管楽器の進化

このエントリーをはてなブックマークに追加
494名無しの笛の踊り:04/03/18 23:08 ID:E8oeax0d
トランペット・ロボットに吹かせて、
ピストンとロータリーの違いを比べてみたい。
495490:04/03/18 23:18 ID:Nbwke9VG
>>493
マウスパイプが短い、ボアが細い、マウスピースのマウント方法が異なる。
この3つだけで十分物理的に差があると思います。確かに、この部分は、
楽器の派生に由来するのですが。

>>491
たピストンホルンの場合、ボアサイズやマウスパイプに違いがないので、その部分の違いは
ないです(巻きが変わるので音色に影響はあるでしょうが)。ただし、これは書き忘れましたが、
ピストンよりもロータリーの方がレガートがしやすいです。
これはピストンが一瞬息の流れを遮断するのに比べて、ロータリーではそれがないからです。
逆に音と音の間を明確に切るのはピストンの方が得意です。
実際に音を聞いたことがないので想像ですが、ピストンホルンの方が、より歯切れの良い演奏に
なると思います(推測80%)。
496名無しの笛の踊り:04/03/18 23:54 ID:pUJ7i9Dx
ためしにロータリーのマウスパイプ、ベルを使ってピストンバルブでトランペットを造ってみると面白いだろう。
そうそう、フリューゲルホルンをトランペットボアで造ればいいのかな?

誰かやって!
497名無しの笛の踊り:04/03/19 00:02 ID:b+gr0N9w
>>495
ロータリーもほんの一瞬ですがレガ−トの時に息の流れ遮断される
瞬間があります。
私は逆にピストンのほうが甘い感じのレガートがやりやすいと考えます。

それから、歯切れの良さについてはタンギングに由来することで、
ロータリー、ピストンで違いは無いと思えます。
むしろロータリーのほうが、ティンパニと一緒にリズムを刻む際、
パンチのあるリズムを出しやすく感じます。
498名無しの笛の踊り:04/03/19 08:23 ID:X1yhFZRA
age
499490:04/03/19 19:02 ID:3uwxn2L6
参考

http://www.shobi.ac.jp/wind/inst/tp.html

自分の経験でも、ロータリーの方があたりの柔らかい、深みのある
ブレンドしやすい音がします。

上記参考文にもあるように、ピストン楽器の方が音の立ち上がりが早く
これが歯切れの良さを生んでいるように思います。ロータリーの方が
アタックをしても緩やかに音が立ち上がります。

例えばブラームスの大学祝典序曲の冒頭コラールの中音Gのpp
などは発音が突出しない分だけロータリーの方が楽です(個人的な
感想ですが)。
500名無しの笛の踊り:04/03/19 19:14 ID:BtreEjxg
500
501名無しの笛の踊り:04/03/19 21:15 ID:2zbuZjA/
ロータリーで盛り上がってるところすまんが、
スライド式のトロンボーンで無くて、
ピストン式のトロンボーンを見たことがあるのだが、
ぶっちゃけ、ピストン式トロンボーンってどうなん?
502490:04/03/19 21:50 ID:GXgeFBM8
>>501
いわゆるバルブトロンボーンってやつですね。イギリスのオケでは20世紀初頭まで
使われていたとか(うろ覚え)
ロータリー式の物もあって、コントラバスロータリートロンボーン=チンバッソですかね?

クラ板の「クラシックトロンボーンの魅力」スレで、

819 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/03/18 09:43 ID:ErgHzD00
イタリア・オペラ
バルブ・トロンボーンのパートをスライドでやった。
すんげー難しい。

などと書かれているので、バルブトロンボーン前提の曲もそれなりにあると思われます。

うろ覚えレスでスマソ。
503名無しの笛の踊り:04/03/19 22:02 ID:ofabt/qo
504名無しの笛の踊り:04/03/20 23:51 ID:ThnRUXMu
>>497
PIPERSの266号、ベストブラスのH氏の連載によると
ロータリー部分の息の流れる方向とロータリーの回転方向の
関係によって切替時に息の流れを切るものと、そうでない
ものがあります。メーカーによってはそのどちらかに統一
しているものもあるし、統一していないものもあります。
505名無しの笛の踊り:04/03/21 07:38 ID:fanm/X5s
ロータリーとピストンどっちがトリルしやすいんですか?
506490:04/03/22 00:29 ID:M2i1aKgo
>>505
指の動作が少なくて済むのはロータリー。
でも、一概にどちらがやりやすいかは言えない。楽器にもよるし。
507名無しの笛の踊り:04/03/22 08:44 ID:qfbOgZLv
なるほどありがとうございます
508490:04/03/22 13:26 ID:1XVJiha4

