1 :
名無しの笛の踊り:
にはどんなものがありますか〜 教えてちょ
初心者質問スレへ池。
こういう楽器を使う曲でつか?
ノつ
/ / ∧_∧ ∧_∧
| く ( ´_ゝ`) (´<_` )
\ \ / ⌒ヽ 電子楽器界の古楽器とは
7 と| 二 ) | \ \ 流石俺ら。
ヽ | | | / / )
/ | | | ヽ /
. ( |_ノ| |ヽ_ )
| []/ | | |
|/ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ |
| | | ( )
| | UNO || | |
||\|_____|| | |
. /|| ||\\ || ||/ | |
. ∠/|| ||  ̄ || || \>
|| || || ||
. ||.. ||
4 :
名無しの笛の踊り:03/09/13 16:28 ID:D21/yC0R
エレキギター協奏曲「新世紀」「炎の弦」「ゴールドラッシュ」とか。
と、まじれすしてみるtaste.
エレキギターを使うクラシックって、あるの?
現代音楽の分野ならいくらでも
エレキベース協奏曲はねぇのかな
エレクトーン協奏曲は無いのかねえ
9 :
名無しの笛の踊り:03/09/13 20:37 ID:1obGIty5
エレクトーン協奏曲はヤマハの連中がたくさん書いているポ。
11 :
3:03/09/13 21:57 ID:???
ヴァレーズの「エクアトリアル」はオンドマルトノが使われますが、初稿ではテルミンでした。
シャイーの録音だと、テルミンとオンドマルトノ両方使われてるらしい
Fuleihanという人のテレミン競争曲の録音持ってる。
ストコフスキー指揮NYPの1945年のライブ。
メシアンのトゥランガリラ交響曲だとオンドマルトノが使われてます。
15 :
名無しの笛の踊り:03/09/15 21:20 ID:AZcItWUa
age
あげ
%83%8A%83%93%83%4F%83%82%83%61%83%85%83%8C%81%5B%83%5E%81%5B%8E%67%82%C1%82%BD%8B%C8%82%CC%82%A8%91%45%82%DF%8B%B3%82%A6%82%C4%81%42
リングモジュレーターが効いてる曲はなんでしょうか?
ターボが効いている車はなんでしょうか?
18はゲソ?
ですこきっど!
あげ
26 :
名無しの笛の踊り:03/09/28 15:56 ID:ENX6Ubsh
あげ
age
なつかすぃ〜♪ ヴァン・マッコイ!
29 :
名無しの笛の踊り:03/09/30 18:22 ID:Ns3zbPoU
(触らずに演奏できますよ・・・)
| ♪
| ♪
|
| ♪ ♪
[]
. / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ ♪
/⌒ヽ | | |
/ ´_ゝ`)| | |
| /. ||\|_____|
| /| | || || || ||
// | |. || || || ||
.U. .U. || || || ||
. ||.. ||
吉松隆はイングヴェイ・マルムスティーンのエレギ協奏曲の楽譜を見て
「バロック期のヴァイオリン協奏曲のように端正なスコア」と評していましたよ・・・
あの曲聴いてても何も面白くない…
フレイハンのテルミン協奏曲はシンプルに楽しめる
両端楽章ではこの楽器の嫋々たるイメージが覆される
僕はこんなにも健康的なテルミンを聴いた事が無いw
健康的でしか。
ピコピコ
age
ネコ デ ホシュ
,ヘ ヘ
(・。・)
@(uuノ
掲示コロンボ
age
39 :
名無しの笛の踊り:03/10/06 21:01 ID:6Bwnh6HQ
ミクロシュ・ローザの白い恐怖ピアノ協奏曲にはテレミン入ってるべ
ちなみにテルミンじゃなくてテレミン(もしくはセレミン)な
40 :
権代:03/10/06 21:16 ID:???
>>39 しったかやめれ。
◎=テルミン
それは、モーグの事を
ムーグと堂々と言ってるのくらい恥ずかしい。
¨テレミン¨はまだ許せるかなぁ…
しったかやめれ。
例えば映画「テレ(ル)ミン」を見たか?
向こうの人間は、(米であれ露であれ)例外なくテレミン、もしくはセ(the)レミンと発音しておるぞ。
日本に間違って輸入された固有名詞の一例。
一般名詞じゃなくて固有名詞なんだから、ちゃんとオリジナルを尊重すべき。常識ね。
ただし、あの映画以前は、ちゃんと「テレミン」と呼ぶメディアも多かった。
一映画宣伝会社の間抜けな間違いが広まった結果なのだな。
ちなみに、アメリカではMoogは間違いなく「ムーグ」と発音する事も、付け加えておこう。
「日本ではモーグと言うのだ」なんて言い張ったところで、
日本語ができないミュージシャンと会話するときに、理解してもらえないよ。
42 :
31:03/10/07 13:45 ID:???
