【ホール】あなたのベスト座席は!【残響】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
音楽会が開催される各ホール。今やホールの個性で
コンサートを選ぶ時代ともいわれている。
そこで諸君に問う!
君たちの各ホールのベストポジション、理想の座席は
どこか熱く語ろうではないか。
2名無しの笛の踊り:03/07/03 13:53 ID:???
2ゲット
3名無しの笛の踊り:03/07/03 13:54 ID:???
東京文化会館 一階センター 中程の通路より後ろ三列の中央寄り。
4名無しの笛の踊り:03/07/03 14:09 ID:???
NHKホールは
1階C5列の15番あたりがいいな
5名無しの笛の踊り:03/07/03 14:15 ID:???
新国のオペラ劇場は
2階1列25番あたりだね。
6名無しの笛の踊り:03/07/03 14:16 ID:???
>>4
さいあ〜〜〜く。
7名無しの笛の踊り:03/07/03 14:37 ID:???
サントリーはなんてったって LB・RBの通称デルタ地帯各20席×2
8名無しの笛の踊り:03/07/03 14:45 ID:???
デルタの中でも後ろ(上)の方が好きだな
9名無しの笛の踊り:03/07/03 14:50 ID:???
サントリーはなんてったってPブロックだな
10名無しの笛の踊り:03/07/03 14:55 ID:???
>>8
デルタと呼ばれるのは6列までですが、何か?
11名無しの笛の踊り:03/07/03 14:57 ID:???
やぱ〜り若い浮気相手の○△ちゃんの膝枕かな
12名無しの笛の踊り:03/07/03 14:59 ID:???
《忠告》
最近ホールのベスト席のスレッドが立っては消え、また立っては消えている。
その中でサントリーのデルタ信望者が、秘密の掟を破り「デルタ最強説」
をばらしている。
都内各オケ定期でそのデルタ地帯のチケットのゲットが大変難しくなって
きているのは自分たちの首を絞めていることになる。
どうか「デルタ最強説」はもうおしまいにしてほしい。
ホンマに最近はデルタがとり難くなって困っているのだ。
13名無しの笛の踊り:03/07/03 15:02 ID:???
>>8
7列目以降は響きが微妙に違うね。
7列目以降がすきだという人もいる。個人の好みだな。
14名無しの笛の踊り:03/07/03 15:04 ID:???
NHKホールは3階の後の角の方。
15名無しの笛の踊り:03/07/03 15:04 ID:???
>>8
「招き猫」のN氏も7列ヲタクだな。
おれは純粋デルタ、6列までの鮮烈な響きが好きだ。
16名無しの笛の踊り:03/07/03 15:05 ID:???
>>12
確かに・・・・。
秘密の場所だったのだが・・デルタ。
17名無しの笛の踊り:03/07/03 15:08 ID:???
上野の文化会館は二階センター一列
18名無しの笛の踊り:03/07/03 15:12 ID:???
>>13
6列までの響きが極上過ぎる。
全体的に参鳥はどこでも満足するけど
デルタ地帯はハーレムだよ。喜び組の恩恵に
授かる40席といえよう。
19名無しの笛の踊り:03/07/03 15:15 ID:???
そんなにデルタ地帯いいですか?
俺はLC RCが最強だと思われるがね。
20名無しの笛の踊り:03/07/03 15:26 ID:???
サントリーはLD RDで決まり
21名無しの笛の踊り:03/07/03 15:44 ID:???
トリフォニーは何処がいいですか?
22名無しの笛の踊り:03/07/03 17:00 ID:Ax3KbuL/
オペラシティや所沢ミューズみたいな
シューボックス型は1階席は糞
2、3階席が止し!
23名無しの笛の踊り:03/07/03 22:41 ID:???
オーチャードはどうだ?
24名無しの笛の踊り:03/07/03 22:43 ID:???
>>23 3階左右の、斜めになってるとこ。ていうか、そこくらいしかまともな席はない。
1階は最悪。
25名無しの笛の踊り:03/07/03 22:47 ID:???
>>18
そんなにいいのか?デルタって。
よし今度の席替えは狙うぞ。
26名無しの笛の踊り:03/07/03 22:47 ID:???
てか
ほんとに良いと思っている席なんて
こんな糞板に書くと思うか?
>>1は余程のバカか低学歴だな。
オペラシティの手摺りの角に頭ぶつけて
はやく死ねよ。
27名無しの笛の踊り:03/07/03 22:48 ID:???
>>26
ほれほれそぞろまた出てきた。
会話に交ざれないろくでなしヲタ。
早く酒のんで寝たら?
28名無しの笛の踊り:03/07/03 22:48 ID:???
>23
柿落としの時,ウィルフォードがやってきて
「ここのホールは二階のバルコニーに耳の肥えた客がいる」
というようななことを言ってたな。
インタビューで読んだことがある。
2923:03/07/03 22:49 ID:???
>>24
>>28
サンクス
今度のオーチャードのとき参考にしてみます。
30名無しの笛の踊り:03/07/03 22:50 ID:???
>>26
こいつはホールの音など比べられないヲタといえよう。
追放すべし。
31名無しの笛の踊り:03/07/03 22:52 ID:???
サントリーはPブロックも割と好きだどなあ。協奏曲や声楽曲のときはかなり
辛いが、オケものだと、やはり指揮者を真正面から見れて楽しい。でも、Pブ
ロックでも最前列だと金管や打楽器の音が大きすぎて萎える。座るなら3列目
以降。
32名無しの笛の踊り:03/07/03 22:53 ID:???
>>23
確かにオーチャードは上のほうが良い。
というのは、もともとパイプオルガンを奥に設置する予定があったのに、
設置しなかったために、舞台が奥に広すぎて、
1階席では、直接音はほとんど拾えない。
(皆、渦巻いて上に行く)
特に、ブラ1、英雄など、ホルンが活躍するような
曲だったら、意識して後ろに行くべし。
33名無しの笛の踊り:03/07/03 22:56 ID:???
サントリーは、いつも2階センター8列目。
あそこは、通路はさんで前7列S席、後ろA席なんて
席割の興行主があるけど、7列目と音に変化がない。
だから、「隠れS」でおすすめ。

34名無しの笛の踊り:03/07/03 22:56 ID:???
プゲラ
サントリー以降の都内の大規模&室内楽用ホールは
開館コンサートから聴いているが、何か?
ヨーロッパも150箇所以上のホール&教会に行っているけど、何か?
こんな糞板で手の内明かすほどみんなバカじゃない、
って言ってるだけなんだよ。



おまえ=>>1、小学校のときから国語の成績が悪くて、
すぐカッとしやすい性格だから気をつけましょうなんて
通信簿に書かれていただろ?ワラ
35名無しの笛の踊り:03/07/03 22:57 ID:???
オペラシティはどこで聞いてもかなりいける。
36名無しの笛の踊り:03/07/03 23:02 ID:???
東京国際フォーラムのホールC
聴きにいった人いる?
アクセス抜群だから期待していたのに、
最近さっぱりだね。
37名無しの笛の踊り:03/07/03 23:07 ID:???
上野は5階席。
神奈川県民は3階の一番前。
県民の2階はクズ。
藤沢市民も2階の一番前に限る。
38名無しの笛の踊り:03/07/03 23:12 ID:???
>>36
税金の無駄遣いの、
「無目的ホール」。
一度行って懲りた。
悪いのはAだけじゃないんだ、と思ったよ。
39名無しの笛の踊り:03/07/03 23:13 ID:???
>>37
神奈川県民ハケ−ン!
禿同!
県民でのオペラは何気に良い。
東京と県民で同じプロなら、県民ホールに行く。

じゃ,みなとみらいホールは?
オレ的には1階後方なのだが。
40名無しの笛の踊り:03/07/03 23:17 ID:???
>>34
君は将来犯罪者になるかもといわれなかったか?
近所からも警戒されていなかったか?
41名無しの笛の踊り:03/07/04 00:17 ID:aeS+PvIr
サントリー  RBかLB
オペラシティ 1F 前の方か3F 舞台の近い方の1列目
オーチャード 2Fと3FのRかLの前の方
東京文化会館 1Fの前のブロックの6列目以降
42名無しの笛の踊り:03/07/04 00:25 ID:???
>>37
藤沢市民は奥行きがないから最後列付近でもかなり音圧がありました。
三、四年前に尾高&BBCウェールズ聴きに行ったことがあるけど
チケットも2000円くらいだった。穴場?
43名無しの笛の踊り:03/07/04 01:43 ID:???
>>33
なにか勘違いしてませんか?
「S」「A」・・・の割り振りなどコンサート似よって違いますが??
44名無しの笛の踊り:03/07/04 01:49 ID:???
東京芸術劇場はどうでつか>>41
45名無しの笛の踊り:03/07/05 08:57 ID:???
《忠告》
最近ホールのベスト席のスレッドが立っては消え、また立っては消えている。
その中でサントリーのデルタ信望者が、秘密の掟を破り「デルタ最強説」
をばらしている。
都内各オケ定期でそのデルタ地帯のチケットのゲットが大変難しくなって
きているのは自分たちの首を絞めていることになる。
どうか「デルタ最強説」はもうおしまいにしてほしい。
ホンマに最近はデルタがとり難くなって困っているのだ。
46名無しの笛の踊り:03/07/05 16:30 ID:???
人見記念講堂。中央寄りならどこでも良い。
47宇野珍ポーコー:03/07/05 16:42 ID:???
ぼくはNHKホールの1階最前列中央を好んでるといえよう。
ぼくを見かけたら声をかけてほしいといえよう。
48名無しの笛の踊り:03/07/05 16:56 ID:???
宇野珍ポーコー = MAZUDA ダターのか
49名無しの笛の踊り:03/07/06 15:44 ID:???
>>45はなにをしたいんだろう
50名無しの笛の踊り:03/07/08 08:09 ID:???
50age
51名無しの笛の踊り:03/07/08 10:21 ID:???
池袋の芸術劇場ってフォルテシモの時変な響きにならないか?
何処かでジェットエンジンのフルスロットルの音がしている様な
キ〜ンていう感じ ある音量を超えた時出現する気がする
52名無しの笛の踊り:03/07/08 13:26 ID:???
>>51
その現象確かにあり
53名無しの笛の踊り:03/07/08 16:48 ID:???
鳴き龍の一種ですね。
54名無しの笛の踊り:03/07/08 20:09 ID:???
>>51,52,53
オペラなんかまだ全然響き良くなってないし、
コントラバスなんか粕けた音でホントイヤになるよ。
オケものは広がりでないし、後10年くらいしないとダメ簿。
それに比べりゃ芸劇のがズーッといいんじゃないの。
5551:03/07/09 00:50 ID:VacW3fnO
>>53
鳴き龍といえば新宿文化センターがチャンピオン
拍手の終わりの方で必ず「ピュンピュン」という音が聞こえる
56名無しの笛の踊り:03/07/09 19:39 ID:???
>>55
鳴き龍か! 重要文化財だね。ワラ
57名無しの笛の踊り:03/07/10 00:59 ID:???
総合的に判断すると
シンフォニーホール 大阪
サントリーホール  東京
この2つがダントツの人気なのかな?
58名無しの笛の踊り:03/07/10 01:09 ID:???
オペラシティも忘れるな。
59名無しの笛の踊り:03/07/10 10:25 ID:???
俺は N響(二階センター中程)
   読響 (RBの非デルタ〈デルタから外れてる〉)
   東響 (1階15列右より)
   日フィル(RA 二列前半)
   都響  (LB 純粋デルタ)
以上 サントリーで会員だが、やはりデルタは一日の長があるように
思えてならない。
60名無しの笛の踊り:03/07/10 10:40 ID:???
59だが
LC LBも良い席。
デルタの次はLC LBであろう。ただし、RB LCと同様
中央よりの座席がベスト! 通路より壁際になるとその壁が悪名
高きベルリンの壁である。
61名無しの笛の踊り:03/07/10 10:41 ID:???
↑ 訂正
>LC LBも良い席。 → LC RCも良い席

                 ↑に訂正
62名無しの笛の踊り:03/07/10 10:43 ID:???
デルタは特にピアノが出る時
LにしようかRにしようか迷うな
63名無しの笛の踊り:03/07/10 19:20 ID:???
デルタ信者には困ったものだ
64名無しの笛の踊り:03/07/10 21:08 ID:???
「デルタ」というと「恥丘」を連想してしまうわたくしは逝ってヨシですか?
65名無しの笛の踊り:03/07/10 21:11 ID:???
64逝ってよし!
66δくん:03/07/10 21:53 ID:???
黄泉経のデルタ会員券簡単に取れたが。
まあ今期だけで手放すが。nはδ取りにくいね
67名無しの笛の踊り:03/07/10 21:58 ID:xzlNaVNO
デルタとは、LBとRBでは、具体的には、どの座席がか教えてくれろ。
68名無しの笛の踊り:03/07/10 22:11 ID:???
>>67
LB 2列から6列 7番以降  http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/seat/lb.html
RB 2列から6列 10番以前 http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/seat/lb.html

 ここの三角地帯をデルタと呼ぶ。
これ常識だぞ。よ〜〜く覚えておけ!
69名無しの笛の踊り:03/07/10 22:13 ID:???
↑の68だが
スマソン ミスった。
RBの座席表は こっちだ http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/seat/rb.html
70名無しの笛の踊り:03/07/10 23:01 ID:???
>>57
大阪はちょっと落ちると違う
やはり、サントリー、みなとみらい、キタラあたりが最上位で
次に東京文化あたりだよね。東京圏御三家。

芸術劇場まあまあ、オペラシティは賛否あるものの、現状では鳴り(響き)が
まだまだ細いから、オケものは物足りんじゃないの。
NHKは1階センター、2階前方ならOK。フォーラム特大はさすがでか過ぎだが、
中ホールはオペラシティよりはいいけどクラコン少ないけど2000はいるのにね。
71名無しの笛の踊り:03/07/10 23:03 ID:???
大阪、音響的には日本で一番いいと思うんだけど。客層は別としてさあ。
72名無しの笛の踊り:03/07/10 23:08 ID:???
>>70
反論する。
大阪はいいよ。
NHKホールは一階センターは最悪。
73名無しの笛の踊り:03/07/10 23:10 ID:???
所沢が凄い。だが、田舎だからろくな演奏会がない。
74名無しの笛の踊り:03/07/10 23:11 ID:???
芸劇は、あの長いエレベーターが怖すぎる。火事になったとき、みんなあそこを
通って避難したら確実に将棋倒しになって死者数十名の惨事になるに違いない。
ていうか、地震が起きたらポキッって折れそうなんだけど。
75名無しの笛の踊り:03/07/10 23:12 ID:???
>>72
>NHKホールは一階センターは最悪。

↑ 極めて同感
76名無しの笛の踊り:03/07/10 23:26 ID:xzlNaVNO
>>68
ありがぽう。それなら漏れは、いつも三鳥では、デルタにちゅ割ります。
77名無しの笛の踊り:03/07/10 23:33 ID:???
大好きな彼と向かい合える席かな。
78名無しの笛の踊り:03/07/10 23:34 ID:???
向かい合わせですか。
79名無しの笛の踊り:03/07/10 23:35 ID:EpaCifi1
>>73
> 所沢が凄い。だが、田舎だからろくな演奏会がない。

かつて単独スレッドが立っていたほどに人気があるよね所沢は。
手近なアクセス手段が西武新宿線だけ、というのは残念。
一度だけ入ったけど単純なシューボックス型に見えて
客席は微妙に傾斜してしたような気がする。
80名無しの笛の踊り:03/07/10 23:50 ID:???
ミューズってとこですか?
81名無しの笛の踊り:03/07/10 23:52 ID:???
>>80
> ミューズってとこですか?

そーです。
82名無しの笛の踊り:03/07/10 23:54 ID:???
>>74
藁。
ちなみに、ホールからは、裏に階段が地上まで降りているので、
それを使えば、きちんと非難できますよ。って、レスるまでもないけど。
83名無しの笛の踊り:03/07/10 23:55 ID:???
>>73

所沢は確かに凄い。
ろくな演奏会はない、が、
演奏家はなぜか張り切るので、
都内で聴くよりも実は良い場合がある。
84名無しの笛の踊り:03/07/10 23:57 ID:???
遠いよ・・・所沢・・・
85所沢市民:03/07/11 00:02 ID:???
今年から来年にかけて行われるブラームス・シリーズはけっこういいでつよ。

ウゴルスキ、藤村実穂子、カントロフが来日します!

