【もうすぐ】クラウス・テンシュテット【没後5年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの笛の踊り:04/04/20 13:43 ID:f7J51hva
>>931
ついにやりますな。
例の「葬送行進曲」で譜面台が落ちたり、「マイスタージンガー」でタクト忘れたり…
LPOの楽員さんの献身的な様子も印象的です。
935名無しの笛の踊り:04/04/23 06:02 ID:BpZ1E6kL
テンシュテットのヘロヘロした指揮姿がもうすぐ見られるage
936名無しの笛の踊り:04/04/23 09:12 ID:yWfNctqW
ほんとへロへロだよな
937名無しの笛の踊り:04/04/23 09:44 ID:JKbqZ5uC
そして 汗ダクダク
938名無しの笛の踊り:04/04/24 00:34 ID:cIBWoftK
しかも 赤ら顔
939名無しの笛の踊り:04/04/24 01:24 ID:1fRRP2QL
髪もじゃもじゃ
940名無しの笛の踊り:04/04/24 19:51 ID:IBbhvmO+
んで、ひっきりなしに眼鏡ずりあげ。
941名無しの笛の踊り:04/04/24 22:28 ID:2jf7dk6z
88年の来日公演は、生聴きました。
物凄かったね。凄まじい演奏だった。

今でもLD持っています。

馬鹿が3万でオークションに出していますけど。
ALTUSでDVD化は、交渉中です。
942名無しの笛の踊り:04/04/24 23:44 ID:+O0NJ26S
ラストライヴのマラ7を愛聴しております
ときに質問なのですが、テンシュテットの新世界ってまだ入手可能ですか?
過去レスがいしゅつかもしれないのですが、
ログを見られない環境にあるもかので、ご教示おながいいたします次第にござりまする

943名無しの笛の踊り:04/04/25 00:05 ID:mJDnwpW4
>>942
HMVレーベルから出てるよ。
944名無しの笛の踊り:04/04/25 00:50 ID:QtwxhopL
>>941
出た! 悪評高いヤフオク転売屋iyakowa。
945名無しの笛の踊り:04/04/25 01:04 ID:FsB8sTRX
転売屋って中古屋とどう違うの?
946名無しの笛の踊り:04/04/25 02:03 ID:QtwxhopL
中古屋から安く買った品物を別の人に高く売りつけるのが転売屋。
947名無しの笛の踊り:04/04/25 02:22 ID:FsB8sTRX
>>946
中古屋は?w

あと、「売りつける」ってどういうこと???
948名無しの笛の踊り:04/04/25 03:53 ID:mJDnwpW4
>>947
日本語勉強しろ。
949名無しの笛の踊り:04/04/25 04:02 ID:wQpojzZU
>>942
あと裏青でも手に入るYO!
950名無しの笛の踊り:04/04/25 06:00 ID:GEirQBoW
>>942
HMVのサイト、一応あげときますね。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=591205
951名無しの笛の踊り:04/04/25 07:48 ID:qVszMPG+
「名匠」て何だかなあ。刀鍛冶じゃあるまいに、NHK担当者内容知らずに
ありがちなラベル貼ってる。

「アル中」とか「変態」とか「ライブアニマル」とかにしる!
952名無しの笛の踊り:04/04/25 14:06 ID:FsB8sTRX
>>948
答えられないなら黙ってろw
953名無しの笛の踊り:04/04/25 15:02 ID:TdSmJEG5
日本語の意味が分からない方は勉強してきてください

「売る」…代金と引き換えに物や権利を他人に渡すこと
「つける」…ここでは、動詞連用形について動作が激しいことを表す
(売りつける=「売る」連用形+「つける」)

「中古」…使ってやや古くなったもの
「中古屋」…「中古」の品物を売買する店

「転売」…買ったものをそのまま他の人に売ること
「転売屋」…厳密な定義があるわけではないが、
       「転売」をする人のこと。
       ここで言う転売屋は、「最初から転売して儲けよう」という意思を元に
       品物をとことん安く買って高く売りつけようとする人を指す。