例のCDにはアナウンスが入っていて
確かに「テルミン」より「テレミン」に近い発音だったし、
thereminと綴る以上「ル」とは読みにくいとも思える。
でもあんまり揉めないで欲しいな。
日本語じゃ外国語の完全に正確な発音や表記は無理と思うし。
「白い恐怖」がtheremin(笑)フィーチャーしてるとは初耳でした。
NAXOSのでも買ってみようかな・・・
43 :
31:03/10/07 15:48 ID:???
例のCDってストコフスキーとロックモアが共演した
フレイハンの協奏曲の事ね
あとショスタコーヴィチも映画音楽にtheremin使ったらしい
>>40 をいをい…w
MOOG って日本じゃモーグって呼ぶのか?(おいらイギリス住まい)
それぢゃ「死体安置所」(morgue)になっちまうよー♪
45 :
名無しの笛の踊り:03/10/08 21:28 ID:eq68zPQN
死体安置所シンセ... age...
englishをイギリスという日本では無意味な議論ですな。
ところでヴォコーダー使ったクラシック曲はありますか?
47 :
名無しの笛の踊り:03/10/09 10:25 ID:FL+9k7MN
イギリスは England ですが、なにか?
三枝成章「ラジエーション(レディエーション) w ミサ」
>ヴォコーダーを使ったクラシック曲
ミサ → マス (w
49 :
名無しの笛の踊り:03/10/10 13:23 ID:cE2LGqXu
マルムスティーン、イングウェイ「ギター協奏曲」
ケージ 「ラジオ・ミュージック」
ホシュ
オンド・マルトノ使った曲はどんなのが?
テレミン協奏曲のCD欲しいけど売ってない・・・
53 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 10:00 ID:6lgx4qit
ランドウスキ 音頭丸殿協奏曲
54 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 13:54 ID:alBdN+dj
>>44 作者本人が、モーグって呼べって言ってる。
そういや、こないだの日曜に、ボブが秋葉原にいたらしいよ。
池田亮司
(保守しますよ ・・・)
| ♪
| ♪
|
| ♪ ♪
[]
. / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ ♪
/⌒ヽ | | |
/ ´_ゝ`)| | |
| /. ||\|_____|
| /| | || || || ||
// | |. || || || ||
.U. .U. || || || ||
. ||.. ||
ネコ デ ホシュ
,ヘ ヘ
(・。・)
@(uuノ
一度アゲとこうぜ・・・。
保守
久しぶりに演奏するか。
ノつ
/ / ∧_∧ ∧_∧
| く ( ´_ゝ`) (´<_` )
\ \ / ⌒ヽ 楽器に触れずに音を出すとは
7 と| 二 ) | \ \ 流石俺ら。
ヽ | | | / / )
/ | | | ヽ /
. ( |_ノ| |ヽ_ )
| []/ | | |
|/ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ |
| | | ( )
| | UNO || | |
||\|_____|| | |
. /|| ||\\ || ||/ | |
. ∠/|| ||  ̄ || || \>
|| || || ||
. ||.. ||
62 :
ぽー♂:03/10/30 12:33 ID:E69gEY1Q
かわいいテルミンだな、マトリョミン。
電子楽器のための書き下ろしじゃないが
ローランドのサンプルCDでショパンのp協2番を
生オケとデジタルグランドピアノで演奏した奴を持ってる。
岩城宏之/東フィル/若林顕というメンツ。
デジタルグランドの音色は意外に素朴で、豪奢さではアコピに譲るが
作曲当時の楽器の音色を意識して作ってるとしたら凄いと思う。
66 :
名無しの笛の踊り:03/11/09 20:13 ID:QYJdGNHK
(ageますよ ・・・)
| ♪
| ♪
|
| ♪ ♪
[]
. / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ ♪
/⌒ヽ | | |
/ ´_ゝ`)| | |
| /. ||\|_____|
| /| | || || || ||
// | |. || || || ||
.U. .U. || || || ||
. ||.. ||
66の香具師は手がないのにどうしてテルミンが演奏できるのだうか。
目に見えない手があるんでしょ。
69 :
ぽー♂:03/11/12 11:24 ID:3WQ5et4U
たぶん、脚とか、体とかで演奏するんだと思います。
そういや、海外の教会では、電子オルガンを使ってるところが結構あります。
ガンバレ電子楽器アゲ。
>69
風情の無い協会だなぁ
テルミンスレになってる悪寒 ガクガク(;゜Д゜)プルプル
|
|
|
|
[]
. / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃
| | |
| | |
||\|_____|
|| || || ||
|| || || ||
|| || || ||
. ||.. ||
.∧_∧
∧_∧ (::::::::::::::)
( ::;;;;;;;;:) /::::::::::::::⌒\__
/⌒`'''''''''''^ヽ /::::|:::::::::::::::\___)⌒\__
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;| \\:::::::::::::::::::-'''⌒ヽ (___)
..''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;| \:::::::::::::::::::/\:::\__
_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;|  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ___)....
ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__>
( ´_ゝ`)新ネタ募集中ですよ・・・っと。
(´<_` )お前がネタ出せ、と突っ込まれそうだな。
sage
>>69 外国の小学校の教室見るとほとんど日本製の電子ピアノが置いてある。
アップライトピアノ置いてるなんて贅沢なんだろうなきっと。日本だと
当たり前だけどね。
エレクトリックベース使う曲はないんでつか?
グリゼイのエスパス・アコースティック
| ♪
| ♪
|
| ♪ ♪
[]
. / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ ♪
/⌒ヽ | | |
/ ´_ゝ`)| | |
| /. ||\|_____|
| /| | || || || ||
// | |. || || || ||
.U. .U. || || || ||
. ||.. ||
.∧_∧
∧_∧ (::::::::::::::)
( ::;;;;;;;;:) /::::::::::::::⌒\__
/⌒`'''''''''''^ヽ /::::|:::::::::::::::\___)⌒\__
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;| \\:::::::::::::::::::-'''⌒ヽ (___)
..''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;| \:::::::::::::::::::/\:::\__
_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;|  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ___)
ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__>
( ´_ゝ`)香具師は俺と並ぶヴィルトゥオーソだな。
(´<_` )兄者はCのスケールも弾けないだろ。
んなわきゃない
保守
やああ
どこの国だよ
戦後の日本人作曲家でマルトノを使いたがった人がたくさんいたらしいが、
使用が難しかったから、クラヴィオリンっていう変な音のする電子楽器を
代わりに使っていたそうな。武満の曲にも使ってる曲あったはず。
ジョン・レノンも使った、あのクラヴァイオリンでつか?
ジョン・レノンも使っていたのですか。
それはしらなんだ。
クラヴィオリンの音を実演で一度聴いた事があるけど、
オナラみたいな音だったよ。
マルトノとは全然違う。
保守
オンドマルトノ使った有名曲:
協奏曲→アンドレ・ジョリヴェ
トゥーランガリーラ交響曲→オリヴィエ・メシアン
火刑台上のジャンヌ・ダルク→アルチュール・オネゲル
93 :
名無しの笛の踊り:04/01/17 21:02 ID:8rmh5sHW
刑事コロンボ
吉宗
独眼流正宗
>>77 クラ板ですから
「半音階的幻想曲( バッハ半音階的幻想曲とフーガBWV903) 」
by ジャコ・パストリアスとかいかがですか?
ベースのスレも昔ありますた。
ジョン・ケージ HPSD
保守
98 :
岡田克彦:04/02/13 00:04 ID:wCXKkw5c
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックな
ラプソディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオ
リジナルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの
使ったA管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情は
A管クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を
楽器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲の
厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
99 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 14:55 ID:HU4iWGwq
100 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 15:08 ID:OmahRIxW
100
シンセサイザー協奏曲でgoogle検索したら、
日本語では2件しか見つからなかった。
保守
電子のことならIT評論家の高本先生に聞いたらいいと思うよ。
104 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 17:25 ID:muRaee/O
age
ついでに言うと、電子のみならず電波のことも高本先生は
エキスパートだよ。
毒電波専門だけどな。
保守
108 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 14:53 ID:pze4tfar
ヤマハのGXという電子楽器とオケのために書かれた
芥川也寸志作曲「GXコンチェルト」を聴いた事ある方
いらっしゃいませんか?録音も残されていないとされているので。
(ゎ・_・ぉ)<随分昔
平部やよいさんが
サックスとGXと桶の為に
書いた曲なら
聞いたことがある。18年前。
/)
∩ // ∩
|│|│ ∩/ /
∩ \ ∧_∧ .||/ ∧_∧
\\ .( ´_ゝ`) |⊂__) (´<_` )保守するか。
(__ニつつ ⊂__) / ⌒ヽ
7 と| 二 ) | \ \
ヽ | | | / / )
/ | | | ヽ /
. ( |_ノ| |ヽ_ )
| []/ | | |
|/ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|二⊃ |
| | | ( )
| | || | |
||\|_____|| | |
. /|| ||\\ || ||/ | |
. ∠/|| ||  ̄ || || \>
|| || || ||
. ||.. ||
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり倒そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜市金沢区富岡一丁目41-4の家も潰そうぜ。
電話:093−391−0322に殴り込みだ。
ソレソレこいつの一家も引きずり回そうぜ。
112 :
名無しの笛の踊り:04/04/16 13:00 ID:rSqES269
>>109 そんなのあったんだね。
(編成からしてカッコよさそう)
知らなかった。
教えてくれてありがとう。
GXはかなりの高額ではなかった?