皆さん聴きに来てください♪
地元の人はめかしこんでくるわりには聴いてないのよね〜
86名無しの笛の踊り:03/07/11 00:25 ID:???
>>76
デルタに座っても良さが判らないようでは無駄だよ。
どこかいったほうがいいよ。
87名無しの笛の踊り:03/07/11 00:43 ID:7rwvAR4t
サントリーLAの中央のチケットがとれました。
オーケストラです。指揮者の表情を見ながら
横から演奏を聴くのがちょっとたのしみです。
LAってどうなんでしょう?
88名無しの笛の踊り:03/07/11 00:50 ID:???
紀尾井ホールはなかなか。
89名無しの笛の踊り:03/07/11 01:26 ID:AT2fimwN
age
90名無しの笛の踊り:03/07/11 08:38 ID:???
>>87
いいと思うよ。サントリは二階だったらどこでもそれなりの音がしてるよ。
あとは好みの問題。デルタは特別いいというわけだよ。
RAは少なくても一階よりいいよ。
91名無しの笛の踊り:03/07/11 09:58 ID:???
>>70
>フォーラム中ホールはオペラシティよりはいい
正気とは思えんが
92名無しの笛の踊り:03/07/11 10:00 ID:Nq4CH8bO
>>87です。
>>90
今まで一階で聴くことが多かったので、楽しみです。
そういえば、以前に一回だけ二階の最後部で聴いたことがありましたが、
その時の方が断然よかった記憶が。
後ろの席で聴いてるとは思えないようないい音だった。
93名無しの笛の踊り:03/07/11 13:12 ID:uof3G+p2
はは、トリフォニ―の話題、全然出てこないね。
場所は遠いし、中は暗いからなあ。

あのホールに、シャンデリアでもさげたら雰囲気変わるのになあ。
94名無しの笛の踊り:03/07/11 13:58 ID:???
トリフォニーホールって小澤が亡き後にはどうなるんだろう。
新日もどうなるんだろう。
十数年後のニュースに「トリフォニーホール存続危機」などと出なければ
いいが。
95名無しの笛の踊り:03/07/11 14:13 ID:???
トリフォニーは2回行ったことがあります。
1階12列目右端らへんと3階最後列右端らへんです。
3階の方が音が良い気がしました。
96名無しの笛の踊り:03/07/11 16:37 ID:???
>>94
また日フィルと合併します。
97名無しの笛の踊り:03/07/11 16:48 ID:???
>>70
>やはり、サントリー、みなとみらい、キタラあたりが最上位で
>次に東京文化あたりだよね。東京圏御三家。

んーん、よくわからん。
キタラは、さっぽ・・・(ry
98名無しの笛の踊り:03/07/11 18:39 ID:???
サントリーの小ホール、オペラシティのリサイタルホール、文化会館の小ホールなどは
リサイタル向けのいかがでしょうか。
どれも行ったことが無いのですが。
99名無しの笛の踊り:03/07/11 20:10 ID:???
リサイタルホールは、王子ホール JT、 紀尾井などがいいといえよう。↑
100名無しの笛の踊り:03/07/11 20:11 ID:???
100ゲット
記念すべき名スレの予感
101名無しの笛の踊り:03/07/11 20:19 ID:???
サントリーは2階サイドの席で聴くと、ピアノに変なエコーがかかって
きこえることがある。ま、舞台上のピアノの位置などにも左右されるんだろうけど。
そんな経験をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
102名無しの笛の踊り:03/07/11 20:25 ID:???
>>70
漏れの耳では、
1位 Kitara、2位 サントリー、
大阪が、ちょい落ちるというのも同意で、差のある3位 ザ・シンフォニー。
東京文化は、みかけイマイチも、不思議といい。
逆に、見かけはいいけど、酷いのはアクトシティ浜松。
ムチャクチャ遅い残響音が後ろから来る。
”みなとみらい”は良いどころか、悪いという覚えしかない。
反響音が早く強いので、ジャズには向いてそうだが。 
103名無しの笛の踊り:03/07/11 20:28 ID:???
>>101
どこで聴いたってそういう現象でることあるだろうよ。
サイドが問題ではない。
そもそもサントリーでのピアノの音には問題あり。
104名無しの笛の踊り:03/07/11 20:32 ID:???
しかし、初めてサントリーでピアノを聴いたときは一種のカルチャー
ショックを感じた。(ツィメルマンで、シューベルト即興曲(第1集)だった。)
ピアニッシモでも隅々まで(近く)きこえる。それまでは文化会館か
人見記念だったからね。デジタル的な明晰さ、とでもいうのかな。
105名無しの笛の踊り:03/07/11 20:37 ID:???
>>104
同居
10670:03/07/12 00:03 ID:???
>>102
札幌キタラ、サントリーは最上位なので同意。浜松は行った事無し。
横浜みなとみらいは大体の席がいいはずですよ。そういう意味での
パフォはさん鳥と同じだし、業界・演奏者にも横浜は上位評価ですよね。
なんどかいかれてみたらいかがですか。
>>97
キタラを除くと東京圏の3つになります。
>>追加
わすれてた。トリフォニもそう悪くはないです。芸術とはチョイと音響感が違う
けど好き嫌いで同位ぐらい。トリフォもオケの響きではオペラよりまだ上。
オペラは10年すぎんとオケのいい響きでてこない感じですね。相変わらず
ボコボコと伸びずに途切れますから。独奏だとあの三角天井にスーっと伸びて
いい感じが多いんですけどね。
107名無しの笛の踊り:03/07/12 13:36 ID:???
>>68

その中でもさらにミニアムなのは4列目から6列目である。
そこをスーパーデルタと命名しようではないか!!
108名無しの笛の踊り:03/07/12 13:47 ID:???
>>104
ピアノの場合は場所によって結構差があると思うが。
(サントリーに限らないけど)
109名無しの笛の踊り:03/07/12 13:50 ID:???
>>107
座席表みたけど、スーパーデルタはLBで15席 RBで15席 計30席
これは難関だわな。30/2006 ってことだね←確率
110名無しの笛の踊り:03/07/12 13:52 ID:???
司法試験より難関だぞこりゃー、とおどけてみせる私(許光俊風)
111102:03/07/12 17:18 ID:???
>>70
じゃあ、”みなとみらい”の悪いイメージは、
神*川Po.のせいかな・・・。
ただ、舞台の周りは、木でなくコンクリが多いので、
そのせいかなと休憩時間に思ってた。

あと東京芸術、愛知県芸、京都コンサートは普通。
豊田市コンサートは嫌い。
112名無しの笛の踊り:03/07/12 21:39 ID:???
LBかRBの7列目で前かがみになって
聴いたら疑似スーパーデルタですか?
113名無しの笛の踊り:03/07/12 22:12 ID:???
>>112
おれ7列目なんだよな<都響会員チケット
114名無しの笛の踊り:03/07/12 22:32 ID:???
7列目以降はプレ・デルタということで・・・・なんとか穏便に・・・
115名無しの笛の踊り:03/07/12 22:46 ID:???
デルタで聴いたことないや。本当にそんなにイイの?
俄かには信じがたいんだけど。

今のところ都響で9列目。微妙にデルタの後ろやね。
不満はあまりないが…
116名無しの笛の踊り:03/07/12 23:38 ID:???
>>115
人それぞれだからいいんじゃないの?
みんながみんな 「イイ」ってなったら
それこそ、どこかの将軍様のお国みたいじゃ。
117名無しの笛の踊り:03/07/13 00:23 ID:???
>>112
大編成の曲だとδだと響きすぎてうるさい時もある。
7列プレデルタでも結構いける。席ランクが下がって安いときもあるし。
118名無しの笛の踊り:03/07/13 01:21 ID:???
>>117
そういうひとはそれでいいよん。
僕はデルタがいいな。6列までね。
119名無しの笛の踊り:03/07/13 01:55 ID:???
デルタって言い方、なんかヤらしくね?
120名無しの笛の踊り:03/07/13 02:09 ID:OY4zXiXW
みなとみらいは音が散らばっちゃってダメっす

やっぱサントリーの2階席(P除く)がいいですね。だいたいどこでもそれなりに満足できる音がする。
121名無しの笛の踊り:03/07/13 09:23 ID:???
>>119
それは君自身がいやらしいだけ
122名無しの笛の踊り:03/07/13 09:35 ID:???
一般的に一階席がベストというホールはあるのだろうか?
私はないと思う。
もちろん二階以上がないホールでは比較しようがないが(w
123119:03/07/13 12:21 ID:???
>>121
\(__ ) ハンセィ

俺ってヤラシイのか。
124名無しの笛の踊り:03/07/13 16:29 ID:???
>>122
一般論ではオレもそう思う。ステージの床という巨大な反響板が
ある以上、音のエネルギーの大部分は上に飛んでいくはず。

ただ、ピアノの超低音域とかは物理的に接近していないと
聴こえないし、小編成の場合なんかで「演奏の意図」のような
部分は近くで聴いた方がずっとわかりやすいと感じる。
125名無しの笛の踊り:03/07/13 16:40 ID:???
>>124
はいはいはいはい。講釈ご苦労さま〜〜〜〜。

読んでみると大したこと書いてねぇ(爆)
いまさら偉そうに書くな世ナァ
126名無しの笛の踊り:03/07/13 16:57 ID:???
オペラシティも2階がいいの?(殆どが一階席だが)
127名無しの笛の踊り:03/07/13 17:16 ID:???
>>126
オペラシティなどは圧倒的に二階三階がいいぞ。
一階はだめ
128名無しの笛の踊り:03/07/13 17:53 ID:???
みなとみらいよりも、県立音楽堂がいいよな。横浜では。
129名無しの笛の踊り:03/07/13 21:28 ID:???
>>124
ほとんど知識ないね。
客席部分は人間様が座ってるからほとんど影響しない。
逆さにサイド、天井に跳ね帰って下に戻るのよ、音響的には。
130名無しの笛の踊り:03/07/13 21:34 ID:???
>128
どこのホール聞いてきたか知らんけど、みなとが下なんて良く書けるな。
kitaraにはやや及ばんが、サントリーとの中間ぐらいで音がいいというのが
もっぱらの評かよ。県民のがいいなんて思ってもいいが、独り言にしとけ。
131名無しの笛の踊り:03/07/13 21:36 ID:???
>>129
ということは、やっぱ1階がおすすめですか?
132129:03/07/13 21:40 ID:???
2階が全て良くて、1階がダメボじゃ音響設計できんよね。
1、2階でも基本的にはシンメトリカル席は良いというのが
この世界の常識。
あとは、ハーモニーのみで満足するか、直接音やオケ内声部の音を
どう考えるかで概ねきまる。遠ければ2,3はほとんど絶望だけどね。
133名無しの笛の踊り:03/07/13 22:00 ID:???
>>132
私は直接音やオケ内声部重視なんですが
座席選びはどうすればいいですか?
134名無しの笛の踊り:03/07/13 22:04 ID:???
>>132
いかにも物知り的な書き方(笑)
耳より数字的なこと重視みたいだな。

ホールなんて設計段階と全く響きが違うことが多いのでは?
135名無しの笛の踊り:03/07/13 22:10 ID:???
ほとんど理論数値計算しクレイモデル作成して音響測定するらしいよ建築前に。多目的以外は
大体おさまるらしよ建築音響学的には。収容目的重視も多いし予算もあるけど、
単なる結果論ではないみたよ。
136名無しの笛の踊り:03/07/13 22:14 ID:???
>>135
ご自分の近くのホール、自分の耳で確かめてくださいね。
理論抜きでね。それから設計の段階の構想をみてくれや。
137名無しの笛の踊り:03/07/13 22:16 ID:???
確かに紀尾井ホールなんて、うんちくはすごいけど
実際の響きは最悪だからなぁ。
138名無しの笛の踊り:03/07/13 22:26 ID:???
紀尾井はいいよ。リサイタルほとんどここで聞いてる
139名無しの笛の踊り:03/07/13 22:45 ID:???
紀尾井はつくりはいいが
ロビーがいかにも狭い。
140137:03/07/13 22:56 ID:???
>>138
ふーんそうかなぁ。一階の後方で声楽を聴いたけど
同じアーティストのサントリーの方がずっと良かったよ。

二階のライトでピアノリサイタルを聴いた時も、ホールの
サイズにしては音圧がいまいちだったなぁー。
141128ぢゃない人:03/07/13 23:44 ID:???
>>130
県立音楽堂と県民ホールを混同してないか
>>138
俺も気負H好きだす
142名無しの笛の踊り:03/07/13 23:49 ID:???
田舎ですけどさいたま芸術劇場の音楽ホールが好きです。
雰囲気もいい。
143102:03/07/13 23:51 ID:???
”みなとみらい”否定派の言いだしっぺだが、意見が分かれてるなぁ。
連れに訊いたら、やっぱり、意見が分かれた。
聴衆を選ぶホールなのかも。

2階が常に良いとも思わないぞ。
ホールによりけりだと思うが。
144128の人:03/07/13 23:54 ID:???
>>141
おそらく混同してると思われ。
県立音楽堂>みなとみらい>>県民ホール っていう感じかな。

川崎駅前の新ホールにも期待してます。
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/
145名無しの笛の踊り:03/07/13 23:57 ID:???
そろそろ、

 クラシックはウィーンのムジークフェラインのグロッサーザールじゃなきゃ
 聴いたことにならないよ

と言う人が現われそうなものだが・・・まだ?
146141:03/07/14 00:06 ID:???
県立音楽堂とか杉並公会堂みたいな古いホールが立った頃は
今みたいに消防法がうるさくなかったんで木がふんだんに使えたんだ
で結果として低音を適度に吸収してくれる 
低域のややだるい文化会館と比べると一目瞭然だね
147名無しの笛の踊り:03/07/14 02:12 ID:???
>>144
ミューザ川崎シンフォニーホールって
左右非対称のおもしろい作りだね。
しかも1階が小さく2階以上が多いなんて
>>132 の常識を覆す設計だね。
148名無しの笛の踊り:03/07/14 04:24 ID:5xqYhqKx
迷いそうな構造。
1年前から心配しても意味ないけど。
149_:03/07/14 04:30 ID:???
150名無しの笛の踊り:03/07/15 01:59 ID:???
知ったか君の >132 はオナニーしながら逃走しますた。
151山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
152山崎 渉:03/07/15 13:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153名無しの笛の踊り:03/07/15 21:14 ID:???
私はサントリーでしたら二階センターの一列から七列が好きです。
154名無しの笛の踊り:03/07/15 21:52 ID:???
>>153
小編成だと音が遠く感じない?
155名無しの笛の踊り:03/07/15 23:14 ID:???
やはり編成にもよりますよね。
あと、聴く人の慣れも大きい気がする。
例えば普段わりと近い距離で聴く事が多ければ
上の階などでは遠く感じるのでは?

