【モーツァルト】ラクリモサで泣いてしまう人【レクイエム】→
1 :
名無しの笛の踊り :
03/07/21 13:50 ID:xJl4sckc だめだ、何度聴いてもラクリモサ聴いてると、涙が勝手に... 何でかしらないけど、ラクリモサを聴くたび、涙が勝手に... そんな人いませんか?
去年の8月、Bravo! Brava! Bravi!のおしゃべり伝言板が、馬鹿の展示場と
化したのだが、読めなかった人も多いだろうし、経過説明・背景説明をする
のも面倒なので、全て省く。ま、「掲示板でのマナー」に関する、ごくプリミティブ
な問題である。私の見るところ、これが理解できない馬鹿者は、「理解できない」
のではなく「理解したくない」のである。
しかし、その馬鹿者(THなる人物)の発言のひとつには、久々に驚かされた。
「(管理人は)はじめからHPなどしてオペラファンを集めようなどということを
しなければよかった。あまりに身勝手だと思います」と来た。
さすがの私も(そして他の多くの人々も)言葉を失った。幸い、まともな人が
数人、(“坊やは困ったもんだ <sigh>”というニュアンスで)対応してくれたが、
結局掲示板は閉鎖された。
まず、掲示板の運営には管理人のポリシーが反映されることがわかって
いない。これがひとつ。国内歌手を批判すれば投稿者ではなく管理人に
苦情が来る、ということもわかっていない。これがふたつ。そして何よりも
決定的なことには、「支持者がひとりでもいれば、大多数の反感を買ったと
しても、何を書いてもいい」と信じていること。
どうしてこんな馬鹿が存在しているんだ? 戦後民主主義教育の欠陥がどう
のこうの、という議論は嫌いだし、興味も無いのだが、ここまで明らかに教育
に失敗した例を見せつけられてしまうと、考え込んでしまわざるを得ない。
原田達也
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050213781/ 原田達也 2(別名 アンブロージョ原田,TH)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053674143/ 【TH】あれから1年、原田達也【TH】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058028747/
3 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 13:57 ID:7mxN8hQg
3
なんかつらいことでもあったんでつか?
というか いたらどうだというのか。
6 :
名無しの笛の踊り :03/07/23 14:23 ID:5sfYqnz5
モツレクファンでつ!こんなスレ待ってますた!
7 :
6 :03/07/23 14:23 ID:5sfYqnz5
このあとに続くアーメンの楽譜はどこかにないのでつか?
ラクリモサとは、落涙を意味するラテン語ですから、あったり前のことです。
1は映画アマデウスを観た人に違いない!
12 :
6 :03/07/25 19:17 ID:195DKH/r
ここにいるよん。
14 :
6 :03/07/26 14:59 ID:NXDbpUas
わるかったなあ
泣いていては演奏出来ない・・・
16 :
名無しの笛の踊り :03/07/26 19:53 ID:HL5CEr8s
ベームの二種類と,クリップスの演奏が大好き!!
17 :
6 :03/07/26 19:58 ID:IcS341Uh
age
ラクリモーザだけなら、デ・サバタの演奏がいちばん感動的だった。
19 :
1 :03/07/27 02:31 ID:n7KBwpH7
スレ立てた張本人です。
>>4 うーん、つらいことがあったのは事実ですね。
>>6 ありがとうございます。モーツァルト以外のレクイエムも聴いてみたのですが、
なんか違ってて... なんか、モーツァルト以外のレクイエムはレクイエムじゃな
いみたいで。今では、モーツァルトレクイエムだけで4枚アルバムがあります(笑)。
>>10 正解!! アマデウスで一番インパクトが強かったのが、ラクリモサでした。
映画を見て泣くということを初めて知ったのが、このラクリモサのおかげかな、
と。最近は、どんな映画を見ても、ラストでぼろぼろ泣くようになってしまい
ました(苦笑)。
>>18 ラクリモサは、やっぱり"Huic ergo parce,Deus"のところと最後の"Amen"の
歌い方次第で決まってくると思うわけです。たしかに、デ・サバタの演奏も
なかなかでした。グリーニだけはだめです。
>>1 手稿を演奏してるシュペーリング指揮は聴いた?
