926 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 20:07 ID:pzk72VqD
>>925 自分は最近、テラーク盤を買ったけど、個人的にはテラーク盤の方がデッカよりも良いと思う。
デッカの方は確かベーゼンドルファーを使ったためか、それともデッカが音を作りすぎたためか、まろやかな音になっているし、
実際の演奏を何度も聞いたボレットのいうような音、SPに録音された音とはかなり違っていると思う。
もちろんテラーク盤も、ラフマニノフの演奏そのものを完全に再現したわけではないんだろうけど、聞く価値は十分にあると思う。
ラフマニノフのピアニストとしての凄さがより理解しやすくなっているような印象。
もう既にピアノロールが残っていないのが悔やまれる。
927 :
926:04/05/15 20:13 ID:pzk72VqD
すいません。両方とも使用楽器はベーゼンドルファーでした。
でも音がかなり違うのは確かなので、是非聞きくらべてみてください。
928 :
名無しの笛の踊り:04/05/15 21:28 ID:B/N0azvD
テラーク盤やっぱり買い直そうかな・・・・。ラフマニノフの演奏は何度聴いても新しい発見があるんだよな。
929 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 04:53 ID:5EFxwaHm
遅まきながらピアノソナタ2番に目覚めた
この曲がこんなに美しい曲だとは知らなかった
ちなみにわたしを目覚めさせたのは、
Laure Favre-KahnというピアニストのCD
クズミンもイイよ。
2台のピアノのための組曲2番op.17の一楽章の最後のところ
管弦で聴いたことあるような気がするんだけどデジャヴかな?
932 :
931:04/05/16 23:00 ID:nkb/chNG
すみません
記憶で適当に書いたけど聴いてみたらぜんぜん違った
管弦で聴いた気がするのは音の絵op.33-3の方です
質問です。
交響曲第三番、アメリカ時代?の曲らしくて、好みが分かれる
ようですが、この曲の第一楽章が、ハリウッドのどの会社
かの最初の会社名が出るところで曲のフレーズを使用していた
ような記憶があるのですが、私の聞き間違いでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお教えください。なお、ハリウッド
の会社の作品は1950年代ころの古い作品で、山の上に星マーク
が出てくるものでした。よろしくお願いします。
934 :
913:04/05/17 16:25 ID:K7IDFlQ+
「ラフマニノフ・プレイズ・ラフマニノフ」再び聴けるようになりました。鍋、ありがとう。
>>933 山の上に星といえば「パラマウント」ですか?
今度確かめてみるか・・・・。
935 :
名無しの笛の踊り:04/05/19 10:35 ID:o5myOAnG
BS2みてて、なんかラフマニノフっぽいと思ったらチェロソナタやってた。
>>935 上手かったけどピアノ頑張りすぎって感じがした〜!(・∀・;)
土曜日小山さんに会えるよワッショイ
別のスレに、
>「ラフマニノフ」という姓の語源は、アラビア語の「ラフマン」(慈悲深い)だよ。
>いわゆる「タタールのくびき」時代(イスラム教徒のトルコ系民族支配時代)に
>チュルク語を通じてアラビア語の単語がロシア語に入ってきたんだ。
>ロシアの愛国者にとっては、ちょっと屈辱的な姓だね。
>アッラー・ラフマン(神は慈悲深い)!!
というカキコがあったのですが、これってどこまで本当の話でつか??
ロシア史(ロシア語史?)に強い方、おしえてちょうだい。
>>938 ロシア語に詳しい方ではないんだけど、少なくとも純ロシア系の姓ではないね。
イスラム系の単語をロシア風にした姓だと思う。
ロシアはソ連時代にあらゆる民族をいっしょくたにスラヴ系に見立てた所が
あったから。
たとえば「アリ」と言う名の人は「アリエフ」になっていたし、「アブデル」
なんかも「アブデロフ」になってたよ。
-ov、-ev、-in、-sky、nyi(←ный)が純粋なロシア系、-ni、-ik、-ekはチェコとか
他の東欧系で、-enkoはウクライナ、なんとかスキーはロシアもそうだけどベラルーシ、
ウクライナ系にもいるな。
タタールのくびきは自分もロシア史の授業で習った憶えがあるけど昔すぎて忘れて
しまった。(´∀`;
「ラフマン」をロシア式にしたら「ラフマノフ」みたいだけどなぜ「i」が入るのだろう?
