKibG
芸大生の7、8割は現役合格でしょう。音楽学部は。
170名無しの笛の踊り:03/11/03 15:39 ID:MW4KJpV2
管も弦もどうしても仕事がなければヤマハで少しは我慢して働いて見てもいいのではありませんか?
いまいちのところで教えるのも勉強だし、そうこうしながら本業をつづけてはどうですか?
171名無しの笛の踊り:03/11/03 16:20 ID:C/hZPBMO
>>168
あんた何人知ってるんだよ。
少なくとも半分くらいは現役だぞ。
172名無しの笛の踊り:03/11/03 17:55 ID:uqPJc220
>>170
音大生の大半はそういう考えが無いDQNどなんですよ
173名無しの笛の踊り:03/11/03 18:02 ID:a/3PEK+2
>>171
そうなんだ、スマソ。自分墜ちたし受けた知り合いも少ないもんでw
174名無しの笛の踊り:03/11/03 19:17 ID:grEwCFYH
ところで、みなさんは電子楽器は敵って思います?
電子楽器や打ち込みがなければ、演奏の仕事はたくさんあったとは思うのですが…。
175名無しの笛の踊り:03/11/03 22:40 ID:LtREZDIk
>>174
誰に対する敵か?ということをまずはっきりさせることだよね。

ずば抜けた演奏の才能がある人にとっては敵でもなんでもないでしょ。
それほどでもないけど演奏だけしていきてきたい人には敵にみえるでしょ。
ポップアートやる人にとっては、友であり仲間でしょ。
作曲家にとってはこの上なく便利な道具でしょ。

演奏するひとと作曲する人と観客がわかれちゃったから、
敵か味方かという議論が起こるわけだよね。
でも電子機器はこの三者をまた結びつけるだけの力を持つ。
音楽芸術にとっては電子楽器の存在はいいことだ。
176名無しの笛の踊り:03/11/03 23:31 ID:zQNda7f7
電子楽器自体、21世紀初頭においてはもう違うような気がする(あえて古いとは言わないが)
何かこれからの時代を飾る素晴らしい音楽はでてこないのか?
やっぱりいい作曲家が現れないと駄目だな。
クラシックの曲なんか適当に弾ければいいじゃん。そんな古い曲を後生大事に弾くために人生かけてどうすんの?
もっと新しいことやらないと。 
作曲家は死んでも曲を残してれば死後、評価される可能性もあるけど、
陽の目を見ない演奏家はかわいそうだな。
古い曲の練習なんて適当に切り上げて、みんな作曲にでもチャレンジしたら
どうだ? 俺からみると変態が多そうだよな、この世界。
177名無しの笛の踊り:03/11/04 00:30 ID:e6nDUEJE
東大卒の作曲家、新○徳○はヘンタイらすぃ。
178名無しの笛の踊り:03/11/04 01:24 ID:e6nDUEJE
かも
179名無しの笛の踊り:03/11/04 02:35 ID:1EnT2W3O
ttp://www.uprightmusic.com/ みんなここにいったらどう?
180名無しの笛の踊り:03/11/04 05:10 ID:QOoEIEh3
>>174 は簡単な生録音の仕事が電子楽器に取られたって言いたいんでしょ。
でも生でクオリティを求められる仕事は残ってるわけだから敵ではないんじゃないかな?
181名無しの笛の踊り:03/11/04 08:35 ID:K8de4z3O
芸大卒だって、武蔵野に負けた人、いるよ。
勿論、本人黙っているだろうけれど。
いろんな人が居るから、卒業がどこだろうが、あまりこだわらないほうがいい。
うまければ 食べて行ける世界です。
182名無しの笛の踊り:03/11/04 10:16 ID:x2rqQ9/5
1 は才能とプライドがある ので海外のコンクールで優勝して華々しく生きてゆく。妥協しても大学教授。といったところ。
183名無しの笛の踊り:03/11/04 14:02 ID:dOVZtiog
学校を卒業して何年かやっていくと、どこの学校を出ているとか
誰に師事していたとか関係ないということが嫌というほど
分かってしまいます。演奏家は下手と上手の2種類にしか分類されません。
184名無しの笛の踊り:03/11/04 15:56 ID:7C5+iWgf
>>183
つまり。
下手→お金をもらえない=職がない
上手→お金をいただける=職がある

で、1=下手という事で良いでしょうか?
で、1の才能は「無い」ということも再確認して良いでしょうか?
で、1のプライドは。。。とーでも良いという事で良いでしょうか?
185名無しの笛の踊り:03/11/04 18:16 ID:/BDAcYCG
音大だったらコネぐらいあるでしょうから、
凄いウマイのに仕事がないとしたら、凄く性格や態度が悪いに違いない。
186名無しの笛の踊り:03/11/04 21:56 ID:1DCj7hC8
音楽的能力がすごく高いのに、人格的に厚みがないために
単に的確な解釈しか出来ない人なら知ってる。
技術とか理屈はものすごく充実してるんだよなぁ。
そこそこ儲けてるけど、客をじぃ〜んとさせることは出来ない。
187名無しの笛の踊り:03/11/04 21:58 ID:ngugQb9e
>>185
1つや2つのコネでは長い演奏人生において、たいした足しにも
なりません。 それから、
演奏家が「仕事がない」と言っている場合、べつに
仕事がゼロなわけではなく、「音楽だけで食っていくのに
足る仕事がない」という意味で言っている人が多いと思います。
188名無しの笛の踊り:03/11/04 21:59 ID:QX7LCmMd
例えば誰ですか?>186
189名無しの笛の踊り:03/11/04 22:34 ID:SlvI4Ias
最近1が現れないのは、
もう野垂れ死にしたって事でよろしいですか?

それともみんなにボロクソ言われて
恥ずかしくなって出て来れなくなったという事でよろしいですか?

「芸祭で忙しかったから」とか言い訳するんでしょう…。
190名無しの笛の踊り:03/11/04 22:36 ID:1DCj7hC8
>>188
嫌いではないので名前は言えないけど、
良く言えば数学的解釈という感じかな。頭がいいだけって感じ。性格も悪くはない。少々軽薄。
1911:03/11/05 01:54 ID:9pqnP8wp
ひさしぶし。
いろいろちゃちい仕事してたもんで忙しかった。
ヤマハじゃー、とてもじゃないけど食いつなげないよ。
給料5〜10万じゃん。
あ そんなにももらえないんだっけ?
1921:03/11/05 01:58 ID:9pqnP8wp
一応ね、今でも仕事はしてるの。少しは。
1年に一回くらい自分のプロフィールにかけるようなでかい仕事ができるくらいだけど。
ただね、生活していくとなると専門の楽器だけで月に20万とか稼ぐのはしんどいなってこと。
今は楽器で月収入は3〜5万ってとこ。
まず自分はプレイヤーであって、人に教えるのは好きではない。というより嫌い。
楽器教えるんだったらコンビニとか関係ないバイトした方がまじでいい…
ほら!私って頭いいから、要領悪いやつみてるとむかついてしょうがない。
それに自分が十何年かけて習得した技を安々とそのへんのガキやおばちゃんに
教えたくない。
1931:03/11/05 02:00 ID:9pqnP8wp
ハイレベルな生徒相手だったらいいけど
そんな生徒がつくわけもない。
194名無しの笛の踊り:03/11/05 02:02 ID:s/tcyyGY
>>1
出てくんなよ。ヴぉけが。
すっこんでろ
195名無しの笛の踊り:03/11/05 02:04 ID:ImCD3cqJ
そうだね。生徒も人を見るから、
それなりの人間にはそれなりの人しか寄ってこんでしょう。
196名無しの笛の踊り:03/11/05 02:04 ID:ujXSWVIL
>凄いウマイのに仕事がないとしたら、凄く性格や態度が悪いに違いない。
1の事を的確に表してますね。
1971:03/11/05 02:04 ID:9pqnP8wp
>>195
うん、それは充分承知の上。
198名無しの笛の踊り:03/11/05 02:05 ID:ImCD3cqJ
だとしたら、あなたは月謝泥棒。
199名無しの笛の踊り:03/11/05 02:06 ID:CBzGlDVt
そうだよな。
金払ってまで1に習いたくないわな。
2001:03/11/05 02:06 ID:9pqnP8wp
>>196
いや。逆。
凄い上手いわけではないのに性格や態度や容姿や人脈で
運良く仕事が転がるっていうパターン。いつも。
2011:03/11/05 02:07 ID:9pqnP8wp
ここで生徒募集しようかな、へきゃっ★

200ゲットしたぜ!いいことあるな!
202名無しの笛の踊り:03/11/05 02:13 ID:ImCD3cqJ
田中真紀子みたい。1って。
2031:03/11/05 02:13 ID:9pqnP8wp
>>147への返答だけど、
私の音大進学への経緯はね、単純にいうと受験勉強放棄したから。
高校まで一貫校にいて、東大やらそうけいやらに進学した女子たちと机並べてカリカリ勉強してたわけです
私が高校の頃コギャル全盛期で、ずっこける前はかなり成績優秀で、
小学生の頃から夢は弁護士か検事だったんだけど(これまじで)
高校3年生のある日ふと気付いた。このままではにっとうこませんさえもあやういと。
んで昔からそこそこ家裕福で楽器やってて、特に英才教育受けたわけでもないけど
たまたま音大受験もみてる先生に習ってたから(ピアノも専門楽器も)、
音大に逃げてみようと思ったら受かっちゃった。 おわり。
長文つまんないからsageで。
2041:03/11/05 02:17 ID:9pqnP8wp
だから、小さい頃から私を知ってる先生たちは皆口をそろえて言う。
私は運だけはずば抜けて良いと。
あまりにもここの住人にバカにされてるから、私がどんな仕事をしてきてるか
言いたいのだが、いうと身元われるから言えないわ。
オーケストラとコンチェルトのソリストで競演したこともあるし、
まぁ、決して毎コンで優勝(入賞)できるようなレベルではないことは自分でもわかってるけど
そこまであっぱらぱーでもないよってことです。
205名無しの笛の踊り:03/11/05 02:18 ID:CBzGlDVt
どこが返答なんだ?
やっぱり1は社会性0だな。
職無い理由も納得。
2061:03/11/05 02:21 ID:9pqnP8wp
社会性なんてあるわけがない
わたしが主役 わたしは芸術家
れれれのれーーー
207名無しの笛の踊り:03/11/05 02:22 ID:ImCD3cqJ
うーん、この人の場合逃げ道だらけだからね。
プライドの坩堝の中で一生を終えて、
自分はこんなものじゃないって一生言いつづけるんじゃない?

人事担当者は、こういう人は見ぬくよ。
買い手市場だからね。就職戦線は。
208名無しの笛の踊り:03/11/05 02:23 ID:CBzGlDVt
1さんは脳に障害をお持ちのようですね・・・
209名無しの笛の踊り:03/11/05 02:24 ID:ImCD3cqJ
たぶん、ここが1の暇つぶしの場所なんでしょう。
210名無しの笛の踊り:03/11/05 02:28 ID:zlZrPwvz
仕事無いから暇そうだもんな・・・
2111:03/11/05 02:49 ID:9pqnP8wp
>>207
あのねーおことばですけど、就職戦線には興味ないのよ。
総合商社や都市銀行にお勤めってきくとすごーーいって思うけど、
自分は絶対に働きたくないわ。
社長の顔も知らないのに面識もないのに、誰のためにヘコヘコ頭下げてんの?
そりゃーでかいプロジェクトを動かせるとこに魅力があるのかもしれないけど
私は絶対いや。
自分の為にしかありがとうもごめんなさいも言えません。
そうじゃないことが社会の常識かもしれないけど全員がその型にはまらなきゃいけないって
ことは断じてないわけで、あなたたち大衆から見れば私は変態なのかもしれないが
自分の中ではこれが正当な考えなんです。
三井住友銀行でエリートつきすすむなら、家改造して駄菓子屋開いた方が人生楽しい。
みんな勘違いしてるのかもしれないけど、私大金持ちになりたいとか、音楽で一攫千金とか
そういう野望は全くない。家が裕福だったから金に執着心はない。
月に20万円あればいい。今はね。
2121:03/11/05 02:51 ID:9pqnP8wp
あたしあったまいいな〜
はらひれひれほろ〜
213名無しの笛の踊り:03/11/05 02:52 ID:ImCD3cqJ
あなたに渡れば全くの死に金20万。
2141:03/11/05 02:53 ID:9pqnP8wp
>>213
まじめにかいたんだからまじめにかえしてよ
おばかさん
215名無しの笛の踊り:03/11/05 02:56 ID:KVQSnYn9
1はうんこ
216名無しの笛の踊り:03/11/05 02:57 ID:1VoUuluh
だから、國立だってすさまじいゲゲゲレベルの入れちゃったりするんだから
スネカジリ1が書いてることは別にフツーでしょう。
本人自身に不自由があっても親が1を飼っていけるんだから、幸せでしょうよ。
カネがカネを呼ぶだけのタイプ。
2171:03/11/05 02:59 ID:9pqnP8wp
>>216
悪いけど…
たしかにゲゲゲレベルのはいるしたまにびっくりするけど、
私成績、半分より上にいるよ。四年間。(首席はとれないけど)
驚くほど上手くはないけど驚くほどゲゲゲじゃないよ。
2181:03/11/05 03:00 ID:9pqnP8wp
でもくにおんの管って全体的にレベル高いよ。
びりの方の演奏もゲゲゲってかんじじゃない。

弦のビリはまじでゲゲゲだった。。。。
2191:03/11/05 03:02 ID:9pqnP8wp
久々に長時間パソコンちゃんに向かったら
けついたくなってきた
220名無しの笛の踊り:03/11/05 03:05 ID:1VoUuluh
わははは、じゃあいいんじゃない?無難でやってけば。
何だ、スレの最初の内容忘れてたよ。國立なわけね。在学中か。
大丈夫だって、親が囲ってくれるよ。
チミより100倍性格悪い高慢なヤシが生徒取ってるの知ってる。
なんとかなるさ。
221名無しの笛の踊り:03/11/05 05:05 ID:csbChTJg
うまい。実にうまいw
222名無しの笛の踊り:03/11/05 08:44 ID:GPi/foUK
>1がおかね欲しいけど音楽の仕事ない って書くから207は就職のこと書いたんでしょ。
ニホンジン、選択肢は沢山あるけど選べるのは一つしかないから
違う選択をした人を否定したくなるのはわかるけど、
それを出しちゃったらみっともないよ。
まぁ実生活ではそんなことおくびにも出してないんだろうけどね。
223名無しの笛の踊り:03/11/05 08:46 ID:LaR1Ccwz
>>211
>社長の顔も知らないのに面識もないのに、誰のためにヘコヘコ頭下げてんの?

このような考えの人が奏でる音楽は、お客様無視の自己満足の塊であろう。
頭を下げ、相手を敬う気持の無い人間には楽器演奏どころか、マックのアルバ
イトすらして欲しくない。
駄菓子屋を開く?何をやってもお前は楽器と同じ月3〜5萬しか稼げないよ。

全ての収入の先にあるものは、頭を下げるべきお客様がいる。
224名無しの笛の踊り:03/11/05 08:46 ID:GPi/foUK
あ、222ゲット。 折れもいいことあるかな☆ 207とは別人でし。
225名無しの笛の踊り:03/11/05 09:15 ID:53rOVSkR
207です。久々に夜更かししてのぞいて見たら・・・222さん。援護射撃サンクスコです。
ここって1以外は皆いいひとだー。
226名無しの笛の踊り:03/11/05 09:44 ID:gjFCTgG9
>>223
いい事言うねぇ!
関心関心。

1さんよぉ、自分が恥ずかしくないか? 
>>191で、
>いろいろちゃちい仕事してたもんで忙しかった
って言ってるけど、実は芸祭でヘコヘコ頭下げて大声出して
食いもん売ってた事ぐらい知ってんだぞ?w

227名無しの笛の踊り:03/11/05 10:08 ID:qaTn3cV4
私はヤマハで仕方なく働いたけど(問題点多し)レッスンで出会う生徒さんとは充実してましたよ。
そうこうするうちに本業で食べて行けるようになったのでヤマハはやめましたけど。
 
でも1さんは「運がいい」と言うことなのでそのうち何とかなるのかな?

228名無しの笛の踊り:03/11/05 12:05 ID:1RfzIX7o
1よ、学校でまんなかより上、程度のレベルで、自分のやりたい音楽だけで食おうとは片腹痛い。
おぬしのまわりに、演奏だけで食ってるヤツがいるか? 多分、いないだろ。
たいていは、演奏だけじゃ食えないんで講師とか、カラオケ/着メロとかをするんだよ。
自分の嫌いなこともやって、何とか食いつなげ。
2291:03/11/05 16:49 ID:9wjXWSjW
>>223
演奏は自己満足じゃない。聴衆を楽しませたいというエンターテイメント精神はある。
自分の演奏に拍手がもらえて喜んでもらえたら心からありがとうと言える。

大企業のロボットとして頭を下げるのとはわけがちがう。
2301:03/11/05 16:51 ID:9wjXWSjW
>>222
あなただって自分とは違う私の選択をリスペクトしてないじゃん。
お互い様でしょ
2311:03/11/05 16:53 ID:9wjXWSjW
>>223
マックのアルバイトなんてしねーよ ボケ

>>226
芸祭の屋台になんか参加しねーよ
ばっくれるに決まってんだろうが
2321:03/11/05 16:59 ID:9wjXWSjW
良し悪しは別として、私は昔から協調性を持つなと父にいわれていた。
人の群れの中から、自分の個性をはみ出させろ と。

そんな私の父は物書きなんですが…。

音楽家にも協調性は必要だけど(特に管はオケ、室内楽、ブラスあるからね)
まぁ協調性ないなりに上手くやってると思う…。
ものすごく合わせられるっていうタイプでもないけど。
233名無しの笛の踊り:03/11/05 17:07 ID:SsOAfMNl
1さん、漏れ、日本音楽コンクールで優勝した管楽器奏者知ってるけど、そいつでさえ、
プロオケのオーディション10回近く落ちてるんだよ。卒業して苦節@年、ようやく最近、某オケのトップの
座を獲得して、泣いて喜んでたぞ。
そいつも卒業したばっかりのころは、仕事もなくて、コンクール入賞歴もなくて、
みんなから期待されないでいた奴だったんだが。
30ぐらいまではとにかく死ぬ気でやってみようや。本気で必死の人間には、手を貸してくれる人が
必ず現れると思うよ。

234名無しの笛の踊り:03/11/05 17:15 ID:LaR1Ccwz
>>229
自己満足か自己満足で無いかを判断するのは、貴方ではない。お客様です。
で、実際に職が無い(固定客がいない)という事実と現実から判断すると、貴方の
演奏や、音楽や人生に対する考え方が自己満足で終わっているという結論にしか
、客観的且つ社会的且つ一般常識的には、辿りつかない。

>大企業のロボットとして頭を下げるのとはわけがちがう。
基本的に同じです。
大企業→オケなどの合奏集団。
ロボット→マエストロの思うが侭。(ある程度個性は埋没する)

どんな大企業の社員だって、良い物を世に送り出すために、社内稟議を通すため
に、最終的にはお客様に笑顔を見るために頭を下げている。そういう気持の無い
奴の仕事は実際すぐにボロが出る。

貴方の周辺環境はすぐには変わらない。
貴方自身を変えて、音楽と一般聴衆に跪き、自分を見直した方が良いと思うよ。
235名無しの笛の踊り:03/11/05 18:23 ID:q1vQ3gh0
ここって、1以外の人はとーってもまともだね。
こなけりゃいいのに。
236名無しの笛の踊り:03/11/05 18:58 ID:Bzs5c9KM
>>229
>自分の演奏に拍手がもらえて喜んでもらえたら心からありがとうと言える。

拍手をくれたら感謝するんだね。
聞きに来てくれた時点では感謝しないんだね。
237名無しの笛の踊り:03/11/05 19:41 ID:1RfzIX7o
1は釣り師?
238名無しの笛の踊り:03/11/05 22:24 ID:l6q4IQg6
っちゅうか、良スレ♪

>>236
1を援護するつもりはないが、自分がヘマをするかわからない
演奏前では、感謝とは違う真摯な気持ちで対しているのではと思う。
239名無しの笛の踊り:03/11/05 23:11 ID:SEJtsojD
ごめん、私も国立音大生なんだけど
1さんが誰だかだいたいわかってしまいました。。。
それでは。
240名無しの笛の踊り:03/11/05 23:31 ID:8VFOXXdj
>>239
私も…
241名無しの笛の踊り:03/11/05 23:33 ID:4V8TJOjI

余計なことかもしれないけど、
>>239
>>240
が一番かなしいことかもしれませんね。
242名無しの笛の踊り:03/11/05 23:47 ID:zAt57YpZ
>>239
1と同じ学校なんて…、同情いたします。
こうゆうのが一人いるせいで、学校のイメージ悪くなるもんね。
1はwa田さんみたいなもんだね。
こうゆう輩にめげず、がんがって下さい。
243名無しの笛の踊り:03/11/06 00:56 ID:dSLFe9NU
お気の毒だけど、人格は別にして1は現実を言ってると思う。
244名無しの笛の踊り:03/11/06 01:05 ID:dSLFe9NU
講習会だけ逝ってゲゲゲって思ってたけど
卒業間近の在校生にゲゲゲを肯定されると
やっぱりなぁって思うよ。
245名無しの笛の踊り:03/11/06 01:06 ID:osPcCU5I
現実を言った後で、現実にどう対応していくか、の心構えがだめだめなんだよね。
2461:03/11/06 03:25 ID:vYkaa0c5
>>234
あなたはきっとロボットサラリーマンとして働く自分にプライドと誇りがあるんだね。
私は別にあなたの人生を否定しているわけではない。
あなたがその仕事を楽しんでしているのなら、すばらしいことだと思います。
私はただ自分の価値観を言っているだけ。
名誉職でも自分が満足できなきゃ意味がない。
地位とか名誉とかお金よりも私は自分がやりたい事を重視するタイプだってこと。

>>239,>>240
そんなこといって煽っても私は動じません。
てか普段からこんな性格だから誰も驚かないと思うのだが…。

>>244
弦ですかね?
247名無しの笛の踊り:03/11/06 03:44 ID:iUvc1fLw
笛だっけ?
248名無しの笛の踊り:03/11/06 08:43 ID:E9eVCPku
ばかじゃん。「お金よりも」っだって。
月20万でいいから欲しい。っていってたじゃない。

最初の方では「水商売しかないかな」っていってたのに、
頭下げるの嫌いなお水なんて、つかえねー。

249名無しの笛の踊り:03/11/06 08:46 ID:iOMQRWJk
彼女が武蔵野音大だけど、来年は都内の私立高校の教員。
俺は東京都の教採(中高社会)落ち。・゚・(ノД`)・゚・。
でも院は合格した。
250名無しの笛の踊り:03/11/06 08:48 ID:iOMQRWJk
教員以外にも就職先って楽器なら交響楽団、声楽ならプロの合唱団があるんじゃないか?
251222:03/11/06 10:27 ID:DIl9Sk1B
貴女の選択については何も言ってないですよ  >230
自分で選んだ道ならどんなものでも尊敬します。
気が立ってると問題をすり替えがちですね。
252222:03/11/06 10:36 ID:DIl9Sk1B
「否定しない」と仰りつつ「ロボットサラリーマン」というのは、
侮蔑の意味で発しておられるのでは。
気持ちはわかりますけど、戦略としては芳しくないかと思われ。
まぁここは実生活ではない2ちゃんですが。
253名無しの笛の踊り:03/11/06 11:20 ID:3RYghxai
>>250
卒業してすぐプロオケに入るのが難しいという大前提での
話をこのスレはしていると思われ。
254名無しの笛の踊り:03/11/06 11:43 ID:gGZd/UoY
>私成績、半分より上にいるよ。四年間。(首席はとれないけど)
>驚くほど上手くはないけど驚くほどゲゲゲじゃないよ。

半分よりう上?
そんなレベルでよく偉そうにごちゃごちゃ言ってられるな。
恥ずかしくないのか?
もう少し現実を見ろ。
1は野垂れ死に確定だな。w
255名無しの笛の踊り:03/11/06 13:12 ID:clGj6Iwp
>地位とか名誉とかお金よりも私は自分がやりたい事を重視するタイプだってこと。
>>1の価値がロボットサラリーマンの足元にも及ばない月3〜5万円と言う事で。
256名無しの笛の踊り:03/11/06 15:00 ID:KrXN9Vsk
>小学生の頃から夢は弁護士か検事だったんだけど
>音大に逃げてみようと思ったら受かっちゃった。
なのに、
>地位とか名誉とかお金よりも私は自分がやりたい事を重視するタイプ
なんですね。おもしろい人ですね。
まず音楽の道に進んだ動機からして矛盾してるように見えますが、ご自身はどうお考えですか。
257名無しの笛の踊り:03/11/06 15:48 ID:YYTlSVu+
1さんは誇大妄想ですね。
大学といい、自称中の上といい月3〜5万円は妥当な線ではないの?

258名無しの笛の踊り:03/11/06 19:30 ID:ISsWLXJe
久しぶりにここまで必死になってる1を見た。
1さん、あんたすごいよ。うん、すごいすごい。
259名無しの笛の踊り:03/11/06 20:28 ID:bdfph2Va
音大生玉の輿に乗りやすいらしい。

実際くにおんで用紙端麗+金持ちっ子だったら
十分行くとこまで貰われちゃうんじゃない?

私もくにおんだけど↑の二つに全然当てはまらないから、
フリーターやパートでいいやぁ。

親も最初っから、家に金あるし、どうせ結婚しちゃうんだから
華やかな音大でも行かせとけ、って考えちゃうんじゃない?
下手に頭いい学校行ってもね。

でも関係ない話、出身高校は地元でも頭の良くて有名高校出身多いらしいよ
2601:03/11/06 23:17 ID:XDRRCLcH
>>256
法律関係に進みたかったわけだけど、金と地位と名誉のためじゃないよ。
全くないって言えばうそになるかもしれないけど、
私は刑事裁判がおもしろそうだと思ってた。理論家だしあれやこれや薀蓄並べるの好きだし。
そして検事になりたかった。でも弁護士に比べたらかなり狭き門。
エリート職でも給料はべらぼうにいいわけじゃないと思うよ。
仮に弁護士になれたとしても、企業の弁護士とか民事とか国際関係は興味なかった。
あくまで裁判の場で活躍したいというのが夢だった。
弁護士でも裁判経験できるけど、
本当に困っている人が依頼に来た→依頼者に金銭的余裕がない→勝つ補償がない→負けたら次の仕事こない
このような現状ではないかと読んだから、本当に自分がやりたいこと追求できるかどうかわからない。
もしかしたら自分が金の魅力に負けるかもしれない。だから検事になりたかった。

って、ぜんぜんスレに関係ないけど勘違いされてるみたいだからかいとく。
2611:03/11/06 23:20 ID:XDRRCLcH
くにおん卒で2年くらい前に司法試験通った人いるみたいで、
私も卒業後にロースクール行って死ぬ気で勉強しようかなとも考えた(てる)よ。
小さい頃の夢って根強い。
2621:03/11/06 23:23 ID:XDRRCLcH
>>254
首席レベルだったら卒業後もコンクールに挑んでがんばるな。
ゲゲゲレベルだったら音楽(演奏)やめて、普通に働くな。
中の上という微妙なとこだから悩むんだと思うんですが…。
263名無しの笛の踊り:03/11/06 23:25 ID:hQXufSkZ
へー。
1さんって頭も良くて要領も良くて楽器もお上手で素敵ですねー。
あなたならどんな道でも大活躍して生きていけますよ。

2641:03/11/06 23:28 ID:XDRRCLcH
>>259
玉の輿でも玉の輿じゃなくても結婚するとしたらお互い心から愛し合える人としたい。
最初から言ってるけど、私はあんまり金に貪欲じゃない。
歌手デビューするためにマライアキャリーは70何歳かのSONYの社長と結婚したわけだが
私はそういうことはしないわ。っていうかできない。
むしろ自分のために自分を売れる人ってすごいと思うよ。
風俗嬢とか尊敬する。自分は絶対できないから。
どっちにしろ結婚願望はないです。
2651:03/11/06 23:31 ID:XDRRCLcH
>>263
皮肉だろうけどその通りだよ。ケケケ
でも実際小さい頃から周りにそう言われつづけてきたんだけど、
学校のテストで一番争ってたライバルがいて(その子も小さい頃から将来大物と期待されてた)
中央大学の法学部に進んだまではいいものの、そこいらの区役所に就職決まったらしい…
人生そんなもんだよね
266名無しの笛の踊り:03/11/06 23:36 ID:oUFg7iSN
1はこのスレで何をしたいわけ?
ただのオナニースレになっているが
267名無しの笛の踊り:03/11/06 23:44 ID:InNuKkni
>>265
>中央大学の法学部に進んだまではいいものの、そこいらの区役所に就職決まったらしい…
>人生そんなもんだよね

国音で中の上にしかなれない奴には言われたくねぇな…
268名無しの笛の踊り:03/11/06 23:46 ID:pVPDTGOq
頭わるそ。けっ、何が検事だ。
269名無しの笛の踊り:03/11/06 23:49 ID:4824F06A
1のレスを読んでいたら
弱い犬ほどよく吠えるということわざが頭をよぎった
そろそろ満足したかな?1さん
2701:03/11/06 23:50 ID:XDRRCLcH
満足すた。
271名無しの笛の踊り:03/11/06 23:51 ID:SNF0+HTd
本当は〜になりたかった、は言っても無駄。そんなこと言ったら私なんか「ほんとはローマ法王になりたかった」
272名無しの笛の踊り:03/11/06 23:51 ID:4824F06A
>>270
そりゃあよかった

ってことで








***********************************終了***********************************
2731:03/11/06 23:52 ID:XDRRCLcH
さあ おまいら!
次は何してあそぶ?
2741:03/11/06 23:53 ID:XDRRCLcH
>>271
そしたら私きむじょんいるになりたかった
275名無しの笛の踊り:03/11/06 23:53 ID:CKgWrEds
>>265
君区役所ってどうやって入るか分かっていってる?
いっちゃ悪いが国音入るよりは遥かに難しいと思うよ。
276名無しの笛の踊り:03/11/06 23:54 ID:InNuKkni
1は自分が屁たれでしたって認めたってことで宜しいですか?