ラクリモザが本当に8小節で途切れる・・・・
21 :
1 :03/07/27 02:40 ID:n7KBwpH7
>>20 まだですね... というか、シュペーリングのレクイエムのうわさを聞いて
結構探したんですけど、見つからなくて...
そういや最近見ないね。品切れかな? あそこは泣けるというか、背筋がぞくっと寒くなる。 本人が書いたけど結局ジュスマイヤーらに外された アーメンフーガの断片も楽しめるよ。
つまり モツレクのラクリモサスレってことだな。
重複スレだな、一応。
25 :
1 :03/07/27 18:21 ID:kNZpkBLY
あげ
26 :
6 :03/07/29 12:26 ID:d7NbToSk
あ、レスもらえた。嬉しい♪ アマデウスのラクリモサは特別な楽譜を使ってますね。何版だろ? アーメン入ってるやつの楽譜まだ見つからないし・・ 私は楽譜を集めてますよー。 私もモツレクに特別な愛?を感じてます。 同じようなひとがいてよかったー。
ラクリモナですか?
学生時代、彼女と初めてアナルセックスした時に流れていたのがラクリモサです。 遠い夏の思い出。
ベルリオーズのもドヴォルザークのもラクリモサはけっこうえぇで
31 :
名無しの笛の踊り :03/07/29 15:39 ID:Ie0CBQIN
涙は出ないが、ラクリモサなら死ぬ直前のほうのベーム、好きやなァ マジでアーメンで昇天しそうになりまつ 通して聞くなら好み的には、ヘレかブリュッヘンだが…
32 :
6 :03/07/29 18:12 ID:AO2ujwHw
>>28 バイヤー版みつからない(泣
ラクリモナー(涙
33 :
名無しの笛の踊り :03/07/31 21:08 ID:fmaDZG2F
この間の日曜日、飯森範親の指揮ではじめて生レク聴きました。 合唱隊が140名くらい。 ブリュッヘン、ヘレヴェッヘなどの古楽系が好きだったのですが、 あまりにベーム的でかえってよかったです。教会で聴いてみたいなぁ。
34 :
名無しの笛の踊り :03/08/01 00:03 ID:6uwfLW6o
>>1 参考まで「アマデウス」では、画面は古楽器でしたが、演奏はマリナーがモダン楽器でやってたそうです。
私もモツレクは大好きです。ヘレもブリュッヘンもベームもワルターも。
でもクイケンのCDを聞いた時は言葉が出ませんでした。
聞く前は「何故少年合唱をボーイソプラノやカウンターテナーを使わないんだ?」とか「何故今更バイヤー版を使うのか?」等と疑問を感じまくっていたのですが、そんなことは枝葉末節の話だと思い知らされた気がしました。
>>6 ということでクイケンのモツレクはバイヤー版でつ。
でも、もしアーメンフーガのことを言っているなら、モーンダー版のホグウッドのことかな?
35 :
名無しの笛の踊り :03/08/01 10:38 ID:WmJtp3y1
アーメンフーガが最新のマッケラス/レヴィンかシュペリングあたりがよいか? 楽譜欲しいけど分かりませんね。
36 :
山崎 渉 :03/08/02 02:08 ID:???
(^^)
37 :
6 :03/08/04 18:37 ID:5x63KAxg
>>34 サンクス!
というかアーメンフーガの楽譜ほすぃでつ・・・
38 :
34 :03/08/04 21:56 ID:TT0gvFMp
>>6 同感。
でもPhilharmonia(ジェス)版やEurenburg(バイヤ)版くらいしか見たこと無いっす。
ひょっとして市販されてないのかも。
アルヴィド・ヤンソンス/リトアニア放送交響楽団の演奏が一番(・∀・)イイ!!