わしの小さな脳味噌ではわかりません・・・ガクーリ
ラフマニノフの伝記の様な本には記述はないのかな?
今度探してみようかな。
940 :
名無しの笛の踊り:04/05/22 16:04 ID:pdFY+Hj1
>>926-927 テラーク盤は例の有名な97鍵装備のベーゼンドルファー290SEインペリアルで再生、録音されている。
この重低音弦の共鳴もせいもあって前奏曲、音の絵等の低音が素晴らしく力強い。
それこそ雷鳴の轟音から霧の様なレガートまで。
941 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 14:18 ID:5cYjfjEg
>>845>>849 遅まきながら交響的舞曲聴きました。
モダニズムの中にもラフマニノフらしさが溢れていてサックスソロは幻想的な美しさ。
942 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 20:30 ID:KfBAu5w2
埼玉での小山さんのラフ3番は、最高でした。行ってよかった。
>938
>939
ラフマン(Рахман)という、おそらくタタール人の個人名に、語尾「-ин」が
付き「ラフマーニン」という姓が発生し、そこにさらに語尾「-oв」が付いて、
「ラフマニノフ」という姓が誕生したと思われ。
現代ロシア人にどんな語感で聞こえるかはともかく、確かに純ロシア系の名前
ではないな。
少しスレ違いになるかもしれないのですが、今日
東京文化会館で行われた「ピアノ協奏曲の夕べ」に
行ってきました。
プログラムは
1.ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番
2.ショパン ピアノ協奏曲 第1番
3.グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調
4.ガーシュウィン ラプソディーインブルー
というものでした。
ラフ2目当てで行ったから(他の曲もかなり好きですが)
とても楽しみにしてたんだけど、始まったとたん怒りを
通り越して悲しくなってしまいました。
とにかく最初から最後までグダグダ。
ピアノとオケがまるで合ってない。
ミスタッチ大杉。
これほどチケット代がもったいないと思った演奏会は始めてです。
これからはプログラムではなくピアニストで行くコンサートを
決めようと思いました。
あんな演奏で金取るなんてピアニストとしてのプライドはないのかと
小一時間(ry
長文スマソ
オーマンディ指揮「交響的舞曲」がバレエ曲集とかいう
アルバムに収録されてると聴いたのですが、ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?
>>944 私も行ってきました。
実質コンサート初めてなので楽しみにしてたけど
いまいちでした。
確かに合ってなかった。あれ?って思うところが多々ありました。
こんなものなのかなぁって思ってましたけど。
そのなかではラプソディー陰ブルーはまあ良かったと思います。
気を取り直して次は6月2日にパガニーニを聞いてこよ。
申し込んでから一週間してもチケットが届かないけど。
>>946 おお!会場で会ってたかもしれないですね。
確かにラプソディインブルーはよかったです。
ってかまともなのはあの1曲だけ・・・
休憩時間に一気に会場に人いなくなったし。
チケット無事に届くといいですね。
>>942 俺も行った!2階にいました。
ほんと良かったね〜ピアノ女とは全く感じないスピードだし、オーケストラもめちゃうまい。
一つ言うとピアノのスピーカーの音量がちょっとでか過ぎたかなと。
小山さんは十分力あるから、あれほどスピーカーに依拠せずとも良かったような気がした。
でも満足です。またあるなら是非とも行きたい(・∀・)
>>942 俺も行った!2階にいました。
ほんと良かったね〜ピアノ女とは全く感じないスピードだし、オーケストラもめちゃうまい。
一つ言うとピアノのスピーカーの音量がちょっとでか過ぎたかなと。
小山さんは十分力あるから、あれほどスピーカーに依拠せずとも良かったような気がした。
でも満足です。またあるなら是非とも行きたい(・∀・)
ごめん連カキコしたた
俺は六月に友人が管やってる市民オケの
パガニーニの主題による変奏曲聞いてくる。
運力とくるみ割り全曲とフィンランディアがセット。
ってか今タイプしてて思ったんだけどタイトル長すぎw
953 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 12:20 ID:A3j7ita/
954 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 12:59 ID:hc9pmZGe
a
パガニーニの主題による変奏曲
=paga vari パガヴァリでいいのでは?