ちなみに私の場合はオケをよく聴くのですが
どのホールでも(言うまでもなくある程度大きいホールになる)、
1階席だと音が頭上を通り過ぎていくような
充実感のない薄い音に感じられてダメですね〜。
156名無しの笛の踊り:03/07/15 23:23 ID:???
>>154
オーケストラ演奏会でバイオリン協奏曲やチェロなどの弦のソロがある
曲になると二階センターはやや音力が不足すると思うがどうだ?
そうかと言って一階席は155氏の指摘のように頭上を音が通過しする。
よってマイベストはLB・LA、RB。RA、P席だ。
デルタ地帯は高嶺の花だね。スーパーデルタなどはあの良さを味わった
ものにしかわからないかも。
157名無しの笛の踊り:03/07/15 23:48 ID:???
>>156
LC、RCはどですか
158名無しの笛の踊り:03/07/15 23:57 ID:???
>>157
このスレでも過去に検証されていたが
LC(RC)は悪くないが、欠点はベルリンの壁(LB、RBとの境)によって
音がおかしいような気がする。ましてその壁は「石」だからな。あれが「木」
だったらまた違った響きになったと残念である
159窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/07/16 00:04 ID:???
( ´D`)ノ< 
>>156
意識を集中しないとソリストの音が聞こえてこないような気もしますね。

>>158
壁近くの音響は良くないし、LC・RCは意外に遠いと思う。
それと、石壁がサントリーの音響の特徴付けになってるから、木だと
ホール全体に影響が出そう。
160名無しの笛の踊り:03/07/16 00:23 ID:???
>>156
同感です。実は2階センター前列はピアノリサイタルでさえ遠く感じました。
デルタは音量が凄く、むしろやかましいと感じることもあります。
私もLB・LA、RB・RA、Pが好みの席です。特にオーケストラをLA、RAで聴くと
楽器の音の分離が素晴らしいと感じます。
161名無しの笛の踊り:03/07/16 00:56 ID:???
サントリーはもういいよ。
総合するとLB RBファンが多い。さらにデルタは最高ということで決定!
次いこうぜ!
今度は東京文化会館を分析すべし!
居れてきには二階のLかRの前列がベスト
162名無しの笛の踊り:03/07/16 00:59 ID:???
天井桟敷のファンも多いよね
163名無しの笛の踊り:03/07/16 09:13 ID:???
ワシも天井桟敷ファン。
164名無しの笛の踊り:03/07/16 09:29 ID:???
東京文化会館の5階席はいいよね。
165名無しの笛の踊り:03/07/16 11:10 ID:???
>>145
おまいに釣られてみるぞ!
ウィーンのムジークフェラインのグロッサーザールは、
1階席の方が、断然いい!
オケの方に段差があるから。

>>164
一度、あるが、つらいぞ・・・。
これも釣りか・・・ハッ
166名無しの笛の踊り:03/07/16 12:39 ID:???
>>165
ほんとに釣られてるな。
釣られるのが嬉しい香具師もいるんだネ
167名無しの笛の踊り:03/07/16 17:20 ID:???
サントリーの二階センターやLC RC LD RD より
NHKホールの三階前方のほうがいい音してると思うがどう?
168名無しの笛の踊り:03/07/16 18:19 ID:???
>>167
そう感じる事もあるけど、
一般的にサントリーが音響がいいと言われているけど果たしてそうかなという
気がするよ。
169名無しの笛の踊り:03/07/16 18:23 ID:???
オペラシティはどうですか?
際の国さいたまはどうですか?
170名無しの笛の踊り:03/07/16 18:33 ID:???
工房、大学吹奏楽の場合、前列のパンツが見えるとこ・・・
171名無しの笛の踊り:03/07/16 18:33 ID:???
ばかですか?
172名無しの笛の踊り:03/07/16 19:26 ID:???

 ロイヤル・フェスティヴァル・ホールまんせー

というご仁はおらぬのか?
173名無しの笛の踊り:03/07/16 20:52 ID:???
>>172
あんな糞ホールをなぜ?
ロンドンのホールは糞ホールが多すぎ。
174名無しの笛の踊り:03/07/16 21:28 ID:???
NHKホールの1階中央S席で聞くN響が日本一です。
                             
                               って誰か言わない?
175窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/07/16 22:15 ID:???
( ´D`)ノ< 
上野の文化会館は頑張って3階までが限界。
高所恐怖症なので、それ以上は絶対ダメです(泣。
176名無しの笛の踊り:03/07/16 23:09 ID:???
高所恐怖症ではないが、コンサート会場ではるか下界が見下ろせる場所に
いると、思わずダイブしたくなる衝動にかられる
177名無しの笛の踊り:03/07/16 23:15 ID:???
>>176
漏れも、そんな覚えがある。
大阪メルパルクホールで試写会を見た時に、そういう感覚に(危)

ホールじゃないが、豊田スタジアムの最上部は、
高所恐怖症の人には無理だ。
178名無しの笛の踊り:03/07/17 09:06 ID:???
176と177って自作自演臭い
179名無しの笛の踊り:03/07/17 09:43 ID:???
オーチャードホールの上のほうも怖いな。
180名無しの笛の踊り:03/07/17 11:16 ID:???
芸劇3Fの上のほうも、ちょっとした山登りだね。
地上8階ぐらい?
181名無しの笛の踊り:03/07/17 14:40 ID:???
>>180
昔あすこで演奏会やったけど舞台面で9階だったような覚えがあるが。
182名無しの笛の踊り:03/07/17 16:09 ID:???
文化の5Fサイドはコストパフォーマンスが都内では最高なのでは
183 :03/07/17 16:20 ID:???
評判の悪いロイヤル・フェスティバル・ホールは
2回のb列の真ん中あたりがいいような気がします。
ここよりもっとひどいのはアルバート・ホール。
184名無しの笛の踊り:03/07/17 23:32 ID:???
文化の3F・4Fは1列目と2列目以降で音がかなり違うね。
185名無しの笛の踊り:03/07/17 23:48 ID:???
文化の席の色が違う、いわゆるお花畑って、
何か意味あるの?
186名無しの笛の踊り:03/07/18 00:37 ID:???
>>185
空席があってもステージからは
あまり目立たないようになっているそうだ
187名無しの笛の踊り:03/07/18 02:27 ID:???
>>183
ロンドンではやっぱりバービカン?
フェスティバルホールとアルバートホールしか行ったことなけど。
188183:03/07/18 05:54 ID:???
バービカンは一度しか行ってないのでなんとも…。
東京のホールも良く知らないので比較できません。
悪くはないと思いますが…椅子が良いですw
189名無しの笛の踊り:03/07/18 06:57 ID:???
RFHもバービカンも1階に限る。それも、前のほう。
RFHは、1階のstalls。terraceはすでにダメ。
バービカンは、前方左右もよい。少し安いしね。
QEHも含め、とにかく響きがドライなので、直接音がよく聞こえるところで。
RAHは、それほど悪くない。上の2つに比べて響く。

結局、ロンドンで本当にいいのはウィグモアとセント・ジョンズだけ。
190177:03/07/18 13:40 ID:???
>>178
どーでもいいが、176じゃないぞ。

>>187
バービカンは、ひでぇ。1階席の最後部だった。
2階席に、ノルウェー国王が来てたみたいだけど、
見えなかった。
191183:03/07/19 00:31 ID:???
私は日本のホールに殆ど行った事がなく、
しかもRFHで聴き続けたので音のセンスがRFHのそれになってしまいました。
私の場合はSTALLの方が全体が聴きづらかったなあ…曲にもよるのかも知れませんが。
あと、一階のSTALLの端っこのほうは打楽器が響いて耳が痛くなりました。
一階の二階席の真下辺りは最悪です。音が聴こえ難い。

ウィグモアは残念ながら行かないまま帰国してしまいました。
アルバートは大きいので場所によりますが
一度、物凄く見えにくいところに座る羽目になってしんどかったです。
バービカン、3階の後ろの方に座りました。確かに見えにくかった。
やっぱりどこも良い席で座ることが大事ですね…
192名無しの笛の踊り:03/07/19 09:46 ID:???
保全age
193名無しの笛の踊り:03/07/19 10:26 ID:LMN1W54S
>>189

ロンドンにはまともなホールは無いと思ってたんだけど、バービカン2階の
最前列で聴いたときは、意外といい音だと思ったよ。マゼール指揮のLSOで
ブル7だったんだけど、弦の厚いけれど暖かい音色が伝わってきた。
RFHは行ったことないから知らないけど。RAHはコンサートホールというより、
イベント会場だからねぇ。正面の座席で2,3回聴いただけだけど、大半の席で
音がとっても遠いんじゃない?あんまり音響の良し悪しを言ってもしょうが
ないよ、あそこは。
194名無しの笛の踊り:03/07/20 14:09 ID:???
>>170 詳細キボンヌ
195名無しの笛の踊り:03/07/20 15:26 ID:???
NYのメトは総じてひどい。
196名無しの笛の踊り:03/07/20 23:01 ID:???
東京フィルをサントリーデルタで聴いてきました。
あまりにリアルに聞えるので東京フィルのアンサンブルのまずさが
はっきりわかりました。
あの席は一流演奏家の演奏でないと駄目だということがわかりました。
197名無しの笛の踊り:03/07/20 23:20 ID:JKs8KewO
誰か東京オペラシティの2Fと3Fのサイド席の比較を教えて。
視覚的には、2Fがいいだろうけど、音響的には、どうかな?
198名無しの笛の踊り:03/07/21 03:38 ID:???
>>197
三階のほうがいいと思われ
199名無しの笛の踊り:03/07/21 11:16 ID:zlBDqp/S
>>198
あっそう、2階って、屋根が、じゃましていい音しないのかな。
200名無しの笛の踊り:03/07/21 12:50 ID:ZEkoCqSF
オペラシティの3階って、舞台が全然見えないんだよね。しかも一列目の客が
前に乗り出したりするし、舞台側の隣の席の人が前屈みになったりするし(鬱
201名無しの笛の踊り:03/07/21 14:53 ID:???
>>200
視覚重視は、判ってるなら買わなきゃいい
202名無しの笛の踊り:03/07/21 15:32 ID:???
>>200
確かに三階音はよいけど体ひねらないといけないから腰が痛くなるね。
203名無しの笛の踊り:03/07/21 17:40 ID:???
>201
やせ我慢するな。
204名無しの笛の踊り:03/07/21 19:25 ID:zlBDqp/S
ということは、3階の1列目で舞台に近い席だったら問題ないのでは、
ないでしょうか。
205名無しの笛の踊り:03/07/21 19:30 ID:???
このホールは間口が狭く、天井が△(三角)なのでオケでは
響きはそれほど良くない。よって3階だと真下(ポイント)に
見下ろしステージ見るのも変な感じではある。
あれで間口があと5〜10メータ広かったら、もっと良い
ホールになってたものの、現状では何年先に音響が豊かになるかは
相当低い確率で待にゃいかんようだ
206名無しの笛の踊り:03/07/21 20:28 ID:???
NHKホールはトイレが和式ばっかりなので嫌いです。
207名無しの笛の踊り:03/07/21 20:32 ID:???
↑そういうオタさまは、折りたたみ簡易ベンチを持参することが
貴殿の常識といえよう。
208名無しの笛の踊り:03/07/21 20:48 ID:???
え、なんで?よくわからない。
ちなみに女性なんですが。わたくし。
209名無しの笛の踊り:03/07/21 20:51 ID:???
どうでもいいけど
貴殿を貴女に差し替えれば、
いいというジョーク。
210名無しの笛の踊り:03/07/21 21:00 ID:???
>>208
NHKは確かにそうですが、休憩時に片方をのトイレを全て女性用に切り替えた(かれこれ10年近くなるかな?)りして
いることもあり、どちらかといえば女性には早くから配慮してるホールじゃないかな。
他のホールだと大用が少なかったり、結構女性客は行列になってるのが多いですよ。
211名無しの笛の踊り:03/07/21 21:07 ID:???
女性トイレという面から語れば、METも最悪。
212名無しの笛の踊り:03/07/23 00:37 ID:???
>>211
あなたが、男だったら、怖い。。。
で、皆は、何しに、ホールに来ているんだ?
休憩中のワインは、ほどほどに
213名無しの笛の踊り:03/07/25 22:18 ID:kg9JsVgy
石川県立音楽堂はいいよ。超地方だけど。
214名無しの笛の踊り:03/07/25 22:29 ID:fJwip5nH
いろいろなホールのステージ画像がたくさん置いてあるサイトどこかにない?
215名無しの笛の踊り:03/07/26 09:11 ID:JJlPmyc8
津田ホールは響き豊かにかつ明瞭にきこえるよ。
しょぼい演奏家ばっかりで空席が目立つことも影響してるけど。
216名無しの笛の踊り:03/07/26 13:15 ID:???
>>211
和式ですか?
217名無しの笛の踊り:03/07/26 13:18 ID:???
所沢のアークホール・ミューズがいい。
木の雰囲気でとても綺麗で音も良いホール。
ただ場所が郊外すぎて不便なのが難。
218名無しの笛の踊り:03/07/26 20:09 ID:???
今度、北九州に新しいコンサートホールが出来るが、音響はどうなのか。
今まで、室内楽用の響ホールはあったけど、オケ物は九州厚生年金会館
(当然、音響は糞)だったからねえ。ま、そもそもクラシックのコンサート自体
ほとんどないけど。
219名無しの笛の踊り:03/07/27 22:02 ID:???
千葉にあるぱるるホールは、良いかと思ったけど
(千葉県民期待の☆!)
2Fバルコニー席は最悪だ。何も見えない。金を払う気がしません。
220名無しの笛の踊り:03/07/28 14:30 ID:???
数日前のヤフオクでウィーンフィル/サヴァリッシュの11/17
公演のチケットの出品入札があった。出品者はデルタ地帯と
名売って商売していたがデルタでも最悪の席一枚だったな。
いわゆるLB二列から六列のデルタの中で一番中央より(
すなわち通路から一番奥だが、あの席は狭い。足の前はしっかりと
壁があり音が遮断、座ったことがあるならわかると思うが、それを
わかっていたのだろうか<購入者。
ここでひとつ確認するが
サントリーホール デルタの定義

純正デルタ地帯
LB 2列から6列 7番以降  http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/seat/lb.html
RB 2列から6列 10番以前 http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/seat/lb.html

またその中から
スーパーデルタ ↑のなかから4列 5列 6列

またまたその中からミレミアム デルタ
LB4列 7番 8番 9番
  5列 7番 8番 9番 10番
  6列 7番 8番 9番 10番 11番
RB4列    8番 9番 10番
  5列 7番 8番 9番 10番 
  6列 6番 7番 8番 9番  10番

 以上の席である。 これを踏まえて論議してほしい。
221名無しの笛の踊り:03/07/28 14:37 ID:???
漏れRB4列8番でチョン・キョンファ聴いたらハイティンクの影になってよく見えんかった。
気のせいか音もよく聞こえないような気がした(泣)
222名無しの笛の踊り:03/07/28 16:48 ID:???
>>220
アフォか? デルタデルタってうぜーよ。
223名無しの笛の踊り:03/07/28 17:43 ID:???
>>222
そういいながらいつもデルタ狙いの君
224名無しの笛の踊り:03/07/28 18:12 ID:???
222だが、貧乏なんでいつもPだ。悪かったな!
225名無しの笛の踊り:03/07/28 18:15 ID:???
P買ってデルタに移る、これサイコー。
226名無しの笛の踊り:03/07/28 18:27 ID:sgykqzhP
漏れは、LBの6番とかRBの11番の方が、足が、延ばせて、目の前の空間が
広くて好きですがね。
227名無しの笛の踊り:03/07/28 20:49 ID:???
>>226
別にいいのでは?
そりゃあんたの勝手だよ。

みんながそこは音が微妙にデルタより落ちるといっても
ご自分がそこが好きならそれでよしだよ。

ちなみにおれはそこは嫌い、通路ひとつで大違い。
228名無しの笛の踊り:03/07/28 20:50 ID:???
RAやLAにもデルタみたいなところがあるね。
あそこはどう?
229名無しの笛の踊り:03/07/28 22:04 ID:???
>通路ひとつで大違い。
センターブロック取れないからって、そんなに自分を慰め励ましすぎよ。
簡単にいえば自己マンゾクだな。
230名無しの笛の踊り:03/07/28 23:12 ID:ZPKP7oQt
>>229
だから、アンタのそれは勝手!
(^_^)ヾ(^^ )ヨシヨシ
231名無しの笛の踊り:03/07/29 23:02 ID:???
>>228
偽デルタ地帯ね。
232名無しの笛の踊り:03/07/29 23:08 ID:???
>>231
あほじゃないの?デルタ・トラウマ必死なの。
233名無しの笛の踊り:03/07/29 23:10 ID:???
>>232
アハ! あほはお前。
なに必死になって釣られてるの?
234名無しの笛の踊り:03/07/30 16:28 ID:???
東京芸術劇場「超一流オケには大ホール無料です」
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030730i105.htm
235名無しの笛の踊り:03/07/31 01:18 ID:???
>>234
超一流と一流の差はどうするんだろうか・・・。
某オケが申し込んで、「あなたは超一流じゃない」って
断るんだろうか。。。
236名無しの笛の踊り:03/08/02 00:51 ID:???
>>220
その分析を参考に自分のチケットをみて驚いた。
わしが会員になっている楽団の会員券だが
N響B定期、RBスーパーデルタ
都響    LBデルタ
東響    LBデルタ
読響    スーパーデルタ
日フィル  デルタ
新日フィル  デルタ

いや驚き全部デルタでした。
ちなみにN響Bの1日目は二階センター前方なのだが、
デルタのほうが数倍音がいい。
237山崎 渉:03/08/02 01:54 ID:???
(^^)
238名無しの笛の踊り:03/08/03 15:33 ID:???
NHKホールの11月N響定期にバラインスキーのソプラノ目当てでマラ4を
聴きに行こうと思うのですが、座席はどの辺がおすすめでしょう?
239名無しの笛の踊り:03/08/03 18:38 ID:???
>>238
二階奥席が最コー
>>217
サンクスコ!

