【もうすぐ】クラウス・テンシュテット【没後5年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前回の刈りこみで落ちてしまったので。立ててみました。
過去ログ貼っときます。

クラウス・テンシュテット(その1)
http://piza.2ch.net/classical/kako/989/989778569.html
クラウス・テンシュテット(その2)
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10043/1004362352.html
上2つのキャッシュが見つかった分も、貼らせてもらいました。
ttp://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/989/989778569.html
ttp://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/music.2ch.net/classical/kako/1004/10043/1004362352.html
おいらは、BPOとのワーグナーが好きです。あと、LPOとのリヒャルトも
2:03/04/24 05:08 ID:???
あ、(その2)の方は普通に読めましたね。すんまそん。
3名無しの笛の踊り:03/04/24 08:51 ID:???
オクでこれほどまでに高値で取引されるようになるとはねぇ

>1 スレたて乙〜
4:03/04/24 10:11 ID:???
テンシュテットの主な経歴 おさらいね。

1926年にドイツ東側のメルゼブルクに生まれる。ライプツィヒで音楽を学んだ。
ヴァイオリニストとしてスタート後、1952年にハレ市立歌劇劇場の首席指揮者に。
その後東の歌劇場でキャリアを積み、1971年に西側へ亡命。最初はキールを拠点に活動。
カラヤンが自らの後継者の一人と発言したことから、一躍有名指揮者となる。
1979年、北ドイツ放送交響楽団の首席指揮者となるが、西ヨーロッパでの演奏旅行中に突然辞任。
その後、ロンドン・フィルハーモニーの首席指揮者に迎えられ、マーラー全集など数々の名盤を残す。
1984年、アメリカ演奏旅行中に喉頭がんが発見され。首席指揮者の任を降りることを発表する。
だが、LPOは彼に桂冠指揮者の称号を贈り、彼を指揮者から外さなかった。1991年ころまでLPOと
演奏会を行うが、その後は活動が聞かれなくなり、1998年、療養していたキールで亡くなった。
5名無しの笛の踊り:03/04/24 19:40 ID:???
NDRの「巨人」「復活」も、何とか正規盤にしてほしいよね。
あとはベルリン・フィルとの「悲劇的」かな。
6名無しの笛の踊り:03/04/24 22:50 ID:???
せっかくだからあげてみよう。
7名無しの笛の踊り:03/04/24 22:58 ID:???
>>4
>1979年、北ドイツ放送交響楽団の首席指揮者となるが、西ヨーロッパでの演奏旅行中に突然辞任。
喧嘩別れだったんだよね
8名無しの笛の踊り:03/04/24 23:12 ID:???
EMIはとりあえずヴァルキューレの1幕を出しなさい。
9名無しの笛の踊り:03/04/24 23:23 ID:bXRIFw6T
>>5
フィラ管との『悲愴』もね!
10名無しの笛の踊り:03/04/25 00:37 ID:???
>>7
コンセルトヘボウ公演の代役で「巨人」を振ったのがコンドラシン。その翌朝には息絶えて
いたとか。81年の話ですな。そして82年にヴァントを迎えたと。
11名無しの笛の踊り:03/04/25 23:50 ID:???
5年たってまつ。
とあげてみる。
12名無しの笛の踊り:03/04/25 23:51 ID:???
11=1
1311:03/04/25 23:55 ID:???
>>12
ちがいまつ。
でもテンシュテットファン嬉しいでつね。
14名無しの笛の踊り:03/04/26 00:46 ID:???
第九も正規盤キボンニュ
15名無しの笛の踊り:03/04/26 01:00 ID:???
テンシュテットのLDがまたヤフオクに出てる。
再発されるといいが、期待できないだろうなぁ。
16名無しの笛の踊り:03/04/26 09:44 ID:???
そういや青裏NYフィルのマラ5出ないな。
発売中止だろうか。
17名無しの笛の踊り:03/04/26 11:12 ID:???
>>16
自主制作のピーコだろ、あれ。クレーム付いたんじゃねえの。
18名無しの笛の踊り:03/04/26 22:23 ID:???
シカゴ交響楽団とのブル7とかもあった気が。
19名無しの笛の踊り:03/04/26 22:24 ID:???
>>18
10枚組くらいのセットに入ってるな。塔で48000円。
20名無しの笛の踊り:03/04/26 23:50 ID:???
>>18
正規盤でブル8出てたな。他にはBPOとのグレート、ロマンティック、ワグナー。
LPOはマーラー以外では、英雄、ツァラ、ドンファン、4つの最後の歌(独唱ポップ)、禿山と
ブラ1、ベト序曲集くらいか。
21名無しの笛の踊り:03/04/27 00:38 ID:???
もっといろいろあるよ。
22名無しの笛の踊り:03/04/27 01:58 ID:???
ベルリン・フィルの初デビューの時のブル2は出ないのかのう。
23名無しの笛の踊り:03/04/27 10:54 ID:???
渋い曲でデビューなんすね。
24名無しの笛の踊り:03/04/27 11:05 ID:mvwoNdg/
DubleForteの1978年マーラー5番&大地の音質はどうですか?
25名無しの笛の踊り:03/04/28 12:10 ID:???
再浮上
26名無しの笛の踊り:03/04/29 02:40 ID:???
>>24
悪くないと思いますよ。他のレーベルと較べなければw
27名無しの笛の踊り:03/04/29 02:42 ID:???
>>21
他にはどんなのがあるの?
28名無しの笛の踊り:03/04/29 02:44 ID:???
>>27
ベルリン・フィルとの「新世界」もあったね。あとはNDRとのブラームスのヴァイオリン協奏曲も。
29名無しの笛の踊り:03/04/29 02:50 ID:???
>>27
ベトは6、8、Vn協もあるよ
メンデルスゾーンのイタリアとかシューマンの3と4もあるな
意外なところではコダーイもある
30名無しの笛の踊り:03/04/29 10:56 ID:4+R2Tp48
コダーイはなかなかいいねえ。
31名無しの笛の踊り:03/04/29 17:37 ID:???
LPOとのワグナーもあったとおもう。
32名無しの笛の踊り:03/04/29 17:46 ID:???
ブラームスのドイツレクイエムとか。

33名無しの笛の踊り:03/04/29 17:58 ID:n5g/u3BU
クラテンのブルレク、廉価盤でオイヨツのブル4と抱き合わせにされてたな。
34名無しの笛の踊り:03/04/29 18:10 ID:4+R2Tp48
あのダブルフォルテシリーズは組み合わせに問題がある。
35動画直リン:03/04/29 18:17 ID:y1rPLU/9
36名無しの笛の踊り:03/04/29 22:19 ID:ZlxouN+g
正規盤といえば、例のマーラー6&7のライヴ録音(全集とは別モノ)、廃盤かと思いきや、
普通に売ってて驚いた。  (w
37名無しの笛の踊り:03/04/29 22:23 ID:???
マジ?
38名無しの笛の踊り:03/04/29 22:35 ID:???
>>36
ど、ど、ど、ど、ど、ど、どこの店でっか!
39名無しの笛の踊り:03/04/29 22:36 ID:???
旭川の塔
4036:03/04/29 22:47 ID:ZlxouN+g
>>37-38
ごめんね、思わず買っちゃったんだけど、新宿の塔にあったよ。
昨日、4月28日の夕方までは。
今まで敢えて探してたってことも無いのだけれど、とにかく昨日はフツーにあった。
別に、この1セットのみって訳じゃないだろうし、他店でも注意して探せば結構見つかるのでは?
あ、輸入盤でしたよ。
724355529428 がCD番号なのかな?1991年と1993年のライヴ録音で、ジャケは、よくヤフオクで見るのと一緒です(w
41名無しの笛の踊り:03/04/30 01:00 ID:???
>>39
旭川にも塔できたんだ。札幌と新札だけかと思ってたよ。
42名無しの笛の踊り:03/04/30 01:06 ID:???
>>40
マジかよー。ヤフオクで買値の数倍で売れるってのに。
信じられないよ。
43名無しの笛の踊り:03/04/30 01:11 ID:???
>>40
新宿なんかの塔はたま〜に変なレアものが
何の前触れもなく1つだけ入荷してて棚に並んでるからなぁ。
売れ残りというのは絶対にありえない。
44名無しの笛の踊り:03/04/30 01:18 ID:???
塔でも犬でも、全国の各ショップや通販相互間で、一定期間店ざらしの商品を互いに交換している。
45名無しの笛の踊り:03/04/30 01:24 ID:???
全国のクラヲタが探しまくっているテンシュテットのマーラー6&7
のライヴ録音が、たなざらしかよ(泣
46名無しの笛の踊り:03/04/30 01:59 ID:???
北陸あたりのレコード屋になにげなくありそうだな(w
47名無しの笛の踊り:03/04/30 02:02 ID:PAdrzn34
いきなりすいませんが、どなたかリスト=シューマンの献呈の楽譜をダウンロードできるサイトご存知じゃないですか?無料で手に入るらしいんですが・・・。
48名無しの笛の踊り:03/04/30 03:47 ID:???
>>47
初心者板かシューマンスレに逝きなさい。完全なスレ違いです。
49名無しの笛の踊り:03/04/30 12:53 ID:???
List Shuman Downroad で検索しろや。
50名無しの笛の踊り:03/05/01 00:11 ID:???
というか買うのはなぜ嫌なのかと。
大学の図書館とかにもあるし。
51名無しの笛の踊り:03/05/01 08:19 ID:???
昨日入手したマーラー6番’91年ライブ盤を聴取。割と普通に売っている
みたいでしたが。すごいねこれ。隠し味みたいにPPで叩くタムタムにまで
すごく神経を使って演奏している。指揮者もオケも全力で演奏しているのが
わかるが、激情的とかいうのとも又違って、第1楽章の出だしから最後の
心臓に悪いフィナーレのコーダまで設計も行き届いていて、この曲の全体の
かたちがようやく把握できた気がする。その上で細部まで彫琢されている。
こんなのライブでやっていたとは。いい加減なところ1つも無し。
いやーしかしこの曲を聴くのはエネルギーがいる。
52名無しの笛の踊り:03/05/01 08:53 ID:???
>>46
やまちく?ふくろや?
53名無しの笛の踊り:03/05/01 08:56 ID:???
マラ6のみは普通に売ってます。
マラ7は普通に売ってません。
54名無しの笛の踊り:03/05/01 16:28 ID:???
ジム・ブロードベントって、テンシュテットに顔が似てる
55名無しの笛の踊り:03/05/01 22:40 ID:MdekQdc3
だれだ?
56名無しの笛の踊り:03/05/02 08:05 ID:???
>>53
そうなのか。第7はスタジオ盤が素晴らしくて十分
だったけど、ライブ盤ってこれより良いのか?
それにしても「巨人」「復活」なんかさしおいて
第5〜第8がメインで評判高いなんて。テンシュテット
と言う人は本当にマーラー指揮者だったのだな。
残念ながら「復活」北ドイツ放響の海賊盤は聴いてないけどね。
5753:03/05/02 09:22 ID:???
>>56
好みによると思うけど、第6がスタジオより良いと思ったら
第7もそう思う可能性が高いよ。俺は録音がしょぼいと感じるが。
いつか再発されるよ。
北ドイツの第1・第2は必聴。必聴。必聴。
CD−Rで聴いて下さい。
5853:03/05/02 09:26 ID:???
久々にマラ6・7の帯を見ると、
「着々と2度目のマーラー交響曲全曲録音へ挑戦する
“不死身のマエストロ”テンシュテットの驚異の生命力」とある。
2度目が完成してたらな〜と思うと切ない。脳内補完しよw
59名無しの笛の踊り:03/05/02 22:04 ID:???
60名無しの笛の踊り:03/05/04 00:16 ID:rItI9K9g
あげ
61名無しの笛の踊り:03/05/04 03:07 ID:???
>>59
だいぶ落ち着いたね
62名無しの笛の踊り:03/05/05 17:01 ID:???
シューマンのコンツェルトシュテュックでしょ。ぶりぶり。
63名無しの笛の踊り:03/05/06 18:37 ID:???
64名無しの笛の踊り:03/05/06 18:38 ID:Niki/9KC
スレ汚し失礼します。
今、このスレで
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1049874218/l50
このサイトが大流行。
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
掲示板に書きこみしてあげてください。
よろしくおねがいします。
65名無しの笛の踊り:03/05/08 18:09 ID:???
コピペ

以下の海賊CDRがリリースされるるそうです。
発売は5月上旬かな?
小生は5月下旬まで仕事の関係で引き取りに行けません(;_;)。

■モーツァルト「交響曲第35番 ハフナー」1984.3/20LONDON
  「交響曲第41番 ジュピター」1985.9/13,LONDON
      テンシュテット指揮 LPO (世界初出!)
                RARE MOTH(RM519-S)
■ベートーヴェン「交響曲第8/7番」1982.1/28, 1989.11/10,
   テンシュテット指揮 ミネソタ交響楽団 (世界初出!)
                RARE MOTH(RM520-S)
■ベートーヴェン「P協奏曲第3番」「トリプル協奏曲」
   テンシュテット指揮 ルプー(P) NYPO
    クレーメルVn マイスキーVc ムストネンP LPO
     1988.3/15, 1991.10/3, (世界初出!)
                RARE MOTH(RM521-S)
■シューベルト「交響曲第9番 グレイト」1984.10/7,
   テンシュテット指揮 LPO (世界初出!)
                RARE MOTH(RM522-S)
66名無しの笛の踊り:03/05/08 18:11 ID:???
もうそろそろ裏青商売にも鉄槌を下すべきだな。面白い時期はもう終わったし。
67名無しの笛の踊り:03/05/09 00:53 ID:???
>>57
NDRの巨人も良いの? 正規盤のCSOですげぇと思ってしまったのだが・・・
68名無しの笛の踊り:03/05/09 01:06 ID:???
また裏青かぁって感じだね。いつまで経っても不遇の裏青アーティスト。
高いし保存性に問題ありだし、できれば買いたくないのだけどね。。
69名無しの笛の踊り:03/05/09 03:01 ID:???
次に正規盤が再発されるとしたらやっぱCCCDだよね。。。
せめて放送音源の正規発売は他レーベルきぼん。
70コピペっと:03/05/09 22:39 ID:???
届きました,”復活”!4週間,待った甲斐がありました.いや〜,凄かった.スタジオ録音で満足してた私が馬鹿でした.

土曜日に仕事から帰ってみると,アパートの部屋の前に転がってたんですが,冒頭の低弦部隊で寝る前に聴くのを断念.
こんなのを聴くと,テンション高まって眠れなくなってしまいます.体力と気力の回復を待って先ほど聴き終えたところです.いや〜,まいりました.

やはり,万難を排して良い演奏を聴かないといけないということですね.初めての”復活”は朝○奈+大フィルのライブ録音でしたが,これがつまんないんですよ(○比奈ファンよ,スマン).
その後,クレンペラーのHolland Festival 1951やデ・ブルゴス+NSOのライブ盤を聴きましたがあんまりしっくりと来ず,テンシュテットのスタジオ盤でようやく聴けるようになった曲なんです.
アブラヴァネルのは明るすぎるし..これ,決定版ということでいいんですよね?完全に足抜けできなくなっちまったぜい.
71名無しの笛の踊り:03/05/09 22:53 ID:???
冒頭の低減
  ↓



ガギゴゲゴッ


ガギゴゲゴッ



ガギゲゴガゴギゲッゴゴッ
72名無しの笛の踊り:03/05/09 23:51 ID:???
ぎーごげきごぎっ
73名無しの笛の踊り:03/05/10 00:05 ID:???
ぎごっぎごっぎ ごっぎごごごぎ ごっぎごっぎ ごっぎごごごぎ
ごっぎご ぎごぎごがぎ ごっぎご ぎごがげごぎごっぎごっぎご〜
ぎご〜 ぎご〜 ぎ・・・
74名無しの笛の踊り:03/05/10 02:02 ID:???
(らすと)
つーごーつごーお つーごーーーーーーおーーなんとかかんとか〜〜〜げん!
たーてぃたてぃたてぃたーてぃたてぃたてぃたーたてぃたてぃたてぃたーたてぃたてぃた〜
だ〜んだんだんだんたーたたーーた〜〜た〜〜た〜〜〜
だ〜どーん(銅鑼無し)た〜どーん(銅鑼無し)だ〜〜んどーーん(銅鑼無し)
だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だん!
75名無しの笛の踊り:03/05/10 14:09 ID:ES4N/fBv
>>51>>56
あのライブは鬼神
集中して聞きとおすとグッタリする
スピーカーからどす黒い音の塊が゛形を成して立ちのぼるよう
よくいわれるように
ライブのテンシュは特別だったらしいが
その一端が十分感じられる
まだ簡単に入手できない状態なの?
76名無しの笛の踊り:03/05/11 05:26 ID:???
出来ないと思われ。
77名無しの笛の踊り:03/05/12 11:28 ID:???
EMIはせめてマーラーのライヴ録音はいつでも入手できるようにしておいてほしい
よねえ。
マラ7なんてラストライヴなんだし、最初聴いた時なんか生で聞いたみたいに体が
震えたもんですよ。
78名無しの笛の踊り:03/05/12 23:25 ID:???
マラ6、91年ライブ新品発見 探せばあるもんだ

この調子でマラ7も探してみる
79名無しの笛の踊り:03/05/12 23:49 ID:???
>>78
マラ6廃盤じゃないって。
7はざんねんながら廃盤
80名無しの笛の踊り:03/05/13 13:28 ID:???
残念
81名無しの笛の踊り:03/05/13 21:22 ID:???
マラ7、ユニオンでげとー。
半年探した。6,7のセット輸入盤。
6番ダブりました。
82名無しの笛の踊り:03/05/14 09:04 ID:???
組合ではいくらで出してるの?
83名無しの笛の踊り:03/05/14 13:08 ID:???
まあそのうちEMIが出してくれるよ。


