中古屋と転売屋の違いは、ここでの文脈では
「中古屋」=街でお店を開いて商売をしている。税金を払って商売している業者。
「転売屋」=個人が儲けようとして騙すような手口で品物を売る
        あるいは最初から売って儲けようという意思を持って品物を取引している個人

さて。
ここまで書いて多分お前が言いたいことは
「買い手が自分で望んで落札するんだから売りつけるってのは変だろ?」とか
「中古屋だって転売じゃねーか」と言うことなのかも、と思ったが
もしそうだとしても文脈と空気が読めないのはどうかと思う。
ここで言う転売屋は「個人」で別に仕事で転売してるわけじゃないんだから。

まあ、素で意味が分からないならもう一度幼稚園あたりからやり直して欲しいところだが

↓↓↓ 次から何もなかったかのようにどうぞ ↓↓↓
954名無しの笛の踊り:04/04/25 16:24 ID:8DpION4q
>>951

>「アル中」とか「変態」とか「ライブアニマル」
いくらなんでも、それは酷いYO

でも、久しぶりにLD見たら、やっぱ他の指揮者と全然違うんだよね。
なんか、こう狂気が迸ってるみたいな(へんな文だー)
楽員さんも、思わずのせられちゃうみたいな。
振る姿で音楽語ってるというか…
生で聴けた方は幸せだね。

955名無しの笛の踊り:04/04/26 02:19 ID:+ZGl+OKw
>「中古屋」=街でお店を開いて商売をしている。税金を払って商売している業者。
>「転売屋」=個人が儲けようとして騙すような手口で品物を売る
>       あるいは最初から売って儲けようという意思を持って品物を取引している個人


なんだこれ(w
上下逆さまにしても意味通じちゃうし。
必死に考えたんだろうな。

一応、言い訳として
>ここで言う転売屋は「個人」で別に仕事で転売してるわけじゃないんだから。

なんて書いてるけど、そもそもの前提定義の定立が恣意的だから意味ないね(p
956名無しの笛の踊り:04/04/26 07:07 ID:M+SgVvFx
>>955
もう粘着うざすぎ

いいかげん自分の日本語能力を疑え
957sage:04/04/26 08:31 ID:Zl4rOdVr
ひざびさのぞくとレス伸びてるんでおっ!!と思ってみたら
荒らされてたとはびつくり。
なんか怒ってる人もいるみたいですけど、ごめんなさい、もう許して!
でもALTUSでDVD出たらうれしいな。
958名無しの笛の踊り:04/04/26 12:49 ID:bQpz5ga7
>>941
>ALTUSでDVD化は、交渉中です。
ほんと?  なら嬉しい。
マラ1、マラ8、ワーグナー、2つのベトコン。
出てたのってこれくらいだっけ?
959名無しの笛の踊り:04/04/26 12:49 ID:RiNG/8T5
粘着君にあえて最後に言っておきたいが、逆にして意味が通じるように思えるのなら
本気でもう一度小学校あたりから日本語勉強してきては如何か。

日本語能力が欠如していて自分のバカさ加減にも気付かんのか。
空気が読めないのもコミュニケーション能力の欠如かな。
このスレ、何のスレかな? みんな君のことどう思ってるか気付いてるかな?
以上のことが分かったならこのレスに対するレスは不要。もう私も君の事は触れない。



そろそろ新スレの時期ですね。
新譜出ないかなぁ…
960名無しの笛の踊り:04/04/29 01:29 ID:nS72ApV6
このまま1000まで逝くかここで尻切れトンボに
なって落ちるか・・・どっちだろうか・・
961極私的ベスト5:04/04/29 21:23 ID:60m9PHQy
(マーラー以外)
ベートーヴェン:交響曲9番 ロンドンフィル 1985
ブラームス:ピアノ協奏曲1番 pf:ブレンデル 1990
チャイコフスキー:交響曲6番 フィルハーモニア 1982
シューマン:交響曲3番 ベルリンフィル 1979
リスト:ピアノ協奏曲2番 pf:アラウ NDR 1977
962名無しの笛の踊り:04/05/02 07:44 ID:2P3IbV2S
NHKで放映する時、日本公演以外のインタビュー映像なんかも
流してくれage
963名無しの笛の踊り:04/05/02 14:35 ID:PGhYl3sb
メンゲルベルクのブラ全の写真、テンシュテットそっくりじゃない?
964名無しの笛の踊り:04/05/04 07:46 ID:OVcpYIJx
ニューヨークフィル自主制作マーラー交響曲全集に
テンシュテットの5番が....
965名無しの笛の踊り:04/05/04 09:51 ID:OexmapkA
966名無しの笛の踊り:04/05/06 18:53 ID:ty2Vq/IE
コンドラシンの巨人に対抗できるのは
テンシュテット/NDRの裏青しかないと思う。
なんか因縁を感じるなー
967名無しの笛の踊り:04/05/06 23:27 ID:j/TiI3Tx
>>966
おっ。マーラースレで一向に話題にのぼらないので食らいつくぞぅっ!