10/29(水)
トン・コープマンがオルガンとチェンバロを弾くコンサートがあります。
きっとご満足いただけると思います。
ちょっと遠いけど足を運んでね!   
241名無しの笛の踊り:03/08/04 00:00 ID:???
>>240
豚コープマン禿しく逝きたい。
でも平日だから予定がつかない。休日にしろやゴラァ!
242名無しの笛の踊り:03/08/05 22:59 ID:???
あげ
243名無しの笛の踊り:03/08/05 23:01 ID:sxqmHdv+
10月のコンサートラッシュが近づいてこの板も盛り上がってきました
244名無しの笛の踊り:03/08/05 23:05 ID:???
>>240
興味あり!航空公園駅の近くですよね?行ってみようかな。
245窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/08/06 21:41 ID:???
( ´D`)ノ< 
>>240
そのコンサート行くことになってます。もちろん会社休んで(w。
サンクスコ!!

MUSE、今年来年は10周年記念で力入れているようです。
ブラームスシリーズも是非是非聞きに来て下さいね。
ウゴルスキや藤村実穂子、カントロフなども公演を行います。
とくに藤村実穂子さんのリートはあまり機会がないだけに、必聴。

http://www.muse-tokorozawa.or.jp/index2.html

247名無しの笛の踊り:03/08/07 00:36 ID:???
>>246
小ホールって音いいの?
248名無しの笛の踊り:03/08/07 20:57 ID:???
246さんではないけど。

まぁまぁだと思います。 >>247
249名無しの笛の踊り:03/08/07 21:08 ID:KBUvVzyr
岡山シンフォニーは?
250名無しの笛の踊り:03/08/10 21:32 ID:???
しりません
251名無しの笛の踊り:03/08/10 21:33 ID:???
>>249
E!
252名無しの笛の踊り:03/08/14 19:48 ID:???
アゲ
253名無しの笛の踊り:03/08/15 08:32 ID:???
みんなサントリーって本当にイイ!!って思ってるの????
あそこよりイイホールは結構あるよ・・・大阪のシンフォニー、札幌
なんかサントリーより確実にイイんだけどな・・・
254山崎 渉:03/08/15 16:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
255名無しの笛の踊り:03/08/15 23:12 ID:???
関西の聴衆は、やたらと褒める人が多いけど、
総合的にシンフォニーよりサントリーの方が良いというか好きだ。
ただ、歴然とした差があるわけではないので、好みで上下する。
253の言う”確実に”とまで言い切るのには、同意できんなぁ。
それに、海外はともかく、”結構ある”とも思えん。
札幌のKitaraは、この二つより、差のある良さを感じたけどね。
256名無しの笛の踊り:03/08/18 22:36 ID:???
age
257名無しの笛の踊り:03/08/19 12:06 ID:???
札幌のキタラはホール自体だけじゃなくてホール周辺の環境もいいよね。
258名無しの笛の踊り:03/08/20 20:56 ID:???
age
259名無しの笛の踊り:03/08/26 01:44 ID:???
保全
260名無しの笛の踊り:03/08/26 22:12 ID:???
ベネズエラ交響楽団、カラカスホールの15RJあたりがいいんだよな。
ダチのマルカーノも同感だって言ってた。
261名無しの笛の踊り:03/08/28 00:03 ID:???
>>260
はいはいはいはい。
君だけがしてる秘密の花園ってことかい?
そういう自慢系も多いのもクラオタの特徴だな。
誰も相手にしないのだけど・・・・・あはは。
262名無しの笛の踊り:03/08/28 00:09 ID:???
○森県 上○村 字田圃 公会堂の3列目左から4ッ目の座布団さ、
はぁ、居心地よかんべ。ストーヴも近ぇし。(・∀・)
263名無しの笛の踊り:03/08/28 01:24 ID:???
>>262
誰も注目してねえってあぁ 臭いよ
264名無しの笛の踊り:03/08/28 01:28 ID:???
私は某都内オケのサントリーにおけるゲネプロを
聞きました。私は一階席で聴いたのですが、スタッフ
の方がLB RB(それもデルタ)で聞いてる人が多いのであとから
その方にその理由を聞きましたら
「サントリーは二階のあそこがいい音してるんだよね」と
言ってました。やはりデルタはいい音らしいですよ。
265名無しの笛の踊り:03/08/28 02:29 ID:???
>>264
デルタが良くなってきたのはここ数年だよね。
皇族が座るから云々は関係ない。偶然の一致なんだよ。
266名無しの笛の踊り:03/08/28 10:32 ID:???
>>261
まさかと思ったが、ネタに釣られた大馬鹿ハケーン!
267名無しの笛の踊り:03/08/29 22:51 ID:???
>>264
願望ネタだな。
268名無しの笛の踊り:03/09/01 01:39 ID:???
>>267
ひがみ根性丸出しだな
269名無しの笛の踊り:03/09/01 12:17 ID:???
>>261
激ワラタ。アホ大賞決定。
270名無しの笛の踊り:03/09/04 01:18 ID:???
>>269
逆釣られ馬鹿発見
馬鹿大賞決定。
271名無しの笛の踊り:03/09/04 01:24 ID:???
マジレス。
結局、自分が無意識にいつも取る席こそ、
ベストなんじゃないの。

ちなみに、漏れはサントリーの場合、
2階センターの8列目ど真ん中。

合唱をPに置くと1階では聴こえない。
で、2階。デルタは音はいいのだが、
左右のバランスが多少取り辛い。で、センター。
真ん中に通路があり、その後ろは、席種が1ランク落ちる
事が多いので8列目。ちなみに、一列前と音は何ら変わらない。

272名無しの笛の踊り:03/09/04 01:44 ID:???
>>271

>デルタは音はいいのだが、
>左右のバランスが多少取り辛い。で、センター。

面白い意見だな。
俺はデルタは音が悪いと思っている。その理由が、左右のバランスの悪さ。
でも、「音はいいけれどバランスが悪い」っていう意見を聞くと、「それは
音が悪いってことじゃないの?」って思うんだけど、どう?
それとも、俺の音の良し悪しの基準が他の人と違うのかな?




273名無しの笛の踊り:03/09/04 02:20 ID:???
>>271
どうでもいいけど
>8列目。ちなみに、一列前と音は何ら変わらない。

と、思う耳を持ってる香具師に付合うことはできないな。
書きこみしてる暇あるなら耳鼻科に行くべし。
274名無しの笛の踊り:03/09/04 03:47 ID:???
>>271
>>273
271は総合病院で脳の検査も必要です。
275名無しの笛の踊り:03/09/04 04:55 ID:???
>>274
ほんとだね
276名無しの笛の踊り:03/09/05 23:39 ID:???
ヨコレス失礼。
新看板決定投票実施中です。
【クラシック板】バナー投票所【どれにするべ?】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1062724130/l50
締め切りは一週間後の9/12 0:00までとなっております。
一日一票いそげー
277名無しの笛の踊り:03/09/11 23:14 ID:???
総合すると

【1位】 キタラ
【2位】 サントリー、シンフォニー
【特別】 東京文化

【糞】  N・・・

という事で宜しいか?
278名無しの笛の踊り:03/09/12 00:02 ID:???
北海道のホールが1位といわれてもねー
279名無しの笛の踊り:03/09/12 00:07 ID:???
>>277
まぁ、そんなとこに落ち着くのかな。

>【糞】  N・・・
一言も文句なし。
280名無しの笛の踊り:03/09/12 00:12 ID:???
>>278
北海道のホールが1位といわれてもねー

どこにあろうが関係ないじゃろ、アフォ
281名無しの笛の踊り:03/09/12 00:28 ID:???
>>280
278は「聴きに行けないよ〜」と言ってるだけじゃないか?
282名無しの笛の踊り:03/09/12 13:29 ID:???
>>281
そういうことか
失礼しやした
283名無しの笛の踊り:03/09/12 14:19 ID:???
【糞】 N… オーチャード
284名無しの笛の踊り:03/09/12 18:14 ID:TPexfkUD
>>277
異議なし

ベストよりも糞ホールを話題にした方が、
盛り上がりそうな悪寒
285名無しの笛の踊り:03/09/15 00:39 ID:yPjmBFeK
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

286名無しの笛の踊り:03/09/15 00:50 ID:???
>>277
金聖響もキタラが1番,ザ・シンフォニーが2番って言ってた。
それをザ・シンフォニーホールの広報紙のインタビューで
言ってるのが面白かったけどね。
287名無しの笛の踊り:03/09/15 12:41 ID:???
俺はレコードから入った口だから(普通そうか)、残響が
ゴージャス!とか云われているホールで聴いて
「濁りすぎ」
と感じることが多い。

サントリーのこと言ってるんだけど・・・
どうなんでしょ?
288名無しの笛の踊り:03/09/15 19:59 ID:uUBzA96h
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
289名無しの笛の踊り:03/09/15 20:04 ID:???
多少の濁りはしょうがないんじゃないのー。
290287:03/09/15 20:22 ID:???
やっぱり濁っているって思うのは俺だけじゃないのね。いや、えらく
評判いいでしょ、あそこ。

ロンドン響来日で弦チェレ!って大喜びで聴きに行ったら各声部が
ほとんど聞えなかったりね。個人的には嫌いなホールです。
291名無しの笛の踊り:03/09/15 20:53 ID:???
席が悪かったのでは。
あと耳の問題もあると思う。
292窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/09/15 20:55 ID:???
( ´D`)ノ<
>>287
同感。
でもパイプオルガン聴くと気持ちいいよ(w。
293名無しの笛の踊り:03/09/15 21:07 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・

294287:03/09/15 22:50 ID:???
プロが太鼓判押すんだから反論する気なんて無いけどね。
でもあの残響の多さを同じように感じているらしき人が
少しは居るみたいで安心 (w した。

あそこはオケでも器楽(とくにピアノ)でも、僕にとっては
残響大杉なのでした。
過去レス読んでいい席勉強してまた行きます(△だっけ?)。
295名無しの笛の踊り:03/09/16 15:11 ID:???
サントリー

 良く言えば : 残響豊で音が良くブレンドされ突出した音の無い芳醇な響き。

 悪く言えば : 風呂場のカラオケ。
296名無しの笛の踊り:03/09/17 23:48 ID:???
>>295
当たらずとも遠からじ、と言ったとこかな。
297287:03/09/18 06:52 ID:???
サントリーが嫌いなかたに質問。

好きなホールは?
298名無しの笛の踊り:03/09/18 17:33 ID:???
>>297
オーチャード
299名無しの笛の踊り:03/09/18 18:14 ID:???
>>297
もちろん文化会館
300名無しの笛の踊り:03/09/18 23:27 ID:???
>>294
サントリーホールは、ピアノに関してはやはり響き過ぎですね。
どんなホールでも全ての楽器が素晴しい音で鳴るというわけにはいきません。
実はあのホールは小編成の弦楽合奏が最適なのではと思っています。
それと、ホールの響きを活かすも殺すも演奏家次第という面もありますね。
301名無しの笛の踊り:03/09/23 13:59 ID:???
横浜のみなとみらいホールはどうよ
302名無しの笛の踊り:03/09/23 19:21 ID:???
キタラ、サントリーと並んで全国御三家。
次にシフォニー、文化がいいよ。
東京オペラはじょじょに響きが
良くなってるから10年目以降は
期待がもてるよ。
303名無しの笛の踊り:03/09/23 22:14 ID:???
2000席overレベルだと
ワインヤード式形状(それに準ずる物を含む)の音がいいようだな。
川崎の新ホールやウォルトディズニーコンサートホール(日本で無いが)
も期待できそうだな。
304名無しの笛の踊り:03/09/23 22:41 ID:???
サントリーでのピアノ、ステージに近い場所で聴けば響きすぎとは思わんが...
305名無しの笛の踊り:03/09/24 00:27 ID:???
>>304
そういう情報ありがたいよ。だまされたと思って試して
みます。
306名無しの笛の踊り:03/09/24 00:46 ID:???
1階で聴いちゃだめだよ
307名無しの笛の踊り:03/09/27 18:16 ID:???
サントリー・ホールは
音変ったよな?
308名無しの笛の踊り:03/09/27 18:46 ID:eZXOChIA
>>297

所沢ミューズ・アーク
309窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/09/27 19:38 ID:???
( ´D`)ノ<
同じく所沢ミューズ。
310名無しの笛の踊り:03/09/27 22:32 ID:E7McFD1S
小田原市民会館だろ
311名無しの笛の踊り:03/09/28 21:59 ID:???
>>306
一階って云えば、最近はやりのシューボックス型ホール。
あれ完璧に頭の上を音が通り過ぎていくな。
312名無しの笛の踊り:03/10/01 13:58 ID:???
普門館って今どうなってるの?
313名無しの笛の踊り:03/10/01 22:11 ID:???
>>312
http://www.kosei-kai.or.jp/headquarters/fumonkan/index.html

水槽の聖地らしいね。今では。
314名無しの笛の踊り:03/10/01 22:56 ID:???
>>313
サンクs
315名無しの笛の踊り:03/10/04 14:52 ID:???
読響で今年からサントリーのデルタ会員になりました。
音いいっすよ。
去年までは二階センター三列中央でしたが、
デルタは音のリアル感があります。
316名無しの笛の踊り:03/10/06 00:32 ID:???
参考にするほっしゅ
317名無しの笛の踊り:03/10/06 14:06 ID:???
>>261
遅くなったが、

ネタニマジレスカコワルイ
318名無しの笛の踊り:03/10/06 14:59 ID:???
>>317
馬鹿丸だし、カッコ悪い
319名無しの笛の踊り:03/10/06 16:23 ID:???
>>315
デルタでもいろいろあるぜ スーパーデルタ、擬似デルタ

>>68
>>107
あたりを参照せよ
320名無しの笛の踊り:03/10/08 21:39 ID:tHJ//v6F
みなとみらいだと、どの席がいいですかね?
321名無しの笛の踊り:03/10/09 19:04 ID:pRMpF4B4
NYフィル、カーネギーホールへの移転ご破算
http://www.asahi.com/culture/update/1009/001.html
322名無しの笛の踊り:03/10/10 05:39 ID:+0Y5Ht0m
大阪シンフォニーホールは、2階前寄りなら、最高です。
1階や、サイドは、お勧めできません。
323名無しの笛の踊り:03/10/10 07:03 ID:VdsscuVG
>>320

あのホールは音の通りが悪い。従って最前列
324名無しの笛の踊り:03/10/10 10:21 ID:X8gRNKY/
最前列が好きな人って居るよね
サントリーHなんかで変なおじさんをよく見かける
325名無しの笛の踊り:03/10/10 23:25 ID:DIeKIMvG
>323

