マルタ・アルゲリッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;´Д`)…ハァハァ
語ろうぜ!

# 下のほうにある、アルゲリッチ10月20日のチケット 
# http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060080851/
# ってスレは単発じゃないから重複じゃないと思う。
2名無しの笛の踊り:03/08/27 19:18 ID:???
2
3名無しの笛の踊り:03/08/28 12:54 ID:???
「昔はよかった・・」



以上。
4名無しの笛の踊り:03/08/28 12:59 ID:???
57年のジュネーブ・コンクールはアルゲリッチが優勝で
ポリーニが第2位だっけ?
5名無しの笛の踊り:03/08/28 19:24 ID:FxJplOrZ
ああ、アルゲリッチ…。
6名無しの笛の踊り:03/08/28 19:30 ID:???
昔は可愛かった
7名無しの笛の踊り:03/08/28 21:34 ID:???
ショパンコンクールの白黒映像をNHKが放映していたが、
その息を呑むほどの美しさに、しばし忽然とした。
8名無しの笛の踊り:03/08/28 22:03 ID:FxJplOrZ
>>6
あぁ、昔はかわいかったのか。
やっぱりね。
今いくつくらいなんだろうね。
年の割にはきれいだよね。
9名無しの笛の踊り:03/08/28 22:24 ID:???
最近のアルゲリッチは
見た目も演奏も
フジ子・ヘミングと
区別がつきません。
10名無しの笛の踊り:03/08/28 23:04 ID:dOukW7Ry
演奏、何故に、駄目ですか?
みなさん。ちなみに誰が好き?
11名無しの笛の踊り:03/08/29 00:13 ID:???
>>1はどうなのですか?
12名無しの笛の踊り:03/08/29 00:31 ID:HlgcOxgE
ああ。あるげりっち。
13名無しの笛の踊り:03/08/29 00:34 ID:???
ソロリサイタルを聞いたことがある2ちゃねらーが少ないから、ダメと思い込む
14名無しの笛の踊り:03/08/29 13:22 ID:???
もはや伝説のピアニストですね。
40代までソロ活動メインの時に、ライブで聴いた人とそうでない人と
意見がまっぷたつになるのが分かりきっている。
15名無しの笛の踊り:03/08/29 17:32 ID:BgQlWnn8
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています     |
|______________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16名無しの笛の踊り:03/08/29 18:53 ID:zOMR6JVy
この人の英雄ポロネーズ最高。つーかこの人以外考えられない。
録音がなぜか1960年代のものばかりだけど最近のはないの?
17名無しの笛の踊り:03/08/29 19:00 ID:???
ショパン ピアノ協奏曲第一番
アルゲリッチの聴いたら他は(ry

18名無しの笛の踊り:03/08/29 19:44 ID:???
>>17
まったくそのとおり。
19名無しの笛の踊り:03/08/29 20:01 ID:???
>>17
ツィメルマン、とつられてみる。
20名無しの笛の踊り:03/08/29 23:54 ID:oPqO9gS5
そうそう、CDじゃ、別に。。だけど。
生聴いたら、この人以外考えられない。
CD聴いて、良い!と思って
生聴いたら、がっくり。数え切れないほどあるが。
彼女のは、何回でも聴きに行きたい。
21名無しの笛の踊り:03/08/30 00:03 ID:???
一番最近のまともな録音と言えば、EMIのショパンコンチェルト2曲だろうか(1997年)。
一昨年の別府音楽祭のチャイコなんて、実演としては実に面白かったけど、何かスタジオの新譜欲しいよね。
22名無しの笛の踊り:03/08/30 00:05 ID:pDp4woRk
この人の室内楽も最高!なんだよね。
毎年、別府まで行ってます。
23名無しの笛の踊り:03/08/30 13:23 ID:???
ごめんよくそのイベント知らないんだけど、別府でしかやってないの???
24名無しの笛の踊り:03/09/02 06:59 ID:???
ごめんよ、くそのイベントおれもそんなに知らなくて。
25名無しの笛の踊り:03/09/03 09:26 ID:???
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
おえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえ
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
おえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえ
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
おえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえ
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
おえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえっおえ
クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢クソ女下痢下痢
26名無しの笛の踊り:03/09/04 06:58 ID:oKn5mb9+
>>13
ソロリサイタル聞きましたよ。
バッハのパルティータ(何番か忘れた)、ショパンの3番と夜のガスパール。
他にもなんかやったんあろうけど覚えていない。ところがその日はアルゲリッチが
風邪かなんかで、主催者が出てきて、「芸術家は熱がありますが、たっての願いで
演奏を行います」とかいったのを覚えている。「アルゲリッチさんは」といわずに
「芸術家」っていったんだよね。主催者なのに名前も覚えていないのかと思ったヨ。
その後に聞いたのはもちろん、コンチェルト(小沢とのラヴェル)とか、クレメル
とのリサイタルとか。でも別にそんなに一変したとは思わないけどね。ただ本能の
ままにノリで弾くタイプだから、美学としては新しくないなとか最近は思って、
チャイコばかりやることもあって食傷気味です。ソロのCDで好きなのはショパン
の前奏曲、シューマンの第二ソナタ、プロコの第七ソナタかな?
27名無しの笛の踊り:03/09/05 09:38 ID:???
くそおんなゲリゲリ、くそおんなげりげり……
くそおんなゲリゲリ、くそおんなゲリゲリ……
くそおんなゲリゲリ、くそおんなげりげり……
くそおんなゲリゲリ、くそおんなゲリゲリ……
くそおんなゲリゲリ、くそおんなげりげり……
くそおんなゲリゲリ、くそおんなゲリゲリ……
28名無しの笛の踊り:03/09/10 06:18 ID:???
 
29名無しの笛の踊り:03/09/11 00:34 ID:???
男を惑わす色気のある可愛い人、今はどうでしょうか。
30名無しの笛の踊り:03/09/11 04:42 ID:???
今も昔もげりおんな。
31名無しの笛の踊り:03/09/11 17:13 ID:???
若いころはきれいだったんだろうな。
32名無しの笛の踊り:03/09/13 01:37 ID:XFGyxvQz
本当にきれいでした。 でも太め・・・ 36歳の絶頂期の彼女をテレビで見ましたが、ものすごく色っぽい本能の赴くままに生きている女性って見えましたね。
今は、その当時の面影がないな・・・ 
33名無しの笛の踊り:03/09/15 20:59 ID:X4DWYbIB
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
34名無しの笛の踊り:03/09/15 21:00 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・

35名無しの笛の踊り:03/09/15 23:08 ID:???
アルゲリッチスレを汚すなよ。
36名無しの笛の踊り:03/09/16 00:20 ID:???
>>35
ワロタ
37名無しの笛の踊り:03/09/16 00:26 ID:???
つかつかと出てきて、ちょこんとお辞儀をし、ピアノ椅子に座って長い黒髪を肩の後ろに追いやると、すぐに弾き始める。
そんなところもカッコ良かった・・・ 若い頃。
38名無しの笛の踊り:03/09/16 00:26 ID:hlMqdyG+
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

39名無しの笛の踊り:03/09/16 00:58 ID:CxkP3Py7
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

40マルタ・アルゲリッチッチ:03/09/16 01:41 ID:PxIN60mG
オカダ!オー、オカダカツヒーコ、ワタシダイフアンデース。
ドンドン、コノスレデ、センデンシテクダサーイ!
41名無しの笛の踊り:03/09/16 01:48 ID:???
>>4
男性部門と女性部門に当時は分かれてました。
42名無しの笛の踊り:03/09/18 00:27 ID:???
まじ?
43名無しの笛の踊り:03/09/18 00:43 ID:???
で、アルゲリッチは男性部門にでたの? 女性部門にでたの?
44名無しの笛の踊り:03/09/18 07:57 ID:???
>>43
オナベ部門
45名無しの笛の踊り:03/09/19 01:32 ID:L5ejZqOm
アルゲリッチの若い頃の写真みたーい!
46名無しの笛の踊り:03/09/19 01:40 ID:???
47名無しの笛の踊り:03/09/19 02:16 ID:???
これ、カーディガンの下は>>45と同じ衣裳?
ttp://www.cs.princeton.edu/~san/argerich.jpg
4847:03/09/19 02:17 ID:???
×>>45 → ○>>46
4945:03/09/19 08:45 ID:/1Gg8psD
>>47  どうもありがとう。 細くて、きれいだったのがわかりました
50名無しの笛の踊り:03/09/19 17:53 ID:???
これだけ美人でピアノがあれだけ上手けりゃ、そりゃスターにもなるわな…
ムターなんかよりずっとキレイ。
51名無しの笛の踊り:03/09/19 17:58 ID:???
音楽の友の今月号(10月号)の表紙・・・・・
やっぱり、昔綺麗だった女の年老いた姿を見るのは辛い・・・・
52名無しの笛の踊り:03/09/19 19:21 ID:hFItsgBk
彼女の娘さんたちももしかして、きれい?
53名無しの笛の踊り:03/09/19 22:09 ID:???
女なのにゲーハーだったりして
54名無しの笛の踊り:03/09/20 00:13 ID:???
今や、おとぎ話の魔法使いの婆さんという顔に・・・
若い頃のを写真集にして出してほすい。
55名無しの笛の踊り:03/09/20 05:20 ID:???
グールドも2枚目だったのに、40超えたらオランウータンだもんなあ
56名無しの笛の踊り:03/09/21 09:53 ID:???
下痢ッチ マンセー!!
                  糞
                 糞糞   匂
           匂    糞糞     匂
          匂    糞糞糞糞   匂
           匂  糞  糞糞糞
             糞糞糞糞  糞糞
            糞  糞糞糞糞 糞糞
           糞糞糞糞    糞糞糞糞
           糞糞糞糞糞糞糞糞  糞糞
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
57名無しの笛の踊り:03/09/21 11:24 ID:???
NHKが2年前に放送した、ショパンコンクールの実況(白黒)の一部の映像は綺麗だった。
こんな美人は映画俳優でもなかなかいないと思うほど、気品と知性とに溢れた
オーラに包まれていた。中村ひろ子が多分振袖でピアノ弾いていたから、本選の
あとのくつろいだコンサートかなにかだと思うけれど、商品化して欲しい。
58名無しの笛の踊り:03/09/21 12:08 ID:???
アルゲリッチもバレンボイムも、ちゃんと祖国に帰ってるの?
59名無しの笛の踊り:03/09/21 13:50 ID:???
美人でしかもピアノがうまい…なんて理想の女性なんだ。
60名無しの笛の踊り:03/09/21 13:51 ID:???
↑おっと、上の書き込みは35年前の誤爆です。↑
61名無しの笛の踊り:03/09/22 21:32 ID:???
でも、若くてやせていた時も、実物見ると腕だけハムみたいに
ぶっとくて恐かったYO。
62名無しの笛の踊り:03/09/23 01:50 ID:???
このスレも、よくdat落ちしないよなあ…。
63名無しの笛の踊り:03/09/23 06:38 ID:???
ああ。アルゲリッチ。
64名無しの笛の踊り:03/09/23 12:34 ID:mz2Y2t8E
アルゲリッチは分からないけど、バレンボイムは国籍をイスラエルに移しているので、アルゼンチンは祖国と言えるかどうかもう分からないのでは?旧祖国となら言えると思うけど。
65名無しの笛の踊り:03/09/23 12:49 ID:???
旧祖国って何だよ?
祖国はその人の心の中にあるものではないのか?
二つの祖国があってもおかしくない。
66名無しの笛の踊り:03/09/23 13:24 ID:???
ttp://www.andrys.com/argfotos.html

ホントにキレイですね
67名無しの笛の踊り:03/09/25 19:23 ID:???
バッハアルバムのジャケット写真が好きです。
あれLPのでかいサイズで見たときは、惚れた。

内容もすごいし、あのアルバム。最初のトッカータで
もういいようにしてくれと言う気分になる。
68名無しの笛の踊り:03/09/25 20:13 ID:???
漏れのアリゲリッチ初体験はショパン「アンダンテ・スピアナートと〜」の
CDだった。当時はリアル厨房だったが、とにかく、音の連なりのあまりの
美しさに下半身が禿しく萌えた憶えがある。今聴いても、あの時と同じ
コーフンを味わえるだろうか。聴き返すのがコワイ・・・。
69名無しの笛の踊り:03/09/26 04:03 ID:???
      _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(   アル下痢下痢ッチ :::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     
70名無しの笛の踊り:03/09/29 18:25 ID:???
フレイレとのデュオって
どの曲でアルゲが1st.弾くの?
情報キボンヌ
71名無しの笛の踊り:03/09/30 03:14 ID:3/5n4LEf
そのウンコ、金正日の帽子だろ。
72名無しの笛の踊り:03/09/30 06:57 ID:???
重病説は本当?
73名無しの笛の踊り:03/09/30 09:06 ID:???
最近デュトワと元夫婦だっての知った。
それもデュトワの前にもバツイチ子持ちだったんだね。
さすが。
74名無しの笛の踊り:03/09/30 09:12 ID:???
3回結婚して3回離婚してそれぞれ父親がちがう娘3人持ちなんだよね。
デュトワは何番目だ?
75名無しの笛の踊り:03/09/30 11:48 ID:???
>>70
何枚か持っているが、全部アルゲリッチが1st弾いているように聴こえる。
76名無しの笛の踊り:03/10/04 21:25 ID:???
>>75
アルゲリッチのデュオリサイタルはベロフ、ラヴィノヴィチを相手にしたものも聴いたが
アルゲリッチが2ndを弾くケースが8割。それを楽しんでいる様子だった。
77名無しの笛の踊り:03/10/05 20:26 ID:???
>>74さん。デュトワは二度目の亭主、子供はアンヌ。
三度目の亭主はピアニストのスティーヴン・ビショップ・コワセヴィッチ、
子供はステファニー〜溺愛中。。。さて、なかなかのご発展家、うらやまスィー。
 余談ですが、10年ほど前のN響と元彼のデュトワとショパンの1を弾いた時、
何とも白々しい彼女のフィーリング(彼に対する)に困惑したことを想い出す。
終わったときの彼の頬へのクス〜何ともいえない彼女の当惑振りには、笑えた。
色々な思いがあるのだろうな、、、と。。。
78名無しの笛の踊り:03/10/06 12:59 ID:???
保全age
79名無しの笛の踊り:03/10/06 13:59 ID:???
頬へのクスコ
80名無しの笛の踊り:03/10/06 18:17 ID:???
今日ウニオンに行ったら、アルゲリッチタンのポスターがはってありますた。
今度なんかやるらしいね。
81名無しの笛の踊り:03/10/09 03:50 ID:litAvHhx
ヴェルディ響とのベートーヴェンのコンチェルトは衰えなどみせず、
いまでも世界最高のピアニストの一人であるんだなと思わされました!
82名無しの笛の踊り:03/10/09 04:48 ID:xh1CoZo/
ふぁふぁふぁと笑わされました。
83名無しの笛の踊り:03/10/09 12:40 ID:sMYHucib
当日券とれたよ〜
なまけものだなぁ
84名無しの笛の踊り:03/10/09 12:45 ID:2NMMvbdN

フレイレとも結婚していたことがあったんだよね。妊娠したら男は用済みとは、
アマゾネスみたいな女だ。でも演奏はやっぱり光ってるよね。ラヴェルはダメ
だけど。
85名無しの笛の踊り:03/10/09 16:48 ID:j6+lKOGt
ラビノヴィチとは結婚してないの?
86名無しの笛の踊り:03/10/09 17:58 ID:a6PYr+RH
ニコラス・エコノムとは?