わ〜い!わ〜い!
もう出てくんなぁ!!
277名無しの笛の踊り:03/11/06 23:54 ID:4824F06A
オセロでもしてあそびましょう


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


2781:03/11/06 23:55 ID:XDRRCLcH
>>275
こうむいんしけんうけるんだよ!
279名無しの笛の踊り:03/11/06 23:57 ID:SNF0+HTd
本当の1じゃない。
2801:03/11/06 23:57 ID:XDRRCLcH
音大生が集って将来どうするか相談しあうスレのはずだったのに!
こうなったのはだれのせいだ!
281名無しの笛の踊り:03/11/07 00:00 ID:xOs0O0QL
   ,、,、
  (・e・)<オッス、オラ貧乏神。コノスレニスムコトニキメタ!
   ゜しJ゜
282名無しの笛の踊り:03/11/07 00:00 ID:FpE7YHOB
>>278
わぁ〜、すごぉいねぇ!
1ちゃん、よくできまちたぁ〜。
パチパチパチ!!
283名無しの笛の踊り:03/11/07 00:45 ID:6mOc0aGH
>1
あのねー、ゲゲゲって思ったのは特には声楽とかなんだけど、
くにおん受けるわけじゃないから、楽典の為にって作曲科の講習受けたんだけど、
あまりの全体レベルの低さに、ここは本当に大学か?って思ったんだよ〜ん。
いかにもあれだけピッチはずす演奏するヤシラを受け入れるだけの初歩レベルだと思って。
弦もひどいのかぁ、そりゃぁ納得だね。
284名無しの笛の踊り:03/11/07 00:50 ID:7Wqi/6Ka
>>1

国立音大を騙る最低レベルの糞音大武蔵野卒のクズ。

 
285名無しの笛の踊り:03/11/07 01:22 ID:xOs0O0QL






















,、,、
  (・e・)
   ゜しJ゜


286名無しの笛の踊り:03/11/07 04:19 ID:as5YCa2j
ポカーン
287名無しの笛の踊り:03/11/07 10:40 ID:UUTMwKOS
>>260 違う。
カネと地位と名誉のために法律関係に進みたかったんだろう なんて思ってないですよ。
「やりたいこと重視」なのに、最も肝心なところで「逃げの選択」をしておられるあたりが
おもしろい人だと申しておるのです。
法学でなく音楽だったら「本当にやりたいことが追求できる」と思っての選択ですか?
そうはお見受けできないのですが。

288名無しの笛の踊り:03/11/07 11:57 ID:DzuYhDBC
クニタチで厨の上なんて、芸大に行けば落第、蔑まれるレベルだからなあ。
ま、書き込みみるかぎり、アンタ音楽でまともに飯食ってくのは無理だね。
289名無しの笛の踊り:03/11/07 15:04 ID:7Wqi/6Ka

>>1は、武蔵野音大の中位=カスの中のカス。
290名無しの笛の踊り:03/11/07 16:19 ID:074jbYpf
>>283くにおん受けるわけじゃないから、楽典の為にって作曲科の講習受けたんだけど、
あまりの全体レベルの低さに、ここは本当に大学か?って思ったんだよ〜ん。

受験のための夏期、又は冬期講習会のお話をされているんでしょうか?
ここは本当に大学か?ってお思いでしたか?
はい、そこは紛れもなく立川市の外れにある国立音大だったでしょう。
しかし、そこで受講していた人たちは大学生ではなく、受験生です。
そのゲゲゲの人たち全員が合格するんじゃないんですよ。
291名無しの笛の踊り:03/11/07 17:05 ID:b8UrEz6U
そりゃそうだね。みんな受験生。
っていうか、講習のレベルそのものが低くて
驚いたってこと。教授が教えてる内容が。
292名無しの笛の踊り:03/11/07 17:33 ID:Hxrygi2Y
作曲のレベルですが、桐朋と芸大以外は入るだけならやさしいと思います。
293名無しの笛の踊り:03/11/07 18:40 ID:y0ogBBA4
>>291
色んなとこに講習会行ったけど
結構どこの大学も講習会の内容はレベル低かったよ。
国立に限らず。
色んなレベルの人がいるし、仕方ない事だと思う。

294名無しの笛の踊り:03/11/07 18:51 ID:7Wqi/6Ka
>>291
いや、カスの集まる武蔵野音大の糞講習にはかなわないよ。
下には下がいるもんだ。
295名無しの笛の踊り:03/11/07 19:18 ID:DzuYhDBC
正直、どこの私立も生徒確保にやっきなのよ。昔なら考えられないような奴も
合格するのが(1とか)今の私立音大。
296名無しの笛の踊り:03/11/07 20:09 ID:/fl4UA4O
295の言ってることほんまやで。

昔ならそこら辺の大学の人は、芸大の1次を通るくらいの実力があったでエ。
297名無しの笛の踊り:03/11/07 22:15 ID:IrDKXpYW
なんだか、1さんの文章って品がないですねぇ。
それに本当に実力がある人っていうのは、1さんがここに書いているような事を
他人に言ったりしないよ。(心では思っている人もいるだろうけど。)
思うに・・・気の毒だけど、1さんの周りには本当にスゴイと思えるような人が
いないんじゃないかな? そういう人たちの音楽や人格に少しでも触れた事があるなら
とても「プライドと才能はある(と思ってる)のに〜」なんて自分で書けないと思うよ。
(まぁ素晴らしい音楽を奏でるけど、人格は・・・。。って人もたくさんいるけれど)

本当にこの業界でやっていきたいのなら、もっと人に対して、音楽に対して謙虚になるべき。
・・・そうしているうちに、いいことがあるかも。 ないかもしれないけど(w
298名無しの笛の踊り:03/11/07 23:45 ID:mpb3/LpP






















   ,、,、
  (・e・)
   ゜しJ゜
299名無しの笛の踊り:03/11/08 07:39 ID:tYqfNuki
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │ ○  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
300名無しの笛の踊り:03/11/08 11:14 ID:ANBk3htA
1さんの専攻なにかな。私フルートですけどいっしょ?
301名無しの笛の踊り:03/11/08 12:46 ID:gXtNd08e


よ〜くかんがえよ〜
     おかねはだいじだよ〜

302名無しの笛の踊り:03/11/08 13:03 ID:Fcn5q7s4
>>293
芸大とくにおんの合格レベルの間が遠すぎ。名のある学校なんだから
もうちょっと商売根性よりレベル上げてほしい気がした。
講習会のレベルっていうか、いろいろなことのレベルが低くて
他の学問をやる人がその学部の為の受験勉強をするよりはるかに簡単な気がした。
中学生でもOKっていうようなレベルに感じたよ。あのまま進んでも
まともにカネを稼げる仕事に繋がるレベルになれる人は少ないだろうと。
卒業後音楽と無関係の職業に就いてる人が多いことを知って、少々ショックというか
やっぱりそうに決まってるよあれじゃ、と思った。漏れはくにおんの先生に、
合格確率200%みたいなこと言われたけど、芸大は現役では無理だった。

ここの1じゃないけど、将来が明るくないことを最初からわかってて
くにおん2年とか逝ってから芸大入りなおすのがいたりするんだろうし。
例えば早稲田入ってから東大入り直すみたいのはあまり聞かない気もする。
こっちが知らんだけかもしれんが。東大と芸大入った新実徳英みたいのは感動ものだが。

>>295 >>296
それはよ〜〜く分かるけど、そんなことは20年前から同じだよ。
30年前だったら違ったのかな。 10年前位に芸大の作曲入った知人によると、
芸大が辛すぎると、いい素質の生徒が全部くにおんとかに流れちゃうから
芸大も完全主義を考え直してるって逝ってたなぁ。とにかく私立も
いい教育してほしいっす。あ、でもまあ良質の卒業生もいるけどw
303名無しの笛の踊り:03/11/08 13:08 ID:rNxtPhnv
20年前から同じなわけないだろタゴサク。

定員割れでどこもアップアップなんだよ。そのころはベビーブームの子供世代で
受験生全体が多かったし、バブルのころで音大ぐらいちょこっと行かせようかって
親も多かった。知ったかぶりはよくないぞ。
特にこの数年は、劇的に受験者数が減ってる。
304名無しの笛の踊り:03/11/08 13:28 ID:Fcn5q7s4
漏れは違う年代だよ。よくタゴサクってボキャブラリーがあるねw

>特にこの数年は、劇的に受験者数が減ってる。
それを知らないヤシがいるのかな?おめでたいな。
人が少なくて、それでも就職は困難だと。
アタマ数の話はどうでもいい。内容のこと書かないかな誰か。
305名無しの笛の踊り:03/11/08 13:46 ID:oNWvly4w
第一、音楽で身を立てようとしてるやつが安定を求めてる自体もう駄目ぽ。
死ぬまでイバラの道を歩め!!
306名無しの笛の踊り:03/11/08 14:01 ID:Fcn5q7s4
なるほど。
教職員以外はそうだろうなぁ。
307名無しの笛の踊り:03/11/08 17:19 ID:uHxkJHdU
所詮、世の中、サービスを提供して対価を受け取る人と、
サービスを享受して対価を払う人で成り立っているのじゃから、
1 の提供するサービスに価値を認める人が居ないかぎりは
生活キビシーのじゃよ。

ただし、ひとつだけこの枠組みから抜け出す方法がある。
容姿に自信があれば、かの北方楽土に亡命して、
「喜び組」に入れば、生活安泰じゃ。
308名無しの笛の踊り:03/11/08 17:35 ID:rNxtPhnv
>特にこの数年は、劇的に受験者数が減ってる。
それを知らないヤシがいるのかな?おめでたいな。

普通、一般人がそんなこと知るわけないだろデコハチ。

芸大みたいに、(日本では)トップの大学のなかでさらに
トップクラスのような受験者のレベルは
むしろ上がっていると思う。コンクールとかの優勝者の
レベルにしたってそうだし。

 だが、平均的な音大の合格者レベルはガタ落ちってところかな。
いままでの基準だと、定員を大幅に割り込んでしまうから、やむなく
入れて差し上げる、と。第一、受験倍率が1倍以下なんてところもよく聞くし、
しょうがねえだろうな。

ま、科にもよるし、正確じゃないかも知れんが。
んで、1さんはどっちなわけかなw
309名無しの笛の踊り:03/11/08 17:58 ID:O8KYrj06
>>302
>芸大とくにおんの合格レベルの間が遠すぎ。
当たり前でしょうね・・・。くだらない事書くな。

>漏れはくにおんの先生に、
合格確率200%みたいなこと言われたけど、芸大は現役では無理だった。

国音の先生は、
バカでノロマで才能の欠片もないあなたが
芸大なんかに受かるわけないって事を知っていて、
200%なんて適当な事を言ってからかっていたのをお気付きにはならなかったのですか?
可哀想な人・・・。

310名無しの笛の踊り:03/11/08 18:24 ID:33RjjJNN
昔は国音はもっとレベルが高かったはずです。あと武蔵野も。

今では(無理やり自分の)生徒を連れてこない先生は自宅待機だったり、大学によってはクビになる大学さえあります。
こんなご時世だから音大はだいたいウェルカムですよね!
311名無しの笛の踊り:03/11/08 23:58 ID:aw7EOJaq
ところでここの本題、卒業後どうするのか教えてくださいに答えてる人あまりいないですね。
312名無しの笛の踊り:03/11/09 01:11 ID:2Hu2XsqJ
>>311
だってスレ立てた本人があまりにもおバカだったから、
そのおバカの為にみ〜んなで一つ一つ丁寧に教えてあげてたんだもん。

で、また1はバックレるしさぁ・・・
毎日書き込みたくてしょうがないんだろうけど、
あまりにも暇人ってバレルのがイヤで出てこないみたい。
そのうち欲求が抑えられなくなって
また出てくるとは思いますけどね・・・
3131:03/11/09 01:55 ID:xG8bsku5
なあんだ
みんな出てきてほしいんじゃん。

芸大と国立じゃレベルの差は大きいと思うよ。
受験の時、先生に芸大受ける!っていったら
「はっはっは!受けるだけなら誰でも受けられるからな!はっはっは!」
っていわれてむかついたから受けもしなかった。

でも国立の歌と管は芸大に匹敵するレベルある(人はある)と思うよ。
コンクールの入賞者みたら一目瞭然。
芸大4割 国立3割 東京音大1割 桐朋1割 その他一割ってかんじじゃない?
芸大生がどのコンクールでも一位とってるわけじゃないし。
ホルンの阿部まろさんとか活躍してるよね。でも国立卒業してから桐朋ディプロマ行ってるから
最終学歴は桐朋だけど。
ピアノとかはあんだけいりゃー、そりゃビリッカスの方はひどいだろうね。
なんだこいつ?っていう伴奏者に何人も出会った。
逆に私もピアニストになんだこいつ?って思われてたりして。てへっ★
3141:03/11/09 01:58 ID:xG8bsku5
いっとくけど、芸大を抜いてトップをかっさらえる人も国立にはいるというだけの話で、
私がコンクールで一位をとれる可能性があるとは言っていないからね。
私は無理。まぁ首席とれない時点でおわってるけどね…  れれれのれー
315名無しの笛の踊り:03/11/09 02:04 ID:ZBCp0MAW
>芸大4割 国立3割 東京音大1割 桐朋1割 その他一割ってかんじじゃない?

随分と下駄履かせてるようだな・・・・w現実をみなさいね。
316名無しの笛の踊り:03/11/09 02:10 ID:ZBCp0MAW
ちなみに、今回の日本音楽コンクールでの国立の入賞はみたところゼロだね。
芸大勢は歌、管楽器だけで9人。つうか、歌は全員芸大じゃん。
317名無しの笛の踊り:03/11/09 02:41 ID:6rXmilzG






















   ,、,、
  (・e・)
   ゜しJ゜

3181:03/11/09 03:50 ID:xG8bsku5
だって毎日新聞社は芸大びいきだもん。
319名無しの笛の踊り:03/11/09 04:12 ID:ZBCp0MAW
妄想家には何を言っても無駄のようだw

コンクールに残った経験がないから知らないだけなんだろうが・・・・
そう考えればなんか哀れだな。ちょっと同情する。
320名無しの笛の踊り:03/11/09 05:16 ID:6rXmilzG






















   ,、,、
  (・e・)・・・・・・。
   ゜しJ゜




321名無しの笛の踊り:03/11/09 05:22 ID:y7kpLbdP
管も駄目駄目。
通用するのは打楽器くらいじゃないのか?
322名無しの笛の踊り:03/11/09 11:39 ID:OF7efPEx
日本人のやってる演奏なんて聴きにいかないよ。
こんな醜い世界に浸ってるやつの演奏高い金出して誰が聴きに行くか。ボケ。
323名無しの笛の踊り:03/11/09 11:56 ID:2KxBrFv/
大学で比べていても埒があかないよ。

1さんの活躍状況はどう?出演料はいくらくらい貰えますか?
近頃のプロダクションは若い子をたくさん抱えていて、恐ろしく安いギャラではけんしてるんでしょう?
324名無しの笛の踊り:03/11/09 13:26 ID:RLcJiOVD
亀レスだが、ボキャブラリーの変わってる>>308君、
>特にこの数年は、劇的に受験者数が減ってる。
っていうのはすべての大学に言えることで、たまにニュースでもやってるんだよ。
他にも劣等感丸出しのヤシが多いね。1は一応自分を見失ってないとこがいいんでないの?
人格はともかく、周囲の状況について誤解してるとこはなさそうだし。
稼げる保証はなくてもさ。
325名無しの笛の踊り:03/11/09 13:36 ID:RLcJiOVD
1君、
>「はっはっは!受けるだけなら誰でも受けられるからな!はっはっは!」
>っていわれてむかついたから受けもしなかった。
を読んでキミの技量がわかったけど、でも私立音大にしてはキミは世間知らず言葉足らずの
ドアホではないので、アタマを使って生きていけばうまくいくと思うよ。
教えるのもヤだって書いてたけど、イヤでもやる能力がないわけではないと思う。
まだ学生だと、何もかもイヤな気がしてしまうけど、多分世渡りはヘタではないので
父親の影響もあるのかな。まあ何かに決めつけないで考えてけば。
326名無しの笛の踊り:03/11/09 13:50 ID:RLcJiOVD
あ、「私立音大にしては」ってのチョト失礼でしたかね。
漏れの感覚では、箱入りのなんも出来んお花畑お嬢様が多いイメージなもんで。連カキコ失礼。
3271:03/11/09 14:34 ID:M9Jd8Zlu
>>325
あなたいいひとね〜〜〜!!!
好きですっ!!
328名無しの笛の踊り:03/11/09 15:16 ID:xSHcsALs
一般企業に就職したいです。
音楽を生かす就職はあきらめますた。
329名無しの笛の踊り:03/11/09 15:47 ID:T/LQmq02
国立関係者なのでまぢレスを一つ。

1さん、もう少し謙虚にならないと。
気持ちは音にも表れる。
傲慢な音楽なんか誰の気持ちも掴めないよ。。。

匿名掲示板で鬱憤はらすのはいいけれど、自分の生活はよく考えて。
330名無しの笛の踊り:03/11/09 16:30 ID:RLcJiOVD
>>329
今それを言っても無理でしょう。彼女には
謙虚になる=貧弱になる、くらいにしか感じないでしょうから。
実るほど頭を垂れる稲穂かな、というような豊潤な感じになるには
相当な人生経験が必要でしょう。
331名無しの笛の踊り:03/11/09 16:46 ID:T/LQmq02
ですねえ。
考えてみれば自分も若い頃はかなり傲慢だったよ(笑)
でもそれじゃやっぱりいけないんだよね。
1さんが本当に優秀なら気づけると思うんだけど
まだ無理かなあ。。。

まあ世間は甘くないってこった。
332名無しの笛の踊り:03/11/09 19:11 ID:u9OdVZXy
>>316
管打コンでは、最近の国立は結構入賞してるよ。
ユーフォニアム、クラリネット、打楽器、など。

管打って1次選考はカーテン審査だったけ?


333名無しの笛の踊り:03/11/09 19:13 ID:cq6sADls
管やってるなら、自衛隊の軍楽隊とかどう?
イラクに行かれるかもしれないし。
334名無しの笛の踊り:03/11/09 19:37 ID:XHTtWCMD
自衛隊も実技レベル高いですよ。
人格も重視されるし(笑)
3351:03/11/09 22:06 ID:HybiKU/N
>>332
管打の一次はカーテン審査。
芸大生が一次でバンバンおとされる。
やっぱ学歴(肩書き)って重要かもね。芸大生ってきいたらおお〜!って先入観で聴くし。
昭和音大ってきいたら、は?って先入観で聴くし。
全体的なレベルはあっても、個人のレベルは人それぞれなのにね。
3361:03/11/09 22:13 ID:HybiKU/N
>>329=>>331
私音楽に対して傲慢なこと書いたつもりないんだけど、どのあたりが傲慢なわけ?
自分の容姿や境遇に対してはものすごく高飛車になってるけど、
音楽に対してはそこまで高飛車じゃないよ。

>>333,>>334
自衛隊入るなら、親の金がつきるまでひきこもりやるわ
3371:03/11/09 22:15 ID:HybiKU/N
補足

音楽に対して傲慢だったら、たいした技量もないのにブライダルとかパーティーとか
「私はそんなところでは演奏しないわっ!」ってそういうことでしょ?
私は演奏できるんだったらなんでもありがたいもん。
>>329さんは何か勘違いしてるみたいだけど…
338名無しの笛の踊り:03/11/09 22:29 ID:KgolEYKS
>>1
どこが傲慢じゃないんだ?
今までの文章を読んでると全てにおいて傲慢に見えるぞ。
つーかお前はもう出てくるな。
アフォは出てくるな。

339329:03/11/09 22:55 ID:RHjoz4/d
音楽ってそのひとのすべてが出てくる。
ある程度のレベルに達して、トップクラスになるまでの間が一番それを露呈する。
ばれていないと思っているのは自分だけ、になりやすい。
今分からなくても、あなたにもいずれわかるよ。
世間は厳しい。
3401:03/11/09 23:32 ID:HybiKU/N
じゃあ謙虚な人間は音に何の主張もなくなるね。
私は逆にそんな音楽聞きたくないわ。
ある意味音楽家なんて自分が一番っていう自信と傲慢さがなきゃやっていけないんじゃないの?
吹奏楽とかオケの2番奏者とかで群れる人種は別としてね。

音楽ってそのひとのすべてが出てくるってことは違う意味でわかる。
特にロマン派なんかの愛の語らいみたいな音楽やったら、
技量はあっても今までまじめにこつこつやってきて、恋愛なんてしたことないって人の演奏は
あきらかにつまらん。管楽器の先生はまじめだからこういうこといわないけど、
歌やピアノの先生は、がむしゃらにさらうよりも恋をしろって言う。
341(・∀・)ノレバソラシエンタ♪:03/11/09 23:38 ID:UIF+zvs9
(・∀・)ノレバソラシエンタ♪
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/sienta/


(・∀・)ミレバソラシエンタ♪
(・∀・)シエンタソタノシ
(・∀・)ミンナタノシエンタ♪
(・∀・)ララママパパパーラ ソー シエンタ♪
(・∀・)ララパパママパーティ ソー シエンタ♪

3421:03/11/10 00:02 ID:HEOr64md
入りたくても入れないからでかい口はたたけないが、
日本のオーケストラっておもしろくない。個人が主張しなさすぎる。
映像でみたら一目瞭然でベルリンフィルなんて、奏者一人一人が激しく主張してて
まるで上半身のダンス大会のような…。
好みの問題もあるかと思うけど、私は海外の演奏が激しく好み。きいてて感動する。
海外オケ事情はあまり知らないけど、日本は(特にNきょうなどは)プレイヤーも
コネとか前奏者の師従関係でひっぱられてくるわけだから、完全なる封建社会だよね。
留学本気で考えるべきだな。
343名無しの笛の踊り:03/11/10 00:05 ID:lqR61NNs
>ある意味音楽家なんて自分が一番っていう自信と傲慢さがなきゃ

これは間違いではないけど正確でもない。他に包容力が必要かもしれない。
自分がいい音楽を聴かせてあげるよっていう自信と包容力。
隣人を脅すような虚栄心ではなくて、円満で強靱な自尊心に支えられた
安定した表現力だな。1君のカキコ読んでると、気が強くない人は
脅されそうに思えるんだよ。その強さを保ちながら、絶対にそれを
人に見せないようにしたら成功だよ。
344名無しの笛の踊り:03/11/10 00:09 ID:SRLrl548
>>340
謙虚になると主張がなくなるというのは違う。
自分をできるだけ透明にして曲そのものを表現しようとするのも一つのあり方。
それでも、その人を通してしか現れてこないものがある。
それが個性なんじゃない。
少なくとも私は、バッハの曲を弾いて、自分の表現のおかげで曲が引き立ったなんて考えられない。
345329:03/11/10 00:11 ID:ZQ/bw2Bf
自信と謙虚さは両立する。自他を正しく評価できればそうなるから。
アナタの中には自信のなさと傲慢さが見える。

いずれ分かる。だから今はわからなくてもいいよ(笑

煽りじゃなくてね。
346344:03/11/10 00:12 ID:SRLrl548
作品が何を語っているか読めない奴は、勝手な主張を入れたがるけど。
347名無しの笛の踊り:03/11/10 00:19 ID:lqR61NNs
謙虚=イクジナシという感覚で考えるだろうから話がまとまらないよ。
謙虚という言葉は最適ではないとも思う。
強い自信があることで、乱暴な自己主張をしないで済むという感じというか、
上手い言葉が思いつかないけど。沈黙は金,雄弁は銀みたいな感じというか。
(コテ嫌いなもんですんません。ID:RLcJiOVD=ID:lqR61NNs)
348名無しの笛の踊り:03/11/10 00:22 ID:D0xaEAGU
1がこれだけしょうもないのにもかかわらず
ここのスレの人達はとても良いことを言っている。
これらをアドバイスととるか煽りととるか次第で
1の今後も大きく変わると思う。
349329:03/11/10 01:07 ID:ZQ/bw2Bf
そうだね。強い自信は確信になる。
確信に支えられた音楽はイイ(・∀・)!

1は才能があると本気で思っているなら、うだうだ言わずにそっちへ進みなさい。
貧乏がいやならあきらめなさい。
わたしはこれもできる、あれもできる。言うのは勝手だけど、
やらないうちは何一つあなたのものにはならないから。
人生は案外短いから、やりたいことが覚悟を決めてやった方がいいよ。
とにかくやらないことには始まらないから。

じゃおやすみ。ララバーイ(・∀・)ノ
350名無しの笛の踊り:03/11/10 01:18 ID:hhIfggEu
1以外の香具師はなぜにこんなにもイイ奴なんだ。
こんな音大生の悪いところを全て集めた、吹き溜まりのような1に
真面目にアドバイスするなんて・・・
おまいらが演奏したら、きっと素晴らしい演奏になるに違いない。
351名無しの笛の踊り:03/11/10 01:40 ID:lqR61NNs
>>350
はぁ、漏れが入ってるのかわかんないけど、お褒めにあずかって光栄です。
まあ前レスではタゴサクやらデコハチやら可哀想やら、散々言われてますが、
一応イイ仕事してますよ。(って書くとまた言われるなw)
苦労を経て自信がついて嫉妬とか人を羨ましいとかいう気持ちがなくなると、
解脱したような感じになって本当に音楽をよく理解出来る気がします。
何だかジジィのようなセリフだなw
352名無しの笛の踊り:03/11/10 01:47 ID:lqR61NNs
あ、それから、ここの1は典型的音大バカとは違うよ。>>350
本当の音大バカは野垂れ死に職なしなんてスレタイ書けないから。
353名無しの笛の踊り:03/11/10 04:59 ID:MEylk6GJ
>>335-337>>340
アフォはてめえだろ。
武蔵野音大卒、家畜同然の社蓄リーマンごときが!
354名無しの笛の踊り:03/11/10 14:10 ID:dGpmsOqc
まだ何も成していないのに、いろいろなものに批判を下してるところが笑える。
1さんは。
誰でも一度は通る道です。どんどんやってください。周りの苦笑など気になさらず。
355名無しの笛の踊り:03/11/10 14:48 ID:M/Jt1m09
まぁ、なんだな。どこの世界もリストラな訳よ!
1のような考え方の香具師は、音楽の世界だけではなく、どこの世界に行っても
リストラされるわけよ!だから、仕事なんか無い訳よ!至極簡単な現実な訳よ!
興行主から見たら、自分勝手な事をやってる香具師はすぐクビになるのは当然。

「頭が良い」のと、「仕事が出来る」は全く意味が違う。
つまり、1は、
「楽器は出来る」けど、「仕事が出来ない」→リストラ
「結婚」できるけど「家事」が出来ない→リストラ
「お水」できるけど「頭下げられない」→リストラ
「国立音大」を卒業できるけど「院に行けない」→リストラ
356( ☆´ー) ◆PpNattILVM :03/11/10 17:37 ID:abQ6uh3X
とりあえず、「シランクス」でも「鳥たちの深淵」でも「セクエンツァVII」
でもいいから、演奏をアップしてもらいたいものだべ。
357現役コンマス:03/11/10 19:50 ID:YAamLbsJ
 喰えない世界だよ。ホント! 生意気なのが多いしね。まあ~俺は喰えてるけどね
358名無しの笛の踊り:03/11/10 22:04 ID:v+yrubag
1さん笛の人?あいたいなあ。
359名無しの笛の踊り:03/11/10 22:21 ID:0bN1NUHK
日本を支えているのは社畜リーマンであって、
音大くずれの寄生虫ではない。
しかし、1の主張を読んでいると、社畜を続けたあげくに
リストラされ、再就職先の面接で何ができるかと聞かれて、
「部長ならできます」と答えたオッサンの姿が浮かんでくる
からオモロイ。同じ穴のムジナじゃな。

ところで諸君、昨日、投票した?
360名無しの笛の踊り:03/11/10 22:50 ID:zGhJB1o3
明け方まで2Ch昼過ぎ起きて引きこもり
361名無しの笛の踊り:03/11/10 23:56 ID:W0k4ssQG
だからJ−クラは終ってるんだからやめろっての。
362名無しの笛の踊り:03/11/11 01:31 ID:dd278Dzv
>>360
2ちゃんねらのかがみ
ただしcが大文字なのが悔やまれる
363名無しの笛の踊り:03/11/11 01:44 ID:01N9XNIt
そいつは僕さ♪
364名無しの笛の踊り:03/11/12 06:25 ID:Tj35ACY0
釣りどころか底引き網ですな
365名無しの笛の踊り:03/11/12 23:39 ID:xABySeKi
大漁♪
366名無しの笛の踊り:03/11/13 02:15 ID:4bZZcqM4
>>359
支えてるなんて勘違いしてんじゃねえよ。w
てめえら社蓄糞リーマンは生き血を搾り取られ続けてるだけの存在なんだからな。www
搾り取られてる事が支えてるなんて、てめえらはどこまでおめでてえんだか。www

チンカスストーカーのクズが出てくるかな?wwwwwwwww
367名無しの笛の踊り:03/11/13 03:14 ID:KQr/a/dW
1>>
芸事習って、就職したいって考える事態が終わってるね。
自ら芸人になるか、師匠にでもなるしかないじゃない。
強いて就職したいなら、コネ(人間関係)が最高にモノを言う世界。
又は、世界クラスのコンクールに2つ3つ入賞すれば、勝手に周囲があなたを芸人
にしてくれるでしょう。

とにかく、音大系の学生ってプライドと夢ばかりで、社会に関わる努力が抜けてる
やつばかりだな。
3681:03/11/13 03:52 ID:pX718TJB
>>367
どっかに就職したいなんて一言もいってないんだけど
書きこむ前に全部読めよ
読んでから知ったかぶりの知識ひけらかしにきな
369名無しの笛の踊り:03/11/13 04:20 ID:Y/+3iDLA
自分は司法浪人生。
この板に来るのは、聴く側の人間だから。

>>1さんの気持ちよくわかるよ。
受かるかわからないけど、受験続けたい。普通に就職したくない。

このスレ読んでてつくづく思いました。
「悲しいけど、どこの世界も同じだね」
370名無しの笛の踊り:03/11/13 04:39 ID:LMQcF768
自分も経験があるからわかるけど、音大の卒業間近って、不安で不安で
精神のバランスが崩れるんだよね。1さんみてて昔の自分を思い出したよ。

371名無しの笛の踊り:03/11/13 11:02 ID:0VFcnVrV
クラシック(特にJ-クラね)やJAZZ(現代のは別ね)は、やはりもう過去のものとして終っていると思う。俺はどちらもけっこう好んで聴くけどね。
でもそこのところはやはりしっかり認識しないとまずいんじゃない?? 
確かに素晴らしい作品は残っていくけどさ、古い曲やってても、やはりもう限界があるでしょう。
伝統芸能的に、そのジャンルを生涯かけて維持、保存していくんだ、という気概があれば別だろうけど、音楽に関わっていたい、演奏家としての名が欲しいというのであれば、もう先は見えてるよ。
なんでそんな古いジャンルに固執する必要があるのか、逆に聴きたいくらいだけどね。
時代が変わればハード面も人間のソフト面も変化するのは当然なんだからさ。やっぱり西洋に対するコンプレックスがあるだろうからさ、落語や、能、歌舞伎なんかの古いものより、かっこよく見えるんだろうなぁ。
古い不自由な体質の世界だろうに、それでもそんな世界に執着するなんて、個人的には不思議に思う。
進化(少なくとも変化すらも)しようとしないモノたちは色褪せていっても、それはそれで仕方のない事。その世界から脱出して、新しいものを求める、求めようと悪戦苦闘してるモノに対して次の光は待っているように思う。
音楽に限らず、スポーツの世界でも同じだよね。オリンピックでてメダルとってもそれだけで一生食っていけないもんね。共産主義の国じゃないし。
坂本龍一ですら若い頃、建築現場でバイトしたという位だから、尚更今の時代で、そこそこのレベルの人はつらいだろうね。でもあの人が陽の目を見たのはやはり新しいノモを創っていったからだと思うしね。
でも、まぁ頑張ってください(笑)。

372名無しの笛の踊り:03/11/13 11:29 ID:LMQcF768
なにやら勘違いしたのが来たな。現代音楽を聴きなさい。
373名無しの笛の踊り:03/11/13 11:52 ID:Tos9sfkO
「J−クラ」って言葉、むかつく。
374371:03/11/13 13:22 ID:0VFcnVrV
>>372
現代音楽も聴いてるよ〜。でもここってクラシック板だし・・・。

できれば一言で終らせないで誰か、論理的に展開して欲しいなぁ。
それが出来ないと、未来は先細りになってクラシック(特にJ-クラね)の将来はますます暗いよ。
って、楽団の事務局かプロデューサーにでも言うべきことか・・・。
あっ、昼食べよっと。


375名無しの笛の踊り:03/11/13 14:14 ID:imfUYsho
自分で中の上の才能とか言ってる時点でだめじゃん
少なくとも自分では超ど級の天才ぐらいに思ってなくちゃものにはならん
>223
芸術表現は自分さえよけりゃいいんだよ 
それは演奏も同じ 大事なのは自分が満足するかどうかなんだよ
>340
アルへリッチがよかったのは処女のうちだけだし偉大なGGは
一生道程訓だったしで芸事に恋愛がこやし云々はただの欲説
376名無しの笛の踊り:03/11/13 19:01 ID:2Uw5vrjK
>芸事に恋愛がこやし云々はただの欲説

禿同。俗説は単にテンサイが恋多きヘンタイだったりするだけで、
才能ないヤシは恋で脳の許容量が取られてしまう。
ここの1は少々過剰防衛だから、許容量が少なくなくても余裕がないかもなぁ。
377名無しの笛の踊り:03/11/13 21:04 ID:DQCOX5yu
ちょっとまてや、恋愛が出来ないことを理由に、音楽の道をあきらめた俺はどうなる?
もしかして、すげー間違った?
378名無しの笛の踊り:03/11/13 21:18 ID:wyeBO5E3
恋愛と音楽といったって、かかわり方は各人それぞれでしょう。
377君は女性に恋愛感情が湧かないの?
いずれにしても,芸術家としては自分のキャラを乗り越えないとだめでしょ。
もし377君がバリトンなら、好色貴族ドン・ジョヴァンニでも歌えたら、きっと活躍できたと思う。
379名無しの笛の踊り:03/11/13 21:48 ID:6I03/gor
優れた音楽家が喰えない国なんて、
世界からは尊敬されないね。

給与所得者でも経営者でも
平日の定時退社の後の3時間、
いい音楽家の演奏会には足を運ぶものさ。
ジャンルなんか問わずに、ね。
380名無しの笛の踊り:03/11/13 22:30 ID:LMQcF768
>>374
現代音楽はクラシック音楽の範疇に入るんだよ
プレイヤーがクラシックのプレイヤーだし。

クラシックが新しいものを作ってなくて、ポップスが作ってるってのがそもそも幻想。
新しい音楽など、もう誰も作ってないんだよ。
それを、どう手を替え品を替え、うまく客を騙すかが勝負なんだよ商売は。

それに、客も、年をとれば、変わらないことこそが重要ってふうになるんだよ。
だから、むしろ、高齢化社会に向けて、クラシックのほうが安泰かも知れないなw
381名無しの笛の踊り:03/11/13 22:51 ID:2Uw5vrjK
>>379
それも禿同だけど、外国のことはよく知らんが
チケット高杉がヤだ。とにかく高杉。
どっかでは700円でオペラが観れたような???
382名無しの笛の踊り:03/11/13 23:09 ID:wyeBO5E3
もう有名なのかもしらんが神原音楽事務所が今月一杯で閉鎖だと。
去年も「招聘元の事務所が倒産で肩代わりで演奏会をしてます」なんて話があった。
演奏会を企画する方も大変みたい。
383374:03/11/13 23:24 ID:S3b3x5fl
>>380
現代音楽はクラシック音楽の範疇に入るんだよ
へ〜、そうなんでつか。勉強になりますた。

>>クラシックが新しいものを作ってなくて、ポップスが作ってるってのがそもそも幻想。
こんなこと少なくともわたすは思っていませんが・・・。

>>新しい音楽など、もう誰も作ってないんだよ。
「新しい音楽」って言われても抽象的過ぎて分かりづらいでつね。
音楽という大きな器ではなくて、曲という意味あいなんですけど・・・。

>>それに、客も、年をとれば、変わらないことこそが重要ってふうになるんだよ。
と、思うのはあなた個人でつよね? 客って今聴きに来てる客?そうなら既にそう思ってる人たちでしょうけど。
もし未来に向けての若者の客なら納得させるだけの根拠が乏しいでつね。変わらないことこそが重要となるなら、若い時から聴き続けてる曲を年とっても今の若い奴らは聴き続ける,
と思う方がより自然だと思いまつ。

だから、むしろ、高齢化社会に向けて、クラシックのほうが安泰かも知れないなw
>>今、聴きに来てる客はもう何十年もすれば死ぬでつ。今の若い奴らが年寄りになった時、ロックやJAZZやHIP-HOPなんか聴いてるのが、そう簡単に クラに移行するともあんまり思えないでつ。

そんなこんなで、あんまり説得力の無いお話は有効ではないように感じましたでつ。。
384名無しの笛の踊り:03/11/13 23:34 ID:oTjhz96N
>>1
芸大卒海外留学組で演奏に見切りをつけて、リーマンの安定した生活をしている人を
何人か知ってるけど、中にはベルリン・フィルでのトラ経験者という強者もいたぞ。
どうする?