CCCDで
84名無しの笛の踊り:03/05/14 13:14 ID:???
かなしかあ
85名無しの笛の踊り:03/05/16 17:38 ID:???
はじめまして。わたくしもテンシュテットを骨の髄まで愛するものです。
よろしくお願いいたします。さて、話題の復活ですが、この演奏をエアチェックしておりました。
当時のNHK−FMの海外のクラシックの、マーラーシリーズのなかで紹介されたものです。
解説には金子健志さんがされており、NDRについては、最初テンシュテットの棒に戸惑いがあるものの、
後半になればだんだん乗ってきて、特にブラスセクションにそれが現れている、と評されています。
しかし、最後のホルンのパワーは信じられないものがありますね。
それで、拍手はというと、これがなんとフェードイン!なのです。最後のクレシェンドで終わると、
まばらにパラパラと拍手が始まります。それが長いあいだ続き、放送自体がフェードアウトします。
最後までブラボーはなしです。印象としては、客席は全部埋まっていないのでは?と感じられるほど
お客さんは少ないように思えました。もしそうだとすれば、あのテンションの高さは何なのでしょうね。
話は尽きませんので、この辺で。
86名無しの笛の踊り:03/05/16 18:31 ID:???
↑ 某サイトBBSのコピペじゃん!
 それも一週間前の
87名無しの笛の踊り:03/05/17 04:06 ID:???
CCCD導入反対!マラ6・7のBOXセットとBPOのマラ6の
リリースしろやゴルア。
88名無しの笛の踊り:03/05/17 09:31 ID:???
>86
ただあげるのも能がないんでのう。
ここなら保存もされる。
89コピペあげ:03/05/19 18:21 ID:???
みなさん、こんにちは。続けて投稿失礼します。私見ですが、NDRの復活の白眉は第五楽章であると思います。
第五楽章は管楽器のソロが多く、しかも比較的弱音の要求がありますので、個別のアーティキュレーションが
なかなか表出しませんでした。テンシュテットは表記どおりの音の強さにはこだわらず、スタッカートその他
のアーティキュレーションを強調しているように思えます。例えば、有名なトロンボーンのソロ、楽譜を見ると
音符に∧の記号がつけられており、きつめのタンギングでメリハリがあるのは一聴瞭然。音の強さ以外、
こんなに忠実な演奏はないです。しかし、このヴィヴラート、東京芸大の器楽科のそれと似ていますね。
その後の金管楽器によるコラールも弱音にこだわることなく、各楽器間のハーモニーが最大限に聞こえるように
演奏させていますね。ここがこのオケの実力、ダイナミックレンジが広いですからまったく違和感がないのは脱帽です。
また、テンポがすばらしい。前へ出ようと、テンシュテットがグイグイ引っ張る様子が手にとるようにわかります。
微妙なテンポの揺らぎが感じられるのはライブならではです。ここは本当にすばらしく、他のどんな演奏もこれを超えることはありません。
90名無しの笛の踊り:03/05/22 00:05 ID:???
tadanoage
91名無しの笛の踊り:03/05/22 00:26 ID:???
マーラーはもちろんすごいけど、古典はもっとスゴイヨ。
英雄なんか、自分の中の「英雄」像がそのまま浮かび上がる感じでGOOD!!!
92山崎渉:03/05/22 04:24 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93名無しの笛の踊り:03/05/22 09:50 ID:???
ハイドンはつまらないけど…
94名無しの笛の踊り:03/05/23 13:13 ID:???
demotteage
95名無しの笛の踊り:03/05/23 18:52 ID:???
テンシュテットの伝記を読みたいのですが
出ていますか?出来れば日本語で。
96名無しの笛の踊り:03/05/23 21:24 ID:???
どうやらないようです。CDの解説が関の山でしょう。
テンポが速くなる主部で一ヶ所、裏オケが出るところでアンサンブルが完全に乱れますね。
その後、いわゆる最後の審判の場面で、ホルンとトロンボーンが高いB♭をフォルテで鳴らすところが弱く、
逆にバストロンボーンやチューバの低めのB♭が目立ってしまっている。
この演奏の唯一不満なところがここです。アバドとベルリンフィルの来日公演はここのところを完全に
鳴らしていました。しかしその不満も、最後に打ち消されます。復活のテーマが高らかに鳴らされる直前の
ゲネラル・パウゼ(一斉休止)は、どうでしょう。これをやってサマになるのはテンシュテットだけではないでしようか。
何度も語られていますが、この演奏はタダモノではないですね。
98名無しの笛の踊り:03/05/24 00:37 ID:???
どこで買う?
99名無しの笛の踊り:03/05/24 23:07 ID:???
>95
いっそ自分で書いちゃえば?
100名無しの笛の踊り:03/05/24 23:26 ID:???
>>97
あのアンサンブルの乱れはむしろ切迫感が出ててイイ!
101名無しの笛の踊り:03/05/25 13:18 ID:???
東芝から出てたテンさんのCDもうほとんど入手できないんだね、残念
マラ6のライブ盤初めて聴いた時はマジで鳥肌立ちました
102名無しの笛の踊り:03/05/26 23:33 ID:???
日本での英雄。早く公式盤出してほすい
103名無しの笛の踊り:03/05/27 22:52 ID:???
>>95
レブレヒトの「巨匠神話」と三浦淳史さんの「独墺音楽の本流をいく50歳の新人」
ってレコ芸の紹介記事くらいですか。独墺〜は単行本に収録されてました(どの本
だか忘れました。ごめんなさい)
自分は裏青で出てたインタビューの詳細を知りたいなあ。
104山崎渉:03/05/28 12:49 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
105名無しの笛の踊り:03/05/28 20:35 ID:???
このひとの第九を聴いてみたい。
106名無しの笛の踊り:03/05/28 23:25 ID:/D2ToE8F
グレイト裏青BPOライブが凄く良かったので、LPO裏青も買うた。
1楽章の音ゆれは結構気になるし、全体を通してもいつもながらの異常な緊張感、
スケールの大きさが感じられない。まだ1回しか聞いていないが、聞き終わった
あとの充実感が感じられませんでした。皆さんはどうでしたか?
107結局さぁ:03/05/28 23:28 ID:???
「テンシュテット最後の演奏会」っていつなの?
CDになってる「マラ7」が最後?
それとも他にあるの?
108名無しの笛の踊り:03/05/30 05:15 ID:jGpN4JhO
おお、2流指揮者のヨイショスレ発見!あげ
109名無しの笛の踊り:03/05/30 22:40 ID:???
>>108を晒しage
110名無しの笛の踊り:03/06/01 01:54 ID:???
ノーマンとのワーグナーは買いですか?
111名無しの笛の踊り:03/06/01 15:58 ID:???
昨夜塔でマラ6ライブハケーンしました。でも¥がなくて買えませんでした。
7番はやっぱりなかったですね。残念。
112名無しの笛の踊り:03/06/01 22:24 ID:S4HX8s1Z
>>111
追悼盤のマラ6ライブはまだどこにもあるね。
3月には犬で1,480円セールやってたが、買いそびれてしまった。
113名無しの笛の踊り:03/06/02 02:58 ID:???
やはり7番はないか…
114名無しの笛の踊り:03/06/02 08:59 ID:???
>>110
絶対買うべし!
115名無しの笛の踊り:03/06/02 11:38 ID:???
>>114
聴いてないだろ?
絶対というほどのいい出来じゃない。
ノーマンもあんま良くないし。
116名無しの笛の踊り:03/06/02 15:53 ID:???
あれが「いい出来」に聞こえないのか。
いろんな人も居るもんだ。
確かにノーマンは万全では無いし、なんでベルリンフィルでやらない?
というのはあるが、ロンドンフィルもがんばってるし、
とにかくテンシュテットの凄さは良く分かる演奏。
テンシュテットに関心があるなら買うべきだと思うね。
117名無しの笛の踊り:03/06/02 22:51 ID:Uljc0dqX
漏れは、買って2週間後にササキレコードに売っちまったよ。
取っておけば良かったな(w
118名無しの笛の踊り:03/06/02 23:08 ID:???
オペラの指揮できなかった店主テットは2流。
119名無しの笛の踊り:03/06/02 23:45 ID:???
恵美のマラ全、音悪いとか桶がいまいちとかボロクソですが
買っておくべきでしょうか?
120名無しの笛の踊り:03/06/02 23:50 ID:Uljc0dqX
>>119
買った上で、6&7番のLIVE盤を渇望せよ。
とにかく、マラ全聴かにゃ、話にならんぞな。
121名無しの笛の踊り:03/06/03 12:38 ID:???
>>118
てことはヴァントやチェリ、朝比奈も2流ですね。
122名無しの笛の踊り:03/06/03 13:50 ID:???
>>121
118は放っとけ。
こいつはいろんな指揮者のスレで、「オペラが出来ないから2流」と無駄に煽るバカ。
過去モントゥーやセルなどのスレで出てきた香具師と同一と思われ。そして毎回根拠薄弱。
テンシュテットも東側時代はオペラを振っていただろ。こいつはいつも知ってか知らずか、
そういうことを隠して「オペラを振れない」とのたもう。
123名無しの笛の踊り:03/06/03 14:01 ID:???
オペラを「振れない」のと「振らない」のでは大違い
124名無しの笛の踊り:03/06/03 14:22 ID:1stE7lJj
オペラを振れるけどダメやつ・・・オザワ
    振れるけどやめたやつ・・・サヴァリッシュ
    振れないやつ・・・ウノ・ウスキ
125名無しの笛の踊り:03/06/03 14:46 ID:l3OVYmsS
ヤノフスキかとおもったよ。
126名無しの笛の踊り:03/06/03 15:40 ID:???
>>121
朝比奈は2流以下だろうな
127名無しの笛の踊り:03/06/03 15:51 ID:???
>>124
サヴァリッシュって振るのやめたんだ>オペラ
知らなかった
128名無しの笛の踊り:03/06/04 13:12 ID:???
サヴァリッシュの指輪良かったけどなー 
スレ違いなのでsage
129名無しの笛の踊り:03/06/05 16:19 ID:???
テンシュテット。明日で生誕77年。生きてりゃもー今、どうなってたことか・・・
13091:03/06/05 21:15 ID:???
<<129
 どう考えてもありえないでしょう。きいて感動<ひいて疲れる<指揮して癌になる
これで生きてれば、もう神の領域でしょう。
131名無しの笛の踊り:03/06/06 13:29 ID:???
132名無しの笛の踊り:03/06/07 07:14 ID:gtmWgi7J
まあ来日時のマラ5はあの吉田君も誉めるくらいには良かったが、ねぇ
こんな2流指揮者でも今では巨匠扱いなのか〜。
一度死んでみることだな、マズアとか・・
133名無しの笛の踊り:03/06/07 07:20 ID:/5yXsMSZ
吉田みたいな8流評論家の言辞を信用してるツンボが何を。
134名無しの笛の踊り:03/06/07 07:47 ID:???
つんぼ吉田>133のきちがい

あはは。
135名無しの笛の踊り:03/06/07 09:07 ID:at7R7KFV
ここ知ってる?

テンちゃんBBS
http://www.syuzo.com/freecgi/EasyBBS.cgi?id=0
136名無しの笛の踊り:03/06/07 09:09 ID:at7R7KFV
>>95
簡単だけどここなんかはどう?

http://www.syuzo.com/tennstedt/tennstedt.html
137名無しの笛の踊り:03/06/07 09:36 ID:pbHZcFZY
テンシュテトは歌劇場で振ってたんだゾ!
138_:03/06/07 09:39 ID:???
139名無しの笛の踊り:03/06/07 21:16 ID:HSQM4zJd
彼ののマラ1は買いなんですか?
140名無しの笛の踊り:03/06/07 22:39 ID:???
>>139
勿論、買いです!!
但し、シカゴ交響楽団盤の話です。
入手困難になる前に、是非購入することをお奨めします。
141名無しの笛の踊り:03/06/08 00:51 ID:yZHFmJ4l
>>140
分かりました
早速買ってみます
最初はロンドンの方を買おうかと思っていたんですが
そっちはあまりよくないのですか?
142名無しの笛の踊り:03/06/08 07:41 ID:???
>>141
ロンドン・フィル盤とシカゴ響盤どちらもいいですね。
ロンドンのが「マーラー初挑戦!」って感じがするけど、シカゴの方は全集完成のまた
先の世界というか、マーラーを血肉にした上での表現というか・・・
143名無しの笛の踊り:03/06/08 07:49 ID:???
web上に追悼記事がまだ残っていました。
http://www.ccsj.com/worldnews/germany/98_Jan/news4.html
短いですが、いい内容ですね。
144141:03/06/08 09:47 ID:???
強いて言うなら、シカゴ盤を購入された方がいいかと思いますが、
ロンドン盤も、復活との2枚セットで1300円程で買えると思いますので、
お財布に余裕があるのなら、2種類買うのはいかが?
ロンドン盤も決して悪くないですよ。
145140:03/06/08 09:48 ID:???
↑ごめんなさい。「141」ではなく「140」の誤りです。スマソ。
146名無しの笛の踊り:03/06/08 10:56 ID:???
それほど熱狂的なファンではないのだが、もし可能なら
シカゴのマラ1は初出盤を探すことを薦めます。そのCDの
ジャケ写に出てるテンシュテットの姿は、それまで
「なんかガリガリ痩せた、ひ弱そうな眼鏡オヤジだな」という
私の中の偏見を一変させる程、何か内部から神々しい物が
出ているように感じられ、気が付けばなぜかレジへと誘われるように
持っていってしまった。ああいう経験は後にも先にも他にない。
そしてもちろん、中の音楽も期待を裏切らぬ凄いものだったし。
147名無しの笛の踊り:03/06/08 11:06 ID:???
シカゴ響の巨人。LDだとなお良い! DVDは出てないのか?
148名無しの笛の踊り:03/06/08 12:44 ID:JxbxojeD
数々のアドバイスありがとうございます
まだHMVにロンドン、シカゴどちらもあったと記憶してるので、ちょっと奮発して両方のマラ1買ってみます
149名無しの笛の踊り:03/06/08 18:53 ID:uoHp3Nx5
中古で復活の裏青盤を980円で見つけたんだが、どうなの?
持ってる人いたら教えてくれ
150名無しの笛の踊り:03/06/08 19:03 ID:???
>>149
お勧めです。
すぐに買っといたほうがいいでしょう。
151名無しの笛の踊り:03/06/08 19:06 ID:???
>>149
First Classicsから出ているNDRのやつか?
なら即買え。
152名無しの笛の踊り:03/06/08 19:41 ID:G4tg7Tqs
>>150、151
サンクス
オケはNDRとなっているけどレーベルがLucky Ballとかいうとこだった
いいのかな?
153名無しの笛の踊り:03/06/08 20:00 ID:CRBQquz4
>>152

OKOK。中身おんなじ。俺ももってるが、のっけからすごいぞ。
グゴギガガガッツ!!って。
154名無しの笛の踊り:03/06/08 20:04 ID:EkiE7T+n
>>153了解
早速買ってみた
今から聴くのがたのしみだ
155名無しの笛の踊り:03/06/09 07:50 ID:???
  〃⌒ ⌒ ヽ、
      l  f∩ハ)))))∩
       | 「「「〕 l |リ「「「〕  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ./ /ー~ノ ) /  < 良スレageます。
      〃 ノ)∨( )ノ    \______
        ゝ ( )〔X〕( )
       /,,,,,,,9,,/|:,,9ゝ
       く//〃ハヘヽゝ
        `|ニ|_|ニ|_´
       (_f_)f_)
156名無しの笛の踊り:03/06/09 07:51 ID:???
ずれてしまった。スマソ。
157名無しの笛の踊り:03/06/09 08:14 ID:???
ロンドンフィルとの「巨人」を買うなら、
少し奮発して裏青のNDRとのを買った方が良いような・・・
158名無しの笛の踊り:03/06/09 08:14 ID:???
   ,〃⌒ ⌒ ヽ、
      l  f∩ハ)))))∩
       | 「「「〕 l |リ「「「〕  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ./ /ー~ノ ) /  < 2流指揮者のヨイショスレ発見!あげます。
      〃 ノ)∨( )ノ    \______
        ゝ ( )〔X〕( )
       /,,,,,,,9,,/|:,,9ゝ
       く//〃ハヘヽゝ
        `|ニ|_|ニ|_´
       (_f_)f_)
159名無しの笛の踊り:03/06/09 23:05 ID:???
ノッたときのテンシュテットを2流というのなら2流大いに結構。
160名無しの笛の踊り:03/06/10 01:39 ID:???
つまらん煽りはやめとけよ。
人の趣味は論ぜずと古からいっとるじゃないか。
あんたがテンシュテットを2流と言うなら2流でも構わん。
漏れらと趣味が違うだけだ。それだけの話。
161名無しの笛の踊り:03/06/10 12:00 ID:???
最近ここで話題のシカゴ響とのマラ1聴いてたら、前、読んだ本のこと思いだしました。
たしか「タングルウッドの〜」←題名忘れた〜。って本なんだけど、テンシュテットの
ことも書いてあって「国際クラウス・テンシュテット協会」ってあるって書いてあり
ましたよ。
162名無しの笛の踊り:03/06/13 17:58 ID:???
163名無しの笛の踊り:03/06/14 00:40 ID:???
マラ3の終楽章聞いてます。
あぁ・・・・なぜ俺が生で聴く前にしんでしまったんだぁぁぁぁぁあぅぁうぁぁぁ。・゚・(ノД`)
164名無しの笛の踊り:03/06/14 18:28 ID:???
>163
つうても最晩年は演奏活動停止して引退状態だったからねえ。
座ってでも指揮を続けてホスかった・・・・
165名無しの笛の踊り:03/06/14 19:02 ID:???
166名無しの笛の踊り:03/06/14 20:32 ID:???
>>163
私は図書館で借りたマラ3がテンシュテットとの出会いでした。
その直後にマラ5ライヴが出て、来日公演が決まって、もちろんチケット入手して、
(当時は公演直前にもテレビCMやってました。あんま売れてなかったのか?)
楽しみに待ってたのにキャンセル・・・(-_-)
まあ、でも生きてて何年に一回でもいいからCD出ればいいや。って思ったのに
2年後引退。レコ芸読みながら泣きました(T_T)
167名無しの笛の踊り:03/06/16 09:22 ID:???
バッカバッカ李だね。
死んだ指揮者のアホウラでしか感じないオマエらがマヌケなだけ。
168名無しの笛の踊り:03/06/16 15:17 ID:???
やっぱり東独にいたのが、不幸だったのかな?
169名無しの笛の踊り:03/06/16 18:19 ID:???
>>167
( ´_ゝ`)ソッスネ
170名無しの笛の踊り:03/06/16 18:59 ID:???
今日と明日、NHK−FMで、ベルリンとのシューマン4番が放送されるね。
171名無しの笛の踊り:03/06/17 01:08 ID:k8xyVDsD
キョンファとのベトコン+ブルッフってどうすか?
中古屋で見かけたんですが…
172名無しの笛の踊り:03/06/17 09:39 ID:???
見かけたらすぐ買う。気に入らなければすぐ売る。これ原則。
173名無しの笛の踊り:03/06/18 13:56 ID:???
アリアCDセール・ページより
「、、、ちなみに余談だがベルリン・フィルとの
1991年5月19日の旧東ベルリンでのマーラー6番のライヴ。
テンシュテット最強・最狂のマーラー・ライヴといわれるこの日の演奏・・・。
現在あるレーベルに熱烈CD化依頼中なのだが、ついに音源が見つかったらしい。
ということで、ひょっとしてひょっとしたら本当に出るかもしれない。
出たら誉めてね・・・。」
ttp://www.aria-cd.com/sale/20/20-3.htm
174名無しの笛の踊り:03/06/18 18:17 ID:???
それホント?・・・
175名無しの笛の踊り:03/06/19 01:26 ID:???
NDRの巨人買ってみた。すごくイイ!!
オケはシカゴより下手だけど。迫力はこっちの方が上だね。
こんな凄い演奏すんのになんで喧嘩したんだろうね・・・
176名無しの笛の踊り:03/06/19 01:46 ID:FTWR2GLS
EMIは録音は糞だが、70年代末にはテンシュテット以外にもヨッフムとか
いろいろいい演奏家と契約してたな。クーベリック&フィッシャーディースカウで
「画家マチス」全曲とか出してたし。
177名無しの笛の踊り:03/06/19 01:52 ID:???
>>176
バイエルンとの共同制作のやつだよね
CD探してるんだけどなかなかないなあ
スレ違いすまん



178名無しの笛の踊り:03/06/19 17:39 ID:nJGjrfzE
EMIのダブルフォルテから出てる
マラ3&4ってどうですか?買いですか?
179名無しの笛の踊り:03/06/19 17:50 ID:???
shell
180名無しの笛の踊り:03/06/21 10:57 ID:cL0VkVru
ブル4再発きぼんぬ
181名無しの笛の踊り:03/06/21 15:55 ID:???
BPOとのやつ?
182名無しの笛の踊り:03/06/22 08:41 ID:???
halloo盤のブル4、マラ5って、いつ頃の録音なの?
183名無しの笛の踊り:03/06/22 09:45 ID:???
>>180-181
EMIとの正規盤なら、演奏はBPO。グレートなどと一緒に出ていた。
>>182
許先生の著書では、1980年代?としか書いてなかった気が。
ちなみに、hallooのブル4は、演奏者クレジットがLPOなのだが、
先生は文中で絶対BPOだと言い張っておられたな。
「この指揮者を聴け!」(洋泉社MOOK)に詳しく載っている。