87名無しの笛の踊り:03/10/10 00:27 ID:sLL6qdZN
グルダとも結婚したんだっけ?
88名無しの笛の踊り:03/10/10 00:31 ID:jZglC61N
そんな 共演みたいにw
89名無しの笛の踊り:03/10/10 00:53 ID:Fo0ZKnYZ
グルダか誰か忘れたけど、コヴァセヴィッチは許せない、
みたいなことを言ってたような気がするんだが、どうだっけ?
もし、事実なら何でか教えて。
90名無しの笛の踊り:03/10/10 00:56 ID:cVER7aKK
で、この板ではモーツァルトは糞ってことになってんのか?
91名無しの笛の踊り:03/10/10 00:58 ID:sLL6qdZN
>>89
それってコヴァセヴィッチじゃなくてベロフじゃない?
92名無しの笛の踊り:03/10/10 01:00 ID:Fo0ZKnYZ
>>91
あ、そうかもしれない…
で、何で?
93名無しの笛の踊り:03/10/10 01:13 ID:VgfCIvCA
彼女のチャイコフスキーピアノコンチェルトは最高ですね。
ショパンのCDが案外少ないのが残念。
94名無しの笛の踊り:03/10/10 09:01 ID:3hY+o9S3
>>92
ベロフはプレイボーイでアルゲリッチを泣かせていたと言っていたそうです。
95名無しの笛の踊り:03/10/10 16:30 ID:wb1Ldfwf
下痢だってヤリマソだろ。
9692:03/10/10 23:42 ID:edZEhQ4N
>>94
レスありがとう。
もう少し複雑な理由があったのかなと思ってたけど、
案外普通の事だったんだね。
97名無しの笛の踊り:03/10/11 02:26 ID:5bw4HyLn
この人のショパンのピアノソナタ3番にひどく感動して、ずっと泣いてた。
多分、感傷的になってたのもあるかもしれないが、このCDは宝物だと思う。

因みに第四楽章が凄い事になってる。

グラモフォンのヴィンテージコレクションで
1967年1月の録音だそうです。
98名無しの笛の踊り:03/10/11 02:37 ID:C0XZt6Qd
昔、NHKテレビで太腿も露わな黒い革のホットパンツ姿でピアノを
弾いていたのを見たことがあります。
99名無しの笛の踊り:03/10/11 09:23 ID:vLXSKSuC
彼女が42才のとき48才の征爾と組んだバイエルン放送交響楽団の
ベートーヴェンのPC1のビデオを時折聴くんだけれど(見るのかな?)
彼女、結構、可愛くて、細身でシャイで3楽章の踊るような仕草が、とても
気に入っているよ。これは店頭にあるよ。。。若いって、、、いいね。。。
100名無しの笛の踊り:03/10/12 20:47 ID:aNAB0vLY
この人のリストのソナタは、めちゃくちゃです。
いい意味でね。
101名無しの笛の踊り:03/10/12 23:13 ID:5XZdnyYb
内田光子との対極にあるようなな人だね
102名無しの笛の踊り:03/10/15 06:13 ID:Mf0g+Dwf
14日聴いた人いないの?
103名無しの笛の踊り:03/10/15 12:54 ID:XKONVBYW
昨日いってきた
なんかさすがって感じだった
足悪そうにしてて年取ったなぁとも思った
パンフには、最近田舎(アルゼンチン)に帰ったって書いてあったよ
104名無しの笛の踊り:03/10/15 19:22 ID:KlnNtE5X
もうそろそろ死んでしまうの?
105名無しの笛の踊り:03/10/15 22:41 ID:Q0fRnEys
今日のクレーメル(@池袋)に来てたよ。取り巻きといっしょに一階のうしろ、
R列に陣取ってた。遠目に見てもはっきりわかるくらいに肥えてた・・・
106名無しの笛の踊り:03/10/15 22:49 ID:aXMLg1Ls
外見まで魔女のオババか・・・
107名無しの笛の踊り:03/10/16 10:22 ID:+XniVffd
>>104
死ぬなら痩せとる。
でぶでぶしてるうちは癌の心配はそうはなかろう
108名無しの笛の踊り:03/10/17 21:11 ID:Gbugsn48
DG新譜のブラームス&シューマンの室内楽どう?
109名無しの笛の踊り:03/10/17 22:22 ID:R8xEHdGx
でも、サムソン冬木はでぶのまま癌死しちゃったからなあ・・・
110名無しの笛の踊り:03/10/17 22:30 ID:v5ShiGSP
心臓病で倒れて現役引退と見た
111名無しの笛の踊り:03/10/17 23:02 ID:PptEi0rc
>>108
相変わらずさ。
112:03/10/17 23:21 ID:bqI7drdv
早くソロ復帰してベートーヴェンのソナタ全曲にチャレンジしてくれ。
113名無しの笛の踊り:03/10/17 23:32 ID:G9CP4ceT
あのひとはどうしてなんでもかんでもあんなにはやくひくのか?
そこがいいんだけどさ。オリンピックか
114クズミン:03/10/18 19:45 ID:1rKm35Mp
>113
そういえば海賊盤でショパンの練習曲10-4で1分38秒で弾いたのが
あったけど 流石のアルへちゃんも崩れる限界
でもスリリングで快感
115名無しの笛の踊り:03/10/18 19:55 ID:Okbnxqk/
アルヘリチの場合、速く弾いたほうが表情が出ていいと思う。当然、スリリングでもある。
116クズミン:03/10/18 20:27 ID:J6K2sJ5M
>114
ショパンの10-4といえば ポリーニは2分
117名無しの笛の踊り:03/10/18 20:40 ID:NgAFfO90
>>112
是非史上最小枚数での全曲録音に挑戦してほしい

アルゲリッチは男をイカセルのも早い。ハァハァ
118名無しの笛の踊り:03/10/20 06:21 ID:mw4fhE1m
日本の小学生オケとベト1を共演するの図がローカルニュースに流れる・・・驚愕した
119名無しの笛の踊り:03/10/20 18:28 ID:QC3nmwVN
しかしあそこどういう学校だ?普通の公立では無いとは思うが。あの楽器群。
120名無しの笛の踊り:03/10/23 01:41 ID:KSX/oaed
アルゲリッチのCDについて聞きたいんですけど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FJM5/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001GQJ/
にはいっているものって、同じですか?
それとも違いますか?
121名無しの笛の踊り:03/10/23 01:41 ID:KSX/oaed

は、ソナタロ短調についてです。
失礼しました。
122名無しの笛の踊り:03/10/23 02:57 ID:vPjdswdJ
この人のラヴェル嫌いなんですけど、病気ですか?
123名無しの笛の踊り:03/10/23 03:03 ID:NdDjSH2F
>120

Dbut Recital / Martha Argerich に入ってるスケルツゥオ第3番は1965幻の
ショパンレコーディングよりも良いと思う
124名無しの笛の踊り:03/10/23 08:27 ID:I7CMxsmN
>>121

おんなじ
前者がソナタロ短調盤レコードのオリジナルな形。
後者はソナタロ短調抜きが初出レコードのオリジナルな形だが、
CDになって時間余っているので、ついでにソナタを詰めた。
こん中では前者のシューマンと、後者のスケルツォ3番がいいかな。
125名無しの笛の踊り:03/10/25 00:13 ID:tRWOXLHa
京都コンサートホールのフレイレとのデュオを聴きに行ったが、素晴らしかったです。
余裕というかオーラがありパワーはすごいし、それでいて音は濁らずピアノがこんなに
鳴る楽器だとは思わなかったです。フジコさんとはだいぶ違いますね。
私の耳ではミスタッチなど皆無でした。60台のおばさんピアニストとはとても思えません。
天才は真似が出来ませんね。横山幸雄が聞きに来てましたね。もう弾くのがいやにならなければ良いですが。
126名無しの笛の踊り:03/10/25 00:20 ID:h0f2ukss
いくらなんでも、「ピアニスト」アルゲリッチと「演芸人」フジコを比べないでよ・・・・
127名無しの笛の踊り:03/10/25 00:34 ID:GyDedZ5j
そう書いておけばスレが伸びるのだ。
128名無しの笛の踊り:03/10/25 01:37 ID:gUA4pKLW
フジコのピアノみんなそんなに嫌いか?
私はピアニストのスタイルとして大いにいいと思うんですが…
印象的な音色を奏でるという点では大きな武器になる個性を持っていると思います。
ただ一般受けする演奏でないかとも思ったり…
129名無しの笛の踊り:03/10/25 01:57 ID:m8XCeFYo
まぁ、フジコについてはこれ以上は止めておこうや。アルゲスレだし。
130名無しの笛の踊り:03/10/25 07:59 ID:1Mzfcwot
>>125
「高松宮殿下記念世界文化賞」の授賞式の演奏が
ニュースでちょっとだけ流れてました。
聴きにいきたかったよ〜
http://www.sankei.co.jp/databox/pi/html/031024_02.html
131名無しの笛の踊り:03/10/25 17:59 ID:Ztxw3bEd
漏れも昨日のコンサート行ってきた。シューベルトのロンド、ラヴェルの
マ・メール・ロワは秀逸だったと思うがラ・ヴァルスはあまりいいと
思わなかった。>>125によると横山幸雄も来てたらしいが漏れは
評論家の浅田彰を見つけた。
132名無しの笛の踊り:03/10/26 21:32 ID:65x/bnhM
>>130
そのニュース見たけど、なんか1年の殆どを日本に滞在し日本食い物にしてる
ガイタレの見せしめ的な催しで見てて可笑しかったです。
133名無しの笛の踊り:03/10/26 21:45 ID:18kV40F5
丸太age
134名無しの笛の踊り:03/10/26 21:52 ID:eycqtyvt
満席ではなく左後ろは空席が目立っていたのは悲しかった。
135名無しの笛の踊り:03/10/27 12:21 ID:GIE/DDrT
名古屋、シューベルトで飴玉をなめるババア発見。
だからさぁセロファンをクチャクチャ音たてるな!バカが!詩ね!

この前読響でも僕の後ろで鈴を鳴らすババア(読響スレに報告)
がいたばっかりに
なんだかなぁこの名古屋のババア共のセンスは!
って感じで哀れな気持ちに襲われたよ・・・
136名無しの笛の踊り:03/10/27 14:18 ID:N6GxDkPq
このひと、ベルギーから本拠をアルゼンチンに戻したんだって?
ということはヨーロッパでの活動が減るから日本での演奏が増えると
期待していいんだろうか?
137名無しの笛の踊り:03/10/27 14:29 ID:3Z21VdL7
水の戯れ と クライスレリアーナが良かった。
138名無しの笛の踊り:03/10/27 15:01 ID:OsliIFVC
>>130より引用

>沖縄から友人で
>テノール歌手のウーヴェ・ハイルマンさんと
>テノール歌手の中村智子さんの夫妻も駆けつけ、再会した。

.   ↑
139名無しの笛の踊り:03/10/28 00:21 ID:Oi/Bv+2n
名古屋行きました。
ブラームス終わって、アルゲリッチおばさまご立腹。
2台のピアノの位置関係が気に入らなかった!?
確かに変だったけど、リハーサルしなかったわけ???
1曲で終了かとドキドキドキ。
無事終わってよかったなー。
140名無しの笛の踊り:03/10/28 03:10 ID:u8oGYvw+
こんなオバハンいつまでもチヤホヤすることないだろ
いまやどうってことないよ
141名無しの笛の踊り:03/10/28 03:18 ID:x84SjBzY
>>140
だれが好き?
142名無しの笛の踊り:03/10/28 03:31 ID:u8oGYvw+
>>141
現役ではレオンスカヤかな
アルヘリチよりははるかに音楽を持っているよ
143名無しの笛の踊り:03/10/28 03:37 ID:WdL9r7AW
そういう誰のほうが音楽を持っているとかは荒れやすいからやめよう。
ことに人物単体のスレではね…。
俺もレオンスカヤいいと思うけど。
144名無しの笛の踊り:03/10/28 03:39 ID:u8oGYvw+
同じ日に同じ金額でアルヘリチとレオンスカヤが
ベートーヴェンのソナタやるとしてどっち行きたい?
盲目ヲタでなければ答えは明白だろ?
145名無しの笛の踊り:03/10/28 03:41 ID:agzo0LKp
>>140
同意。

好きな人には申し訳ないが、いまの彼女は晩節を汚していると思う。
146名無しの笛の踊り:03/10/28 04:05 ID:WdL9r7AW
>>144
お前日本語読めないの?
レオンスカヤマンセーなのは分かったから、ここ荒らさないでくれ。
147名無しの笛の踊り:03/10/28 04:23 ID:u8oGYvw+
荒らしついでにもう一丁
ハッキリ言ってルックスもレオンスカヤが上だね

じゃあな
148名無しの笛の踊り:03/10/28 07:29 ID:IMvfT+t4
レオンスカヤかあ。。。。

バンベルクのブラームス・チクルス以来来日公演ないねえ。たしか13年前。
おいらはその後、ファスベンダーとのリサイタルを聴いたけどね。
よかったよ、いひひ。
149名無しの笛の踊り:03/10/28 14:22 ID:x84SjBzY
ベートーヴェンか、上手い線ついてくるな。

シューベルトだったら、そりゃレオンスカヤにいく。
バルトークだったらアルゲリッチだ。

ベートーヴェンかぁ。中期だったらアルゲリッチ、後期だったら
レオンスカヤかな。いや、逆かな。
150名無しの笛の踊り:03/10/28 14:50 ID:G0YNKktl
比較もなんにもこっちはソロ弾かないんだから、
151名無しの笛の踊り:03/10/28 16:10 ID:x84SjBzY
アルゲリッチがソロ弾いた vs レオンスカヤが日本に来た
ってのも考えどころだ、確かに。

>>144には悪いがやっぱりアルゲリッチに行くわ。
レオンスカヤは、日本で何回か弾いてくれるだろうが
アルゲリッチはソロはその一回だけの気がするから。
152名無しの笛の踊り:03/10/28 16:35 ID:vL79MAFB
レモンスカッシュのプロフィールがのってるHPありますか?
153名無しの笛の踊り:03/10/28 23:04 ID:bS2jqRkB
てかここはアルゲリッチスレだぞ…
154kei:03/10/29 00:03 ID:81KFQ5Ts
アルゲリッチの弾くベートーベンの熱情が聴きたいんですが、CD出てないんですか?
彼女に合ってるような気がする。。。
155名無しの笛の踊り:03/10/29 01:39 ID:HpDTLe53
>>154
っていうか、ベートーヴェンのピアノソナタ一曲も録れていないじゃないの?
156名無しの笛の踊り:03/10/29 02:34 ID:i5dVUMd5
>>154
正規盤では一曲も出てない。青裏でNO.28 op.101とNO.7op.10-3
が出ていたかどうか。私の知る限り、アルゲが人前で熱情弾いた事は
ないはず。
157名無しの笛の踊り:03/10/29 17:19 ID:uzQnvXJ4
青裏ってなに?
158名無しの笛の踊り:03/10/29 18:37 ID:tF6+aC9R
スカパーで若いころのアルゲリッチがプレヴィンとやったプロコの3番
やってたのでヴィデオに録ろうとしたら、その前に一昨年デュトワとやった
同じ曲をいれてあった。期せずして25年前とあとの画像が・・・・・
母と娘の共演みたいで不思議だった。若いころはなかなか美形だねぇ。
159名無しの笛の踊り:03/10/29 22:44 ID:xEUxIeKD
>>157
CD-Rの海賊盤
単にCD-Rに焼いたものをさす場合もあるが。
160名無しの笛の踊り:03/10/29 22:53 ID:jXLPFoyG
白壁にメンスを塗りたくったような、キッタネー後味の悪い演奏とおもっていたが、
最近はすこし許せるようになってきた。(特に後年のもの。)
ショパンの前奏曲はポリーニの安定の物足りなさに比べるとスリリングでよい。
161名無しの笛の踊り:03/10/29 22:59 ID:jDULarsR
>白壁にメンスを塗りたくったような

スゲー表現だな(w
162名無しの笛の踊り:03/10/29 23:36 ID:NhtNdipv
メンスって整理のことでつか?
163名無しの笛の踊り:03/10/30 01:37 ID:Ot6i0v+D
ラフマニ協奏3番聞きました(CD)
ケンカ売るようなオケへのあおり すごすぎ
164名無しの笛の踊り:03/10/30 06:42 ID:xcP8WAcU
165名無しの笛の踊り:03/10/30 07:02 ID:bEHiCxwn
>>163
シャイー盤?
あれは、すごいな。
第1楽章のカデンツァなんて、たまらんわ。
166名無しの笛の踊り:03/10/30 09:51 ID:gxBBZQUg
>>164
ブゾーニコンクールのCD聴きたいなぁ

ショパンの2枚組の○○盤で
練習曲のop10-3.4.op25-1.2.3.4.5.6
バラード3番op47 アンプロムチュ2番op36 嬰ハ短調のワルツop64-2
等々が入っているのは 入っていないですね
ミラノ ローマ ロンドン ウィーン 1975-1978-1980
10年位前 駅の安売りCDのコーナー(演歌に混じって)で一枚880円で買ったよ



167名無しの笛の踊り:03/10/30 09:58 ID:9tb9oUL4
この女(ひと)のレパートリーは絶望的に少なすぎて悲しい。
168名無しの笛の踊り:03/10/30 15:27 ID:2kaN6FOh
>>166
青裏じゃねーの?
169名無しの笛の踊り:03/10/30 17:07 ID:heE1LzJu
>>168
もちろん青裏だけど
日本語の解説書付きで堂々と売られていたよね
自分は3枚買いました
マズルカだけでも9曲あるし
ノクターンも3曲
前奏曲 
ポロネーズ2曲
特にスケルツォ2番は、なかなかの名演とおもわれ
2枚組で 880円は安いかも
170名無しの笛の踊り:03/10/31 22:36 ID:T1NexWCy
その青裏、入手方法があったら教えてもらえませんか?
マズルカのライブ激しく聴きたい。
171無名:03/11/01 00:18 ID:vxKBxW0P
アルゲリッチの「チャイコフスキー ピアノコンチェルト1番」を聞いて、
クラシックに目覚めました。
172名無しの笛の踊り:03/11/01 01:13 ID:S4XAYFqn
もう輝いてないね。
173名無しの笛の踊り:03/11/02 11:43 ID:DvvEGsiV
レオンスカヤぐらいのところか(w
174名無しの笛の踊り:03/11/02 14:00 ID:DvvEGsiV
今晩芸術劇場。忘れずに>自分。
175名無しの笛の踊り:03/11/02 15:37 ID:sI3eAIl2
とりあえず、俺も見るよ。
176名無しの笛の踊り:03/11/02 15:43 ID:K9Yf9fJf
>>174
THANX!
177名無しの笛の踊り:03/11/02 23:24 ID:DVI98FbP
芸術劇場でフレイレとのデュオ放映しているが、満席ではないようだね。ステージ背面にも空席が目立つなあ。このご時世だからなあ。
確かポリーニの時は増設の雛壇にも椅子を置いていたような記憶があるんだが?
178名無しの笛の踊り:03/11/02 23:28 ID:lOP7oZQp
>>177
ポリーニの時に雛壇の上に人がいたのは、彼自身の要望だったと思うよ。

そんなに空席目立たなかったけどな。遅れて入ってきたやつはいたが。
179名無しの笛の踊り:03/11/02 23:41 ID:DVI98FbP
演奏後に二人で何か話しているようだが、昔は男女の関係もあったんだろうな?
180名無しの笛の踊り:03/11/02 23:46 ID:h9WmnRJE
正直ピアノだけ二時間ですと聞いていてつらいです
181名無しの笛の踊り:03/11/02 23:59 ID:LpMkpNhy
いままでアルヘリチってそんなに上手いかなあ?って
思ってたけど、こうして並んで弾いて頂くと、
アルヘリチの上手さが歴然として分かるね!