演奏では食えないけど就職はしたくはないのであれば、海外青年協力隊の音楽教師
という手もある。

- 赴任期間中は食いつなげる。
- モラトリアム期間が延ばせる。
- 人様のお役に立てる。
- 現地語が習得できる。
- 現地の富豪に気に入ってもらえれば玉の輿の可能性あり。

さらに現地でウルルン体験をすれば、真人間に更生できるかもしれない。
以前、これでボリビアに赴任したラッパ吹きで、現地での仕事ぶりが評価されて、
現地歌劇場の指揮者に抜擢された人がいた。
まじめに努力していて運が良ければ、こんなタナボタもあり得る。

>>366
社畜リーマンになれなかったプータローの生の声の開示に感謝です。
社畜リーマンの勲章は「過労死」、プータローの勲章は「餓死」。
どっちも行き着く先は同じじゃから、プータローが劣等感丸出しで
カッカするのは見苦しいかぎりですな。

>>371
俺、坂本龍一をいくら聴いても、どこが新しいのかさっぱりわからん。
何が新しいのかわかるように説明しておくんなはれ。
385名無しの笛の踊り:03/11/13 23:50 ID:3qDLZzUf
>>371
坂本龍一は一般人の無知をいいことにあんなパクリばっかりでいい加減な仕事してるな。
386名無しの笛の踊り:03/11/14 00:01 ID:GHxGr5vB
>>838
まあもうちょっと勉強してもらわないと話にもならんし、
クラシック界の新曲だってぞくぞく作られてるんだよ。
君の話はただの想像だからなあ。
まあスレ違いなんでsage
387名無しの笛の踊り:03/11/14 00:04 ID:D/Oua98L
この2〜3年でコンサ―トが減りました。不況でスポンサーが離れてしまった為のようです。
388371:03/11/14 00:06 ID:iWZYkE50
>>384
何が新しいのかわかるように説明しておくんなはれ。

わたすが言うのは所謂、純粋なクラシックの曲ということでつ。つまり既成の曲を生涯とおして修練するような世界のクラでつ。そういう世界はやはり古いと思わざるをえないのです。
そして、新しいというのは新たに作曲して、今までどこにも無かった曲、つまり、完全にオリジナルな曲の事でつ。
だから、もし、384の方が、「何だ、どこかで聴いた様な感じの曲だなぁ〜」と思われてもそれはもう、わたしにはどうしようもない事でつ。
上手い比喩ではないかもしれないけど、わたすのいうクラとは、過去の偉大な画家の絵を、今の人間がそのまま複製している、そんな感じです。
現在生きてる人間が自ら見、感じたものを描くものが新しいと思いまつ。
だから音楽にしても、作風そのものというよりは、新たにオリジナルで生まれたもの、という意味合いにおいて新しいものである、とわたすは思うのでありまつ。あしからず・・・。

389371:03/11/14 00:15 ID:iWZYkE50
>>385

まぁそれほど教授の曲が好きと言う訳でもないので、かまわないのでつが、あんまりいうと「ひがみ」に聞こえまつよ。
あと「BEAUTY」というアルバムはいいと思いますがいかがでしよう?
390名無しの笛の踊り:03/11/14 00:27 ID:G40bQ6fO
見つけたときはどうするの〜♪不思議と見つけてしまいます〜♪
391371:03/11/14 00:35 ID:iWZYkE50
>>386
まあもうちょっと勉強してもらわないと話にもならんし、
よければ、何を、どう勉強したらいいのか参考までに教えて頂ければと思いますが・・・。

>>クラシック界の新曲だってぞくぞく作られてるんだよ。
私のいうクラとは前にも書きましたが、現代音楽を除いた、所謂、既成のクラシックです。

>>君の話はただの想像だからなあ。
 未来に向けての発言はほとんどが「想像」であるはずです。でも他の人はどうも思うのか感想も聞いてみたいですね。少なくとも380の発言よりは説得力のある論だと思いますが・・・。
卒業しても職がない生徒がいるとか、382や387のような現状があるにもかかわらず、高齢化社会に向けて安泰だなんて、能天気なこと言ってる方よりは至極「まっとう」だと思いますが、はてわたしは間違ってるのかしらん??
続けレスでスマソ。。

392名無しの笛の踊り:03/11/14 00:43 ID:GHxGr5vB
>>388
何か根本的に勘違いしてるようだから話がかみ合わないのが当然。

クラ界のことを勝手に想像してる時点でイタイし、
入魂の演奏が毎回の創造であることなんて想像もつかないんだろうなあ。
当然、時代にそった演奏にもなるし、大体、作曲だってされてるっつうの。山ほど。
お前が知らないだけ。出直して来い。

そもそも、ヒット歌手なんて生涯とおして自分の歌ばっかり何千回も歌うんだが。

逆に、膨大なクラのレパートリーなんて、未知の世界もいいとこ。
一生かけても、一回もやらない曲なんてザラ。
まして、客にとってはなおさら。

393名無しの笛の踊り:03/11/14 00:46 ID:GHxGr5vB
>>391
>現代音楽を除いた、所謂、既成のクラシックです。

こういうこと言い出す時点でもうどうしようないんだけどw

ジャジャジャジャーンみたいなオケの曲をさして言ってるのかね?

ま、そういうのも当然あるよ。
映画音楽や劇伴、ミュージカル、TV番組なんかの
曲なんかでもいくらだって見つけられるでしょうに。

あんまりバカさをさらけ出す前に消えたほうがいいよ。
394名無しの笛の踊り:03/11/14 00:48 ID:g2dDysbO
1は
あまちゃんの見本だね。
プライドと才能は有るって思うのは別にかまわんが、
「貧乏はいや」
 何言ってるんでしょうね? 

結局、自分を信じていないみたいですね。
そういう幼児思考なんとかしないと、職なし浪人確定だなw

もっとも、才能なんて、他から認められるものじゃないから、
いまだに不安の中にいるんでしょ。
それじゃ、だれも金ださんから、貧乏確定だな。

悔しいだろ。
その才能とプライドで食っていって、おれに「ざまーみろ」と言ってみろ。
395名無しの笛の踊り:03/11/14 00:53 ID:GHxGr5vB
それと、>>382は儲からなくてツブれたんじゃないのは知ってるかな?

>>387はクラシック界だけの話じゃないね。不況ならコンサート全般の回数が減るのは当然。

知ったかやめろよ、と。
396名無しの笛の踊り:03/11/14 01:08 ID:iWZYkE50
>>395

お疲れでつ。 これからも頑張ってください。 PCの前にいるあなたが目に浮かぶようでつ(藁)。
397名無しの笛の踊り:03/11/14 01:14 ID:SODGA3bX
>>1>>371>>391>>397

プッゲラゲラ
必死だなw
398名無しの笛の踊り:03/11/14 02:03 ID:nh6fH8j7
音楽の才能より、人間的に魅力を感じられない。

おやすみ


399名無しの笛の踊り:03/11/14 02:57 ID:h3y3qD+U
>>384
366に反応する辺り、図星でカッカしちまったのがてめえなのは間違いねえんだがな。www
4001:03/11/14 04:42 ID:puFqE3TS
ひさびさにのぞいたけどもりあがってるね。
さかもとりゅういちとかどうでもいい。いつもおんなじような和声ばっかつかいやがって
手抜きだな。久石譲のほうがよっぽどヴァリエーションに富んでていいわ。

私決めた。フィラデルフィア交響楽団に入りたい。
多分アメリカへ飛ぶ。
4011:03/11/14 04:52 ID:puFqE3TS
自分が世界で一番の奏者だとは全く思わないけど、
世界で超一流といわれるプレイヤーにはできないこと、つまり私にしか出せない表現・音
には自信がある。自分の演奏は自分にしかできないっていう自信はあります。
ただ私の音楽を聞きたいって思う人が果たして世の中に何人いるのか。
需要があるのかないのかが運のわかれめ。
J-クラといわれてる人たちみたいに顔めあてで客集めても仕方ないというか、
きっと若いうちだけで消えていくんだろうね。むらじかおりは本物の天才だと思うけど
J-くらとよばれる人の半分は30すぎたら見向きもされなくなるだろうね。
30前に注目されただけいいっちゃーいいんだけど
コンサートは今まで結構場に恵まれてていろいろ経験してきたけど、
リサイタルってことになったら親戚知人しかこないんだろうなぁ
あぁーこの世界才能よりも何よりも運と人脈が強みだと思うんだけど。
とにかく日本でウジウジくらしてるより貧乏生活でもなんでもやって
海外に高飛びしたほうが自分のためになると思いはじめてる。親が援助してくれなかったら
水商売か風俗(できないけど)でもやって自分で資金つくって行く気マソマソ
ヨーロッパかアメリカ(NY付近)で日本とは違う環境で音楽にふれたら、今とは全く違った価値観が
もてそうな気がする。むこうで全く通用しなかったらしなかったであきらめもつくだろうし。
さっきリサイタルってかいたけど、自分のリサイタル開きたいって夢はない。
ソロよりオーケストラがやりたい。あとはドラマ・映画のサントラとかの曲の演奏。
その二つが自分の一番やりたいこと。
あーなんだかずらずらとつまんないことかいたけどねるわ。
さすがに2ちゃんねらーひきこもり生活は脱出せねば。
4021:03/11/14 04:58 ID:puFqE3TS
そうだ京都へ行こうの音楽とかやりたいなー
あれ赤坂さんふいてるんだよね でもあの人バリバリクラシックの一線で活躍してるか
あぁ〜〜〜やっぱ本場のクラシックで名をはせないとCM音楽とかの演奏の依頼もこないってことだな。
今ごろ気付いた!!!だめじゃん!!!
あぁん!
青年海外協力隊いいね、教えてくれてありがとう。視野にいれる。
28歳くらいで限界感じたら、警察音楽隊か東京消防庁音楽隊か自衛隊の入隊考えるわ
でもあれ年齢制限あんのかなー
あ!ねなきゃ!
403名無しの笛の踊り:03/11/14 08:07 ID:fqKl8Ap+
1のおかげで395のようなのがあぶり出しで出てくるわ。カサカサ
404名無しの笛の踊り:03/11/14 09:39 ID:aYwXM/kc
自衛隊音楽隊員の試験受けられるのは27歳までだぽ。
405名無しの笛の踊り:03/11/14 10:03 ID:zugKV9OJ
セントルイス響程度でも1人の欠員補充のセレクションのために、全米から百人
を越すプレイヤーにインビテーションメールを郵送する。
まずは、アメリカに行って、招待状を貰える程のプレイヤーになってからだな。
向こうのプロ予備軍だって皿洗いもやるし、3K作業までやる。
フィラデルフィア?まぁムリだな。。。セレクション受ける前に、まず生き延び
る事が出来るかな。

お前のような甘チャンは、アメリカの治安の悪さを理解できる前に、誘拐されて
ハメ撮り強姦ビデオを撮られ、次に殺人プレイの強姦を撮影され、その手のマニ
アの楽しみの為に使われた挙句、全ての臓器を売買され、最後はチャイナタウン
の汚い厨房で跡形も無くミンチにされた後、ディスポーザー付きのシンクに流さ
れて下水に溜まるのがオチだぜ!
その覚悟で、自分の性格まで変えるつもりで渡米するなら10年後位には、何処か
のオケに引っ掛かっているかも知れんなぁ。
やるならガンガレ!
406371:03/11/14 10:45 ID:m3IgXGiz
>>392 393

勘違いではなく、言葉に対する認識の差でつ。  まさか演奏の仕方によって変わるものを「オリジナリティ」などと呼んで悦に入ってはいないでしょうけど(藁)。

>>何千回も歌うんだが。   膨大なクラのレパートリーなんて、未知の世界もいいとこ
こんな関係無い話、引き合いに出してどうするでつか??

自分にとってクラシックはクラシック。現代音楽は、現代音楽。
スターウォーズのテーマ曲を、オケで演奏したらクラシックでつか??
久石 譲や坂本龍一の映画音楽はクラシックでつか??
映画音楽は映画音楽だし、CM音楽はCM音楽でつよ。
現代音楽がクラシックの範疇だとしても、普通これらのものまでクラシックと同一に考える方がつまらない揚げ足取りでつ。
JAZZ界だってJAZZと言えば昔ながらの古いJAZZに相場は決まってるでつ。当然新人だって出るし、新曲だって出てまつよ、そんなの。 

>>あんまりバカさをさらけ出す前に消えたほうがいいよ
自分の事でつね(藁)。

あっ、電車の時間。これからお忍び旅行に出発でつ(藁)。

407名無しの笛の踊り:03/11/14 11:01 ID:aNtd3xym
>>406
あなたにとってのクラシックと現代音楽は普通クラシックを呼ばれています。
スターウォーズや久石譲や坂本龍一や映画音楽やCM音楽はクラシックと呼ばれません。
そして悦に入ってはいませんが、
演奏の仕方によって変わるものはオリジナリティと呼ばれています。
408377:03/11/14 16:24 ID:q8rx7mf2
>>378
残念ながらテナーです…。
女の子は好きなんですが、どうも何かにつけてドライすぎるようで。
409名無しの笛の踊り:03/11/14 16:33 ID:q8rx7mf2
>>1
海外行くなら、国費留学しなさいな。
才能あれば、パスできるから。生活費もでるよ。

あと、TVCMの場合は、演奏家はCM作曲家が事務所を通して集めたり、
知り合いを使うのがほとんどなので、CM作曲家の知り合いを作るか、
事務所に入るのがよいかと。
よほどのビックネームでないかぎりは、コネが重要です。
あと、都内だと、芸術家や作家みたいな人が集まるパーティーもよくあるので、
そういうのに積極的に参加するのもいいかも。(芸能人にも会えるし)

ところで、新宿とか、渋谷とかの街角で演奏してみるってのはどう?
新鮮な感覚がえられるんじゃないかな?
ヨーロッパに行くと、そのへんでバイオリンやらフルートやら吹いてる人がいるけど、
そういう方向の下積みってのもアリなのでは?
410371:03/11/14 22:14 ID:d614Ht0D
>>407
スターウォーズや久石譲や坂本龍一や映画音楽やCM音楽はクラシックと呼ばれません。

ならば、クラシックの話してるのに、
>>映画音楽や劇伴、ミュージカル、TV番組なんかの 曲なんかでもいくらだって見つけられるでしょうに。
なんて、クラシックと関係無い話を引き合いに出すのはいかがなものでつか??

>>演奏の仕方によって変わるものはオリジナリティと呼ばれています。
仮に、世界が認めるビートルズのコピーバンドがあったとし、彼らが演奏の仕方を変えたとしても、それを個人的には「オリジナリティ」とは認めませんでつ。同じ意味合いにおいて、クラシックに関しても同様でつ。

思うにあなたは論理的な展開をしていると、あまり関係無い話を引き合いに出して、展開をズラそうという傾向が少しおありのようでつね。なんとかしてわたすをギャフンと言わせたいのかもしれませんでつが・・・。
まぁ、志のある、人間的に素晴らしい人(ここが難しい所でつが)はどうか頑張ってください!
隣でお姉ちゃんがうるさいからもうやめまつ。温泉入って寝るぽ。




411名無しの笛の踊り:03/11/14 22:47 ID:GHxGr5vB
クラシック音楽の定義も知らない人をバカにするために出してみましたが何か?>映画音楽
412名無しの笛の踊り:03/11/14 22:51 ID:GHxGr5vB
ま、バカ371の脳内の定義と一般社会では違うってこった。
でつとかまつとか言ってるヒッキーは死んで詫びろw
4131:03/11/15 00:16 ID:aOjagWdj
>>409
やっぱそうだよね。コネだよね。
私も一回ものすごいでかい仕事ゲットしたとき、オーディションとか何もうけてなくて、
コネではなしが転がってきた。
ところで、テレビでJ-POPの歌番組みてるとバックに弦とかサックスとかとろんぼんとか
いることあるけど、あーゆー人たちはどうやって仕事ゲットしてんだろ。
そういう仕事したい!
414名無しの笛の踊り:03/11/15 00:41 ID:qhMvY+JK
でかい仕事ねw
まあどんくらいの仕事なのか見当はつくが

歌モノのバックなんてチンケな仕事でいいんなら
ブイブイ言わしてるスタジオ系の奴に体でも売ってみたら?
初見と機転がきいて音が綺麗でリズムがしっかりしててミスしない人間なら
まあショボイ仕事のひとつぐらいわけてくれるかもね。

だが、コネって一口に言うが、
なんだって、うだつの上がらない国音の真ん中のレベルの奴なんぞ推薦するのかって
周りの奴は思うだろ?@@さんの愛人だとか、そういう目で見られるのは覚悟するんだね。
実際、その他に理由なんてないわけだからな。そんでも実力で周りが黙るぐらいの奴なら
いいがね。周りに迷惑かけて赤っ恥かいて帰るのがオチだな。
415名無しの笛の踊り:03/11/15 01:22 ID:vmmKpI89
>>1
気付いてるじゃない。
コネと人脈。 これはあなたの才能よりも、きっと人間性が引き寄せるものですよ。
ここじゃあなたの才能を知る術はないけど、人間的に魅力的なら、応援してくれる人が
もっと多くなる筈。 

コネや人脈なんて、学内にあってもしかたないぞ。
プロとして活動してる人とか、プロデュースする人間にないとな。

とにかく自分を見つめ直せ、ここで1を応援する人が少ない訳を認識しろ。

じゃ おやすみ。
416名無しの笛の踊り:03/11/15 01:32 ID:vmmKpI89
おれの周りには、何人かプロらしき演奏家がいる。
みんな自己主張ははっきりしてるし、頭がいいやつばかりだが、
自分の才能とかに対してはみな謙虚だな。
クロイツァー賞を受けたやつでさえな。
あるいは海外のたぶんみんな知ってるコンクールで1位になったやつもな。
そいう人でさえ自分の才能には表向き謙虚なのになぁ。

じゃ こんどこそ おやすみ
417名無しの笛の踊り:03/11/15 01:40 ID:vmmKpI89
>>413
そういう仕事したかったら、ボランティアでもいいから、とにかく
いろいろなアンサンブルに参加して、自分を売っておけ。
418名無しの笛の踊り:03/11/15 09:37 ID:f4AH8l+y
そうだ京都いこう の曲が好きだったり、芸能人のバックで演奏したいところをみると業界入りしたいわけですね?

私がインスタントの吹奏楽の棒を振ったとき、仕事が終わってから音大生が「仕事下さあ〜い」と名刺を持ってやってきた。
その後もどこかの業界のオケに行ったとき楽団員の「仕事ください」の声を聴いた。
私はそんな人生絶対嫌だと思った。

今はアカデミックな路線でかげの仕事をしている。
419371:03/11/15 10:21 ID:HezRej50
>>411 バカにするために
あなたの性格の悪さが非常によく出てますね。そんな事の為に引き合いに出さなくてもいいよ。今の定義なんて暫定的なものでしょう?これから何十年もたてば、、現代音楽がクラシックの範疇におさまりきれなくなってくるでしょう。俺は先見性があるからね。

>>412
あらあら。クラシック界と違うというのならまだ分かりますが、この人は一般社会とクラシック界が同じのようですね?頭大丈夫ですか?

ヒッキーは死んで詫びろ
また自分の事言ってる(笑)。こんなこと言ってないで、彼女と温泉旅行でも行った方がいいのでは?
隣で彼女がノートPC見ながら「キモイから相手にするのやめたら」と言ってるのでもう書き込みはこれで終了します。
あなたもレスしなくてもういいですよ。 

420名無しの笛の踊り:03/11/15 12:33 ID:jPgEVGEB
もっといい話しようよ。どの道音楽で食べてゆくのはみんな大変なんだから、お互いの為になる話がいいなあ。
421オーケストラはパワー:03/11/15 12:59 ID:Yhl+G67N
日本のオケの金管はへたくそ過ぎる。
途中で吹くのやめるなー。
もっと若い肺活量の多いやつにとっかえるべきだ。
技術がないならパワーでいけ。
422名無しの笛の踊り:03/11/15 14:36 ID:+paUO4Gk
>これから何十年もたてば、、現代音楽がクラシックの範疇におさまりきれなくなってくるでしょう。俺は先見性があるからね。

これから何十年もたてば今の現代音楽は21世紀初頭の音楽として
やはりクラシックと呼ばれ続けているでしょうし、
21世紀後半のクラシック音楽が作られ続けているでしょうね。
423名無しの笛の踊り:03/11/15 18:24 ID:RIyDWuGA
ずいぶん前の話だけど、N響と協演した時に、お食事お出かけタイムの時に
隣の席がN響の団員だとは気付かずに「N響全然良くないね」って言っちゃったことあった。
友人が「隣の人が顔色変えてたよ」ってあとでたしなめたけど、でも管とか確かに
「どこがいいのか全然わからない」という感じだった。本番になると断然良くなるとか
聞いたけど、無難だけどどこも感動しなかった。指揮が良くなかったのかなぁ、
都響の管がひどくて閉口したこともあったなぁ、それでも入団は大変なんだろうなぁ。
424名無しの笛の踊り:03/11/15 20:10 ID:qhMvY+JK
>>419
(想像上の)彼女を隣に2ちゃんねるですか・・・

しかし、今371見たけど、こりゃ確かにつっこまれてもしょうがないでしょ

おまけにスレ違いだし粘着か。空気ヨメ

>>423

協演ってことはソリスト様ですか?
しかし、大変なセリフを言ったもんですね。
それ以来、またN響と協演なされたことはありますか?
つうか、閉口するくらいなんですから、それ以降、仕事は断ったんですよね?
425名無しの笛の踊り:03/11/16 00:41 ID:hnDP6emK
30歳過ぎて管楽器はじめたけど国立の教授にベタ誉めされた。
所詮、エラぶったところで、楽器なんてそんなもん。
仕事なんざ、あるわきゃねーよ。国際コンクールで入賞したって音大の講師に
なれたら超ラッキーなんだからさあ。
426名無しの笛の踊り:03/11/16 03:19 ID:dQ+37Kzr
みんな やさしいよな。
1 どーする? 現実社会では、みなここまで言ってくれないぞ。
みんな現実社会しっかり生きてる人がほとんどだと思う。
ありがたく思え。

じゃ おやすみ。
427名無しの笛の踊り:03/11/16 07:37 ID:xHBSxzcI
名スレ
428名無しの笛の踊り:03/11/16 11:57 ID:8r0B69Fd
423のつづき
N響の方は失言の一件の記憶だけが強くてよく覚えてないけれど、
全体的に鈍い感じだったと思う。特に管がヘタということはなくて
光るところがないというか。公務員が惰性で仕事をこなしてる感じかな。

それとは別の話で、当時大学講師の知り合いが、都響のヘタ管の知り合いで、
あいつは全然ダメだと言っていた。そのあとマトモな人に変わったけど、
ソロ度の高い管にもかかわらず、よっぽど強いコネでもあったのだろうか。
全然鍛えてない腹筋のあいつはレクター博士に食われてしまったのかも知れん。
絶対音の有無以前の状態で、音出した後にずれていくんだもんな。
429名無しの笛の踊り:03/11/16 13:47 ID:XCyZiHxb
漏れも貧乏いやで、就職した。趣味で音楽またーり。
430名無しの笛の踊り:03/11/16 18:10 ID:OShhH4tW
何かよく分かりませんが、
ここにえびフライ置いときますね。


          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_      /i
         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
         '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
          `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

431通りがかりの一般人:03/11/16 18:55 ID:xJWfk/3Z
↑イェローサブマリンかと思ったぜぃ。
大衆娯楽の演歌の歌手志望でさえ、1年に千人デビューして
一年後に生き残れるのは2〜3人とか。
それが不人気のクラシックでは食える人はゼロでしょ。
N響とかの楽団も辞める人は少なく補充要員もゼロでしょ。
音大の卒業をを就職に結びつける考えがムリ。
432sos:03/11/16 19:02 ID:JCCA+8Bg
助けてください。SOS
オカルト板で、バサバサ削除する削除人が
登場しています。こわいです。おそろしいです。SOS
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1021962883/l50
433名無しの笛の踊り:03/11/16 20:03 ID:z57HEkGQ
>>428
なんか素人の臭いがするな・・・・

腹筋だとか絶対音だとか・・・
434名無しの笛の踊り:03/11/16 20:09 ID:8r0B69Fd
そう?仕事に統一性がないんで素人っぽいかな。
前レスに絶対音が何とかってあったんで。
435名無しの笛の踊り:03/11/16 20:13 ID:z57HEkGQ
そっか。思うに、オケ楽器の人じゃないね?ピアノとかもっと特殊な奴か、もしくは別の業界の人と見た。

436名無しの笛の踊り:03/11/16 20:16 ID:z57HEkGQ
>>431
演歌よりはクラシックのほうが人気あるんじゃないか。
ま、似たようなモンだが、クラシックで食える人のほうがはるかに多いのは確かだね。
オケだって年中募集してるよ。オーディションスレとかみてみんさい
437名無しの笛の踊り:03/11/16 20:41 ID:8r0B69Fd
よくわからんが、管って腹筋鍛えないと駄目なんじゃないかなぁ?
以前フルートを長い時間吹いててめまいがしたことがある。
よっぽど息を無駄に使ってたんだろうけど。
演歌はカラオケ産業主流だし半分水商売みたいなもんらしいからなぁ。
クラシックは別物だし深入りしてる方が多いだろうから。
えびフライ、ウマイw
438名無しの笛の踊り:03/11/16 20:48 ID:tm3Yrzku
エビフライ
2、3匹皿に乗せて、キャベツとレモンも付けられる?
1匹だとサブマリンっぽい
439名無しの笛の踊り:03/11/16 21:51 ID:z57HEkGQ
>>437
N響や都響の楽屋で、管楽器の人たちの着替えは見なかったの?
見事に腹筋の割れてるような人がいましたか?
まあいわゆる「腹筋」は関係ないってこと。

440名無しの笛の踊り:03/11/16 22:14 ID:8r0B69Fd
ふ〜ん、知り合いのトロンボーン吹きが、息が細く長く続くのがどうとか
言ってたもんで、そうなのかなと思って。
というか、あはははは、楽屋は別だから見なかったなぁ。
知り合いのトロンボーン吹きは体重100kgだからよくわからんしw
深呼吸して吹きマネ見せておもしろいヤツだけど。

でも金管の人って大変だよね。クラシックの人じゃないのかもしれないけど
NHKホールの裏あたりというか代々木公園とかで深夜に吹いてる人いるじゃん。
おもいっきりでかい音鳴らして気持ち良さそうだけど。ジャズの人かな。
441名無しの笛の踊り:03/11/16 22:31 ID:pZsP+4XN
ここで、みんながよく言うように日本の1流オケ聴いて感動したことって
あんまりない。楽器ははじめた頃からずっとオケで食っていきたい
って思ってたけど、どこを目指して努力を続けていけばいいか疑問を
感じている20代半ば,今日この頃。熱い音楽をやりたい。

442名無しの笛の踊り:03/11/16 22:36 ID:z57HEkGQ
>>441
オケが好きなら、海外の超一流オケに入ればいいのでは?

でも、気持ちはよくわかるよw

あと、オケから給料もらいながら好きな活動したっていいと思うけどね。

忙しいオケだって、乗るのは月20日もないでしょ。空いてる時間にくだらん小遣い稼ぎせずに

自分の企画でコンサートをすればいい。
443名無しの笛の踊り:03/11/16 23:36 ID:K6jD/utG
実は、俺も学生の時に「職ないぞ」と言われる系の勉強をしていた。
結局卒業後は、その片鱗の仕事をし続けて、20代後半にめぐってきたチャンスを
ゲットして、楽しみ(苦労)しながら、その道の自称スペシャリストになったぞ。

若い内は、夢を追い続けるのもいいでのでは?

別の仕事をしながらも、機会があれば、自分を売っていたし、
なによりも、売っていた人脈と運がおれにチャンスを与えてくれたと思う。

そして、今は演奏家の評判をよく耳にする(主に舞台裏の素な)
性格が1みたいなやつは、あまり呼びたくないというのが本音。

個性を埋没させるのは得策ではないが、人付き合いはちゃんとしろよ。
おれのような舞台裏系の人間は、一応プロだから、最低限の仕事はした上で、
いやなやつには、嫌がらせするぞ。
しかも狭い業界だから、噂なんてあっという間に広がるしな。
逆に 1がいいやつなら、演奏の場やアンサンブル仲間を紹介するくらいは、
簡単。

嫌な話かもしれんが、自分に嘘をついてでも他人との関わりは大切にな。
ましてや、他のプロ(国内オケとか)批判するなんて、自らもチャンスを
潰しているようなものだと感じてる。

では おやすみ。
444名無しの笛の踊り:03/11/16 23:50 ID:8r0B69Fd
>嫌な話かもしれんが、自分に嘘をついてでも他人との関わりは大切にな。
>ましてや、他のプロ(国内オケとか)批判するなんて、自らもチャンスを
>潰しているようなものだと感じてる。

ナルホド。オケ楽器じゃないから批判しちゃうんだな漏れは。すんません。
でも441の気持ちもとてもわかる。自分が「感動しないオケ」に入って
自分が感動させるように努力するってのもいいかもしれん。442もいいし。
445名無しの笛の踊り:03/11/17 01:06 ID:xitA/0kR
名スレ

1よ、コピーライターになれ。
4461:03/11/17 02:35 ID:l1EY1+WF
私自分が単なるぐうたら者だということに気付いた。
音楽やらせてもらえんんならやりたいけど、家から一歩も出ない仕事がしたい。
文筆家かコンピューター系か…
このスレの皆様はもうお気づきでしょうが、私はいい奴とか悪い奴いぜんに
かなりの気まぐれ。
447名無しの笛の踊り:03/11/17 02:46 ID:txqBopBU
[野垂れ死に]ぐうたらきまぐれ音大生の進路[職なし]

もっともなスレタイだな。


448名無しの笛の踊り:03/11/17 03:08 ID:t33Qxlt+
ワラタ
4491:03/11/17 03:31 ID:l1EY1+WF
ぐうたらきまぐれは音大生じゃなくても職なくてあたりまえだね…
450名無しの笛の踊り:03/11/17 06:52 ID:YAE/oq12
俺は正直な>>1が気に入った!!
451名無しの笛の踊り:03/11/17 08:19 ID:UvUo9KCi
多重人格の>>1の、どこがいいんだ?
日によって言う事が変わってる。
これを正直と言えるか?
452通りがかりの一般人:03/11/17 09:58 ID:e+xTNTgj
>436
>演歌よりはクラシックのほうが人気あるんじゃないか。
>クラシックで食える人のほうがはるかに多いのは確かだね。
>オケだって年中募集してるよ。オーディションスレとかみてみんさい

クラシックのが仕事多いんじゃとんだ心配してすまんかったですた。
1さんよぉ 心配ないや。よかったね(w
453名無しの笛の踊り:03/11/17 10:45 ID:dBHGsWt+
もう、みんな相手にしない方がいいぞ。
454409:03/11/17 11:36 ID:Bv/E3yux
>>413 = 1
テレビの歌モノバックは、基本的には演奏しない仕事だけど、それでいいの?
(仕事量のわりにギャラはいいけど)
4551:03/11/17 12:11 ID:XLqQjqXk
>>454
あれ演奏してないの?吹いてるふり?
それでもいい。やりたい!
456名無しの笛の踊り:03/11/17 15:38 ID:qZludDWP
プライドねぇ〜
偽者?
法曹界とかアメリカとかはどうしたのさ。
オオカミが〜 来たぞ〜♪ ってやつ?
今日のおひるごはんは気まぐれでもいいだろうけど、
人生において気まぐれでは上りたい場所に行けないんじゃないかなぁ。
ココロの奥底では「別に上らなくていいや」なのかね。
457409:03/11/17 19:13 ID:Bv/E3yux
桐朋とか、東京音大とかのほうが、そっちのコネはつよいんじゃないかな?
あと、そういうのがいいなら、バンドやってみるとか。
ただ、Mステとかでも1回5万もらえればいいほうなので、それで食ってけるか、
ってのは甚だ疑問だけど…。

まあ、純粋に、テレビに出たいなら、そっちの業界に売り込むのがいちばんだよ。
つーか、バックやるぐらいなら、何で自分で出ようと思わないかナァ…。
アーティスト扱いされたほうが、名誉欲なんかは、満たされると思うが。
458たっきー ◆O/MJ.Koncs :03/11/17 21:46 ID:GeCW/Cth
いま456がいいこといったぎゃ
459名無しの笛の踊り:03/11/17 21:57 ID:Bv/E3yux
たっきーっていうと、すげー美人なバイオリン弾きがいたなぁ…。
460名無しの笛の踊り:03/11/18 02:17 ID:hzPByLS1
昨夜から、何にもまして、1の「気まぐれ」が気になる。
さらに、+αぐうたら ね…。

本人から直接相談を受けていたら、おれ 切れるだろうな。
まじめにレスしてた人の立場ないよな。

しかし、こいうのも「かわいい」かもな。

1は、親のスネかじった後、
結婚して旦那に寄生するのは一番幸せだよ。

461名無しの笛の踊り:03/11/18 02:24 ID:ylrL43F5
>>460
>>1に寄生される男はいい迷惑だろうな。

あっ、こんなのと一緒になろうなんて物好きはいないかww
462では おやすみ:03/11/18 02:25 ID:hzPByLS1
1よ 一つ聞いていいか?
今まで学校でイジメあるいは無視されてなかったか?


463名無しの笛の踊り:03/11/18 13:08 ID:tyM9maS+

【 終 了 】
464名無しの笛の踊り:03/11/18 13:14 ID:Vd60GNNk
1は日本語能力だなぁ。
さすが国立の学生、頭が悪いね。
465名無しの笛の踊り:03/11/18 18:22 ID:8zDVtp5G
>>461
でもSEX上手そうだよ。
466名無しの笛の踊り:03/11/18 20:14 ID:HJDOBnOF
大学では相当な嫌われ者の>>1
4671:03/11/19 02:01 ID:ysmW5HSH
嫌われてないよ
あ どうだろ
自分が気付いてないだけで実は嫌われてるのかもね。ひひひ。
別にどーでもいいやー 3号館の人間なんてきもいだけ
468名無しの笛の踊り:03/11/19 02:28 ID:yTZdL/m8
1って強いな(神経が太いとも言う
がんばって、金持ちでバカな男つかまえろよ。

じゃ おれは寝る
469名無しの笛の踊り:03/11/19 02:32 ID:/GduLIcs
>>467
今度ジョイントでもやるか。
470名無しの笛の踊り:03/11/19 08:58 ID:aJenPjiN
1>>ぐうたら=床下手=まぐろ
セクースもヘタレだな。
471名無しの笛の踊り:03/11/19 09:27 ID:PQJ4jpVK
ここは1のことはともかく、音大の進路についてそれぞれのいい話をすればよいのに。

お互いに参考になることなどはないものでしょうか?どのみちしょぼすぎですか?
472名無しの笛の踊り:03/11/19 09:59 ID:Ha0UldVS
しょぼ過ぎです。どこまでいっても競争で、足の引っ張り合い。
473名無しの笛の踊り:03/11/19 13:27 ID:gfrI3ee+
>どこまでいっても競争

激しく胴衣です。でも弱肉強食で、ある意味健全とは言えないですか?
474名無しの笛の踊り:03/11/19 21:57 ID:SezgtIv1
>>472-473

どこまでもなんて行ったこともないクセに。知ったような口きくんじゃないよ小物が。
475名無しの笛の踊り:03/11/20 01:01 ID:qfUoKBbO
ん? ここはぐうたら音大生と遊ぶスレじゃなかったんですか?