どうもありがとうございます。
326名無しの笛の踊り:03/10/10 23:45 ID:r6jp8364
サントリーホールは一階の14・15・16列目の21・22番がベストです。
327名無しの笛の踊り:03/10/10 23:59 ID:pa8gxmc/
>>326
そう?
個人差あるからね。
でもこのスレッドでも一般的にいって
二階が評判いいと思うけどね。
あえて1階がベストというのは少数意見と思われ
私も二階がいいな
328名無しの笛の踊り:03/10/11 01:38 ID:keG/aT9x
声楽の場合はその辺がベストかも知らん。
329名無しの笛の踊り:03/10/11 14:10 ID:LdIdXRcP
すみません、教えて下さい。
今度、千葉市文化センターに行くんですが、
JRだったら千葉駅と東千葉駅どっちが近いでしょうか?
330名無しの笛の踊り:03/10/11 14:27 ID:+l5dv9LY
>>329
千葉の田舎モンか?
331名無しの笛の踊り:03/10/11 18:23 ID:LdIdXRcP
いえ、茨城の田舎モンです。
332名無しの笛の踊り:03/10/11 21:46 ID:5bDnffKE
奈良の田舎モンが!(ワラ
333名無しの笛の踊り:03/10/13 22:40 ID:/4FFfTxW
東京生まれ東京育ちの俺は
東京の事をあまり知らない
東京のいなかっぺです
334名無しの笛の踊り:03/10/13 23:45 ID:6MUVxtZd
ここは都会人の集うスレっどのようですね。
335窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/10/15 19:45 ID:pHOGgXY6
( ´D`)ノ<
初めてサントリー2Fの三角地帯でオケを聴きますた。(ピアノソロは何回かある)
いやー、良いですねー。1Fとは比べ物にならないほどクリアに聞こえます。
336名無しの笛の踊り:03/10/16 15:02 ID:1dA1GIkx
>>335
ほんとですか?そんなに良いのか。
こりゃ1度聴いてみないとあかんわ
337名無しの笛の踊り:03/10/16 16:45 ID:30W9DWxB
>>329
千葉駅の方が近い。
338名無しの笛の踊り:03/10/16 19:08 ID:ZDCpIYAF
窓際くん、あんまりデルタを宣伝するな。
デルタはおとそんな良くないよ
339名無しの笛の踊り:03/10/16 19:36 ID:VNBK3c2H
入善コスモホールってどうなんでしょ?
CDの録音によく使われるそうですが。
340名無しの笛の踊り:03/10/31 23:49 ID:Wd3erCd4
なすのが原とかもだね、よく録音に使われてる気がする
341名無しの笛の踊り:03/10/31 23:53 ID:ijAZ32w5
まぁこまかいことをごちゃごちゃごちゃごちゃ・・・
342名無しの笛の踊り:03/11/03 18:42 ID:9+okXvR3
>>335
都内某オケでデルタの会員になった。
いい音してますね。だけどあの席はオケやソリスト、すなわち演奏者の
技術がはっきりわかる席でもあり怖い席でもあるね
343名無しの笛の踊り:03/11/03 18:47 ID:n03xmJvF
池袋の芸劇、2階の中央前列はかなり良いと思う。
344名無しの笛の踊り:03/11/11 20:04 ID:VtsWyy/7
>>342
いえてるね
345名無しの笛の踊り:03/11/14 16:18 ID:tLkcUuBU
パンチラおよび美脚鑑賞ポイントを教えてください。
346名無しの笛の踊り:03/11/14 16:22 ID:zza8E6tQ
>>345 東京文化会館の2階より上のサイド席中央寄り。センターブロック
とサイドブロックが段違いになっており、しかもセンターブロックの端っこ
にかなり大きな隙間があるので時折見えます。
347名無しの笛の踊り:03/11/14 17:19 ID:ntXOQkD6
すみだトリフォニーHはどこがおすすめ?
348ぽ ◆0cCIfBrqX. :03/11/14 21:50 ID:VbujHAS8
良かったらここもお願いします。

【12/3】オペラシティで会いましょう【初台】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1068811314/l50
349名無しの笛の踊り:03/11/19 22:55 ID:Khv976UR
ちょっとお聞きしますが、サントリーホールでピアノリサイタル
聴くとしたらどこらへんがベストですか?
何気にP席とか割りと良さそうな気がするのですが?
350名無しの笛の踊り:03/11/19 23:08 ID:WfHRBy4+
ピアノは物理的に近ければ近いほどいろいろな音が聴こえてくるネ。
ペダルを踏んだ時の足音とか関係ない弦のノイズ的な共鳴音とか
金属的な低音の、音というよりその場を包み込むエネルギーの
ようなものとか。

と言うわけで、1階中央の最前列がおすすめでつ。
351名無しの笛の踊り:03/11/20 20:46 ID:T8Fri2nV
>>346
2階より上?サイド席?中央?センターブロック?サイドブロック?隙間?

どこに座るとどこに座ってる人間が見えるわけ?
352名無しの笛の踊り:03/11/26 19:05 ID:1wDnsdwP
>>350
特異な耳の持ち主だな。
がんばってくれや。
奇人ともいえるが
353名無しの笛の踊り:03/12/01 09:28 ID:c2BWfHPq
ウィーン・フィル11/16 LB三列デルタで聞いた。
ウィーンのいい加減さがよくわかった。
354名無しの笛の踊り:03/12/02 23:30 ID:8rqWeJ73
いつもど真ん中
355名無しの笛の踊り:03/12/09 23:43 ID:l7P4P3zo
メータ指揮のイスラエル・フィルをデルタで聴いた。
弦と木管の良さはよくわかったが、金管とパーカッションの
迫力とキレはイマイチだった。
356名無しの笛の踊り:03/12/21 00:09 ID:4mwz9B7Y
N狂の会員席、今年からデルタに変わったが横のジジイうざい。
早く死んでほしい。
357名無しの笛の踊り:03/12/26 22:05 ID:i4klCPPD
死んでも君を離さない、地獄の底までついていく!
358名無しの笛の踊り:03/12/26 22:13 ID:ss3O6SlA
絶対に一番後ろ。
だって、演奏中に急に大きなFFFとかで演奏されたりすると、
ビックリして体がビクって動いて恥ずかしいし、
折角高級スーツを着て行っても、緊張で体が大きな音でビクっとすると気取っているのが台無しだからっす。
ちょうど電車に乗ってる時、ドアが閉まる瞬間緊張して顔が硬直してビクっとなるのと同じです。
だから一番後ろ。(電車の場合は肘かけのあるところ、顔を手で固定できるように)


359名無しの笛の踊り:03/12/29 00:40 ID:ysqVeW2c
age
360名無しの笛の踊り:03/12/29 19:43 ID:K8/MiUmU
なんか私も358の気持ちわかる。
S席とかA席で聞きたいんだけど
ちょっとした大きな音とか凄く知っている曲
それから凄く静かな曲ってうろたえるちゃう。
だから目立たないところでいつも聞いてます。
361名無しの笛の踊り:03/12/29 22:02 ID:MlY9p6rg
やらないか
362名無しの笛の踊り:03/12/29 23:44 ID:sTFSOdSo
???
363名無しの笛の踊り:04/01/04 09:25 ID:WZp3yGZp
凄く知ってる曲でどうしてうろたえるのかな。
364名無しの笛の踊り:04/01/11 14:04 ID:Rfj8VB24
私もクラシックは他人と聞くと緊張しちゃうから、いつも一人で行ってるよ
365名無しの笛の踊り:04/01/11 15:56 ID:tlpIbbmD
音楽に聴き入ってる顔とか見られたら恥ずかしいもんね。
366名無しの笛の踊り:04/01/24 17:27 ID:RqfSqaYp
スレ違いだったらすみません…。

新国立のオペラ劇場でオペラの観劇をする場合、
みなさんのお好みのお席はどのあたりでしょう?
3階や4階でも正面だったら比較的観やすいのでしょうか。

新国立ははじめてなので、教えていただけると嬉しいです。
367名無しの笛の踊り:04/01/28 23:48 ID:0gFu1Ud0
一人分だとぽつんといい席が残ってたりするよね。
368名無しの笛の踊り:04/02/07 20:41 ID:OfCDn3KJ
age
369名無しの笛の踊り:04/02/11 01:33 ID:PWkmj/TU
>>366
歌手の表情・しぐさ、舞台セットを重視するんなら1階席の前方がおすすめ。
音響第一に考えるなら2階の正面、サイドかな。
3、4階席なら、サイドのできるだけ内よりが視界・音響ともによいが、
正面1列目だけはやめといたほうがいいよ。
手すりが目線の位置にあって非常に見にくいから。
370名無しの笛の踊り:04/02/15 10:47 ID:/GWvOKjc
公民館の会議室でミニ演奏会。イスは横10列×縦8列の80個くらい。
この場合、俺は前から3列目で左から4番目を取る。
近すぎても遠すぎても録音結果があまりよくない。
371名無しの笛の踊り:04/02/15 10:50 ID:/GWvOKjc
>>358
電車の座席の話題ですか。
俺は、103系とか205系といった国鉄時代に設計された車両の場合、
7人がけのロングシートの端から2番目を特等席にしています。
窓枠(サッシ)に顔を寄りかからせることができるので、よく眠れます。
372名無しの笛の踊り:04/02/18 03:21 ID:SrwQ6eSS
373名無しの笛の踊り:04/02/19 00:33 ID:ounqPbWr
>366,369
例の悪評高かった手すりは改修されました。以前と比べて、ズイブンましになって、
いや、ほんと、けっこう見えます。
音的には3階正面並びの3〜4列、1階正面並びの20〜22列が直接音と間接音の
つながりとバランスが良いかと思いますが。Sと比べて安いクラスの席だし。
374名無しの笛の踊り:04/02/19 00:48 ID:jwyTDvcj
ピュアAU板のオーヲタ、もうキモすぎだ。
電源ケーブルの自作当たり前。
挙句の果てにはベートーベンのオケを聴くには
ラックの素材はメイプルがいいとか、ショパンの調べは
キンバーの極太ケーブルがよく合うとか、もう病気。
自分が演奏家になった気分でいるw

そういえば、Myタクト(指揮棒)振りながらスピーカーに対峙して
音楽聴くっていう基地外もいたなぁw
375名無しの笛の踊り:04/02/19 01:01 ID:xRNRUUxD
>>374
>そういえば、Myタクト(指揮棒)振りながらスピーカーに対峙して
>音楽聴くっていう基地外もいたなぁw
すまん。
おれ、それをたまにやる。
でも、どんどんズレていくから、途中でやめるんだけど。
ご愛嬌で許してくれよ。
376名無しの笛の踊り:04/02/27 19:13 ID:KrMKv+2n
岡山シンフォニーホール3階のボックスって、どうでしょうか・・・

地方情報は入りにくいかな・・・
377名無しの笛の踊り:04/02/29 11:36 ID:BUlRkiBX
>>376
ロンドン響にでも行くのでつか?
378名無しの笛の踊り:04/03/12 20:10 ID:TIueAdIB
【サントリーホール土下座事件】

酒井「おれに恥をかかせるな」
原田「そんなつもりはない」

酒井「俺の父親は、お前の会社の前会長と友人だ。
    会社にいられなくしてやる。」
原田「そんな真似するなら、おまえも(評論家としての)命はないよ」
酒井「それは、恐喝だ。警察へ行こう」

娘の顔が目に浮かび、思わず土下座をしていました。
(弁護士にあとで聞いたら、一笑に伏されましたが)

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / 酒井さん、
  | ____§/"""ヽ,§_____  | <    すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\_________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////////////////
 /////////////////////////////

サントリーホール土下座事件の現場には、中島康晴さんも一緒にいて、
酒井さんと袂を別つ決心の原因となったとも言われています。

フランコ酒井 4(別名 フランコ,酒井章)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054888778/
原田達也(=グスタフ=TH=アンブロージョ原田)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069777650/
379名無しの笛の踊り:04/03/20 16:01 ID:jCLrsXFA
糞色アパートの101号室で音楽を聴くのがベストです。
大音響でも絶対に周りの家から苦情が来ません。
もし苦情が来ても、101号室の凶暴な犬が返り討ちにしてくれます。
380名無しの笛の踊り:04/04/01 15:49 ID:2w2BZZev
>>373
>直接音と間接音の
つながりとバランスが良いかと思いますが

↑ どういうことですか? 何故いいと断言できるのですか?
ご説明願います。「つながり」「バランス」etc
381名無しの笛の踊り:04/04/02 18:26 ID:5QOCK/9F
新潟芸術文化会館『りゅーとぴあ』コンサートホール、どうよ。
越後の国の人、教えて。
俺は3階Jブロックの先に2席だけ出ているところ、いいと思うんだが(Jブロ2列目14-15)
ここにお気に入りの席とかある香具師、MY SHEETへの思いをぶちまけてくれ。
382名無しの笛の踊り:04/04/16 06:26 ID:16cPZWI1
すみだのトリニティホールどうよ。
馬券売り場買いの人、教えて。
ここにお気に入りの席とかある香具師、MY SHEETへの思いをぶちまけてくれ。
383名無しの笛の踊り:04/04/21 18:55 ID:WPHyotRd
お尋ねします。
東京芸術劇場で声楽のリサイタルを聞く場合、
どの辺りの席がいいのでしょうか?
やっぱり声楽でも3階がよいのですか?
384名無しの笛の踊り:04/04/27 08:15 ID:olxkteiD
漏れ最近よく三鳥居に逝く機会が多く、いつも2階席で聴くんだけど、
2階席ってS席のエリアを除けば、正面よりもむしろLD、RDブロック
の方が音響が良いように思えてきて仕方がない。

正面だとなんか音がバラけるというか分散するというかまとまって聞こ
えてこないように感じる。

他にもこんなふうに思ってる香具師いる?
385名無しの笛の踊り:04/04/27 22:48 ID:q1+uAVQ3
>>384
釣りなのか、過去ログ読めない香具師なのか・・・
386384:04/04/27 23:40 ID:/fN8ef5g
釣りでっす!
387名無しの笛の踊り:04/04/29 00:01 ID:8fWiYV6L
名古屋の、愛知県芸術劇場コンサートホールの天井に付いている、
コンクリート製(?)のカーテンの房(のようなもの)が、名古屋のセンス
炸裂!!という感じで、好きです。あれは、音響効果を狙ったものなの
でしょうか。装飾にしてはあまりにも…なので。
388名無しの笛の踊り:04/04/30 05:00 ID:if6Gx17L
モマイラさいたま芸術劇場の音響めちゃくちゃ良かったですよヽ(゚∀゚) ノ
389名無しの笛の踊り:04/05/10 19:33 ID:HZ2TLMLv
目黒パーシモン聴いたときはいいホールだなあと思ったのだが
実際自分でひいてみると自分の音がどこにあるのかわかんなくてコマタ。
(オケ、当方弦楽器)
390名無しの笛の踊り:04/05/10 20:18 ID:OM6b+YIk
デルタはピアノ協奏曲ではピアノの音があまり響いてこないね。
391名無しの笛の踊り:04/05/20 02:43 ID:BKfnWNaf
サントリーホール
デルタは完売だったので…
次に選ぶとしたらどの席が良いのでしょうか?
392名無しの笛の踊り:04/05/20 03:52 ID:ysoVp7c8
狛江のエコルマホールで聴いたことある人いる?
音響教えてもらえると助かります。
393名無しの笛の踊り:04/05/20 04:36 ID:RBvnzZtB
>>390
デルタが最高なのはオケonlyの場合のみ
ソロ楽器が加わるととたんに悪席となる
弦楽器はまだいいが声楽となると最悪で音が全く飛んでこない

>>391
2FのCブロック前方もしくはLC・RCセンター寄り
ただ2F(C・LC・LD・RC・RD)は壁際さえ避ければ概して良いと思う
逆にLB・RBは純粋デルタ以外は避けたほうが良い
394名無しの笛の踊り:04/05/20 21:27 ID:BKfnWNaf
>393
392です、レスありがとうございます。
やはり2F席が良いようですね。
LCとCで結構いい場所が空いていたので
どちらかにしようと思います。
395名無しの笛の踊り:04/05/23 20:09 ID:SL1abD18
フェスティバルホールってどう?
396名無しの笛の踊り:04/05/25 20:54 ID:cS7FX0+l
ピアニストの指さばきが一番良く見える席はどのへんかな?