184_:03/06/22 09:50 ID:???
185名無しの笛の踊り:03/06/22 11:38 ID:???
>>183
許先生、「絶対」BPOとかよく言えるよな。
もしかして音源提供したのは許先生?(w
186名無しの笛の踊り:03/06/22 12:58 ID:???
>>182

とあるディスコグラフィによると、

ブル4→1984.4.11 ゆうぽうとホール、東京
マラ5→1984.4.13 フェスティバルホール、大阪

てなってて、どっちもロンドンフィルみたいだけど。
187名無しの笛の踊り:03/06/22 13:59 ID:???
>>186
なんだ日本製なんじゃんw
188名無しの笛の踊り:03/06/22 14:03 ID:???
>>187
なにをいまさらw
189名無しの笛の踊り:03/06/23 23:45 ID:???
虚の耳もあてにならんな
190名無しの笛の踊り:03/06/24 00:47 ID:???
>>189
お得意のスタンドプレーでは?本で煽れば買う奴増えるじゃん。
191名無しの笛の踊り:03/06/24 00:53 ID:???
          _,, -―- ,,_
        /´       `\
          /〃        ヾヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       {  ノル'フノリリハヾ、}  |   中高年
        | イ〃≡   ≡ヾ い|   |
          !|| 〔´⌒_〕^〔_⌒`〕 |リ' <  おっちゃん、嫁と来日公演
.         { 、。 ̄r(___)、 ̄ 。, }   |
         爪 ゝ___,_,___, ィ ,!    |     聴きにいったの覚えてるわ
         〃人 `亠=亠'´` 人   \__________
      / ̄ l |\_____/| |  ̄\
     / ヾ  | \l>凶<l/ |   ∧

192名無しの笛の踊り:03/06/24 01:01 ID:???
>>191
きみまろタン売れてまつな。ヅラなしバージョンはないの?
193名無しの笛の踊り:03/06/24 01:02 ID:???
>>173
EMIってこういういい話を全力で潰すんだよね・・・。
で、自分たちではリリースしないんだよね・・・。
194名無しの笛の踊り:03/06/24 01:06 ID:c839zoYC
NYP自主制作盤に入ってるマラ5のコピー裏青が4月くらいに予告出て、
そのまま予告段階で潰されたが、
これもNYPでなしにEMIがクレーム付けたのかな。
195名無しの笛の踊り:03/06/24 10:22 ID:???
>>173の続報 某掲示板より
>着々と準備が進んでいる模様ですね。
>どうやら正規の発売で、音源はベルリンフィルのアルフィーフからとのことです。
>テンシュテット未亡人の許可も得た正式なリリースだとのこと。
>これはかなり期待が持てますね!
196名無しの笛の踊り:03/06/24 12:07 ID:???
>>194
裏青なら潰されても文句は言えまい。正規リリースの話を潰すのとはわけがちがう。
197名無しの笛の踊り:03/06/24 22:05 ID:???
>>196
EMIはBBCがクレンペラーのベートヴェン全集(70年ライブ)をリリース
しようとした時、クレンペラーの権利はEMIにあるといってその話を潰し
た。当然BBCはテープを持っているのは我々だと激怒。結局10年以上、
話は宙ぶらりん。双方、この件については意地になっているため、一生
日の目を見ないかも。海賊リリースの話を潰すのとはわけがちがう。
198名無しの笛の踊り:03/06/25 02:23 ID:???
>>183
信じられない!自分はHALLOで買った時からLPOだと思ってましたよ。
許光俊の評論は評価してないけど(読みたくなくても大地の歌なんかのライナー
書いてたし)あちこちで目につく。
BPOとのマラ6の事だって、かつてレコ芸の読者ページにのってた方の文のほうが
はるかによかった。
あの時はシャウシュピールハウスだったんだよね。フィルハーモニーは改修工事中
だった。
199名無しの笛の踊り:03/06/25 18:18 ID:???
これDVD化されねえかな・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27850346
200名無しの笛の踊り:03/06/25 23:46 ID:???
200!!!!
201名無しの笛の踊り:03/06/28 18:34 ID:6G+UNnl1
age
202名無しの笛の踊り:03/06/29 08:51 ID:???
意味不明な行動を取るEMIを叩くスレはここですか?
203名無しの笛の踊り:03/07/01 10:54 ID:???
204名無しの笛の踊り:03/07/01 22:32 ID:???
>>203
結構上がっているけど、これって妥当な値段?入札履歴↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e28025722
205名無しの笛の踊り:03/07/02 08:53 ID:???
確か普通に売ってる時は7,000円前後で売ってたと思う。

値が上がってくるのはこれからでは?
206名無しの笛の踊り:03/07/02 11:48 ID:???
何かもうすぐ再発されるような気がするなあ、といってみる。

いや、独り言ですよ。独り言。
20791:03/07/02 17:15 ID:???
<<204
追悼盤で単発で出たときはそれぞれ¥3000、これらが組み合わせということで
+¥500、あとはプレミアでしょう。
208名無しの笛の踊り:03/07/03 22:39 ID:???
本当に久々にスタジオ版マラ6聴いたが、ライヴ盤と比較するのが無意味と言える程の素晴らしい出来だと言うことに
今頃気付いた。
第4楽章は凄いな。
だからこそ、ライヴ盤の音の悪さが悔やまれる・・・。
209名無しの笛の踊り:03/07/04 12:43 ID:+eEUNsxf
age
210名無しの笛の踊り:03/07/06 01:13 ID:???
>>204
最終的に2万円超えましたね・・・・・
まあ、価値観は人それぞれだけど。
211名無しの笛の踊り:03/07/06 13:49 ID:???
>>210
7100円から20000円ですか・・・思い切ったことするなぁ。
212名無しの笛の踊り:03/07/09 17:28 ID:???
再発に期待しよう・・・・・
213名無しの笛の踊り:03/07/10 03:12 ID:???
>>208
スタジオ版マラ6って、EMIのダブルフォルテシリーズに
収録されているんだっけ?
214名無しの笛の踊り:03/07/10 17:09 ID:4J1PQ1i+
>>213
7番とともにまだ出てない。
215名無しの笛の踊り:03/07/11 02:04 ID:shr/D+jH
>>214
サンクスコ。それにしても6&7は不遇な扱い受けてるな。ライブ盤共々。
216名無しの笛の踊り:03/07/12 00:26 ID:1YFWlC0W
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41209769

一気に31枚出品
つうか分売しる!
217名無しの笛の踊り:03/07/12 00:32 ID:???
>>216
つうか初値吹っかけすぎだな・・・普通にブクオフとかで買える
エンジェル・ホームライブラリーとクリスマスボックスも混じってるだろ。
マラ6&7ライブなど、目玉もあるけどな。
218名無しの笛の踊り:03/07/12 00:59 ID:???
>目玉もあるけどな。

福袋かよ
219名無しの笛の踊り:03/07/12 10:52 ID:???
マラ全集ってartのダブルフォルテと比べてもそんなに音悪いんですか?
ff>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>国内盤>>>>>>>>>>>>>輸入全集

ぐらいでしょうか?
220名無しの笛の踊り:03/07/12 11:20 ID:wOR9hEnO
>>219
ffもartじゃない方も差はあまりないよ。
221名無しの笛の踊り:03/07/12 13:34 ID:???
そもそもEMIの録音そのものが(ry
なのであとからいくらマスタリングいじっても対してちがわないという罠
222名無しの笛の踊り:03/07/12 23:40 ID:1eQLcnmF
>>216の目玉

マラ5・ブル4(HALLOO)
ブラ1・ブル8(HALLOO)
マラ6・7 1993ライブ(EMI)
マラ5 1988ライブ(EMI)
マラ1 1991ライブ(EMI国内盤)


223名無しの笛の踊り:03/07/13 02:10 ID:???
目玉の5点に4万5千円か。ちょっと高いのかも。まだ入札はないようだ。
224名無しの笛の踊り:03/07/13 09:45 ID:O6kLbOP+
>>222
マラ1ライヴは現役盤じゃないの?
225名無しの笛の踊り:03/07/13 22:16 ID:???
N響アワー見てて思ったんだが、シューマンの交響曲第3番と一緒に入ってる
シューマンのコンツェルトシュテュック。結構取り上げられるの少ない曲だよね。
何故テンシュテットはとりあげたんだろ。
226山崎 渉:03/07/15 10:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
227名無しの笛の踊り:03/07/15 12:24 ID:???
>>225
ザイフェルトのわがままで。
228山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
229 :03/07/15 17:18 ID:???
マーラーの7番ライブは6番が傷がついて2枚組を2回買ったために、ダブって持っているっす。
煽りみたいな台詞になっちゃうけれど、正価で売ってあげたいよ、ここに書いている熱いファンの人には。

まだここで出ていない(勘違いしていたらスマソ)名盤を挙げると、
・BEETHOVEN / Symphony No.5 & No.9 ‘Choral’ LPO
・BRAHMS / Symphony No.1 NDR
・BRUCKNER / Symphony No.7 PhiIadelphia O.・
・Mahler / Lieder aus des Knaben Wunderhorn with Popp,Waikle LPO
・Shostakovitch / Symphony No.9 NDR
・R.Strauss / Also sprach Zarathustra & Four Last Song with Popp LPO
・Wagner / Meistersinger:Prelude for Act 1 & Rienzi:Overture & Tannhauser:Overture&Venusberg music LPO

あと、イタリアとコダーイも面白く思います。
VPOとの唯一の競演は賛否が分かれるでしょうが、自分は好きです。
230名無しの笛の踊り:03/07/15 17:35 ID:15pRyRFD
>>229
傷が付いている方でいいのでマジで売ってください
あと、5年くらい早く生まれていればなぁ、と
最近つくづく思います
231 :03/07/15 19:40 ID:???
私もこれまで、その時代には不可能と思われるディスクを多く探してきましたが、もちろん全部じゃないけれど、そこそこ手に入るものですよ。
マーラー7番はそんなに難易度が高いディスクではありませんので、きっと230さんのゲットの日も近いことでしょう。何しろ正規版でもありますし。
2ちゃんじゃない場であったら、売るっていうよりは、同じものを二つ持っているわけですから差し上げるのですが・・・。少しでも多くの方が、その演奏に心を寄せる機会を得たほうが草葉の陰の御仁も喜ばれるわけですし・・・・。

>あと、5年くらい早く生まれていればなぁ
確かに5年くらい前は、特に海賊版とか秋葉に行けばほぼ投売り状況でしたね。
今考えれば涎が出そうなfirst classic盤などもゴロゴロと転がっていたものです。
自分はNDRとの1,2番(マーラー)をそれぞれ980円でゲットした記憶があります。
232名無しの笛の踊り:03/07/15 23:06 ID:15pRyRFD
う〜ん。本音を言わせていただければ、是非譲っていただきたいです。
中古屋にはかなり頻繁に言っているんですが、マーラーの7番だけ
見つからないんです。
おかげで、HALLOのCD2枚やFIRST CLASSICのマーラーとかは手に入れましたが

ちなみに最近のテンシュテットのお気に入りは、ニューヨークとのマラ5。
かなり高かったけど、このCDとクーベリックの7番、ミトロプーロスの
6番などが入っていてかなり満足
233名無しの笛の踊り:03/07/15 23:08 ID:???
ざ・これくたーず!
234名無しの笛の踊り:03/07/16 09:33 ID:???
アルゲリッチとのショパンの2番も凄い。
フィラデルフィアとの「悲愴」も中々。
235 :03/07/17 09:36 ID:???
チャイコのピアコン1番もあるでよ。
出だし、ドラマティックだぞー。
23691:03/07/19 10:21 ID:???
ショスタコの5番もスゴイ!
237名無しの笛の踊り:03/07/19 19:09 ID:???
マーラー以外でこの人の最高の録音は何ですか?
幾つか教えてよ。
238_:03/07/19 19:10 ID:???
239名無しの笛の踊り:03/07/19 22:14 ID:???
240名無しの笛の踊り:03/07/19 22:39 ID:???
よくブックオフで見るね。
241名無しの笛の踊り:03/07/19 22:40 ID:???
また糞出品者の宣伝か
24291:03/07/20 03:09 ID:???
>>237
もう上で教えてるやん。
243名無しの笛の踊り:03/07/21 13:41 ID:/d+BguP9
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36399571

↑早くも高騰
つうか高杉


244名無しの笛の踊り:03/07/21 20:04 ID:???
>>243
なんでこれとかクレソ=VPOの未完成&運命とか再発売されないの?
売れるものを売らない企業なんてヴァカとしか思えない。
245名無しの笛の踊り:03/07/22 08:51 ID:???
VPOの150周年は権利切れだからね。
テンシュテットはいつか必ず再発されるよ。
待てる人は高値出すより待った方が吉。
246名無しの笛の踊り:03/07/22 10:45 ID:???
6番だけならいまでも普通に買えるしな。
247名無しの笛の踊り:03/07/23 23:44 ID:0iMYGKdZ
248名無しの笛の踊り:03/07/24 00:01 ID:???
>>247

↓と同じ出品者だよ。さすがに売れなくてバラしたんだろ、つうか初値下げろよ。

216 :名無しの笛の踊り:03/07/12 00:26 ID:1YFWlC0W
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41209769
>一気に31枚出品
>つうか分売しる!

あと>>243モナー
249名無しの笛の踊り:03/07/24 00:04 ID:???
さらしあげ
250名無しの笛の踊り:03/07/24 00:13 ID:pI3xlo9X
10万で落札された後すぐ1800円で再発された
スベトラのローマ3部作を思い出す。

値段をつりあげる許の罪は重い。
251名無しの笛の踊り:03/07/24 08:51 ID:???
釣られる香具師もいいカモだと思うが。つーか何年か待てば再発される可能性高いんだから
そんなにのバカみたいに金注ぎ込む香具師の気が知れん。
252名無しの笛の踊り:03/07/24 16:04 ID:???
>>251
その通り。
253名無しの笛の踊り:03/07/24 16:28 ID:???
果たしてライヴの方は再発されますかどうか・・・
254名無しの笛の踊り:03/07/24 23:29 ID:TnrL1NuK
少なくともTDKが持っているの位、正規盤で出してホスイ。

ttp://www.core.tdk.co.jp/cjmus01/original01/ongen.htm
255名無しの笛の踊り:03/07/25 00:48 ID:???
1万円って何よ。基地外か?
256名無しの笛の踊り:03/07/25 03:38 ID:???
>>255
こいつ(bluenote4058)には31枚45000円で売ろうとして入札者ゼロの過去がある。
にもかかわらず、マラ6&7ライブやHALOOの裏青を初値1万前後に設定してる。
257名無しの笛の踊り:03/07/26 00:49 ID:???
ところでNDRとの『復活』は FIRST CLASSICSのを持ってんですけど、
録音年月日ご存知の方、どなたか教えてくれませんか。
これをふとした機会で買って以来、
バンスタとかアバドとかメータとかクレソとかインバルとか最早聴けません。
あっ、言い忘れましたけど勿論小沢もです。
258名無しの笛の踊り:03/07/26 01:27 ID:???
1980年9月29日ハンブルクにてと聞いたが、どうだろう。
259名無しの笛の踊り:03/07/26 23:49 ID:???
>>251
同感。
ちなみに、このCDセット何故かかなり多くの図書館にあるから借りてみては。
260名無しの笛の踊り:03/07/27 00:46 ID:???
>>259
確かに。漏れの近所の図書館にもマーラー6・7ライヴがあったし、
エロイカ・禿山もあった。
261名無しの笛の踊り:03/07/27 00:48 ID:???
エロイカ(EMI)どこかで売ってない?
はげしく探している・。
262名無しの笛の踊り:03/07/27 01:14 ID:???
そのうち再発される。マラ67LIVEも一緒にね。
そんかわりCCCD。CCCD。

ダメじゃん
263名無しの笛の踊り:03/07/27 11:59 ID:???
>>262
EMIよ、音源ごとスクリベンダムに売っちまえ!
264名無しの笛の踊り:03/07/27 14:34 ID:ROon73in
>263
遺言でも可。
265名無しの笛の踊り:03/07/27 20:52 ID:9oHfAZDE
彼のCDはほとんど所有していますが(正規盤)、
かってFMで放送した80年10月7日のベルリンフィル
とのドヴォ8こそ彼のベストの演奏ではないかと信じています。
この録音は海賊盤で出ていないのでしょうか?
266名無しの笛の踊り:03/07/28 09:27 ID:/V5Yh3eo
>265
FKMの裏青で今も現役。
この曲では89年フィラデルフィアとの演奏(RARE MOTH)もオススメ。
267名無しの笛の踊り:03/07/28 09:43 ID:???
テンシュテットのドヴォのライヴって
8にしろ9にしろ、厳しいんだよな〜 凄い演奏なんだけど、
あのブルドックのような顔した田舎親爺が書いた曲じゃないようで気が抜けない
268名無しの笛の踊り:03/07/28 10:25 ID:???
>>266
265じゃないけど、音質はどうなんですか?
269名無しの笛の踊り:03/07/28 12:47 ID:???
TESTAMENTのリリース予定に入っているそうだ
となると、お蔵入りの「ワルキューレ」第一幕か、
廃盤のマラ7ライヴか、かのベルリンフィルとのマラ6ライヴか?
期待は高まる
キール歌劇場時代のオペラだったらモノでも買っても良いぞ
270名無しの笛の踊り:03/07/28 13:13 ID:/V5Yh3eo
>268
そりゃあまり良かないけどそこは海賊Rだから・・・。
モコモコ気味ながらノイズは少ないっすよ。
BPOみたいなパワー・オケって、音録るとこーして
モコモコになっちゃうワケですか?
271名無しの笛の踊り:03/07/28 17:49 ID:TMO89zcU
272257:03/07/28 18:26 ID:???
>258
遅くなりましたが、ありがとうございます。
273名無しの笛の踊り:03/07/28 20:22 ID:???
>>269
マジ?
ソースキボンヌ
274名無しの笛の踊り:03/07/28 20:26 ID:kcIyWCjg
>>273
カデンツァ参照。
275名無しの笛の踊り:03/07/28 20:35 ID:cZbr58dw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58446053

マラ6・7またも高額出品
しかも入札されてるし(ワラ

276名無しの笛の踊り:03/07/28 23:53 ID:???
>>271
テンシュテートのエロイカは、1,000円スタート残り4日で3,600円か。
最終的には5Kくらいになるのかな。ちょっと手が出ない。
貧乏な俺が情けない。
277名無しの笛の踊り:03/07/29 00:37 ID:Sg3QBhgT
>266
情報感謝です。早速探してみます。
278名無しの笛の踊り:03/07/29 02:04 ID:???
>>270
サンクス。
同じベルリンフィルの海賊でもグレイトや新世界は音いいのにね。
禿山も音悪いけどオンマイクで鮮烈だし。
279名無しの笛の踊り:03/07/29 02:30 ID:???
>>274
カデンツァ見たけど見つからない。
どこに書いてある?
280名無しの笛の踊り:03/07/29 02:42 ID:HrKj5vkz
>279
漏れも探した。
top>マイナーレーベル>8月(7.26更新)>testament
かなり下のほう。
281名無しの笛の踊り:03/07/29 09:07 ID:???
>>280
サンキューでーす
282名無しの笛の踊り:03/07/29 20:53 ID:???
テンシュテートのエロイカ、依然として3,600円か。迷うなー
283名無しの笛の踊り:03/07/29 20:53 ID:svpdNlJx
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
284名無しの笛の踊り:03/07/29 22:51 ID:???
NDRの海賊盤のほうがいいよ>エロイカ
285名無しの笛の踊り:03/07/29 22:59 ID:???
マニアにとって正規盤のエロイカは、カプリングの「禿山の一夜」が目玉。
なぜこんな組み合わせでEMIがリリースしたのか全く意味不明だが、
プロデューサーが「禿山」をお蔵入りさせたくなかったのは確実。
暴力と闇と静寂を11分の間に完璧に描きつくしたテンシュテットの奇跡。
隠れ名演奏。これ1曲を聴くだけでも価値があるから聴いてみ。