じゃ おやすみ。
4761:03/11/20 01:33 ID:tAOU2AzZ
>>474は到達するとこに到達しちゃってあきらめちゃった人なんでしょうか
477名無しの笛の踊り:03/11/20 02:10 ID:vvVv9p4S
>>474 はきっと >>1 には言われたくない って思ってる事でしょう。

>>1 は諦めた人 and あるいは呆れられた人 という事になってます。
478名無しの笛の踊り:03/11/20 10:34 ID:j5nRTVQI
474さんへ あなたはへこたれたひとですか?
何してもどこまで行っても競争じゃないの?私ずっと競争してるけどわるい?

479473:03/11/20 14:00 ID:o3AcxJOk
>>474

それではあなたは大物なんですね?
では、あなたがどこまで登って行ってるのかお答え下さい。
ヒトをいきなり小物呼ばわりするから、相当お偉いor売れてるのでしょうが。
480名無しの笛の踊り:03/11/20 19:35 ID:f2eDRnKH
474さん
以前にも同じような言い回しで水かけてなかった?相当性格が悪いよ。
481474:03/11/20 20:25 ID:ssZfig9b
なんでこんなに釣れたんだろう・・・w
痛いトコつかれたんだろうな。


大切な音楽で競争なんてしないよ。
人と争う道具なんかじゃない。音楽はもっと良いものです。
もちろん、人の足も引っ張らない。当然のことだろ。
それができるぐらいの地位にはいるさ。

競争なんて、コンクールやオーディションに受からなくて困ってる学生の発想だね。
はやく卒業できるといいね。地位を指して小物といってるわけじゃあないんだよ。



482名無しの笛の踊り:03/11/20 20:46 ID:n+0J72nG
474が逆に釣られたっていう…
483名無しの笛の踊り:03/11/20 23:17 ID:tCnZu0qb
明け方寝・昼過ぎ起きて・2ch・親は酒屋で・自分はひっきー
484名無しの笛の踊り:03/11/21 00:41 ID:0ZKBPtZF
474は分裂ぎみですね。
483も音大生さんですか?
4851:03/11/21 01:22 ID:44xqPmT9
私は夜中の4時5時にねて昼の2時くらいに起きて
あ〜今日も学校さぼっちった〜っていってるよ
1週間に2回か多くても3回しか外出しない
486名無しの笛の踊り:03/11/21 01:57 ID:rzAYtoQe
おれは今から寝て8時に起きる。

進路の話しなくなったな。
新スレのタイトル決定
[ぐうたら]音大生の生活[気まぐれ]

じゃzzz

487名無しの笛の踊り:03/11/21 10:34 ID:kPC/bUOT
>>483
わっかるっかな〜、わっかんねーだろ〜な〜
と、続けて欲しかったです。
488名無しの笛の踊り:03/11/21 15:04 ID:NklbQikG
>>481
>474は人の足引っ張らないとか言っておいて2ちゃんでウサ晴らしか。なるほどね。
489名無しの笛の踊り:03/11/21 16:11 ID:kPC/bUOT
>>1
で、自分がテレビにでる、ってのはダメなの?
490名無しの笛の踊り:03/11/21 21:18 ID:tErEQX7z
>>488
とはいえ、>>481は正論だとは思うね。

>>478のように
>何してもどこまで行っても競争じゃないの?私ずっと競争してるけどわるい?

こんな人のコンサートってなんかギスギスしてそう。
491名無しの笛の踊り:03/11/21 21:49 ID:DiTj66OJ
そうね。
言い古された言葉だけれど、勝つなら自分に勝たないと。
他人を基準にしても意味はないね(笑
492名無しの笛の踊り:03/11/22 02:02 ID:HGjGpL11
芸術ってある程度上り詰めたら、競争なんて意識なくなるかもね。
また、そういう余裕がいい表現につながる可能性もあるわな。

しかし、普通の職業なら、競争をやめた時点で終りだな。

おれも競争って意識はあまりない、ただプロとしての責任を果たす事。
プロであり続ければ次の仕事も来るという世界だからな。
職人みたいなものかな。

じゃおやすみ
493名無しの笛の踊り:03/11/22 02:47 ID:GyHSMWHy
1さんは楽器何やってんの?

音大卒の仕事ね
・卸売り市場
・ミスド
・生命保険
・百貨店
・マッサージ師
・携帯会社の店員
・スイミングスクールのコーチ
・パン屋のピアノ弾き
・喫茶店の店員
・コンビニの店員
・楽器店の店員
etc.

昔は学校の先生とかヤマハ でも今はそれもない。


おすすめは
あらためて、薬剤師にでもなるための学校に入りなおすこと。
494名無しの笛の踊り:03/11/22 02:57 ID:GyHSMWHy
>>1
もうひとつ忘れてた。
オーケストラやめて、普通の会社に就職したのが一杯いるよ!
理由 「オケなんかじゃ食えねぇよ!」

ちなみに、20日働いて20日休みのオケがあるな。
そこの団員はいろんな事やってるわ。 肉屋とかね
495名無しの笛の踊り:03/11/22 09:32 ID:hly5U6cm
ここにいる人の多くは武蔵野音大、国立音大、洗足学園、上野学園の出身者ですか?
それ以外の方、自分の大学晒して下さい。
可愛そうな後輩を増やさないために。



496名無しの笛の踊り:03/11/22 16:01 ID:eF2++y3N
>>493
パン屋のピアノ弾き
それなに?そんなんあるのか?
497名無しの笛の踊り:03/11/22 17:44 ID:1fUTvfrn
たぶんサンマルクのこと。
ピアノ生演奏つきのチェーンのベーカリーレストランでし。
498493:03/11/22 23:18 ID:GyHSMWHy
そうそう
最近の流行は
オカリナとか大正琴とかを教えてる人が多いね。
もちろん専門の楽器はギターとかフルートとかの人ですけど。


ダイワハウスに就職したのもいたわ

そば屋もいるけど、あいつは音大は出て無かったね。
でもすごく有名になっちゃった。

あと、専門の楽器を変えて成功してるのもけっこういるわ
最近までN響でファゴットやってた、kさんも元はフルート。
でも今は指まで忘れてはったね。(てれてた)
499493:03/11/22 23:35 ID:GyHSMWHy
レストランとかで吹くのも、昔はけっこうギャラよかったけど、今はもう最低!
ピアノ弾くだけじゃなく、皿洗いとか雑用までさせらて1日5000円とかの店まで
あるもんね。 もうかわいそうで見てらんない。

(でも、気がついたら店長と結婚してるのもいたね)
500493:03/11/22 23:42 ID:GyHSMWHy
>>492
そりゃ個人差
登りつめても競争意識丸出しの人もいるよ。
例えばさ
フルートのジュリアス べーカーさんね。
「カルメン幻想曲やるんですか?」って聞いたら、
べーカーさん『ジミーがやったから、俺もね』って言ってたよ。
因に、べーカーさんのほうが凄かった。
501名無しの笛の踊り:03/11/23 00:08 ID:n2K3TKfY
>>500
みっともない話だね。まったく。
大体、ベーカーもゴールウェイも全然つまらんし。
502名無しの笛の踊り:03/11/23 00:10 ID:n2K3TKfY
と思ったが、別に競争とは関係ないような気もするな、話だけきけば。

「あ〜、カルメンかあ〜。それあったな。俺も久々にいっちょやってみるか」

ぐらいのノリなんじゃねえの?
503493:03/11/23 01:14 ID:H2lf4j0x
>>501-502
そりゃ あの人達は音楽競ってるんじゃないもんね。
テクニック競ってるだけなんだから。

でも、頂点を極めた人たちだ。
504sage:03/11/23 01:16 ID:6CrZb5aG
音楽で身を立てたいというのなら、少なくとも他人より抜きん出た才能があることを
証明できんと、どうしようもなかろう。
平凡な成績の割りに、自分には他人とは違う表現力があると言うのは、単に、
自分が特別な存在ではないことを認められないように聞こえる。

若くて苦労知らずなこれまでの人生が、現実逃避させているようだが、少なくとも
自分で食い扶持を支えるには、現実世界と折り合う方法を考える冷静さを
持つことが先決だろう。

現実に押し流されて音楽を捨てる結果になっても、正面を向いて責任の取れる
人生だと言えるかどうかは、本人次第。。。というつもりで俺は生きている。
505名無しの笛の踊り:03/11/23 01:47 ID:FixImRJZ
うっ
このスレの住人ってなんて いい人ばかりなんだろう。
1が1の性格で良かったよ。

じゃ、寝る
5061:03/11/24 01:26 ID:zk1wxx0t
ほんと最近みなさまマジレスしてくれてどうもありがとう。
だれか私と2ちゃんねる室内楽団でも結成して活動しませんかー てへへ

私はねー昔から努力することが大嫌い。
嫌いになるくらいまで練習して完成させたものを他人がきいて喜ぶとは思えない。
執念ってかんじ。コンクールで優勝してても聞いててこっちが苦しくなるような演奏する人たまにいる。
でも実際今プロになってる人のほとんどは死ぬ気で練習してるんだろうなって思います。
昔から運だけは良くて、いつも棚からぼたもちって感じでおいしい話が転がってきてたから
これからも果報は寝て待ての精神貫こうと思う。
せっかくの話が転がってきたときにクビにならないような実力は維持しつつね。
何もご縁がなかったらそれまでなんだろうなー。ここまでくると投げやりになってくるね。
507名無しの笛の踊り:03/11/24 02:47 ID:T5nw1plR
>>1がDQNな性格でネタ振ってくれ、真面目な議論が出来たのは良かったが
やっぱり、1とは氏んでも一緒に音楽やりたくないな。
1以外とは演ってみたいが。
5081:03/11/24 04:21 ID:zk1wxx0t
>>507
いっしょに演奏してみませんか テヘヘ
509名無しの笛の踊り:03/11/24 10:10 ID:Qn7sgOvQ
周りから見ればしんどい努力。でも本人は没頭して楽しい。
それが練習というものだよ。

苦しさと戦いながら芸術なんかできないんだよ!


(ある程度の苦痛をともなう練習もあるけどね)
510名無しの笛の踊り:03/11/24 10:13 ID:KdsRe/pS
確かに、うまくなってくると、弾くのは、楽しい。
分かち合う人がいれば、なお。
511名無しの笛の踊り:03/11/24 10:28 ID:Qn7sgOvQ
俺は、、、1さんは結構才能のある人だと思ってる。
その才能を開花させられるのは俺しかないともうぬぼれてる。
俺と同じようなタイプの1だから、俺と同じような失敗もしそうだ。

んじゃ、俺はこれから本番だ、行ってきます。
512名無しの笛の踊り:03/11/24 10:41 ID:eqJHKEWW

本番前に2チャンするな(藁)。それともソプか?W
513名無しの笛の踊り:03/11/24 11:08 ID:DrPGGiOc
お、おれもこれから本番。なんか、学生のころは練習が嫌いで嫌いでしょうがなかったけど、
仕事でやってる今は、なんか自分の練習って嫌じゃなくなってきたな。

ある程度、自分の思うように吹ける(弾ける)ようになってくると、練習もつらいばかりじゃ
なくなってくるのかな。それとも、コンクールとか、人との競争をもうしなくなったからかな。
不思議だが、最近、練習も楽しいよ。
514名無しの笛の踊り:03/11/24 11:52 ID:ptJr29lN
>>513
>学生のころは練習が嫌いで嫌いでしょうがなかったけど、

こんな奴にロクな奴はいない。
515名無しの笛の踊り:03/11/24 11:55 ID:DrPGGiOc
いや、例外もいるが、普通はみんな練習は嫌いだって。ただ、練習しないわけじゃない。そこが肝心。

それ以上に、将来にものすごい不安を抱えてるし、コンクールで賞金は欲しいしw
516名無しの笛の踊り:03/11/24 12:42 ID:M9jQXtrh
自分の中から湧きあがってくるものを実現しようとしてたら、練習は苦じゃない。
何も湧いてこない奴は練習も努力も必要なし。
オレは、他人に指示された練習なんか、自分で納得しなかったら絶対やらない。
それから、口先で才能あるなんて言ってても、それを実現しなかったらただのカス。
才能を腐らせた奴は軽蔑されるだけ、いいとこ同情してもらえる程度。
517名無しの笛の踊り:03/11/24 13:16 ID:XbbXLwD5
1がどの管かさらしてくれたら、1のために曲を書きたい気分。
518名無しの笛の踊り:03/11/24 13:17 ID:M50DUFJT
努力もしないで、プロの音楽家として食っていけると思っているのは、現実逃避以外の
何ものでもないんでないの。そんなのが許されるのは、本当に一握りの天才だけだろ。
1もバカでないから分かっているんだろうが。

知り合いに、そこそこ美人で、自分は他人とは違うという思い込みだけが甚だしい女がいたが、
コネでそこそこ良い会社に転がりこんだものの、芸術家気取りが抜けず、すぐに辞めていった。
しばらくプーしてると思ったら、芸術を理解してくれるパトロンとやらを見つけて、さっさと結婚して
今や贅沢三昧の有閑マダムと化している。
1の音楽への真剣さが分からんのだが、こういう道を目指すのがよっぽど現実的のような気がする。
519( ☆´ー) ◆PpNattILVM :03/11/24 15:25 ID:DD9RDa8A
>>517
期待しているべ。
520名無しの笛の踊り:03/11/24 15:36 ID:2W70yfMG
>>1
だからさー、一緒にやろうよ。
521名無しの笛の踊り:03/11/24 15:43 ID:614bJhLh
スタジオの仕事とかありませんか?
私はVnですが、イヴェントとかスタジオの仕事入れると
結構食っていけます。もちろん贅沢はできません。
522名無しの笛の踊り:03/11/24 21:34 ID:Qn7sgOvQ
>>521
昔は多かった。
エレクトロニクスの発展のおかげで少なくなりました。
ハイテクってのはどうも音楽家にはいいような悪いような・・・


1さんにもう一言
音大卒業してから練習する人には、うまくなった人が多い。

でも、喰っていけるかどうかはべつだけどね。
523名無しの笛の踊り:03/11/24 22:25 ID:M9jQXtrh
>>518
> 努力もしないで、プロの音楽家として食っていけると思っているのは、現実逃避以外の
> 何ものでもないんでないの。そんなのが許されるのは、本当に一握りの天才だけだろ。

そんな天才っているの?
いるとしたら誰?
晩年のホロヴィッツがテレビで「練習、練習の人生だったんだから、今日ぐらいいいだろ」と夫人に同意を求めているシーンがあった。
練習が効率よく実力になる人とそうでない人はいるにしろ、皆、努力はしていると思う。
524名無しの笛の踊り:03/11/24 23:04 ID:M50DUFJT
>>523
話が飛躍しすぎ、なんでここでホロヴィッツが出てくるんだ?
1が一流の演奏家を目指しているわけではなかろう。
だとしたら恐るべしだが。
525名無しの笛の踊り:03/11/24 23:39 ID:M9jQXtrh
523だけど、飛躍ごめんなさいね
まあ、ホロヴィッツですら練習人生だったことを言いたかった訳
526名無しの笛の踊り:03/11/25 00:02 ID:M0WWgnRQ
まあ俺はそんなに努力しなかったけど食っていけてるよ。超一流じゃないけどさ
527名無しの笛の踊り:03/11/25 00:41 ID:to0fxVCh
1が最初っから せめて今ぐらいの可愛い感じがあればね…。
最初に糞みたいな言われ方したからなぁ。

今の感じが気まぐれじゃない事を願う。

おやすみ

5281:03/11/25 02:54 ID:BlrvlkI/
やっぱり音楽家を志す以上は、練習って必要不可欠なのかな
だれか練習を好きになる方法しりませんか。
自分の演奏のMP3うpしようと思ったんだけど、ここ国立の関係者いそうだし怖くて晒せません。
選曲とか奏法にけっこう特徴あるし、すぐ身元特定されそうなんで。。。
いっぱいアドバイスもらってるのに申し訳ないけど専攻楽器は言えません。ごめんね。

スタジオの仕事は今まで一回しかもらったことないけどイベントは(派遣演奏含め)けっこうある。
一回の報酬は高くても2万円だし、しかも当然毎日あるわけじゃないし、暮らしていけないよね ハァ
529名無しの笛の踊り:03/11/25 10:13 ID:6HtOZwaE
全く怠けてたわけじゃないなら、嫌になるのは普通。
それをダメだって言う人が多いけど、そんな綺麗ごとを言ってられるのはアマの間だけ。

1が好きなんだけど、未だに1人1を嫌ってる人がいるね。
最初の100はムッとしたけど、きっと1はシャイだから初対面はいつもあれなんだと思う。
折れもそうしてしまう。いつまでも気を使ったり、どろどろになるのは面倒だから。
530名無しの笛の踊り:03/11/25 10:28 ID:jPRZLixj
>>528=1
そりゃもう、好きな曲を弾きまくるに限りますよ。
で、好きな曲がまるきりないんなら、自分で作っちゃうってのもいいです。
ちなみに僕は、毎日即興演奏ばかりしてます。
(今日はスケール中心の曲にしよう、とか、トレモロの多い曲にしようとか、そんな感じ)
531名無しの笛の踊り:03/11/25 11:23 ID:Q/0TMfdP
>>528
楽器により全然違うだろね


かわいそうなのはピアノ。
これは圧倒的練習量がいる。しかも、さぼればソナチネさえ満足に弾けなくなるぞ。

管楽器は極論すれば唇のまわりの筋肉の使い方をマスターするのが中級までの練習。
一度マスターすれば忘れない。
木管楽器のメカニックにおいても、基本はクロスフィンガーの修得。ある程度
までなら、楽器を使わずにでもできる。(アンブッシャーの筋肉もある程度までは楽器なしでも練習できる)
これらもマスターすれば忘れない。



1はある程度頭がよさそうだから?
*俺のおすすめは、練習せずに上達する方法を必死で考える事だ!
(そんなのは無いとは言い切れないよ!少なくとも練習の効率はあがる。)

ただし、その練習しないで上達する方法自体が間違ってたら、結果は悲惨だけどね。
いかに旨い練習方法をあみだせるかが鍵だ!

逆に、何も考えずにただ吹いているだけでは何の進歩も無い。むしろ変なくせが
ついてしまって後退もありうる。
(俺の実体験だ。毎日8時間以上10日以上続けて練習した結果、凄くへたになったよ。
ピアノじゃないよ。ピアノの人なんてそんなのあたりまえだからね)

532名無しの笛の踊り:03/11/25 11:31 ID:Q/0TMfdP
アンドラーシュ アドリアンが
「あの数年間は毎日6時間の猛練習をした。その結果、大した上達はなかったが
練習の仕方がわかった。」
と、俺に言った。
533名無しの笛の踊り:03/11/25 11:34 ID:Q/0TMfdP
>>530
ピアノの人はそういう人多いね。また、それで結果もでる事も多い。

しかし、管楽器では逆効果。
534名無しの笛の踊り:03/11/25 11:38 ID:M0WWgnRQ
本番の数を増やせば、練習することが一番落ち着く時間になるよ。
535名無しの笛の踊り:03/11/25 11:41 ID:Q/0TMfdP
>>534
うん 確かにそうだ。

536名無しの笛の踊り:03/11/25 12:27 ID:jPRZLixj
で、どうやったら練習が好きになるの?
(毎日スケール練習だけで満足できる人(武道家タイプ)って少ないでしょ?)
537名無しの笛の踊り:03/11/25 12:58 ID:M0WWgnRQ
>>536
なにか勘違いしてないかな。練習は好き嫌いじゃなくて、
必要だからやるんだよ。逆に、必要性を感じない練習など無駄であるとも言える。

スケール練習が必要だと思えばやるし、そうでなければしなくても一向に構わない。

ただ、あとで恥をかくことになるかも知れない。恥すらかけないところにしか行けないかも知れない。
そのへんは経験でわかっていくことだね。
538名無しの笛の踊り:03/11/25 13:33 ID:G1M0CE6e
ヴァイオリンの神を超える神、ハイフェッツは仮に一時間が一日の練習時間としたらスケールの練習を五十分、曲はあとの十分でじゅーーーーぶん。とかのたまわっていたそうな。
539536:03/11/25 13:48 ID:jPRZLixj
僕は、ちょっと変態なんで、スケール練習とかが大好きなんですよ。
(時間さえあれば、指が痛くなる直前までやってしまいます。)
ただ、1は、練習が好きになりたいと言ってるんだから、何かいい方法が無いかな…と。
540名無しの笛の踊り:03/11/25 14:09 ID:M0WWgnRQ
>>539
正直言って、練習が好きという程度の練習しかしていないと見ましたがどうですか?
541539:03/11/25 16:23 ID:jPRZLixj
>>540
まあ、そうでしょうな。
演奏家ではないし、1日10時間以上(僕が専門の楽器のプロの平均練習時間)はちょっと…。
542名無しの笛の踊り:03/11/25 16:28 ID:M0WWgnRQ
>>538
もう十分に音楽を知っていて、メカニックだけしっかりしていればいつでも音楽はできるという人の練習法だね。

543名無しの笛の踊り:03/11/25 17:53 ID:71Tj3MlT
アドリアンはいいことを言いますね。
5441:03/11/25 21:56 ID:tJBAzsBV
初対面シャイというか2ちゃんだしマジレスしても煽られるだけだと思ってたから
最初からおちゃらけもののふりしていたというか。
実際あっぱらぱーなんだけどけっこう神経質で繊細なとこもあって
でもまわりのひとは私のことをあっぱらぱーだと思っていて。
いやー みなさんほんとにどうもありがとうございます。

曲の練習は好きなんだけど、エチュードの練習がきらいできらいで。
おまけに私器用なのかわかんないけど3回くらい譜面みたらなんとなくの形は演奏できてしまう
だからそれ以上練習しなくて結局伸びなくて力になってないというか。
でも先生は見抜いてていつもそういうとこ指摘されるんだけど…
545名無しの笛の踊り:03/11/25 22:24 ID:Q/0TMfdP
>>544
学生時代と卒業後では、すべてにおいて責任感が違ってきます。
俺なんかちっこい人間だからか、5分で10万貰う仕事の時にいい演奏できな
いとギャラ返しますといいそうだ。 実際は金返して済むものでもないし
なんて考えて落ち込んでしまう。

責任感が俺を練習に追いやったのかも?

学生時代なんて、実技テストでいいかげんな演奏してても、自分の点が下がる
だけだもんね。
オケとかアンサンブルの時は団員すべてに迷惑がかかるのでまだ緊張してたが、
それでも学生なら失敗しても許してもらえるというアマエもあった。
546名無しの笛の踊り:03/11/25 22:34 ID:Q/0TMfdP
1よ
正直言う。実力のない音楽家はみじめだぜ!

食えるか食えないか、有名か無名かなんて関係ない。
自分の演奏に自信さえあればね。

これから先、自信の持てる演奏ができる自信がないなら、すぐやめろ!
他の道をさがそう!  なにも自分に不向きな事をやり続ける必要などない。
547トミラバ ◆Tommy514IU :03/11/25 23:00 ID:IYWh6I2N
なんて為になるスレだ。
2chに入り浸ってないでソルフェの練習してこよ
548名無しの笛の踊り:03/11/25 23:22 ID:flhhVMFd
>>544

>最初からおちゃらけもののふりしていたというか。
そうか? 言葉といい、完璧に地だと思っているのだが。

>>545
>俺なんかちっこい人間だからか、5分で10万貰う仕事の時にいい演奏できな
いとギャラ返しますといいそうだ。
いや、立派。お金を貰ったら、その責任を果たす。
そういう意識って大切です。 
プロはみんなその責任を果たすのに苦労して練習して、体調管理までしている。
聴衆だって、素晴らしい演奏をしてくれると思えば高いお金払うし。
スタジオ系の仕事なんて、常に安定した仕上がりを求められるから、それを支える
努力は大変だと思う。

>>531
ソリスト(pf)の友人なんて、確かにかわいそうなくらい練習に明け暮れている。
「本番を支えてるのは練習」ってあたり前の事を真剣に話してました。

じゃ ねるわ





549名無しの笛の踊り:03/11/25 23:35 ID:qcmrz7/B
私は音楽家じゃないですが、
新人の頃、自分の1時間が13,000円の請求書になると考えると
おぞましい気分になりましたね。
550名無しの笛の踊り:03/11/25 23:37 ID:Q/0TMfdP
1よ
おまいさんは練習ぎらいで練習してないわけだ。
他の人は必死でやってるのに自分はやってない。だから、プロあるいはトップに
なれないと思ってるんじゃない?

そこで一言いっといてやるよ
実はね、一流のプロもそんなに練習はしてないの。
管楽器の人たちは、ある時期のみ必死になってる時はみんなある。
だけど、ずっと練習を続けてるわけじゃないよ。
アドリアンは2時間以内と本人は言ってた。(俺の推量だけど、もっと少ない)
晩年のモイーズは早朝に30分だけね。(日本のホテルでもやって、周りの客から苦情あり)
ランパルは全然やってない。リハーサルも5分で終わり。(ささ めしに行こう!でしまい)
オーボエの人たちは練習じゃなく、リード作りばっかりね。
バイオリンのシュバリエ?だっけ? あの人は他にする事ないから練習ばっかりしてた。
ただし、俺の見た範囲だけだから、すべてがそうとは保証できませんよ。
もちろん、新たに取り組む曲とかあれば事情は異なるしね。
551名無しの笛の踊り:03/11/25 23:50 ID:Q/0TMfdP
1よ
もうひとつ
練習量=いい演奏と思ってないか?
もし、そんな考えがあるなら絶対にいい演奏はできないよ。

あのね、音楽の主役は『耳』なんだよ。
楽譜と『目』と『指』の往復になってないかい?
自分の感性に自信があるなら、自分の演奏を自分の『耳』を使って聴けよ!
演奏の細部まで聴いてるか?他の人達の演奏も聴いてるか?

全部聴けてるなら、自分で評価できるだろ? どこをどう直せばいいかも分かるんだろ?
自分で聴いてOKだせるなら、練習は要らない。(少なくともその曲については練習不要)

全部聴く自信がないなら録音してるか?
(ラリューは言ってた。録音しない練習は、女性が鏡を見ずに化粧するようなもんだってさ)
5521:03/11/25 23:51 ID:GdnxLRKy
>>550
ためになったけど、それってみんな巨匠クラスの人だよね。
きっとそのレベルに到達するまではがむしゃらにさらってたんだと思う。
そこまでのぼりつめるのが大変だよね。
入試とか自分の人生かかってる演奏するときは練習してたと思う。今よりは。
私は昔から練習嫌いでそれがネックになったこともあったんだけど、
ついてる先生によっても練習に対する価値観って違うんだよね。
今まで四人の先生についてるんだけど(全員有名人)、
さらわない奴ははなしにならないっていう先生もいたし、
練習なんて時間じゃなくて集中力と要領の問題だから一日30分でもうまくやれるひとはいるよ
と大らかな先生もいた。
553名無しの笛の踊り:03/11/26 00:09 ID:37z9y3OV
>>550-551
才能がないんなら音楽ヤメロと言っているように聞こえますね。
5541:03/11/26 00:10 ID:1zcPGh5a
あー もしかして私にさっさと音楽やめろよ って 
いってるんでつかね。。。
555551:03/11/26 00:10 ID:LNpZFkm9
俺は1さんが気になってしょうがないんだ。
自分では才能を持ってるつもりだが練習ぎらい。っていうあたり、まったく
俺そっくりなんだ。

俺はおまえよりも変な自信があるぞ。
それは俺の学生時代の練習量は絶対にお前より少ないって事だ。

だいたい、1は入試の時は練習しただろ? 俺はしなかった。
1日5分以下しかしなかった。どうだ!?
556551:03/11/26 00:14 ID:LNpZFkm9
>>553-554
そうだよ!
自分に才能が無いと自分自信で思うなら、音楽やめろ! 趣味にしときな!
557名無しの笛の踊り:03/11/26 00:21 ID:YxpyVg0l
551さんは現在どういったお仕事をされているんですか?
5581:03/11/26 00:24 ID:1zcPGh5a
最初から言ってるように才能はあると思ってますよ。
自分にしかできない自分だけの演奏ができる自信あるもん。

>>555
たぶん私の勝ちだよ。
一日5分どころか1週間で30分くらいだよ。試験前は3日で30分くらいになる。
それで成績が半分より上って自分でもすごいと思うんだけど。
でも練習に集中できる力も才能のうちだからなー
559551:03/11/26 00:24 ID:LNpZFkm9
>>557
ヌマソ それは言えません。 
ここまで書いてしまっただけでも、知ってる人なら俺だと特定されそうだ。
いずれにせよ、音楽の仕事です。
560名無しの笛の踊り:03/11/26 00:25 ID:ZuCkyAFE
参考になる意見がたくさんありました。
プロの人もそんなに長時間練習する人ばかりでは
ないのですね。自分の演奏のよしあしを冷静に判断
できる耳を育てなくてはいけないのかも。
でも耳ってどうしたら育つのでしょうか。
561551:03/11/26 00:27 ID:LNpZFkm9
>>558
ワラタ 
あまりにそっくり。

でも、入試だよ入試の時は練習したって書いてたろ?
俺してないよ!(恥)
5621:03/11/26 00:33 ID:1zcPGh5a
>>561
軽蔑されなかった。。。同志がいたとは。。。
入試前1週間は毎日2時間練習した。人生最高に練習した。

>>588の補足だけど、
もし私が毎日3時間練習したら首席をとれるのか っていう。。。
なんていうんだろ やることやってないから、やることやったら自分はもしかしたら
伸びるのではないかっていう希望というか野望というかあるんだけど、
でも結局何もやってないからだめだよね…
ほんとぐうたら者。
5631:03/11/26 00:36 ID:1zcPGh5a
>>588じゃなくて>>558でした。。。
564551:03/11/26 00:40 ID:LNpZFkm9
>>560
少なくとも、自分が満足できる事。
まず、自分の演奏を聴く習慣をつける事です。

因に、一日中音楽聴いてるような人いますよね?ああいう人はだめです。
私等の聴きかたでは耳が疲れてしまってだめです。それができる、つまりしょっちゅう
音楽を聴けるって事は、『いいかげんにしか聴いてないって事です。』

耳を鍛えるといっても、いろいろあるわけで、
例えば音感を鍛えるなら、ある秘密の方法があります。それと、私がやったのは
ギターの調弦です。 開放弦でチューニングするんですよ、それもいろんな度数
の音程を勝手に決めてね。
5651:03/11/26 00:41 ID:1zcPGh5a
551さんケコーンしてください
566名無しの笛の踊り:03/11/26 00:43 ID:Ejtf7nwF
わたし、P演ではないので去年AVやってました。
あと2年あるんですが、将来は音楽の教師でいいです。
5671:03/11/26 00:46 ID:1zcPGh5a
釣り師っぽいのがきましたが
放置でいいんでしょうか
568名無しの笛の踊り:03/11/26 00:48 ID:8/VAWkXo
東京音大キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
569551:03/11/26 00:51 ID:LNpZFkm9
>>562
今、必死になって君が練習しても、多分だめだろうと思う。
なぜなら、ふだんやリ慣れない事を急にやっても変になるよ。
おかしげな練習になってしまって結果はでない。俺が経験済み。

俺はね音大の4年間、あまりにさぼってたので、このまま卒業したらなんにも
ならないと思い、もう1年わざと留年させてもらって頑張ったよ。
今思えば、それが一番学ぶ事が多かった。有意義だった。練習量は少ししか
ふえなかったけどね。 音大でしか学べないような事を今のうちに吸収しよう
としたよ。 そして、1年でできない事が多いので、将来もし勉強するためにはどういう
勉強をすればいいのかだけは掴んでおこうとした。
570551:03/11/26 01:03 ID:LNpZFkm9
>>565
なんでだろ?
他の板でも言われた。
俺の顔も知らないのに、よく言えるね。(あっ 知らないからか)


んでさ、1さん
さきほども同じような事書いたけど、『耳』です。
普段練習してない人が急にやりだすと、『耳』が長時間もたないんです。
だから、まず音色が荒れてくる。
指の訓練もきっちりやる方法を知らないから、いくらやっても同じような間違い
をするわけね。
次に、その曲に飽きるわけ。

で、結果は散々だよ。

じゃどうするのかは明日以降ね
571551:03/11/26 01:16 ID:LNpZFkm9
これは1さんのためでは無いんですが。

ほんとうのところ、今のプロは(一流も二流も含めた管楽器奏者)
トップクラスのアマより練習量は少ないと思う。
でも、やはりプロは旨いよ。(中にはへたもいるけど)
なぜなら、プロは+になる練習しかしない。
アマの練習は時間は長いが-の練習も多いからね。

上達するにつれ、練習の質が重要になってくるわけ。

ある演奏上の目的地があったとしよう。
最初、初心者は前に進めばいいだけだが、目的地に近付けば、方向も少しずつ
変えていかなくてはならないわけだ。
言ってみれば、アマチュアは方向が狂ってる。あるいは前進しかしていないって事だ。
572名無しの笛の踊り:03/11/26 01:17 ID:lZCsKadZ
学生のころはあれほど練習嫌いだった自分だが、
今は、練習時間がちゃんと取れるだけで幸せだと思う。

仕事が忙しいと、譜読みしなくちゃいけない譜面や、コンサートの準備や弟子を
教えたりして、本当に自分の時間を取るのが難しくなる。

ただ、あのころに戻りたくもないけどね。

つうか、どんなに練習嫌いでも、不安で練習せずにはいられなくなって普通だと思うんだけど、どうよ?
客観的にみて、1サンが、「ちゃんとした」プロ奏者になる確率ってゼロに近いわけだけど、
本人は、それで平気なわけ?よくノンビリ寝てられると、他人のことながら思うよ。
自分、学生のころは本当に恐ろしかったよ。当時の写真とか見ると、怖い顔してるもん。
よっぽど思いつめてたんだと思う。コンクール受けては3Kg痩せて、オケにトラに行っては4Kg痩せて、
合間に8Kg太ったりして。

573551:03/11/26 01:30 ID:LNpZFkm9
>>572
はい
学生時代は時間はあった。でも、やり方も知らない、どの意見が正しいのかなんて
もちろん分からない。 それに青春まっただ中。音楽からそれる事もしばし。

卒業すると、生きるのに必死。生活が先なんだもんね。
環境は最悪。 練習時間どころか練習の場所さえなかなか確保できないですね。
しかも、ひとりでコンサートで喰ってくには自分の好みの曲は極力減らし、お客の
ニーズにあうものをやらないといけない。(もう観客にこびまくり)
そうしないと、次ぎの演奏会に来てくれないからね。