397名無しの笛の踊り:04/05/25 21:21 ID:PJeIan9M
ホールそのものもここでいいの?
398名無しの笛の踊り:04/05/26 17:13 ID:TBG98UjI
しっかし人いねぇな・・・
399宇野珍ポーコー:04/05/26 17:27 ID:iFPyPukC
サントリーホールの2階Rブロックでみなさんをお待ちしているといえよう。
特にトイレはぼくの個室があることを付け加えておく。
400名無しの笛の踊り:04/05/26 17:55 ID:SS8WIOrS
400!!!!
401名無しの笛の踊り:04/05/26 18:13 ID:NIaO3nQK
会場生録に良い席はどの辺?
各ホール別に教えてください。
402名無しの笛の踊り:04/05/26 21:11 ID:XLEiVE3u
をいをい… (w
403名無しの笛の踊り:04/05/27 01:37 ID:bY//CS5Z
今度、きゅりあん大ホールでピアノ協奏曲を聴くんですが
どの辺りの席がいいでしょう?教えてちゃんでスマソ
404名無しの笛の踊り:04/05/30 20:29 ID:YjNtV5nY
もうすっかり糞スレだなぁ・・・
405名無しの笛の踊り:04/05/31 11:04 ID:GnuOmQMU
サントリ、いつもならA席のところがS席価格になってて
しかもそこしか空いてない…
出遅れた自分が悪いんだけど
なんか損した気分だなあ。
406名無しの笛の踊り:04/06/04 10:25 ID:/R85gp2e
糞・認定追加。 「埼玉会館」

現在、糞ランキング

  1位 埼玉
  2位 渋谷
407名無しの笛の踊り:04/06/04 14:49 ID:uqZlR9Os
>>406
埼玉会館はマジで糞
408名無しの笛の踊り:04/06/04 15:51 ID:cifGh6Og
埼玉会館は日比谷野音以下
409名無しの笛の踊り:04/06/04 20:53 ID:H2UozEOP
>>406
渋谷ってオーチャード?
悪いの?
410名無しの笛の踊り:04/06/04 23:16 ID:THRZ1kj8
オーチャードは個人的に大嫌いです。
野音以下ワロタ。なんか埼玉会館逝ってみたくなった。
411名無しの笛の踊り:04/06/04 23:31 ID:H2UozEOP
>>410
サイタマ会館はほんとにひどいですよ
残響がデッドです。「響く」という感じが全然無いのです(´・ω・`)

オーチャード行ったことない
412名無しの笛の踊り:04/06/04 23:43 ID:fXXBpo+v
地理的に渋谷だといくつもホールがあるから「渋谷」だけで断定できるのは渋谷公会堂しかないw

>>410
埼玉会館はそれほど酷いんだよ
これと比べると席さえ選べばNHKもオーチャードもまだ聴けるほうだ
野音と比較してるのはそれほどデッドだということを揶揄してるんだろう
都響マーラーは終わっちゃったけど読響のブルックナーシリーズをやってるから
一度行ってみるといい
413410:04/06/05 09:23 ID:1uGZN0t1
大反響ですね!埼玉会館。

俺は残響が耳につくのがきらいで、たとえばサントリーホールなんか
すきじゃありません。
そして5〜60年代EMIのあの即物的なオケ録音が大好き。クレソPOとか。

・・・ということはひょっとすると残響の無い大管弦楽に萌える変態かも
しれない・・・
414名無しの笛の踊り:04/06/05 18:43 ID:KT0lVqBz
>>413
> 俺は残響が耳につくのがきらいで

君はヨーロッパの教会とかで聴いたら発狂するかもなw
残響5秒とか当たり前の世界だし。
415名無しの笛の踊り:04/06/05 18:56 ID:flz7BtwQ
>414
確かに、教会は響くね。
パイプオルガン
前の音の余韻が次の音に重なってた。
416名無しの笛の踊り:04/06/05 21:13 ID:/YVg9M2y
東京国際フォーラムAの二階席ってどうでしょうか中央の真ん中あたりです
田舎ものなのでどんなところか知らないんですが、今度コンサートに
行くことになりました。S席なのにずいぶん条件悪いんだなーと
へこんでます。。。
417名無しの笛の踊り:04/06/05 22:01 ID:5RBa3AVL
埼玉会館は残響がどうこう以前に音が来ない
舞台上で音が滞留している感じ
418名無しの笛の踊り:04/06/06 01:02 ID:V/VRya4b
>416
ヲイヲイ、フォーラムのAなんてのはまともなクラのコンサートやるところじゃないぞ。
いまスケジュールを見たら河村隆一とか中島美嘉とかそこらへんがメイン。
もしそっちらへんを聴きにいくのであれば音響とか気にしない。PAだから。
見に行くのだったらオペラグラスでも持っていったほうがいい。
五千人収容のホールなので、かなり遠いと思う。
419名無しの笛の踊り:04/06/06 09:13 ID:VpGSgKre
埼玉会館2階席前方で聴いたことあるけどそんなに酷くなかったよ。1階席は知らんけど。
オーチャードの1階席中ごろで聴いたときはホント酷い席に当たってしまったと思った。
420名無しの笛の踊り:04/06/07 06:08 ID:uaBU5iOF
>416
同じコンサートに行くかもしれない
あそこのホールはほんと最悪だから
覚悟しておいた方がいいかも
音響も悪いしステージはすごく遠く小さく見えるよ
421名無しの笛の踊り:04/06/07 13:00 ID:bBox/i+O
>418
レスありがとうございます
厳密にはクラシックではないんですがオーケストラです
普段からたまに都会に出て器楽管弦楽聞くのを楽しみに
している田舎者ですので 音響悪いのは悲しいです
演奏者の人たちも見えないくらいなんでしょうか? がっくり。。。
>420
レスありがとうございます
8月の終わりにあるアレですか?
早割りとはいえ飛行機代高かったのに
とりあえずオペラグラスは忘れないようにします
422名無しの笛の踊り:04/06/08 20:49 ID:Kbs687X/
4人でサントリーホールなんですが
ぴあでは壁際しか空いてない…
2人づつにわかれたほうがいいのかな。
チケットのホールセールのほうに電話してみたら
2階席が空いていて
他の場所も聞こうとしたら嫌がられた。
面倒なのはわかるけど…
ぴあみたいに空いている席をいくつか調べてもらおうと思ったのに。

電話で問い合わせの場合(たとえばS席なら)
空いているS席の中で一番いい場所を言ってくれてるのでしょうか。
信用してその席を買うべき?
423名無しの笛の踊り:04/06/08 22:33 ID:VOT7EKhs
>>422
いい席というのは人それぞれだからね。特にサントリーの場合は。
ホール側がそのつもりで案内しても、される側にとってそうとは限らないし
まずは自分にとってどこがいいかという基準を確立しないと
そしてそれを伝えたうえで案内してもらうのがよいかと

それに発売からある程度時間がたってしまうと「いい」席は売れてしまうわけで
4連席でとろうという考え自体が無茶だといってもいい
424名無しの笛の踊り:04/06/09 02:49 ID:EilMorsd
>423
レスどうもです、422です。
4連席ならチケット発売元
2席づつならぴあで買うつもりです。

電話で聞いたとき
一般的には今はそこが一番という席を案内してくれてるのかな?
と疑問に思ったので…普通、そうだと思ってよいのですね。
(電話予約して自分に送られてきたチケットの席より
売れ残っている同じ料金の席のほうがいいということがあったので
つい、空席が確認できるぴあに行ってしまいます)

発売開始からだいぶ経っているので4連席は難しいですね。
まあ、2人づつに分かれてもいいかなとは思っています。
ぴあで見せてもらった座席の空きですが
結構いい場所が5〜6席空いていて
なぜか、そのど真ん中1席だけ購入されている
というのが、何箇所かありました。
その1席挟んで両端取ったら
なんとなくその人がかわいそうかな…
と気を使ってしまいます。(演奏中以外は話ししちゃうので)
425名無しの笛の踊り:04/06/16 22:25 ID:qG+kyv9C
保守
426名無しの笛の踊り:04/06/25 16:26 ID:7RsERrZf
サントリーは規模の割にトイレが少なくて困ったよ。オレは洗面でおしっこ流した。
オレの彼女は、もうどうしようもなくて階段の裏でこっそりやった。
残響どころじゃなくて残尿が響く響く。
427名無しの笛の踊り:04/06/25 23:25 ID:247sdTb7
>>426
修行が足りんな。
漏れなんて座席で脱糞した。
香ばしかったぞ。
428名無しの笛の踊り:04/06/26 00:01 ID:ekrQHu4O
キタラはトイレが多いのでまず並ぶ事はないと思います〜〜
429名無しの笛の踊り:04/06/26 12:34 ID:Zs7kCCUU
紀尾井もトイレは少ないね。でも会場は、総木目だから、おしっこは流れてしまうし
ウンコもコロコロだから、注意してね。
430名無しの笛の踊り:04/06/29 23:38 ID:NYrbqOef
いよいよミューザ川崎シンフォニーホールがオープンするワケだが、
ベスト座席はどのへんでしょ?
431名無しの笛の踊り:04/06/30 00:13 ID:+Gfb5BP/
>>430
オレも興味あるが、まだ誰も聴いてないワケで… ホールの形から言って、
ステージ正面は、どこでも似たような感じじゃないか、と想像してる。
432名無しの笛の踊り:04/07/01 09:11 ID:YE+VLSNS
きのう読響のスペシャルコンサート聴きに久々に東京文化会館に逝ったけど
やっぱり音響いいね
音響だけだったら東京で一番いいホール鴨
433名無しの笛の踊り:04/07/08 00:26 ID:pB0JEc9u
良スレage
434名無しの笛の踊り:04/07/08 17:45 ID:tZWnudRH
で 何方か ミューザ行きました?

試しに、8月のN響とってみましたが
席が全然残ってませんでした。

通勤帰りの駅だから便利でいいので
音が良いとうれしいかも

435名無しの笛の踊り:04/07/09 00:00 ID:PWjZ0t48
こけら落としのチケットは気づいたときには完売だった。
ヤフオクで落とそうと思ったが、どれも高騰してあきらめざるをえなかった。

とりあえず、ベルリンフィルが買ればなぁ...
436名無しの笛の踊り:04/07/09 18:51 ID:+X7sHvZQ
ベルリンフィル 友の会っていうので申し込んだら
見事に抽選外れました・・・

競争激しそう.....

東京交響の方に、少しこけら落としについて
書き込みがありました。

内装が安っぽいという意見も・・・
437名無しの笛の踊り:04/07/09 19:48 ID:SBOczd2j
>436
合唱が多すぎて,ホールの特性どころではなかったらしい。
438名無しの笛の踊り:04/07/10 14:14 ID:NzSG6rSO
N響席替えキネンage
N響スレッドでホールの座席が話題になっている
439名無しの笛の踊り:04/07/10 22:56 ID:4ekwdjGP
>>438
みてきたよ。あほらし
440名無しの笛の踊り:04/07/12 20:47 ID:TCDvi2ps
海外のホールに関しては
話題にあげてはダメでしょうか?

個人的にはリスト音楽院大ホールが良かったです。
2階席バルコニー最前列中央でした。

楽友協会の1階真ん中あたりの席も
良かったですけれど
それぞれの良さが違うという感じでした。

カーネギーはオケでなかったので
ちょっと評価しにくいですが、前者2つに比べると
少し個人的には劣ります。(好みではない、という意味で)

ロイヤルアルバートホールは、
音響的には、さほど良くはなかったのですが
コンサート自体は心に残るものでした。

今度サントリーホールの1階席がとれたので楽しみにしています。
みなさまお奨めのδも、一度は体験したいものですね。
441名無しの笛の踊り:04/07/12 20:49 ID:TCDvi2ps
ああそうだ、オペラ座とかの話題もどうでしょうかね、、、
442名無しの笛の踊り:04/07/15 09:42 ID:AAXZHR8P
サントリー・デルタのことを騒ぐから
来年度からデルタを特別料金で売り出す団体が出て繰るそうだ。
あそこは秘密の場所だったのだからな。
デルタ・デルタと騒いだ香具師は自分の首を絞めたモ同然だ。
443名無しの笛の踊り:04/07/24 16:28 ID:guOa7d6V
2階の左側
444名無しの笛の踊り:04/07/24 17:21 ID:LvywRzU+
444
445名無しの笛の踊り:04/07/24 21:32 ID:sI9vZmas
デルタ、一度聴いてみたいなぁ
446戌神家 ◆A4VvWnomlU :04/07/25 12:24 ID:rfDfShvq
ベルリンフィル、デルタ確保できたといえようだっちゃ!
LB好きの珍ポーコー大先生の席より良い所かも知れないっちゃ。クヘヘヘ
447名無しの笛の踊り:04/07/28 01:37 ID:eW2vKbHV
ちなみに、δって、S席なんですか?
それともA席?
448名無しの笛の踊り:04/07/28 13:40 ID:Tc+KDqB+
>>447
あほか?
可哀相だし、暇なんでマジレスするが
AとかSとかは公演によって違うだろ?
わかるかな? おばかさん
449447:04/07/28 14:07 ID:OdHqsINa
>>448
あ、書き方が悪かったですかね?
文脈から、ベルリンフィル公演では
S席だったのかどうか知りたかったんです。
自分もS席だったんで。
450名無しの笛の踊り:04/07/28 20:19 ID:8RY3c0H+
>>449 447
純正デルタ つまり6列まではほとんどの公演でSだ。
もち例外あり ↑
今回のベルリンフィルは、当然Sだ。
451447:04/07/29 00:00 ID:2mGriFA/
教えてくださって、ありがとうございました。
452名無しの笛の踊り:04/07/29 01:17 ID:LhpQ/rIc
レスの無いホールについて、お答えしよう。
私は関西で生まれ育って、いま関東に暮らしているので
両地域のホールについて適切にコメントできると言えよう。
@大阪フェスティバルホール
 桶は2階の最前列。声物は1階の2階屋根のかぶらない場所。
 これ、大阪の常識。2階で聞いたカラヤン・ベルリンフィルや
 テンシュテット・ロンドンフィル、ジュリー二・ロスフィル
 みんな忘れられヘンなァ。
Aすみだトリフォ二−
 1階センター14〜16列、2階LB,RBがベスト。(お一人様用)
 3階センターもまあまあだが、ステージからかなり遠い印象。
 誰かも書いていたがホールの中が暗いのでよけいステージが遠く感じる。
 2階センターは真空地帯で最悪。
Bあと、殆どいい公演ないが、江東区の「ティアラこうとう」知ってます?
 コバケン指揮のシティフィルを聴いたことがあるが、あまりの音響の
 素晴らしさに発狂しそうになった。あすこのバルコニー席はサントリー
 のデルタに勝るとも劣らないと思う。学生桶なんかがそこのところ
 良く知っていて、よく使っている。ただ、ホールの従業員が性格悪い
 らしい。(客として行くには関係ない)

 ところで、どの公演も一般的に言って、ステージからの近さと価格が
 比例するような価格設定になっているが、これがホールによっては
 結果的に私のような通の貧乏オタクを救済する措置になっているのは
 クラ音楽と言うジャンルならではのおもしろいところ。
 
 
453名無しの笛の踊り:04/07/29 07:52 ID:JV9q40Ab
ホール問わず前から15列目
454名無しの笛の踊り:04/08/05 23:41 ID:ZSkMa2wK
hosyu
455名無しの笛の踊り:04/08/06 09:47 ID:Ca+4MJ/D
ミュンヘンのガスタイク、
つくりはカッコいいのだが
めまいがしたと勘違いするほど
床が傾いていた。

ドウシテ?
456名無しの笛の踊り:04/08/08 19:04 ID:15FL3j5V
ミューザ川崎もらせんという特殊構造から思いっきり傾いてるよ。

で、ミューザ川崎の子供向けホール公開があった。
コケラ落としの千人での席は、輝ける聖母が隣にいそうなくらい
高い位置だったが、今日は平土間やらステージやらあちこちをウロウロできた。
ステージが低く、しかもまわりを囲む壁があるから、
ステージと一階平土間(数が少ない)との一体感はすごい。
オーケストラの演奏をこの席で聴いてみたいと思う。
ピアノ演奏はいい響きだった。