40 :
6 :03/08/05 20:37 ID:AUmkDqGv
こんにちは!報告でつ!本日アーメンフーガの楽譜を手に入れました! 二つありましたよ。どちらもラクリモサ自体がかなり違う譜面に成っています。 ひとつはモンダー版、もうひとつはDRUCE版?というのかな? でもまだアーメンフーガ楽譜は他にもありそうでつ。 CDと違うようなので。
41 :
34 :03/08/08 01:02 ID:RGk4j9SH
>>6 おめでとうございます。そうですか、市販されていたんですね。
ところで私、恥ずかしながらDRUCE版というのを初めて聞いたのですが、どんな感じなんでしょうか?
ジェス版の加筆訂正?それともモン版のような再構築版?興味あるなぁ。
ちなみに>>6さんはどこで手に入れたのですか?よろしければ教えてくらさゐ。
揉んだー版といえばアーメン・フーガというぐらい有名だけど、 漏れはどうかなー、なんだかかなり違和感あるよ・・・
>>41 40じゃないし、ドゥルース版は聴いたこともないけどレス。
ドゥルース版のコンセプトは「モーツァルトらしく、ということは極度に意識せず、
当時の作曲家になりきって『作曲した』」ということで、賛否両論分かれる?エディション。
この版のハイライトは、もちろんアーメンフーガも外せないが、
ジュスマイヤーの作品をベースにしながらまったく別物に仕上がったBenedictusだとか。
いま持っているCDはジュスマイヤー版のみ。
金入ったらレヴィン版、モンダー版、ランドン版あたりも揃えたい。
ドゥルース版が手に入ればいうことなし。
モーツァルトのLacrimosaも確かに名曲だが、
ヴェルディのLacrimosaを初めて聴いた晩には夢でうなされた。
Tuba mirum spargens sonum.
46 :
6 :03/08/10 14:15 ID:2KDJYDF5
ありがとうございまつ!☆ モンダーもDRUCE版も銀座ヤマハでつ。 モンダーはまだわかるけど、DRUCEはラクリモーザ自体もうかなり変えられてて駄作・・・ って感じです(泣 かなり変形ですよ。
47 :
1 :03/08/11 19:20 ID:HNIK8+7d
とりあえず、あげます。
48 :
へたれすじ絵描き :03/08/11 20:58 ID:b438DXAc
Lux Aeternaでしょ
49 :
名無しの笛の踊り :03/08/15 13:32 ID:rfQMcXBU
age
保全
ラクリモサを少年の声で聴いた人はいませんか?
モツレクは演奏したことがあるけど(合唱ね)、 ラクリモサはかなり難しい。
>>54 MOZART, Requiem, dir. Gerhard Schmidt-Gaden, CD DHM VD 77 584
Hans Buchhierl, boy soprano; Mario Krämer, boy alto;
Werner Krenn, tenor; Barry McDaniel, baritone; Tölzer Knabenchor
Collegium Aureum (on original instruments)
Gerhard Schmidt-Gaden, conductor.
上記のとおり、合唱は完全男子盤です。
廃盤ですが、中古屋で「涙の日」という日本版三枚組に入っているのを時々見ます。
↑こんなCDがあったんですか…廃盤とは惜しい。 でも、貴重な情報サンクスです。
↑同意
Lacrimosa dies illa, solvet soeclum in favilla, teste David cum Sivilla.
59 :
名無しの笛の踊り :03/08/28 10:00 ID:Vqjk7Ihx
あげ
>>58 × teste David cum Sivilla
○ teste David cum Sivylla
age
>>1-61 書くのも本当に苦痛ですが、ラクリモサとかブラ1とか、ベー7とか、モツレクとか、
あるいはショパなどと、作曲家や作品名を略さないで下さい。
少なくとも演奏や作曲を職業とする人の口からは、このようなお品の
無い言葉が出ることを、私は聞いたことがありません。
63 :
名無しの笛の踊り :03/08/30 20:04 ID:vR1q1Jnl
ルネサンス期の作品で「ラクリメ」というのもあるね。
>>62 略してもいない関係ないレスにまで文句言ってるよ、アナタ。
そういうのが一番読む人に不愉快な思いをさせています。
>>63 それ、ダウランドの作品じゃない?