音色の多彩さと、安定感がすごい。
182名無しの笛の踊り:03/11/03 00:06 ID:jB/sUCup
確かにすごいピアニストだと思うなあ。
フレイレより手も大きく見えるしスケールが全然違う。
やはり天才だね。
出来ればもう少しダイエットしてくれればもっとチャーミングなんだがなあ。
昔は美人だっただろうな。
183名無しの笛の踊り:03/11/03 00:07 ID:q1YaXKvw
二人でぶつかりあってもなぁ。duoならどちらかに
イニシアチブとらせないと。
184名無しの笛の踊り:03/11/03 00:08 ID:N/2qTOHj
>>182
DGのabbaと一緒に写っているジャケを確認汁!
いまは、太りすぎ。
185名無しの笛の踊り:03/11/03 00:15 ID:Yv5BN2ec
しかし、アンコールの小品における音色は
ほかの誰にも出せないものだと思った。
186名無しの笛の踊り:03/11/03 00:20 ID:gnsOyoz/
>>185
me too
187名無しの笛の踊り:03/11/03 00:22 ID:N/2qTOHj
me too, one more on BS2!
188名無しの笛の踊り:03/11/03 00:24 ID:gnsOyoz/
BSはTVより音はいいの?
189名無しの笛の踊り:03/11/03 00:29 ID:wz863A4F
BSもTVです
190名無しの笛の踊り:03/11/03 00:30 ID:dc0VOVvZ
BSでもやるのですか。
いつでしょう(って調べりゃわかるのかな)
191名無しの笛の踊り:03/11/03 00:37 ID:mOvFNuEs
BSではやりませぬ。調べますた。
192名無しの笛の踊り:03/11/03 00:48 ID:Vx056x9e
「こんぺい糖の踊り」はエコノムへの追悼だったのかな
193名無しの笛の踊り:03/11/03 05:22 ID:k4HNEszS
でも、伴奏パーと弾いてる時も
旋律の音色で、目立ってた。
この人は、そういうキャラなんだなと思った。
194158:03/11/03 07:46 ID:0GTeCftd
>>182
158のカキコを見てくれたまい。
仲間由紀絵(がちょっと長い顔になった)みたいだったよ。
昨日のはそのまたお婆さんてとこかな?幅も倍増。
195名無しの笛の踊り:03/11/03 08:08 ID:9g2yp5Eb
あれはただ単なる太り方じゃない。
抗ガン剤の影響と思われ。
196名無しの笛の踊り:03/11/03 10:52 ID:jB/sUCup
ラフマニノフの組曲など素晴らしく、特に和音の連続の安定感が真似できないなあ
。出来れば実演でラフP3番,チャイコ1番聴きたいです。
197名無しの笛の踊り:03/11/03 10:58 ID:/gs4B/Uz
体力的、嗜好的に大作はもう無理では?
花は枯れるから美しい
198名無しの笛の踊り:03/11/03 11:10 ID:wiuPFwqV
久しぶりに見たらあんまりおばちゃんになっていてビックリしました。ピアノデュオ2時間には耳がついて行けず、音量を下げてききました。
協奏曲など一点豪華主義のコンサートのほうが私はいいなあ。

195  
病気は完治してないのですか?
199名無しの笛の踊り:03/11/03 11:45 ID:jB/sUCup
体力的にはあのプログラムでアンコール三曲弾ければ十分だと思います。
200名無しの笛の踊り:03/11/03 11:48 ID:Laci5tS6
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
201名無しの笛の踊り:03/11/03 11:49 ID:Laci5tS6
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
202名無しの笛の踊り:03/11/03 11:49 ID:Laci5tS6
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
203名無しの笛の踊り:03/11/03 11:50 ID:Laci5tS6
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
204名無しの笛の踊り:03/11/03 11:50 ID:Laci5tS6
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
205名無しの笛の踊り:03/11/03 11:50 ID:w4yBkuXm
何だ?このコピペ荒らしは?
206名無しの笛の踊り:03/11/03 11:51 ID:Laci5tS6
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
207名無しの笛の踊り:03/11/03 15:26 ID:jB/sUCup
久しぶりにコンドラシン、バイエルンとのチャイコフスキーの一番聞いたが爆走、暴走の快演ですっきりした。すばらしい!
208名無しの笛の踊り:03/11/03 16:10 ID:dc0VOVvZ
昨夜の放送、DVDとCDにした。

DVDはちょうど90分だったので、CDは2枚組になるのか
と思ったのだが、拍手や出入りを削ったら75分になってしまった。
そんなもんなのだな。
209名無しの笛の踊り:03/11/03 16:17 ID:jOhJP8Wy
>>198
おれも協奏曲が大好きだ
210名無しの笛の踊り:03/11/03 17:13 ID:N/2qTOHj
>>208
ちみの家の、3ch教育は、写りが良いのかね?
おらのうちでは、DVD焼く気しないんだよね。
211名無しの笛の踊り:03/11/03 17:15 ID:xaj2UtXM
TVつけながら、寝てしまった
212名無しの笛の踊り:03/11/03 17:32 ID:L9DxRVhT
ラベルだけ録画した。
アルゲリッチ一人だけの演奏を聞きたいだす。
213名無しの笛の踊り:03/11/03 17:50 ID:fJcVE9pT
212
私も
214名無しの笛の踊り:03/11/03 18:25 ID:dc0VOVvZ
>>210
 特によくもないが特に悪くもない。
215名無しの笛の踊り:03/11/03 18:28 ID:02WApkgL
ラフ3はベルンハルト・クレーとのライブもなかなか良いです。
216名無しの笛の踊り:03/11/04 04:43 ID:VzC39aZ/
おじぎがカワイイ
217名無しの笛の踊り:03/11/04 04:52 ID:snS1lOB+
確かに
218名無しの笛の踊り:03/11/04 23:13 ID:4biY/dIV
この人の現在の悩みはどんなものがあるんだろう?
219名無しの笛の踊り:03/11/04 23:17 ID:aSpPF2On
全盛期にもどれないのが悩み?でも今まですきなよーにやってきたよね
子供の父親は全部違うし、録音は凄いものばかりだし
あえてよかったアルゲリッチ。ホロビッツにはあえなかったので
220名無しの笛の踊り:03/11/04 23:55 ID:JfjGHQG+
ミケランジェリにも会えなかった。
221名無しの笛の踊り:03/11/05 02:27 ID:D6TQ8r8n
>>ショパンの2枚組の○○盤で
練習曲のop10-3.4.op25-1.2.3.4.5.6
バラード3番op47 アンプロムチュ2番op36 嬰ハ短調のワルツop64-2

これかなりほしいです。
ショパンエチュードの日本のCDはないよね?
どうやったら手に入るのですか?
222名無しの笛の踊り:03/11/05 09:25 ID:Bbea/L8X
>>221
ライブ・クラシック100シリーズは 
ANF SOFT WARE CO.,LTDが輸入元です
今は、Bookoffの新古盤でたまにみかけます(400円とか500円で売っている)
アルゲリッチのは、殆どみかけなくなりました



223名無しの笛の踊り:03/11/06 05:30 ID:6T7TIp5z
>221
Op.25は、聴いたら笑っちゃうくらい酷いよ。
224名無しの笛の踊り:03/11/06 14:56 ID:YLeTqMkz
アバド&アルゲリッチ67年録音のプロコフィエフとラヴェルのコンチェルトって
2001年発売のCDはリマスターされて音良くなってるんですか?
225名無しの笛の踊り:03/11/10 22:45 ID:kQjXw/XZ
新スレよろ
226名無しの笛の踊り:03/11/10 23:25 ID:jn4RkUhA
まだ日本にいるの?
227名無しの笛の踊り:03/11/11 04:33 ID:ZhUvXfFI
アルゲリッチのショパンエチュード聴きたいなぁ!アルゲリッチの
作品25が6曲も録音あるとは知らなかった!
228名無しの笛の踊り:03/11/11 21:42 ID:gfH0QbxA
アルゲリッチが「ポロネーズ“軍隊”」を弾いてるCDあったら教えて下さい。
いろいろ探しましたが“幻想”と“英雄”しか見つかりません。
229名無しの笛の踊り:03/11/13 02:42 ID:N6jF5qR8
ショパン協奏曲 久々聞いた。
やっぱいいね
230窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/11/13 22:22 ID:WE1HOH7m
( ´D`)ノ<
>>218
腰痛。肥満。更年期障害。
いえ、それはもう冗談でなく。
お願いだから15キロ痩せてください。
そうすればかなり演奏の切れ味が戻ると思われ。
231名無しの笛の踊り:03/11/14 19:27 ID:6J2EAo9l
更年期をすぎるとやる気が出なくなるから特に女は無理でしょう
232名無しの笛の踊り:03/11/14 19:28 ID:gUBvuoJd
マリー=クレール・アランやラローチャやニコライエワおばさんたちに
殴られるようなことを。
233名無しの笛の踊り:03/11/14 19:41 ID:l7NBzdGL
最後のツアーとなれば彼女は燃えるでしょう
かなり練習しなおすと思うよ
234名無しの笛の踊り:03/11/14 20:13 ID:tMQdfC04
>>232
その中でアランだけは逝ってよしです。漏れ的には。
235名無しの笛の踊り:03/11/14 21:20 ID:syDkeVQH
マルタ大好きー
236名無しの笛の踊り:03/11/14 22:08 ID:KaPRujRg
スレ
237名無しの笛の踊り:03/11/14 22:09 ID:KaPRujRg
↑は誤爆です。スマソ。
238名無しの笛の踊り:03/11/15 07:59 ID:5TZnY6Pp
アルゲは晩年に燃焼したのではなくもうやることやってくれたから
今後は流木の美しさでいいのでは?
239名無しの笛の踊り:03/11/15 08:12 ID:MDF2Zs5A
何だかんだ言ってもリストのソナタでの終始部分の静謐な美しさは
特筆すべきだと思う。
240名無しの笛の踊り:03/11/16 09:35 ID:JeXeUkl6
241名無しの笛の踊り:03/11/17 06:04 ID:xLRt/D9n
男だって更年期になるだろーがー
242名無しの笛の踊り:03/11/21 22:15 ID:XsYCT3Ly
age
243名無しの笛の踊り:03/11/26 13:36 ID:+DxPSZbw
彼女のショパンの前奏曲1番、もう少しゆっくり弾けばいいのにといつも
思ってしまう。
244名無しの笛の踊り:03/11/26 17:29 ID:fB30Iw1G
 
245名無しの笛の踊り:03/11/26 19:52 ID:nd8PV7TV
室内楽をあれだけやるなら
リートの伴奏もしてほしいんだが、、、
246名無しの笛の踊り:03/11/28 04:00 ID:vKHbsqt+
247名無しの笛の踊り:03/11/29 12:36 ID:IAvni+l2
やっぱりチャイコさんが1番です。
248名無しの笛の踊り:03/12/01 21:28 ID:FY567+Wf
このディスコグラフィはガイシュツか?

ttp://www.argerich.jp/Recordings_J.htm
249名無しの笛の踊り:03/12/05 03:57 ID:EWdLnRVE
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=710406&GOODS_SORT_CD=102
アルゲリッチまたラベルとリストP協出すみたいね
で、またまたCCCDとくらぁ。。。鬱
250名無しの笛の踊り:03/12/05 13:37 ID:rXSYI6TM
ttp://mclassic.excite.co.jp/mclassic/member/03-12/maestro/
パジャマは赤だそうですね
251名無しの笛の踊り:03/12/06 20:35 ID:58IpF7mI
>>またまたCCCDとくらぁ
絶対に買わない!!!
252名無しの笛の踊り:03/12/06 20:38 ID:2ATzxphc
マンゲ・アルタリッチの情報が掲載されてる
裏2メルマガってこれ?
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/

253名無しの笛の踊り:03/12/06 23:14 ID:RVNJljeH
ヒナステラの協奏曲出してくれたら買ってもいい。
254名無しの笛の踊り:03/12/07 22:34 ID:L/CdDK/k
今度はキーシンか。
アルゲリッチのショタッ子好きがまた始まった。
255名無しの笛の踊り:03/12/07 23:11 ID:GVZRba2R
>>254
それよりも、キーシンのことだったら、さっき共演していたレヴァインの魔の手にかかっていないかどうかの方が心配。
256名無しの笛の踊り:03/12/07 23:16 ID:2yoIHTvr
今日の教育テレビに出ていたミョンフンがマルタのペットって話本当?
257名無しの笛の踊り:03/12/07 23:26 ID:JH+P6m2n
>>253
激しくきぼん
258名無しの笛の踊り:03/12/08 06:54 ID:go2WO4xL
>>256
たぶん間違いなく。
この女単なる男狂いじゃなくてショタだったんだね。
259名無しの笛の踊り:03/12/08 09:42 ID:zStr9k8t
>>254
ショタって.........
キーシンって何歳よ.....
260名無しの笛の踊り:03/12/08 10:07 ID:7SmyOPX2
年齢差30歳以上。
だからショタなわけ。
261名無しの笛の踊り:03/12/11 21:57 ID:b6PcM5FX
アシュケナージの棒でチャイコン1を聴いてみたい。
端正に音楽をつくろうとする指揮者、それが煩わしくて堪らないピアニスト・・・
262名無しの笛の踊り:03/12/11 22:04 ID:4PNcQiNP
>>261
ハイティンクの棒でもいいかもしれない。
263名無しの笛の踊り:03/12/11 22:13 ID:skyi5PLX
サントリーホールのショパン1はそんなだったかも。
ただ、あのときアルゲリッチはひどい風邪を引いていたから
よくわからん。

なんにしても、コンチェルトが終って休憩があって交響曲になって
アルゲリッチがいなくなったら、観客も減ってたのはさすがに
ちょっとおどろいた。


264名無しの笛の踊り:03/12/17 02:01 ID:SU+c2GQI
丸太=アル=下痢血あげ
265名無しの笛の踊り:03/12/17 03:52 ID:4LIWPY8O
>>263
欧米、特にヨーロッパの場合、
前半に大物ソリストが出る時なんかそうなんだが、
前半が終わると帰る人がゾクゾクなんてのはザラにあるよ。
超メジャーでも例外じゃない。
266名無しの笛の踊り:03/12/17 06:45 ID:swv5JeiY
>>261
生き返ってもらってライナーキボン。
267名無しの笛の踊り:03/12/17 10:21 ID:E9k0ZR+w
ライナーとアルゲリッチ激しくキボン
268名無しの笛の踊り:03/12/17 18:28 ID:1AKAVrsa
 俺はトスカニーニとアルゲリッチキボーン!!
269ケーゲル党員:03/12/17 22:10 ID:5Oi5bqPU
ケーゲルとアルゲリッチというのも想像つかないな。
もしかしたら、共演しているかもしれないけれど。。。
270名無しの笛の踊り:03/12/17 23:12 ID:Vt9EfRok
>>263
でも、チケット代がすごいんだよ、日本は。
(根がびんぼう人なのがばれるなあ>オレ)
271名無しの笛の踊り:03/12/25 21:08 ID:e3LchvyH
若い頃のブラームスのラプソディなんか、素晴らしかったYO!
272名無しの笛の踊り:03/12/27 12:43 ID:iNwuul4w
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
273名無しの笛の踊り:04/01/01 19:25 ID:uXJ1Ls1R
>>267
ライナーがリヒテルをどう評したか知ってのご希望でしょうなぁ?
ついでにあの温厚なルービンシュタインとどうなったかも。
274 :04/01/05 00:45 ID:K1Arc1Oy
ヒナステラのコンチェルト、出ないの〜
275名無しの笛の踊り:04/01/05 18:55 ID:fLdU9Ve5
>>274
この人はリスナーが聴きたい曲じゃなくて
ピアニストが弾きたい曲しか出さないからねえ。
276名無しの笛の踊り:04/01/05 19:12 ID:R/++Zc0D
さっき、バッハのトッカータ(ハ短調)を再聴した。
最初に聴いたとき(24年前)は衝撃だった。いまは・・・

ちょっと前にアバドとの共演でラヴェルの協奏曲を聴いた。
実は、そのときが生アルゲリッチの最初。眠かったよー、悪いけど。
アバドとは喧嘩もせずにずーっと共演してるね。
277名無しの笛の踊り:04/01/10 10:51 ID:jhwM4Dni
>>276
喧嘩と言えば、クレーメルと喧嘩別れしたと聞いているけど(もうアルゲリッチとクレーメルの共演は無いとマイスキーがインタビューで言っていた)、最近ブラームスのピアノ四重奏曲でまた共演しているね。
278名無しの笛の踊り:04/01/15 00:50 ID:V6a5Bqd9
保全age
279通りすがり:04/01/15 02:22 ID:cNr4/RFX
アルゲリッチは,若いころ自宅にインタビューに行ったらピアノのしたに
脱ぎ捨てたパンティーが落ちていた,という記事に妙に興奮したなあ。
280名無しの笛の踊り:04/01/15 06:53 ID:tG9S30zX
281名無しの笛の踊り:04/01/15 09:03 ID:J/gRlPpy
男にも更年期はあるんだって
NHKで医者が話してた
282名無しの笛の踊り:04/01/15 14:32 ID:UMNohliO
閉経後もまんこはしたいものなのだろうか?
283名無しの笛の踊り:04/01/15 15:01 ID:vQcnR/pf
>>282
妊娠の心配がなくなると言うことで、かえって盛んになる人もいるとか。
284名無しの笛の踊り:04/01/21 18:08 ID:fR7C4ncr
age
285名無しの笛の踊り:04/01/21 19:22 ID:7zYG6kv9
ヒナステラのピアノ協奏曲を出したら買ってやる。
286名無しの笛の踊り:04/01/27 20:28 ID:A5takx8A
別府アルゲリッチ音楽祭の日程が発表されても、
誰も語らないな(w。
287名無しの笛の踊り:04/01/27 21:45 ID:48gOvIl4
じゃあ、はっとく
第六回別府アルゲリッチ音楽祭2004
http://www.coara.or.jp/~festival/
288名無しの笛の踊り:04/02/02 04:59 ID:UTdxzt5i