       
なんてな。
286名無しの笛の踊り:03/07/29 23:15 ID:HrKj5vkz
BPOの海賊盤のほうがいいよ>禿山
287名無しの笛の踊り:03/07/30 21:37 ID:bFY1+hJZ
マラ7ライヴの国内盤がヤフオクに出品された事って有るのかなあ・・・
見かけた事ないような・・・
288名無しの笛の踊り:03/07/30 22:04 ID:0S0eD/C1
当時、2枚組は価格設定も高いし出るのも遅いから
国内盤てあまり出てないかも。
289名無しの笛の踊り:03/07/30 22:14 ID:bFY1+hJZ
国内盤のマラ7ライヴは初出時はたしか輸入盤同様マラ6との
カップリング、追悼盤で再発された時は単独・・・
290名無しの笛の踊り:03/07/30 22:40 ID:0S0eD/C1
マラ7自体あまり人気のある曲じゃないからなあ。
追悼盤の時も地味だったし。
291名無しの笛の踊り:03/07/30 22:43 ID:???
禿山は禿山でもBPOのとLPOのじゃ曲が違うからなぁ。
292名無しの笛の踊り:03/07/30 23:19 ID:wVCQyqFC
彼の同曲異盤についてご教示ください(正規盤のみ)。
マラ1、5、6、7とブーラムスのヴァイオリン協奏曲(ケネディー
のものとヘルシャーのもの)は所有しておりますが、他に何かあるの
でしょうか?
293名無しの笛の踊り:03/07/30 23:29 ID:???
マラ1 LPOスタジオとシカゴライブ。シカゴライブのLDあり
マラ5,6,7 LPOスタジオとライブ
ブラームスはその2つ

だと思いまつ。
294名無しの笛の踊り:03/07/31 00:07 ID:???
>>292
お書きになっている事が分かりにくいのですが…
もしかしてマラ1・5・6・7と
ブラームスのヴァイオリン協奏曲 
以 外 に
正規で2回以上録音した曲があるかってことですか?
295名無しの笛の踊り:03/07/31 00:24 ID:juMoOvgs
NDRとの復活を買った。凄いな。
音も変に生々しいし。他のCDがいらなくなった。
296名無しの笛の踊り:03/07/31 02:02 ID:3ETyTT+w
>>294
稚拙な文章で申し訳ございません。ご指摘のとおりです。
何卒、ご教示のほどお願い申し上げます。
297名無しの笛の踊り:03/07/31 02:17 ID:???
>296
ベトのヴァイオリン協奏曲
298名無しの笛の踊り:03/07/31 09:27 ID:???
>292
LDも入れれば,マラ8はライブがあります。
ワーグナーもサントリーホールのコンサートが。
299名無しの笛の踊り:03/07/31 15:37 ID:???
Rear Moth版、NYフィルとのマラ6購入された方、内容はどんな具合でしょうか?
300名無しの笛の踊り:03/07/31 17:14 ID:???
国内盤のマラ6.7ライブは入手困難でしょうか?
割と発売日が最近ですが
301名無しの笛の踊り:03/07/31 18:19 ID:???
>299
音、遠ぉ〜!膝上か?みたいな。
演奏はすごいよ。その場にいたら
低音が背骨にきたろう。
302名無しの笛の踊り:03/07/31 19:22 ID:???
>>300
発売日は1998年だっけ?。
あの辺の一連のリリースは追悼限定盤的色合いが
強かったため、全体的に生産枚数も少なかったのでは?
マラ6の方は比較的入手可能。
だが、マラ7は結構厳しくなってきてる。
見つけたら、即Getすることをお奨めします。
303名無しの笛の踊り:03/07/31 20:15 ID:aMCnLhnd
>>293,294,295,297,298
ご教示ありがとうございます。当方、マラ1、5、6、7とブラコン
はおかげ様で各2種類の同曲異盤を所有しております。
他に教えていただいた物は初めてその存在を知りました。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ですがキョン=ファとの物は所有
しているのですが、もう一人の競演者は誰なのでしょう?やはりEMI
原盤のものですか?
NDRとの「復活」もやはりEMI原盤ですか?
ご紹介いただいたLDを購入するとしたらやはり中古CDショップを探す
しか方法はないでしょうか?
304名無しの笛の踊り:03/07/31 20:42 ID:???
ヤフーオークションで、マラ6と7のライブが2万円で
取り引きされてるね。
305名無しの笛の踊り:03/07/31 20:47 ID:???
>>303
EMI、ケネディです。
NDRとの復活は海賊盤です。
LDは中古で探して下さい。
あと、過去ログをお読みになると
もっと色々お分かりになると思いますし、
今までの話題は大体書いてあります。
306名無しの笛の踊り:03/07/31 20:59 ID:iazAx2tv
>>303
重ね重ねありがとうございます。早速過去ログを参考に
させていただきます。
307名無しの笛の踊り:03/07/31 23:46 ID:???
チョンキョンファのベートーヴェンってビデオかLD
あったっけ?
308名無しの笛の踊り:03/08/01 00:33 ID:???
あった
309名無しの笛の踊り:03/08/01 08:48 ID:???
思うに ロンドンフィル、EMI、癌という三重苦にあいながら
あれだけ凄いマラ5ライヴやR・シュトラウスを残してくれたんだから凄いね。
310名無しの笛の踊り:03/08/01 20:37 ID:???
ロンドンフィルとEMIもかよ(w
311名無しの笛の踊り:03/08/01 20:45 ID:???
emiには同意しとく
とっとと再発汁(怒
312名無しの笛の踊り:03/08/01 20:58 ID:???
CSO巨人も早くDVDにして〜
あれ、最高よ!ゼタイ売れる!
313名無しの笛の踊り:03/08/01 22:33 ID:???
>>308
ダソケ!!
314山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:???
(^^)
315名無しの笛の踊り:03/08/03 02:51 ID:???
マーラーのスタ録は中古屋で結構見かけますよね
8番が多いのはともかく、1、2、4、5+10は
あちこちにあるみたいです

問題はライヴ録音の1、6+7なわけなんですが…

316名無しの笛の踊り:03/08/03 17:24 ID:???
テンシュテットのマーラーのスタジオ録音盤でまず最初に聴くべきなのは何番すか?
317名無しの笛の踊り:03/08/03 18:56 ID:???
6番・・・か・な。
318名無しの笛の踊り:03/08/03 22:35 ID:???
最近ないみたいなんですけど・・・
319名無しの笛の踊り:03/08/03 22:44 ID:???
スタジオ盤で聴くべきなのは、1番と6番のみだと思う。
320名無しの笛の踊り:03/08/03 22:47 ID:???
許さんは9番を絶賛してましたが何か?
321名無しの笛の踊り:03/08/03 23:29 ID:rbzxT7Qe
9番は演奏的にはすばらしいけど、録音バランスがひどすぎ
322名無しの笛の踊り:03/08/03 23:34 ID:???
あのーartのばら売りとセット、どっち買ったらいいんでしょうか。
値段差ほど音が良ければart買うのですが。
323名無しの笛の踊り:03/08/03 23:36 ID:rbzxT7Qe
>>322
ARTの方が少しだけマシですが、元があまり良くないので期待はしないほうがいいかも。
5番(歪み)、8番、9番(バランス)は特に。
324名無しの笛の踊り:03/08/04 15:35 ID:???
325名無しの笛の踊り:03/08/04 23:52 ID:???

歪みが大きいような…
326名無しの笛の踊り:03/08/05 00:22 ID:???
ワロタ
327名無しの笛の踊り:03/08/05 00:23 ID:???

特に顔面のあたりとか。
328名無しの笛の踊り:03/08/07 00:05 ID:???
age
329名無しの笛の踊り:03/08/07 09:03 ID:UqY437cx
テンシュテットの第九、1985年盤を探しているのだが
見つからない。どおしたらいいかおしえて!
330名無しの笛の踊り:03/08/07 09:05 ID:???
所持している人と友達になって、それを借りる   それしか・・・
331名無しの笛の踊り:03/08/07 20:02 ID:???
>>329
ちょっとまえに秋葉の石丸電気で見かけたけど
もうないかなぁ?
332名無しの笛の踊り:03/08/09 01:53 ID:???
>>329
昨日、アキバの石丸行ったらまだあったよ。
オレの目当ての物はことごとく無かったけど。

オレは91年のは持ってんだけど、85年の方がいいの?
333名無しの笛の踊り:03/08/09 10:32 ID:???
91年の方が音の状態いい。
334名無しの笛の踊り:03/08/09 10:47 ID:???
>>33
ありがとう。自分としてはエッシェンバッハ/ロンドンフィルがかなり凄い
と思っているんですが、聴いてますか?
ロンドンフィルって時たま思いがけない底力をだしますね。
332さんの御目当てはなんでしたか?
335名無しの笛の踊り:03/08/09 10:50 ID:???
エッシェンバッハ盤、テンシュテット盤2種持っている者だが、
この3枚は第9の凄さが凝縮された録音と言えると思う。
ただ、やはり惜しいのは、テンシュテット85年盤は音が悪いんだよなぁ。
336334:03/08/09 10:57 ID:???
第9にあまり興味がなかったのですが、91年盤、石丸で捜します。
有名なオペラハウスの来日公演ではかなり聴いたののですがなかなか
満足できなかったです。
337335:03/08/09 11:35 ID:???
是非入手してください。
終演後の爆発ブラヴォーは、感動以外の何者でもありません。
エッシェンバッハ盤で驚いたのであれば、91年盤はそれ以上の感銘を受けると思いますよ。
338名無しの笛の踊り:03/08/10 21:00 ID:BQsoFKet
339名無しの笛の踊り:03/08/10 23:12 ID:???
>>338
うざい。
ゼンゼンお手ごろじゃないし。
340名無しの笛の踊り:03/08/11 00:24 ID:???
ベートーヴェンの方は正規盤でしょ?
もう手に入らないの?
341329:03/08/11 07:47 ID:6UbcuVLe
みなさんありがとうございます。
しかし、石丸こないだみたらなかったんですよね。
店員に言えば在庫出してくれたり、もしくは取り寄せできるんでしょうか?
342名無しの笛の踊り:03/08/11 23:44 ID:???
それは店員に聞くべきだろう・・・
343名無しの笛の踊り:03/08/12 10:25 ID:???
たしかに
344名無しの笛の踊り:03/08/12 23:31 ID:???
>>329
3月頃アリアCDに「91年盤ありますか?」って聞いたら
CD−Rには基本的に廃盤ってのは無いですよ・・って云ってましたぜ。
事実、石丸ではとっくに売り切れだったのに10日ほどで届きました。
会費は払わなきゃイケナイですが、取り敢えず参考まで。
345344:03/08/12 23:36 ID:???
ごめん、送料もだ。一回400円(枚数関係なし)。
連続スマソ。
346名無しの笛の踊り:03/08/13 09:00 ID:???
へぇ〜 そういうシステムなのか  勉強になった
で、その会費とは石丸のってこと?
347344:03/08/13 09:29 ID:???
>>346
申し訳ありません。拙者の書き方が悪かった。
会費とは「アリアCD」の入会費と年会費のことです。ゴメンナサイ。
訂正→事実、石丸ではとっくに売り切れだったのに、アリアCDに
発注したら10日ほどで届きました。
・・・・拙者、aria関係者ではありません。これで消えますね。
348329:03/08/15 15:54 ID:SP3oN3am
石丸で91年のほうを見つけたので買いました。
名演ですね、今のところマイベストです。
349山崎 渉:03/08/15 17:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
350名無しの笛の踊り:03/08/16 01:48 ID:pPLbUp/i
>>349
失せろ
351名無しの笛の踊り:03/08/16 13:29 ID:???
すいませんものすごい初歩的な質問なんですが…

EMIのマラ全ボックスに入っている5番は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GJJB/qid=1061007923/sr=1-20/ref=sr_1_2_20/249-9132012-2698754
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GITS/qid=1061007876/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-9132012-2698754
の2枚のうちどっちと同じなのでしょうか
…ていうか、これもしかしてどっちも同じ演奏っすか??
352名無しの笛の踊り:03/08/16 15:04 ID:???
上の方と同じです。
ボックスは全てスタジオ録音。下の方はライヴです。
353351:03/08/16 21:49 ID:???
>>352
ありがとうございます
中古屋でライブのほうの輸入盤を見つけたので買ってみました
楽しみです…

354名無しの笛の踊り:03/08/16 23:49 ID:???
BPOとのドボ8は初めてきいたときビビった。
つまんねえ曲だと思ってたのに・・・・・

目からウ●コだったよ・・・・・・
355名無しの笛の踊り:03/08/16 23:49 ID:???
BPOとのドボ8は初めてきいたときビビった。
つまんねえ曲だと思ってたのに・・・・・

目からウ●コだったよ・・・・・・
356名無しの笛の踊り:03/08/16 23:52 ID:???
目からウンコ?
357名無しの笛の踊り:03/08/17 00:04 ID:???
目からウンコ?
358名無しの笛踊り:03/08/17 00:16 ID:j3rgsJBC
裏青大将だね、この人。
359名無しの笛の踊り:03/08/18 16:24 ID:Gqg9vpxv
ヤフオクのLD「千人」、これから値が上がるのかな?

グティエレスとのグリーグが2万超してるのには驚いた。
360名無しの笛の踊り:03/08/20 12:26 ID:???
グティエレスとのプロコ3番エアチェックテープ出てきたよ。
そういえばこの時期結構ベルリンフィルとの演奏放送してたな。
厨房の俺には禿げ山とか新世界とか気色悪い演奏だと思って
すぐ消してしまってたよ。、。。
361名無しの笛の踊り:03/08/20 23:57 ID:???
グリーグ(・∀・)イイネ!!
再発キボンヌ
362名無しの笛の踊り:03/08/22 16:39 ID:???
363名無しの笛の踊り:03/08/22 23:42 ID:???
↑それがどうしたの?
364名無しの笛の踊り:03/08/23 00:04 ID:???
それにしても、ヤフオクスレと化してるな。
365名無しの笛の踊り:03/08/24 09:42 ID:???
BPOとのドヴォ8ってFKMだと思うんだけど、
音質はどうすか?
366名無しの笛の踊り:03/08/26 16:51 ID:???
まあまあ。。。
367名無しの笛の踊り:03/08/29 09:35 ID:???
hage
368名無しの笛の踊り:03/08/29 20:34 ID:???
>>362
テンシュテットのベートーヴェン「英雄」(国内盤)が4千円か。
まあ妥当なんじゃないの。 
369名無しの笛の踊り:03/08/30 00:24 ID:MStVYE5j
ドヴォ8はフィラデルフィア(希少餓)も良いです。
金管の咆哮と弦のうねりが凄い。


370名無しの笛の踊り:03/08/31 14:44 ID:???
ふふふ。
371名無しの笛の踊り:03/09/01 02:53 ID:???
前、BSでやってた「コンダクティング・マーラー」でハイティンク&ベルリン・フィル
の6番のリハでハイティンクが「あなた方の演奏は聞きませんでした」「立派な演奏だった
とか」「みなさんなら当然です」って言ってるのって、例のテンシュテットが指揮した
時の演奏の事言ってるのかな?
と思います。
372名無しの笛の踊り:03/09/02 05:51 ID:aZIfElvU
BBCL-4131
テンシュテットの「合唱」、マスターから初復刻!
 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調Op.125「合唱」 マリ=アンネ・
 ヘガンデル(S)
アルフレーダ・ホジソン(Ms)
ロバート・ティア(T)
グゥイン・ハウエル(B)
クラウス・テンシュテット指揮
LPO、同cho.
 録音:1985年、ロイヤル・アルバート・ホール。独唱者と録音年からすると、CD-R使用のRARE MOTHレーベルから、RM-400Sとして出ている1985年9月13日の演奏と同一と思われる。 だとすればマスター・テープからの初復刻。
 RARE MOTH盤発売時に、テンシュテット・ファンを狂喜させた正に幻の名演。彼の「合唱」はこの時が初のディスク化で、現在では同じくRARE MOTHから 1991年の演奏が発売されている(RM-410S)ものの、こちらの方が冒頭から
の異様な程の緊張感を最期まで保ち、神秘的な奥深さと劇的なエネルギーが融合した破格の名演との呼び声が高い。 初出時にはヒス・ノイズがやや耳につき、散発的なノイズや音揺れもあったが、マスターからの復刻ということで、
このあたりも改善がなされていると思われ、さらに一般にも御薦めしやすくなるであろうことを喜びたい。
373名無しの笛の踊り:03/09/02 07:35 ID:uja7gMY3
>>372
これって正規盤で出るってことでつか?
ソースはどこなのでしょうか?
374371:03/09/02 07:50 ID:aZIfElvU
375名無しの笛の踊り:03/09/02 09:23 ID:???
何はともあれ嬉しい事です。

触発されてEMIが重い腰をあげてくれると良いが・・・
376名無しの笛の踊り:03/09/02 14:27 ID:???
EMIは他レーベルにテンシュテットの音源売却しる。
377名無しの笛の踊り:03/09/02 16:33 ID:???
マーラー一通り聴こうと思って
テンシュテットの全集買ったよっ!
まだ6,9,10しか聴いて無いけど
6番いいねっ!