「ラクリメ」と「ラクリモザ」は 言うまでもなく同根だからね。 そういや ラクリマ・クリスティとかいう恥ずかしい名前のバンドがあったな。
キリストの涙、とでも言うんかね。 確かに、恥ずかしいヴィジュアル系バンドだね。
67 :
名無しの笛の踊り :03/08/31 20:38 ID:omVlZbwV
>>62 悪いが私は何度か書いているが、れっきとした演奏家であり作曲ですが?
スレ違いだよ。あっち行って遊んどいで。
ちなみにラクリモサは略式ではありませんよ。国によって読み方が微妙に異なるだけ。
無学。
お帰りあそばせ
らくもりさってどの部分よ?何曲目ですか?14曲の中のどの曲ですか
何曲目ですか?14曲の中のどの曲ですか ?
ラクリモナー
モツレクの何曲目ですか?14曲の中のどの曲なんだよ?ああん?! さっさと教えろよ
「Lacrimosaの8小節目で私は聴くのを止めた」などと書いてる人もいるが、 次のDomine JesuとHostiasが真筆だという事を知っているのだろうか
>>73 そうそう!
訳知り顔で「Domine Jesuから明らかに響きが変わる・・」とかなんとか
評論家の間違いの受け売りしてやがんのな。でもって
「どう変わるのですか?」て尋ねたら偉そうに
「聴けばわかるっ!」とか、もう見てらんない。
知ったかばか
実は、同んなじ人じゃないの?
>>72 8曲目だろ。それとここの連中に聞いたってまともに答えは返ってこんぞ。
頑固で吝嗇でその上変態野郎しかいないから。
だいたい音楽野郎ってのは変人が多いから(俺も含め)
ううううんっここここ〜〜〜(^^)
書くのも本当に苦痛ですが、うんことかうんちとか、クソとか、あるいはゲロなどと、排泄物や吐瀉物を略さないで下さい。 少なくとも医学やスカトロジーを職業とする人の口からは、このようなお品の無い言葉が出ることを、私は聞いたことがありません。 ダレカモレヲアボーンシテ
>67 コピペにそんなむきになるなよ
ふぉふぉふぉ!オタクどもにモーツァルトはまだ早いワイ!
どっちかっていうと、フォーレのほうが泣ける・・。
フォーレにラクリモサなかったよ
いや、レクイエムの話・・
89 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 12:16 ID:67RWxvLx
A)モーツァルトの天才たるゆえん 聞いた話だが、qua resuget exfavillaを八分音符+八分休符×2で書いている所に見いだせるそうだ。 静かで内に訴える効果を演出している。 ジェスマイヤーはそれに気が付かず、対比的な部分のHuic ergo parce Deusを全て付点四分音符でやってしまった。 それでも指示を受けていた全体の構成をきっちり守り、永遠の名曲たる素晴らしい作品に仕上げた。 B)泣けるもうひとつのラクリモサ ベルディーのレクイエムにあるもの。 最初にアルトソロが歌い出す旋律を聞くと なんとも表現できぬ感情がわき上がるのを覚える。 モーツァルトは3拍子にすることで感動の演出しているが、 ベルディーは4拍子のままで聴衆を泣かせている。
ベルディーって初めて聞く作曲家だな。
91 :
名無しの笛の踊り :03/09/06 07:58 ID:JGOFEPFB
ごめん。ヴェルディーと言った方がよいかも。 モツレクと呼ぶがごとこヴェルレクと称される(日本のみ)。 ダイアナさんが愛していたので、教会での葬儀に終曲のリベラメが演奏された。 自分的3大レクイエムは:モツレク、フォーレク、ヴェルレク。 自分的5大レクイエムは上に加えて:ジョン・ラターのとアンドリュー・ロイド・ウエバーのもの。 ラクリモサはモツレクとヴェルレクにしかないけど、他の3つも泣ける。
自分的3大レクイエムは・・・ オケレク、ラスレク、ビクレクかな
>>93 音楽史の本ではフォーレク、ヴェルレクより
大きく取り上げられている
ウエ(ウエバー)レクのピエ・イェズは シャルロット・チャーチのデビューCDよりもサラ・プライトマンの方がいいなあ。
ボーイ・ソプラノの歌うピエ・イェズもなかなかいいと思う
らくりもさもさ〜♪
ヴェルレクのらくりもさを新宿のHMVでヘッドフォン試聴したら、 なんとも言えぬ感情が沸き上がって、涙が自然に出てしまいました。 まわりで気が付いた人がいたら変な人と思ったことでしょう。 でも本当に感動したのですもの。
100 :
名無しの笛の踊り :03/09/12 22:40 ID:naV5tiJF
100げっと!