(少し自慢させてくれ、 俺の演奏会はいつも満席だよ。ちいさいとこだけどね)
574名無しの笛の踊り:03/11/26 01:42 ID:lZCsKadZ
そっか。自分は551さんと同じ楽器だと思うけど、自分の企画のコンサートでは儲けようとは思わないなあ。
だから、給料はオケから貰って、そのぶん、自分の企画では、好きなことしかしない。
頼まれたソロの仕事は別だけど。
しかし、すると551さんは、ソロで食ってるのか。すごいね。オケはやる気はないの?
575551:03/11/26 01:51 ID:LNpZFkm9
>>574
私は特殊ですわ

決して有名人ではありませんけど、書くとばれます。

576名無しの笛の踊り:03/11/26 01:57 ID:rfxNgvHG
>>573
> 学生時代は時間はあった。でも、やり方も知らない、どの意見が正しいのかなんて
> もちろん分からない。

これって変だと思わん?
正しい方向に導くのが教育の役割だろ。
音大に限らず、大学が教育機関として機能してないのは普通だけど、正論的にはやっぱり変なんだよな。

551ってどっかで見たと思ったら、中華料理の・・・。
577名無しの笛の踊り:03/11/26 02:12 ID:lZCsKadZ
いや、どこまで行っても正解なんてないから。

それでもそれを探すのはそれぞれ自分の仕事だし、逆に、教える側の正解を押し付けるべきでないんだ。

もちろん、ヒントはいっぱい与えるけれどね。

578名無しの笛の踊り:03/11/26 08:04 ID:KMvuSdD/
香 ば し い 551 の ワ ン マ ン シ ョ ー 会 場 は こ こ で つ か
579名無しの笛の踊り:03/11/26 08:08 ID:KMvuSdD/
>>551
なんでこいつこんな偉そうなわけ?
怪しい宗教の教祖みたいな香具師だな…。
こういう自分が中心人物で一番偉いと考えてるようなの邪魔くせー
580名無しの笛の踊り:03/11/26 09:03 ID:S+imjvHK
2CHの与太話なんてどうでもいいじゃん!
581名無しの笛の踊り:03/11/26 12:04 ID:tR6m3tC4
蓬莱スレ。しゅうまいが好きだ。
582名無しの笛の踊り:03/11/26 20:53 ID:Dmgg1oWh
551は耳障りが良くて調子のいいことばかり言っている。だから>>579あたりに
「妖しい宗教の教祖」とか言われる。
俺もそう感じる一人。こいつは限りなく胡散臭い。
年上で先輩だったらもっとリアリティのある話を>>1に語ってやったらどうだ?>>551
583名無しの笛の踊り:03/11/26 22:19 ID:8/VAWkXo
女に縁の無いクラオタヒッキーが
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
なんて言われたから舞い上がってるだけよ。
そんなに目くじら立てないで生暖かく見守ってあげてよ。
584名無しの笛の踊り:03/11/26 22:51 ID:1OT0pCcG
えっと役に立つか分からんけどいくつか話

俺は京大生でほとんど勉強せずに現役合格した。
自分でもっと勉強すればもっといい成績出せることは知っていたけれど必要最低限しかしなかった。
大学でも同じような生活を続けた結果人よりかなり劣ってしまった。
それでも勉強すれば結果は出せると信じていた。けどそろそろ分かってきた。
俺はおそらくずっと、最低限しか勉強しない。だから結果を出せることは永遠に無いだろう。
>>1もまずはそのことに気付いてほしい。
俺はだらけた気持ちのまま就職活動に臨み、見事に落ちまくった。その結果就職浪人をすることになった。
プライドはある。京都大学だ。国立音大に匹敵するかそれ以上のプライドはあるが、それが何の役にも立たないことを思い知った。
就職できないということは即ち今の俺には何の社会的価値もないと言う事だ。
今になって今まで馬鹿にしていた資格に手を出し始めた。手始めに簿記2級をとった。次はTOEICを受けるつもりだ。
とにかく就職できないことには生きていけない。足掻くしかないのだ。

>>1はまず自分に何もないことに気付いてほしい。全てはそれからだ。

ついでに就職難について話すと、京大の女友達は皆かなり苦労している。希望どおりに行けた人など皆無、
多くは秋まで長引かせてやっと決まったり、また公務員試験のため留年を決めたりしている。
また知り合いの東大のDr.まで行った人(男)は、どこもエントリーシートで切られてしまうと嘆いていた。

何かの参考になればいいが。
585名無しの笛の踊り:03/11/26 23:49 ID:DogaZzgO

参考にならないのが何故わからん?
馬鹿丸出し。
586:03/11/27 00:54 ID:o1tO/JVx
こばわ。

>>584 6行目だけ参考になった。

最近長文野郎多いね。              自分もだけどさ
587名無しの笛の踊り:03/11/27 00:59 ID:jdWiNHKI
長時間練習云々・・・という書き込みがあったが、
練習はたくさんするもの、と思ってる時点で野垂れ死に確定。
プロになったら本番がイパーイで練習時間は減る。
だから少ない練習で本番が迎えられるかどうかがプロになれる人間と
野垂れ死に音大生の違い。
588名無しの笛の踊り:03/11/27 01:10 ID:iiZIioJA
なんか練習時間の短さを自慢してるみたいだが、
少なくとも、アマチュアの1は、もうちょっと考えてみろ。

>>558 (1)
>最初から言ってるように才能はあると思ってますよ。 (←才能)
>自分にしかできない自分だけの演奏ができる自信あるもん。 (←理由)
こんな理由付けで済むのなら、おれの才能ありそうだな。
1 は認められないのを、他に責任転嫁しそうなタイプ。
つまり、最初から言ってるように 「甘ちゃん」なわけだ。

みんな必死だが、1は既に末期癌、手遅れだと思う。
それにしても、最近このスレ、1と同類が増えたな。

じゃ 寝る zzz
589:03/11/27 01:40 ID:o1tO/JVx
>>588
えらそーなことほざくなー
おまえはなんなんだーー   おまいだってうれそこないの音楽屋のくせにー
590名無しの笛の踊り:03/11/27 01:57 ID:fS++rTbF
ご同類が増えて、1はまた調子に乗ってきやがったな。
音大ってこんなしょうもない連中ばかりなんですか?
591名無しの笛の踊り:03/11/27 02:21 ID:bjFHbDT9
国立って、こんな馬鹿でも入学できるほどの低ランク大なのか。
1次にセンター3教科入試でも導入すりゃいいのに。
592名無しの笛の踊り:03/11/27 03:20 ID:9kT1F3Qu
>>1
死ね
593名無しの笛の踊り:03/11/27 04:15 ID:DaTeoP9C
はじめの1らしくなってきたな
594名無しの笛の踊り:03/11/27 04:20 ID:q7bQWVhJ
いいじゃん。べつに1だって本気で心配してるわけじゃなく
てきとうに雰囲気に合わせて楽しんでるだけなんだからさ。
みんなだってそうだろ。
595名無しの笛の踊り:03/11/27 11:17 ID:K5HvtMGu
>>594
はい。その通りです。
596名無しの笛の踊り:03/11/27 13:48 ID:nNhyoeIp
もしかして1って自分が人気あると思ってる?
スレがこんなに賑わってるのは、自分の人気のせいに違いない、とか。
5971:03/11/27 14:52 ID:/wRXxgGc
いや べっつにー
真剣なはなしあきたからそろそろあっぱらぱーの時期ですよ

なんだかんだいってみなあっぱらぱーを煽るのが楽しみなんでそー
598名無しの笛の踊り:03/11/27 15:53 ID:nNhyoeIp
要するに
1は自分の事も真剣に考える事ができない性格破綻者、と。
599名無しの笛の踊り:03/11/27 20:33 ID:/EsXi+zq
天才            練習すればするほどみがきがかかる。
アマチュア         練習すれば確実に少しはへたではなくなる
練習嫌いの音大生      練習してもしなくても凡人。 
600588:03/11/28 00:35 ID:DfUkvYBT
いや、1は魅力的だ。
打たれ強いとこなんて最高だ。
最近、お休み前の日課的娯楽になっよ。

私の職業は演奏家じゃないからな。
仕事柄演奏家と接する機会は多いけどね。


601名無しの笛の踊り:03/11/28 11:44 ID:Ze4kLUI9
私は
女・管・音楽で食ってる・1よりまじめ

だけど1のようなタイプは嫌いじゃないですね。
なぜなら現実感はないけど、きれい事や理想論を言わずに自分をさらけ出しているだけだから。
602名無しの笛の踊り:03/11/28 13:39 ID:SDKb/vHN
なんか音大の奴って日本語のおかしいのが多いな。
右脳と左脳の発達の差の違いか?それともただ馬鹿なだけなのか?
603名無しの笛の踊り:03/11/28 13:55 ID:Ze4kLUI9
言語野を使ってないから。
604名無しの笛の踊り:03/11/28 14:09 ID:bO8G2Qad
601さん最初から読んでますかね。
途中1さんの理想妄想炸裂してたような気がするんですけど。
矛盾を指摘されたら急にグータラになった。
605名無しの笛の踊り:03/11/28 15:14 ID:rK32Yt/r
それもありのまま。実はグータラだとのうのうと居直れるところが裏も表もないですね。
別にスキだとは言ってないですよ。
他でちょっと有名になった演奏家などを叩いたりしている人種には全く興味がないけど、こういう人がどうなってゆくかは興味があります。
606:03/11/28 18:06 ID:OqfpurP5
>>604
普段から言うことだけは達者。
でも何もしてないし、何の力もないというか…
夢とか理想は大きいけどそれが無謀なことも知っていてジレンマに悩まされているというか

>>605
女性の方もいらっしゃったんですね。
有名になった演奏家をたたくことはしません。なぜなら尊敬してるから。
人それぞれ個性はあるにせよ、みな上手い。
人のCD聴いて、え〜こんな人でもCD出せるの〜みたいなことは思ったことない。
仮にそれに近い印象を持った演奏家のCDがあったとして、それは別の意味で尊敬するしうらやましい。
演奏家になりたいという執着心(といったら言葉悪いけど)、熱意、運、人脈、金
これらの要素があったからそこまでのぼってこられたと思うし。
最初から言ってるように、私は口ばっかりで実際の行動に結びついてないから話にもなっていない
607名無しの笛の踊り:03/11/28 19:08 ID:nQwSadaG
>>1
で、行動に移す気はあるのですか?
608ぷー:03/11/28 19:17 ID:lUNwV6LL
あるのですか?
609551:03/11/28 21:38 ID:mRe3xlNJ
1さん 今晩は!

1さんは練習せずに入学し、専門実技のテストもそこそこの成績をおさめられた
って事は、
以前には練習してたんだと思いますよ。
それも半強制的な感じで練習させられてたと。
多分、吹奏楽部じゃないかな?
もし、木管楽器なら中学時代に部活で頑張ってたに違い無いと・・・

どうですか?
610名無しの笛の踊り:03/11/28 21:46 ID:70OKi2Bs
音大性は、万個。
611名無しの笛の踊り:03/11/28 22:25 ID:hSrUqbdY
いいじゃん
所詮は趣味なんだから。
612名無しの笛の踊り:03/11/29 00:48 ID:TZ1OR5jW
趣味なら別に音大に行かなくてもいい罠。
613名無しの笛の踊り:03/11/29 01:36 ID:pf8UXPx7
腕がないなら楽器でも売れ。
614名無しの笛の踊り:03/11/29 01:38 ID:F61yUEnx
趣味だから音大でいいんです。
実質底辺をひろげ聴衆を育てるって意義はどこへやらの
音大だけど(あまりにも音楽知らないし、聴かない輩が多いから)
それでも上位2〜3%に入らない香具師はどこの音大だって
卒業したらただの人でしょう。
練習時間が短いの長いのって、結果だせばそれでいい。
だせなきゃそれまで。才能なきゃそこまで。
甘いこと言ってられるのは甘いやつだけ。それは趣味だから
許容されるだけ。年齢だけいっぱしだけど食えない人間を
排出するのはそこらの屑大学も音大も同じじゃないかな。
615名無しの笛の踊り:03/11/29 02:09 ID:lWw5wKtl

誰でも入れる最低ランクの腐れ音大武蔵野。
武蔵野にしか入れないクズ共が、他のトップレベルの音大スレを荒らし続けている。
クズしか居ない、音大のレベルに無い腐れ学校。

少子化・不景気の中、武蔵野だけが年々応募者が減少、
Fランク(測定不能・圏外)と呼ばれる音大最低レベルにまで凋落しています。
武蔵野音大
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061481995/375-384

ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れワースト100の堂々65位。w
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htmOpen
『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」

武蔵野は定員割れワースト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。

武蔵野作曲科は、5名の募集定員に3名しか応募がなかった。

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校。応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
国立音大、 入学定員:660に対し、志願者数:986名。入学定員が多いにも関わらず、人気の程が伺える。
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

前スレ:
武蔵野音大生はまじ腐れと思うスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1047486259/
★★武蔵野音大生は落ちこぼれと思うスレ2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051318995/
616名無しの笛の踊り:03/11/29 02:15 ID:b0XLfusT
無謀な選択も、音大出て関係ない道を行く選択(賢明?)でも、
ただその場に立ち止まっている 1 よりはいいと思うのだが。

1が言い訳ばかりしてるから、このスレずーと同じ
内容が繰り返されていると思うのだが。

じゃ寝る -_-)zzz
617名無しの笛の踊り:03/11/29 02:35 ID:gxKME92B
ようするに、みんな自分より下がいるのを見て安心したいだけのスレ
618名無しの笛の踊り:03/11/29 04:23 ID:WnFMYpfz
音大生は、本当にヤリマン多いのお。
この前も、ぶち込んだけど、もう少し、清潔にしとけ。
万個に、ティッシュがくっついてたぞ。(ガハハハハ
619名無しの笛の踊り:03/11/29 10:13 ID:SmE0YOny
1さんへ
また女の管です。ソニーのオーディションっていまもあるのかなあ。女の子はルックスがよければそこそこに売ってもらえるチャンスがありますよ。

フルートの山ナントカさんは、最近勉強してないのとトークがつまらないのとですっかり消えてしまったけど、デビューくらいはできましたね。
リンクスはルックスがまあまあでトークがうまければ、バラになって一人くらい残れるかどうかといったところでしょうか。

他の木管にはタレントがいないから楽器によってはまだまだいけるかも。

620名無しの笛の踊り:03/11/30 00:02 ID:2JsFnWHM
つうか、1は正直でいいが、619はかなりムカつく。どうせロクでもない自称笛吹きだろうがね。
621名無しの笛の踊り:03/11/30 01:19 ID:dKaQq+f5
そうだな、1は正直なとこがいいな。
じゃ 寝る
622名無しの笛の踊り:03/12/01 00:40 ID:uzRcapIC
ここはおやすみなさいを言うスレらすぃ。
ほんじゃ、寝るだす。
623名無しの笛の踊り:03/12/01 00:46 ID:xJ4XTP0P
そういうことで
じゃ おやすみ
624:03/12/03 00:13 ID:MUvKFaI9
こんばんは
はなしがつながらない状況になってますね…
625名無しの笛の踊り:03/12/03 00:48 ID:EZ9D1I/4
では今日もお疲れ様でした。
おやすみ〜
626名無しの笛の踊り:03/12/03 01:14 ID:dCy6R9fs
今日も仕事で疲れました。
働いているみなさん、頑張っている学生さん お疲れ様。

1ってさ、今は 実際のところどうするつもりなの?

じゃ おやすみ。
627名無しの笛の踊り:03/12/03 02:08 ID:G6HJqtBS
もうそろそろ卒業だね。
フリーターでバイトしながら何かすれば?
努力できないみたいだし。

おや。
628名無しの笛の踊り:03/12/03 03:00 ID:f2JdCz6x


桶のオーディションは人数過剰で集まるから絶対に無理だから

ハッキリいって一生貧乏だから

後で後悔しかしないから

金かかるから

回収できないから

性格悪くなるから
629名無しの笛の踊り:03/12/03 18:38 ID:EsMtK3Om
音高生の乳です。娘はピアノ専攻ですが学年でトップテン以内らしいです。
大学への推薦もきまりました。本人はソリスト目指してるようで、大学でたら
国外に行きたいと申しております。教育ロ−ンを組んで音大に行かせるつもりです
がこんな私はバカ親でしょうか。
先日、フジコ物語をTVで観て少々不安になりました。国内でもフジコみたいにサトウ水
だけの生活はあり得ますか。
630名無しの笛の踊り:03/12/03 18:48 ID:BOiJIrzW
>>629
お金をある程度持った、社会人の彼氏がいれば、路頭に迷うことはないでしょう。
ただ、芸術音楽は、お金を稼ぐための手段としては、ダメダメなので、
結婚するまで、援助し続けるぐらいのつもりで、頑張らないといけないと思います。
それから、優秀なら、国費留学ってのもあるので、そちらも検討してみてはいかがでしょう。
そうそう、国立大でも授業料全額免除ってありますので、そういうのも利用しましょう。
631名無しの笛の踊り:03/12/03 21:03 ID:wheU56pw
釣りだろうけど、
もし本当に、自分の乳が2ちゃんねらーだったら
生きていけないくらい恥ずかすぃー(T T)
632629:03/12/03 21:05 ID:EsMtK3Om
>>630
レス有難う御座います。
奨学金申請はしました。国費留学や授業料全額免除が出来るくらい
優秀な人は1大学で1人いるかいないかでは?
娘の通う学校は私立では優秀なところのようですが大学の入学金、
授業料ある程度覚悟してましたが高くて驚きました。
娘の将来と共に進学後の家族の生活が心配です。
今は殆ど、学校と自宅の往復だけの生活。時間があれば練習してます。
恋愛する余裕なんてないみたいですよ。学校の男の子は「キモイ奴ばかり」
と申しており、対象外みたいだし。芸術家目指してる音校生ってこんなもん
なんですかね。大学進学したら変わっちゃうでしょうか?
633名無しの笛の踊り:03/12/03 21:21 ID:EsMtK3Om
>>631
そうなんですか。大げさですねあなたは。別に犯罪犯したわけじゃなし
良いじゃないですか2ちゃんねるへの出入りぐらい。
世に出るともっと恥ずかしいこと一杯ありますよ。
634630:03/12/03 21:40 ID:BOiJIrzW
音楽大学に入ったとたん変わる恐れはありますが、学校のカラー次第とは思います。
それから、学校の男の子がキモイのばかりでも、近頃の高校生は合コンとかも
結構やるみたいなので、他校の生徒と、ってのは十分考えられます。

金銭面でいえば、正直なところ、芸大、学芸大あたりで、授業料免除、
(こくりつ大では半額免除なら結構簡単)ってのでなければ、
お金がないとキツイのではと思います。
(医学系と違ってなかなか仕事には結びつかないため、元はまずとれない)

仕事で世話になっている、30代半ばの女性は、芸大作曲科を優秀な成績で
卒業したものの(ちなみに、授業料は全額免除だったそうです)、
いまだに生活が厳しいようです。
635名無しの笛の踊り:03/12/04 00:12 ID:3BBcOtXv


.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみません、野中旭は逮捕されましたので、出所までお待ちください。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  ( ´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ【◎】O←野中旭
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
636名無しの笛の踊り:03/12/04 00:20 ID:qzctrD2i
私立の音高でピアノ科て何人くらいいるのかね。
トップ10っていっても20人の10番とかじゃあな。

1番とか2番ならまた違うんだろうけど、所詮学校の中、
しかもその学年の中だけの話しではね。
637名無しの笛の踊り:03/12/04 00:56 ID:FFRb15dt
>>633
俺も釣りだと思ったら、本気だったんだね。
>631は大げさでもないと思うが・・・
結構イヤだな、親が2ちゃんねるやってるとこみるのは・・・
もちろん、乳さんは仕事してるんですよね?w
638名無しの笛の踊り:03/12/04 04:01 ID:xoD5XfsS
>627
コンサートサービスでバイトだ!
639名無しの笛の踊り:03/12/04 11:44 ID:m2PCRI2L
オケって毎年平均全国でいったい何人募集があるんだろう。
640名無しの笛の踊り:03/12/04 23:29 ID:rIyQpwdC
>>639
楽器による。平均は・・・分からん
ここ嫁
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049013569
641名無しの笛の踊り:03/12/06 16:15 ID:e9iMzoxD
   音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
               必見!!!全て事実
     武蔵野は、なんとFランク!偏差値測定不能ランクです!
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-30

武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。

【 必見!!! 】

武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
  
武蔵野音楽大学65位
平成音楽大学75位
エリザベト音楽大学95位
名古屋音楽大学97位
作新学院大学100位
聖徳大学112位 
642名無しの笛の踊り:03/12/07 06:34 ID:r0d/XDcc
(´-`).。oO(何でこのスレではsageでコピペしてるんだろう…)
643名無しの笛の踊り:03/12/07 06:59 ID:rjwtXRCs
>>642
武蔵野のクズが立てたスレだからだよ。最初の方でもだいぶ攻撃しておいたぞ。w
644名無しの笛の踊り:03/12/07 10:55 ID:nZJ4D8ck
>>643
藻前は国音のクズだから、むりやり1を武蔵野と言ってるわけか?
可哀想に、ミジメだな。
645名無しの笛の踊り:03/12/07 13:23 ID:15khXA6K
キチガ○なの?
646名無しの笛の踊り:03/12/07 23:49 ID:YUlO+lOQ
スレ 終了の予感

じゃ おやすみ
6471:03/12/08 03:34 ID:IKL1TnDU
おひさしぶし。
冬休みだねー ひまだねー
鬱入るよねー
648名無しの笛の踊り:03/12/08 05:14 ID:AExhrPi1
>>629
漏れは先月美術学科の消しゴム用パンと学食の無料のお茶だけで暮らしました。
さすがにひもじくてしょうがないので親に泣きついてお金送ってもらいました。
日本だから出来るけど、外国だと野たれ死んでたかもしれません。
まあ、田舎から東京の私立音大に一人暮らしで通うよりは留学しちゃった方が
生活費入れても安いですけどね。(合計年間150〜200万円ぐらい)
あと留学するならアルバイトできる国にしておきましょう。
649名無しの笛の踊り:03/12/08 07:01 ID:hilBLTTm
また武蔵野音大卒が他大攻撃始めてるぞ。

昭和音楽大学について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062233484/270
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/197
650名無しの笛の踊り:03/12/08 08:48 ID:kHBRpJ+P
キチガイですね
651名無しの笛の踊り:03/12/08 10:42 ID:+W7hSWdY
454 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:41 hilBLTTm
>>453
自作自演?やってるのは武蔵野卒のヴァカ女のてめえだろ。

このスレ荒らしてるのは武蔵野音大卒のクズだからな。

また武蔵野音大卒が他大攻撃始めてるぞ。

昭和音楽大学について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062233484/270
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/197

652名無しの笛の踊り:03/12/08 10:43 ID:+W7hSWdY
○ 新国立劇場 ● ♪第8幕♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067305859/320
320 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 06:56 hilBLTTm
[野垂れ死に]音大生の進路[職なし]
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1066741742/649
649 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:01 hilBLTTm
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/197
197 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 06:58 hilBLTTm
★☆ ピアノ総合質問スレッド part10 ☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065718668/491
491 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:56 hilBLTTm
***ピアノ講師の集い***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064501879/526
526 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:02 hilBLTTm
★☆★☆ 洗足学園音楽大学 ☆★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052065581/454
454 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:41 hilBLTTm
昭和音楽大学について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062233484/270
653名無しの笛の踊り:03/12/08 10:43 ID:+W7hSWdY
270 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 06:59 hilBLTTm
桐朋学園大学スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062236817/297
297 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:01 hilBLTTm
キツネ目】ネットオークション11【キモヲタ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064781413/444
444 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 08:55 hilBLTTm
尚美学園大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065090599/162
162 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 07:39 hilBLTTm
一流音大卒以外はクラシックを語るなよ('A`)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065178326/299
299 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 08:40 hilBLTTm
ピアノ演奏♪中級・上級者用スレッド ♪QA
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065532964/591
591 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 08:41 hilBLTTm
【音大卒】この程度!どの程度?【ピアニスト】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1066004262/356
356 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:03/12/08 08:39 hilBLTTm
654名無しの笛の踊り:03/12/08 10:57 ID:hilBLTTm
また武蔵野音大卒が他大攻撃始めてるぞ。

昭和音楽大学について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062233484/270
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/197
655名無しの笛の踊り:03/12/09 23:07 ID:wogu88y/
またですか・・・・
656名無しの笛の踊り:03/12/10 00:24 ID:xQmODSIe
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)
Bb  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学、昭和音楽大学(ピ演)、国立音楽大学、神戸女学院大学
Ca  日本大学芸術学部音楽学科、フェリス女学院大学、大阪音楽大学、宮城学院女子大学
Cb  昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  洗足学園音楽大学、 武庫川女子大学
Db  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、エリザベト音楽大学
E   東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
F   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学、平成音楽大学

圏外 【 武蔵野音楽大学 】
657名無しの笛の踊り:03/12/10 01:01 ID:t/wc5oZZ
なぁ、ここはムサシノスレじゃないんだよ。
よそでやれよ。

じゃ、おやすみ。
658名無しの笛の踊り:03/12/10 15:22 ID:VEugPi7M
>>656
芸大の学部よか別科の方が上って・・・
しかも今年度って・・・
ちょとオモロイ
659名無しの笛の踊り:03/12/10 21:52 ID:xQmODSIe
>>658
アホだなお前。
別科はプロ養成所の別名があるくらいで昔から学部よりも難しいのは常識。
自分の師匠にでも訊くんだな。
学部出た奴でも受からん奴が多い。
倍率が高過ぎて本当の実力勝負の場だからな。
660名無しの笛の踊り:03/12/10 22:55 ID:6HOGMhQV
私立音大に行ってる人はみんな金持ちなんですか?
教育ローン組まないといけないような貧乏人はいますか?
661名無しの笛の踊り:03/12/10 23:11 ID:FXRCOzlL
でも、別に芸大の別科だけ出ててもねえ・・・。
別科は院にいけない人がしかたなく行ってた溜まり場みたいなもんだったけど、最近はそれじゃ良くないからっていう動きがあるみたい。
別科終わったのに院に受からない人は尚美のディプロマに行ってたよ。(逆もあり)
っつーか、芸大出たってへたなやつはヘタだし、三流大出てたってうまいやつはうまい。
医者だって学歴でオペの腕がうたいへたが決まるわけじゃねえだろ?いっしょだよ。
662名無しの笛の踊り:03/12/10 23:25 ID:TNLwfb1y
>>661
医学部にオペの実技試験はあるかよ
663名無しの笛の踊り:03/12/10 23:30 ID:TNLwfb1y
ちょっとしたツッコミなので軽くかわしておくれ
664名無しの笛の踊り:03/12/10 23:36 ID:v5IqL3G5
芸大別科と桐朋のディプロマは大学じゃないと思うのですが。いかがでしょう。
665658:03/12/10 23:51 ID:wysx7zse
>>659
へ?だって音大「実技」ランキングだろ?
>>656は在学生の実技のレベルについて書いてあるんじゃないのか?
それとも俺の見えない所に入試難易度ランキングって書いてあるのか?
しっかりしてくださいな
666名無しの笛の踊り:03/12/11 00:06 ID:Z0hFcTp+
>>654
>>656
又こいつ武蔵野荒らしてるよ。よくチョクチョクみるな〜
は〜武蔵野落ちたのがよっぽど悔しいのかな?君の実技はムサ音の圏外にも
及ばないってことか。プ、しかも圏外なんかあるわけね〜だろ。バカ
667名無しの笛の踊り:03/12/11 00:11 ID:2j+Gymgm
音大出てオーケストラ入れない人は何して生計立ててるの。
最近じゃオーケストラ自体赤字のとこも多いらしいが。
668658:03/12/11 00:14 ID:yVzzUpnr
>>660
スルースマソ。
俺の知ってる範囲だと、基本的には金持ちばっかしな気がします。自営とか、
会社経営とか。でも、教育ローンを押さえの手段にして、奨学金取るべく
がんばってる人もいました。
669名無しの笛の踊り:03/12/11 01:00 ID:NDmxYGyW
>>665
お前はバカか?w
別科の在学生なら、たとえそれが音大卒業生であろうが、高卒の18歳だろうが同じ在学生だろ。
ホント、ヴァカっつうのはこれだから。www
670名無しの笛の踊り:03/12/11 01:01 ID:NDmxYGyW
>>665>>658
ID変わってんぞクズ!
接続変えて一日中こんなコピペで2ちゃん荒らし回ってるキチガイが!

★★★★ 指 名 手 配 チ ン カ ス 野 中 旭 ★★★★ 

見たか!【野中旭の大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ!野中旭。
おまえはニューペックのもてあまし者だ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く”自殺”しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20031208025021.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
671名無しの笛の踊り:03/12/11 01:02 ID:NDmxYGyW
>>658>>665-668

自作自演するクズ。何回ID変えてんだ?w
672名無しの笛の踊り:03/12/11 08:33 ID:8XbKIUPs
キチガイ
673名無しの笛の踊り:03/12/11 11:13 ID:F/yTUeEB
別科にいっていました。
学割あり、学生証あり、授業料免除・入学金免除対象(通れば)でしたが、もちろん大学生ではありません。
他大学でいうところの専攻科とか研究科といったたぐいなのでしょうか?自分でも何者か説明できなくて今でも困っています。誰かうまく説明できる言い方を考えてください。

学内では学部より実力は下ということになっています。結局は個人の問題ではありますが。
674名無しの笛の踊り:03/12/11 11:30 ID:mML/HQCv
>>629
とりあえず音大に入ったら東大か慶応あたりの音楽サークルに入部するように薦めてあげてください。
経済的に恵まれた彼にめぐり合える可能性大です。
キモイのが多いかもしれないが探せばいいの見つかります。
スタインウェイ置いて小教室を開く程度の暮らしは提供してくれます。
675名無しの笛の踊り:03/12/11 14:31 ID:NDmxYGyW
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
 必見!!!全て事実
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/273
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/276
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-30

武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。

【 必見!!! 】

武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
  
武蔵野音楽大学65位
平成音楽大学75位
エリザベト音楽大学95位
名古屋音楽大学97位
作新学院大学100位
聖徳大学112位 
676名無しの笛の踊り:03/12/11 21:25 ID:A/I5hahQ
>>671
あんただよ。自作自演のムサ落ち。
バ〜か
677名無しの笛の踊り:03/12/11 21:27 ID:JKwpduQg
武蔵野粘着キチガイは
まるでオナニー覚えた猿(ワラ
678名無しの笛の踊り:03/12/11 23:13 ID:CJgG5lEi
>>667
音教、吹奏楽指導、自主演奏会、アルバイト、すねかじり・・・





しっかし、見事な荒れっぷりだな
679名無しの笛の踊り:03/12/11 23:19 ID:+hmZJS6o
かー、自立できねー!!!
まあ、それが現実。
680名無しの笛の踊り:03/12/12 01:42 ID:tgo+5FUV
終わったな…
1 よいい人生送れよ

おやすみ
681名無しの笛の踊り:03/12/12 02:48 ID:lPlX8Q2A
>>676-677
武蔵野負け犬人生の遠吠えはブザマだねぇ。www
6821:03/12/12 18:19 ID:4lfKyVD+
武蔵野うざい!!!!
いちいちそんなコピペはんなくていいよ
あの大学がおわってることは皆知っていること。
6831:03/12/12 18:21 ID:4lfKyVD+
それにしても音大生の乳は大変なのね。
私のパパも苦労してんだろうなぁ。
私の場合、予定外の音大進学だったし。
親は国立大の医学部に進学させるのが夢だったらしいが、
私も兄弟もみな裏切ったからなぁ。。。
684名無しの笛の踊り:03/12/12 21:16 ID:FXcq976v
>>683
女性の場合は、医者より音楽家のほうが断然ラクだから、ある意味いい選択ですな。
685名無しの笛の踊り:03/12/12 22:56 ID:lPlX8Q2A
ほーら!武蔵野のクズが荒らし回ってるよ。荒らしを東京音大になすり付けようとして指摘されると、一転、武蔵野とか言い出すクズ。
ID:【gaDVX9z1】の検索

音楽 [クラシック] 尚美学園大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065090599/175
音楽 [クラシック] 【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/323
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/325
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/332
音楽 [クラシック] 昭和音楽大学について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062233484/302
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062233484/304
音楽 [クラシック] ★☆★☆ 洗足学園音楽大学 ☆★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052065581/471
音楽 [クラシック] ♪♪東京音楽大学【全般】♪♪ その2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060429958/30
音楽 [クラシック] オペラ歌手
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070211504/357
音楽 [クラシック] 音大のセクハラ教授といえば誰?【Part 2】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065398174/141
音楽 [クラシック] 国立音大が合格者数を捏造??
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054138754/202
音楽 [クラシック] 】】】佐藤しのぶ ってどうなの?】】】   
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049512134/440
音楽 [クラシック] 【あの事件】東邦音楽大学2【真実?】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064409471/23
音楽 [クラシック] 【国立音大卒】竹内のぞみ【102cmHカップ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064477757/117
音楽 [クラシック] 名古屋音楽大学を語ろうぜ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068254500/37
【12 件見つかりました】
686名無しの笛の踊り:03/12/12 23:01 ID:G23WjnAv
>>683
職無しのあなたがそんなこといってい〜のかな〜?
所詮、私立音大 国音含めてどこもやばくねえかあ?
6871:03/12/13 00:06 ID:0OYVECfs
ここみるまで武蔵野のことなんとも思ってなかったけど、
2ちゃんに洗脳されて、武蔵野ってたいしたことないんだな〜って
気持ちになってしまった・・・・
6881:03/12/13 00:16 ID:0OYVECfs
あと定員割れもしらなかったからびっくりした。
689名無しの笛の踊り:03/12/13 00:17 ID:NELY4ZSm
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!