ちなみにテンシュテットのCDを買うのは
これが初めてなのです。
378名無しの笛の踊り:03/09/02 17:32 ID:???
スタジオ盤は序の口、
ライブ盤も買いなはれ。
379名無しの笛の踊り:03/09/02 17:40 ID:???
どうだろ? 6番はスタジオ盤も負けず劣らずだと思うんだが。
380名無しの笛の踊り:03/09/02 18:49 ID:???
ライブ盤は不要?
381名無しの笛の踊り:03/09/02 22:13 ID:Tn2FtdZF
行方不明になっていたマーラー5番のEMIライブ盤をほぼ5年ぶりに今日発掘!
今改めて聴いて感涙したところです。
それにしてもEMIのライブ盤、スタジオ盤より音がいいのは何でだろ〜♪
382名無しの笛の踊り:03/09/02 23:37 ID:???
BBCって他に何があるんだろう?
383名無しの笛の踊り:03/09/03 03:10 ID:???
>>372
うわ。マジで〜?嬉しー。今、寝ようと思ってたけど、眠れなくなっちゃいました。
でも海賊盤ですでに持ってたりして(笑)
こんな事なら91年盤の方、入手しとけばよかったな。
とりあえず、正規盤がこれからも出る事を期待してage
384名無しの笛の踊り:03/09/04 22:26 ID:???
BBCかぁ。
復活は正規盤にならないのかなぁ。

385名無しの笛の踊り:03/09/04 23:08 ID:???
復活禿しくキボンヌ
386名無しの笛の踊り:03/09/04 23:59 ID:???
NDRって期待出来なそう。
387名無しの笛の踊り:03/09/05 00:00 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
388名無しの笛の踊り:03/09/05 13:15 ID:ysRVQhJs
つ、ついに・・・、BBCレジェンドから85年の第九がリリースされる。
正規盤(しかも放送局録音)だけに音も良いかもしれない!
389 ◆EVD44leytU :03/09/05 13:45 ID:WRR/YyHn
犬サイトになんか他にもいろいろ出る予定とか書いてあるぞ。
テスタメントからマーラーのライブも出るとまで書いてある。どこまで
マジネタかわからんが。
390名無しの笛の踊り:03/09/05 14:20 ID:???
犬のサイトの紹介文横のテンシュテット・ケンペ・ベイヌム・ジュリーニの
四人組の写真は貫禄あるな〜

>なお、テンシュテットの今後のリリース予定として、
>BBCからは、ベートーヴェン、ドヴォルザーク、ワーグナー、
>ヤナーチェクの名が挙げられています。
>また、時期は未定ながら、テスタメントからは
>マーラーのライヴ録音のリリースもアナウンスされているとのことです。

TESTAMENTはやはりあのマラ6か? NDRとの「復活」か?
391名無しの笛の踊り:03/09/05 15:57 ID:???
ついにキタね〜!
ちなみにソースここ
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=309050002
392名無しの笛の踊り:03/09/05 17:19 ID:???
某通販サイトがマラ6が出るかもしれないと匂わせていたからBPOとのやつだと思うよ。
NDR復活は演奏日もちゃんとは確定できてないみたいだから難しいかと。
393名無しの笛の踊り:03/09/05 17:58 ID:ZvIBXux0
まじうれしいですな!
この調子でドンドン眠っていた録音がリリースされることを望む
394名無しの笛の踊り:03/09/05 18:00 ID:???
このリリースでテンシュテットの録音が再評価されることを
切に望む。愚かな評論家の誤った評論によって忘却の彼方に
追いやってしまうのは惜しんで余りある。
395名無しの笛の踊り:03/09/05 20:22 ID:Pn7oYVXT
BBCからの分はLPOだろうな。
BPOとの録音を発売きぼんぬ。
396名無しの笛の踊り:03/09/05 21:25 ID:???
ワクワクキタイアゲ
397d:03/09/05 21:48 ID:T68IoGKk
テンシュテットのマラ3を買おうかと思うのですけど、どうですか?
他のマラ演奏と比べて出来はいかがですか?
398名無しの笛の踊り:03/09/05 22:32 ID:KY9ZPfQl
>>397
おれは大好きなのだが、そう書くと必ず、
オケが下手!
と悪口言われる。

テンシュテットのスタジオ録音全集の中では
6、7、8番辺りと同じくらい良いと思ってる。
399名無しの笛の踊り:03/09/05 22:39 ID:???
マラ3といわずセットで買えば。
6000円くらい?
400名無しの笛の踊り:03/09/05 22:55 ID:???
>>391
「第9」っていうからマーラーかと思ったらベートホーフェンかよ(`へ´)

401名無しの笛の踊り:03/09/05 23:45 ID:???
おいおいこないだ希少蛾の85年第9買ったばかりだよ・・・・・・
うれしいやら悲しいやら
402名無しの笛の踊り:03/09/06 00:23 ID:???
犬の前日受注チャートもう1位になってる。
403名無しの笛の踊り:03/09/06 00:35 ID:???
この方の大地の歌ってどうなんでせう
許氏がやたら持ち上げてるのが気になってるんですが。
404名無しの笛の踊り:03/09/06 00:43 ID:???
記憶によれば録音がそれほどで良くなかったと思う。
演奏も漏れの好みではなかったなあ。
最近聴いてないのでまた聴き直せば評価変わるかもしらんけど。
405名無しの笛の踊り:03/09/06 01:19 ID:???
EMIは録音がいまいちかもねー
406名無しの笛の踊り:03/09/06 02:00 ID:???
許が持ち上げてるだけあって
歌をオケが圧してしまっている
ある種エキセントリックな演奏。
407名無しの笛の踊り:03/09/06 11:49 ID:???
BBCレジェンドが凄いことになっています。

次回のリリースには正直なところ驚きを禁じえません。完全燃焼ぶりですでに伝説と
化している「テンシュテットの第九」に、存在すら知られていなかった「ケンペの
大地の歌」、雄大で弛緩の無い美しさが素晴らしい「ジュリーニのブルックナー7番」、
クレンペラーの代役としての出演でテンションが異様に高い「ベイヌムのベートーヴ
ェン」、名技と美音を心ゆくまで味わうことが可能な「オイストラフ&コンドラシン
のベートーヴェン」、重厚かつ迫力に富む「アラウのブラームス」などなど、
音質の良さも含めてBBCレジェンド史上最高のラインナップ!
408名無しの笛の踊り:03/09/06 15:13 ID:KPHPfZA8
どんどんテンシュテットが発売されていけば
EMIも眠ってる録音出したりとか、廃盤になった
マラ7ライブを復活させたりするかもな
409名無しの笛の踊り:03/09/06 15:57 ID:???
>>408
CCCDで出されてもなぁ。ただでも録音悪いのに・・・。
410名無しの笛の踊り:03/09/06 17:01 ID:???
>>409
個人的に根拠のない推測だが

EMIの眠ってる録音→テスタメント経由(若しくは「20世紀の〜」シリーズ)
廃盤→枚数見込めないからそんな手間かけない。

こんな感じと思うんだが。
大体、EMIがテンシュテットを新譜扱いで出すとは到底思えん。
411名無しの笛の踊り:03/09/06 17:30 ID:???
ボックスでいいからdiskyで出して欲しい
412名無しの笛の踊り:03/09/06 17:40 ID:???
なに?放送録音がでるのか??

うぎゃーーーーーーー!!うれぴーーーーー!!
413名無しの笛の踊り:03/09/06 21:50 ID:???
>>410
禿銅。
こうなったらEMIからではなくBBC他の領空侵犯に期待するほか無し!
テスタメントはそこン処を衝いたレーベルでもあるわけだし。
∴テンちゃんファンとしてはEMIにバレないように盛り上がる必要あり・・かと。
414名無しの笛の踊り:03/09/06 21:52 ID:???
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
415 ◆EVD44leytU :03/09/06 22:18 ID:i7x1rFHg
絵美はとっとと北朝鮮にでも拉致されてクレソ爺の晩年ライブも
解放してくれ。
416名無しの笛の踊り:03/09/06 22:22 ID:???
文法がおかしいです。
417名無しの笛の踊り:03/09/06 23:44 ID:CXn71Wh9
文法っつうか文脈がな。
マラ67ライブ、買い損なってるんだよ。テスタメントさん、ヨロピク
418名無しの笛の踊り:03/09/07 00:27 ID:???
LPO マラ6ライブはバリバリ現役。
それは期待違い。
419名無しの笛の踊り:03/09/07 00:36 ID:???
テスタメントからでるマーラーは、ほぼ間違いなくBPOとの6番だろうな。
嬉しいったらありゃしない。
420名無し:03/09/07 00:44 ID:???
>>250
まあそうだが、スベトラとテンシュテットを一緒にしないで
ほしいな。
421名無しの笛の踊り:03/09/07 01:04 ID:???
BPOとの6番ってそもそも録音あるのかなぁ?

422名無しの笛の踊り:03/09/07 01:30 ID:???
少なくとも実演を聴いた許がライブ(EMIから)を出せと
書いてる位だから無根拠とも思えんが。
423名無しの笛の踊り:03/09/07 17:17 ID:???
オペラ聴いてみたい(・∀・)
424名無しの笛の踊り:03/09/07 21:24 ID:bQg0NxrT
テンシュテットの第9
http://www.syuzo.com/tennstedt/tennstedt032.html
425名無しの笛の踊り:03/09/07 22:52 ID:???
>>423
ワルキューレ 1幕くらいか。
さすがにキールは無理か?
426名無しの笛の踊り:03/09/07 23:03 ID:???
ワーグナーは正規録音でけっこうありますが、オペラとしての
全曲演奏というのはあまりなかったんでしょうか?
427名無しの笛の踊り:03/09/07 23:08 ID:???
ワルキューレ一幕は海賊盤の録音が悪かったから
正規盤でだしてほすいなぁ。
428名無しの笛の踊り:03/09/07 23:38 ID:???
西側に来てからはオペラ振らなかったのでしか?
429名無しの笛の踊り:03/09/08 01:19 ID:???
いちおう、キールは西側だが。
430名無しの笛の踊り:03/09/08 10:35 ID:???
某サイトにこんな書き込みが・・・

>テンちゃんライヴ正規盤;続報
>テスタメントからベートーヴェンの第9(恐らく91年盤)と
>マーラーの9番がリリースされるようです。
>共にフェスティヴァルホールでのライヴ録音で、
>録音年はまだ確認できませんでした。

マラ9がフェスティヴァルホールだとすると
フィラデルフィアとのではないということかな?
431名無しの笛の踊り:03/09/08 18:24 ID:fIMYbpmM
テスタメントが9番ということはBPOとの6番は
でないのか?
432名無しの笛の踊り:03/09/08 20:10 ID:ALtrONa/
BPOのコンサートプログラムには、そのコンサートのラジオ放送について記載
されていることが殆どのようですが、テンシュテットマラ6の時は何も記載されて
いません。ただ記載されていなくても日本でのFM放送があったコンサートもある
ので(例ラトルBPOデビューのマラ6)、結局何らかの録音はしているのでは
ないかと推測しています。
433名無しの笛の踊り:03/09/09 00:24 ID:???
テスタメント、早く正式アナウンスして欲しい。
434名無しの笛の踊り:03/09/09 12:14 ID:???
間をそれほどおかず、第九を2枚もリリースするなんてありえるかなあ。
ちなみにテスタメントのはEMIのお蔵入り音源なのか、ラジオ音源なのかどっちなんだろう?
435名無しの笛の踊り:03/09/09 20:27 ID:???
会社が違うのでかぶることはあるのでは、ただテスタメントの
リリースペースではかなり先の話とも思えるし。
いずれにしろ隔靴掻痒の感。
436名無しの笛の踊り:03/09/10 10:57 ID:???
BBCの映像は出ないのか?マーラー5番(88年ライヴ)BSでやらないかな?
前、昔のプロムスのBSでやったよね。

437名無しの笛の踊り:03/09/10 19:52 ID:???
出来れば、若い健康な頃のNDR時代とか見てみたいなあ。
438名無しの笛の踊り:03/09/11 01:02 ID:???
しかし、このスレで新譜の話が出来る日が来るとは思わなかった。
生きててよかった。
439名無しの笛の踊り:03/09/11 01:32 ID:???
死ぬ予定が有りましたか?
440名無しの笛の踊り:03/09/12 21:59 ID:???
第九の91年盤を許が推薦盤として推している文章に

EMIから正規発売が検討されたが、採算が取れないという理由で
実現しなかった

というくだりがあるところを見ると、やはり今回のテスタメントの
リリースはEMIの保管音源なんだろうな。
441名無しの笛の踊り:03/09/13 04:20 ID:???
ベルリン・クラシックから旧東独時代の録音なんかリリースされないかな?
と、期待してみる。
442名無しの笛の踊り:03/09/13 11:58 ID:???
「巨匠神話」なんかには、東独時代、1枚もレコードを残せなかったような
記述があるしなあ。
443名無しの笛の踊り:03/09/14 23:55 ID:VdKJB0aV
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

444名無しの笛の踊り:03/09/15 20:22 ID:Nw4g5zzV
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
445名無しの笛の踊り:03/09/15 20:49 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・

446名無しの笛の踊り:03/09/16 14:50 ID:???
もうすぐ5年なのか。
447名無しの笛の踊り:03/09/16 15:01 ID:???
5年もう過ぎたでしょ。。。没年月日は98年1月11日
448名無しの笛の踊り:03/09/18 06:26 ID:???
そんなにたったのか。月日のすぎるのはやいな。
449名無しの笛の踊り:03/09/19 22:46 ID:nHcpQOCT
NDRとのブル8がほすぃ…
HALLOOってのは海賊レーベルですか?
もし正規なら製造中止らしいから入手不可か…
450(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/09/19 23:02 ID:???
HALLOは裏青登場前夜の海賊盤でしゅ。
マラ1&2がヒットしたFirst Classicsと同時期でしゅね。
451名無しの笛の踊り:03/09/19 23:33 ID:???
HALLOO のブラ1がモエタギル演奏ですた。
正規盤キボンヌ。
452名無しの笛の踊り:03/09/20 07:47 ID:???
EMIで音源保管しているものは、全部出して欲しいね。
NDRにも、放送音源残ってないのかな?
453名無しの笛の踊り:03/09/20 08:33 ID:???
>>452
NDRには沢山音源ありそうですね
454名無しの笛の踊り:03/09/20 09:09 ID:???
>>453
バイエルン放送みたいに、積極的にリリースしてくれるといいんですがね。
455名無しの笛の踊り:03/09/20 10:47 ID:???
なんせ、宝の山だからね。
456449:03/09/21 17:37 ID:VsOW1h9w
裏青登場前夜の海賊ってことは
石○とかで気軽に変えないってことですか?
457名無しの笛の踊り:03/09/21 19:44 ID:???
>>456
もう買えないよ、HALLOOは。
と言うより、HALLOO自体はあるが、テンシュテット等人気指揮者のディスクは既に売り切れだよ。
でも、裏青盤でNDRとのブル8は今も買える筈だよ。
458名無しの笛の踊り:03/09/22 09:18 ID:???
HALLOのもFirstClassicのも、結局裏青で全部出たんじゃないかな?
459名無しの笛の踊り:03/09/25 06:28 ID:???
あげ
460名無しの笛の踊り:03/09/26 22:51 ID:???
BBCレジェンド第九、英国発売9月29日。
461名無しの笛の踊り:03/09/27 01:47 ID:???
輸入盤はすぐでるかなワクワクキタイアゲ
462名無しの笛の踊り:03/09/27 23:46 ID:???
>>460
それは本当でつか?犬によると発売は10月25日との事ですが。
もしや英国で発売後、約1ヶ月経って日本発売とか。。。
463名無しの笛の踊り:03/09/28 07:51 ID:???
輸入盤だから10月25日にはまず入荷するという目安だよ。
ちなみに犬のUKのページから探せば現地の発売日分かる。
464名無しの笛の踊り:03/09/28 22:59 ID:???
次は何がリリースされるんだろう?わくわく。
漏れはブルックナーの交響曲第2番が好きなので、BPOデビューのライヴを希望しまつ。
BPOではマーラーの「悲劇的」だよと言われるかもしれませんが、今まで(裏青なんかで)
出てないのがいいでつね。
465名無しの笛の踊り:03/09/29 08:27 ID:9ENZ0Be3
>今まで(裏青なんかで)出てないのがいいでつね。
BPOとの悲劇的こそまさにそれだろ?
466名無しの笛の踊り:03/09/29 09:54 ID:wSRXNvtl
何の話?
467名無しの笛の踊り:03/09/29 10:09 ID:???
漏れはドヴォルザークだと思うがな、次に出るのは。
468名無しの笛の踊り:03/09/29 16:28 ID:???
>>467
それは何の根拠ゆえ?
469名無しの笛の踊り:03/09/29 17:14 ID:???
ロンドンフィルとのドヴォ8もドヴォ9も素晴らしい演奏だし、
確かどちらもアルバートホールでの演奏じゃなかった?
BBCから出そうじゃない? いや出て欲しい、特に8番の方は。
470464:03/09/29 23:26 ID:???
>>465
すんません。言葉足らずでした。今まで出てない曲ということです。
471名無しの笛の踊り:03/09/30 20:38 ID:???
BBC、サンプル聴けるみたい。

http://www.imgartists.com/default.sps
472名無しの笛の踊り:03/10/01 14:12 ID:???
聴きました。天使の指揮でホルスト「惑星」の名演をも同時疑似体験
させてくれるという、サイトの気遣いある仕様にヒロミ大感激w
473名無しの笛の踊り:03/10/01 23:08 ID:???
確かに、そんなフェイドアウトだな。
474名無しの笛の踊り:03/10/02 09:18 ID:???
もっと他の所が試聴できた方が良いと思うんだが・・・
475名無しの笛の踊り:03/10/03 06:05 ID:???
おちすぎ!!!!
476名無しの笛の踊り:03/10/05 08:58 ID:???
今までの裏青は試聴盤だったのか?と言ってみる。
477名無しの笛の踊り:03/10/05 09:21 ID:???
>>476
視聴できて良かったと前向きに考えよう。
478名無しの笛の踊り:03/10/07 16:37 ID:???
マーラー6,7番のスタジオ録音が単品で出ないのは何故?
収録時間の都合かなぁ…

単品で1〜5、9、10、大地は揃えたんですが…

テンシュテットが指揮する「さすらう」や「亡き児」の録音ってあります?
あるならそれとセットで出てもおかしくないような気もするんですが…
EMIじゃ再発されてもCCCDの予感で鬱ですが。
479名無しの笛の踊り:03/10/07 17:05 ID:???
なき子も若人も正規録音はないですね。
海賊なら希少蛾であるけど。
6-7はいずれダブルフォルテで出るっしょ。
でもだいぶ先でしょうね。
8アンド角笛は買ったの?
480名無しの笛の踊り:03/10/07 17:12 ID:???
6、7は組み合わせる物を探さないとね。
シューマンあたりと組み合わせますか。
481名無しの笛の踊り:03/10/07 23:22 ID:sd7B8jVL
あげます。
482名無しの笛の踊り:03/10/07 23:34 ID:YrzcBLJS
強制IDになったみたいだね。
483名無しの笛の踊り:03/10/08 00:42 ID:VqrPGa8p
>>478
6番単品で持ってますが…
484名無しの笛の踊り:03/10/08 00:51 ID:mxGCvOIB
80年代?にバイエルン放送響と演奏したブル3を聴いたことある人いる?
ザンクトフロリアンの鐘(直訳)という海賊さんから出ていたものですが。
485名無しの笛の踊り:03/10/08 04:17 ID:Irk+RNNO
今日から強制ID制がまた復活したぞ!!
486名無しの笛の踊り:03/10/08 23:43 ID:ez/Xgh/a
478です。

>479
8&角笛は持っていますが実は開けていません…
8番は苦手意識がありましてなかなか聴く覚悟が出来ないのです。

今週末にでも時間を作って聴いてみることにします。


1〜5、8〜10、大地と廉価シリーズで揃えたので
あとは6、7なのですが…

最近テンシュテットの録音をいろいろ買い漁って聴いていますが…
何故こんなに冷遇されているのでしょう。
悲しい限りです。

いっそ他レーベルに音源譲ってくれませんかね…>EMI
487名無しの笛の踊り:03/10/09 23:26 ID:rap69KJO
>>484
持ってる。
半年ほど前に石○で500円でかいますた。
488名無しの笛の踊り:03/10/10 10:01 ID:DxpaN83J
>>484
漏れも持ってる。 >487同様、意思○で購入。
テンシュテットのブルックナーは、マーラー演奏と違って
速めのテンポのストレートな演奏なので3番とか、4番の方が向いてると思う。
489名無しの笛の踊り:03/10/11 07:14 ID:+uTrJM+N
何かに取り付かれて焦っているような気がする。
オルガンの響きとかそういう感じはしないね。
一音一音に熱がこもっている
490名無しの笛の踊り:03/10/11 07:55 ID:vV9gmas5
マラ6ライブだけなら最近よく見かけるよ。7がないんだよねー。
491名無しの笛の踊り:03/10/11 17:26 ID:vV9gmas5
EMIのベルリン・フィル「ライン」の演奏ってどう?
492名無しの笛の踊り:03/10/13 11:06 ID:hVLa1pVM
マラ6のスタジオ録音の、第一楽章のあの出だしは凄いですよね。

493名無しの笛の踊り:03/10/14 09:34 ID:BkZ4TqS8
>>491
正直、普通だと思うよ。
普通というのはテンシュテットの演奏にしては、という意味ね。
コンツェルトシュテックが一緒に入ってるのが嬉しい配慮とでも言えましょうか。
494名無しの笛の踊り:03/10/15 20:57 ID:i/rH8EMP
495名無しの笛の踊り:03/10/16 08:42 ID:fOKbuA0b
第9は10月16日入荷だって。
496名無しの笛の踊り:03/10/16 16:29 ID:NPCQh8UK
今BBCの第9聴いてます。
音良いね。
497名無しの笛の踊り:03/10/16 16:40 ID:4mRatk+U
CD−Rより良いのだな! 買わなきゃ損する位良くなっているのだな!