956 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 14:59 ID:7k4fLbTF
>>952-955 24のカプリーズからのトランスクリプションで24の変奏形式だけど正式名称は"狂詩曲"だよ。
"Rhapsody on a Theme of Paganini"
略すなら"パガ狂"か"パガニーニ・ラプソディ"か。
二台のピアノのための組曲2番のワルツを聴くと鼻血が出そうになる。
958 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 15:13 ID:7k4fLbTF
959 :
952:04/05/26 00:38 ID:yo4chCDg
>>953 室蘭・・・君がこの地名を聞いたことあるかどうかから
まず疑問だがなw
961 :
952:04/05/26 19:55 ID:Hl8x4s4n
>>960 焼き鳥でかな、鉄鋼でかな?すれ違いスマン。
>>953 一応詳細あげておくと
室蘭市民オーケストラ 名曲コンサート。
6/26 土曜日
開場5:30, 開演6:00 チケット500円
会場は確か(w)室蘭市文化センター
ソリストは地元の人らしいです。
ってかこれが大事なところなんだろうケド・・・w
第二バヨリンの首席の人曰く「普通にうまい」だそうです。
名前は友人に聞いておきますw
962 :
960:04/05/26 22:29 ID:8SMl9F7P
鉄鋼。焼き鳥は知らなかった。
でも名産を知らなくてもそれなりに有名じゃないか?
地名ぐらいは聞いたことある人多いと思う。
チケット500円か…。
これぐらいだと上手い下手関係なしに気軽に聴きにいけていいなぁ。
そういえば、そろそろ次スレ立てにゃなりませんね。
>>980の方にご依頼しましょうか。
↑よろしく。
966 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 16:32 ID:OraSKBiB
ラフマニノフ自演の前奏曲Op.3-2、エレジー、道化師、VRのポルカ、前奏曲Op.23-5が堪らん(;´Д`)ハァハァ
967 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 17:48 ID:oG5KOa3n
コブリンの演奏会で「音の絵」が聴けるそうです。3000円也。
>>966 前奏曲op.23-5が好きなんだ。
俺は23-4と23-6が堪らん。
あたたかーくて寂しいところがなんとも(;´Д`)ハァハァ
>>966 前奏曲op.23-5が好きなんだ。
俺は23-4と23-6が堪らん。
あたたかーくて寂しいところがなんとも(;´Д`)ハァハァ
>>966 前奏曲op.23-5が好きなんだ。
俺は23-4と23-6が堪らん。
あたたかーくて寂しいところがなんとも(;´Д`)ハァハァ
そんなに好きなのか・・・
ゴブリンったらTVでコンクールに出てるのを見たことあるな。
浜松(?)かそんな名前のところでやるやつ。
973 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 15:51 ID:3s+0SUA+
>>968-970 前奏曲Op.32-10も堪らなく好き。
標題『帰還』とベンノ・モイセイヴィッチの演奏が忘れられない。
あの物悲しい御伽噺のような雰囲気が。
974 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 16:31 ID:3s+0SUA+
そういえば自演の前奏曲op.23-5は最期に楽譜には無いオマケ付き。でもこれのが迫力があってイイ。
前奏曲op.23-5と言えば昨日のルガンスキーのアンコールで聴いてきた。
自演じゃないから最後のオマケはもちろんなかったけどなかなか熱い演奏だったよ。
左手アルペになるところからの内声部の出し方は本当に上手いですわ。
オマケ付きってのも聴いてみたいなー。