260 :名無しの笛の踊り :03/12/08 10:07 ID:7SmyOPX2
年齢差30歳以上。
だからショタなわけ。


腐女子カエレ!
289名無しの笛の踊り:04/02/02 10:25 ID:E83SzNNQ
演奏曲目予定:ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番
       マーラー/交響曲第1番 ニ長調「巨人」 ほか

肝心なもんが書いてないな。
290名無しの笛の踊り:04/02/06 22:07 ID:PTgkyw23
age
291ネルガル:04/02/14 17:31 ID:rNxVxBUq
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。

292名無しの笛の踊り:04/02/15 03:48 ID:78G1YB2H
>>280
どこが… 悪趣味。
293名無しの笛の踊り:04/02/15 03:54 ID:vnzlf9HQ
>>289
レオノーレが15分
マーラーが60分
としてももうここで75分
となると短い協奏曲だろうから
リストあたりかな?
294名無しの笛の踊り:04/02/15 11:21 ID:tlbY5AhZ
>>289
実はその日の気分次第とか。
295名無しの笛の踊り:04/02/15 19:11 ID:yLRSanzH
>>292

>>66の写真でもだめ?
296名無しの笛の踊り:04/02/15 19:57 ID:nMseBfmi
丸太が終わったのはいつごろ?
個人的には1980年くらいかな。
1990年頃にしょぱこん1を元旦那(飛行機の中で喧嘩して丸太ある下立地氏急病になったいわくの人)とやったの聴いて、
あまりのぼろぼろにもれも涙ぼろぼろだった。
297名無しの笛の踊り:04/02/16 01:54 ID:eIQQsXy0
>>296
あの頃からジャケに笑顔が目立ち始めたんだよね。
マルタはデビュー当時は、私生活の混乱で身心共にぼろぼろだった
そうだが、当時の殺気立った演奏が折れは今でも好きだ。
幸福と名演奏は両立しないものなのかのう
298名無しの笛の踊り:04/02/19 22:19 ID:mPAw10Mq
EMIのコンセルトヘボウ・ライブが3枚セットで廉価で再発売される模様
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=402160075&category=1&genre=700&style=0&pagenum=2
299名無しの笛の踊り:04/02/19 23:53 ID:CJh0z/Vg
セットということはCCCDじゃないのかな?
300名無しの笛の踊り:04/02/22 13:50 ID:2XOCrCeb
>>297
296だが。
1970年代終わりごろ、「マルタのファンタジー」というコピーでシューマンの幻想曲が出た。
なんか音が汚いと思った。あの曲は汚くなりがちだが。
その前か後か忘れたが、同じ頃、ショパンの24の前奏曲が出たけど、低音がゴーゴーと汚くて醒めてしまった。
それまではショパンのソナタとかスケルツォとか、けっこう迫力あって買ってたのにね。
なんか、あの辺から好きでなくなった。
だが、これが技量の問題か選曲の問題か、はたまた他の問題かはわからなかった。
その後クレーメルと組んだりして、あまりソロをやらなくなった。
1990年代に入って、デュトワとショパンのコンチェルト1番を弾いて、NHKで放送されてたけど、これがひどかった。
いっちゃ悪いが、まるで中村紘子さん並だった。
301名無しの笛の踊り:04/02/25 00:32 ID:3lTIgo7G
リスト、ラヴェルのコンチェルト出ましたね
誰か聴いた?
302名無しの笛の踊り:04/02/25 00:33 ID:QCRsUShq
↑?
303名無しの笛の踊り:04/02/28 15:27 ID:6Axh1OQD
>>301
CCCDじゃないので買って来ました。
↑ここ重要
304名無しの笛の踊り:04/02/28 16:13 ID:gQKGpoEQ
>>300
幾らなんでも、中村紘子なみはないと思いますな。
くさってもマルタです、どんなに落ちても中村なみにはならんと思う。
305名無しの笛の踊り:04/02/28 16:40 ID:wyJwxcLV
>>303
CCCDじゃないのか。
貴重な情報ありがトン
306名無しの笛の踊り:04/02/29 00:14 ID:qgo2oO/3
俺もHMVの通販紹介でCCCDと紹介されていたので危惧していたが、
店頭で観たら普通のCDだったので即、買ってきました。
307名無しの笛の踊り:04/02/29 00:44 ID:o1G9a6PO
漏れも昨日買ってきた。「日本独占リリース!」って書いてあるし、
アルゲリッチがCCCD嫌がったんだろうか?
308名無しの笛の踊り:04/03/01 12:07 ID:Y5WwkQic
あ、CCCDじゃないのか。
ショップにあったんだけど、CCCDだろうと決めつけてたよ。
情報サンクスです。
309名無しの笛の踊り:04/03/02 23:07 ID:Thf0Us9I
工房の頃にたまたまDGの24の前奏曲買ってからヤミツキ。
22曲目からオチが付くまでのクダリはもう!
前奏曲もさることながら、B面のポロネーズとスケルツォ2にも萌え萌え。
聴いてよし、そのあとオ○ペットにもよし。この人の夜ってどんなだろう?それだけで愚息(ry
310名無しの笛の踊り:04/03/08 16:09 ID:vkFEyWmp
「DGの24の前奏曲」で萌えられるとは幸せな方だ。
70年代のライブを聴いたら鼻血吹いて気絶してただろうよ。

あと、この人の場合夜といわず昼といわず、やりたいときはいつでもだった
(あるいは今でも)らしいよ。
311名無しの笛の踊り:04/03/08 19:50 ID:n/xXamev
やだH!
312名無しの笛の踊り:04/03/08 20:24 ID:OiPcODqJ
>>307
これだから素人は…
そのCDはもう数年前にEMIから出てる分ですよ。
最近のレーベルはいかに昔のものを
パッケージを変えて売るかに必死だから
それに惑わされて買うbuyersは馬鹿です。
313名無しの笛の踊り:04/03/08 20:27 ID:UeN1xLS3
バイヤーの用法が間違ってますよ〜w
314名無しの笛の踊り:04/03/08 20:43 ID:OiPcODqJ
>>313
あなたが言っているバイヤーは日本語として使われている言葉です。
In English, it is a normal expression to use "buyers" in such a context.

私はUSに12年くらしていたので、私に はむかってもかないませんよ(笑)
315名無しの笛の踊り:04/03/08 21:03 ID:U/+4XhuU
(´・ω・`)
316名無しの笛の踊り:04/03/08 21:29 ID:n/xXamev
>>314
>バイヤーは日本語として使われている言葉です。

だから間違ってるのはアナタでしょ?
ここ日本なんだから・。
317名無しの笛の踊り:04/03/08 21:51 ID:JDtJ9nVF
なんだよ。レスが急に伸びたと思ったら小僧の口論かよ。
って、新ネタないの?
アルゲリッチ音楽祭はあれ以降情報更新なしか?
318名無しの笛の踊り:04/03/08 21:55 ID:OiPcODqJ
>>316
馬鹿丸出し。こいつ話にならない。
歯が立たないとわかったら、話をすり替え作戦に出ましたね。

馬鹿がよくやる手。この手でいろんなとこで負けてます、この人。
悔しかったら、私と同じ英語のレベルになりなさい。

ま〜無理だろうけどね(笑)
319名無しの笛の踊り:04/03/08 22:23 ID:UeN1xLS3
>>314 
そうなんだー。分かりました。でも言い方気をつけてください

ただ、318の書き込みは失敗だったね…

320名無しの笛の踊り:04/03/08 23:35 ID:n/xXamev
>>318
わかったわかった。
アメリカへ帰れ
321名無しの笛の踊り:04/03/08 23:52 ID:29v/PlOu
>>312
それって、リストのS.258だけの話じゃないのか・・・

昔の番号を教えてくれる?
322名無しの笛の踊り:04/03/09 00:48 ID:PtFvA5hW
>>312/314/318

どこかの英語の掲示板にでも移民してください。
議論内容や言語能力以前に、あなたの品のない人間性が不愉快です。
323名無しの笛の踊り:04/03/09 01:56 ID:3l9pji4I
319で柔らかく終わるかと期待したのにな♪
ま、いっか

324名無しの笛の踊り:04/03/09 02:35 ID:FGtkmRpg
でも314にモノ言いしてる香具師はどう見ても妬んでるようにしか見えない罠
313があんなアルゲリッチに関係ねえこと言ったばっかし........
結局日本人がいつまで経っても英語が出来ない理由がわかるような気がする.......
325名無しの笛の踊り:04/03/09 03:00 ID:3l9pji4I
…ホットケ アンタガ314カトオモワレルヨ
326名無しの笛の踊り:04/03/09 03:02 ID:ejX9XeoG
>>324
アルゲリッチとデュトワ指揮モントリオール響によるリスト、ラヴェルの新譜は、
たしかにカップリングとして既発のフレイレとの悲愴協奏曲が収録されているよ。
サラトガ音楽祭でのライヴ録音で1999年にEMIから発売済みだ。
それを頭ごなしに、312=314が『これだから素人は…』と下品に煽ったあげく
それに惑わされて買うbuyersは馬鹿ですと悪態をつくから顰蹙を買うんだよ。
フレイレとの悲愴協奏曲1曲をとりあげて、すべてが既発音源であるかのよう
にミスリードするから話がややこしくなる(ひょっとして故意か?)
あげく自分の英語力の自慢だ。まったく見苦しい。
英語の話は他の板ですればいい。
327名無しの笛の踊り:04/03/09 03:18 ID:qc1W2ZYT
っていうことは、>>312はもの知らず(無知)だったってことなの。
328名無しの笛の踊り:04/03/09 10:25 ID:td8Pq1b8
あたし的には312=314さんてなんかすごいなーなんて思うけど…確かによく知ってるよね。英語も出来るし。でもああいう人は2chに来ない方がいいかも。2chの住人はやばい連中だから.
329名無しの笛の踊り:04/03/09 13:38 ID:3l9pji4I
>>328
あなた、ささいな事に
>私に はむかってもかないませんよ(笑)

なんて、ヤナ言い方して、その後も粘着してくる香具師がやばくないとでも?
ところで、2ちゃんやってる人間に偏見をもたれているようで。
じゃあまともなあなたは来ない方がいいよ。
お幸せに
330名無しの笛の踊り:04/03/09 17:01 ID:XkpaeKPb
別府の切符BC以外あまり売れてないんだな
331名無しの笛の踊り:04/03/09 17:10 ID:1nJLvdYG
アルゲリッチ。。。。
332名無しの笛の踊り:04/03/09 19:46 ID:SRRPVyku
今年は東京公演ないのかな?
333名無しの笛の踊り:04/03/10 02:06 ID:lpl8Qasn
>2ちゃんやってる人間に偏見をもたれているようで。
これはしかたないかも。
あとは同意。
334名無しの笛の踊り:04/03/10 23:49 ID:oLhtYdeg
>>328
は、自分も書き込みした時点で2ちゃんねらーであるということを踏まえたうえでやばい連中だと
言っているのだろうか?
それともタダのDQ…
335名無しの笛の踊り:04/03/11 00:45 ID:ZBkj900l
…釣りか自演でしょ。

318氏はこの後、アルゲリッチの室内楽何とかというスレを立て、
こっちの本家スレは低次元だとか発言してますた。
336名無しの笛の踊り:04/03/11 01:59 ID:QL2GXkU4
>>335
室内楽っていったって、連弾からピアノ協奏曲までふくめちゃってるから。
337名無しの笛の踊り:04/03/11 02:16 ID:aUL9CZfz
318を憐れんでみた。
338熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:09 ID:7ef/vLL/
判決!!
314さんは明らかに正しい
313はただのバカ!
墓穴を掘ったただのみっともない奴。
終了
339熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:11 ID:7ef/vLL/
ていうか
マルタさんの演奏
是非聴いてみたいっす
フジ子さまが影響受けたらしいから
340熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:12 ID:7ef/vLL/
あたいの大好物
ショパのピアコン第一番
是非是非聴きたいっしゅ
341名無しの笛の踊り:04/03/11 11:13 ID:i4cnc9O3
>>338
あんたも相当な馬鹿のようだ。
2ちゃんにふさわしい。
フジ子スレ立てて、そこでオナってな!!!!!
終了!
342熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:14 ID:7ef/vLL/
>>322
おめえさんが
品がなさすぎ
アホ
318さんは
正しい
あたいに似てる気がする
頭いいところとかw
英語できるとことかw
343熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:15 ID:7ef/vLL/
気位が高いとことかw
344熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:17 ID:7ef/vLL/
ていうか
マルタさんは
どんな演奏するんですか?
簡単な印象を教えてくれ
345名無しの笛の踊り:04/03/11 11:21 ID:aUL9CZfz
熱狂的フジ子ファンさん。
こないだ忠告したじゃない(コテハン使うならもっと頭使って…)、
全然きく耳もってないみたいだけど。

あなた荒らしみたいだよ 確信犯? ただのヴァ○?
346熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:25 ID:7ef/vLL/
だから頭使ってるっしょ?
すばらしいレスだと思わないかい?
全然荒らしとちがうっしょ?
あたいは真面目にクラシクの話してんだから。
347熱狂的フジ子ファン:04/03/11 11:26 ID:7ef/vLL/
臨機応変一番
頭かたいのはダメだよ>>345ちゃん
348名無しの笛の踊り:04/03/11 11:30 ID:i4cnc9O3
別府逝って、一度聴いて来い!
マルタは、もう見る影もないほど駄目になったが、
腐っても鯛だ。
一緒に温泉浸かって、陰毛でももらってお守りにでもしとけ!
フジ子盲信のヴォケが!
349名無しの笛の踊り:04/03/11 12:07 ID:gWnsaOOc
「腐っても鯛」
的確な表現だ、残念ながら。
350名無しの笛の踊り:04/03/11 12:17 ID:aUL9CZfz
熱狂的フジ子ファンさん江

ショパンの熱狂的ファンでもあるそうですが、なぜスケ4やバラ2の音源を
持っていないのですか?

という当方もアルゲは生できいた事はない。「腐っても鯛」っていうほど凄いのか
行ってみたいなあ別府
351熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:21 ID:7ef/vLL/
>>350
その2曲持ってないからって
否定されてもなあ・・・
ない曲はいっぱいあるけど
結構もってると自分では思う
自分の中ではかなりの熱狂ぶりだから
これからもどんどん聴くつもりだから
もちろんその2曲も興味深い
352熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:22 ID:7ef/vLL/
ていうか
別府ってなに?
そこに住んでんの?
マルタさん
353名無しの笛の踊り:04/03/11 12:23 ID:Fy3SGoli
>>350

鯛ってほどでもなくなったから、もう行くのやめちゃったよ。
チケットの値段も微妙に上がっているし。
もっとも、鯛以下でも並のピアニストよりはマシだが。
354名無しの笛の踊り:04/03/11 12:26 ID:uiSQbKnp
>>350
金ならくれてやるよ。
しかし、時間だけはくれてやることは出来ない。

マルタは、CDで充分だと思うが?
355名無しの笛の踊り:04/03/11 12:26 ID:Fy3SGoli
>>352

九州後進県の落ちぶれた温泉地だから、別に知らなくてもかまわん。
356熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:26 ID:7ef/vLL/
350さんは
単調好みですか?
そのスケ4とバラ2もそう?
昨日バラ1聴いて
かなり気に入ったんだけど
あたしが気に入るのってだいたい
単調ってことに最近気付いた
357熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:28 ID:7ef/vLL/
単調じゃなくて短調だった
てへ
358名無しの笛の踊り:04/03/11 12:28 ID:aUL9CZfz
毎年(だったっけ?)5月位に別府にアルゲリッチが来て
>>351
そうだね。失礼。ちょっとずつCDそろえていくといいよ
ショパンピアコン1は、アルゲリッチのが決定盤の一つだといわれてる。

コンサートや公開レッスンなどをやる音楽祭をしてるのよ
住んではないが、会期はかなり地元民となじんでるらしい
あらマルタさんお久しぶり♪ みたいなね

知らないことがあったら検索もしてみよう♪
359名無しの笛の踊り:04/03/11 12:28 ID:sVJ8oUd2
調子いいときで機嫌がよければ腐りかけの鯛くらいにはなることもあるな。
360熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:33 ID:7ef/vLL/
まじっすか??>>358
ご丁寧に教えてくれてありがとうです。
大好物ピアコン1番
マルタさんが決定盤なのですか?
ほほう
それはいいこと聞いた
是非是非聴きたい
ピアコン1は中村氏、エフゲニー氏、フジ子さま
と持ってるから比べるのも楽しそう
早く聴きたいな〜ワクワク

検索しないでごめん
361熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:34 ID:7ef/vLL/
おいら子供の時に買った
ものが結構多くて
それらは全部カセットなんだよね
超悲しいよ
全部CDに買い換えるとなるとすごい金に・・・
362熱狂的フジ子ファン:04/03/11 12:35 ID:7ef/vLL/
素晴らしい
オーディオ機器で
ショパンを聴きたい
363名無しの笛の踊り:04/03/11 12:40 ID:uiSQbKnp
マルタのショパンのP−コン1が決定盤?