拍手とかはどう? 
498名無しの笛の踊り:03/10/16 17:37 ID:pS+AqTIx
>>497
すいません、CD-Rの方は未聴です…
でも第9を聴いて久々に感動しました。
あ、ちなみに演奏終了後の拍手は凄まじいです。
499名無しの笛の踊り:03/10/16 17:45 ID:tKDE0z8v
この指揮者はもう他界なさったのですか?
500名無しの笛の踊り:03/10/16 17:50 ID:pS+AqTIx
1998年に他界しています。
501名無しの笛の踊り:03/10/16 21:11 ID:yxgXsb2N
HMVから発送のメールが来た。もうすぐ第九聴けますぞ!皆の衆
502名無しの笛の踊り:03/10/16 21:28 ID:xv3DqGWg
>501
いいなぁ、おいらはカルロス待ちでつ
503501:03/10/16 21:32 ID:yxgXsb2N
>>502
いや、私もカルロスの「田園」も予約しましたよ。どうなるんでしょうかねえ。
504名無しの笛の踊り:03/10/17 00:12 ID:paMiTwEa
>503
当初カルロス田園と同じ日に『第九』リリースだった(と思うが…?)ので、
送料ケチって同時発送にしていたんだよね。
両方とも待ち遠しい
505名無しの笛の踊り:03/10/17 00:29 ID:vY+LW2EZ
BBCやはり素晴らしい。
希少蛾とは比較にならん。
それにテンシュテットのCDにしてはライナーもまとも。
506名無しの笛の踊り:03/10/17 09:21 ID:J+97vpRB
>>505 なぬ? 比較にならないほど音質が良いんですね? よし、買うべ。
507名無しの笛の踊り:03/10/17 15:36 ID:UQ1+IGuY
今聴きました。ううう〜。言葉にならん。
508名無しの笛の踊り:03/10/18 02:20 ID:rgjTW9ba
第九やっと聞きました。最初なんかマーラーっぽい音だなと
思いつつも、段々気にならなくなって堪能しました。
市販に充分耐えられる音質、BBCいい仕事してます。

不思議に思ったのは、3、4楽章の切れ目がなく続いてる事。
他の楽章間は咳払い等聴衆ノイズが入ってます。
実際、切れ目なくアタッカで演奏したのでしょうか?
509名無しの笛の踊り:03/10/18 07:53 ID:YSRGK1Yc
海賊盤2種(85年、91年)も3、4楽章間のみ
切れ目なく入っていますね。
アタッカというとLDマラ1の4楽章に入るとき
鬼のような形相に変わってオケを煽ってましたが
第九もそうなんでしょうか?
それにしてもバイロイトのような時代背景もなしにこの演奏
テンシュテット畏るべしですね。

