アマチュアオーケストラ なんでもかんでも 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
720699
>切符を売られた相手は義理と人情と付き合いでしょうがなく
>来てくれてるんだろ?

動機を問うて言ったらキリがないぞ。例えばウィーンフィルの日本公演
したって、接待目的で招待される観客はたくさんいる。中にはクラシック
を聞きたくない人だっているだろうし、その人はまさに「義理と人情と
付き合いでしょうがなく来てくれてる」わけだよ。
俺は友人のアマオケを聞きにいくのが楽しみで仕方がない時だってあるし、
師匠がソロをやるので聞きたくもないプロオケを聞きにいかなければ
ならないことだってある。
それなら問うが、「奏者と観客の間で需要と供給が成立している」っていう
のはどういう状態なんだ? 何パーセントのお客が「楽しみで楽しみで来て」
いれば成立するんだ?

そんな議論はしても仕方ないの。動機は何であれ、席を埋めてくださった
お客さんに対しベストの演奏をするのが奏者の義務でしょうに。いい演奏を
すればお客さんも納得してくれるよ。
721名無しの笛の踊り:03/09/03 13:51 ID:???
京大オケの演奏会はどうでしたか?
722714:03/09/03 22:37 ID:???
>>713>>716
ここは技術や経験ではプロの足元にも及ばないが、自意識だけは超一流の香具師が水葬をこき下ろすスレってか?

>>699
接待目的でウィーンフィル日本公演のチケットを無理矢理確保したって話は聞いたことがあるが、ウィーンフィルを義理や人情や付き合いで嫌々聞きに行く椰子っていいるのか?
それから、>それなら問うが〜〜需要と供給が成立している〜ってのは、折れが>>698から聞きたいと思ったところだ。
>動機は何であれ〜以降は、言われるまでもなく尼桶プレイヤー全員がそう思っているはず。
723名無しの笛の踊り:03/09/03 23:10 ID:???
読みにくい。
まずは他人に分かるように書いて下さい。
724699:03/09/03 23:52 ID:???
>>722
需要と供給が成立しているというのは、単純に演奏者がいて、それを
聞きに来るお客さんがいるって状態だよ。俺がそういっているのに対し、
貴方がお客さんの動機まで問題にし始めた。だから俺はそんなもん考える
必要はないと言っている。

>ウィーンフィルを義理や人情や付き合いで嫌々聞きに行く椰子って
>いるのか?

いるかも知れんでしょ。今年の来日公演も接待日で一般客お断りの
日が2日もあるんだよ。
俺が言いたいのは、動機なんかを言い始めたらキリがないってことだよ。
プロオケは客がみんな楽しみで来ており、高度な音楽が繰り広げられる
幸せな空間、アマオケは客はみんな義理で来ており、低レベルな
オナニー音楽を我慢して見なければいけない不幸な空間と認識している
としたらそれは間違いだ。観客の動機なんて奏者が考えることじゃない。

そもそも貴方はなぜ>>714みたいなスレをつけたのだ? そこから聞き
たい。貴方は自分の演奏会を埋めてくださったお客さんを、
「義理と人情と付き合いでしょうがなく来てくれてる」
って認識してるのか? 失礼にも程があるぞ。
725714:03/09/04 00:23 ID:???
>ウィーンフィルを義理や人情や付き合いで嫌々聞きに行く椰子、いるかも知れんでしょ。
レスのしようがない。

>そもそも貴方はなぜ>>714みたいなスレをつけたのだ?
698が
 >アマオケはオナニーかもしれないが、そのオナニーを見たいのがアマオケの観客な
わけで、需要と供給は成立してる。
とほざいたから。

>貴方は自分の演奏会を埋めてくださったお客さんを〜
義理と人情と付き合いでしょうがなく来てくれて有難う。今まで一生懸命練習したし、本番でも精一杯の演奏をしますので、どうぞ聴いてください。
という気持ちで演奏してますが、失礼ですか?
726名無しの笛の踊り:03/09/04 00:30 ID:???
はいはい、読みにくい。
議論のレベルではない。
727699:03/09/04 00:38 ID:???
>>725
>レスのしようがない。
それを言うなら、貴方の「切符を売られた相手は義理と人情と付き合いで
しょうがなく来てくれてるんだろ?」にもレスの仕様がなくなりますが?
観客の動機を勝手に決め付けているという点では全く一緒なわけですが、
両者にどのような違いがあるんですかね? 統計でも取ったのか?

>698がほざいたから
ロジックが繋がってないねえ。俺がほざいた結果、貴方はどのように思った
の? 間違いだと思ったんか?
「義理と人情で仕方なく聞きに来ている」という状態でも需要と供給は
成立しているでしょう。「息子が出てるからクラシックに興味はないけど
聞きに来ている」、「好きな指揮者が出ているので見に来ている」、
「オケのファンなので見に来ている」、「今度同じ曲をやるので見に来て
いる」、動機は本当に様々だよ。しかし、会場に来ている時点でもう需要と
供給は成立している。あと奏者がしなければいけないことは、供給する音楽
をレベルの高い形で提出することだけでしょう。

俺の意見を否定するなら、なぜ「需要と供給は成立していない」と考えるの
か説明してもらいたい。動機が「音楽的欲求心の満足」でなければ成立しない
のか?

>義理と人情と付き合いでしょうがなく来てくれて有難う。
全く持って失礼。動機は人それぞれだってのがわからんのか。貴方にとって
は下手糞な趣味の発表会かもしれんが、みんな少なからずそれを楽しみに
思って来てるんだよ? 貴方はその「楽しみに〜」の部分を否定している。
別に思ってるだけならいいけど、本人の前で言ったら怒られるぜ?
728名無しの笛の踊り:03/09/04 00:59 ID:???
仲よさそうなお二人はチャットでおながいします
729名無しの笛の踊り:03/09/04 01:10 ID:???
いや、いいんだよ。続けたまえ。存分に。
730714:03/09/04 01:20 ID:???
>>727
第1段落について
 藻前の言うとおり両者に違いはない。水掛け論になるから、この点について論議するのはもうやめよう。

第4段落について
 折れがそう思っているだけだ。
 そりゃあ「可愛い女の子に誘われたから」とか、「次の定演でウチの桶もこの曲やるから」という動機で聴きに来る人がいるかもしれん。
 だが統計取ったことがないのでわからん。
 折れの桶は下手糞な趣味の発表会か?言ってくれるな。ところで折れが「楽しみに」を否定したか?

第2,第3段落について
 折れもロジックが繋がっていないと思う。
 699=698なのか?
731名無しの笛の踊り:03/09/04 13:37 ID:???
>>725
そんな卑屈な心持ちになるくらいなら、
公開演奏なんて辞めればいいのに。
「発表会」を身内でまた〜りやればいい。