>>99 を見て、ヴェルディのラクリモーザってどんな曲だっけ、
と聴き始めたら、次のドミネ・イエズで妙に感動しました。
>>99 そうそう、HMVで試聴してて膝が崩れそうになるって、たまにあるよね。。。
で、買って家で聴いてみたらそれほど迫力無かったりして、再び涙(w
103 :
名無しの笛の踊り :03/09/13 00:00 ID:vCTSz0nO
>>101 を見て、ヴェルディのドミネ・イエズってどんな曲だっけ、
と聴き始めたら、次のピンポンパンで踊ってしまいした。
らーくり〜もさもさ〜〜♪う〜〜〜うぅ! ちんんげも〜もさもさ〜♪
らーくりーもさもーさ〜うーーふぅ〜♪ あーでらんすーーふさふさぁ〜♪
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。
第147回「宇宿允人の世界」
○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他
指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー
2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/ 秋は展覧会の季節ということで・・・
107 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 22:10 ID:likqCsJ7
>>77 >訳知り顔で「Domine Jesuから明らかに響きが変わる・・」とかなんとか
>評論家の間違いの受け売りしてやがんのな。でもって
そんなバカは見たことないんですけど。
それに「響きが変わる」というのはある意味正解。
Domine―は低音部だけしか真筆じゃないんだから。
ジュスマイヤー版とバイヤー版その他で響きが大きく違う曲の代表でしょ。
らー栗もーさもさ〜〜〜♪う〜う〜♪
?
Ab auditione mala non timebit.
age
アーメンフーガが入ってる版ていくつあるでつか? マジ質問でスマソ
115 :
モツレク狂 :03/10/02 18:15 ID:uSPrYqHZ
>>114 漏れが知ってるのは3つ。
バイヤー、モンダーとドルセー、だっったけな?
ら〜くり〜もさも〜さ〜〜♪う〜〜ふ〜♪
ラクリモサってレクィエムの涙の日のことだったのね。 知らなかった。
118 :
名無しの笛の踊り :03/10/07 15:42 ID:tbmNxSQC
119 :
名無しの笛の踊り :03/10/09 13:05 ID:HR7FL3G8
>>115 モーンダー、レヴィン、ドゥルースの3つ
120 :
名無しの笛の踊り :03/10/10 01:20 ID:f6+BEAYN
泣けます アヴェ・ヴェルム・コルプスでしたっけ?あれもいいのですが こっちも 何だか神に召されてしまいそうで アマデウスのヴォルフィ(トム・ハルス)の顔が浮かんできまつ バッハのマタイの最後も泣けるんですが クラオタじゃないので良く知らなくてスマソ
122 :
名無しの笛の踊り :03/10/11 21:07 ID:XMy6+pul
123 :
名無しの笛の踊り :03/10/11 21:09 ID:w1i//ZHc
124 :
115 :03/10/15 02:15 ID:N3YOE6sC
125 :
名無しの笛の踊り :03/10/15 07:37 ID:e+gDncu5
「ラクリモサ」ってなんかひっかかるな〜と思ったら ハリーポッターのハーマイオニーが 「レビオゥサ」って呪文唱えてたんだ・・。(響きが似てる・・) 「あなたのは“レビオサー”。“レビオゥサ”よ!」とロンに呪文の発音の 間違いを指摘していた。
リストがピアノに編曲したのも味わい深い。
俺は"pie Jesu Domine"のあたりが大好き。 ジュースマイヤーが大好きなのさー。 ジュースマイヤーとバイヤー以外のアーメン フーガとホザンナフーガはハ短調ミサのまが いものとしか思えない。
99はTH? こんなところにまた復活してきたか?