まあ、確かに何種類もの演奏がCD化されているが、
ツィメルマン/ポーランド祝祭管の1番の方が凄い。
あと、リパッティ、ホフマン、ミケランジェリ・・・。
マルタは、ベスト5には入るかな?
364名無しの笛の踊り:04/03/11 12:54 ID:uiSQbKnp
聴く耳がなければ、豚に真珠だな。w
365名無しの笛の踊り:04/03/11 12:55 ID:aUL9CZfz
ツィメルマンのは色んな意味で最強だね。

>>354
ロトでも当たったら別府行きたいね

ああ、去年10月にシャイーと来日したときマルタ押さえておけば良かった。
せっかく自宅から電車で15分のホールに来たのに…後悔
去年の来日の演奏はどうだったのですか?

所で、昔の彼女に較べて今は主にどういうところが腐っちゃった
んでしょう? 解釈?パワー?丸くなったとか? ミス増えたとか?
教えてチャンスマソ やっぱ別府行って確かめるか…悩む
366名無しの笛の踊り:04/03/11 13:21 ID:uiSQbKnp
そうではなく、マルタは黒衣の美女から、肥満症の腰痛婆に
なった。
音楽に対する情熱は失せ、温泉卵ファンの単なるピアノ弾きに
成り下がった。
別府逝ってこいや。聴いて、心筋梗塞起こさないよう祈る。
367名無しの笛の踊り:04/03/11 13:50 ID:JCuhfpK7
まあ、ヴィジュアルは見る影もないないわな。

それはさておき、演奏内容の方は
1)レパートリーがますます狭くなり無難なものばかりになる一方
2)室内楽やコンチェルトでもピアノパートの負担が少ない曲目
3)いかにも体調不良のおばさんが無理をして弾いているという感じの音
368名無しの笛の踊り:04/03/11 16:55 ID:JtSXdlgN
>>365

別府に導いてくれた親友の伊藤京子さんへの義理で懸命に弾いて
いる感じがする。昔のように本能で弾いていた感は薄い。

指の回りは老化・大病の割には衰えてないが、そこんとこが
決定的に痛い。
369名無しの笛の踊り:04/03/11 17:55 ID:DwNGGPMV
去年なんかは完全に義理でなんとか、だったな。
まぁ体調も体調だからしょうがないが。

一昨年は公演日によって全然違ったのがちょっと(;´Д`)
370名無しの笛の踊り:04/03/13 23:23 ID:9Z4w3Ycw
。。。キミ達、私を別府に逝かせたくないの?
萎えてきたぞ
371名無しの笛の踊り:04/03/14 00:34 ID:js2YICzI
>>370
去年はキャンセル騒ぎになるくらい調子悪かったんだし。
今年はそういう騒ぎがなきゃ大丈夫だろ。

1聴に如かず、いっておいで。
372スーダラ:04/03/14 00:53 ID:yjh8+070
そうそう。
>>371さんの言う通りだ。
一回、別府いってこいよ。チケット、まだとれるぞ。
今年も、京子や、「若い男の無能指揮者」と一緒かもしれないけど、
「私、チジワ・ミゲールと申します」くらいのジョーク飛ばして、
アプローチしてみろ。「晩飯一緒にどう?」くらいの誘いが
あったりしてな。はははは。
373名無しの笛の踊り:04/03/14 04:09 ID:Sk/IqFUX
アルゲリッチは中国語で阿格麗希と書きます

http://www.prtmusic.com.tw/prtfamily/program/vs_composer/VS98329.html
374名無しの笛の踊り:04/03/14 04:21 ID:yjh8+070
ふ〜ん・・・・。
アルゲリッチは、中国にも行ってたのか・・・・。
博学だね。
375名無しの笛の踊り:04/03/14 04:30 ID:Sk/IqFUX
中国じゃなくて台湾のサイトのようだけどね
376名無しの笛の踊り:04/03/14 04:41 ID:yjh8+070
台湾・・・・。
それなら、納得出来る。
しかし、台湾でリサイタルやったかな?マルタ。
CDは、当然売れてるだろうが・・・・。
377名無しの笛の踊り:04/03/14 04:52 ID:Sk/IqFUX
このへんは全て有名演奏家の人名。全部直感で当たったら偉い。

第一集、 羅斯托波維齊VS李希特
第二集、?薩爾斯VS大師們(上集)
第四集、曼紐因VS顧爾コ
第五集、?爾曼VS阿胥肯納吉
第六集、拉赫曼尼諾夫VS霍洛維茲
第七集、杜普蕾VS巴倫波因
第八集、霍洛維茲VS米爾斯坦
378名無しの笛の踊り:04/03/14 05:00 ID:yjh8+070
チンプンカンプン。
379名無しの笛の踊り:04/03/14 05:06 ID:Sk/IqFUX
第一集、ロストロポーヴィチVSリヒテル
第二集、カザルスVS大師們(上集)
第四集、メニューインVSグールド
第五集、パールマンVSアシュケナージ
第六集、ラフマニノフVSホロヴィッツ
第七集、デュプレVSバレンボイム
第八集、ホロヴィッツVSミルシテイン
380名無しの笛の踊り:04/03/14 08:27 ID:Fmiby5x0
別府のコンサート行ったほうがいいと思いますよ。

アルゲリッチは添え物くらいに考えて、彼女が連れてくる多士済々のアーティストの競演
が聴きもの。マラソンコンサートは絶対聴く価値ありだと思う。
381名無しの笛の踊り:04/03/14 16:56 ID:+fNOsG5j
>>320
どうせ不法移民の口だろ。相手にするな。
382地元民:04/03/14 19:15 ID:eD7iZspg
アルゲリッチよりもオケと指揮者、共演者の
方が問題。あとソロコンサートを一切拒否して
いる点(別府で一回だけやった)に問題がある。
リアルアルゲリッチは今でも良い。
383名無しの笛の踊り:04/03/14 19:31 ID:Sk/IqFUX
ソロコンサートを拒否し続けていることには何か理由があるの?
384名無しの笛の踊り:04/03/14 19:32 ID:qaivsyhk
385名無しの笛の踊り:04/03/14 19:42 ID:/BUJIUCs
丸太ちゃんは、演奏は迷いのない豪快な感じだけど、性格はとってもナーバスになりやすい繊細な人らしい。
で、結構リサイタル直前(数時間前とか)になって機嫌が悪くなり突然キャンセルしたりしてたらしい。
でも、義理堅く他人思いの人なので、共演にしたらその共演者に迷惑をかけたくないのでキャンセルはほとんどしなくなったらしい。
そのことは本人も自覚があったらしい。
(ただしソロの時のリサイタル関係者への迷惑は気にならなかったのか?という突っ込みもあった)
386名無しの笛の踊り:04/03/14 20:17 ID:Sk/IqFUX
Argerichってドイツ語のようだね。ドイツ系?
387名無しの笛の踊り:04/03/14 20:50 ID:Sk/IqFUX
と思って調べてみたが、スペイン語のようだ

http://us.share.geocities.com/genealogia_fernandez/pafx3.htm
388名無しの笛の踊り:04/03/14 20:52 ID:YAYZN9WN
>>386
Yes! っていうかArgerich fansなら常識でしょ!
389名無しの笛の踊り:04/03/14 21:04 ID:Sk/IqFUX
>>388
http://www.ahnenforschung.net/みたいなドイツ語の家系探索サイトで
検索したところ、Argerichという苗字はドイツ語圏で見つからなかった
390名無しの笛の踊り:04/03/14 22:22 ID:vM7eIA13
最初NHKでは、アルゲリヒと表記していた。
391名無しの笛の踊り:04/03/14 23:57 ID:qWnVbGsD
アルヘリチじゃなかったっけ?
(それはNHKじゃない?)
392名無しの笛の踊り:04/03/15 04:12 ID:pHP4B6yM
正しくはアルヘリチです。スペイン語のge, giはヘ、ヒになるから。

当人もインタビューで「私の苗字はアルヘリチだけど、アルゲリッチと発音されたって
構わない。それで私が変わるわけではないから」と笑っていた。

もっとも、日本語ではアルゲリッチと書くと「下痢」を連想させるし、アルヘリチと書くと
「屁」を連想させるかもしれん。
393名無しの笛の踊り:04/03/16 22:31 ID:HwX39xBt
>>392
2ちゃんねらなら特に連想するね
394名無しの笛の踊り:04/03/16 23:08 ID:USrOlFH/
>>392
吉田なんとかという、偉い(らしい)人のかなり昔の本(文庫本でも3cm暗いの厚み)では
「僕はアルヘリヒと書いていたけど、本人がアルゲリッチだというのでそう表記することにした」
とあったと思うけど???
395名無しの笛の踊り:04/03/16 23:17 ID:0f1SSSYT
アルヘリヒってオランダ語読みか? スペイン系アルゼンチン人の名前を
わざわざオランダ語風に読む理由が分らん。
396名無しの笛の踊り:04/03/17 01:32 ID:HMbaZaG9
綴りがArguerichならスペイン語読みでもアルゲリッチだが
397名無しの笛の踊り:04/03/17 01:51 ID:Ec3SOdn0
NHKがアルヘリチと決めたんだからおまいらも従え!!!
ってそうとうゴーマンだな。
まあ、らしいけどな。
398名無しの笛の踊り:04/03/18 00:09 ID:jzFuIDPX
Martha Argerich
399名無しの笛の踊り:04/03/18 19:27 ID:f3gDKMVz
マーサ・アージェリック
400名無しの笛の踊り:04/03/18 20:02 ID:GGCYHknD
アメリカンかよ
401熱狂的フジ子ファン:04/03/20 14:52 ID:H5iW/1xQ
アルゲリチさん
最高でつね
ファンになりそうでsつ
402名無しの笛の踊り:04/03/20 16:00 ID:uxDzqWVw
ファンになりそうでsつ
403名無しの笛の踊り:04/03/20 20:07 ID:YyPEyeTO
404名無しの笛の踊り:04/03/24 00:24 ID:SQsMJvkk
若い頃はすっごい美人だったなぁ…
ん、今はって?
今は、そ・れ・な・り・に…です、はい。
405名無しの笛の踊り:04/03/24 00:27 ID:k268B7OE
自伝を読みたいです。
406名無しの笛の踊り:04/03/24 00:46 ID:Nc2w3CLf
アルヘリッチというのが正しいらしい。
確かな筋で聞いた話では、アルゲリッチ本人はは、「言語によって読み方が変わるし、それもいい」と言っているらしい。
ただ、吉田氏の本で、アルゲリッチ本人が「アルゲリッチ」という読み方だ正しいと言っているくだりが確かにあるんだけど、それは真偽不明だね。

それにしても、音楽家の名前に対する変な読み方が多すぎる気がする。

たとえば、ツィマーマンなんてユニバーサルは読ませているけど、ツィメルマンが正しいし・・・

407名無しの笛の踊り:04/03/24 16:44 ID:5AedSxLG
スペイン語でアルヘリチ
フランス語でアルジェリック
ドイツ語でアルゲリヒ
イタリア語でアルジェリック
英語でアージェリック
オランダ語でアルヘリヒ
408名無しの笛の踊り:04/03/24 22:04 ID:d5hKq6ob
日本語でアルゲリッチ
409名無しの笛の踊り:04/03/24 22:57 ID:8xtDC2h0
>>407
俺のイタリア人の友人は「アルジェリック」なんて発音していなかったよ。
「アルゲリッチ」と言っていた。
410名無しの笛の踊り:04/03/24 23:12 ID:E1VVFgUe
有毛豊富

対極に位置するのは、リヒテル、グルダか・・・
411名無しの笛の踊り:04/03/25 00:01 ID:NVTLsKqE
リヒテルはあそこまで行っちゃえば、むしろ男らしい。
グルダはいけない。なんですかあの正ちゃん帽は。
412名無しの笛の踊り:04/03/25 02:05 ID:4MNNbLgb
しょ、正ちゃん帽・・・

をじさんキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
413名無しの笛の踊り:04/03/26 01:20 ID:+BT5/pK3
南米のクラシックスレから来たんだけど
ヒナステラのピアノ協奏曲は発売される予定は全然なし?
つーかのぞみなしなのでしょうか。

今はコンサートでとりあげたりしないのかな?
414名無しの笛の踊り:04/03/26 08:42 ID:JrScwtpw
>>405
>自伝を読みたいです。

いいねいいね。『私の上を通り過ぎた男たち』みたいな感じで書いてほすぃ。
たぶんマルタは遠い目をしながら、煙草の1本でもふかしながら書くだろう。
鼻から煙が出るね。おそらく。んでもって、執筆のあいまに気分転換に
ピアノを弾くだろうね。ラヴェル。
415名無しの笛の踊り:04/03/26 17:07 ID:m4h5JwJf
『私の下を・・・』だと思う
416名無しの笛の踊り:04/03/26 22:01 ID:tRVjfqOU
「私の中を」だろ
417名無しの笛の踊り:04/03/26 22:50 ID:u1v1YLuV
68年、アバド、ショパンコンチェルト1番に驚嘆。
418名無しの笛の踊り:04/03/26 23:13 ID:8zrNirtl
今夜午前零時からベルヴィエ音楽祭の再放送あり。BS2だよ!!
419名無しの笛の踊り:04/03/26 23:26 ID:+BT5/pK3
キーシン坊や(って年齢じゃないけど、御大と並ぶとね!)と連弾だ〜
420名無しの笛の踊り:04/03/27 01:55 ID:Bj9ZWMi3
連弾よかった
421名無しの笛の踊り:04/03/27 12:41 ID:eNt+tXd0
>>419
筆おろしもしてやったのかな?
422名無しの笛の踊り:04/03/27 19:10 ID:U5eaQZm7
女性ピアニストとやるのも悪くないが、どうせだったら
女性フルート奏者にフェ(ry
423名無しの笛の踊り:04/03/28 21:45 ID:mrqHKKrA
がいしゅつかな?
丸太は、若い頃から速いトリルには絶対的な自信を持っていたらしい。
グルダが「丸太はおいらより倍速くトリルができるぜぃ」と言ってたらしい。
(それを笑いながら言うところがグルダの凄い&良いところ)
でも、丸太は、一回きりのトリルは苦手で恐怖すら感じていたらしい。
だからスカラッティは弾かなかったんだと。
424名無しの笛の踊り:04/04/03 22:01 ID:zwPIuUfO
音楽祭も近いというのに盛り上がらないね。アゲ
425名無しの笛の踊り:04/04/03 22:32 ID:K2IiDve2
>>423
はて?数年前、カーネギーで聴いたとき、アンコールがスカルラッティだったが。。。
426名無しの笛の踊り:04/04/03 23:01 ID:H5qyhWZq
>>424

ぴあのサイトを見ると、最後の室内楽以外はまだ高い券は潤沢にあるみたい。
もうダメぽ。
427名無しの笛の踊り:04/04/05 12:47 ID:1NbiFzwd
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FADHE/
これは今までのCDの再発?それともまったく新しいもの?
428名無しの笛の踊り:04/04/05 13:35 ID:E8L7n5yb
>>423
ブレンデルが「丸太は小指と薬指だけでトリルが弾ける。おまけに
そのトリルはボクが人差し指と中指で弾いたものより速い。」と
某インタビューで答えてました。
429名無しの笛の踊り:04/04/06 00:46 ID:q9EoHbGV
>>427
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1888987
紙ジャケでの再発ですね
430名無しの笛の踊り:04/04/06 15:35 ID:aySRVT2w
そういえば数年前ドイツでのコンクール受けたときに
アルゲリチが審査員だったので
終わったあとにちょっとだけレッスンしてもらいました。
強烈な人だけどとってもやさしくて感動した。
一時期太もものメラノーマ(皮膚がん)のせいでずっと治療してたけど
今は治ってだいぶ元気になったみたいですね。
431名無しの笛の踊り:04/04/06 19:25 ID:vIwdj71y
アルゲリッチにレッスン受けたんだーいいなー。うらやましい。
432名無しの笛の踊り:04/04/09 23:26 ID:lMGxVl0V
この人、最近古い録音を神ジャケで再発出してるけど、果たして再び買う価値はあるのだろうか。
限定版とか書いてある割にかなり前から売ってる気がする。
433名無しの笛の踊り:04/04/09 23:38 ID:zd+pTVx/
>>432
買う価値は全くないと思う。
アルゲリッチは3111番代の国内盤(但し、中身は正真正銘のドイツ・プレス。ドイツ国内では輸入盤としては発売されなかったようだ。このドイツ・プレスは日本のポリドールの注文で特別にプレスされたらしい。コンチェルト2枚分はワールド・リリースされた)がいいと思う。
あまり音をいじくりまわしていないし、結構いいと思う。
434名無しの笛の踊り:04/04/09 23:58 ID:lMGxVl0V
>>433
そうなんですか…貴重な情報ありがとうございます。
3111ってCDについてるコードナンバーみたいなのですか?今度売り場でよく見てみます
435名無しの笛の踊り:04/04/09 23:59 ID:ejX9XeoG
>>434
探すなら中古屋さんだよ。
436名無しの笛の踊り:04/04/10 00:04 ID:0os1iajH
>433
ヤフオクにも出ていて、誰にも買われることなく、ぐるぐる回っている品が何点かあるので、チャンスかもしれませんよ。
437名無しの笛の踊り:04/04/10 01:15 ID:tGSFOpAJ
今度のプログラムは、シューマンのコンチェルト
らしい。
438名無しの笛の踊り:04/04/11 01:10 ID:TdnYd7Hl
今まで知らなかったけど、今年の別府はイダ・ヘンデルが来るのか。
それだけ聴きにいきたいな。
439名無しの笛の踊り:04/04/16 01:16 ID:9yBvx+dC
この人ってピアノオンリーはもう出さない?
440熱狂的ピアノファン:04/04/16 11:38 ID:hjSbqX0e
>>417
激しくドーーーーイ!!!!!
ついでに2番もね!!!!!
441名無しの笛の踊り:04/04/16 20:28 ID:wTtKySS2
アメリカ英語ではmar-ta ar-ger-ischと発音するらしい

http://www.math.nyu.edu/~wendlc/pronunciation/sounds/argerich.mp3
442名無しの笛の踊り:04/04/20 16:21 ID:rI5vG9YN
age
443名無しの笛の踊り:04/04/21 17:44 ID:0CbWANra
この前でたリスト・ラヴェルのCDの評判はどうなの?
444名無しの笛の踊り:04/04/21 17:55 ID:gifk5kEh
444
445名無しの笛の踊り:04/04/21 18:54 ID:0CbWANra
445
446名無しの笛の踊り:04/04/21 20:32 ID:iYgryCr0
>>443