 必見!!!全て事実!!!
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/267
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-30

武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
【 必見!!! 】
武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
690名無しの笛の踊り:03/12/13 00:25 ID:+SsFiH4j
>>689
昭和音大のムサ落ちご苦労。
691名無しの笛の踊り:03/12/13 00:28 ID:NELY4ZSm
>>690
昭和音大認定そりゃ好都合。w
692名無しの笛の踊り:03/12/13 01:53 ID:bNPMs2IK
>>687
受験もできないレベルの分際で「たいしたことない」とかまじ笑っちゃうんだけど!
693名無しの笛の踊り:03/12/13 01:56 ID:jeA2JP8g
ID:NELY4ZSm よ・・・
あんた、マジバカにされてるのよ?
気付けよ・・・
あんたのこと思っていってんのに、まだわかんないのかねぇ・・・
まぁ、武蔵野のこと、バカにしてても構わないけど・・・
どこの大学だって、避難されたりするもんだし
694名無しの笛の踊り:03/12/13 04:23 ID:NELY4ZSm
>>693
てめえのようなクズに心配してもらう筋合いはねえな。w

【jeA2JP8g】の検索 レス番号表示

音楽 [クラシック] 昭和音楽大学について 
313
音楽 [クラシック] マリア・カラスの魅力
804-805 音楽 [クラシック] 【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
353 355 357 359 361 364 366 370 372-373 376-377 (以下略)
音楽 [クラシック] 尚美学園大学
183
【4 件見つかりました】
695名無しの笛の踊り:03/12/13 08:58 ID:r2S3unSB
朝の04:00かー滅茶苦茶な生活時間だな(W
696名無しの笛の踊り:03/12/13 15:58 ID:o8t3px8F
>>695
>>694は、必死なんだよw
かわいがってやってくれ( ´ー`)y―┛~~
697名無しの笛の踊り:03/12/13 22:26 ID:MQV5vfGA
スレ違いなことにそう必死になられてもw
698名無しの笛の踊り:03/12/13 23:45 ID:MQV5vfGA
ところで1は冬休み外国行くとか、それとも卒業旅行するとか
そういう経済状態の家の娘ではないのかな?
699名無しの笛の踊り:03/12/13 23:52 ID:NELY4ZSm
他音大の教授までこのスレを見ているというほど、
音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
必見!!!全て事実
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/267
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/390
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-30

武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
【 必見!!! 】
武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
700名無しの笛の踊り:03/12/14 00:06 ID:SuDh7dFT
中田がなんちゃらってのと同じレベルだな
701名無しの笛の踊り:03/12/14 08:45 ID:DOOuOeUh
1なら絶対にがんばれば成功すると思うよ。
自分に負けちゃだめだ。
702名無しの笛の踊り:03/12/14 09:37 ID:nkaEYqdg
>>700 武蔵野コピペ厨はサカ板にも出入りしてるよ
703名無しの笛の踊り:03/12/14 14:30 ID:KSfxuSXr
音大の受験科目おしえて
7041:03/12/15 00:22 ID:C3Wkjc6Q
>>698
某海外に別荘というかそんなようなもんがあるので行こうと思ってたけど、
卒試(演)があるから冬休みもヒマなんだけど週1でレッスンあったりするので
どこにもいけない。。。
卒業旅行は予定してるよ。海外行く。あそびで。

>>701
どうもありがとう。最近前向きに考えられるようになってきた!

>>703
国立の管? 私のときは 現代文・英語・新曲・楽典・ピアノ・専攻楽器の実技だった。
今年の入学から大幅にカリキュラム変わるみたいだから、科目もかわるおそれあり。
705701:03/12/15 01:36 ID:9uXzU+ZW
海外行ったときに留学すること考えたらどう?
706名無しの笛の踊り:03/12/15 02:46 ID:hozzTVpS
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)
Bb  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学、昭和音楽大学(ピ演)、国立音楽大学、神戸女学院大学
Ca  日本大学芸術学部音楽学科、フェリス女学院大学、大阪音楽大学、宮城学院女子大学
Cb  昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学

Da  洗足学園音楽大学、 武庫川女子大学

Db  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、エリザベト音楽大学
E   東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
F   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学、平成音楽大学

圏外 【 武蔵野音楽大学 】
7071:03/12/15 02:59 ID:C3Wkjc6Q
>>706
いつも思ってたけどなんでそんなに昭和音大レベル高いとこにいるの?
Dbくらいが妥当。つか昭和より上野の方がレベル高い。
洗足学園はもっとレベル高いよ。
7081:03/12/15 02:59 ID:C3Wkjc6Q
もしかしてネタにマジレスした?
709名無しの笛の踊り:03/12/15 04:05 ID:hozzTVpS
>>707-708
武蔵野のクズがID変えて昭和音大と同時に書き込んでんじゃねえよボケ!www
710名無しの笛の踊り:03/12/15 05:24 ID:9uXzU+ZW
がんばってくださいね。
711名無しの笛の踊り:03/12/15 12:58 ID:q7Cm33ef
先生は芸大か桐朋をめざさないと勿体無い、今やめるのは勿体無い、といいますが、ついでに大学の先生もオケに入った時に、とか前提で指南してくれてるんだけど・・・
本当に職があるのか!?卒業してちゃんと音楽家としてのポジションがあいているのかっ!?
オケに入りたいのはやまやまだが、今はどこも赤字経営。リストラだってしかねないとかいう現状で、どうやって職を手に入れられるんだっ・・・
日本全国弦の空きは毎年どれくらいあるんだ・・・。
712名無しの笛の踊り:03/12/15 13:09 ID:8pVmKAB6
楽器屋の店員くらいにはなれるぞ
7131:03/12/15 15:10 ID:2AYVVfjp
>>711
弦は一般的に、芸大と桐朋以外ははなしにならないとよくきく。
でも弦の場合やってる人口のわりに需要が多いから、管楽器に比べたら仕事ゲットするのは
楽勝だと思う。
特にチェロの人なんてうらやましいなと思うよ。
人によってはプロオケ(日フィルとかそのへん)のエキストラの仕事も多いっぽいよ。
714名無しの笛の踊り:03/12/15 16:42 ID:hozzTVpS
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)
Bb  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学、昭和音楽大学(ピ演)、国立音楽大学、神戸女学院大学
Ca  日本大学芸術学部音楽学科、フェリス女学院大学、大阪音楽大学、宮城学院女子大学
Cb  昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学

Da  洗足学園音楽大学、 武庫川女子大学

Db  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、エリザベト音楽大学
E   東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
F   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学、平成音楽大学

圏外 【 武蔵野音楽大学 】
715( ☆´ー) ◆PpNattILVM :03/12/15 17:34 ID:ITd7T8Mm
>>711
ほとんどないと思った方がいいべ。
一般人だって、みんながみんなやりたい仕事に就けるわけではない。

どうしても「音楽家」として生きたいなら、楽器以外にできることも探すべ。
声楽出身者の多くが、合唱指揮で金を得ているように。
716 :03/12/15 22:49 ID:6L8m76Ry
お歳暮やお中元は商品券にしてね。
717名無しの笛の踊り:03/12/15 22:53 ID:6L8m76Ry
普通の音大卒レベルだったら普通の人と同じだよ。
国際コンクール歴のある留学帰りが就職なくて
大変な時代なんだからね。
718名無しの笛の踊り:03/12/15 23:44 ID:JEFP91xv
>>715
声楽は、自分自身が楽器だとヘタが露骨歴然だからねぇ。禿同
719名無しの笛の踊り:03/12/16 22:51 ID:hEiJ5qca
>>1さんへ
日本はしょうがない。音楽で職を得ようと思えば実力とコネがいるから。
音楽自体の文化がもともと根付いてないしね・・・・。(悲しい現実)
でもめげずに何度も挑戦している人も沢山いるよ。

>>717
国際コンクールまで取ったのに職がないなんてひどい・・・。
海外ではあるんじゃないですか?

>>1さんへ
がんばって音楽を続ければいいことあるさ!
その人にしか体験できない幸せが待ってると思うよ。
経済的に続けられなくなったらまたその時に考えよう。
今の世の中、普通の人や一流企業の人でもリストラあるからね。

ここで腐っちゃー書くだけの2ちゃんねらーになっちゃうよ。(愚)
吹く方のほうが1には100倍いいよ。

1の反対派さんへ
1さんの方がここに来ている理論派達より数倍頭良いよ。
うん、うん。良く考えてる。

720名無しの笛の踊り:03/12/16 22:55 ID:qcLNjZ76
>>711
うまけりゃ仕事ゲットなんてチョロイよ。
そのぐらいうまくないような奴はやめたほうがいいけどね。
721名無しの笛の踊り:03/12/16 22:59 ID:kTDZraDc
多少の実力と


    コ     ネ   
722名無しの笛の踊り:03/12/16 23:04 ID:hEiJ5qca
>>720
それは誰にも当てはまるってことはないと思う。
皆出す音も違うし、顔や体の形も言語もね。
うまくてもくすぶってる香具師はいるっすよ。
あなたみたいにね。
723名無しの笛の踊り:03/12/16 23:21 ID:qcLNjZ76
>>722
その程度の奴の話してんのかよw
うまくてもくすぶってるなんてのは、本人だけが思ってるだけw

コネなんてのも、「有力な」国際コンクールで優勝でもすりゃ、勝手に事務所やなんかの
胡散臭い連中がウンザリするぐらいやってくるって。
コネが必要なのは、もっと低レベルな連中。

724名無しの笛の踊り:03/12/16 23:51 ID:hEiJ5qca
>>723さん
あなたは有名国際コンクールで優勝されたんですね。
すごい!
そんな方もここに来ていらっしゃるとは暇なんですね。
725名無しの笛の踊り:03/12/17 00:17 ID:NxpiFztk
有名国際コンクールの数年後は、やっぱり職がなくなってたりするから怖いのでは?
726名無しの笛の踊り:03/12/17 00:18 ID:kUSDlABD
漏れは723じゃないけど、

>>724

なんでそう必死なの?正論だと思うけど・・
聴くほうとしては、そのぐらいのレベルの人しか聴きたくないってのはある。
727名無しの笛の踊り:03/12/17 01:23 ID:Zxcxzav5
>>726
そういう人もいるわな。
728名無しの笛の踊り:03/12/17 09:35 ID:V52E1Jfi
1さんは月収20万と提示されているのだから、20万を演奏で稼いでいる人に具体な話をききたいです。

スタジオ・音教オケで平均いくらくらいでしょうか。
729名無しの笛の踊り:03/12/17 09:52 ID:YKwIs4rX
スタジオだといいとこ片手(一回)?
2ケタとかいく人いるのかな。
730名無しの笛の踊り:03/12/17 10:01 ID:V52E1Jfi
1回片手なら毎日やれば20万okですよね。

昔どっかの劇場のオケ1ヶ月やったことがありましたけど、20代サラリーマンの1.5倍くらいだったような記憶があります。
でもそれぽっきりだからやってられませんでした。
731名無しの笛の踊り:03/12/17 10:19 ID:kUSDlABD
>>729
片手って、5万てことだろ?
普通、スタジオって言ったら、安くても時間8千〜からだろ。
ランク上の奴は、もっと取るし。
732名無しの笛の踊り:03/12/17 11:38 ID:G/f6mQpi
実技ランキングって何が根拠なのですか?
733名無しの笛の踊り:03/12/17 12:00 ID:HEtvcULU
「片手」の話
ある学生が家庭教師で教えに行ったところ、どうもその家はヤーさんらしい。
家主が出てきて、「兄さん、それで謝礼はどれくらい欲しい」と尋ねる。
週2回で月8回は教えるのだから本当は8万最低でも6万は欲しい。しかし家柄を考えて恐る恐る片手を出した。
すると、「兄さん、そりゃボリ過ぎだろ、これくらいにしとけ」と指を3本した手の指が一本ない。
「ああ,だからこんな家に教えに来るのはやめときゃよかった」と内心思いつつも「じゃ、はい、それで」と同意する。
それなら、ということで親父が席をはずしてお金を封筒に入れて持ってきたので、それを受け取りそそくさと帰り道についた。
家を出てから中を見てビックリ、三十万円が入っていたとさ。
734名無しの笛の踊り:03/12/19 23:15 ID:c51hJ8gj
733
しょうもない話すんなドアホ!
735名無しの笛の踊り:03/12/20 12:30 ID:lAzvHxzy
かの野比のび太は全部の会社落ちたから自分で会社作って社長に納まった。
大川総裁も就職できなかったから大川興業を立ち上げた。
おまいらも職なしの音大卒掻き集めてプロオケ作ったらどうよ?
そっから先はおまいら自身の才能の問題だが。


736名無しの笛の踊り:03/12/20 17:51 ID:vAKduoOQ
>>735
それもアリかもだけど、営業マンっていうか統括がいないとダメだよ。
某合唱指揮者は経済学部卒で稼ぎまくってる。
737名無しの笛の踊り:03/12/21 17:58 ID:xUs5E0Tz
のびのびた?
738名無しの笛の踊り:03/12/22 21:16 ID:BkaXd5ho
1はもう旅行に逝ってしまったかな。
739名無しの笛の踊り:03/12/23 01:43 ID:2SVlQneJ
age
740名無しの笛の踊り:03/12/23 02:20 ID:l1kx9Y8U
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1058097786/104

>大西みお”って言うAV女優(酒井里美似)は
>東京音大に通っている。  たしか二年生!?

確実に風俗にイクやつ、一人決定!
741名無しの笛の踊り:03/12/23 11:48 ID:M8eMyE4n
淡谷のり子は音大の学費?のためにヌードやった。
742名無しの笛の踊り:03/12/23 19:18 ID:SpPb8Ui8
音大(ピアノ)を受けようと思ってる高校3年の女の子です。
学校選びで迷っています。
藝大はちょっと厳しいかもしれないけど、桐朋、国立、東音、武蔵野ではどこが一番良いですか?
アドバイスお願いします
743名無しの笛の踊り:03/12/23 21:10 ID:cTsah82k
>>742
他の受験生はもう受験する大学の課題曲自由曲がほぼ完成してる時期だが。
君が中学3年ならその質問もわかるんだが。
744742:03/12/23 22:12 ID:Kk62KXli
>>743
桐朋、国立については完成してますが・・・。
大本命は藝大なので今頑張っています。
評判を聞くと桐朋ってあまり良いことを聞かないんですよね。
風俗やお水やっている人が多いとか。
国立の方がしっかりしてるって言う人もいるし。
藝大ダメだったら一浪してもう一回とも考えているのですが。
学校のカラーとかご存知の方、いませんか???
745名無しの笛の踊り:03/12/23 22:51 ID:t7ic+ZTY
学部にもよるけど・・・。
ようは先生に習いに行くんだから周りのことなんてどうでもいいと思うけど。
むしろ、自分にあう先生がどこにいるか、探してまわった方がいい。
4年ないし6年間、その人に習うわけだからね。
大学に来てから探そうなんていうのは遅いよ。
先生をころころ変えるのは技術の向上面でも人間関係的にもマイナスです。
自分が伸びるかどうかは、ついた先生に全てかかってるといっても過言ではない。
芸大にいったって、自分にあう先生に出会えなければものにはなれないよ。
ただ、ピアノだったら桐朋か芸大というイメージがある。
生徒を伸ばす力がある先生が多いということなのかもしれない。

金銭的には芸大以外の大学は学校外のホームレッスンはレッスン代が必要です。
芸大は先生が国家公務員なので基本的にはいりません(人によるけど)。国立だからビンボーだったら学費免除になるし。
私立の大学に行って「自分にあわなかったから」といって芸大を受けなおす人もいます。

746名無しの笛の踊り:03/12/23 22:54 ID:bFWr0UTY
>金銭的には芸大以外の大学は学校外のホームレッスンはレッスン代が必要です。

漏れ、これで音大入るの辞めたんだよな〜
芸大だけ受けて諦めた。
747名無しの笛の踊り:03/12/23 23:19 ID:vTQ6ipMc
学芸大G類って選択肢もあるぞ。
国立だし、芸大に編入する奴も多いし、学生がダサイことを除けばいいとこだよ。
748名無しの笛の踊り:03/12/24 00:18 ID:3nC4Ejm+
>>745
桐朋は学校に納入する学費以外いっさいかからないよ。
夏休みのホームレッスンももちろん学費内だし、
有力な先生に申し込んで受けるレッスンも全て学費内。
>742
ついてる先生はなんと言ってる?
行く大学につきたい先生がいなきゃしょうがないよ。
藝大の滑り止めって先生によって桐朋か東音演ピと思ってたけど,
国立や武蔵野って選択もあるのか。
749名無しの笛の踊り:03/12/24 01:57 ID:QYWkWfCA
>744
桐朋って風俗やお水の人、多いの?
他も似たり寄ったりだと思うけど。 >704さんとか。
自分がしっかりしていて、友人選びをきちんとしていれば。
しかし、同じ学内に風俗嬢やAV嬢がいると、行くのいやになるよね。
750名無しの笛の踊り:03/12/24 01:57 ID:Yq0XMvvV
職業差別はいかんね
751名無しの笛の踊り:03/12/24 03:06 ID:8cW5UobC

本当にそう思ってる?w
ロクでもない仕事で早く辞めたいと思ってるのは当のご本人様たちですよ。
7521:03/12/24 03:08 ID:gPKchok9
風俗嬢ってすごいと思うよ。
やろうとおもってもそう簡単にできることではないでしょう。
キャバ嬢程度ならせこ〜く稼ぐのは可能だろうけど、
キャバ嬢は尊敬できないが風俗嬢はある意味同じ女として尊敬する。
753名無しの笛の踊り:03/12/24 03:18 ID:CkeXtbV2
>>748
そら、表向きだけだw
754748:03/12/24 08:40 ID:3nC4Ejm+
>>753
卒業生ですが?
755名無しの笛の踊り:03/12/24 09:41 ID:F9z2D2lM
ある一部を除くと、全般的に前と比べて色んな意味で生徒や学生のレベルは
格段に下がってるよな。
音高でも初めてピアノに触るような子が沢山いると現役の教師も話してたし、
大学もそんな人を採るわけだからやっぱりレベルは下がるよね。
ちょっと前までは頭も良くて演奏も素晴らしい人が沢山いたでしょ?
中学や高校の時に音コンで賞を取って、大学は帝大等の超一流大学に行った
なんて人いっぱい知ってる。それに、音大入ったけど体質がイヤで
仮面浪人して帝大に入り直したって人もいたよ。
私学はやっぱり企業だしこんな時代だから、優秀な人材を育てることよりも
ロットを増やすことの方がプライオリティが高いんだと。

756名無しの笛の踊り:03/12/24 15:07 ID:0CkhP6qH
>>749
はっきり言って多いです!
漏れの知ってるのは8M貢がせた。怖いわ、ほんまに。
お水がメイン(?)らしく、ピアノも大したことないぜ。
何度か演奏会に行ったり、演奏会のCDをもらったりして聞いたけど、
ミスタッチはガンガンする、ピッチはバラバラ、って感じ。
それで過去のコンクールの入賞経験を誇らしげに語るんだな、これが。
そのCD、皆に聞かせてあげたいよ、ホントに。
757名無しの笛の踊り:03/12/24 15:17 ID:KcKkq+Pm
>>755
音大だけではなく、一般大もそうだと思うよ。
758名無しの笛の踊り:03/12/24 17:27 ID:C/dgNj4t
前に東音出のいわゆるピアノのセンセって人達と合コンしたことがあったけど、
堂々と「東音って国立なんですよ!」とのたまってたなぁ。
はじめはネタかと思って聞いてたが、本人たちはあくまで国立って言うんだ。
あれにはもう苦笑いするしかなかったなぁ。
こっちの面子は音大出じゃないけど、みんな音楽経験豊富で
昔音コンで賞をもらった人たちばかりだから、
そんなの嘘なんてこと分かってるのに。
痛すぎだよ。
詳しく知らない人は信じちゃうんだろうな・・・。
759名無しの笛の踊り:03/12/24 22:41 ID:gAjPaKY1
芸大の大昔の名前なんていうんだっけ。あれは「大学」じゃなかったな。
760名無しの笛の踊り:03/12/24 22:52 ID:Jdq5coML
>>759
美術学部は東京美術学校、音楽学部は東京音楽学校だす!
761名無しの笛の踊り:03/12/24 23:07 ID:2OqJmJ+I
>>758
音コンって毎コンのことだよね?
音大出じゃなくて毎コン入賞者の集まりってどんなグループだろう。
762名無しの笛の踊り:03/12/24 23:08 ID:Jdq5coML
>>756
桐朋のピアノって良いのかぁ?
だったら国立の方が良いような気がするんだが。
でも、「弦の桐朋」、「声楽の国立」なんだよな。
桐朋の人間に酷いことされたり、良い噂を聞かないから、
どーしても国立の方色々な意味で良いと思ってしまう。
ホントのとこはどーよ?
あっ、藝大のピアノは別格ね!
763名無しの笛の踊り:03/12/24 23:18 ID:gAjPaKY1
え〜っ、国立はゴミみたいな声楽のヤシいっぱいいるよ。うまい人ももちろんいるけど。
友人が国立声楽の院まで逝ったけど、どう考えてもプロとして舞台に立てない声だ。。。
764749:03/12/25 13:57 ID:yq0bA7Xx
>744
桐朋って風俗やお水の人、多いの?
他も似たり寄ったりだと思うけど。 >704さんとか。
自分がしっかりしていて、友人選びをきちんとしていれば。
しかし、同じ学内に風俗嬢やAV嬢がいると、行くのいやになるよね。

>704間違い→>740 704さんすんまそん
765名無しの笛の踊り:03/12/25 15:08 ID:zwlQ2trE
AV嬢はさておき、学内に風俗嬢は、いてもおかしくないと思う。
逆に、いない学校ってあるの?

つーか、(先生相手とか含めると)体売るやつ多すぎるっしょ。
766名無しの笛の踊り:03/12/25 15:09 ID:q8vb6XhB
どうやったら売れるのかわからないまま卒業して久しいわ。
767名無しの笛の踊り:03/12/25 15:19 ID:2K4lqAuE
>>742
というか、今頃そんなんいってるやつはすでに本気で芸大を受けるレベルではナイト思われる。
芸大と桐朋はそるふぇがまず難しいし、すべての学校の課題曲を合格レベルまで引き上げるのはなかなか。
そりゃ、国立とか武蔵野あたりはどうか知らないけど。
大体、芸大を受ける受けないは指導を受けている先生が言うでしょう。それにもと芸大生だったとか、芸大卒の教官とかピアニストでないと芸大の試験に受かるための癖とかレベルそのものの指導が受けられないわけだし。
今から受験しようとして合格できるやつはすでにプロとして活動しているか、日コン、毎コン、国際コンクールで入賞くらいしていないとね。もしくは本選で好成績で残ったか。
そのくらいのレベルでないと落ちるでしょう。まか芸大を記念受験てこたあないでしょうが。
768名無しの笛の踊り:03/12/25 15:20 ID:2K4lqAuE
さ が抜けましたな。
769名無しの笛の踊り:03/12/25 15:24 ID:2K4lqAuE
ついでにいえば、芸大、桐朋(とくにこちら)だって、学生はピンきり。
先生達も上位の生徒にはつきっきりで指導するけど、下の方の生徒は(一応学費貰っているので)ちょっとみてやってあとはほったらかし。
ほおっておかれている子は高校から上がってきて、もともと遊んでいる奴らが多いけど。
まあ、海外の学校でもそうらしが・・・。どこの学校がいいかは、先生うんぬんていうより、努力と才能かもね。
770名無しの笛の踊り:03/12/25 20:11 ID:tv463RaO
>>769
藝大は知らないけど桐朋はちょっと的外れ。
生徒の出来は試験であからさまに知れ渡るし,先生のメンツがあるから、
下の方の生徒でも(生徒にその気があれば)ちゃんと教えてくれるよ。
努力と才能なら学校なんて行かなくてOKじゃん? 
やはり大学ではどの先生につくかが一番大事だ。
771名無しの笛の踊り:03/12/25 20:52 ID:zwlQ2trE
>>770
生徒にその気がないからピンキリなのでは?
それから、学校なんだが、藝大だけは入っているのといないので、
評論家やコンクールの審査員の評価、メディアに露出するときのプロフィールなどが
全然違ってくるから気をつけろ!
自力で営業できるやつには関係ない話かも知れんけどな。
772名無しの笛の踊り:03/12/25 21:08 ID:KzpAvEA/
【今年度音大実技ランキング】

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)
Bb  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学、昭和音楽大学(ピ演)、国立音楽大学、神戸女学院大学
Ca  日本大学芸術学部音楽学科、フェリス女学院大学、大阪音楽大学、宮城学院女子大学
Cb  昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学

Da  洗足学園音楽大学、 武庫川女子大学

Db  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、エリザベト音楽大学
E   東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
F   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学、平成音楽大学

圏外 定員割れ【 武蔵野音楽大学 】
773現役ディレクトール:03/12/25 22:05 ID:dO7gzjdV
>>770
禿同。
知ってるピアノのヤシ(附属上がりじゃない)はソルフェも聴音も全然ダメ。ってか、もう、全てがダメ!
ある有名アーティストのコンサートでピアノとキーボード頼んだけど、土壇場でばっくれた!
初めて頼むから、メンバーの顔合わせの時に楽譜を渡してその場でピアノ・アレンジして弾いてと頼んだのさ。
そしたら「私達作曲じゃないからできません」と言われた。
今までの人はみんなそれくらい当たり前にやってたからかなり驚いたよ。
その時点で何かいや〜な感じがしたけど、一応知ってるヤシだったからとりあえずその場は自分の得意な曲を弾いてもらったのさ。
で、リハ当日に飛んだ!なんとか連絡が取れて話をしてみると、
「リハーサルで時間が拘束されたりするのがイヤなんです。自分の時間が欲しいし、それに、私達UNIT組んでCDデビューしたいんです」だと。
コンサートじゃ100M単位の金が動いてるわけだし、ドタキャンなんて、他の演奏者やスタッフ、スポンサー、そしてお客さんに対してあまりに失礼だ!
パンフレットや衣装も作り始めたときだったし、めちゃめちゃ困ったよ。トラも探さなきゃいけなくなったし。
結局友達の藝大出の子に頼んだけど、はっきり言って世の中舐め過ぎ!
一度交わした契約は守って欲しいわ。
そういうことをするヤシに限ってでかいこと言うんだよな。
「自分は中学のときピティナの九州地区大会で第一位だった」とか、「高校のとき日本クラシック音楽コンクールで第一位を取った」とか言って悦に入ってる。
んなひと、いくらでもおるわ!
はっきり言って、うちらの周りじゃ桐朋のピアノ、かなり評判悪いです。
774名無しの笛の踊り:03/12/25 22:20 ID:pRtpdc2y
ひどい奴はどこの大学にもいると思うが・・・。
ただ、金をもらう時点で学生だろうがなんだろーがプロはプロ。
そんな奴はうわさがめぐりめぐって仕事もこなくなる。
775773:03/12/25 23:20 ID:T2OBtEGG
>>774
そ〜だよね!金もらう以上プロとして接しても問題ないよね?
結果的に訳わからんヤシに金払わなくて済んだからある意味結果オーライだったかな?
金額的には決して安いものじゃなかったし。
しかし、噂だけで仕事がなくなるなんてことあるかな?
うちとしては、そーゆーヤシに音楽家だの演奏家だのプロだの言われたくない。
名前出して晒したいくらい頭にきたからさ。
776名無しの笛の踊り:03/12/25 23:49 ID:ETQGwmP2
改行、おながいしまつ。。。
777名無しの笛の踊り:03/12/26 14:46 ID:Gt+7VfDy
それは、桐朋だからっつーより、人間的になっていないのでは。
芸大だって(爆)かはばかだ。
コンクールの時伴奏を頼んだ桐朋卒のピアノの先生はよくしてくれたよ。(料金内で。)
芸大でも(二浪したけど)自分は芸大だ、と自信たっぷりな○○さんは口ばっかりで、約束は守らないし、態度は横柄だし。
結局経歴もクラシックコンクールで二位をとっただけで、ビオラに転向でオケ就職だもんね。
778名無しの笛の踊り:03/12/26 15:26 ID:gnJlPsXa
>>777
クラシックコンクールってちゃんとしたコンクールなの?

浜松とか毎コン、管打なんかとは別物?
779現役ディレクトール:03/12/26 16:07 ID:kbuFpVJF
>>777
藝大関係者は他の私大の人間より頭も良いし、ずっと人間的にもイイ人が多いと思うけどな。
例の桐朋のヤシなんか、ピアノ以外な〜んにも知らないからね。
教育実習の時など酷かった。
まず、自分は何種免許を取得するのかも分からずに電話してくるわ、
音楽史の研究授業のレジュメは作らされるわ。
自分が全く分かってなくて授業なんかホントにできたのか?って思うよ。
780名無しの笛の踊り:03/12/26 18:34 ID:VAR60ijj
>>779
どこの学校にも、上のやつと、下のやつがいるんだからさ…。
藝大に頭のいいやつもいるのは間違いないけど、アホはどこまでいってもアホだから…。

頭だけでいったら、教育系で音楽やってるやつのほうが、まともなのが多いかも。
781名無しの笛の踊り:03/12/26 21:19 ID:mYMwadXu
質問!
ピティナとか日本クラシック音楽コンクールってすごいの?
日コンとか毎コンはすごいのは知ってるけど。
ピティナの地区第一位くらいなら別に自慢にはならないんじゃないの?
自分だってピティナのコンペティションなら決勝大会までいったよ。
でも、結局音大には進まなかったけどね。
それと、スレを読んでるとみんな結構クラシックにこだわりがあるみたいだね?
スタジオ・ミュージシャンとか歌手のバックとかって道には逝かないの?
友達にスタジオ・ミュージシャン沢山いるけど、稼いでるよ。
レコーディングとかで海外にもバンバン逝けて楽しいって言ってるけど。。。
782名無しの笛の踊り:03/12/26 22:44 ID:iXxZh781
スタジオやバックなんて、所詮、職人技術の切り売りだからなあ。
たまにバイトでやる、ぐらいが一番。
783名無しの笛の踊り:03/12/27 10:27 ID:zZFtxqq+
一回のオシゴトが片手くらいって書いてあったね。
だとすると、週一回ずつあったとしても生活はちょっときついよね?
だから、お水や風俗に走る子が多いんだぁ。
そーゆー意味では男はつらいよね!
手っ取り早くお金が入るオシゴトって少ないものね。
784名無しの笛の踊り:03/12/27 12:14 ID:1ETZlKim
ハイドンをHYDONと書く、武蔵野バカ現役学生。

903 名前:武蔵野ピアノ科2年[] 投稿日:02/05/24 12:42 ID:n7mgAxwg
久し振りに来て見ました。
相変わらず、「自作自演」とか「馬鹿・ブス」という口言が飛び交っていますね。
これが2ちゃんねるというものでしょうか。

私は自作自演なんてしてません(笑)
だったら、それを論理的に証明するか、もしくは事実関係から洗い出して
証明するとかしてから、言ってください。
少なくとも、わたしはここの方達がいう「自作自演」というものについて
何らの効用も感じてないし意味がないものだと思いますから。
この2ちゃんねるというところはIDログというものを取り置いているようですから、
管理者などにその情報の開示を請求するなどしてから言わないとね(笑)

どなたかがHYDONのソナタが易しいと仰ってますけれど、
果たしてそう評価するに留まるのでしょうか?

それはとにかく、ここでは匿名という仮面を被った一般的な人が、内心を
吐露する場合、どういう形になるのか・・ということの観察としては、
情報収集としての効用は高いなあと思いながら、覗いてます。
慣習を意識して、そしてピアノを弾くという場合の自分の中での客観的基準の
最低レベルを意識する意味では有用です。
そんなことを考えながら、学内のバスからの風景を眺めを見ました。
785名無しの笛の踊り:03/12/27 13:05 ID:ulPajvgT
風景を眺めを見たのか。。。ご苦労、早く逝けよ。
786名無しの笛の踊り:03/12/27 16:16 ID:d0iLyBuF
>>782
職人技術の切り売りかぁ・・・。
そう言われちゃうと、なんかね。。。
でも、月に何度か伴奏や演奏会にでるよりスタジオの方がずっと稼げる気しない?
787名無しの笛の踊り:03/12/27 16:23 ID:CBcyOzVb
>>786
そんなに稼ぐつもりなら音楽やってないよ。
音楽やってお金になるって幸せ 位の気持ちだ。
788名無しの笛の踊り:03/12/27 17:55 ID:p2IwtNQS
786さん
スタジオばっかりやっていると何か気持ちがすさんでくるものなのです。
音楽をやっている人は稼げさえすれば幸せというわけではないのです。
難しい人たちだと思ってやってください。
789名無しの笛の踊り:03/12/27 22:01 ID:daUqHvmw
クラシックで食っていけないからスタジオのバイトするんだよ。
大学の学生課にバイト募集くるじゃん。
バックで弾くのとか。浜崎あゆみのバッグでバイトをしている?(していた)人はオケのオーデションに落ちました。
オケの人でもスタジオにバイトしに行く人結構いるし。
790名無しの笛の踊り:03/12/27 23:14 ID:xefkl/Oq
俺はオケマンだけど、結構スタジオも頼まれる。たまにやるぶんには面白いし、金も儲かるけど、正直、それが
自分のライフワークになるってのは絶対に考えられないな。
791現役ディレクトール:03/12/28 00:14 ID:vwVQArqY
>>787
変な言い方かもしれないけれど、音楽家の鑑だと思いますよ、本当に。尊敬します。
ってか、こういう考えの人が音楽やってくれてて嬉しいです。
人格的にも欠陥だらけで、技術的にも大したことなく、
金に異常に執着し、他人を欺き続けたヴァカに関わってしまったから
余計にそう感じます。
そーゆーヴァカに学位や教員免許くれてやる大学も
正気の沙汰じゃないと思ってるし。
変わったよ、桐朋も。前はこんなヴァカいなかった。。。
うちは金を取ること自体が悪だなんて全然思ってないし、
苦労して頑張っている真の音楽家はもっと報われても良いと思ってる。
ただ、前に関わったヴァカのような人物が音楽家を気取るのは、
音楽の世界で生きてるうちにとっては絶対に許せない存在なのさ。



792名無しの笛の踊り:03/12/28 00:40 ID:pA3IQI4m
音楽家の鑑(かがみ)かぁ。

音楽家の檻(おり)って読んじゃったよ。
って話の腰をぽっきり折ってスマーソ。
793名無しの笛の踊り:03/12/28 14:28 ID:x4nsnmfX
>>745
>桐朋は学校に納入する学費以外いっさいかからないよ。
>夏休みのホームレッスンももちろん学費内だし、
>有力な先生に申し込んで受けるレッスンも全て学費内。

えっ、そうなの?漏れの元カノはホームレッスンとかはしっかりお金取られる
と話していたが。。。
お金ばっかかかるからと言われて、デート代は当然として、
レッスン料とかも渡してたのだが。
あれは全部嘘だったのね?
794名無しの笛の踊り:03/12/28 15:03 ID:ezGIvapW
自宅レッスンといっても正規の授業でするべきコマを、(大学に行くのが面倒なので学生を呼んで)自宅でやっているという意味ではありませんか?

