対位法と多声音楽についてマターリ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無しの笛の踊り:03/07/01 01:35 ID:???
>>59
ここは、「バロック時代に全盛期を迎えた対位法と多声音楽」などと
たわけたことをぬかす >>1 が立てたスレなので、
ジョスカン持ち出してもしょうがない。
ルネサンス知らない厨は相手すんな。
62名無しの笛の踊り:03/07/03 16:21 ID:???
何で対位法は難しいと言われるのだろう。
つまり、どうして楽典は和声法→対位法という順序をたどらなくてはいけない
のだろうか・・・。基本的には音楽構造は発展・難化してきたという事を考慮
すれば、むしろ対位法→和声法という順序だと思うが。。。
近現代和声だってかなり難しいと思うけど。
63名無しの笛の踊り:03/07/03 16:24 ID:???
>楽典は和声法→対位法という順序をたどらなくてはいけないのだろうか

本来はおかしくも何ともないよ。強いて言えば、音大の入試が
和声法>>対位法という扱いだから勉強の順序がそうなるだけ。
64( ☆´ー) ◆PpNattILVM :03/07/03 16:41 ID:???
>>2
だんだんポリフォニーが複雑になってきて、その結果歌詞が聞き取りにくくなった。
その現状を憂えた教会が複雑なポリフォニーを禁止した。

理由は他にもあるけど、まだ出てなかったから出してみた。

>>7
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/akioka/bunshoKingRecords70th.htm

>>8
むしろパレストリーナの影響が強かったみたいだべ。
65名無しの笛の踊り:03/07/04 19:35 ID:???
>>63
なるほど。対位法なんか入試に出したら、声楽の受験者は零点続出だろう
から無理もないかなw
66名無しの笛の踊り:03/07/04 23:15 ID:???
ガキには最初バイエルではなく、2声のインヴェンションからさらわせるべき。
67名無しの笛の踊り:03/07/07 07:24 ID:???
勉強できるサイトで基本的なこと勉強したいんでイイサイトを教えてください
68名無しの笛の踊り:03/07/07 07:33 ID:???
>>65
芸大作曲科の二次(?)には(二重〜)フーガが出るって本当かな。。。
69名無しの笛の踊り:03/07/07 10:43 ID:???
本来和声法と対位法は別体系で、対位法は和声と別個に
修得すべきものだ。島岡メソッドで和声から対位法、フーガ
へと連続的に勉強できるのは合理的ではあるが、反面、
対位法の精神を学ぶという点では問題もある。

芸大のバス課題は階梯導入であって、あれは対位法ではない。
京芸は入試で2声の対位法を課している。
70名無しの笛の踊り:03/07/07 15:26 ID:???
対位法の精神て何よ?
71名無しの笛の踊り:03/07/10 02:05 ID:???
>>70
>対位法の精神て何よ?

対位法は、横に流れる旋律線の美しさを追求するとともに、
「同時に進行する各々の声部がその独立性を失われないようにする音楽技法」である為、
(↑ココが非常に大事だよ、対位法の本質がコレ!!)
ポリフォニーPolyphonie(多声音楽)と呼ばれ、
同時に鳴る響きを中心に考えるHomophonie(ホモフォニー)と区別されます。

>>69
>本来和声法と対位法は別体系で、対位法は和声と別個に修得すべきものだ。

全くその通りだよ。
対位法は、その発生からしても機能和声とは全く関係が無い。
シャランやデュボアの和声教本と比較してもわかるように、
機能和声でがんじがらめの島岡メソッドとは対極にあるものだよ。
72名無しの笛の踊り:03/07/10 02:10 ID:???
対位法の「精神」て何よ?
73名無しの笛の踊り:03/07/11 21:49 ID:???
>>72
言葉尻捉えるのウザいからやめたら?
>>69さんの言いたい事はちゃんと>>71さんが解説していると思われ
74山崎 渉:03/07/15 10:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
75山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76名無しの笛の踊り:03/07/17 00:08 ID:???
山崎ばかりでどんどん墜ちるので揚げてみるか……
77名無しの笛の踊り:03/07/17 00:11 ID:???
トピックが難しいと書き込める人が限られていますです。
78名無しの笛の踊り:03/07/17 03:38 ID:???
対位法関係の楽譜や楽典見てると、度数表記のアナリーゼが間違ってたりいい加減
な事ってない?それとも単に漏れがおかしいのか?w
79名無しの笛の踊り:03/07/19 19:14 ID:???
J・S・バッハに6声部のカノンとかなかったですか?
80名無しの笛の踊り:03/07/20 02:00 ID:???
だいたい対位法とは何かをもっと易しく説いてほしい。
81名無しの笛の踊り:03/07/21 14:45 ID:???
あげちゃうゾ(はーと
82名無しの笛の踊り:03/07/21 14:49 ID:???
あげなくていいから説明してくださいね(スペードの女王
83名無しの笛の踊り:03/07/23 03:26 ID:???
モーツァルトやハイドンが手本にしたらしい、フックスって言う人のはどうなの?
84名無しの笛の踊り:03/07/27 14:29 ID:???
山崎邪魔
85名無しの笛の踊り:03/07/30 01:59 ID:???
山崎一番
86山崎 渉:03/08/02 02:36 ID:???
(^^)
87名無しの笛の踊り:03/08/02 13:57 ID:???
実際、昔の人のほうが緻密で技巧的な音楽を書いていたというのは驚き。
4声、6声どころか、何10声の曲ってあるもんな。
88名無しの笛の踊り:03/08/02 21:40 ID:???
ファン・アイクあたりの絵画と似てますね。
89名無しの笛の踊り:03/08/02 23:25 ID:???
>実際、昔の人のほうが緻密で技巧的な音楽を書いていたというのは驚き。
>4声、6声どころか、何10声の曲ってあるもんな。