いいところ CCCDでないこと。
あとは、まあどうでもいい。
447名無しの笛の踊り:04/04/22 12:12 ID:6a5kwKts
そうなのか…ラヴェルとか結構いいと思うんだけどな
448名無しの笛の踊り:04/04/25 16:26 ID:BAgzBaXj
age
449名無しの笛の踊り:04/04/26 12:16 ID:e5/kGkLP
何だか重複スレが立ったおかげでこっちが盛り上がらなくなっちゃったなあ…。
個人的にはアルゲリッチのスレは一つでいいと思うんだけど。
450名無しの笛の踊り:04/04/26 21:07 ID:8sbNbo0V
そういうことなら、こっちのスレが上にあればいいわけで・・・・
451名無しの笛の踊り:04/04/27 21:22 ID:0OAMF6PP
いや、いつもageてるんだが。448でageたのも俺だし…。
452名無しの笛の踊り:04/04/27 21:57 ID:b0Jexl+h
どうでもいいことだけど重複スレの通報は行ってないのか?
過去に2回もスレスト食っているんだろ
453名無しの笛の踊り:04/04/28 18:07 ID:JkS1zew7
いや、スレ立てた香具師が一人で盛り上げてるから、いまさら重複で削除依頼出しても通るかどうか…
454名無しの笛の踊り:04/05/01 21:23 ID:sQ0Rs9le
geri
455名無しの笛の踊り:04/05/03 17:38 ID:VWxgc2u2
別府の音楽祭の話題とかないの?
456名無しの笛の踊り:04/05/03 18:09 ID:JchEpx+0
457名無しの笛の踊り:04/05/04 18:58 ID:Q5AQx96u
若い頃(70年代〜80年代)はきれいだったけど、それ以前の10台の頃の写真はないですか?
458名無しの笛の踊り:04/05/05 05:14 ID:ERIa/kfR
さすがにその頃のは…ないんじゃないか?
459名無しの笛の踊り:04/05/05 09:13 ID:h2VYJIOd
アルゲリッチのCDは、まだ1枚3500円の時代に全部買いまくり、(その後リリースされたものも
、もちろん買った)品ぞろいのよいクラシック専門店でイタリアのライブ版(正規販売でないみたい)
も買い(これらには、ドビュシーの版画やベートーベンのピアノソナタ28番がある)
あとほしいのは、20歳代か30歳代の頃の素敵なかっこいい美女だった頃のソロまたは、
コンチチェルト演奏のDVDなんだけど、ないのかなあ?
460名無しの笛の踊り:04/05/05 09:15 ID:h2VYJIOd
>10台のころはショトヘアーだった(グルダに教えてもらっている写真がある)
461名無しの笛の踊り:04/05/05 09:38 ID:lQTzW3c2
>>459
前にスカパーで放映されていた(しっかり録画したが)プレヴィンとの
プロコ・3コンはか〜〜なり若かったですよ。仲間幸枝(字違うか?)
に良く似てた。そのヴィデオは次にデュトアとやった同じ曲を録れてあ
るんだけど、こっちは前ののお母さんか、下手するとおばあさんという
感じ。
462名無しの笛の踊り:04/05/05 09:39 ID:Ihtq+PwY
教えてもらったのは、はたしてピアノだけだろうか?
463名無しの笛の踊り:04/05/05 09:45 ID:ERIa/kfR
もちろん女としての(ry
464名無しの笛の踊り:04/05/05 13:42 ID:fo4W9MZ0
すいません、今日のアルゲリッチ音楽祭で行けなくなった人とかいたらチケット譲ってもらえませんか?
465名無しの笛の踊り:04/05/05 13:43 ID:fo4W9MZ0
というか音楽祭はダフ屋とかいるんでしょうか?
466名無しの笛の踊り:04/05/05 13:46 ID:1ZOax+5g
ビーコンのオーケストラホールはいい。
地方都市には勿体無いくらい
467oomichi.oita.ocn.ne.jp:04/05/05 13:58 ID:fo4W9MZ0
Σ(゚Д゚)ってか日程みたら明日、明後日だった
明日は仕事で無理なので明後日の分か・・・ある意味時間に余裕が出来てよかった・・・
無料なので今日は若手コンサートでも聴きに行きます(=゚ω゚)ノ
あと誰か7日の分…
ふしあなさんもip長すぎると表示されなくなるのね、_| ̄|○
468名無しの笛の踊り:04/05/05 20:14 ID:QOt+FIsd
馬鹿?ネタ?
節穴は太字ではなく細字が本物で、
太字のはただ単に名前欄に文字列入れただけの偽者なんだが。
大体一般のユーザーにそんな簡潔なIP振り分けられるわけねーだろ。
469名無しの笛の踊り:04/05/05 21:34 ID:HIC8GLpW
>>468
クラ板の設定を知らないお前が馬鹿。
長すぎると「名前が長杉」のエラーが出て節穴出来ない。
470名無しの笛の踊り:04/05/06 19:44 ID:NslEsaoX
471名無しの笛の踊り:04/05/06 21:17 ID:MC6HEYD3
今晩のコンチェルト聴きに行った人いない?
感想キボン。
472名無しの笛の踊り:04/05/07 02:58 ID:2JbBe5GB
開幕した日の夜にきたのかよ…やる気ねーな。
473名無しの笛の踊り:04/05/07 13:41 ID:omvPGnH3
一応演奏はしたんだな。ただ、写真を見ていると髪の分け目が薄く見えるが。
まさか睾丸剤のせいじゃないんだろな。

ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=05=07=725931=chokan
474名無しの笛の踊り:04/05/07 16:20 ID:rcLagsEq
>>472
いや、時差ぼけ考えると2〜3日前に来るよりは当日きた方がいいかもしれないぞ。
あくまでイパーン論だが。
475名無しの笛の踊り:04/05/07 20:14 ID:mNT/WdSz
アルゲリッチ、普通のおばさんになっちゃったな…。
476名無しの笛の踊り:04/05/07 20:26 ID:CE7rMBTE
>>473

テレビのニュースで見たが、分け目というより頭頂部が何か薄めに
なってた感じだな。あのロングヘアならヅラも難しいだろし。

それにしても、今日のコンサート売り切れになってよかったな。
477名無しの笛の踊り:04/05/07 21:34 ID:DFEbnmAa
>>475
いやいやあの男漁りがある限り、決して普通のおばさんではない!
478名無しの笛の踊り:04/05/08 02:56 ID:+rLPix4J
シューマンのピアノコンチェルト・・・・ただただ圧巻。
同じ構造の手で同じ楽器を叩いていると思えない。
グランシアタのピアノがアルゲリッチによって凄い物になったような気さえした。
芸大オケもよかったけど女王アルゲリッチ健在だと思った。
鳴り止まない拍手でシューマンの「子供の情景」の1曲目をプチアンコールしてくれた
芸大オケに友人がいたんだけど彼らも感動感動の連続だったらしい。
いやほんとにすごいよ。あのシューマンあのテンポ音色
若い人には出せない熟した音色と楽器の伴奏から途端に自分へのメロディーに
移り変わるとき・・・会場全員が息を飲まれて圧巻されて終わった
普通のおばさんがアルゲリッチにプレゼント渡しに舞台に行って紙袋渡して
握手までしてた。おいしーなー!!おばさん!!

夢見のひとときでした。
479名無しの笛の踊り:04/05/08 05:36 ID:pxZQAv1X
アルゲリッチと仲のいい医者の娘の日本人がブリュッセルに住んでるけど
超生意気っす。
480名無しの笛の踊り:04/05/08 17:13 ID:R3u2+db1
7日のシューマン、勢いがあってよかったです。
見た目、体の調子もよさそうで、それが好演に繋がったのかな。
481名無しの笛の踊り:04/05/08 21:46 ID:ynnHrXPn
>>478
レポートありがとう。
協奏曲ではやっぱり現役バリバリのアルゲリッチだったんだね。
漏れは聴きにいけなかったんだけど、自分のことみたいにうれしいよ。
482名無しの笛の踊り:04/05/09 01:52 ID:oQ53aBBu
シューマン最悪!!!
今までの音楽祭の中で最低の演奏。
483名無しの笛の踊り:04/05/09 02:00 ID:oQ53aBBu
ヘタレ学生オケ、逝って良し!
484名無しの笛の踊り:04/05/09 02:31 ID:8woHIPiW
>>oQ53aBBu
どこがどう悪かったのか具体的に書かないと、
全く説得力ないよ。
485名無しの笛の踊り:04/05/09 02:54 ID:oQ53aBBu
シューマンに決まったのが二週間前。
ヘタレ学オケにオペラ指揮者。
気性の激しい天才ピアニスト。
ほぼぶっつけ本番。結果は・・・
486名無しの笛の踊り:04/05/09 03:38 ID:j9rUpihI
NHK-TVとりました?
487名無しの笛の踊り:04/05/09 21:56 ID:7JeWcid5
>>485
・・・よかったんじゃないの?あのアルゲリッチなら有り得る。
488名無しの笛の踊り:04/05/10 00:36 ID:tGSFOpAJ
確かに前回までのコンチュルトはそれが良い方に作用していた。
しかし、今回はダメです。
489名無しの笛の踊り:04/05/10 00:46 ID:tGSFOpAJ
コンチュルト→コンチェルト
アルゲリッチは良かったです。
イダ・ヘンデルのシャコンヌが楽しみです。
490窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :04/05/12 20:39 ID:Xn7R8zOm
( ´D`)ノ<
よりによってシューマンの協奏曲をやったのですか。
ピアノとオケが合わせにくい最悪の協奏曲だと思うんですけど。もちろん、
うまく合えば極上。でも合わなかったら地獄へまっしぐら。あのヘミオラ攻撃に
ヘタレな学生オケが耐えられるとは思えん・・・。
491名無しの笛の踊り:04/05/13 01:52 ID:anBwVHFf
>>490
あなたにヘタレと言われる筋合いはない。
492名無しの笛の踊り:04/05/13 02:14 ID:rJqAJuPv
2チャン歴短くてよく知らないんだが、
色々なスレで見かける>>490ってどなた?有名ピアニスト?
教えてください。
ご本人様でもけっこうですので。
493名無しの笛の踊り:04/05/13 08:06 ID:fZV8zKs9
アルゲリッチとポリーニが同時期に日本にいたわけだ
494名無しの笛の踊り:04/05/13 08:33 ID:GUj/1aGH
正反対って感じ。ポリーニとアルゲリッチ。ポリーニは今回素晴らしかったです。
495セブンスター ウマー:04/05/13 08:39 ID:XPViL8d4
丸太・或外富裕
496名無しの笛の踊り:04/05/13 08:46 ID:fZV8zKs9
>>494
師匠は同じなのにな
497名無しの笛の踊り:04/05/13 19:08 ID:otMGxu/w
>>492
固定ハンドルさんですよ。固定を名乗ってるくらいですから、この板ではまぁまぁ有名ですよ。
器楽曲がお好きなように(わたしのめからは)見えます。
498名無しの笛の踊り:04/05/13 19:45 ID:7LRDirwL
朝日新聞の夕刊に協奏曲の評論が掲載されていたね。
題して 「ひらめき」の魅力と濫用
499名無しの笛の踊り:04/05/13 19:46 ID:7LRDirwL
風光明媚な湯煙の街で12日間にわたり様々な催しが繰り
広げられる別府アルゲリッチ.音楽祭。その中のオーケスト
ラ演奏会は、俊英アントニオ・パッバーノ指揮、東京芸大
特別オーケストラによるベートーヴエンの「レオノーレ序曲」
第3番、シユーマンのピアノ協奏曲、マーラーの交響曲第
1番。地元ボランティアに支えられたこの音楽祭には、単
なる「演奏会」とは異なる独特の熱気があり、本来なら12
日を通した「イベント」として論じるのが適切かも知れな
いが、やはり最大の目玉はアルゲリッチが出演するこの日
であったろう。彼女の協奏曲を聴ける機会など、もはやめ
ったにないのだから(6日、別府ビーコンプラザ・フィルハーモニアホール)。
 私のこれまでのアルゲリッチ体験と比べても、当夜の彼
女は非常に興が乗っていた。冒頚カデンツアを例によって
無造作に弾き始めると見せ、オーケストラが入る直前にぐ
っとテンポを落とし、一瞬にして聴衆を自分の世界に引き込んでしまう
あたり、彼女以外の誰にも真似の出来ない鮮やかさだ。他にもピアニ
ッシモの比類ない透明感など、圧倒的な天分を証明するプレーが随所に
きらめいていたのは確かである。
500名無しの笛の踊り:04/05/13 19:48 ID:7LRDirwL
だが他方で、彼女の演奏がかつてと比べかなり雑になっているのは
否定できない事実だとあえて言おう。あまり意味があるとは思
えない個所で、音楽の自然な流れを引っかき回すように加
速したり、唐突なアクセントをつけたりしすぎるのであ
る。これが以前からの彼女の傾向であり、魅力でもあった
のは事実だが、「ひらめき」も濫用するとただの「思いつ
き」だ。60歳を超えた今、アルゲリッチはかつての「奔放
な猛女」イメージからの転身の道を見いだしかねていをよ
うに感じたのは私だけだろうか?
以下略

岡田 暁生
501名無しの笛の踊り:04/05/13 22:10 ID:ZcbvAdTA
>>498~500乙

アルゲリッチの演奏が雑になってきているのは認めるが彼女はあの演奏スタイル
でいいと思う。多少の崩れやけれんがあっても聴衆の心をとらえる力技が持ち味。

枯淡の境地のアルゲリッチなんて聴きたくない。

502名無しの笛の踊り:04/05/13 22:53 ID:XyNSsJby
>>497
れすありがとうございます。
なるほど。
で、プロの演奏家?
それともアマチュア?
正体知ってる人は誰もいないの?
503名無しの笛の踊り:04/05/13 23:06 ID:heLbGw/8
>>502
アマチュア。本職はSEだそうです。
504名無しの笛の踊り:04/05/14 02:07 ID:90HeC1uH
きっと東大ピアノの会のOBとかで、
指は回るんでとりあえず難しい曲も弾けるけど、
ピントがずれた演奏してる人だよ。
発言読んでてもわかるけど自己中心的で、
アマチュアっぽさが抜け切れてない。
505名無しの笛の踊り:04/05/16 14:30 ID:nGQiON3B
今日のユース席ほしい方いますか?余ってます てかもうすぐはじまるしいないかな
506名無しの笛の踊り:04/05/16 14:51 ID:ysLSnfcI
>>500
以下略の部分が大事だろう。

「芸大オケはひどかった。どうして“プロ”を使わない?」

という趣旨が書かれていたのだが。
507名無しの笛の踊り:04/05/16 15:47 ID:nGQiON3B
おられないようなので会場入りますね… ちょっともったいないかんじ
508名無しの笛の踊り:04/05/23 02:03 ID:m0nY/XhH
フェスティヴァルの感想きぼんぬ
509名無しの笛の踊り:04/05/25 22:32 ID:17reTpe4
510名無しの笛の踊り:04/05/25 23:52 ID:gBIymXTL
何の話題もないの?
511名無しの笛の踊り:04/05/26 00:19 ID:URo0n821
toudaidato!
512名無しの笛の踊り:04/05/26 00:25 ID:kmvYJF/N
>>511
???
513名無しの笛の踊り:04/05/28 19:30 ID:+9y0Egdl
514名無しの笛の踊り:04/05/29 09:18 ID:pJXfGbYn
>>513
こういう話題ならageて書いてもいいんじゃないの?
515名無しの笛の踊り:04/05/29 09:19 ID:pJXfGbYn
と言いつつ自分もsageてるし・・・・
516名無しの笛の踊り:04/06/05 19:22 ID:eGAzS6lO
この人の1970年代くらいのソロのライヴ録音欲しいんですけど、裏青とか。
何処探してもないんですけど、誰か情報教えてくれませんかね?
517名無しの笛の踊り:04/06/05 20:19 ID:EK3ygYT/
>>516
コンセルトヘボウ・ライブは78,9年だから対象外かな?
518516:04/06/05 23:12 ID:aDjMz6Ti
できれば正規盤じゃないやつのほうがいいです。
裏青のほうが調子いいらしいですし。
519名無しの笛の踊り:04/06/06 21:43 ID:MW04ZvGX
新しく出たルガノ音楽祭での室内楽3枚組って、
アルゲリッチはどの曲に参加してるんだろう?
外箱からはまったくわからんなー。
520名無しの笛の踊り:04/06/06 21:51 ID:zusTVUnY
>裏青のほうが調子いいらしいですし。
なんだか、笑える。キミはいい人のようだ。
521名無しの笛の踊り:04/06/06 21:59 ID:WcMEoATo
>>518
青裏>正規盤ってのは一般に言われてるけれど、
個々の条件次第だと思うぞ。
522名無しの笛の踊り:04/06/07 14:34 ID:WN4TT2h6
>>516

