【研究過程】ピアニス 川上敦子【中間発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
617名無しの笛の踊り
ききに行って来たよ。
まぁ、補筆部分は、まぁいうに及ばず。
あれがモーツァルトってんなら、俺でもモーツァルトになれるぞ。
なんかまじめに感想書くのもばからしい。
それこそヨイショ軍団のように、具体的なことを何もあげずに
嘲笑するのが正しい反応といえるかもしれん。
重箱のどこをつっついても汚点だらけ。
お客が少ないのは川上さんの実力からすれば、あの程度の集客ってのは
正しいでしょう。
お客は正直だ。
演奏家の実力の最も客観的なバロメーターが集客力だと思っているので。
「実力はあるけどお客が来ない」というのはただの欺瞞。
一つだけいうとするならば、もうちょっと正確なタッチと、
打鍵の際の脱力にもうちょっと気を配って欲しいね。
そうすればあんななよなよした音じゃなくって、ちゃんとクリアな
音が出るから。
あと、鍵底までしっかりと打鍵すること。
タッチが全般的に浅すぎ。ppのタッチは打鍵がしょぼいと本当に
しょぼい音色になるから。
ノーペダルだかなんだか知らないけれど、
ノーペダルじゃなくてもいいから、ちゃんと聴かせてほしかった。
618名無しの笛の踊り:03/06/30 20:00 ID:???
伊福部先生作品については、まぁ、評価できないが、
いいんじゃないかな。モーツァルトではなく、伊福部作品リサイタルだと
もうちょっと楽しんで聴けたかもしれん。

とにかく演奏会が終った後は、耐えがたい怒りとともに帰ったことを
書き記しておこう。

けれども、次回も聴きに行くつもり。
高本に個人情報知られるのすごくこわいから、当日券か何かで。
チケットぴあで買ったら個人情報は洩れないのか。
どれだけ成長するか楽しみにしている。