510誘導されてきました:03/10/18 20:56 ID:RuNpA+hN
511名無しの笛の踊り:03/10/18 21:23 ID:RuNpA+hN
>>508-509
>実際、切れ目なくアタッカで演奏したのでしょうか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1940326によると
>アタッカで突入する第4楽章はチェロとコントラバスのレシタティーブが力強く歌わせ方も雄大。
~~~~~~~~~~~~~~~

だそうです。アタッカらしいですね。
512508:03/10/19 01:45 ID:6b+TaSAn
>>511
情報ありがとう。なるほど、指揮者の解釈なのですね。
曲調が激変するので衝撃的でした。
513名無しの笛の踊り:03/10/19 12:30 ID:OAiyJI4d
>>499と500
あなたたちは偉い。
「没後5年」と書いてあるのに「もう他界」とか
それをちゃんと「1998年に」と答えるとは
私なら「題名を読まんか、ど阿呆」でしょうな。
テンシュテットは本当に残念な人材でしたね。
BBCでも裏青でもいいから真実を後世に伝え
たいです。
514名無しの笛の踊り:03/10/19 18:06 ID:tVKbO9pz
EMIは断じて音源をテスタメントに売り渡すべき
高くても買うからさ、たのんますよ、テスタメントさん
515駄文スマソ:03/10/19 23:55 ID:H2epG0nv
素人の若造でスマソなんですが、
BBCレジェンドにはミケとムラヴィンでよい思い出があるので、
えいっと第九を買ってみました。

演奏の広さというか、深さというかを堪能させておいて、
キターと仕掛けてこられてキターってなりました。
なんていうか応援したくなるっていうか。はげしく買ってよかった。
516名無しの笛の踊り:03/10/20 18:14 ID:pda2CUb0
>>510
一番上のノーマンとのは絶対買い。
理由:「ワルキューレ」第一幕の正規発売がされない限り、
   青裏以外でテンシュテットのオペラの雰囲気を味わえるのはこれだけ。

管弦楽集は、一番下はこれから発売だし、曲目が分からないからなんとも・・・
それにこれから発売のEMIのだと・・・
中の二つは微妙に曲が違っているようだから、
全部聞きたい人は両方買うしかないか。
中古で探すのも手だと思うよ。結構見かけるし。
517名無しの笛の踊り:03/10/20 20:09 ID:S7um8/a0
第9、たった今聴き終わりました。
終楽章の爆発ぶりも凄いけど、1〜3楽章のずっしりした重厚感もイイ!

以前、追悼盤シリーズのライナーで、吉井氏だったか黒田氏だったかが、
「昔ながらの東ドイツの伝統」みたいなことを過剰に強調してたのを
読んだときは「?」と思ったけど、今回初めてそれを理解した。

録音はいつものロイヤル・アルバート・ホールの音だけど、
合唱にビリつきが無く、きれいに録れてるのが有り難いね。
518名無しの笛の踊り:03/10/21 10:24 ID:VDUrbIwY
そう!コーラスが拡がりを持って録音されてるよね。
519名無しの笛の踊り:03/10/22 01:39 ID:YjIZO/RF
マラ全のダブルフォルテ、叩き売り価格。進めまくりといえよう。
ところで7番が聞きたいんだけど旧スタジオ7も新ライブ7も入手できないですかね?
520名無しの笛の踊り:03/10/22 23:33 ID:vwVS43D3
第9マジで萌え
こんなにこの曲で感激したのは大昔フルヴェンのバイロイト盤を
初めて聴いたときのこと以来だ。天国のテン様に感謝!
521名無しの笛の踊り:03/10/23 00:51 ID:lZ56aj10
なんか「時計じかけのオレンジ」状態。
522名無しの笛の踊り:03/10/23 00:57 ID:ai8mA+av
たしかメトのライブでフィデリオが残ってるはずだが。
523名無しの笛の踊り:03/10/25 20:03 ID:ekRdjdzo
age
524名無しの笛の踊り:03/10/25 22:24 ID:vUBPRXl9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
525名無しの笛の踊り:03/10/25 22:25 ID:vUBPRXl9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
526名無しの笛の踊り:03/10/25 22:26 ID:vUBPRXl9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
527名無しの笛の踊り:03/10/25 22:26 ID:vUBPRXl9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
528名無しの笛の踊り:03/10/25 22:27 ID:vUBPRXl9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
529名無しの笛の踊り:03/10/25 22:27 ID:vUBPRXl9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
530名無しの笛の踊り:03/10/26 13:04 ID:W7jl5gWU
↑「中田英寿」をNGワードに設定しました。
531名無しの笛の踊り:03/10/27 11:31 ID:7Jti3QrF
>>519
> マラ全のダブルフォルテ、叩き売り価格。進めまくりといえよう。

ところがダブルフォルテでは肝心の「悲劇的」が入手できず,
かといって悲劇的のためだけに,ボックス全集を買うわけにもいかないので,
悲嘆にくれる,といえよう。
532名無しの笛の踊り:03/10/27 12:01 ID:6r9yEJ2w
まあボックス全集を安く入手できるなら
ダブルフォルテはいらないな。音質も向上していないし。
533名無しの笛の踊り:03/10/27 12:06 ID:958fNkqJ
>>531
83年のスタジオ録音「悲劇的」
図書館で借りてきて聴いたよ。すごくいい。
91年のライブ盤はもっといいんでしょ?
534名無しの笛の踊り:03/10/27 12:15 ID:RNKe8ukq
BOXだと「大地の歌」「子どもの不思議な角笛」が手に入らない罠。

音質って若干向上してると聞いたが…実際どうなんだろ。>ダブルフォルテ
2番なんかはHMVユーザーレビューではダブルフォルテで音質が
だいぶ改善されたと書いてあるが。

私は6番7番待ち。
CCCD以外で早く出してくれい。>EMI
535名無しの笛の踊り:03/10/27 13:03 ID:qw+IgI+U
>>533
「もっと」ということは無いと思う。
期待しすぎるとちょっと肩透かしを食らうかも。
音はスタジオ録音の方が良いと思うし、よって迫力もあると思う。
以上、私見。
536名無しの笛の踊り:03/10/27 20:28 ID:3qoo6soN
>>533
ライブ盤がすごいという評判は有名だが、一方でスタジオ盤
の方が好きだという声も多い。
要は好みだが、ライブ盤のほうが生々しくて鬼気迫るものがあると
漏れは思う。
537名無しの笛の踊り:03/10/27 21:50 ID:1udYIclg
6番
'83 Live>'91 Live>'83 Studio
538名無しの笛の踊り:03/10/28 18:39 ID:svtPSl/H
そういえば許がテンシュテットの第九の
91年ライブの海賊版を推薦してたけど
それはどうなの?
この前の85年ライブの正規盤とどっちが良い?
539名無しの笛の踊り:03/10/28 23:20 ID:yEyQRELx
6&7のライブは7のが良かったな。
スタジオの6を既に聞いてたからかもしれないが。
スタジオ6は中学の頃買ったんですげぇ怖い曲だと思ってた。
管のミスが頭についてしまって他の演奏を聞くのに違和感があったな。
540名無しの笛の踊り:03/10/29 19:12 ID:eCZroB33
第9キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

熱い、熱すぎるよ…

ベト全完成させて欲しかったよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
541名無しの笛の踊り:03/10/30 13:00 ID:QYP0WyWT
いやあ、ほんとにいい録音で入ってるね。
こういうホールトーン、好きだなあ。
3楽章のアダージョは、思わず酒飲む手が止まっちまったい。
542名無しの笛の踊り:03/11/01 00:44 ID:tx5rIsOM
>>ベト9@BBC

いいね。
1楽章の展開部なんか、ぞわぞわしてくる!
こういう感じ、クラ聴き始めの頃に、体感した気がする。
久々にそういう感覚を思い出しました…。
543名無しの笛の踊り:03/11/01 02:02 ID:BEB3F+1C
>>542
> >>ベト9@BBC
>
> いいね。
> 1楽章の展開部なんか、ぞわぞわしてくる!
> こういう感じ、クラ聴き始めの頃に、体感した気がする。
> 久々にそういう感覚を思い出しました…。

あ、いいこといいますね。その表現ぴったり。
この演奏はそういう新鮮な感覚をもたらしますね。
544名無しの笛の踊り:03/11/02 05:19 ID:xHfqm9b4
気がつくとこのスレ、レス500突破してるんですね。
過去スレはここまで伸びなかった。
まだまだCDはリリースされそうなので、これからも楽しみです。
545名無しの笛の踊り:03/11/02 11:49 ID:6wBj+yNS
BBCのベト9、手に入らん。
546名無しの笛の踊り:03/11/02 19:04 ID:WYuxj4o7
>>545
何故に?
いっぱい置いてあったが…。 塔にも犬にも。
547545じゃないけど:03/11/03 01:11 ID:Xc7FVRtT
>>546
塔や犬や処女って全都道府県にあるわけではないのですよ……
548名無しの笛の踊り:03/11/03 01:36 ID:+Gcl0zNt
わたしはネットで買いましたよ

何処かは失念しましたが、着払いもできるサイトありますし、
そちらでご購入されたらどうですか?
549名無しの笛の踊り:03/11/03 12:35 ID:rXx5qbP6
稀少蛾の85年裏青持ってるんだが、それでもBBCのやつ買う価値はあるだろうか?
音質が劇的に向上しているとか。
550 :03/11/03 13:40 ID:QvSwy8aN
>>549
大アリ
551名無しの笛の踊り:03/11/03 16:25 ID:v4if36UY
買うべき。
552名無しの笛の踊り:03/11/03 20:19 ID:qiNEtMPd
【こっちも正規盤でお願い>BBC】
1991年8月31日、ロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ。
話題が話題を呼び、すさまじいベストセラーを記録した盤。CD−Rとして過去
最高の売上を記録しただけでなく、一般のCDも含めて2002年アリアCDのベスト
セラー第3位に食い込んだ目玉中の目玉。評論家の許光俊氏が著書「クラシック
CD名盤バトル」の中で第9について語り、「唯一テンシュテットとロンドン・
フィルのライヴ盤だけが作曲家の妄執や狂気にふさわしい異常性を持っていると
思う」と延べ、第1楽章については「疾風怒濤の荒れ狂い方からして常軌を逸し
ている。技ではなく力づくで敵をなぎ倒しながら一直線に進んでいくような殺気
には度肝を抜かれよう」、第2楽章については「テンポを上げていくときの追い
込みもすごい。実際のテンポの変化はわずかでも、さながら力をこめた腕の血管
が浮き出るような気味が悪いほどの緊迫感がある」、さらに終楽章は「独唱陣、
合唱ひっくるめて火がついたような猛烈な熱演」と評する。実際の公演を聴いた
許氏は演奏後テンシュテットがガッツポーズしていたという。そしてEMIが
正規発売することを検討していたが採算が取れないでボツにした録音だったとも
いう。この音楽史上最大の誇大妄想狂的作品をこれほどまでに真っ向から正面
切って演奏しきった例は確かにないかもしれない。「バイロイトのフルトヴェン
グラー」と、これまで判を押したように言っていたこの曲の代表的名盤に、とん
でもない録音が登場した。許氏はさらに最後にこう言っている。「見つけたら迷
わず買うことだ」。
553名無しの笛の踊り:03/11/03 21:36 ID:2XxH111h
> そしてEMIが正規発売することを検討していたが採算が取れないでボツにした

困ったもんだ、今も昔も...
554名無しの笛の踊り:03/11/03 22:25 ID:+Gcl0zNt
EMI氏ね ろくな事せんよ まったく。。。

BBCさま よろよろ(涙

にしても、今回リリースされたのより爆演なのかなぁ
聴きてぇ、まじでききてぇ

本日マラ3から5までぶっ通し、情感と冷静さがバランスとれていい演奏
555名無しの笛の踊り:03/11/04 04:37 ID:KVvqCF4i
BBCの第九がバカ売れしたら、希望あるかもよ>1991年の第九
556名無しの笛の踊り:03/11/05 23:03 ID:4s0k6Ffu
BBC盤が発売されたことは勿論嬉しい事だが、演奏内容は91年の方が上だと思う。
あとはマーラーの悲劇的@BPOが海賊盤でも正規でもいいから、出てほしい。ただそれだけ。
でも、悲劇的は恐らく出ることはないだろうなぁ。
557名無しの笛の踊り:03/11/06 00:42 ID:nDq72DW8
91年もっとすごいのか...ガクガクブルブル

僕らの希望の星はEMIではなくて、断然BBCかな
558名無しの笛の踊り:03/11/06 08:19 ID:862z37Uk
EMIでCCCDされるのもいやだし、BBCに願うのが断然マシ
559名無しの笛の踊り:03/11/06 17:17 ID:GxszRhTh
裏青で出たものなら「運命」「悲愴」のライヴも凄いんで
出せば話題になると思うけどね。
560名無しの笛の踊り:03/11/06 17:35 ID:0PhpmrFj
ボストン響とのエロイカってどうなの?
561名無しの笛の踊り:03/11/07 23:39 ID:HA7DlXiP
うーん、正直な話、「悲愴」はあまりよい演奏ではないなぁ。これを正規で出すと失敗する気がする。
562名無しの笛の踊り:03/11/10 18:08 ID:zO/eCWN3
563名無しの笛の踊り:03/11/10 20:26 ID:2o0eC4SY
八月の狂詩曲
564名無しの笛の踊り:03/11/11 15:39 ID:Lpel6zMB
マラ6・7のライブでぶっとんだよ。

BPOのライブでいいのってある?
565名無しの笛の踊り:03/11/11 15:44 ID:NCiUpLxk
91年のベト9は遺言から出るんじゃないの?
566名無しの笛の踊り:03/11/12 00:16 ID:YcoMdFFw
遺言から出て欲しいのは、↑とBPOのマラ6。
この二つが出れば、とりあえず大大大満足。
567名無しの笛の踊り:03/11/12 01:53 ID:mbw0r1bV
遺言って何?
568名無しの笛の踊り:03/11/12 02:13 ID:zeKE4GHb
>>567
遺言=Testamentってレーベル
EMIの未CD化録音の復刻を主にやってるので、この名がある
569名無しの笛の踊り:03/11/12 08:58 ID:YTZMlsNy
EMI関係の音源の多いテスタメントからだと
お蔵入りしてるという「ワルキューレ」第一幕あたりが・・・
570名無しの笛の踊り:03/11/12 13:41 ID:TxMrDWtF
DVDも出してほしいですよね。LDのDVD化もだけど、88年のマーラー5番のライヴ
映像(ライナーに確かBBCがビデオ収録したと書いてあった)も観たいです。
「千人の交響曲」は、私はCDの演奏の方が好きですが、LDの凄まじさも多くの方に
知っていただきたいですね。
571名無しの笛の踊り:03/11/12 16:38 ID:zveK8tiv
BBCの
第九ってどーなの?
572名無しの笛の踊り:03/11/12 17:44 ID:ovhcmETY
>>571
興奮した。
573名無しの笛の踊り:03/11/12 17:56 ID:2tswjpqi
>>571
思わずギクッとしてしまうようなところがある。
興奮度は凄い。
574名無しの笛の踊り:03/11/15 23:42 ID:iCHH8jHY
EMIのダブルフォルテって、CCCDなの?
575名無しの笛の踊り:03/11/15 23:51 ID:nmFTouEg
今のところテンシュテットのは普通のCD。
基本的には普通のCDだよ。>ダブルフォルテ
安心しる。
新譜はどうなるか分からないけど。


フランスEMIの廉価シリーズで一部CCCDがあるのが気がかりだが…
一応きちんと表示してくれてるので見分けはつく。
576名無しの笛の踊り:03/11/16 00:19 ID:i6sJtzaJ
>>575
ぬりがとう。安心して買いまつ。
577名無しの笛の踊り:03/11/16 03:34 ID:AU4eCF3S
今回のベト競演に関しては、

テンシュテットのファンが勝ち組。
クライバーのファンが負け組でしたね。

私は、両者のファンだったので引き分けに持ち込めました。
578名無しの笛の踊り:03/11/16 05:38 ID:VtHcpXFb
>570
確か2回あった演奏会のうち1回は当日客席にいたのですが、カメラが
あった記憶がありません。でも15年前の話しなので自信もないのですが。
いずれにせよ最後のフーガの高揚はちょっと他の演奏ではない
ものですね。
579名無しの笛の踊り:03/11/16 10:17 ID:RgPhXzrp
>>577
勝負以前ですな。
とはいえ、本人が生きてるのにあんなもんが出てくるカルロス、
もっと良い録音が眠っているはずなのに出てこないテンシュテット、
ファンが不遇、という意味では共通かも…
580名無しの笛の踊り:03/11/17 11:59 ID:JiKJ5L2f
581名無しの笛の踊り:03/11/17 12:03 ID:kG+u8Whd
2ちゃんに晒されるのを期待してHMVにカキコしたといえよう
582名無しの笛の踊り:03/11/17 12:13 ID:JiKJ5L2f
それならもう少し書いてくれてもいいんじゃない?
「冒頭からしてただ事ではない」
「阿修羅のごときアッチェレランド」
「稀有壮大なるコーダには息をのむ」
とかとか。。。
「いえよう」だけではつまらないといえよう
583名無しの笛の踊り:03/11/17 13:27 ID:4lwsihgZ
ダブルフォルテってもう製造しないらしいよ。
584名無しの笛の踊り:03/11/17 19:23 ID:y0Yr9y+O
>>583
ARTされて復刻されたばかりじゃん。
585名無しの笛の踊り:03/11/17 23:51 ID:9gXCApC/
CCCDに切り替わるらしいね。
586名無しの笛の踊り:03/11/18 01:20 ID:hlvS78i1
>585
すでに発売されてる奴も、ってこと?

それともこれからの新譜がそうなるって意味?>CCCD
後者なら、まあEMIだからなぁ。
まずないと思うが…

と、いうか「らしい」「らしい」ってどこから聞いた話なのか気になる…
587名無しの笛の踊り:03/11/18 01:22 ID:hlvS78i1
× まずないと思うが
○ (前者なら)まずないと思うが

駄レススマソ

未発表音源の新譜、出ないかなぁ…
588名無しの笛の踊り:03/11/18 11:15 ID:lrO50Y3n
Tennstedtのベト第九 視聴できます。

http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2887494
589名無しの笛の踊り:03/11/18 22:08 ID:SjSSQOQr
ベートーヴェンは出してほしい。「運命」が聴きたい。
590名無しの笛の踊り:03/11/19 08:39 ID:Nk9qp4xt
犬サイト マンセーレビューが多い中で、こんな書き込みも↓

海賊盤の評判が良く、許光俊の推薦などもあり、期待したが凡演にガッカリ!!

晩年、命を賭けて全身全霊を尽くして演奏した一連のものは、そういった事情や
背景を考慮せず、虚心坦懐に「音・演奏」だけに耳を傾けると−許の推薦盤同様に−

アタリ・ハズレが多いことに気付く。この「第九」も演奏者を伏せて聴くと小澤/サイトウ・キネン・オーケストラや
佐渡/新日本フィル同様に熱気は伝わってくるが、深みや感動は皆無。テンシュテットのライヴCD化は
マーラーのみに期待したい!!

↑許光俊の推薦を当てにするのもどうかと思うけどなあ・・・
591名無しの笛の踊り:03/11/19 09:31 ID:z6boSSO6
このテンシュテットの「第九」に感じる熱気は
小澤や佐渡の演奏が持つ熱気、
またバーンスタインの演奏の持つ熱気とは
また違う熱気だと思う。
彼らのが赤く燃え立つ炎なら、テンシュテットのは青く鋭い炎の熱さ。
これはベートーヴェンだけに限らず、他の演奏でも感じる。
592名無しの笛の踊り:03/11/19 09:31 ID:ho96j925
弦が妙にきれいというか、あっさりしてるのはやはりロンドンフィルの限界なのか?
593名無しの笛の踊り:03/11/19 10:44 ID:FKxxiETu
上のリンクでの最後の一行
「また、時期は未定ながら、テスタメントからはマーラーのライヴ録音のリリースも
アナウンスされているとのことです。」ってので、チビりそうになった・・・

テスタメントがんがれ!
594名無しの笛の踊り:03/11/19 17:53 ID:JJRgZrP8
福永陽二郎という奴は知ったかぶりの王者なもんで、許してやってくらはい
595名無しの笛の踊り:03/11/19 18:03 ID:Nk9qp4xt
>>590
>晩年、命を賭けて全身全霊を尽くして演奏した一連のものは、そういった事情や
>背景を考慮せず、虚心坦懐に「音・演奏」だけに耳を傾けると−許の推薦盤同様に−

↓使い方がどうも間違っているような気がするんだがな・・・

きょしん-たんかい ―くわい 0 1 【虚心▼坦懐】 (名・形動)[文]ナリ
心になんのわだかまりもなく、平静な態度で事にのぞむ・こと(さま)。 「―に話し合う」

596名無しの笛の踊り:03/11/19 23:24 ID:Nk9qp4xt
あげてみましょう。
597名無しの笛の踊り:03/11/20 00:19 ID:03chRwYJ
レンタルCD屋でブルックナーの8番発見。

借りて聴いてみるべきか否か。
うーむ。
598名無しの笛の踊り:03/11/20 02:17 ID:Qu0ZwDJP
>>597
レンタルなら聴いてみなされ。
オーソドックスな名演ナリ。
当時のインタビューで「ロマンティック」はBPOでしたが、
今度の8番はロンドン・フィルと吹き込みます。
なんてインタビュー思いだしてしまった。
当時のCDは2枚組みだったんだよな。
599名無しの笛の踊り:03/11/20 20:09 ID:W83sT5m9
ようやくBBCの第9を聴いた。
演奏については海賊盤を聴いた時の印象同様、
91年の方が断然素晴らしいと思った。
ところで4楽章の330小節目、
vor Gottのフェルマータの後で少しだけ残響が切れている。
(トラック5の3分32秒あたり)
海賊盤で確認するとダブルリードのすかしたようなノイズが入っていた。
この音(ファゴットのフライングか?)
を消去するために残響も消えたと思われる。
重要なパウゼだけに残念だ。
600名無しの笛の踊り:03/11/20 21:14 ID:VJ1MOS4h
ついに600。。。
ここは最長寿のテンシュテットスレになったが
どこまでレスが伸びるのだろうか。。。
601名無しの笛の踊り:03/11/21 16:52 ID:dQkW3MxA
で、91年の海賊盤はほんとにBBCより凄いの?
石丸に売ってる?
602名無しの笛の踊り:03/11/21 17:36 ID:g4k44waQ
シンフォニアは?
603名無しの笛の踊り:03/11/21 23:00 ID:hKB4oS/1
>>601
凄いの?って言われても、感じ方人それぞれだからな。
因みにおいらは、裏青で'85、'91持っていて、BBC盤も買ったけど、
やはり聴くのは'91裏青盤だ。
'85盤は、言い方は変だけど、テンシュテットの良い部分が悪く出た演奏。
'91盤は、テンシュテットの良い部分が良く出た演奏だと思う。
・・・うーむ、言葉で表すのは難しいが、'91盤はいいぞ。
604名無しの笛の踊り:03/11/23 15:14 ID:edESdmAK
第九91年裏青盤買いに行こうと思って
わざわざ石丸行ったけど無かったよヽ(`Д´)ノ
んで、GNPのBPOとの新世界よりを買ったんだけど、
音良いですね。演奏も(・∀・)イイ
605347:03/11/24 00:04 ID:VulGKLK9
>>601>>604
通販(+会費とか送料の負担)が嫌ぢゃなければ・・・
>>344>>347を見てね。
こないだ届いたカタログでもBBCの紹介記事の下に
シッカリ(虚の推薦文コピペ付きで)PRしてたyo。
「消える」つってたクセにまた現れてスマソ。
・・・・当方、85聴いてから、また91にハマっちまってるもんで。
606名無しの笛の踊り:03/11/26 18:49 ID:pv8K8P5D
age
607名無しの笛の踊り:03/11/27 16:47 ID:H/eNLemw
91年第九石丸にアッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
棚見たらなかったんであきらめて注文しようとして
店員の姉ちゃんに頼んだら「ございました」だって。
棚にあるだけが全部じゃないんだね。
608名無しの笛の踊り:03/11/29 17:15 ID:PodVNbsz
「狂ったコウモリ」を指揮真似のレパートリーに加えたいんだけど
なんかお薦めの映像無い?
609名無しの笛の踊り:03/11/29 18:02 ID:DBdnhzBx
>>590
>↑許光俊の推薦を当てにするのもどうかと思うけどなあ・・・

確かに。
自分で『−許の推薦盤同様に−アタリ・ハズレが多いことに気付く。』って
言ってるくせに、なぜ信用したんだ?この人。
610名無しの笛の踊り:03/11/29 18:06 ID:EFj9ZLD/
魔が差したんでしょう。
611名無しの笛の踊り:03/11/29 18:24 ID:xyNvDqHC
>>608 おいらが知っているもの
@巨人 シカゴ響
A千人 ロンドンフィル
B来日ライヴ(ワーグナー)

すべてLDだが@AはVHSもある
それ以前にまず入手困難 おいらもAしかない
@がほしくてロンドンのEMIまで連絡しちまった
(翻訳ソフト使いながら)
結果はすべて廃盤
612名無しの笛の踊り:03/11/29 19:26 ID:u3pSUkJc
>>608

東京文化会館4階の音楽資料室で
マラ8と来日ワーグナーが見れますよ。
613名無しの笛の踊り:03/11/29 20:11 ID:/uovBMZX
競艇好きな有名人
614名無しの笛の踊り:03/11/29 20:23 ID:1gyHmwmo
>>611
イギリスからビデオ取寄せてもPALだから、
日本のビデオデッキでは視れないと思うが。

PALでも構わんというのなら、
(4)ブラームス/バイオリン協奏曲 ナイジェル・ケネディ(Vn)
のビデオがAmazon.co.ukでまだ売りに出ているぞ。

(5)ベートーヴェン/バイオリン協奏曲 
    チョン・キョンファ(Vn)
    ロイヤル・アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
もビデオがあったはずだが、こちらは入手可能かどうか不明。
615名無しの笛の踊り:03/11/30 11:40 ID:6MzkuYzj
>>614
その(5)が欲しくって(LDね)、中古屋行脚中っす。
「あるわきゃないわな」とか思いつつ、中古屋見つけると入ってしまう宿痾。
どこかのHPでレビュウ読んだことがあって
画像は緑がかっていて鮮明度を欠くが、公演の雰囲気と両者の気迫に圧倒・・
とか書いてあった・・。ホスィヨォ。
616名無しの笛の踊り:03/11/30 12:46 ID:LYoaYnGP
ワーグナーとベートーヴェン/バイオリン協奏曲は大昔にNHKで放送されたことがあるから、
ビデオを撮っていそうな友だちがいたら訊ねてシル!

あと、CSのスカイA(現ガオラ?)で昔、
(6)マーラー/亡き子をしのぶ歌
    ブリギッテ・ファスベンダー(MS)
    北ドイツ放響
が何度か放送されていたが
(字幕担当のヤシがドイツ語ができないらしく