休み中のレッスン(ホームレッスン)はもちろん有料でしょう。
もっとも大学に内緒で正規の授業の枠でもレッスン代取ったりしていた話知ってるけど。

あと教職とるにも別料金。これむかしのはなしですか?
795名無しの笛の踊り:03/12/28 15:46 ID:wkQTU7G2
>>745の話は殆ど正しいと思うのですが、違うんでつか?
ちなみに漏れが受けた大昔は国立と武蔵野が似たような学費で
桐朋がその2〜3倍?だったような記憶があるけど、今はどうでしょ?
あと、国立1年逝く費用で芸大4年逝けると経験者が言ってた。

桐朋はそんなに高いから>>748はホームレッスン込みって感じになるのかなと
勝手に解釈出来なくもないけど、込みなんて絶対信じられない。
大体カネカネカネカネでそこでどんな素晴らしい音楽が展開されてるのか
まるで信用ならないんですよね。ホントにいい音楽やってるのは
ほんの一握りなんでしょうと思いますよ。
知り合いの桐朋出のピアニストはすごいイイ〜音出してますけど。
あ、今度その人に訊けばいいんだ、そうだそうだ。
796名無しの笛の踊り:03/12/28 16:09 ID:GfmFEH8A
test
797名無しの笛の踊り:03/12/28 16:52 ID:NTrnm05N
私立の医大でもレベルが高いところは授業料300万くらいだから、音大の授業料って凄すぎません?
798名無しの笛の踊り:03/12/28 17:46 ID:dRezWiJV
>>793
私が桐朋を卒業したのは10ウン年も前なので
現在どうなっているかはわかりませんが
私の時代には確かに学費以外にレッスン代など要りませんでした。
春夏冬休み中ももちろん、週に2回行ってもレッスン代は払ってません,
4年間の在学中に別料金のものなどありませんでした。
教職とるのも学費内でしたよ。
もちろん、ピアノの先生にはお中元とお歳暮は差し上げましたが。
799名無しの笛の踊り:03/12/28 20:47 ID:Tfe76giT
なるほど。教職別料金って、私が聴いたのは20年ウン年前の話です。
ホームレッスン学費内なら結構お得なだ大学ともいえますね。
800名無しの笛の踊り:03/12/29 00:45 ID:QrevhI0t
>>1
他音大の教授までこのスレを見ているというほど、
音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
必見!!!全て事実
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/267
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/390
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-27
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/28-30
武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
【 必見!!! 】
武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
801名無しの笛の踊り:03/12/29 08:55 ID:jDEZObfG
>>797
禿同。
慶應の医学部だって世間で思われてるみたいに高くないし、
国立の医学部なんかなおさら安い。
この金の高さで漏れは音大諦めて医学部に逝きました。
でも、全然優雅な生活じゃない。。。
年末年始もしっかり仕事です。救命の悲しい現実(涙)
板違いスマソ
802名無しの笛の踊り:03/12/29 09:14 ID:BMVqpMp2

「野たれ死に 音大生の進路 職なし」より797のほうがいいんじゃない?
音大は後からでもいけるから。
医大あきらめて音大行くとしたら、理由は学力か資金不足ということなので一生リベンジできないよ。
803名無しの笛の踊り:03/12/29 10:58 ID:YDXdYJAh
音大卒業後、医大に行って医者になった奴だっているよ。
804名無しの笛の踊り:03/12/29 11:04 ID:uTUC9U/F
桐朋はいい学校なのかもしれないけど、ビンボー人には最初から圏外だったなぁ。。。

>>801
医学部高くないんですか、へー。私は同じ理由でデザイナーやってます。公立並みに安かったっすよ。
同じく激忙しいですけど、OLよりかは収入いいです。
>>802
このスレは学費かかる割にあとで稼げないってのも含んでるだろうし。いいのでは?
805名無しの笛の踊り:03/12/29 11:05 ID:uTUC9U/F
>>803
それは相当な金持ちんとこの人ですねぇ。
806名無しの笛の踊り:03/12/29 11:33 ID:IrRqG/7z
医大を出て演奏活動はできても、音大を出ても医者はできないよ。
音大→医大→医者はあるけど。医大→音大→演奏家はあまり聞かないなあ。
医大→音大跳ばして→演奏家はありですね。
807名無しの笛の踊り:03/12/29 12:41 ID:uTUC9U/F
才能があって、いい先生に巡り会って、運も強くてってなれば
音大出なくてもプロになれるんでしょうね。
そういう人、複数知ってます。
808名無しの笛の踊り:03/12/29 14:07 ID:QznVaxKk
東大・京大・慶応出身の大音楽家は多いです。数え切れないよ。
でも3流の音大を出た大音楽家はいないです。さみしいなあ。
809現役ディレクトール:03/12/29 15:42 ID:0b/uo3qY
経済的理由で才能があるのに音大を諦めざるを得ない人は多いんじゃない?
ま、演奏するだけが音楽じゃないし。
音楽は演奏する人、演奏の空間を作る人、聞く人がいて初めて成立するもの
だと思ってるし。

>>808
そう、超一流大学出の音楽家は結構いるよね?
音大出と決定的に違うところは物事を多角的に見られる人が
多いってことじゃないかな?つまり、頭が良いんだよ。
頭悪いのが良い演奏できるとも思えない。
関わった桐朋のピアノはどうしようもないくらい世間のこと何も知らなかった。
当然、学問的なことも。

そこで、提案!
音大は専門学校にするっての、ダメ(笑)?
演奏技術だけを学ばせるのなら、そっちの方が良いと思うよ。
学問をやってないのに、学位を与えるのは絶対におかしいよ。
810名無しの笛の踊り:03/12/29 16:44 ID:ICTh9D0q
東京音楽学校・桐朋ディプロマそんな感じがいいですね。
ちなみにコンセルバトワールは専門学校です。大学での音楽家は主に音楽学をやているのではないかな。

ついでに医学教育も大卒後に医専のほうがいいのではないの?

日本って大学ばっか。
811名無しの笛の踊り:03/12/29 16:54 ID:YDXdYJAh
>>809
たった一人の関わったアホ桐朋生のせいで、そこまで話が飛躍するか
812名無しの笛の踊り:03/12/29 17:06 ID:76yCcmON
京都市立芸大ってあのランキング表の通り、
入るのはかなり難しいんですか?
専攻によりけりだとは思いますが。
813名無しの笛の踊り:03/12/29 19:23 ID:zntN+Dsm
あのランキング表の根拠はたしかなの?
814名無しの笛の踊り:03/12/29 21:33 ID:7b3QBcfN
>>811
恨み骨髄に達する
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

809読んでるといろいろな日本語を思い出した。
815現役ディレクトール :03/12/29 22:41 ID:77pNftSo
>>810
他人を欺き迷惑をかけることが音楽学の真髄かね?
だとしたら、犬畜生にもとるよね?

>>814
そりゃ、怒り心頭ですよ。
何せコンサート自体がパァになりかけたのですから。
学校にも抗議したけど黙殺されたしね。
はっきり言って、今のあそこは大学じゃない!
あっ、ちなみに関わったのはピアノ二人です!
816名無しの笛の踊り:03/12/29 23:54 ID:ZnqUGX6b
音大生や音大卒業生の集まりみたいだけど、ここの人達って普段何しているの?

ttp://www.ne.jp/asahi/classic/musefactory/lumiere.html
817名無しの笛の踊り:03/12/30 00:04 ID:WTziJWhX
医者とデザイナーもいるらすぃ。
818名無しの笛の踊り:03/12/30 00:56 ID:ZNcEDEY9
>>808
東大 京大 慶応音大に大音楽家は多いって言うけど
誰ですか?挙げてみてください。やはり音楽家はそれなりに
専門に勉強した音大の方が圧倒的に多いと思うんですが?ショパンコンクール
で東大のヤシが優勝したなんて話し、これまでに聞いた事もなければ見た事もない。。
素人さんが分かりきったように言わないでね。音大をバカにしてますよ。
そもそも一流音楽家なんて日本の大学にはいかないのでは?

819名無しの笛の踊り:03/12/30 00:58 ID:WTziJWhX
やっぱり漏れは芸大様様
820名無しの笛の踊り:03/12/30 01:17 ID:KgU+uPPM
>>818
> 東大オケ出身者
> 近衛秀麿 入野義朗 柴田南雄 戸田邦雄 別宮貞夫 早川正昭(以上作曲家、指揮者)
> 前田昭雄 礒山雅(以上音楽学者)
> 笠井潔(バーゼル交響楽団フルート奏者) 中山良夫(都響ヴィオラ奏者)

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058598953/124

大音楽家は言いすぎだけど、かなり凄いね。
あとN響の根津や三善晃の東大だったっけ。
早大や慶応はよく知らない。
821名無しの笛の踊り:03/12/30 01:28 ID:ZNcEDEY9
>>819
やっぱそれくらいっしょ・
上原 彩子さんや諏訪内 晶子さん、内田 光子さんのような
ソロで活躍してる有名演奏家はやはり音大でてますよね。。ウンウン
上に挙げてる人三善さんくらいしか知らないな〜
822名無しの笛の踊り:03/12/30 01:35 ID:doqP58qZ
>>821

> 近衛秀麿 入野義朗 柴田南雄 戸田邦雄 別宮貞夫 早川正昭(以上作曲家、指揮者)

えっ?この列の人は全て知っていないとやばいでしょ・・・?
唯のミーハーでしか?
823名無しの笛の踊り:03/12/30 01:40 ID:ZNcEDEY9
>>821
知らない。それだけメジャーになっていないんでしょうね。
活躍してる演奏家ってそれだけ知名度高いし、細細と日本人のオケメンバー言われても
分からない。音楽の世界ってある意味厳しい所あるから 上手いからと言って
皆知っているとは限らない。それだけの実績とマスコミをひきつける力も備わっていないとね。
824名無しの笛の踊り:03/12/30 01:41 ID:5tUIYLox
>上に挙げてる人三善さんくらいしか知らないな〜

その程度の知識で何を判断するんだ?(w
825名無しの笛の踊り:03/12/30 01:42 ID:ZNcEDEY9
>>821ではなくて>>822のまちがい 
826名無しの笛の踊り:03/12/30 01:43 ID:5tUIYLox
>>821
やばいなこいつは
827名無しの笛の踊り:03/12/30 01:46 ID:5tUIYLox
>>821
近衛先生を知らないのか?
ベルリンフィルだって指揮してるぞ。
ちっとは勉強してから来なさい。
828名無しの笛の踊り:03/12/30 01:47 ID:/FlWA/Fc
>>816
芸大にも美人がいたとは驚きだ
829名無しの笛の踊り:03/12/30 01:48 ID:ZNcEDEY9
>>826
ってことで音大出の方が一流音楽家は圧倒的に多いってことっすね!
830名無しの笛の踊り:03/12/30 02:06 ID:W/P01j7q
>>828
微妙でないかい?
831名無しの笛の踊り:03/12/30 02:07 ID:ZGEUNfVO
>>820
なんか桐朋の教職員名簿みたいだw
指揮作曲は東大の人結構いるよね、
っていうかその人たちが学生の時代にはそう言う流れだったのじゃないかなあ?
832名無しの笛の踊り:03/12/30 02:12 ID:/nuTK7BV
>>828
ピアノの上の方はね
833名無しの笛の踊り:03/12/30 09:48 ID:Uz8g1CdS
高校の頃まである私大の教授やっている先生に付いてましたけど、
「貧乏人に音楽は無理」とか「音楽やるのは金持ちのみ」とか
と言われたのは幼心にショックでした。
自分自身ばかりでなく、両親や一族を馬鹿にされてるような気がして。
本当にその横っ面を張り倒そうかと思いました。
音楽の世界には厳然たるヒエラルキーが存在するのですね?
その意味では学生が体を売ったり、水商売をしたりするのは
ある意味で仕方のないことなのかもしれませんね。
現に、我利我利亡者や淫乱な指導者が存在するのですから。
結局、私は先生を替えて音楽を続けてますけど、
音大には進まず、経済学部に行き、大学院に進み、留学したりして
ドクターを取って、また大学に戻りましたが。
今でも我利我利亡者や淫乱な教授が存在するのならば、
分野は違うにしろ、同じ「professor」として悔しいですよ。
834名無しの笛の踊り:03/12/30 09:59 ID:yQTKQojK
英国王立音楽院とかジュリアードでた日本人は
億万長者ってイメージだけどな。
どうなんだろ??
835名無しの笛の踊り:03/12/30 10:26 ID:zFWO8bFW
3流の音大と一般大学を例にとりましたので、ここで比較をすればやはり一般大学出身の方が音楽家は多いですよ。
(大音楽家は言い過ぎたけれど、ここで音楽家のつもりでものを言っているタイプとわけたかっただけです。)

そういう私もだいたいは楽器を教えたり、たまには演奏でも作曲でも声がかかればシッポふって引き受けてしまうしまう程度の存在です。

残念だけど音大に行っていなくて、それなりの地位を築いた音楽家(千住真理子や竹松舞も含めて)は多いです。

836名無しの笛の踊り:03/12/30 10:34 ID:BD+1EWVz
ひどい先生だな
833同情するよ
837名無しの笛の踊り:03/12/30 11:12 ID:GxkaJgAs
>>801
おお、救命(辛)
ほんと、がんばってください。
ドメスト一気のみするようなアホが来ませんように。

本当に音楽家になりたいなら高校出てすぐ海外へ行くべきだよね。
高校でもホントは遅いのかも。
大抵、演奏家になる人ってのは早ければ中学生くらいで
基本的なことは全部終わってしまっている。(歌、打楽器は別として)
あとは感性や表現力、知識等を増やしていくだけだから。
”だけ”とは言え、これがホントは一番重要なんだけどね。
日本はまだクラシックがやってきて100年ちょっと。
とっても歴史が浅い国だから変に偏った傾向があるもの仕方ないかも。
特に戦前戦後の日本って私たちの時代と相当環境も違うし、
勢いがあったのはいいけど、それが少しおかしな方向へ行ってしまったというか。
結果論だけどね。
そして、高度成長期がやってきて、娘におピアノでも・・・なんて流行り始めた。
いつのまにかピアノ、クラシックはお金持ちの道楽に成り上がってしまった。
スタンウェイ所持率世界一の日本。なんか違うよね。
お行儀よくないといけない、いつもきちんとしていないといけない。
音楽ってそういうもんじゃないでしょ?礼儀作法?お稽古?違う。
音楽は感性。表現。その人そのもの。だと思っている。
ハニホヘトイロハ〜、なんてもうナンセンス。
別に音楽家になるためだけに音大へ行くわけじゃないんだろうけど、
日本でも普通に?音楽家が育つようになるには後200年くらいかかるんじゃない?
私もそのことに気づいたのは卒業した後でしたけど・・・・・・。(遅いね〜)
838名無しの笛の踊り:03/12/30 11:37 ID:ULzU/AdM
>>837
つうか、何か激しく勘違いしているようだね
839名無しの笛の踊り:03/12/30 11:48 ID:veJZJ38Y
>>838
激しく、までは逝ってないんじゃ? タダの通行人だよたぶん。
840名無しの笛の踊り:03/12/30 12:18 ID:ULzU/AdM
逝ってるって。空想面白いけど、知ったかは痛いね。
841名無しの笛の踊り:03/12/30 12:21 ID:y/xhrhXK
クラシック界には頭が民主化されてないのが多いから仕方ない。
842名無しの笛の踊り:03/12/30 12:39 ID:3iLBxboR
837さんのおっしゃられることは少し単純な解釈しか出来てない感じがするけど、全く筋違いでもないと思います。
ただし音楽は感性と言うことを主張するのはいかにも途上国日本という感じがします。留学もすればいいってものでもないです。

感性と技巧のことを言い始めると、両極端同士のバトルになってしまうので言いたくありませんが。
843名無しの笛の踊り:03/12/30 12:57 ID:F9AA+Uj/
バックグラウンドに金の要素がないと、というのはあるだろ。
バイト=自分の小遣いな人だと、バイトする時間も鍛錬に、
でもそうしたら昼ごはん代だって厳しい、となる。

そういう意味では貧乏=音楽はできない、というのも
遠からず当たっていると思える。
844名無しの笛の踊り:03/12/30 13:02 ID:ULzU/AdM
>>843
いや、うちは片親で金は全然なかったが、奨学金とバイトで国立の大学(東京藝大)で
全然問題なかったが。金の問題を持ち出す奴はたいがいいい訳に使うね。
本当に音楽やりたければ、方法なんていくらでもある。
845名無しの笛の踊り:03/12/30 13:07 ID:5ZwzD+OR
>>816
少なくても野垂れ死にはしそうにないね。
846801:03/12/30 13:59 ID:Y7d/oT+y
>>816
綺麗なヒト多いねぇ。。。
確かに野垂れ死にはしなさそうだ。
やっぱり音大は美人生息率高いのか?
病院だって看護士がいるじゃないかと言われるけど、
今いるのは救命だからね。
マジで戦争!綺麗なナース♪、なんて言ってる余裕ない(涙)
進む道、間違ったかな?
それにしても、昔目を血走らせながら(笑)
必死で超絶技巧弾いてた頃が懐かしい。
はっきり言って、胃癌のオペより難しかった。。。
847名無しの笛の踊り:03/12/30 14:07 ID:bnOae0n4
833さんのおっしゃられるのは、お金がなくて音大をあきらめた話ではなくて、嫌な言い方するヤツにあたってしまった話でしょう。

本当に音楽大学に行きたければ、実力があれば芸大、学力で学芸大、などと選択肢があることは十分承知の上でしょう。
ただ悪いことを言う人はどこにいってもいるもので、たかが教師に傷つけられたくらいで音大そのものをやめてしまったのだから、それほど関心があったわけではないのでしょう。

なにせ職なし・野垂れ死に覚悟でやってゆくところだから打たれ強くなくてはやってゆけません。
848名無しの笛の踊り:03/12/30 14:10 ID:fzCJmz6G
>>816
マジで風俗サイトかと思ったよ。
849名無しの笛の踊り:03/12/30 14:25 ID:w0g5h7FE
833です。
音楽は好きです。だから今でも続けています、アマとして。
音大は受けましたよ?大学一年の春休みに何校か。
もう、10数年も前の話ですけれど。
芸大は落ちましたが、他の私大は一応受かりました。
でも、学費などが当時通っていた大学とは比べ物にならないほどだったので
力試しの意味合いで記念受験でした。
良い思いでです。
850名無しの笛の踊り:03/12/30 15:03 ID:veJZJ38Y
>>844
でも高校の時からワンレッスン1万円とかで先生つかなきゃでしょ?
私の実力は芸大未満だったから、それでアサッテって感じの先生しかついてなかったしダメだった。
前レスに、先生探しは重要みたいに書いてあったけど、うちのお母さんのパート収入足しても
レッスン料が苦しかったよ。芸大関係の先生に全くつかずに受かったの?

「合格証書持ってなさい」とか言われたけど、849みたいには私立受けなかった。
851名無しの笛の踊り:03/12/30 15:09 ID:ULzU/AdM
>>850
藝大の附属高校から行ったから、レッスン代は授業料に含まれてるから、まあタダ同然。
中学のときは、月イチもレッスン行ってなかった。
最後の半年だけ藝大の先生についた。
852名無しの笛の踊り:03/12/30 15:18 ID:veJZJ38Y
>>851
付属かぁ、、、東京の高校が集まる音楽祭かなんかで1回だけ演奏聴いて、
そんな高校があったんだなんて驚いてる、すごく遅れてるヤツでした。
芸大付属ってどんないきさつで入れるもんなんですか?
自分で才能見いだして普通に受験するだけ? よかったら教えてください。
853名無しの笛の踊り:03/12/30 15:21 ID:tT/hc/8W
>>835
あなたいったい何者ですか?趣味でやってる方??一流になってからそういう事
いってね〜。3流音大ってバカにしすぎですよ。コンクールで優勝した人が
一般大学からでたなんて話しも聞かないし、たかが一般大学出の音楽家は
ごくわずか。圧倒的に音大出の方が音楽家は多い。世界で活躍してるのも
音大出。日本人で知られてても世界に通用しなきゃ意味ないし。
そんな小人数の名前を挙げてもこっちがはずかしくなるくらいですよ。
音大出の音楽家は数え切れないほどいます。ここでは名前を挙げれないくらい。
せいぜい自分の音楽磨くことですね>一般大学
854名無しの笛の踊り:03/12/30 15:28 ID:ULzU/AdM
>>852
才能を見出すとかは知らないけど、普通に受験するだけだよ。
中学生のうちに「絶対音楽家になろう!」なんて奴は少ないから、楽器によっては狙い目だね。
学費も安いし、意外に簡単に入れるもんだ。
855名無しの笛の踊り:03/12/30 15:29 ID:LK8ZWTwQ
どうでしょうね。
武満が東大出とか百回くらい書き込まれてる気がしますが、
とにかく昔の大学生はよく勉強したということじゃないですか。
コンクールも少なかったから、本当の意味で実力主義だったし。
今は大学生が多いし、たいてい勉強しないどころか知性のかけらもなく、
音大生とて数多のコンクールのどれかに受かれば、くらいで
血のにじむような努力と独自の工夫を重ねる者は少ない。
あくまで私が見渡してそう思うだけなんですが。
音大出でも一般大出でも、生半可な勉強で威張って欲しくありません。
856名無しの笛の踊り:03/12/30 15:31 ID:LK8ZWTwQ
ごめんなさい855は853のような話題に関しての私見であります。
854さんに言ったのではないから気を悪くしないで下さい。
857名無しの笛の踊り:03/12/30 15:51 ID:ULzU/AdM
武満氏みたいに、真の天才は、どこにいたっていい音楽する。
本来、音楽なんてそんなもんだが、凡人も、刺激によってなんとか音楽家になりたいと思うなら、
音大のほうがなれる確率が高い。それだけの話。
858名無しの笛の踊り:03/12/30 17:30 ID:Kj4esMeJ
このスレ出来てわずか2ヶ月。1よ、喜べ大漁だ!!
859名無しの笛の踊り:03/12/30 17:33 ID:veJZJ38Y
良スレですよね♪
860名無しの笛の踊り:03/12/30 18:43 ID:ZNcEDEY9
>>855
別にコンクールに優勝したからって威張ってるわけじゃないんじゃないですか?
コンクールに優勝してもそれからが勝負だと思いますよ。
やはり大音楽家は謙虚でありますよ。大音楽家で威張るような人は、すぐに没になりますよね!?威張った音楽家ってどんな人??
偉大な音楽家ほど謙虚なんじゃないかな〜。コンクールで賞をとったからって
威張ってほしくないなんて妬みにしか聞こえませんよ!
昔は努力した者が多いとか言うけど、チャイコフスキーコンクールなんか
昔は外国の方にもっていかれてたけど、ここ最近ではピアノ、声楽ほんとに
日本人頑張ってると思いますよ。実績だしてますよ。昔に比べて。
皆外国で本物の勉強を学ぼうとして奏法とかも昔に比べて随分かわってきてると
思いません?だからって昔の人が頑張っていないなんてことはいいません。
やはり頑張ってる人は並大抵の努力をしてますよ。
861名無しの笛の踊り:03/12/30 19:50 ID:tkVmQhjr
威張ったかどうか知らないけど、性格破綻、精神病的な作曲家は大勢いる。
862名無しの笛の踊り:03/12/30 19:52 ID:YKxuFgN+
>>860
煽るわけじゃないけど、「並大抵の努力」はほめ言葉じゃないと思います。
コンクールがどうとかじゃなくて、並み大抵ではない努力が必要、
それができないのに威張らないでほしいと私は書いたんです。
実力を維持するのにだって並大抵じゃない努力と工夫がいるんです。
今の学生達は(音大でも一般大でも)それを甘く見ている者が多い。
チャイコフスキーコンクールで賞が取れるようになったことは
もちろん喜ぶべき進歩ですよね。素晴らしい。
昔の人は思うように留学なんかできませんでしたよね。今ほどは。
でも、教養や意欲のある人が音楽界に減ったような気がしているんです。
たいていの子は最初は謙虚でよく練習しますが、知性の面で先が思いやられ、
しかもコンクールに通りでもしようものなら鬼の首でも取ったように威張りだす。
私はひがむどころか、これで大丈夫なのかと老婆心ながら思う次第です。
863名無しの笛の踊り:03/12/30 20:18 ID:WEZBqqeg
853は一般大学をでた演奏家に引けをとっったとしたら悔しくありませんか?
私なら悔しいから音大>一般なんておめでたいこと言ってられないですよ。
864現役ディレクトール:03/12/30 20:21 ID:rvzpAbQj
過去の栄光(?)を笠に着て威張ってふんぞり返っている音楽家と称する
人間がいることは悲しいかな事実です。
何の分野においてもプロの本領はまずその責任を全うすることだよね?
自分の知識や技術に対して付加価値をつけて売るんだから。
出演契約を土壇場で反故にするようなヤシはまずプロとして失格だろ?
それと、音大出はそんなに偉いのか!?
リサイタルにしろコンサートにしろ、
演奏する者がいて、それをサポートする者がいて、聞く者がいて
初めて成立するものだろ?
それに、音楽ってのは心情の発露、聞く者の心に訴えるって側面が
あるんじゃね〜のか?
一般大学に通ってて音楽やってる人でも技術面は音大に通ってる人に
及ばんかもしれぬが、心から良い演奏だったと思える演奏をする人もいる。
誰かがこの世界は民主的じゃないと言ってたが、
選民思想があるよな?


865名無しの笛の踊り:03/12/30 20:27 ID:YKxuFgN+
>>863
こういうハングリー精神は大歓迎。嫌味とかではなく、真に立派です。
私もふんぞり返ってパソコンいじってる場合じゃないや、と思わせてくれます。
私なりの考えでは、音大で友達と競い合って腕を高めるもよし、
一般大というある意味でのハンデを跳ね除けて力をつけるもよし、
最終的には独自の工夫と練習量と、少しでいいから教養を持ってもらいたい、
それだけやっていたら威張ってもかまわないし結果もついてくるんじゃないか。
じゃあね。私もこれから練習します。
866名無しの笛の踊り:03/12/30 20:32 ID:WEZBqqeg
演奏家をあまり輩出しない音大から演奏家を輩出している一般大学にいった私は、悔しいから今日も頑張るのです。
867名無しの笛の踊り:03/12/30 20:41 ID:/VgFLR9K
いいぞ、みんながんがれー!

と一足先に餅を食いながら言ってみる。
868名無しの笛の踊り:03/12/30 21:06 ID:wHkXc8WA
もう正月か
869名無しの笛の踊り:03/12/30 21:28 ID:cHfMU6nH
>演奏家を輩出している一般大学

ってたとえばどこ?
870801:03/12/30 21:31 ID:SKronDDT
今は職場のパソで見てるけど、盛り上がってるねぇ!
今日は夜勤なのよ。。。

漏れは音楽界の住人じゃないけど、
どんな分野でもやっぱり努力と謙虚さは必要だーね。
患者さんの命を預かる仕事してるからそれはいつも思ってマス!

>>867
餅を喉に詰まらせないでね!
多いんですよ、この時期。
それに、急アル中とおクスリの飲みすぎ。。。

あー、優雅にニューイヤー・コンサートにでも行きたい!
どーしてもこの時期は一人モノは出さされる・・・。
>>816のピアノのお方に萌え(爆)
そろそろ結婚も考えんとな。

おっと、ホットラインが鳴ってる!
んじゃ、またね!みんながんがれ!
871名無しの笛の踊り:03/12/30 22:17 ID:veJZJ38Y
867の勝ちとか思ったけど、
お医者先生の発言の方が勝ちだなぁw
お疲れさまでス。
872名無しの笛の踊り:03/12/30 22:50 ID:f0RZQzhv
>>864
あなた全然わかってないようですね。リサイタル開くのなんて、プロにしろ
アマチュアにしろ大変な事ですよ!付加価値をつけて売る?
なんてひどい事をいってるんでしょうか?私も友人のリサイタルの手伝いなど
しましたが、ホール借りたり、チラシ作ったりそれはそれは大変ですよ。
赤字覚悟のつもりでやってますから。毎回お客さんがくるとは限らないし
ほんと精神的におかしくなった人だっているくらい。それくらいのプレッシャーものしかかってきますよ。
あまりにも失礼ですよねそういう言い方。
音大出がそんなに偉いとかではなく、それなりに皆さん努力をして
リサイタルをやってるんですよ。黒字になった資金はボランティアに寄付する方
だっていますよ。音楽界のことよくわかってないですよ。
873名無しの笛の踊り:03/12/30 23:04 ID:Pm9aEvNV
まぁ、いろんな人間がどの世界にもいるってことだね・・・。
結局みんな満足に食えなくて困ってるって事でしょ?
874名無しの笛の踊り:03/12/30 23:05 ID:7ATuLk1j
>>872
横レスごめんなさい。
リサイタルを開くからには、どんなにたいへんかとかお金がかかるとか
苦労しているとか黒字なら寄付してるとか、そんな内幕は関係ないと思います。
そんなことを必死に訴えたところで、その音楽家の価値が上がるわけでもない。
裏での苦労とか、または人間的にどういう人だとか、実は嫌な人だとか、
そういうことは聴衆にとって何も関係がないし、知ったところで
「だから何?苦労してるから拍手くれって?誉めてくれって?」ってかんじです。
実際、どんなに努力したってつまらない演奏はつまらないと評価されてしまう。
お涙頂戴感動ドキュメントじゃあるまいし、努力を強調して何になると?
演奏を評価してもらうのが、音楽家にとっていちばんのことでしょう?
実質的に、自分の演奏を“売り”に出して、商品を見せもしないうちから
お客様にお金を出して買っていただくのがリサイタルの姿です。
あなたの反論は感情論だと思います。付加価値をつけて売る、というのは、
多少乱暴かもしれませんが、正しい表現ではないでしょうか。
875名無しの笛の踊り:03/12/30 23:30 ID:ULzU/AdM
>>872
何を見当ハズレなことを。それと、874にまったく同意。
876名無しの笛の踊り:03/12/30 23:32 ID:71DRXEOk
>>816をみた。何人かは生でみたことあるけど、みんな写真、頑張りすぎ。
各大学とも、もっと美人がいっぱいいると思うよ。

>>874
演奏技術が上の人より、お涙頂戴系の人のほうが売れたりするのが現実。
苦労話を聞くと、深みがあるようにカン違いしちゃうでしょ?
…ただ、これはマネージメント側の考えるべきことで、演奏家がそこに頼っちゃったら最悪なんだけど。

>>872
そんな感じでやってるから、野垂れ死に一歩手前。
877名無しの笛の踊り:03/12/30 23:39 ID:ULzU/AdM
ちゃんとした人は、面倒なことは事務所がやってくれるわけだしね。
そのレベルの人は、別に面倒なことなんてなく、演奏に集中してればいい。
あるいは、個人でマネージメントを雇えばいい。それができないぐらいの演奏家が
ガタガタ言うのは恥ずかしいことだね。
878名無しの笛の踊り:03/12/30 23:43 ID:veJZJ38Y
演奏家じゃなくて裏方さんみたいだよ。
879>>804:03/12/31 00:45 ID:FkqeaNd2
あのー、大変蛇足ですが、ヒステリックになってる人がいるついでに。。。
演奏会をやるには色々印刷物が必要なわけですが、予算について分かってない人の方が
普通なので、ちょっと情報書かせてください。

去年も知り合いの音大教授から、アジアの音楽家のリサイタルをやるんで
ポスター,チラシやらプログラム等全てまとめてデザインしてくれって言われたんですが、
それが印刷費を含めて「5万でどう?」って言われたんですよ。サロンコンサートなら
まだしも、大ホールをうめる客を呼ぶための広告費としては無茶苦茶な金額です。
彼女のワンレッスンは1万円なんですが、私の仕事はなんじゃろな?って感じでした。

それで印刷屋に払うだけでも5万で全然足りないので、「それはボランティア以下ですよ」って
言いました。先生絶句でしたが。以前も団体さんのチラシプログラム等を別の先生に頼まれて
ボランティア以下の金額を言われて断ったことがあるんですが、今私がアマチュア団体で
小ホール使ってやるコンサートだって、印刷屋のみに3〜5万位は払ってるんです。

いつも自分の普段の仕事では考えられないような乞食価格にされてしまうんで、
今は自分自身が出るやつ以外は一切頼まれないようにしてますが、
宣伝のために3000〜5000枚チラシを刷るとか、枚数は少なくても面積食うポスターとか
手作り版画感覚の値段を想像してあとでパニックにならないようにご注意下さい。
880名無しの笛の踊り:03/12/31 09:00 ID:OtJNR6Ak
874の言っているコンサート・リサイタルって自作自演の発表会のようなもののことを言っているのではありませんか?

ここで言う本番というのはギャラの出ている場合の話であって、お金と度胸で誰でも解決できるたぐいの演奏会でも苦労話なんて自慢になるのですか?

わたしはここでシロウトといわれるたぐいかもしれませんが、委嘱詩化したことがありません。
881名無しの笛の踊り:03/12/31 09:38 ID:+GjSNwUd
801=870です!
オシゴト終わって、今帰ってきました♪
な〜んか、普段人が沢山いるのに、年末年始は町中が閑散としてて
ゴーストタウンみたいだ。。。

>>871
レスありがと!こーゆーこと言うキャラじゃないんだけど、
みんな結構熱く語ってるのでマジレスしてしまいました。

マジレスついでにもう一つ。
何にしてもそうだと思うけど、慢心したらそれで終わりなんじゃないかな?
上昇志向がなくなるし。
結果的に音楽の道には進まず医学の道に進んだけど、
どんな世界でも同じじゃないかな?
尊敬してるドクターはやっぱり努力してるよ、日々是精進と言って。
プロである以上、それで飯を食うわけだから、
864の言ってることはある意味正しいと思うが?