1976年来日のライヴなら裏青であるだろ
(べトソナタ7番 バルトークソナタ ちよぴん24前奏曲)
523名無しの笛の踊り:04/06/07 17:29 ID:6wlwQz+k
 
524名無しの笛の踊り:04/06/07 18:05 ID:l6ZnNv63
新譜、ベートーヴェンの三重協奏曲の感想をお願いします
525名無しの笛の踊り:04/06/07 20:01 ID:4dg/9x2l
>>524

三重協奏曲 それなり

シューマンP協  コルド盤 >> アーノンクール=こいつ
526名無しの笛の踊り:04/06/07 21:19 ID:5ohVFCPK
>>524
最近のアルゲリッチの新譜の中では、
一番フレッシュでいい出来だと思ふ。
527名無しの笛の踊り:04/06/07 21:49 ID:oWAHXAjX
>>524

2002年6月録音なら、別府の状態を考えれば上等では。
528名無しの笛の踊り:04/06/09 05:58 ID:q7G6KJXe
529名無しの笛の踊り:04/06/09 11:09 ID:VvgdAMkn
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番の録音がリリースされるという話は
結局、お蔵入りになったのでしょうか?
530名無しの笛の踊り:04/06/09 11:28 ID:C2/iQaez
>>529
レコ芸5月号によると、
アルゲリッチはアバド/マーラー室内管と
ベートーベンのピアノ協奏曲第3番をDGに録音したとあるから、
こっちが出るんじゃない?
531名無しの笛の踊り:04/06/09 16:11 ID:b8PURoHf
>>519

アルゲリッチがやってるもの

ハイドンのトリオ(両カプソン) ラフマニノフ組曲(ジルベルシュタイン)
ルトスワフスキーの変奏曲(トマッシ)

ピアソラ含め残りは、ティムポ…じゃなかったティエンポ他の人が
適当にやっている。

演奏はあの二枚の醜いCCCDよりはすっきりしている感じだが、
何か青裏聴いてんのか正規盤聴いてんのか混乱してくる気分。
532519:04/06/09 18:58 ID:pzzdNGqN
>>531
おおお、サンクスでつ。

しかし、内容見たら買う気が失せてしまった。。。
533EAC ◆eacjQS5yyY :04/06/12 03:47 ID:N4Q6uPSa
寧ろアバ雄とシューマンの香具師をやって欲しかった。
534名無しの笛の踊り:04/06/12 17:38 ID:iiGgWsZ8
これからCD屋に行こうとしてたのだけど、532に同じ・・・
535名無しの笛の踊り:04/06/15 00:34 ID:4UjCZDt1
弾いてて髪の毛邪魔じゃないのかな〜
といつも思ふ・・・
536名無しの笛の踊り:04/06/15 02:03 ID:N3a3E5L1
>>535
まぁ、あれがいいんだよ。今は魔女風だけど(w
537名無しの笛の踊り:04/06/15 16:14 ID:rCF5NZTG
ハアハア
538名無しの笛の踊り:04/06/21 00:43 ID:Us+weCD1
先日、タワーレコードでマルタの30代の頃のDVDを見つけ購入しました。
黒でなく赤いドレスです、もちろん美人で、収録曲は、シューマンのピアノコンチェルト、
、ソロ2曲は、リスト、葬送〜詩的で宗教的な調べS173.7より、ラベルの
水の戯れです。若い頃の映像で見るマルタのコンチェルトとソロを20年間探していたので
うれしい。
539名無しの笛の踊り:04/06/21 01:04 ID:PcXkddCB
>538

それ音どでした?陶酔するに十分な音、画像でした?感想教えて下さい・・・僕もそれ気になっているんですm(_ _)m
540名無しの笛の踊り:04/06/21 02:37 ID:9eb99xoU
>539
わざわざ、カナダでスタジオ録画をしていたそうです。しかし30年近く経過
しているので、いくらDVDに編集し直してあるといってもクリアな画像、音とは
いえないと思えます、ただ、大変貴重な30代の頃のカラー映像なのでマルタファンの
私にとっては、宝物です。
541名無しの笛の踊り:04/06/21 03:16 ID:EVZ+TlFp
ハアハアできる?
542名無しの笛の踊り:04/06/21 04:31 ID:Nt+s+7Xt
シューマンのピアノコンチェルトの評が高い。>>レコ芸。
543名無しの笛の踊り:04/06/21 10:46 ID:NlVfJgYk
544名無しの笛の踊り:04/06/21 13:15 ID:H2ApkdJw
>>539

昔VHSで出ていたヤツだな。画像的には電波状態の良い地上波を
EPモードでとったようなにじんだものだったので、別にDVD
でなくともとも思ったが、漏れのビデオデッキが壊れてしまった
ので、しょーがないから買った。協奏曲の出来は、ACCORD
のコルド盤と、最新のラビノヴィッチの間ぐらいと思うので、
残りの二曲を楽しむってところか。音は多分素人のFMエアチェック
程度と思う。
545名無しの笛の踊り:04/06/21 14:53 ID:FZuPUlaC
30年も前なら演奏スタイルも現在とはずいぶん違っていると思うのだが、どうよ?
546名無しの笛の踊り:04/06/22 00:08 ID:nxSEoYhH
アルゲリッチはフジコのことをどう思っているのでしょうか?
547名無しの笛の踊り:04/06/22 01:22 ID:lHQRUkfy
マルタは、演奏は、派手だけど、体の振り方や、顔の表情は、おとなしい方だと
思う(内田の様にくせのある顔の表情とかしないということ)だから私は好きです。
548名無しの笛の踊り:04/06/22 06:06 ID:vJc2rhBW
>若い頃の映像で見るマルタのコンチェルト
なら、プレヴィンLSOとのプロコ3を時々スカパーでやっているよ。
映像も音も問題ないと思うけど。
549名無しの笛の踊り:04/06/22 11:48 ID:kafqe8AI
>>547
内田も(演奏は)けっこう好きなんだけど、確かにあの表情はやめてほしい。
550名無しの笛の踊り:04/06/22 15:25 ID:XL18f5Pa
>>546
たぶん存在すら知らない。
551名無しの笛の踊り:04/06/22 16:37 ID:51wtLYq6
アルゲリッチとセックスしたことありますよ。
552名無しの笛の踊り:04/06/22 22:33 ID:5jOxpKCK
>>551
だれも驚かん罠。
553名無しの笛の踊り:04/06/22 22:52 ID:qv1liyiX
まさに特有のヒステリックな演奏できらい。
これだからry
554名無しの笛の踊り:04/06/22 22:59 ID:llLtmC+X
>>551
うらやましくもなんともない。
555名無しの笛の踊り:04/06/23 01:14 ID:IzLDvMUa
>>553
アルゲリッチって在日なの?
556名無しの笛の踊り:04/06/24 01:43 ID:z8E9P8Nm
>>555
(゚Д゚)ハァ?
557名無しの笛の踊り:04/06/24 11:41 ID:60GPDWSB
とうとうアルゲリッチも在日認定か?世も末だな。
558名無しの笛の踊り:04/06/26 17:22 ID:VruSl9q9
age
559名無しの笛の踊り:04/06/26 18:57 ID:vkSLwL//
チョピンコンクールの映像ってないのかなあ。
DVDにしたらベストセラー間違いなしなのに。
560名無しの笛の踊り:04/06/27 10:08 ID:dBiQeLst
ピアノデュオ 買った人いる?
561名無しの笛の踊り:04/06/27 13:16 ID:V5e5Str2
みーしゃスレに居る。
562名無しの笛の踊り:04/06/27 13:25 ID:swX6L/nB
>>552
アルゲリッチってやりまんだったんですか?
563名無しの笛の踊り:04/06/27 13:50 ID:Z8A+7UA5
>>562
常識以前。娘が3人いるが全部父親が違う。
今でも現役だという噂。
564名無しの笛の踊り:04/06/27 19:40 ID:Ig2eJiP9
大田胃散CMで使われているショパンの前奏曲、
アルゲリッチの演奏なんだけど昔からそうだったのかなあ?

漏れのおぼろげな記憶ではこの曲が使われだしたのは70年代で
そのころはアルゲリッチの前奏曲はレコード化されていなかったような。
565名無しの笛の踊り:04/06/27 21:18 ID:V5e5Str2
それはしらなかったなぁ。
566名無しの笛の踊り:04/06/27 23:17 ID:swX6L/nB
>>563
ショックだ。もっと純情娘かと思ってたのに。

ところで昔のアルゲリッチの写真集とかってでてますか?
567名無しの笛の踊り:04/06/28 05:27 ID:z06GfbnF
>>566 →>>528
568名無しの笛の踊り:04/06/28 14:46 ID:fNeDnnz+
>>563
三女の生まれる時のいきさつが有名だけど
フーさん・・・カワイそう・・・・と思うけど
彼女ならしょうがないね!と一言で終わるのも
すごいね

何しても許される芸術家のいい一例だと思ってる

彼女、結婚したことはあるの?
569名無しの笛の踊り:04/06/29 06:04 ID:52qLEweb
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/newrelease0408.html

アバドとのコンチェルト発売予告キター。
570名無しの笛の踊り:04/06/30 18:07 ID:M+WUP+hG
age
571名無しの笛の踊り:04/07/02 17:11 ID:EJjKCQFm
age
572名無しの笛の踊り:04/07/04 23:23 ID:ZhtiMGlT
ジュネーブ・コンクールでの録音は
リストの「軽やかさ」とプロコフィエフの「トッカータ」
以外に残ってるの?
573572:04/07/05 01:14 ID:P5pKNdwS
ジュネーブ・コンクールじゃなくて
ブゾーニ・コンクールだった。スマソ
ディスコグラフィーで調べたけどこの二曲以外は
リリースされてないみたい。1957年の録音だから
なんとまだ14.15歳の頃の演奏なのね。
演奏はやはり素晴らしいです。
574名無しの笛の踊り:04/07/06 06:03 ID:OPdNKhFm
ヴェルビエ音楽祭のDVDがBMGから出る四。
575名無しの笛の踊り:04/07/09 18:19 ID:Hgii4TTD
age
576名無しの笛の踊り:04/07/11 05:40 ID:jsEY2+1E
マルタ・ageルリッチ
577名無しの笛の踊り:04/07/11 06:25 ID:XK7YeGHB
アルゲリッチだと〜こんな太った化け物に興味などねえ
578名無しの笛の踊り:04/07/11 21:42 ID:QuHYrzW+
昔はきれいだったの。
579名無しの笛の踊り:04/07/14 21:04 ID:WXVulq+B
シューマンだけは弾かないでください。
580名無しの笛の踊り:04/07/17 22:21 ID:M315u9ce
重複スレが立っているので、age
581名無しの笛の踊り:04/07/19 02:15 ID:foMVSkdH
早く8/20にならないかな〜。
早くベト3聴きたい!
4番とかもやってくれたら、天にも昇る気分だろな。
5番はまあやらないだろね・・・。
582名無しの笛の踊り:04/07/19 17:48 ID:KqgBJzz8
>>581
禿胴。
583名無しの笛の踊り:04/07/21 03:29 ID:bcN4b9MZ
相当前に、彼女の腰つきを思い浮かべて○きますた

骸骨と組むようになった頃から容姿は・・・・・・・

今でも彼女を置かずにしている猛者居ます?
584名無しの笛の踊り:04/07/24 01:30 ID:Z9h7nhy0
「連」に乗り換えしますた。
585名無しの笛の踊り:04/07/27 06:13 ID:/TJjoyDK
こんなスレがありました。

【新譜】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番、第3番
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1090861501/
586名無しの笛の踊り:04/07/28 01:19 ID:9yjJ87Vf
彼女のバイオグラフィービデオが外国で発売されるそうです。
この情報お持ちの方いませんか?
ご存知の方よろしくお願いいたします
587名無しの笛の踊り:04/07/28 01:24 ID:XsZT0RgA
彼女のアダルトビデオが外国で発売されるそうです。
この情報お持ちの方いませんか?
ご存知の方よろしくお願いいたします
588 :04/07/28 02:00 ID:g4X9tC92
>>581
何の話だ
589名無しの笛の踊り:04/07/29 01:49 ID:1rNdICrR
>588
DGから、アルゲリッチの新譜がリリースされるんです。
ベートベーンのピアノコンチェルト2番と3番。
3番は正式音源では初出だと思います
590名無しの笛の踊り:04/07/29 14:34 ID:YQbJ86rT
4番聴きたいな
591名無しの笛の踊り:04/08/01 01:28 ID:qlQf2Q6H
新譜発売期待age
592名無しの笛の踊り:04/08/01 03:34 ID:Ag2rXrNZ
新譜のジャケットはアルゲリッチのヌードらしい。
593名無しの笛の踊り:04/08/01 03:43 ID:cRmjy0aX
はじめまして。
マルタ・アルゲリッチとマタチッチってどういう関係にあるんでしょうか?
教えてください。
594名無しの笛の踊り:04/08/01 05:37 ID:qlQf2Q6H
同じ音楽家
595名無しの笛の踊り:04/08/01 06:24 ID:ofADZBeZ
ともに不純異性交遊の常習犯。
しかし当人同士の関係までは・・・・(あるいはひょっとしたら???)
596名無しの笛の踊り:04/08/02 01:05 ID:tmaKkwMS
ひょっとするのかな?(w
597名無しの笛の踊り:04/08/02 16:51 ID:le8Ob+0b
二人とも、マではじまって、チでおわる。
598名無しの笛の踊り:04/08/02 18:10 ID:p3U1tAdC
二人ともッチで終わっている。
599名無しの笛の踊り:04/08/02 19:01 ID:218rtK4g
おばさんのヴィデオ見たよ
Martha Argerich - Gachot Documentary
600名無しの笛の踊り:04/08/04 11:06 ID:KMbI7OGi
600
601名無しの笛の踊り:04/08/05 04:12 ID:PRCmESLP
601
602名無しの笛の踊り:04/08/05 04:51 ID:Cx6/1PGH
602
603名無しの笛の踊り:04/08/05 13:23 ID:9Qrm7bRH
603
604名無しの笛の踊り:04/08/05 14:26 ID:9GnugxSs
604
605名無しの笛の踊り:04/08/05 18:08 ID:hxeF0THR
605
606名無しの笛の踊り:04/08/05 20:57 ID:9Qrm7bRH
606
607名無しの笛の踊り:04/08/06 09:10 ID:Uc+Uxv1Z
607
608名無しの笛の踊り:04/08/06 10:42 ID:Ge2EJJnK
608
609名無しの笛の踊り:04/08/06 19:07 ID:crw6a4az
609
610名無しの笛の踊り:04/08/06 19:30 ID:Ge2EJJnK
610
611名無しの笛の踊り:04/08/09 10:43 ID:UpBBHmq1
611
612名無しの笛の踊り:04/08/09 10:52 ID:YUsIZTme
612
613名無しの笛の踊り:04/08/10 08:40 ID:qgMLaA7a
613
614名無しの笛の踊り:04/08/11 13:38 ID:d1NfdWwt
614
615名無しの笛の踊り:04/08/11 18:59 ID:jPqq8IAF
615
616名無しの笛の踊り:04/08/11 21:59 ID:50sMMfmc
616
617名無しの笛の踊り:04/08/12 08:53 ID:ex2fpoPC
617
618名無しの笛の踊り:04/08/12 10:29 ID:XPIYbwib
618
619名無しの笛の踊り:04/08/13 17:36 ID:hSb7JpAe
619
620名無しの笛の踊り:04/08/13 18:29 ID:yTNq1G+6
620
621名無しの笛の踊り:04/08/14 10:19 ID:sOd+Mo7t
621
622名無しの笛の踊り:04/08/14 10:46 ID:tnwn3zPI
622
623名無しの笛の踊り:04/08/14 20:37 ID:c53XAM0g
623
624名無しの笛の踊り:04/08/15 02:16 ID:D9rvUyhl
624
625名無しの笛の踊り:04/08/15 02:23 ID:iY3bTUS8
625
626名無しの笛の踊り:04/08/15 09:26 ID:L5tDgx6c
626
627名無しの笛の踊り:04/08/15 09:50 ID:WBiut+Aa
なんだか番号スレになってるな・・・

アバドとのベートーヴェンってもう店頭に並んだんだっけ?
628名無しの笛の踊り:04/08/15 11:20 ID:dTMW+AtG
628
629名無しの笛の踊り:04/08/15 14:24 ID:B1me+tuz
629
630名無しの笛の踊り:04/08/15 22:46 ID:45S9u/0X
新日鉄コンサート放送中
631名無しの笛の踊り:04/08/15 23:18 ID:qIY0ARCS
え、放送終わったんじゃないの?
うちんとこのラジオは別番組。くそぉ。
632名無しの笛の踊り:04/08/16 12:27 ID:lXd50m4a
>>627

