79 :
名無しの笛の踊り:03/11/23 23:01 ID:ehNUGwk+
じゃあ、散れ素手ホンにくだらないこと
>>17 "シュテファンの墓"の当該箇所でぼくは、メシアンよろしく、目の前に白みがかったグレーが浮かびますたな。
そんだけ。
楽譜ホC
どんな楽譜だろか?見てみたい。
曲きいた人は書き込んでね。
聞いてないのか?
84 :
リゲディ:03/12/14 20:19 ID:9OsbgUFD
“Signs, Games and Messages”今日また聴きますた。
リゲティと似てるよな。
86 :
リゲディ:03/12/28 17:34 ID:DqxdEeLZ
クルターグさん、ご無沙汰いたしております
87 :
クルターグ:03/12/31 03:57 ID:5L0xDg/V
こちらこそ。
88 :
名無しの笛の踊り:04/01/04 10:09 ID:WZp3yGZp
>>83 聴いたけど何て言っていいかわからない・・・
89 :
リゲディ:04/01/04 11:13 ID:DaZSz3Jw
>>85 クルターグとリゲティは似てないと思いまふ
>>88 何か言ってください
91 :
リゲディ:04/01/21 14:02 ID:c6ozuJm8
(^^)
リゲディさん、まだいたのね。
93 :
リゲディ:04/01/28 13:41 ID:byAPsCje
おや、あなたもまだ。(^^)
94 :
名無しの笛の踊り:04/02/12 04:28 ID:qz2iEppq
☆ゅ
96 :
テスト:04/02/17 22:57 ID:WlDPCaOJ
97 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 12:39 ID:ttkFwJt9
さてと、音大入試で弾いたわけだが。
98 :
リゲディ:04/03/06 15:04 ID:iB8TokW2
>>15のJátékok (Kurtág Márta, Kurtág György, Piano)をようやく
聴きました(^^)
やはりピアノ曲だと特徴がよくわかりますね。演奏は、クルターグ夫妻
の連弾と、独奏(前半はジェルジ、後半はマールタ)を織り交ぜています。
お上手です。全34曲収録していますが、時折なぜかバッハのコラールの
クルターグ編曲連弾版が入る。この意図はまだよくわかりません・・・
表現というか様式のレンジがとても広いです。1曲目のVirág az ember
(「人は花」)は30秒ほどの点描風。あとは、爆発する激しい曲あり、
抒情的な曲あり。それから、他の作曲家へのオマージュも多々あります。
9曲目のÖrökmozgó(「常動曲」)は、グリッサンドのみの3分の大曲。
明らかにドビュッシー(「水の反映」)への目くばせでしょう。そこに、
ツィンバロムのような響きが重なる。ほかにも、ストラヴィンスキー、
スカルラッティ、シューマン(23. Aus der Ferne)など。
ただ、オマージュが表面的なパスティーシュすれすれで、なお一線を
画しているところが、クルターグらしいのではないでしょうか。
また聴いてみたいと思います(^^)
99
100 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 12:10 ID:9VroCodS
100
曲聴いた人どこ逝った?
102 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 01:21 ID:EzlrGTVI
上げてみるか
下げてみるか。
104 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 01:56 ID:IAbRjYDw
救出あげ。
6月の読響定期で日本初演あるゾ!
それまでは保守するのだ。
105 :
1 ◆/M7gwCadgA :04/04/28 08:44 ID:T5CZ4F+K
106 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 18:51 ID:IAbRjYDw
ま、作曲家夫妻の演奏のやつ(ECM)が定番じゃないでしょうか。
107 :
リゲディ:04/05/07 17:52 ID:k2RKt9NU
☆ゅ(^^)
108 :
リゲディ:04/05/08 22:44 ID:V2Fc5qw4
☆ゅその2(^^)
109 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 22:57 ID:2jPB+HrJ
この人の編曲したバッハはフォークソングのような感じがしなくも無い。
110 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 23:03 ID:b6Knizvv
バッハ自体がフォークソングみたいなもんだからなぁ。
111 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 19:28 ID:ATS4BNRX
チェロソロ用の「しるし」かっこいい
「もっとも汚い音で演奏すること」って書いてある
112 :
リゲディ:04/05/23 10:43 ID:PZnXxFvQ
☆ゅ(^^)
113 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 13:08 ID:g9tjaTK+
age
(ゎ・_・ぉ)<いっぺん「遊び」全曲とか聞いてみたい。
age隊
ついでにこのスレもこんにちは、といえよう。
583/583 着底おめ
118 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 23:42 ID:ONWjqWi+
自分で「遊び」全曲を演奏するしかない!
119 :
名無しの笛の踊り:04/07/10 01:13 ID:rJFdFk6f
あげ
120 :
リゲディ:04/07/11 12:13 ID:nQgCQwi6
スレ立て1周年記念パピポ☆ゅ(^^)
121 :
リゲディ:04/07/26 07:22 ID:dMM5yf3n
着底寸前記念パピコ☆ゅ(^^)
122 :
名無しの笛の踊り:04/07/26 09:22 ID:txnGLo+M
age
クルターク
だと思うが。
>>32−33
>>118 楽譜出てるのか?
あるなら弾きたくないw
無理だ。
126 :
名無しの笛の踊り:04/08/20 11:00 ID:Jdp/f6ul
>>123 それはドイツ読み。ハンガリー読みだとクルターグで正しい。
127 :
名無しの笛の踊り:04/08/26 18:19 ID:+/SIi8GU
弦楽四重奏曲聞きました。なかなかいい曲ですね。
質感の嵐という感じで、ソニーよりクオリアな印象(謎
128 :
名無しの笛の踊り:
ハンガリーマンセーだが
アヌシュは氏ね!