>>876
写真頑張りすぎですか(笑)?
でも、みんなキレイだ・・・。
お近づきになりたいわ。FCとかないのかしらん?
882名無しの笛の踊り:03/12/31 10:44 ID:3ZBeswo+
>>876
宣材写真なんてあんなもんじゃないか?
漏れは実物の方が数倍良いと感じたが。
清楚な美人が多い。
楽器演奏できてきれいで優しい(かどうかは知らんが)
これぞまさしく音大生の理想。
883名無しの笛の踊り:03/12/31 11:36 ID:0UJDaCBb
>>874
付加価値をつけて売るって言うのが気にくわないんだったら
そのコンサートにいかなきゃいいんですよ。買う買わないは聴衆側
が決めるんでしょ?こいつの演奏は期待できるぞ、って思うのも聴衆側。
そのくせこの程度でこの値段?って思うのも聴衆側でしょ?
だからそれを買う、買わない決めるのも聞く側にあるのだから。
付加価値ってのがどうも気にくわないね。現実なんだけど
やはり大物になるとそれだけ高いでしょ?それだけの演奏してるんですよ。
認められてるんですよね!それを付加価値をつけてふんぞりかえって
威張るっていうのもどうかと思うな。ドタキャンした演奏家、威張った演奏家
って誰のことかな?大物こそ謙虚ですよ!じゃなきゃ次のリサイタル
には客の足も伸び悩むのでは?
884名無しの笛の踊り:03/12/31 11:44 ID:0UJDaCBb
ロシアの娘、タトウー?
885名無しの笛の踊り:03/12/31 12:00 ID:QwkjpDCe
880と883は、>>874じゃなくて>>872に言った方がいいのでは?
>付加価値をつけて売る、というのは、
>多少乱暴かもしれませんが、正しい表現ではないでしょうか。
のあとに
> 付加価値をつけて売るって言うのが気にくわないんだったら
って書くのも妙。

タトゥーみたいにマーケティングで作りだしたみたいなアホな人形も
クラシック界には存在するのかもしれないですが。
886名無しの笛の踊り:03/12/31 12:12 ID:eVHGXhtU
>>833
すごい言い草だな。
まるで「平家にあらずんば人にあらず」「貧乏人は麦を食え」みたい。
ご心中、お察しします。。。
887名無しの笛の踊り:03/12/31 13:08 ID:zE7qprgd
>>885にまったく同意。>>880>>883はレス先を間違えてるとしか思えん。
さらに、883は言ってることが支離滅裂で何を言いたいのかよくわからん。w
888名無しの笛の踊り:03/12/31 13:32 ID:1ikB9BCq
>>885
付加価値をつけて売るみたいな言葉。
乱暴かもしれないが?すっげー乱暴だよ。
正しい表現?あんたがそう思ってるだけっしょ?
もっと言葉選ぼうね?偉そうにしってけどさ
889名無しの笛の踊り:03/12/31 13:49 ID:MKvPgpqd
なぜ乱暴なのかな。自分、演奏家だけど別にそう思わないな。
890名無しの笛の踊り:03/12/31 14:19 ID:hkePu6LO
>>889
そんな考えの演奏家なんて冷めた演奏しかできんな。
付加価値ってなんか機械的でただ売れればいいってかんじだよ。要はもうけ?
お客さん少なくても心からあったかい演奏なんてできないよな。
そういう人に限って謙虚のなさがにじみでるんだよ。
心からいい演奏できないぞ〜
楽器何やってっかわかんないけどさ〜
891名無しの笛の踊り:03/12/31 14:42 ID:jyWdb6fc
>>890
あなたは演奏家ですか?あなたの演奏は聴きたくないな。
独りよがりの自己満足・自己演出炸裂のコンサートになりそう。
自分だけ「お客さんと心の通い合ったコンサートでした」って悦に入ってそう。
心からあったかい良い演奏をする人が書く内容じゃないね。www
892名無しの笛の踊り:03/12/31 14:58 ID:WraBtUeD
話しはずれるかもだけど、毎コン(東京大会大阪大会全国大会のみ)で入賞したければ
学校も休みがちで技を磨かないとまず無理。一昔以前、三昔前はまだよかったけれど、今はレベルが上がりすぎて無理。
知り合いの子は小学校の時毎週二日は学校を休み、コンクール直前は一ヶ月学校を休んだ。
で、その後メニューヒンだったかヴィニヤフスキーだったかで一位をとったけど、その頃には登校拒否。
学校を休んでばかりでなじめなくなったからだって。もちろん、本人の性格も関係するし、周りとの興味のギャップ(だってアイドルの話なんかできないだろうし。)もあるんだろうけど。
そうやって将来ははたしてソリストとして食っていけるのか。
大学には行きたい、と話している本人。学力があるかは知らないが、音大に行きたいとは想っていないものと想われる。
893名無しの笛の踊り:03/12/31 14:59 ID:GgX3IMJA
>>891
実際そうなんじゃないの?お客さんにはやっぱ感動してもらわなくちゃね
冷めたつまらない演奏って実際あるわけでお客さんと心が通じ合って悪いんですか?
ある意味重要だと思いますけど、演奏会にいっても寝てる人やただ聞いてる人だって
いるでしょ?それよりも何かを伝える心に響く演奏こそが本当の演奏家だと思います。
あなたこそほんとに演奏家?ってかんじなんですが。
何か訴える演奏ってどんな分野においてもそうだけど、印象に残るもんですよね。
お客さんと心の通い合う演奏ってのが基本だと思いますが。
君の演奏こそ冷めた演奏しそうですね。
894名無しの笛の踊り:03/12/31 15:09 ID:GgX3IMJA
>>892
だから何を言いたいのでしょう?
895名無しの笛の踊り:03/12/31 15:14 ID:Ua/awUTy
付加価値つきの演奏って、Jクラのにいちゃんねえちゃんとか、
かったるそうにピアノ弾くおばちゃんの演奏のこと?
896名無しの笛の踊り:03/12/31 16:27 ID:WEWnFA3/
冷めた演奏って書くと「クール」を連想してしまい「いいかも」と思っちゃう。
醒めた演奏という意味なんでしょうね。気の入ってない演奏とか。
混ぜ返してごめんなさい。続きをどうぞ!
でも、実際熱い熱ーい演奏をされても逆にこっちが醒めることをお忘れなく。
温度差がありすぎてはいけないので、演奏は生暖かくお願いします。
897名無しの笛の踊り:03/12/31 16:40 ID:60QQ7vLK
>>896
わけわかんね〜
898名無しの笛の踊り:03/12/31 16:42 ID:MKvPgpqd
>>890
どうしてそういう捻じ曲がった解釈になるかなw

ところで、「付加価値」って、具体的にどんなことを言ってるわけかな?
なんか、そこのトコ行き違いがあるように思えてならない。
899891:03/12/31 16:50 ID:Kb66RI39
>>893
嫌味がまったくもって通じていないうえに、文章を半分だけ読んで
レスしたような内容。オツムが弱いんですか?
自 分 だ け「あ〜お客と心が通い合った良い演奏だった〜」と
自 己 満 足 に 浸 っ て 悦に入っているんだろうな、と書いたのですが。
900891:03/12/31 16:51 ID:Kb66RI39
さらに、私自身が演奏家だといつ書きました?
ついでに900。
901通りすがりの音大生ですが:03/12/31 16:57 ID:DQisNmj9
なんでそれしかなれないって,まず自分の人生決め付けるかな?w
902名無しの笛の踊り:03/12/31 17:03 ID:d/2J5Vzf
うわ〜ん、パニック状態じゃ。
みなさん癒し系音楽でも聴いてちょいとティータイムとかしませんか?
903名無しの笛の踊り:03/12/31 17:10 ID:OtJNR6Ak
880ですが、872に答えたつもりが874と書いてしまいました。874さんごめんなさい。

いずれにせよ、観客がつかなければ発表会。お義理できてもらって友達なくす人いますよね。

容姿にせよ付加価値(とにかく身体的理由・経歴など何でも)にせよ、観客が選ぶことです。
卑しくもプロならばその結果を謙虚にうけとめて精進せねばならないでしょう。

このなかで20代前半の比較的若い方、周りで今現在どんなに勝ち誇っている人がいても、たいていは今だけです。
根気よくこつこつ続けていると、いつのまにかそういう人が消えている事に気づきます。
30歳くらいになるとこの事実感があると思うけど。どう?

もう年の暮れ。ではよいお年を。
904とおりすがり:03/12/31 17:32 ID:Ua/awUTy
891 -> 厨房
893 -> いやーな奴

厨房相手にいい気になっている893みたいな奴は最悪。
以上。

905とおりすがり:03/12/31 17:33 ID:Ua/awUTy
逆じゃん。

893 -> 厨房
891 -> いやーな奴

吊ってきます。。。
906名無しの笛の踊り:03/12/31 17:45 ID:WEWnFA3/
>>902
あなたみたいな人がいるとほっとする。
実生活でもみんなに好かれるいい人なんでしょうな。
>>903
要するにプロとセミプロとアマと音大生が入り乱れてこのスレが
こんな途轍もないことになっているということか。
>>905
大晦日なんだから吊らなくてもいいじゃないか。
救命先生の仕事を増やすでないぞ・・・・・・。
907名無しの笛の踊り:03/12/31 18:26 ID:2hH5+bsZ
付加価値の議論は、演奏活動を通じて手にする金の意味合いを捉えること
から始めたほうが良いと思われ。
908名無しの笛の踊り:03/12/31 19:41 ID:MKvPgpqd
>このなかで20代前半の比較的若い方、周りで今現在どんなに勝ち誇っている人がいても、たいていは今だけです。
>根気よくこつこつ続けていると、いつのまにかそういう人が消えている事に気づきます。
>30歳くらいになるとこの事実感があると思うけど。どう?

コンクールに勝ったの自慢してる奴なんか見たこと無いけどなあ。
自分も日本音コンや、いくつか国際コンクールにも優勝や入賞もしたけど、
だいたい共演する友達とかもみんなそんな経歴、普通に持ってるし、威張りようがないよw
せいぜい、家族とかに「エヘンエヘン!日本音楽コンクール優勝様であるぞ!そのエビフライよこせ」
とか言ったぐらいかな・・・

威張るのは、なかなか世に出れなくてイライラしてる学生が、ちょっぴりだけコンクールで結果出して、
嬉しくてトチ狂ってる時か、もう終わった人が、ハッタリで素人を騙す時かな。
前者の気持ちはちょっとわかるけど、カワイイもんだよ。どうせ、すぐ現実を知るしね。
909現役ディレクトール:03/12/31 22:47 ID:SwjgBec0
うちが発した「付加価値」という言葉で大分荒れてしまったようだな。
この言葉の伏線にはコンサートのバックでの演奏をドタキャンされたという
ことがあったわけ。
うちはここに書き込みをしてる人みたく音大出じゃないけど、
マネジメントや裏方の仕事を生業としている、いわゆるプロなわけさ。
だから、音楽に対しては演奏する人と同じように愛着もあるし、
見に(聴きに)来てくれるお客さんに満足してもらいたいし、
演奏する人にも満足のいく演奏をしてもらえるようにと考えてる。
で、付加価値と言った真意だけど、
ギャランティには、技術に対する対価の他に
演奏家さんへの謝意、敬意、経歴等に対する手当て的なものも含まれる。
付加価値と言ったのは正に後者のこと。
それに、演奏家さんの為に働いてる人の労働力だってある意味では付加価値だろ?
今回の場合は、実際に衣装・美装さんなんかも動き始めてたわけだ。
演奏家さんには下種な話だと思われるかもしれないが、
プロを標榜してる以上、やっぱりビジネスの部分もあるんだよ。
コンクールにも入賞して、有名音大にも通ってて、プロとして演奏してる
と言うのであれば、仕事に対してそれなりの責任があるんじゃないのか?
ということを言いたかったのさ。
まぁ、ここに書き込みしてる人はドタキャンなんかしないだろうけど、
実際にそーゆーヴァカがいたんだよ。
桐朋出にも沢山友人・知人がいてみんな良い人間だし素晴らしい演奏家だから
十把ひとからげにはしたくなかったけど、あまりに酷かったので書いちゃった。
それじゃ、良いお年を!
910名無しの笛の踊り:03/12/31 23:21 ID:S5Hc2RFm
>>908
そうそう!同意見。
>>909
そういうのはドタキャンした方に直接言うがよい
必死。。
911名無しの笛の踊り:04/01/01 00:11 ID:YCPWxPbz
>>899の言ってる事がわけ分からんな〜。
>>893の方が正しいと思う。>>899は理屈っぽい上に文章からして
かなりストレスたまってるっぽい
912名無しの笛の踊り:04/01/01 01:01 ID:59CgUO4N
はいはい。キミが>>893タソなわけね。
新年早々、バレバレなレスはやめようね。>911
外野からすれば、どっちも見苦しいだけだからね。

913名無しの笛の踊り:04/01/01 06:20 ID:pO482bMH
皆さん明けましてめでとうございま〜す。
>>912
この人の言ってる事がわかんね〜893が正しい事言ってるから
ただ書いただけであって、そんなふういっしょにされちゃ困るね。
同じ人物って事がどうやって証明できるんだろうな。
あんたの方が見苦しいよ。妄想いきすぎ
914名無しの笛の踊り:04/01/01 07:13 ID:eKG0HG3o
あけおめ。
>>910
909は別に必死ぢゃないじゃん!本人にもちゃんといったってかいてあるじゃん。
よく読んでみ。
915881:04/01/01 09:26 ID:KrKYRg14
明けましておめでとう。
相変わらず盛り上がってるねぇ。
905さんは吊らなかったみたいだね(笑)

大事だのは周囲へのほんの少しの心遣いができることなんじゃない?
それは、音楽の世界でも医療の世界でも変わらないよ。
そーゆーことが出来る人は慢心がないし謙虚。
だから良い演奏もできるんじゃないかな?

みんな、がんがれ!
漏れは仕事に行ってきます。。。

916名無しの笛の踊り:04/01/01 09:36 ID:cZaECwKO
音楽関係はどの職種にしても、仕事をキャンセルするのは死んだ時だけだ
っていうんだよ。熱があっても怪我をしてても親が死んでも仕事はするん
だよ。というのが常識なんだが...音大を出てすぐでとりあえず食うに困
った事がない若い子とか、ぶらぶらしててたまに演奏の仕事が入ったらや
りたいという裕福な家の子なんかは気分でキャンセルするかもな。

こんなのは別に音大卒とかコンクール入賞とか関係ない。文学部卒のコン
ビニバイトの子だって同じような事するだろ?
917名無しの笛の踊り:04/01/01 12:03 ID:i5NZf9c4
セミプロだけど、声楽は大変だよ。風邪引いちゃったら。
体は丈夫なんだけど、行きつけの耳鼻咽喉科がそこらじゅうにありますw
週末コンサートなんですっ!とか言って、先生はいはいはいはい、みたいな。
918名無しの笛の踊り:04/01/01 13:43 ID:Xw7QFzdP
>>916
誰だよ。そのキャンセルした奴は。挙げてみ?
なんで裕福な子とか、食うに困った事がないものがキャンセルするって決めつけるか?
しかもコンビにのバイトといっしょにしてやがる。
キャンセルなんかしたら一生の汚点だろ。先生になんて言われるかわかりゃしねえぞ!
破門されるだろうな。音楽やってるものはそんな常識知らずいねえぞ。
しかもキャンセルなんかしたら借りたホール代戻ってこねえしよ。
音楽はある意味世間狭い、そんなことしたら音楽やっていけねえな。
919名無しの笛の踊り:04/01/01 14:36 ID:NNwNbABb
一方的にキャンセル許せない!なんてガタガタ言ってるけど、
キャンセルされるほうには問題なかったのかね?
だいたい、芸術家のなかには、クライバーみたいにガンガンキャンセルする奴だっているし、
リハ始めたら「何だこりゃ?やってられんよ」て降りる話なんてよくあるよ。

嫌なら、最初にちゃんとしっかりした契約書を作るんだね。

上のほう見てたら、ピアニストにアレンジなんかもさせるつもりだったんだろ?
シケた仕事っぽいな。演奏するほうもバカじゃないんだし、
「この程度の仕事ブッチしても、今後の仕事には影響ないや」
って判断したのかもよ。これがN響の定期でソロ弾いてくれ、て仕事なら
キャンセルしないだろ。
ようするに、小物だと思って舐められたんだよ、ディレクトールさん。
実際、そのプレイヤーを干す力ひとつないから、こんなところでウダウダ言ってるんだろ?


920名無しの笛の踊り:04/01/01 15:09 ID:fBk0UKCI
>>919付近
あーあ。
お正月早々なのに、なんでこんなにケンカ腰なんだろ。

元旦は、こたつでお雑煮食べるのが吉。
921名無しの笛の踊り:04/01/01 15:20 ID:skgCBDmR
>>920
お正月のお酒で酔っ払って気が大きくなっているのかもよ。
とはいえ、よかったですね。みんな無事にお正月が迎えられて。
みんなが満足する仕事ってなかなかないもんだけど今年も頑張りましょう。
良くなかった人材は次から呼ばなければそれで済む話。
922現役ディレクトール:04/01/01 16:48 ID:dxd2TiGc
>>919
知り合いからの紹介だったし、うちも何度か会ってたから完璧に
信用して契約書を作らなかったのがマズかったな。反省。。。
アレンジはちゃんとアレンジャーにやってもらうから
直接はさせるつもりはなかったけど、
コード変更、曲差し替えなんてことざらだし、
口頭で言われても即それに対応できる人でないと困ると現場が言ってたから、
その意味で顔合わせの時にアレンジをやってもらうつもりだったのさ。
ぶっちゃけ、30公演でギャランティが1.5Mって条件、悪いかな?
確かに拘束期間は長いけど。
ま、919さんの言う通り、日本におけるカルロス・クライバーだと
思うことにするよ。
それと、うちは別に大物だなんて全く思ってもないし、
むしろまだまだだと思ってる。
919さんの域には到底辿り着いておりませんで。
2003年の頭にきた出来事NO.1だったんで少々感情的になってしまって大人気なかったが、
年も改まったことだし、これを教訓に心機一転やってくことにするよ。

余談だが、親父殿もブッチしまくりだったのだろうか?>カルロス・クライバー
923名無しの笛の踊り:04/01/01 17:04 ID:NNwNbABb
燃料投下したが、皆さん大人で不発・・・すみませんでした・・・・

924名無しの笛の踊り:04/01/01 19:18 ID:9lY74jHh
>>919
的を得ています。
925名無しの笛の踊り:04/01/01 21:23 ID:vyhyW679
>>919
このキャンセル話は業界じゃ有名です。
別に922さんが干さなくてもみんなちゃんと知ってるから
これからその人に依頼することは絶対にあり得ないと思いますよ。
926名無しの笛の踊り:04/01/01 21:40 ID:aEjuytSy
そうなんだー。
ところで。。
30公演で1万5千円?ってどういう意味ですか?
教えてちゃんですみません。30で割り算???
927名無しの笛の踊り:04/01/01 22:55 ID:4RUxba6L
>>925
だからそれだけシケタ仕事だったってことだろ?
周りがまともなら断わりゃしないさ。
悪条件だしな。
928名無しの笛の踊り:04/01/01 23:01 ID:aEjuytSy
誰かおせーてくらさい
929名無しの笛の踊り:04/01/02 00:03 ID:7cpGXF5F
Mは「万」じゃなくて、「MEGA」!
1M=1000K、1K=1000だから
1.5M=1500000円のこと。
常識だべ?
930名無しの笛の踊り:04/01/02 00:36 ID:zyaE1iE8
そうだべか
931名無しの笛の踊り:04/01/02 01:16 ID:nq8bMLgR
正直安すぎる
932名無しの笛の踊り:04/01/02 06:16 ID:a3zBfTLK
 他音大の教授までこのスレを見ているというほど、
音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になったチンカス武蔵野スレ!
必見!!!全て事実
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/267
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/390
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-27
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/28-30
武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
【 必見!!! 】
武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
933名無しの笛の踊り:04/01/02 07:47 ID:s4vCfszu
>>931
この金額で安すぎるというのはすごいね!
単純計算で日給5万だよ?
年間250日働いたとして1250万。
今20代で年収1000万超えてる人なんか外資系の証券会社に
勤めてる人くらいしかいないよ。
プロスポーツ選手とかは別。
934名無しの笛の踊り:04/01/02 08:33 ID:WK0HKehq
>>933
リハも含めてでしょ?同じ本番30回もやるのはキツイな。自分なら絶対引き受けないなあ。
もっとも、劇団とかはもっと安くコキ使ってるから、そんなに悪い条件ではないだろうけど。
でも、ビータ(旅行)が入るとなると話は別だな。キツイよ。
どうも音楽家って言うと、貧乏当たり前みたいに言われてるけど、
自分の場合、ソロや室内楽の本番だと、本番一回10万以下なんてほうが少ないよ。

もっとも、引き受ける基準は金額じゃないけどね。あくまで、楽しいか楽しくないか。
935915:04/01/02 09:19 ID:1ZrkpXl6
も〜にん!

>>934
全然貧乏じゃないじゃん!
医学の世界では年収1250万円ももらえるのは助教授クラスだよ。
だから医局にいる若いドクターは他の病院を掛け持ちしたり、
悪いことだけど名義貸しなんかするんだよ。
漏れは大学は京都だったけど、1250万円ももらってる先生は少なかったよ。
しかもディレクトールさんが頼んだというのは学生さんでしょ?
こう言ってはちょっと失礼かもしれないけど、
「モラトリアム(死語スマソ)」な学生さんに短期で150万円は破格だって。
8H働いたとして時給6250円だよ?
学生の時に予備校や塾や家庭教師やってたけど、とてもそんなに
時給もらってなかった。。。その半分くらい。
こうやって考えると、タイトル通り「野垂れ死に」する音楽家なんていないじゃん!
ってか、よっぽど漏れの方が野垂れ死にするよ(汗)。
今だに日給50000円もいかないし。
裕福な音楽家のみなさんは内需拡大に積極的に貢献しませう(笑)!
936名無しの笛の踊り:04/01/02 10:08 ID:WK0HKehq
自分が学生の時なら、なおのこと引き受けないだろうなあ。
勉強する時間削って小金を稼いでもしょうがないし。
正直、年収なんて、食えるだけありゃあいい。
問題は、自分のやりたい音楽ができるかどうか。そこで人生の価値が決まると思うんだ。

ただ、音楽に関しては時給で考えるのはナンセンスだよ。現場での実働時間以外の練習時間てのが
膨大なものになるからね。

937うたうたい:04/01/02 11:16 ID:VXBjAvYt
でもテクニックを多く要する楽器とかならわかるけど、
声楽の場合は練習が膨大っていうのは違う気がする。
物理的に動かす練習をしてる場合じゃないし。
楽譜が読めちゃえば、あとはトントントンだし。
すんません、このスレは器楽の人の方が多いのかな。
938名無しの笛の踊り:04/01/02 12:28 ID:NWfFI+jJ
仲よき事は美しき哉
ネタにネタレスカコイイ
939名無しの笛の踊り:04/01/02 12:59 ID:WK0HKehq
>>937
空いてる時間に別な勉強しろよw
だからウタは馬鹿ばっかって言われるんだよ。
という煽りはともかく、上のはピアノの話だと思ってね。
940うたうたい:04/01/02 16:23 ID:VXBjAvYt
>>939
はぁ、セミプロなんで、普段は別の仕事してます。
やっぱうたはよっぽど第一線でやんないと
それだけじゃ頭使わなさすぎる職業になっちゃうんだろうなぁ〜
楽すぎるもんな。
941名無しの笛の踊り:04/01/02 23:01 ID:VXBjAvYt
そうそう、ピアノの伴奏の仕事ですけど、
いくら安いからって、え〜かげんに弾くのはヒンシュクですよねぇ?
鍵盤なぜてるみたいに気ィ入ってないというか、ミスタッチもとか。
いや、ホントに安いんでつが。。。
942SuperじゃなけいどDr.K:04/01/02 23:54 ID:1pOQrO7C
935です。名前入れてみますた。。。

934さんみたいな人は幸せだーね。
仕事を受ける判断基準が楽しいか楽しくないかだなんて。
イヤミじゃなくてホントに羨ましい。
職業人としてこれを言える人は少ないよ。
漏れが職場で「この患者サン、自分と合わないから主治医おります」とか、
「専門は心臓血管外科なのでボールマン3型のオペなんてできません」とか
言ったら、それこそどつかれて仕事なくしちゃうよ。
そーゆー意味で音楽家サンって恵まれてると思うけど、どうよ?
943名無しの笛の踊り:04/01/03 00:03 ID:wXr1loPi
ほいじゃ、おやすみ。
944名無しの笛の踊り:04/01/03 00:22 ID:IJ05r+ac
国立ごときで才能あるだぁ!?
945名無しの笛の踊り:04/01/03 00:35 ID:ddxxA80A
>>942
Dr.Kって、ロスアンジェルス・ドジャーズの、ののタン(野茂)
のこと?
946名無しの笛の踊り:04/01/03 00:49 ID:iltajErE
>>942
医師がそんなこたあしたら医療ミスにつながるだろうよ。
そりゃあんた患者さんの命預かってんだからさあ。
音楽と結びつけても、違う気がするなあ。
プロだってキャンセルする時だってあるってことよ。音楽はね!
いくらピアノがぴか一でもオケが下手糞だったら やってらんねえよ?
ま〜こういう事はめったにないけど、プロにはプロのオケがついてくるから?
947名無しの笛の踊り:04/01/03 03:34 ID:OAumtBSD
なにをいまさら>>942
大体、仕事だと思って音楽してないよ。遊んでると誰かが小遣いくれる。そんな感じだね。
948名無しの笛の踊り:04/01/03 08:36 ID:81gEy72R
落ち着いたかな?
949名無しの笛の踊り:04/01/03 10:40 ID:Ya+gN3ew
>>942
コテハンやめたほうがいいよ。意見がスレの趣向とちびっとズレてるから。
音楽に関係ない職業の蘊蓄垂れ杉てスレチガイ野郎になる前に。

ところで1タン、キミの卒業前に1000逝っちゃうだろうから、
次スレ立てない?
950名無しの笛の踊り:04/01/03 12:02 ID:7S1BLSB1
ま、意見は意見として・・・。
医者--->演奏はできてても音大卒--->医者はムリと書いてた人いたでしょ?
951名無しの笛の踊り:04/01/03 14:06 ID:Ya+gN3ew
>大体、仕事だと思って音楽してないよ

まあ勤め人とはまるで違う感覚だよな。
遊びとは言い切れないけど。
なんか自分の「使命」みたいな気分じゃないかな。
952名無しの笛の踊り:04/01/03 19:19 ID:j5VBF25e
942ではないけれど、使命感は何もプレーヤーだけじゃなく医者にもあると思うが。

[野垂れ死に]する恐れがある原因はもっと違うところだべ?
953名無しの笛の踊り:04/01/03 20:30 ID:g0dcY5xh
n
954名無しの笛の踊り:04/01/03 20:31 ID:g0dcY5xh
ところで皆日本音楽コンクールみたかい?
955名無しの笛の踊り:04/01/03 21:20 ID:ddxxA80A
みたよーん
956名無しの笛の踊り:04/01/03 21:24 ID:jIjVKun7
みんなお医者先生を叩いてるけどさ。
あたしたちがminorityなわけでしょ?
majorityの意見としては間違ってないような気がするけど。。。
それに、そのお医者先生が医療ミスしてるなんて限らないんだから
軽軽にそういう言葉を出すともちょっとだと思うけど?
別分野の人の意見を素直に聞けるのも謙虚さじゃないのって思う。。。

>>954
見たよ☆
957名無しの笛の踊り:04/01/03 22:02 ID:Ya+gN3ew
>>952
自分で「使命」と書いてて、医者にもあるなと思ったけどw でも種類が違うよね。
野垂れ死にする恐れがある原因は、音楽に「完成」がないからじゃないかな。
どれが完成か誰も決められないし、業務を達成して成功したという分かりやすい
範囲がないから、とても感覚的なところで、実は良かったとか実は良くなかったとか
決められないし、その時の観客は喜んでも録音はなぜかウケないとかetc........
書いててちょっとこんぐらがった。スマソ
958名無しの笛の踊り:04/01/03 22:02 ID:Ya+gN3ew
>>956
別に叩いてやしないよ。ただ寂〜しさが出過ぎてるんでさ。
ここに日記書かない方がいいんじゃないかなって。とてもいい人みたいだからね。

別分野の人の意見といえば、好きな言葉があります。5番目はちょっと具体的だけど、
その他は割とそのまま音楽に置き換えてもイケルと思いますがどうでしょう。
1はカネがあったほうがいいってのは納得だし、3は基礎をやれってことだし、
4はアホにはろくな芸術は出来んってことだし。


画家を志す者の十ヶ条/Salvador Dali

1. 画家は貧乏より金持ちである方が良い。絵筆で金と宝石を生み出す方法を学べ。
2. 完成を恐れるな。絵に完成はないのだから。
3. 巨匠たちのようにデッサンと絵を学べ。あとは何をしても尊敬されるだろう。
4. 目も手も頭脳も放り出すな。画家になった時必要だ。
5. もし近代絵画がフェルメールとラファエロを越えたと思うなら、どうぞ愚直にお暮らしなさい。
6. 決して自分の絵を侮辱するな。君亡き後、残った絵が君を侮辱するかもしれないよ。
7. 怠けていては傑作は生まれない!
8. 画家よ、絵を描け!
9. 画家よ酒を飲むな。薬は一生に5回だけにしろ。
10. 絵が君に恋する様な、そんな絵を描きなさい。


音楽家よ、奏でよ!
音楽が君に恋するような、そんな音楽を奏でなさい。
959名無しの笛の踊り:04/01/04 04:35 ID:3V778rva
「音楽が君に恋するような、そんな音楽を奏でなさい。」

いい言葉だ・・・(;_;)
960名無しの笛の踊り:04/01/04 06:09 ID:IqevJ2gr
画家は、演奏家じゃなくて、作曲家に近いと思う。

演奏家ってのは、また別な芸術家だね。ダンサーとか、役者とか、スポーツ選手に近いかな。
961名無しの笛の踊り:04/01/04 19:09 ID:/kCxFjRc
>作曲家に近い

うん。でも紙に書いただけじゃ恋させられないんだよね。
作曲家は建築家に近いと思う。
962SuperじゃなけいどDr.K :04/01/04 21:46 ID:XCrFS8zq
>>945
学生の頃にマガジンで「Super Doctor K」というのがありまして。
漏れもSuperじゃないけど医者やってるから。

それにしても皆さま、FOLLOWをありがとうございます。

>ただ寂〜しさが出過ぎてるんでさ。
>ここに日記書かない方がいいんじゃないかなって。

変な書きこみでスレを荒らしちゃったかな?スマソ
寂しさはないけど、音大で勉強したいというのはある。
ちょっと前に大学の経済学の教授先生が学生の時に
記念受験した話があったけど、今でも受験の年齢制限はないよね?

958の十箇条はみんな良い言葉で音楽家以外にも当てはまるね!
特に4は好きだな!
963名無しの笛の踊り:04/01/04 23:05 ID:2TkgGt0z
>>962
ないですよ〜
ちなみにどこにいきたいですか?
964名無しの笛の踊り:04/01/05 10:38 ID:RgB0nV1x
>>962
救命先生京大出なんでしょ?
頭イイんだろうから学芸はどうだろ?
965名無しの笛の踊り:04/01/05 14:32 ID:84iVx11m
>962
 医師免を持つプロボクサーの川島君と同期ぐらい?
966名無しの笛の踊り:04/01/05 15:31 ID:dF07m9HI
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
必見!!!全て事実
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-30

武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。

【 必見!!! 】

武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
  
武蔵野音楽大学65位
967名無しの笛の踊り:04/01/05 20:25 ID://+6SJuC
5. もし現代音楽が○○○○と××××を越えたと思うなら、どうぞ愚直にお暮らしなさい。

○と×に適切な作曲家等をあてはめよ。
スレチガイ スマソ...
968名無しの笛の踊り:04/01/05 21:22 ID:Rkue+Aoo
>>967
古典派とロマン派
969名無しの笛の踊り:04/01/05 21:40 ID://+6SJuC
やっぱ派かなぁ、バッハと。。。
970名無しの笛の踊り:04/01/06 11:21 ID:fW6ZtJ20
バッハとドビュッシーあたりでどうでしょう?
(バッハとストラビンスキーでも、バッハとラベルでもいいけど)
971名無しの笛の踊り:04/01/06 11:23 ID:nb8Xa1xN
>>967
やっている楽器によって違ってくるだろ?
972名無しの笛の踊り:04/01/06 14:40 ID:yAheKlWo
モーツァルトはDQNでつか?
973名無しの笛の踊り:04/01/06 15:05 ID:fW6ZtJ20
>>972
ですよ。
974名無しの笛の踊り:04/01/06 15:19 ID:yAheKlWo
ぢゃぁべーとーべんは?
975名無しの笛の踊り:04/01/06 15:26 ID:kmWt4RRE
ショスタコーヴィッチではダメだらうか・・・?
976名無しの笛の踊り:04/01/06 16:41 ID:sXHgARqb
>>967
正解は、つんくと坂本龍一。
977名無しの笛の踊り:04/01/06 16:52 ID:fW6ZtJ20
>>976
(音楽的に)超えてると思ってる奴はたくさんいると思うが…。
978名無しの笛の踊り:04/01/06 19:04 ID:E4heN8ud
もっと昔の人じゃなきゃダメじゃなぁきゃぁw
979名無しの笛の踊り:04/01/06 21:53 ID:fW6ZtJ20
アフリカの原始的なリズム音楽や、バッハのように高度に構築された音楽では?
980名無しの笛の踊り:04/01/06 22:01 ID:E4heN8ud
儂は愚直はいやじゃ。でもバッハと誰なのかわからん。。。儂はものを知らん。
981名無しの笛の踊り:04/01/07 12:36 ID:yu1YdouN
音楽を超えたとか超えないで考えるような馬鹿は愚直に生きろってこった
982名無しの笛の踊り:04/01/07 13:40 ID:AoVMaNLR
ふ〜む
983名無しの笛の踊り:04/01/07 14:29 ID:dYl7/ylQ
そろそろ、本題に戻す&新スレを!!
984名無しの笛の踊り:04/01/07 20:07 ID:zCpn3nee
1タンは外国旅行中でつか?
985名無しの笛の踊り:04/01/07 20:35 ID:LcuZB+JV
海外留学でつか?
986名無しの笛の踊り:04/01/08 03:17 ID:X171vGHb
どの大学でもそうだが、国立音大でお水や風俗嬢やってる人多いよ。 高い金出して音大行かせてもらってんのにこれじゃ親は泣くよ。
987名無しの笛の踊り:04/01/08 03:54 ID:aEFlBgh4
ウェイトレスよりはマシさ
988名無しの笛の踊り:04/01/08 04:23 ID:gQlULplH
新スレ立ちました。

音大生の進路 Part 2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073503296/l50
989名無しの笛の踊り:04/01/08 06:34 ID:fzLh4y3S
>>986
キリも多いです!
990名無しの笛の踊り
オイオイ、まさかこのスレが1000に逝くとは思ってもみなかった・・・