http://www.cityphil.jp/gakki/Tp.htm

ロータリーの楽器とピストンの楽器は並行進化なのかな?
その辺り詳しい方いらっしゃいませんか?
509名無しの笛の踊り:04/03/22 13:48 ID:D1JIlfV3
このスレすごく参考になります。
おまいら、さすがだな。
510名無しの笛の踊り:04/03/26 21:32 ID:pJgktE5W
ロータリー式トランペットの奏者って、
トランペットの持ち方、人によってバラバラですね。
特にこう持たないといけないって持ち方はないのかな?
511名無しの笛の踊り:04/03/26 22:35 ID:4056cEZ/
持ちにくいにもほどがあるよな。
512名無しの笛の踊り:04/03/27 00:56 ID:Lui7CPqx
スライドトランペットつっちゃぁ例のお方がいるでしょう(笑)
クラシックとは関係ないけど楽器つながりで。
「紐育に行きたいかぁ〜」とか、「高校生クイズ」のテーマ吹いてる
あの方・・・ってぶっちゃけメイナード・ファーガソンですが。
彼が使用してる楽器、スライドがついてるもので、
ファーガソンモデルとして売り出されてるそうな
513490:04/03/27 08:15 ID:1zyqT+8l
>>512
スライドトランペットといっても、バロックのやつは、こんなやつでは?

http://www2s.biglobe.ne.jp/~bcj/s-tp-simada.htm

ファーガソンのやつは、どちらかというと、ソプラノトロンボーンって感じの奴ですな。
514490:04/03/27 08:38 ID:1zyqT+8l
>>512
うろ覚えですが(ぐぐっても画像がみつからない)ファーガソン・モデルは通常のらっぱで
スライドがついてるのは「ファイヤーバード・モデル」じゃなかったでしたっけ?
詳しい方解説おながいします。
515490:04/04/01 12:16 ID:on1hdwrh
>>510
もともと、ピストンタイプのトランペットも人によってそれぞれですよ。
左手の人差し指と中指で、ピストンの下のほうを持つ人とかもいますし。
右手の小指もフック使用/未使用あるし。

だいたいロータリー式って、何種類かあるんだよ。ドレスデンタイプとかウィーンタイプとか。
それによって、第一抜差管の位置が異なったりする > 持ち方に影響する(親指)。
また、左手の薬指をひっかけるフックの位置がタイプによっと異なるので、これももち方が
変わる要因になる。あと、Hi-Cキーとかあるしね。

という訳で、標準的な持ち方ってないんじゃない?
516名無しの笛の踊り:04/04/02 17:22 ID:Xz2X4nDx
進化からは脱線するが、
ゴムホースホルンってホンマに音(まともな音)が出るんですか?

実際に作って吹いてみた方いらっしゃいますか?
517490:04/04/02 17:39 ID:B779WdCt
>>516
ホルンじゃなくてペットなら試したよ。園芸用のビニールホースとガス用のゴムホースを
133cm(トランペットの長さ)に切ってマウスピースつけて吹いてみた。

結果からいうと、「朝顔がないと音がでないんだなぁ」という感じ。ほら貝をもっと小さい音で
吹いたような音がする。じょうろでもいいから朝顔を点けると少し大きな音がする。