期待し過ぎたのかもしれないが、コンドラシンのラストライヴ、云うほど
のもんでも無かったんだが。どうよ?
968名無しの笛の踊り:04/05/07 02:27 ID:M/2vusAj
買おうと思って手に取り、ほかのCDを見て回っていたが
店内で流されていたそのCDの演奏を聴いて元に戻しましたw(HMVにて)
969名無しの笛の踊り:04/05/07 05:30 ID:A1sJcf17
それ、海賊盤の方が良かったね
970名無しの笛の踊り:04/05/07 08:32 ID:Jh9xwel0
代役だからね。NDRは直前までテンシュテットのイディオムで練習してたのかな?
コンドラシンもマーラー得意みたいだけど。


971名無しの笛の踊り:04/05/08 11:04 ID:y+mFwgrD
今出ているNDRのシリーズは第1弾らしいから、第2弾以降で
出てくる可能性もあるな。>テン氏復活
972名無しの笛の踊り:04/05/08 11:23 ID:RSFEF+tL
>>971
だぁよ。でもその件ををしつこく繰返してカキコするバカがたしなめられたのは
けっこう前のはなしだ。
973名無しの笛の踊り:04/05/08 22:22 ID:voqU2/kS
去年のテンシュテットの第9盤のライブの売れ方から考えて、今度のコンドラシンの巨人の売れ方から考えて、
NDRのテンシュテットのマーラーのライブがどれだけ売れるか容易に想像つくでしょう。これで、テンシュテットの
NDRの録音出さなかったらEMIは、景気よすぎ。

ところで、皆さんはご存じでしょうけど……
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1866098
974名無しの笛の踊り:04/05/09 00:42 ID:/yUVAFBA
>>973
なになに?CCCDにでもなって出るの?
975名無しの笛の踊り:04/05/09 09:43 ID:VtIn+GUM
テンシュテット初心者なのですが、
これだけ新規発売のディスク(EMIの未発表録音とか放送局音源とか)が
少ないというのは、遺族の意向とかがあるんでしょうか?
まさか、本人が遺言を残してたりしてたりして…

日本の熱心なファンの数、青裏の売り上げだけを見ても、
十分ペイできると思うのですが。
今回のNDRシリーズも、常任だったテンシュテットが入っていないのは
むしろ不自然な気がしますし…。
976名無しの笛の踊り:04/05/09 09:47 ID:J66wjChz
>>975
> 常任だったテンシュテットが〜不自然

でしょ?でしょ?
第2弾は「all Tennstedt !!」
なんだよ。









たぶん・・・_| ̄|○
977名無しの笛の踊り:04/05/09 15:51 ID:ZlMaZl6A
「たぶん」かよ・・・_| ̄|○
978名無しの笛の踊り:04/05/09 23:35 ID:+MML40lh
合掌
979名無しの笛の踊り:04/05/10 13:17 ID:dnnVY/yS
BBCのシリーズの話も出てきませんね。
も、もしや打ち切りなんてこと?             _| ̄|○
980名無しの笛の踊り:04/05/11 00:09 ID:Tq8NgIQy
981名無しの笛の踊り:04/05/11 00:20 ID:Tq8NgIQy
982名無しの笛の踊り:04/05/11 12:27 ID:zjzWCsis
次スレ立てました。

クラウス・テンシュテット Part 4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084246030/
983名無しの笛の踊り
このスレの進行速度からして早すぎないかな(・ω・)