声部が多いほど「緻密で技巧的な音楽」という認識は誤りだよ。
特に伝統的な対位法では、それぞれ独立した声部を持った音楽は「8声部」が限界だよ。
あとはそれをグループ化して組み合わしているだけだよ。(8声部×7=56声部みたいに)
だから、何10声の曲も存在するが、それは緻密に書かれた4声・6声の曲より無駄が多く、
かえって音楽的密度は落ちることになる。
実際のところ俺の経験では、伝統的な対位法で、それぞれの声部が、
他の声部に対して完全に独立しているのは「3声部の対位法」がほぼ限界だよ。
「4声部の対位法」になると、どうしても、どれか一つの声部が他の声部に従属しがちになるよ。
90名無しの笛の踊り:03/08/03 02:16 ID:???
完全に独立って、難しそう。。。
91名無しの笛の踊り:03/08/03 02:41 ID:???
対位法は、




恋愛小説で語れ!
92名無しの笛の踊り:03/08/04 22:15 ID:???
それは、難しい注文です。
93名無しの笛の踊り:03/08/05 17:55 ID:???
>>92
 君 は エリスタソ を 知 ら な い の か ?
94名無しの笛の踊り:03/08/06 03:18 ID:???
2枚目だけ異常にブスいのは何故?
95モーツァルティアソ:03/08/06 09:31 ID:???
対位法音楽でも声部が少ない物は意外と作曲難しいぞ。
特に2声なんて、しっかりした和声感覚や構想が無いと
薄っぺらいスカスカの音楽になってしまうからな。
作曲者の音楽センスをまざまざと突き付けられる様で
厳しいよ。無難にまとめて逃げるのは簡単だけどね
96名無しの笛の踊り:03/08/06 22:21 ID:???
エリスたんって鴎外さんのおくさん?
97名無しの笛の踊り:03/08/07 02:14 ID:???
>>96
舞姫のエリスは鴎外とはケコーンしてないYo!
98名無しの笛の踊り:03/08/07 23:41 ID:???
>対位法音楽でも声部が少ない物は意外と作曲難しいぞ。
>特に2声なんて、しっかりした和声感覚や構想が無いと
>薄っぺらいスカスカの音楽になってしまうからな。
>作曲者の音楽センスをまざまざと突き付けられる様で厳しいよ。

禿堂。
4声対位法なんか、声部進行が限定されるので、しっかりした作曲技術があれば
案外楽に作れて、それなりの響きの作品ができるが、2声や3声ではそうはいかない。
自分で対位法的楽曲を作曲するようになると、一件「平均率」より単純に見える
「2声・3声のインヴェンション」が、いかに良く出来ているかわかるようになるよ!
99名無しの笛の踊り:03/08/08 04:13 ID:???
>>95 >>98

もう1票。
100名無しの笛の踊り:03/08/08 04:18 ID:???
そういえば、鍵盤楽器の入らない2重奏曲って聞かないね。

2つのヴァイオリンのための2重奏曲、なんて書くのたいへんそう。。
101名無しの笛の踊り:03/08/08 05:00 ID:???
バルトークにあるよね。>2つのバイオリンの2重奏

とか言いながら、バッハの無伴奏もの最強とか叫んでみるテスト。
102名無しの笛の踊り:03/08/08 17:00 ID:???
ビーバーの"一人二重奏"Vnソナタ萌え
103名無しの笛の踊り:03/08/08 18:43 ID:???
調性とわかりやすいメロディーがないと音楽を理解出来ないなんて知障憐れ(プ
104名無しの笛の踊り:03/08/08 18:49 ID:???
↑げそをた?w
105名無しの笛の踊り:03/08/08 19:25 ID:???
げそをたじゃなくてゲソヲソ
106名無しの笛の踊り:03/08/10 02:41 ID:???
>>103はルネサンス以前ヲタで
対位法と多声音楽を語るなら、教会旋法や飄飄と流れる旋律だろ、
と言っていると思われ。
107名無しの笛の踊り:03/08/10 19:58 ID:???
Josquinは神
108名無しの笛の踊り:03/08/10 20:03 ID:???
>調性とわかりやすいメロディーがないと音楽を理解出来ない知障

96%のクラヲタ(推定)が該当すると思われ・・・
109名無しの笛の踊り:03/08/10 20:12 ID:???
>>106
103はゲソヲソですよ

ほら↓(ゲソ板でゲソが立てたスレ)
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=4832&KEY=1053002979&LAST=100


な。103はゲソだろう
110106
いや、まあ、もちろん素直に読めばゲソヲソだと言うのはわかっていて
スレ趣旨に絡めてこんな風にも読めるぜ、じゃあ本題に戻ろう、
というつもりで書いたのだが、まだまだ修行が足りなかったようで。。