ちなみに、全部ストレート管になるから、倍音の音程が悪い。「成る程、今の楽器はこれを
補正してきたのだな」と思わず唸る音程です。

参考になれば。
518名無しの笛の踊り:04/04/02 22:56 ID:/tuur9ow
ゴムホースファゴットをやってみたことあるが・・・・

音が出せなかった・・うつ
519名無しの笛の踊り:04/04/02 22:58 ID:/tuur9ow
おっと正確には、ダブルリードの円柱管か・・・・・

もしかしたら長さを間違えたかな。同じ長さのファゴットより1オクターブ低くなるから。
520490:04/04/05 10:31 ID:NykfJH5a
>>519
それって、ボーカル差し込んで吹いたんですか? 凄く息が大変そう・・・・
ゴムホースオーボエも試してみようかな。
521名無しの笛の踊り:04/04/06 19:23 ID:1D/bZuu8
>>520
何か手ごろな円錐形の材料ってないですかね、リコーダーにオーボエのリードつけたら
バロックオーボエになるかな(爆
522名無しの笛の踊り:04/04/07 00:00 ID:nnDjvKaU
>521
ショームになるかも??
523名無しの笛の踊り:04/04/09 12:24 ID:Pj9U+Kon
>>522
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/orchestra/oboe/ob001.html

最初は、「幸運を呼ぶ壺」かと思いました(w
524名無しの笛の踊り:04/04/16 16:48 ID:tlMjXweK
チャルメラになったりして
525名無しの笛の踊り:04/04/18 14:48 ID:If7ZDYyB
世界史板にこんなスレが

音楽・楽器の歴史
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1067605873/
526名無しの笛の踊り:04/04/19 00:26 ID:qivwXP9K
>>525
結構レベルの高い話題もあってビクーリ
527名無しの笛の踊り:04/04/21 23:41 ID:4iLsOcBY
525に感動しました
528名無しの笛の踊り:04/04/30 23:57 ID:BHEqLGM0
オフィクレイドって本格的に復活しないものかな?
529名無しの笛の踊り:04/05/03 22:52 ID:Yo4VVmS/
フルートは現在も進化中
530名無しの笛の踊り:04/05/04 07:05 ID:H+NIzLeU
進化って言葉がどうもひっかかる。
改変ならわかるけど。
531名無しの笛の踊り:04/05/04 19:43 ID:caQRGGSW
フルートだけじゃない。管楽器はずっと変化し続けている。
トロンボーンを例に取ると、細かいところでは管やマウスピースの径が
大きくなり続けているし、大きなところではF管の巻き方、ヴァルヴの
システムなど、次々と新しいものが開発されている。
532名無しの笛の踊り:04/05/04 19:51 ID:H+NIzLeU
変化ならわかるね。
進化の反対は退化でしょ。
でも現代フルートと比べてフラウト・トラヴェルソが劣っているわけではないと思う。
533名無しの笛の踊り:04/05/04 21:25 ID:hv6j6tmq
変化くらいでは音は変わらないですかね?
進化してしまうと音が変わりそうですが・・・
534名無しの笛の踊り:04/05/04 22:06 ID:H+NIzLeU
やっぱり「改変」かな。
「改良」でも「進化」でもなく。
535490:04/05/04 22:36 ID:3TqeMOM4
進化って言葉がわからない訳でもない。生物学的には、退化することも「進化」って
呼ぶし。逆の進化なんだね。
で、現在でも楽器は変わり続けている訳だけど、変化としては小さい物が多い。
「管を曲げる技術ができた」「ロータリーやピストンが出来た」等に比べるとね。
だから工業技術が発達した事などによる大きな変化の「進化」と、それらのバリエーション
が増えてゆく「派生」の両方があると考えたらいいんじゃないかな。

で、一言で表すなら「変化」でいいのではないかと。
536名無しの笛の踊り:04/05/09 21:50 ID:vNVIpSgk
現代フルート>>>>>>>>>>>>>>トラヴェルソ
537名無しの笛の踊り:04/05/09 23:30 ID:gMzefx3X
なにもこんな寂れたスレで釣りしなくてもw
538名無しの笛の踊り:04/05/10 06:14 ID:ycnjWid8
>>536
現代フルートしか吹けないかわいそうな香具師。
539名無しの笛の踊り:04/05/10 09:08 ID:tM2OqOEP
>>538
現代フルート「すら」吹けないヤシの間違いだろ。
540名無しの笛の踊り:04/05/10 10:28 ID:jAfW65+a
ちゃんと釣れてるのがすごいな。
541名無しの笛の踊り:04/05/10 19:13 ID:GV4ngvUd
つられてやらないと可哀想だからね〜
542名無しの笛の踊り:04/05/14 09:19 ID:wf9MTzpV
釣られないと、このスレ持たないのか・・・
543名無しの笛の踊り
ファゴットですが、ドイツ式とフランス式はどちらが進化しているのですか?教えて下さい。