全体的に音響はどうでしょう。
千人を四階席で聴いた感じでは、正面からぶつかってくるオルガン、
混濁しない大合唱団に感激した。
分離の良さが耳に残っているが、その一方で残響も長い。
結局よく解からない。すまん。
ただ、分離が良すぎるのはアマチュア合唱団には歌いづらかったはず。
457名無しの笛の踊り:04/08/10 13:05 ID:HySHW5hD
点検
458名無しの笛の踊り:04/08/10 15:30 ID:jKXScKg7
ヴェルリン・フィルハーモニーハールは色々出来てオモシロイよ!
459名無しの笛の踊り:04/08/10 17:35 ID:cSGfAYfX
>>456
あそこの1階でフル桶聴くのは辛いかも。周りの壁が高いので,音が溜まりそう。
ピアノや室内なら良いと思う。って漏れもまだ聴いていないので見た目とマラ8をきいた時の感じね。
460名無しの笛の踊り:04/08/10 17:51 ID:AgpFbce0
シュターツオパーのミッテル・ロジェは舞台から遠いが、音響の面では理想的だ。
ただ最前列でないと、舞台が観づらい。
パルケットは、舞台の眼近で観られるが、音の面では劣る。
まぁ、前者の方が気に入ってるので、いつもミッテル・ロジェを予約している。
特別公演以外は、プレミアムがついても、せいぜい250ユーロ程度だから、日本
でオペラのS席を取るのと比べれば、微々たるものだ。
スカラ座のことは知らん。
461名無しの笛の踊り:04/08/10 17:57 ID:nmd/rXBp
>>460
どこのシュターツオパー?
462名無しの笛の踊り:04/08/10 18:56 ID:0wEO+t9M
ミッテル・ロジェとかパルケットとか、
横文字かっこいいな。
463名無しの笛の踊り:04/08/10 19:43 ID:RMu4ceW3
そりゃ、墺太利だや。
464名無しの笛の踊り:04/08/13 13:49 ID:nRwSe+nZ
ザルツ祝祭の小劇場のセンターで聞いたウィーンフィルは
最高でした。
465名無しの笛の踊り:04/08/16 19:25 ID:XgbDhJS/
 サントリー ザ・シンフォニー 東京文化会館   オーチャード オペラシティ 大阪フェスティバル NHK
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓      ↓ 
                            ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧||∧:::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ⌒ ヽ::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∪  ノ::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∪∪:::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::::::::::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
466名無しの笛の踊り:04/08/18 12:49 ID:XABtU7xB
参照スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092445178
音響理論によって、音の良いホールを建設

>270
エーブリーフィッシャー・ホールの音響の悪さは超有名だが、それは大昔の
建築だからしょうがない。40年ぐらい前のホールの設計は確かに当たるも八卦
当たらぬも八卦だ。今の建築音響はあの頃とは比較にもならんほど進歩してる。
ちなみに全面建て替えではなく内部改装で竣工はまだかなり先の話だったはずだ。
ホール音響は確かに最も困難だが今度は素晴らしいホールに生まれ変わることだろう。

>286
そのありがたい音響理論に則って専門家が設計、施工するのだが別に
ホールに限らずスタジオや講堂、オーディオルームと多岐にわたって採用されてる。
サントリーホールもその一つです。

>303
サントリーホールはたまたま例として挙げただけだが音はいいよ。
カラヤンも絶賛してたことでも有名。

>326
サントリー小ホールも大ホールも
施主の厳しい要求に合わせて設計して残響時間も目標数値どおりだ。優れた音響理論があってこそだ。
467名無しの笛の踊り:04/08/20 18:00 ID:NO2bbpNF
川崎ミューゼはどうだ?
報告世ロ
468名無しの笛の踊り:04/08/21 23:48 ID:iTJcbZzP
>>467 きのう犬狂を聴きに行ったよ。

ライトのステージサイド2階で聴いたけど、音圧があって分離が良く
とっても好みの音響だった。弦と木管が重なっているときでも、
木管一つ一つがきっちり聴こえた。ただ、第一ヴァイオリンと木管の
音量が低弦と比べて大きく感じたが、これは場所のせいだったのかな?

残響はあまり印象に残っていないので長すぎず自然なものだったんだと
思う。でも休憩時間に行ってみたセンター後方の3階や4階席は、聴衆の
ざわめきを聴いた感じから判断すると、残響は長めのようだった。

秋にはここにベルリン・フィルを聴きに行くが、ますます楽しみになった。
469名無しの笛の踊り:04/08/22 01:00 ID:icUyozUr
まぁ普門館がサイコー
470名無しの笛の踊り:04/08/22 08:35 ID:AG5Rxn8q
N響ネヅさんのページにミューザ川崎のことが出てるね。
山台を持ち上げると弾きづらいというのは
そういうものなのですか?
471名無しの笛の踊り:04/08/22 10:07 ID:75IMdmJh
>>468
漏れも初めてミューザ聴きに逝った
螺旋状構造のとてもきれいなホール
音響もイイ!(・∀・)

席は2階センター1列目ど真ん中で聴いた(ちょっとステージと近過ぎるような気が・・・)

漏れはBPOは逝かないが、来年3月の金 生協、東響の「シェエラザード」に逝く
その時は3階正面の席なのでミューザの残響の良さをもっと体感できるのではないだろうか
472名無しの笛の踊り:04/08/22 11:15 ID:ius8a83R
漏れが好きなのは、オペラシティの下手後方あたりかな。
大体後ろから4列目位。
あとは、サントリーホールの下手後方通路より。
2階席の廂の真下。
473名無しの笛の踊り:04/08/22 11:46 ID:Q/ct+RB8
ホールの音響設計者は反射・残響しか考えないから思惑通りの結果が得られないんだよな
474名無しの笛の踊り:04/08/22 20:58 ID:SD+z1VTB
>>473
確かにね。
ホールは楽器だとよく言うから
『共振』なる要素もあると思うに。
475名無しの笛の踊り:04/08/23 18:41 ID:Q4oOOqvF
ミューザ N響行ってきました。

人気があったのでB席3階舞台右横辺りしか
空いてなかったのですが音は良かったです。

特に木管響きは良く聞こえました
弦も良く聴こえてましたし
8番のペットが前に抜けるのか あまり聴こえなかったです
音を楽しむ分には十分な位置でしたが
3階席横はワインヤードというわりに非常に舞台が見にくく、
のりだして聴くような感じなのが残念でした。
(のりだした時と、椅子にちゃんと座った時で 音の感じも違いました・・)
あと、天井にスポット関係の照明がだいぶぶら下がっているのが
個人的には好きになれなかったです。

友達が、これも空席が無くC席左舞台奥側で聞きましたが
大分印象が違うようで、響きより生音が聴こえて
すこし不満が残っているようでした。
舞台は8割位見えたとのこと
やはり、正面から3ブロック目一列目辺りがよさそうです。
是非、そこを取りたい と思いました。

サントリーには、施設の造りや見た目では及びませんが
音響では頑張ってると思います。

476名無しの笛の踊り:04/08/26 00:53 ID:65KEdb+5
ミューザの内部の見た目は明るくてシンプルで好きだぞ。
重厚なのが好みのヤシにはご不満かもしれないが。でもオレが
一番好きなデザインのホールは文化会館小ホールといえよう。
477名無しの笛の踊り:04/08/27 03:19 ID:k2WbSdfi
内部の写真ハケーン。4階の一番奥から撮ったもののようです。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040823233353.jpg
478名無しの笛の踊り:04/08/27 13:36 ID:2xVNCbPn
>>477

Kitaraの方が雰囲気良さそうですね。
479名無しの笛の踊り:04/08/27 21:55 ID:9PKZvh21
>>478
そこに集まる聴衆が雰囲気悪そうだ<kitara
480導眠:04/08/29 14:12 ID:JozPqViE
>>479
ヽ(`Д´)ノ
481名無しの笛の踊り:04/09/01 23:58 ID:gtVKlsyy
>>477 を見た感じからの印象だけど、ミューザは3階の前列あたりに音が集まって来そうだね
482名無しの笛の踊り:04/09/03 17:57 ID:eii4Plr+
ミューザのいわゆるサントリーで言うところのデルタ地帯はどこだ?
483名無しの笛の踊り:04/09/03 23:54 ID:zky4uLL0
>>クラシック招き猫にうんちくが語られている
結論はというと、全席デルタらしい
484名無しの笛の踊り:04/09/04 10:12 ID:SiCRTGM8
これ見たかい

http://www.muse-tokorozawa.or.jp/koen/20041031.html

サントリーより音が良い所沢のアークホールで値段も半額
485名無しの笛の踊り:04/09/04 11:36 ID:qQTcq/gE
デルタ、デルタとうるさい香具師のせいで
来年9月あたりから、各都内オケや外来オケのサントリー公演における
料金体系が次々と改正の方向らしいぞ。
デルタ地帯を特別料金枠のようか形で値上げしてくるらしい。
そろそろデルタ最強論はやめにしてくれ! もう手遅れかもしれんが。
あそこは2年ぐらい前まで、すなわちここで取り上げられる前までは
秘密の場所で知る人だけが知っているハーレムだったのにな。
最近ではろくな耳ももたずにただただ「デルタ」聴きたさににくる
香具師が多くて困ったものだ。
486名無しの笛の踊り:04/09/04 18:49 ID:hTSGxq4e
デルタがいいのはオケ単独曲のみ。
pianoconcertや声楽曲では糞席と化す。
487名無しの笛の踊り:04/09/04 19:12 ID:hTSGxq4e
>>484
スーダンの第九もソプラノが違う人だったらいくんだけどなぁ
488名無しの笛の踊り:04/09/04 20:37 ID:HimzRH9M
>>486
よしよし もっとやってくれ
デルタの糞を暴いてくれ頼む
489名無しの笛の踊り:04/09/04 21:32 ID:BpkjiVre
ピアノや声楽なんてサントリーホールのオケ定期の中では少数派だからな
そんなことだけではデルタが最高である事実には微塵の揺るぎもない


           デ  ル  タ  最  高   ! 


490名無しの笛の踊り:04/09/04 22:22 ID:HimzRH9M
>>498
おい やめろ!
頼む、頼むからデルタは「糞」だと流布してくれ!
491名無しの笛の踊り:04/09/04 23:14 ID:1pNft8yk
ミューザ川崎のデルタ地帯にまだ定説はないようですが、日頃お世話になっている
2ちゃんねらーの皆さんのためにここらでうんちくを一つ。

このホールはらせん構造というだけあって、ホール内部の移動だけで1階平戸間
からぐるぐると上の座席へと上がっていけます。ブロック番号ではこういう順序。

1C、2RB前列、2RA、2P、2LA、2LB後列、2Cをかすめて、3C、3RB、3RA、
ここで残念ながらパイプオルガンに遮られるのでその後方の廊下を移動、
そして3LA、4LB、4Cで終点の最上部に到着。

2RB後列、2LB前列、2Cの大半はらせん構造の構成要素となっておらず、
らせんから枝分かれした部分といえそうです。なお、上の道順を歩くには、
ブロックの最前列の席の前の部分を何度か通らなくてはならないため、
実行する場合は会場に早めに到着して開場直後に行うようにしてください。
492名無しの笛の踊り:04/09/05 00:12 ID:X/Qzmqno
>>491
なんだか結構不便そうだな。
493名無しの笛の踊り:04/09/05 00:30 ID:8JFlq/4A
所詮、同じ穴のムジナ、ってとこだな。
494名無しの笛の踊り:04/09/05 03:33 ID:nR9TYuqA
今日、ミューザ川崎行ってきた。これで3度目。

声楽付きオケ曲、V協奏曲、シンフォニーオペラと聴いてみて、
音響的には何の不満もないんだけど、音響以外の部分が酷すぎる。
まずは客層…演奏中に平気で会話しちゃう婆さんやら、
終始雑音出しまくりの中年夫婦やら。…やら、やら、やら。
今日は、休憩中に靴を脱いで前列席に足を投げ出してるバカがいた。

座席構成が複雑なわりに席案内のレセプショニストの人数も少ないし、
演奏始まってからでも平気で座席に案内してたり、ホール側の人的レベルも低すぎ。

飲食コーナーもキャパオーバーで、休憩直後に並び始めないと飲み物も買えない。
(これはきっとすでにクレームありまくりだと思う。)

ついでに、川崎に辿り着くまでも最悪。
世田谷に住んでいるので南武線を使うんだけど、最悪の路線だね。
駅ホームの雰囲気からしてうんざりなんだけど、
電車が到着したら、車両の中でタバコ吸ってるおやじがいるんだよ。
思わず隣りの車両に移動しました。
495名無しの笛の踊り:04/09/05 07:40 ID:X/Qzmqno
>>494
えっ?知らなかったの?
それが川崎だよ。ぜんぜん普通じゃん。川崎駅のホームなんか
よくお金せびるオヤジなんてのもいるんだけど、会わなかった?
駅前だけは立派になったけど、住民レベルはまだ終戦直後だな。
そこにこんなもの建てるものだから、理解なんかされるはず無いよ。
市がほかにやるべきことは沢山あったのに・・・市の職員からも大ブーイングだ。
阿部市長に次期当選は無いと断言できる。問題はその後のミューザの行方だ。
だいたいミューザの職員多すぎ。しかも電話の対応ひとつまともにできないヤツばかり。
とっとと民営化させろ!
おっとスレ違い。失礼。
496名無しの笛の踊り:04/09/05 18:57 ID:Fj757oko
石川の音楽堂はどこがいいの?今度3階で聴くのだが。
497名無しの笛の踊り:04/09/05 22:26 ID:ZbFfmwIO
>>495
>しかも電話の対応ひとつまともにできないヤツばかり。
オレが電話した時は、「これからも宜しくお願いします」って言ってた。
そんな悪い印象ないよ。住民に関しては、同意だな。酔っ払いが女の子
追い掛け回したり、チンピラがけんかしてたり、ちょっと凄い街。そん
な状況を何とかしたくて、ミューザ作ったんだろうけど…
498名無しの笛の踊り:04/09/06 00:25 ID:qYlcAnXC
>>495

>とっとと民営化させろ!

ん??

民営化「しろ」じゃなくて「させろ」ということは、
市関係者の方またはミューザの関係者でつか???
 