130 :
名無しの笛の踊り :03/10/24 00:25 ID:zJz167jV
Lacrimosa dies illa, Qua resurget ex favilla. Judicandus homoreus: Huic ergo parce, Deus. Pie Jesu Domine, dona eis requiem. Amen.
ラクリモサ泣いちゃうよ… こういう曲を聴きながら最期を迎えられたら最高だなぁ…
自分でその状況を作れば(・∀・)イイ!!
最期にラクリモザのかかる自殺装置か。 脈拍や脳波の弱ってきた頃合に ピタっと合わせにゃならんな
134 :
名無しの笛の踊り :03/10/25 00:14 ID:GyDedZ5j
いや、睡眠薬の効いてくる時間に合わせてプレイヤーのタイマーをセットしておけばいいでしょ。 あとは時限装置でガス自殺するなり感電死するなり、好みで選べばいい。 (可能ならば使う時限装置で睡眠薬を体内に注入してもいいと思われ。)
3年後は生誕250年だから まだ逝けない。
136 :
名無しの笛の踊り :03/10/25 02:17 ID:hMDWoOjY
スタバト・マーテルにも、lacrimosaという言葉が出てくるよね。 ペルゴレージの曲なんて、やっぱりこの歌詞には情感こめた 音楽をつけてるよね。まさしくlacrimaが流れてきそうな。
137 :
名無しの笛の踊り :03/10/28 21:02 ID:5T2c2HMG
アーメンコーラスのある版で、普通に楽譜売ってるのありますか? モーンダー版聴いて、ちょっと歌ってみたくなった・・・
139 :
名無しの笛の踊り :03/10/28 21:59 ID:sUbtEXWE
罪ある人が裁かれるために、灰から蘇るその日こそ、涙の日である。 神よ、彼らをあわれみ給え。 慈悲深き主、イエズスよ、永遠の安息を彼らに与え給え。 アーメン。
>>137 ログ全部見れ!散々議論済みでつ。
あんさぁ:ありまつよー
ん〜もらい泣きしたり・・・
アーノンクールのレクイエム聴いてたら 父親が体調崩した。 聴くのやめたら治った。
age
144 :
名無しの笛の踊り :03/11/08 01:51 ID:slaWiut9
Lacrimosa dies illa, Qua resurget ex favilla. Judicandus homoreus: Huic ergo parce, Deus. Pie Jesu Domine, dona eis requiem. Amen. 罪ある人が裁かれるために、灰から蘇るその日こそ、涙の日である。 神よ、彼らをあわれみ給え。 慈悲深き主、イエズスよ、永遠の安息を彼らに与え給え。 アーメン。
現在「白い巨塔」がリメイクされているけども、かつての田宮二郎主演の同 ドラマの最終回、財前教授の葬儀シーンで「ラクリモサ」がバックに流れて ました。 子供心にも、その音楽の持つ強烈な存在感に圧倒されてしまい、「なんだ この曲は!」と思ったのを今でも憶えています。 ちょうどその放映直前に、田宮二郎は猟銃で自分を撃ちぬくという壮絶な 自殺を遂げていましたので、それと相俟ってこの曲はまだ自分が小さいうち から変わらず強い印象を与え続けています。
ま、原作では荘厳ミサ曲のキリエが聴こえることになっているのですが・・・
147 :
名無しの笛の踊り :03/11/16 18:23 ID:PU9x5AgQ
>>145 「葬儀シーン」ではなく,解剖のため(大河内教授による)遺体が搬出されていくシーン
だと思います。
145さんと同じように,強烈な印象があったことを覚えています。
アマデウスをみたとき,「このシーン」はどこかでとも感じました。
こんな曲を書いた人の最期が共同墓地に忘れ去られるようにして何処かに 埋まっていると思うと涙が止まらない。 彼の「ラクリモサ(涙の日)」の手書きスコアが残されているが8小節 と何処かのパートが3小節付け加えられて生々しい。