永遠にご臨終かも知れませんな。

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/hen2004.html
633名無しの笛の踊り:04/08/16 13:52 ID:tLNIR/Q9
>>632

マジっすか?!
634名無しの笛の踊り:04/08/16 14:04 ID:gdiKUOMh
634
635名無しの笛の踊り:04/08/16 15:37 ID:WCyVaDyP
え、なにがあったんだ。
636名無しの笛の踊り:04/08/16 17:40 ID:gdiKUOMh
636
637名無しの笛の踊り:04/08/17 01:37 ID:dot5FtmH
>>634 >>636
一日に2回も書くなよ(w
638名無しの笛の踊り:04/08/17 05:15 ID:MEi6DZbt
638
639名無しの笛の踊り:04/08/17 09:28 ID:ERRHKoUq
639
640名無しの笛の踊り:04/08/17 09:54 ID:FFO4ogRx
>639
いつものことです。
もう過去の人です。この人。
僕の中では。。。
641名無しの笛の踊り:04/08/17 10:52 ID:F3rhAYEm
641
>>637
だって流れが止まりそうだったじゃん。
642名無しの笛の踊り:04/08/17 19:01 ID:A14a2G6T
>>640
例えばミケランジェリもケンプも私の中では過去の人だが
だからってその価値が下がる訳じゃないぞ。
643名無しの笛の踊り:04/08/17 19:03 ID:qWycDS+g
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=752934&GOODS_SORT_CD=102
つーか何で過去の人なの?まぁ別にどうでもいいけど。
644名無しの笛の踊り:04/08/17 19:11 ID:EK8EuqBb
何を持って過去の人かという基準が違うからこうなるんだろうな。
645名無しの笛の踊り:04/08/17 20:22 ID:BbE+kmHk
昔は出来にムラが多くても、今度はどうするのかなとワクワクする所があったが、
今は別府に聴きに行っても、聴く前に大体予想がついてしまって、事実その通り。
まあ、そういう所はある罠。
646名無しの笛の踊り:04/08/17 22:55 ID:A14a2G6T
>>643
で、それが延期になっちゃった訳だが
(>>632)
647名無しの笛の踊り:04/08/18 17:04 ID:+XP10+iB
2月に収録されたものが9月に間に合わなくて10月になっただけか
648名無しの笛の踊り:04/08/19 14:06 ID:p3t0++3I
>>650
そうなの?
649名無しの笛の踊り:04/09/04 04:38 ID:1w+eTRJv
おい、1月に皇帝弾くみたいだぞ。
650名無しの笛の踊り:04/09/05 00:19 ID:njYr/NO2
(´_ゝ`)フーン
651名無しの笛の踊り:04/09/05 19:41 ID:yBk+MH9X

マルタ島   あなたにアルゲリッチ
652名無しの笛の踊り:04/09/06 00:31 ID:8NpUY15P
皇帝の情報、もっと詳しく教えてくださいよ
653名無しの笛の踊り:04/09/06 01:06 ID:x2KUC3/F
653
654名無しの笛の踊り:04/09/07 14:33 ID:+MtL5Wki
半角に汁
655名無しの笛の踊り:04/09/07 22:28 ID:yQvYkLXa
六百五十五
656名無しの笛の踊り:04/09/09 11:10 ID:LmH3eEad
皇帝はさすがに予測がつかんな。
しかしあんま合うとも思えんが・・・
657名無しの笛の踊り:04/09/12 20:58:53 ID:8fqPXKBs
 
658名無しの笛の踊り:04/09/13 14:27:10 ID:mBH74zki
sage
659名無しの笛の踊り:04/09/13 18:33:13 ID:zm9lzT1/
なんか数字が削除されてるな
660名無しの笛の踊り:04/09/17 16:32:50 ID:biNXBB+w
>>644
美貌は過去のものと言いたかったのでは?
その点男の演奏家は年取っては禿げても爺いになっても気楽なもんだねw
661名無しの笛の踊り:04/09/20 01:48:37 ID:4CSrbe2x
トリプルコンチェルトいいね
662名無しの笛の踊り:04/09/20 01:49:45 ID:hi++24UZ
662
663名無しの笛の踊り:04/09/20 02:13:11 ID:w4KNBXuM
9/21(火)発売となっていました。タワレコで。
買いにいかねば。。。初出のベト3!
皇帝はどうなの?

あと過去の人って言ったのは、
僕は中学1年からクラシックに目覚め(今37歳)、
アシュケナージのショパンに熱中する事からスタート。
アルゲリッチに出会い、断然引き込まれ、コンサートにも通った。
僕が生まれる前からの音源を買いまくり、ほぼ制覇。
絶頂は80年ごろのクライスレリアーナ。
このときを境に、彼女のシングル新譜を手に入れることは殆どなくなった。
新しい演奏はもう殆ど聴かれなくなり。。。
すみだのミケ追悼コンサートを最後に、興味的にどんどん下り坂。
今となってはもう過去の人的な個人的印象なんです。
亡くなった巨匠達の新しい録音は、物理的に無理な話で、
『過去の人』という表現はあまりにも滑稽ですよね。
でも、亡くなられた巨匠たちの知られざる音源がどんどん発掘され、
有限だけど、まだ新しいものを聴くことができるのは因果な気がする
664名無しの笛の踊り:04/09/20 02:15:41 ID:hi++24UZ
664
665名無しの笛の踊り:04/09/20 02:29:37 ID:2u9EKKBh
そういえば、新日フィル(だっけ)との皇帝のチケットは買うの?
666名無しの笛の踊り:04/09/20 04:43:05 ID:BZeMilli
>>663
>このときを境に、彼女のシングル新譜を手に入れることは殆どなくなった。
>興味的にどんどん下り坂。

だから、その『理由』ですよ、問われているのは
667名無しの笛の踊り:04/09/20 11:16:20 ID:w4KNBXuM
>>6666

すみだのコンサートのプログラムをみて、
今後新しい曲(ソロ)はやらないんだろな・・・
とあきらめみたいなものが入った為。

彼女と数十メートルの距離で時間を共有できたことは
幸せだったけど、演奏そのものを冷静に考えると
新鮮な感動を味わえるとはもう思えなくて。

だからベト3は久々に楽しみなんです。
668名無しの笛の踊り:04/09/20 12:09:43 ID:sdjYI3lr
は、今でも十分すごいんだけど、アルゲリッチ
落ちぶれてんのはポリーニでしょ
669名無しの笛の踊り:04/09/20 12:16:18 ID:S7pKtssG
見てくれがババアになったからしらけてる人が多いんでしょ
670名無しの笛の踊り:04/09/20 14:06:25 ID:4X7dQ+BJ
>668
5月のポリーニ行った?
昨年とは大違いでスタンディングオベーションの嵐だったよ。

アルゲも楽しみだけどナ
671名無しの笛の踊り:04/09/21 14:20:03 ID:BztDtJap
>>671
コバケンも毎回スタンディングオベーションの嵐だよ。
672名無しの笛の踊り:04/09/22 02:44:45 ID:cRDa54XQ
1月の皇帝の演奏会のチケット
どうやったら手に入れることができますか?
もうSOLD OUTかな〜
673名無しの笛の踊り:04/09/22 08:43:48 ID:gNTRrI4b
>>672 発売日、これからでしょ?
674名無しの笛の踊り:04/09/22 21:46:38 ID:8EA8g83O
アルゲリッチはすごいプレーヤーだけど、もういいや。
行くなら若い人のコンサートにする。
675名無しの笛の踊り:04/09/23 01:36:38 ID:M8EBpabw
っていうか・・・彼女・・・
ムラッ気あるのはいいけど甘やかされ過ぎだよね?
偉いんだろうけど楽屋なんかでも鼻につく事多かった・・・^^;
人選ぶの結構だけど性格悪丸出し!
サインも気の毒な位素っ気ないどころかムッとしてファンの人の話聞いてない時もあれば
急に、喋り出したり・・・
それでいながら人の反応は気にしてるんだよね・・・
彼女の演奏ってそんなに深みないしね・・・
若い頃と違って意地汚いババァ〜に成り下がっただけでしょ?
今時、リスト、チャイコ、プロコ、シューマン、ショパンだけ繰り返されてもね・・・
676名無しの笛の踊り:04/09/23 02:02:14 ID:6oBqXdN1
まあ友達になるわけじゃないからいいや。
演奏さえ良ければ。
677名無しの笛の踊り:04/09/23 02:32:50 ID:aq66I1ee
>>675
同意。新しい曲さらわないのも怠慢。
678名無しの笛の踊り:04/09/23 06:21:38 ID:5L/n30/Z
>>675
でも今度日本で「皇帝」やるけど。
679名無しの笛の踊り:04/09/23 06:44:07 ID:521qiL1I
>>675クレメルやマイスキーの伴奏としてならまだまだ十分いけるよ
680名無しの笛の踊り:04/09/23 07:44:36 ID:xiHgGPQ9
>>677
アルゲリッチのレパートリーは十分広いと思うけど。
ハイドンからショスタコまで、たいていの協奏曲はできるでしょ。
それもただのレパートリー以上に。
681名無しの笛の踊り:04/09/23 07:49:46 ID:xiHgGPQ9
シューマン協奏曲の新しい録音きいてるけど、
なんだこのオーボエは。下手すぎ
682名無しの笛の踊り:04/09/23 23:58:38 ID:5HRIIWHZ
ベト3聴きました?マルタ節ですがなかなかです。
何故かDG録音ものは何故かなかなか気が入っているし、共演者もやはりいいからなのか?
乱暴な音がDG録音で和らいでるのか?
だってTeldecものは適当な演奏多いし(まあ聴けるのはクレーメルとのメンコン位で、ラビとの記録はどうでもいいや!)
EMI盤も出来がどうしてもね過去録と比較するか荒いライヴものが多い気がする。
683名無しの笛の踊り:04/09/24 00:07:58 ID:qbCEO5GR
>>681
チョン・ミョンフンとのやつ?
684名無しの笛の踊り:04/09/24 00:09:01 ID:b2UAs/zS
>>682↑訂正 メンコンはDGでしたね。シューマンの協奏曲の間違いでした。
685名無しの笛の踊り:04/09/24 00:12:49 ID:KIu2LfyW
>>682
漏れも新宿のHMVで聴いた。
2番3番とも今までで最高の名演の部類に入るね。
さすがマルタ様。
この調子でできるだけ早くソロ復活してほしいものだ。
686名無しの笛の踊り:04/09/24 00:30:13 ID:KWpNJMwT
この1月に『本当に』皇帝をやってくれるんだったら、
4番も演奏して、ベト全集だしてくれへんやろか・・・。
もの凄く期待してしまう・・・。

僕も今3番聴きながらカキコ。
彼女の新譜、特に初演奏曲を聴く時は、いつもピアノ第一音まで
もの凄く緊張する。どんな入り方をするのだろう・・・と。

そして初めて聴く今回のベト3もやはりアルゲリッチらしい、
顔の見える出だしで、緊張感から聴く体勢に入れる感じでした。

色々文句いいながらも(僕が)、やっぱりアルゲリッチの所に
戻って来てしまう・・・。やっぱ魅力あるんだろな・・・。
687名無しの笛の踊り:04/09/24 05:27:44 ID:oif9Q8Pb
べト2,3はライブ録音だった?
その情報は間違い?
688名無しの笛の踊り:04/09/24 14:38:06 ID:l/WDhqRe

この人、ラヴェルはいただけないな。南米風パッション入れまくりの演奏は
フランス物に合わない。本人もそう思ってるだろうけど。
689名無しの笛の踊り:04/09/24 15:08:32 ID:aldEvEPj
ラヴェルって人がエキゾチズム大好きな人だし、
ピアノ協奏曲(両手のための)なんかはわりといいと思うんだけど、
どうでしょ。

ドビュッシーやフォーレはつらそうな感じはするけど。
シャブリエあたりが微妙。
690名無しの笛の踊り:04/09/24 15:10:41 ID:J7PZDnt0
いや、この人のラヴェルはいける。
ちょっと熱っぽいけど、色彩感覚とリズム感に優れている。
とおもうリスナーが一人はおるのよ。
691名無しの笛の踊り:04/09/24 16:23:33 ID:Iy1ddX7q
ていうかピアノ協奏曲、あついよね。
692名無しの笛の踊り:04/09/24 17:17:33 ID:/uLvQUg1
ラヴェルのピアノ協奏曲は聞き飽きた
693名無しの笛の踊り:04/09/24 17:50:58 ID:l/WDhqRe
>>689
久しぶりにアルヘリチの夜のギャスパールを聞いたんだけど、ラヴェルのなかでももっとも
イベリアから遠い、純フランス和声的作品なのに、あんなにガンガン弾いては・・・と思って
しまったのです。原作からラヴェルが得たであろう幽玄な世界とはほど遠い気がする。
同じCDにプロコフィエフの協奏曲が入っていたんだけど、マジで演奏がプロコ的という
感じがした。
694名無しの笛の踊り:04/09/24 22:48:03 ID:KIu2LfyW
ラヴェルの協奏曲は、はっきり言ってサンソン・フランソワの手品連発で十分です。
695名無しの笛の踊り:04/09/25 00:58:14 ID:Lp+AQvZK
ハイドンの協奏曲とか最高なんだけど。

ところでこの人ってブラームスの協奏曲弾いた事あるの?
696名無しの笛の踊り:04/09/25 02:54:49 ID:ovH1zxmF
>695
録音はされていないし、コンサートでも聴いたことない。
ブラームスは例の有名なラプソディと、先日のピアノデュオだけ
なんじゃないかなあ・・・。
697名無しの笛の踊り:04/09/25 10:31:09 ID:+kB4kGw1
アルゲリッチの”皇帝”のチケット、思ったよりゆっくりした売れ行きみたいです。
これがフジコ・ヘミングだったら飛ぶように売れるんでしょうか?
まったくおかしな話です。
698名無しの笛の踊り:04/09/25 10:34:57 ID:JrTm7kp2
>>697
そんなのいつものことだよ。去年のアルドチッコリーニのリサイタルが客入り50%程度
だったときにはマジで鬱だった。
699名無しの笛の踊り:04/09/25 13:22:43 ID:qDjphnZg
>>695

ブラームスのソナタ2番なら70年代終わり頃?上野の文化会館で聴いたことがある。
速かったがガチャガチャして重量感がなくていやだった。
その後くらいかな。ソロやらなくなったの。
700名無しの笛の踊り:04/09/25 17:36:49 ID:7IxRI85u
700!
701名無しの笛の踊り:04/09/26 12:57:13 ID:6KdVg8T1
皇帝なんとか取れました。サントリーの方は表示は残りわずかだったのですが、購入決済ボタン押したときにはソルドアウトでした
702名無しの笛の踊り:04/09/26 16:50:09 ID:Qjv9Euhg
室内楽とってきたよー(・∀・)
703名無しの笛の踊り:04/09/26 17:11:12 ID:hqa69X1G
よかったね
704名無しの笛の踊り:04/09/26 22:26:55 ID:hrk0xI/q
ベト3すごく自由で面白いしあんなに弾ける人いないけど、テクの精度と音の美しさは落ちたね。
やはりシノーポリとの1,2番録音した頃に録音しておいて欲しかった。
70年代には2回程弾いてたらしいし。今回はアバド&マーラー室内がすっきりとしたバランスでバックが巧い!!
彼女は3番に関してはバックハウスの録音がお気に入りらしいというのも面白いね。グルダじゃないのね
705名無しの笛の踊り:04/09/27 13:55:39 ID:ohE8iEfO
>>699
その演奏会、漏れも聞いた。
プロコの「ロメオとジュリエット」からの10の小品とか弾いた日だよね。
プロコは名演だったけど、確かにブラームスはイマイチだった。
1曲目に予定されていた「イタリア協奏曲」が当日変更になって、
「パルティータ2番」になったのにガッカリした記憶がある。
なにしろ長い演奏会で、最後のショパン:バラード1番を
弾き終わった時には、9時をゆうにまわっていた。
それでもアンコールを何曲か弾いて最後は9時半をまわった。
今のアルゲじゃ考えられない罠。
706705:04/09/27 14:29:59 ID:vEbb4U1t
アルゲのソロを最後に聞いたのはベロフと来た時。
ベロフとイチャイチャしていて、まるで集中力がなかった。
ソロの日もスクリアビンの5番とか「映像」第1集とか
めちゃくちゃに弾き飛ばして「もうダメポ」とオモタ。
その後間もなくソロは全く弾かなくなり、
ベロフも右手が利かなくなった。
不幸な出会いは損失が大きい罠。
707名無しの笛の踊り:04/09/28 22:19:52 ID:gzQ/lfN/
ベロフってそうだったんですか・・・。
エコノムも交通事故で死んじゃうし。
なんか祟りじみて怖い。
数奇な運命と言えば、スルタノフもかわいそうですよね。。。
ちょっと関係ない事書いちゃいました。

アルゲリッチのイタリア協奏曲ですか・・・聴いてみたいな〜
あとゴールドベルクとかも・・・ってこれはあり得ないですね(笑)
708名無しの笛の踊り
EMIから出たトリプルコンチェルトの録音凄いな。
ライブ録音のせいかもしれないけど、この曲がこんなに興奮する曲って知らなかった。
マイスキーもいつもより3倍くらい巧く聞こえるのだが。
やはりアルゲリッチがしっかり手綱をしめて、
曲がだれない様にしてるのがいいのだろうな。