499名無しの笛の踊り:04/09/06 22:24 ID:kqf2voOx

ミューザは千葉県民には遠い。
500名無しの笛の踊り:04/09/06 23:11 ID:FPPVL94q
500ゲッツ!させていただきます
501名無しの笛の踊り:04/09/08 00:47 ID:VN9euNyR
川口リリアへピアノのリサイタルへ行く予定です。
ここのホールのおすすめの席はどこでしょう?
また、ここだけは絶対にダメ、という席も存在するのでしょうか??
502名無しの笛の踊り:04/09/10 23:47:36 ID:GTvDXaMU
>>493
所謂、同じ穴のミューザ、ってとこだな。
503名無しの笛の踊り:04/09/15 17:56:25 ID:rDAJo4MG
川口リリアは結構いいコンサートをやってるけど
逝った事ないなあ。
504名無しの笛の踊り:04/09/19 01:47:49 ID:w1ua0tlo
紀尾井のリサイタル(ピアノ)はいかがですか?
505名無しの笛の踊り:04/09/19 02:16:17 ID:eOcm28Gb
>>504
個人的には1F左バルコニー前列一番ステージ側がいい。
弾き終えて帰ってくるピアニストの顔を直視!
506名無しの笛の踊り:04/09/19 12:38:41 ID:0Z8jHC3u
なんとなく思い出したんだけど、東京文化会館の大ホールの
L側の三階は小ホールの音が漏れて来ることがある。
むこうが拍手をしていてこっちの音が小さくなったという状況で
そんなことがあった。
507名無しの笛の踊り:04/09/19 23:59:21 ID:Y8X6SmFW
>>504
前にピアノを1階中央後方と2階バルコニーの真ん中あたりで聴いたときには
どちらも音が遠いと感じた。どこがいいのかはオレも知りたい。
508名無しの笛の踊り:04/09/20 00:09:07 ID:eSUCWBCd
>>507

2Fバルコニーはおっしゃるとおり音が遠いですな。音だけなら右のバルコニーとかなのかな?
詳しい人キボン
509名無しの笛の踊り:04/09/23 08:13:58 ID:v8FYk3b1
サントリーホールが開館以来はじめての大改修を行うそうな。2007年に約5ヶ月ホールをクローズするとのこと。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040922212342-ZMBBDHXIMC.nwc
510名無しの笛の踊り:04/09/23 17:08:12 ID:qPBzP2qL
やっぱりサントリーでしょ、よさげなのは。
なんたって東京文化会館はもう古すぎるよね。
サントリーの2階バルコニー前列あたりは、
オーケストラん時全体が見えておもしろいし。絶対サントリー。
511名無しの笛の踊り:04/09/23 17:51:16 ID:GLNhjzkD
>506
拍手の音はきいたことないが、大ホールが演奏中で、小ホールが先に
終わって、小ホールのお客が帰って行くときのザワメキが漏れてきた
ことは一度や二度じゃない。どちらかというと、右側より、左側の方
が空いていることがおおいのは、そのためか。終わりの方が静かな曲
のときは、3階L側は避けるのが無難と思われ・・・・・・。
512名無しの笛の踊り:04/09/24 16:07:57 ID:SIbyA+SI
藻前らの挙げた座席を今度から取らせてもらうとしよう。

藻前らより先にな!ワハハハハハ・・・・・・
513名無しの笛の踊り:04/09/25 22:35:43 ID:ZS7hOuoM
日本にもパリオペラ座のようなゴージャスなホールを作ってくれ!
ってまず職人がいないわな、ロココ時代の職人来たれ!!
514名無しの笛の踊り:04/09/26 04:12:54 ID:MH0lbiXM
日本なら日本の伝統工芸技術を使って作った方が
海外との差別化が図れていいな
何よりも和のホールで洋のオペラって、そういうの好き
515名無しの笛の踊り:04/09/26 12:59:40 ID:EtPLuSqq
能楽堂とか歌舞伎座の様になってしまわないかい?
そこでオペラとは・・・
516名無しの笛の踊り:04/09/26 16:44:21 ID:wcNVmITR
永田音響設計ニュースの最新号にミューザ川崎が紹介されていマツ。
ミューザのことを知りたい香具師は必見。
・・・それにしても最初に話があったのが読響だったとは。
ttp://www.nagata.co.jp/news/news.htm
517名無しの笛の踊り:04/09/26 23:31:33 ID:CL5QULwg
>>509 >>516
トンクス。良スレのふいんき。
518名無しの笛の踊り:04/09/28 01:12:32 ID:YZ8sK4P7
>>495
似たような印象が既に書いてあって驚いたよ。
この前、ミューザの公演を聞いてみようかと当日思い立って
案内されてる電話番号に問い合わせたらそこはe+で、
当日券のことはホールに聞いてくれってことで
チラシにも載ってる番号教えられたんだけどさ、
そこにかけ直したら本日は終了しましたってテープが
流れてるんだよ。その後書店やCDショップ駆けまわって
なんとか違う番号調べて連絡はついたんだけど、
繋がらない番号を案内させるのはおかしいと指摘しても、
今つながってるんだからいいじゃないか、
何がいけないんだって態度なんだよ。
それ聞いて冷めちゃって結局行くの止めたけどさ、
こんなホールでいい演奏しようと努力する演奏家は
可哀そうだとつくづく思ったね。
519名無しの笛の踊り:04/09/30 00:55:32 ID:ZFSreHFn
>>518
所詮川崎のような場末の、しかも市営ホールに期待するのが間違い。
東京シンフォニーが可哀想。
>>508
紀尾井ホールは私もやはり音あまり良くないと思います。
皆さんの意見を聞いて確信しました。
みかけ倒し音楽ホールです。
>>511
私が文化会館大ホールに初めて行った時驚いた事は扉が二重に
なっていないことです。あすこより古い大阪フェスティバルホール
でさえ二重になっているのに。音楽ホールの基本を無視した造り。
そりゃ、隣の音が漏れてきますわな。
520名無しの笛の踊り:04/09/30 02:02:39 ID:XqX8JyI1
>>519
紀尾井は見掛け倒しだと思います。いろいろな席に座ってみて確信しました。
見た目はかっこいいんだけどね。
521名無しの笛の踊り:04/09/30 07:12:02 ID:VodM4qhH
サントリーにしろ紀尾井にしろピアノヲタには響きの良いホールは逆に不評。
522名無しの笛の踊り:04/09/30 11:57:08 ID:9adxayGa
>>519
音楽ホールの基本って何ですか
523名無しの笛の踊り:04/09/30 14:46:48 ID:bI4Lr9q1
>皆さんの意見を聞いて確信しました。

「皆さん」と言うがこのスレで紀尾井批判してるのは

137 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 22:16 ID:???
確かに紀尾井ホールなんて、うんちくはすごいけど
実際の響きは最悪だからなぁ。

これだけ。
立った1人が皆さんですかw
別に紀尾井がいいホールだとは思わんがわざわざセコい手使うなって。
524名無しの笛の踊り:04/10/02 17:00:30 ID:W8zjVdWj
N響定期2日目を聴いた。サントリーのデルタ地帯(RB)で聴いて見た。
噂通りの上質の響きがしていたよ
525名無しの笛の踊り:04/10/02 20:01:12 ID:nF8/reEz
>>518
まあよくあることだ。
いずみホールでも何度かテープだったことがあって改善してくれるように頼んだが、
何が悪いんだとはいわなかったものの責任者らしい男性は絶対にウンとは言わなかったよ。
前売りで売り切れない演奏者や当日飛込みで聴くような香具師はお呼びじゃないってことだろう。
どうせクソホールで聞いても後味悪いんだから最初からサントリーで聞いとけってことだ。
526名無しの笛の踊り:04/10/03 00:52:27 ID:+i/v9fDO
今日のミューザは、東京交響楽団のオルガン突きでした。

スダーンは曲の最期を、管弦楽の純粋な響きだけ残し、
オルガンの音とホールトーンでミックスさせようとしてたみたいだ。
ホールを知りぬいた(?)レジデントオケの効果か?
527名無しの笛の踊り:04/10/03 02:04:38 ID:rccDbBTO
オレも今日のミューザ行った。

ピアノの音の粒立ちと透明感が印象に残った。オルガンの重低音も心地よかった。
上でいろいろ書かれているが、ハード (音響) だけで評価するならサントリーより良い。
528名無しの笛の踊り:04/10/03 02:31:14 ID:0p8RBywC
>>527
席はどのへん?
またサントリーよりよいと思った理由は?またサントリーのどの席と比較して?
複数回聴いているのであれば場所による音の違いも教えて欲しい

ハード面だけに絞ってもホールの一部分だけでみるか
全体でみるかでまた評価は違ってくると思うので
529名無しの笛の踊り:04/10/03 09:05:53 ID:cxnR9vin
ミューザは音響良いんだよ。

非難するヤシは、聴きに行ったこともないくせに
地方都市だからどうとか
風俗街がどうとか、ホールとまったく関係ないところで
さわいでいるだけ。
530名無しの笛の踊り:04/10/03 10:21:21 ID:mFgipAmf
俺も昨日、「オルガン」聴きにいった。当日だったので3FのLで、視覚的に
ちょっと乗り出したくなる場所だったけど、久しぶりにいい音響で聴けたなぁ、
って感想。音の抜けが良い割には、サントリーで良く感じる厚みが抜けた淡白
な感じが無いです。
3次元的な空間がちょうど卵型になってますね、ここ。あと場所ごとの奥行きが
短く、斜めに壁が来るように設計(いわゆる、それが螺旋状かな)されている
ので、意図的にデルタ効果(って言葉があるか分からないが)もたらすように
設計しているのかも。
弦の高音と木管、ppのテンパ等が非常にクリアに聴こえた反面、金管と
低音がやや抑えた感じに聴こえます。ただ、前にも書いたけど薄っぺらな
演奏ではなかったです。あとPオルガンの音は、ホールに音がたまるような
すごい重量感でしたね。Pオルガンの音がやんだ後、オケだけになるときの
なんとも言えない開放感は、なんとも言えない心地よさでした。
演奏も素晴らしかったです。
531名無しの笛の踊り:04/10/03 14:58:20 ID:gcJf+0cS
ミューザは音良いらしいので、一度は行って見る価値がありそうだね。
ところで、ミューザも含めて、首都圏のホールでオーケストラを聴くのに
一番コストパフォーマンスの高いのは、どのホールのどのあたりの席かを
教えてくだされ。
532名無しの笛の踊り:04/10/03 16:08:41 ID:OpJGnlfX
>>526
自己レス。

P周辺ではない、ステージと一階席を囲む二階席で聴いた。
ここは当然弦の直接音が多い。
混濁しないので木管とのからみは美しく聞こえるが、
奥の金柑が弱く聴こえ、バランスを欠く。
たぶん、ホールの効果がまんべんなくオケを包んだ音が
響く席がどこかにあるはず。

総じて良いホールだと思う。
ただ、一曲目の大学祝典序曲において
オケのエンジンがかかっていないグダグダ感まで
必要以上に明晰に聴こえてしまう。
がんばれ東響。

ちなみに私が一番好きなのは
生音が直接立ち上がってくる東京文化会館の上階サイド席。
名演奏を聴いたという記憶がたくさん残っている席だ。
533名無しの笛の踊り:04/10/03 16:28:01 ID:0K7vOoJV
>>532
東京文化の上階サイドについては同意。
視覚的には難が有るが、コストパフォーマンス的に
最高と思う。特に5階サイドの奥側がべすと
同じ5階のセンターのくず席(えてしてこちらが高い。)
と雲泥の差だし、2階センターより透明な音で聞こえるよ。
534名無しの笛の踊り:04/10/03 16:59:36 ID:gcJf+0cS
>>532、533 ありがとうございます。
5階サイドの奥側っていうのは、センターに近い(ステージから遠い)方ですか?
以前、4階のその部分に座ったことがあるのですが、音が割れて良くなかった
記憶がありますが。4階と5階とでは、全然違うのでしょうか?
535527:04/10/03 20:48:27 ID:q//4ocxX
>>528
失礼な物言いだが答えてやるか。どの席かは秘密。こんな上質のピアノの音は
これまで聴いたことがなかったから。でもヒントは後で書くよ。

サントリーはオケでもピアノでもデルタ狙い。ただしいつも取れるとは限らないから
他の席でも聴いている。

ミューザは金管と低音が鬼門だな。昨日の席は >>530 のように高弦と木管が
良かったのはもちろん金管も良く聴こえたが、ピアノの低音と低弦は迫力がなかった。
これまでミューザではサントリーを参考に席を選んでいたが、今後は3Cや4Cも試してみよう。
サントリーと違ってこのホールはどこでも音が近く聴こえるようだからな。

>>533
文化会館の5階のセンターって天井桟敷と呼ばれて音響の評価は高いんじゃないの?
そこで聴いたのはもうずっと昔のことでよく覚えていないが、今度ベルリンフィルの
フィデリオを久々にそこで聴くから「くず席」かどうか確かめてみるか。
536528:04/10/03 21:47:23 ID:tC6MagiL
>>535
何だデルタ厨かw
それがわかった時点でもうあとは聞く必要ないから答えなくていいよ
高慢ちきで鼻持ちならない態度の奴などにヒントなどもらわずともよし

あ、あと最上階最低料金の席はどこのホール・劇場でも天井桟敷であって
なにも上野に限ったわけじゃないのでそこのところはわきまえておくように
またセンターだけが天井桟敷でもないので勘違いしないように
一つお勉強になってよかったな
537名無しの笛の踊り:04/10/03 22:08:07 ID:zhJyl+R6
おれも土曜にミューザで東響聴いたよ。

>>今後は3Cや4Cも試してみよう。
>>サントリーと違ってこのホールはどこでも音が近く聴こえるようだからな。

ミューザは4回目だけど、確かにどこでも音が近く聴こえるような気がする。
そういえば、東響のメルマガか何かに、
楽団員の間では、4C最後部で聴くのがとても良いと評判だ、とか書いてあった。
おれはわりと直接音が好きなのでパスだが。


ところで話変わるが、
最近サントリーよりオペラシティの響きの方が好きになってきた。
うまく言えないが、
音の響きがサントリーよりもウェットで心地よいような気がするのと、
演奏の振動のようなものを身体全体で感じられるような気がするのとで。
もちろんサントリーも好きなんだけども。
538535:04/10/03 22:23:32 ID:q//4ocxX
>>536
もちろん天井桟敷が一般名詞だということは知ってるよ。文化会館のコストパフォーマンスに
関しては特別というだけ。

それにしてもオマエさん、ずいぶん必死だけどミューザの音響に関心があったんじゃないの?
539名無しの笛の踊り:04/10/07 22:31:46 ID:xvi4DFY3
>>537
痴呆在住者ですが、サントリーよりウェットなホールの響きって、
つまりは風呂の中で聴いてるってことですか????
540名無しの笛の踊り:04/10/07 23:03:43 ID:xvi4DFY3
あ、うちの近所の松ノ湯もサントリーくらいには悪くないです
541名無しの笛の踊り:04/10/10 01:08:49 ID:6g8ZhAU1
>>539
俺もたぶんあなたと同じ感覚の持ち主で、サントリーの音をけっして
いいと思ってない。で、>>537が言っている「ウェット」というのは
たぶん別の話だ。サントリーほど残響のすごいホールではない。
542名無しの笛の踊り:04/10/12 17:53:46 ID:Cw1T16p+
ミューザの最上階ステージ脇はサスガに音が遠すぎる。ホールの形状のせいか響きもクリアでない。
川崎なのに貧乏人には冷たい。
543名無しの笛の踊り:04/10/12 19:57:50 ID:ZUQLRv4l
ほんとに行って聴いてきたの?5Fの正面奥なら分るけど、ステージ脇って
めちゃくちゃ音近いと思うけど・・・
544名無しの笛の踊り:04/10/13 11:14:12 ID:cLfjb1Jn
弦の高音や木管の倍音等、非常にクリアに聞こえるんじゃない?
階によらず、ステージ脇は。よく設計されていると思うんだがね。
金管は直接音がこないせいか、小さめだよね。それを言ってるのかな。
でも、他のホールに比較すれば、相当クリアだと思うけどね。
545名無しの笛の踊り:04/10/13 18:53:50 ID:UD27cLPj
先日ミューザの最上階ステージ脇で聴いたがぜんぜん音遠い感じはしなかったぞ。
ただパイプオルガン使う曲の場合、
オルガンの近くの席はガガ、、ググ、、と、内部の機械(?)が動く音がけっこううざい。
546名無しの笛の踊り:04/10/13 23:14:09 ID:/13Zh8hj
>>545
オルガンの中の人も大変だな
547名無しの笛の踊り:04/10/13 23:36:36 ID:rRlRDh/f
ステージサイドの最上階は背もたれにふんぞり返って座っていると
音は遠い。体を前に乗り出すとがぜん音は近くなる。
548名無しの笛の踊り:04/10/14 02:50:47 ID:K9EvXzXt
それ墓穴掘ってるぞ w
549名無しの笛の踊り:04/10/14 22:21:32 ID:VuTQ1fD4
フェニーチェ歌劇場の席割りは、ヤフオクに出品されたのでは

F席:4階サイド2-3列
E席:5階サイド1-2列
D席:5階サイド2列 (R2列1桁台)

というのがあった。残念なことに、5階の良さが値段に反映される
ようになっちゃったのかな?
550名無しの笛の踊り:04/10/14 22:57:04 ID:MPi7sP7k
本来あるべき姿になったということでむしろ好ましい事例
他社も見習うべき
551名無しの笛の踊り:04/10/16 14:37:08 ID:d0ICIj5+
>>525
サントリーもオタには辛くあたるよね、何か人じゃないみたいに。
確かに大抵P席の常連だけど。
552名無しの笛の踊り:04/10/22 22:05:56 ID:IaoNucvl
>>551
他スレにもあったが、P席は元々学生向けみたいなものだから一人前に扱われなくても仕方ない。
あそこでスーツ姿なのもどうかと思うが。
553戌神逝痔 ◆NGzyRWXtvk :04/10/23 09:43:19 ID:ahNpAC1x
>>552
ホール関係者に聞いた話だっちゃが、poorの頭文字を取ってP席と名づけたらしいだっちゃ。
知らなかったとは言ってほしくない、だっちゃ!クエヘヘヘヘ
554戌神逝痔 ◆A4VvWnomlU :04/10/23 09:44:11 ID:ahNpAC1x
↑はおいらだっちゃ
555名無しの笛の踊り
poor poorer poorest