演奏者の名前がメチャクチャw)、
今でも視れるかどうかは不明。
617名無しの笛の踊り:03/12/01 08:55 ID:ff4rmd2Y
この人指揮中は結構微笑んでいるヨナー でま笑顔がかなりイッてるような感じ・・・まあ表現しにくい・・・尋常じゃない 凄い指揮者だよ
618名無しの笛の踊り:03/12/01 09:04 ID:KBOws0Dj
漏れは@とBは中古輸入ビデオを買って見た。
でも日本のデッキでも普通に見れたからPALではなかったと言う事かな。
DはBSでのを録画。

>570のマラ5の映像ってのが見たいよ。
619名無しの笛の踊り:03/12/01 22:04 ID:WQLd5vpU
人見記念講堂のマラ5(LPO)、NHKが「想い出のsymphony」かなんかで
やらねえかなあ、やらねえだろーなー・・・・。
620名無しの笛の踊り:03/12/03 16:47 ID:v42kGS7y
Cのブラームス/バイオリン協奏曲は、ナイジェル・ケネディのMTV
みたいな奴です。テンシュテットは「千人」の時の写真が使われてる
だけです。
621名無しの笛の踊り:03/12/04 00:42 ID:EY5z7d9a
プロムスなんかの映像は残されてないんですかね。
それこそ、第九なんか
622名無しの笛の踊り:03/12/04 12:28 ID:rLvK7Pfv
623名無しの笛の踊り:03/12/04 12:32 ID:650YfW3y
またかぶる・・・
624名無しの笛の踊り:03/12/04 13:24 ID:COD8O2ON
ドヴォ8なら、ベルリンフィルの方を正規で聴きたい。
625名無しの笛の踊り:03/12/04 22:01 ID:+pTXYUB8
とりあえず90年代に限って。
録音があればストラヴィンスキーのペトルーシュカ、エディプス王が出て欲しい。
ベートーヴェンの5、7番、ワーグナー管弦楽曲集は確実に録音があるのでこれまた
出して欲しい。バカ売れだと思うがな。
まあ今度のドヴォ8は海賊であるとはいえ、それほど状態が良い物ではなかったので
これはこれでうれしい。
626名無しの笛の踊り:03/12/04 22:14 ID:+pTXYUB8
あと年代を区切らなければ、ヴェルディのレクイエム、カルミナブラーナ、
ルスランとリュドミラ序曲、英雄の生涯、悲愴あたりが録音があれば欲しい
なぁ・・・。
627名無しの笛の踊り:03/12/04 22:15 ID:+pTXYUB8
>>625-626は全てBBCに録音のある可能性のあるLPOとの物。
628名無しの笛の踊り:03/12/06 00:09 ID:zOHjQ8eU
【BBC新譜情報】BBC(BBCL4139)
●スメタナ歌劇「売られた花嫁」序曲
ドヴォルザーク「交響曲第8番」
ヤナーチェック「シンフォニエッタ」
クラウス・テンシュテット指揮 LPO
1991.4/2, London Royal Festival Hall
629名無しの笛の踊り:03/12/06 02:18 ID:dRuSSqzK
マタイ希望(あんのかよ!?)
630名無しの笛の踊り:03/12/06 16:40 ID:cRGFhC/6
楽しみだなあ。オール・スラヴプロ。
まあBPOとのドヴォルザーク8番は持ってますけど(wテンシュテットは「ヤナーチェク
は大作曲家ですよ」ってインタビューでいってたしなあ。
それにしても、91年はマーラー「千人の交響曲」、今回のスラヴプロ、BPOとのマーラー
「悲劇的」ベートーヴェン「英雄」「第九」と、名演の年というか、巨匠の最後の輝き
というか・・・

631名無しの笛の踊り:03/12/06 21:04 ID:YNuQ4x1w
BPOのマラ6聴きてーーー。とくに最終楽章の燃え具合
が想像するだけで・・・
632名無しの笛の踊り:03/12/09 12:30 ID:FvSvZT2t
BPOマラ6、録音はされてるんだよね。
633名無しの笛の踊り:03/12/09 21:39 ID:fEtBfhMg
あの時はベルリン・フィルハーモニーじゃなくて、シャウシュピールハウスでの
演奏でしたよね。フィルハーモニーが改修中とかで・・・
東独時代の事なんかテンシュテット想い出してたんだろか?
634名無しの笛の踊り:03/12/09 23:20 ID:QJd3/jRy
保守
635名無しの笛の踊り:03/12/10 19:13 ID:/GE5qn5o
HMVのレーベルでBPOとの新世界よりがあるみたいだけど
どうなんだろ?海賊版とはちがうの?
636名無しの笛の踊り:03/12/10 22:21 ID:ophycDHH
>>635
あのシリーズはEMI音源使ってるよ。
637名無しの笛の踊り:03/12/10 22:30 ID:jUYebZWb
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=712466&GOODS_SORT_CD=102
この中にテンシュテット指揮の「田園」があるそうだ。
638名無しの笛の踊り:03/12/11 00:45 ID:c70EZsaI
「田園」よりグリンカのほうを聴いてみたいなあ。
639名無しの笛の踊り:03/12/11 21:38 ID:Y+liTtYf
ベートーヴェンは7番が裏青でありましたよね(未聴)田園より7番をCD化して
ほしかった〜
640名無しの笛の踊り:03/12/12 09:16 ID:HlAmFi9O
http://www.hookup.co.jp/software/sam7/samplitude7.html
店主の海賊盤を自分でリマスタリングするためにこれ買いますた。
641名無しの笛の踊り:03/12/13 21:04 ID:TFwbWOSN
テンシュテット
クレンペラー
コンドラシン

この廃盤の多さでクラCD界の頂点に立つこの三人の共通点。
それは、
642名無しの笛の踊り:03/12/13 21:17 ID:BCjsgfrO
それは?
643名無しの笛の踊り:03/12/13 21:37 ID:jiXpBKUt
なまえのどっかにKが
644名無しの笛の踊り:03/12/13 21:45 ID:uTpaQ8L+
【BBC新譜情報】BBC(BBCL4139)
●スメタナ歌劇「売られた花嫁」序曲
ドヴォルザーク「交響曲第8番」
ヤナーチェック「シンフォニエッタ」
クラウス・テンシュテット指揮 LPO
1991.4/2, London Royal Festival Hall

この実演を偶然生で聞いています.団員や聴衆の彼に対する
共感の度合いが他の指揮者と比べ(置かれている環境が特殊なので
当然なのでしょうが)段違いであることが雰囲気ですぐわかりました.
スタンディングオベーションでした.

645名無しの笛の踊り:03/12/13 23:46 ID:Uv1gap5/
噂の91年の第9合唱付き
オペラ屋さんから送って貰ったのを聞いたんだけど
これは確かに凄い演奏だよね。
大爆演なんだけど崩れていないんだよな。
非常にうまくオーケストラや合唱がコントロールされている。
音が会場でうねりを上げて渦巻いているのがわかるんだけど
それも実に心地よく伝わって来るんだな。
終演後の拍手が凄まじい位なんだけど
あれ聞いたらそうなるんだろうね。
許先生はこれを会場で聞いたらしいけど羨ましいものだ。
646名無しの笛の踊り:03/12/14 00:24 ID:EOSOv/+T
>>643 それいうなら「K」より「ン」だろ
647名無しの笛の踊り:03/12/14 23:04 ID:q3Rq/GsM
>>644
羨ましいですのう。
CD化と実演とのニュアンスの違いみたいなの楽しめますな(私は他の指揮者で経験
あり)ロンドンでは彼は特別な存在だったんでしょうか?

648名無しの笛の踊り:03/12/15 02:52 ID:xaJmzEvG
>>647
どのCDを聴いてもあの圧倒的なブラーヴォ(というよりも歓声),
特別でないわけがない。
649名無しの笛の踊り:03/12/15 23:25 ID:Qk6+pe/i
“HMV Classical Awards”歴史的録音部門賞受賞(藁
650名無しの笛の踊り:03/12/15 23:40 ID:tLwWVVcU
>>647
オーディオ6対クラシック4の比率でのファンなので
内容についてはCDリリースを待って皆さんの判断を仰ぐとして.
連続してガーディナー,ヤンソンス,リン.ハレルなどの公演を
聴きましたが正直言って彼らに同情したくなるくらい興奮の度合いが
異なりました.翌日は真打ハイティンクのブルックナー第八が登場予定
(チケットはさらに高いにもかかわらずsold out)で興味津々
でしたが残念ながら帰国日.よって反響の程は不明です.

要するにロンドンと馬が合ったということでしょうが,西側に出て脚光を
浴びるも病魔に襲われその時期がLPO監督中であったこと,その後も
治療しながらも客演,自国の大指揮者不在もあり同胞意識とも言える
共感を引き出したといえるのではないかと.
651名無しの笛の踊り:03/12/16 14:17 ID:bXu2bf2r
>>650
詳細サンクスです。
私はテンシュテットファン暦長いんですが、10年以上前はレコ芸の三浦淳史先生の
コラム位しか情報が得られませんでした。
そういえば、BPOとの「悲劇的」の事も許氏の評論?(個人的に彼を評価してないので)に比べて
レコ芸の読者欄でのテンシュテットファンの女性(図書館で「復活」を聴いてファンに
なってベルリンまで聴きに行ったと思います)の投書の方がはるかにその場の雰囲気が
伝わってきていました。
652名無しの笛の踊り:03/12/16 22:41 ID:qiIA7Dfa
英国通の三浦氏はコラムなどのネタは現地から配送された
沢山の書物や新聞を基にしたものが多かったらしいので
ネットの無い時代,国内に居ながらも演奏評からゴシップまで
当然テンシュテットについても相当深く知っていたと思われますね.
653名無しの笛の踊り:03/12/16 23:12 ID:vK7j7Nga
LPOとはうまが合ったのかもしれないが、喧嘩別れをしたNDRとの演奏の
方が好き
654名無しの笛の踊り:03/12/17 08:38 ID:/yRyzxqH
NDRとの眠ってる録音ってどれくらいあるんですかねぇ。
やはりNDRとの演奏一番すごいと思うんですが。
発売しないかなぁ
655名無しの笛の踊り:03/12/17 22:20 ID:c/+QnfvN
いまさらながら、チャイコフスキー6番ききますた
出会いに感謝
656名無しの笛の踊り:03/12/19 15:49 ID:N/h2xbSN
ドヴォ8以降も正規盤出続けることを期待してage
657名無しの笛の踊り:03/12/20 22:46 ID:dbK3btQq
それはドヴォ8の売れ行き次第と脅迫するテスト
658名無しの笛の踊り:03/12/20 23:26 ID:HxSiYzsV
ドヴォ8の曲自体がけっこうすきで、
こないだの第9が気に入ってる漏れは、
買っても後悔しない...よね?
659名無しの笛の踊り:03/12/20 23:50 ID:0+1+QEzi
>>658 しないから安心して買いたまへ
660名無しの笛の踊り:03/12/21 09:52 ID:Y2BuiMYo
テスタメントからBPO悲劇的が出る予感
661名無しの笛の踊り:03/12/21 10:22 ID:gr/wv5VH
>>660
それ、ただの予感? それとも何か確証がある? ワクワク
662名無しの笛の踊り:03/12/21 13:13 ID:RTquhSYu
>>660

(・∀・)ワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワク
663名無しの笛の踊り:03/12/22 14:09 ID:bUBqhfrW
>>660
期待しちゃうぞΣ(´д`*)
664名無しの笛の踊り:03/12/22 14:55 ID:EbQLn27l
テンシュテット クラウス の姓名判断
 
   テンシュテット クラウス
 ○●○●○○● ●●○●
  3 2 3 2 3 3 2  2 2 3 2
 総運27○ 努力家で才能あり結果を残すが、強すぎる自尊心のため協調性に難。
 人運 4× 意志薄弱、病気や失敗で伸びず。慎重で消極的。温和で芯は強い。
 外運23◎ 人より抜きん出る活力を持ち、地位財産を1から築きあげる。
 伏運13◎ 周囲の理解と愛情で才能を伸ばしていきます。
 地運 9△ 天才肌、陰性、災難不遇運。
 天運18○ 両親の期待を活力に夢を実現していく家柄。
 陰陽
665名無しの笛の踊り:03/12/24 21:48 ID:IBM0mL2Z
>660
遺言からはバルビローリの奴が出るみたいね。。。
たしかにBPOには違いないけど。
666名無しの笛の踊り:03/12/24 22:37 ID:7z7LGARg
>>664
宇野チンボーコーでやってみてくんない?w
667名無しの笛の踊り:03/12/25 04:09 ID:hctO4be4
>>666
宇野 珍ポーコー の姓名判断
 
 宇野 珍ポーコー
  611  9 5 1 2 1
 総運35○ おだやかで円満な人生。目立ちすぎは×。学芸運あり。結婚運◎。
 人運20× 好きな物には熱中、それ以外はいい加減。影響されやすい。博打傾向。
 外運15◎ 家庭も人間関係も円満で楽しい人生に。幸運に恵まれます。積極的に。
 伏運38◎ 他の運数が悪いと事故にあう兆しがあります。
 地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。
 天運17○ 開拓精神で発展していく家柄。
 陰陽 
668名無しの笛の踊り:03/12/25 04:11 ID:hctO4be4
ついでにこれも
 宇野 功芳 の姓名判断
  611  5 8
 総運30× 野心家で勝負好き。波乱の人生を送る。犯罪傾向。結婚は晩婚が吉。
 人運16○ 面倒見が良く出世。足を引張られぬよう。まじめで忍耐強いタイプ。
 外運14× 実力が認められないことも多いが、反骨心があれば成功も。病災急死傾向。
 伏運29◎ 事故災難を避けるツキがあります。
 地運13◎ 才知、学芸、弁舌、成功運。
 天運17○ 開拓精神で発展していく家柄。
 陰陽 
669名無しの笛の踊り:03/12/25 20:08 ID:/iCp+onL
HMVの新世界聴いた。BPOのやつ。
けっこういいね。
670名無しの笛の踊り:03/12/28 17:12 ID:dQeNLNVm
第9のCDが届いたので今聴いてます
(・∀・)イイ!!演奏だね、ステレオ録音の中では今まで聴いた中で1番かもしれない
671名無しの笛の踊り:03/12/30 10:54 ID:bMNm/B+K
RARE MOTH新譜
マーラー「交響曲第7番」1993, 5/15
テンシュテット指揮、ロンドンPO  
672名無しの笛の踊り:03/12/30 21:06 ID:R9V80cZO
今、ヤフオクに出てる、NDRとのR・シュトラウス「ドン・キホーテ」
CD化されないかな?
正式録音なんだし。
673名無しの笛の踊り:04/01/01 15:14 ID:PPFbiaC5
>>671
EMI盤のコピーとか?
それだったら欲しいかも・・・
674名無しの笛の踊り:04/01/01 18:43 ID:BuGt2g50
なんかこのスレ、電波がゆんゆん飛びまくってますな(藁
675名無しの笛の踊り:04/01/02 16:02 ID:ZHgGmZGY
11日で没後6年になりますね。
676名無しの笛の踊り:04/01/02 16:23 ID:mSC3U93O
くらうす電波ゆんしゅてーと
11日はBBCベト9聴きながら全裸で敬礼(萌
677名無しの笛の踊り:04/01/02 16:47 ID:cntByhZ1
RAPE MOTHってプレス海賊盤なの?
それとも、CD-R盤?
678名無しの笛の踊り:04/01/02 16:49 ID:ZCBX7Ddc
レイプしちゃだめだよ(w

稀少蛾はCD-Rでつ
679名無しの笛の踊り:04/01/02 17:19 ID:cntByhZ1
>>678
ありがトン。



死ねよ俺>RAPE MOTH
680名無しの笛の踊り:04/01/02 18:35 ID:btRkvc/K
ラッキーボールの裏青マーラー2番買ったんだけど、なぜかうちのプレーヤーだと読みとりエラーが
出て正常に再生できない。焼き方が雑なのか? と思ってもう一度低速でじっくり焼直したら,、こんど
は正常に再生できた。こんな呪術的なことってあるの? それともたまたま? スレ違いの話題スマソ
681名無しの笛の踊り:04/01/02 18:39 ID:btRkvc/K
>>680 自己レス
しかしそもそも記録されてる情報は同じはずなんだから、焼き方なんて問題じゃないよな。
やっぱり単純にディスクの品質の問題なんでしょうか。
682名無しの笛の踊り:04/01/02 18:54 ID:btRkvc/K
またまた連続投稿スマソ

さっきCD-Rスレみてきたら泥沼の論争が繰り広げられてたので、あまりこの話に深入りしない
ほうがよさそうです。>>680->>682 はスルーしてください。スレ汚し申し訳ない。
683 :04/01/05 02:25 ID:K1Arc1Oy
気にしないきにしない
684名無しの笛の踊り:04/01/05 13:29 ID:kMdsVl/q
ブラ1(EMI正規盤)を聴きました。


ツマンネ
685名無しの笛の踊り:04/01/05 13:50 ID:jbHD0Q8c
ブラ1を聞くなら、NDRとのライヴだね。
686名無しの笛の踊り:04/01/05 18:06 ID:zdITDVtF
>>684
あのブラ1はテンシュテットがよくOK出したなと…
当時の海外評も悪かったなー、ヨッフム盤と比べたられたりして。
で、ライヴ盤が全然違うからまた面白い。
前に「ライヴ録音はやりませんか?」ってインタビューで、「ライヴだと同じ所で
咳が入ったりするのが聴く方にとっては問題」なんて言ってたりしたからな。
レコードという「製品」を創るのに慎重になりすぎたのかな?
コンサートとスタジオとギャップに悩んでたのかな?
687名無しの笛の踊り:04/01/06 09:10 ID:XagvNnWT
「新世界」もぜんぜん違うしね。
688名無しの笛の踊り:04/01/06 14:22 ID:z+mMCUyI
>>686
で結局録音を拒否してしまうようになったのがチェリ御大というわけか。
689名無しの笛の踊り:04/01/06 17:14 ID:QsC7JEQ/
RED-575/6S

(2CD) マーラー:交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」 クラウス・テンシュテット指揮
LPO
 録音:1993年5月15日、ロンドン。ステレオ。初出音源。前日の演奏を合せたライヴがEMIから発売されていたが、今回のものは一夜のコンサートを丸ごと収録している。
 全体を支配する緊迫感の凄まじさは驚くほどで、会場ノイズの少なさからもそのことがうかがえる。終楽章コーダにおける巨大なスケールと爆発的な最強音の強烈さには腰を抜かす。
 イン・ホール録音のため多少の不備はあるが、音そのものはかなり鮮明で、テンシュテットの音楽がよく収録されている。
690名無しの笛の踊り:04/01/06 17:16 ID:SoTOerlW
膝録りか
691名無しの笛の踊り:04/01/07 09:59 ID:kUTnhtPT
なんか正規盤よりよさそう。
EMI盤はもちっとナマナマしい音でプレスしてほしかった。この意味でマラ7はスタジオ盤のほうが音はよかったと思う。
エロイカも海賊盤のほうがよかった。
692名無しの笛の踊り:04/01/07 10:55 ID:00RQhFT8
>>691
>イン・ホール録音のため多少の不備はあるが、音そのものはかなり鮮明
イン・ホール録音=盗み録り
だから音質は良くないでしょう
膝上盗み録りとしては比較的良い部類だがって程度かと
693名無しの笛の踊り:04/01/07 11:35 ID:BMiynUWe
正規盤ヤフオクに出ている。すんげえ高くて手が出ない
694名無しの笛の踊り:04/01/07 13:20 ID:jZBWfQGV
マラ7ライブ、nyに流れてるよ
695大便:04/01/08 00:57 ID:xWKqbRh7
通報しますた
696名無しの笛の踊り:04/01/08 08:27 ID:g2rKYBpD
697名無しの笛の踊り:04/01/08 13:25 ID:yFyHaM70
漏れもこれnyでゲトしたべよ
698名無しの笛の踊り:04/01/08 17:52 ID:9peJTKDU
>>691
>なんか正規盤よりよさそう。

宣伝うぜ。
699岩田:04/01/08 18:16 ID:8sglqUdN
いまや、財前くん!
700取りのチャンスや!
700名無しの笛の踊り:04/01/08 18:30 ID:yFyHaM70
ズザー
701名無しの笛の踊り:04/01/09 03:21 ID:GxpgnZsY
EMIはラストライヴ位再発売すればいいのにねえ。今は第九でファンが増えてきた
みたいなんだし。
702名無しの笛の踊り:04/01/10 16:46 ID:4yUM0+cn
age
703名無しの笛の踊り:04/01/10 16:49 ID:p7YWldB8
もう5年なのか・・・
BPOとの「ザ・グレート」、凄かった・・・。
一生物だ。
704名無しの笛の踊り:04/01/11 07:55 ID:1Mt2S5GZ
命日age
705名無しの笛の踊り:04/01/11 10:27 ID:Se0gXTap
きょうで没後6年になりました。
706名無しの笛の踊り:04/01/11 20:03 ID:JtQUaTvW
今ブラ1きてるけど、ガッチリといい演奏じゃないか。
ただ、没後すぐでたEMIの「テンシュッテットの芸術」
シリーズはオカザキという人がリマスタしていて
音の高域が強調されてる気がするが。
707名無しの笛の踊り:04/01/12 12:36 ID:i1hfsU6n
ピーポーピーポー

オカザキ警報発令中
708名無しの笛の踊り:04/01/13 18:16 ID:hksQHV9Y
フィラ管とのマラ9をもっとましな音で
709名無しの笛の踊り:04/01/14 08:14 ID:+HXiMPP2
やっぱりベートーヴェンはテンシュテットしか聞けないねぇ(死人は別)
第九は新旧どっちもすごすぎる。新録音(てか録音していねーけどww)は
目先の激しさより、緊張感と精神性において脳卒中起こしそう
(なんか助教授みたいなかき方)
710名無しの笛の踊り:04/01/16 17:33 ID:+AGRgQX8
結局マラ5はどれが一番いいの?
711名無しの笛の踊り:04/01/16 22:22 ID:KbW9bxt+
>>710

halloo盤
712名無しの笛の踊り:04/01/17 15:34 ID:TKNAwvnq
>>710
1988ライブ(EMI)もイケる
713名無しの笛の踊り:04/01/17 15:45 ID:fM5aAtXh
HALLOどこでゲトできまつか?
714名無しの笛の踊り:04/01/17 21:45 ID:9xWCyTQu
>>709
ベートーヴェンの交響曲全集は、正規盤で揃ってほしいですね。
715名無しの笛の踊り:04/01/18 06:05 ID:GHonevyU
録音時期とオケがバラバラの全集になるヨカソ>ベト全
716名無しの笛の踊り:04/01/18 09:31 ID:0WrM6ezQ
4番が欠けてる全集になる予感
717名無しの笛の踊り:04/01/19 12:53 ID:qHnF4skP
>>713
さすがにもう見ないね。
とくにテンシュテットのは。
クーベリック、ヨッフム、ブーレーズあたりは
石丸とか、タハラで見かけることもあるけど。
718名無しの笛の踊り:04/01/20 04:17 ID:k1ouOusz
>>716
おまQさんのサイトのRecorded Tennstedt broadcast & inhouse recordings に
ミネソタ管とのベートーヴェンの交響曲第4番があったから、大丈夫。なんちゃって。
このリスト見ながら、自分の好きな曲がCD化されないかな?といつも思っております。
719名無しの笛の踊り:04/01/20 04:33 ID:k1ouOusz
あらら、ニューヨークフィルのもありましたね。なんとか出ませんかねえ。
バラでもいいから?よくないですか?
あっ
久しぶりに古本屋で買ったレコ芸82年8月号のインタビュー読んでたんですが、
中でテンシュテットのコンマス時代の大指揮者の下での演奏経験の話があって、
アーベントロート、シューリヒト、キャパシタン、サバタ、エルメンドルフ、クナッパーツブッシュ。
と錚々たる指揮者が登場するんですけど、キャパシタンなる人物だけはわからないんです。
他の大指揮者はCDで聴いたり、名前は聞いた事はあるのですが…キャパシタンって何者なんだろう?





720名無しの笛の踊り:04/01/20 17:07 ID:9TtqKqIC
>>713
ny
721名無しの笛の踊り:04/01/20 20:03 ID:9AIczzVa
>>719
キャパシタン。。。わがんね

往年のナチ信者オズワルド カバスタの聞き間違いかな
ttp://www.geocities.com/Vienna/Studio/2891/kabasta-dis.htm
722名無しの笛の踊り:04/01/21 09:29 ID:jZ1cQzGD
コンマス、ノーランも今じゃ黄泉響・・・
723名無しの笛の踊り:04/01/21 19:29 ID:HfagpEuJ
マラ7はいつ発売なの?
724719:04/01/21 23:31 ID:r5sgbhCm
>>721
ああ、カバスタなら知ってました。たしか自殺したんですよね。
インタビュアーの聞き間違いっぽいですね。
どうもありがとうございます。
725名無しの笛の踊り:04/01/22 17:20 ID:cBsjAKPV
hallooのマラ5って本当にLPOなんですか?
あのオケからこんな響きを出せるとは思えないんですが。
726名無しの笛の踊り:04/01/25 03:44 ID:lZCbaVpk
>>725
マラ5ライヴの初出盤に書いてあった事だけど、88年の日本公演で、他指揮者(知ってるが
あえて隠させて頂きます)の棒の下とテンシュテットの下では、明らかに響が違う。
と、コンマスのデイヴッド・ノーラン氏(奥様が日本人だから、読響に客演してる
のかな?)も語っていました。
やはり優れた指揮者は己の音を持っていると・・・

727名無しの笛の踊り:04/01/25 04:33 ID:MdcAgBJN
すみませんです。LPOのコンマスはデイヴィッド・ノーラン氏でした。
728名無しの笛の踊り:04/01/25 14:55 ID:GbZ8Mv3A
>>713

CD-Rならあるが GNP62/4
729名無しの笛の踊り:04/01/25 18:20 ID:4HMi5bNJ
いっその事HALLO盤を正規盤で出せばいいのに。
日本公演盤はアルトゥスあたりが「伝説の日本公演!」なんて出し、
NDR盤はテスタメントあたりが「NDR時代のテンシュテット」なんて出せばいいのに。
730名無しの笛の踊り:04/01/25 18:32 ID:B/3BUsSy
> 日本公演盤はアルトゥスあたりが「伝説の日本公演!」なんて出し、
> NDR盤はテスタメントあたりが「NDR時代のテンシュテット」なんて出せばいいのに。

本当に、心からそう思いますよ。
731名無しの笛の踊り:04/01/25 19:21 ID:xvhwa6Mj
EMIの廃盤では、何の録音があるの?
マラ7ライブ、ブラ1、あと何かある?
732名無しの笛の踊り:04/01/25 19:27 ID:B/3BUsSy
ブルックナーとかは? 最近みないけど。
733729:04/01/25 21:45 ID:i+h4QaL/
>>730
どうもありがとうございます。
NDR盤には更にファーストクラシックのマーラー1番&「復活」もついちゃう。
なんて…
734名無しの笛の踊り:04/01/26 09:07 ID:2S7XYaHU
NDR復活は人類の至宝
735名無しの笛の踊り:04/01/26 10:51 ID:sDQ6YpM3
>EMIの廃盤では、何の録音があるの?
メンデルスゾーン、コダーイ、プロコフィエフあたりも見ないけど。
736名無しの笛の踊り:04/01/26 13:21 ID:VkrWPqwI
メンデルスゾーンもコダーイ、プロコも廉価版(RED LINE)で残ってるはず。
ほんとの廃盤はブラ1、ブルックナーのほかにはエロイカ、ベト6・8、ベト序曲集、シューベルトのグレートってとこか。
これみんな名演よ。
737735:04/01/26 14:08 ID:F/BwxPPV
>>736
RED LINEで出てたのか〜 スマソ
新世界はどうなのかな?
738736:04/01/26 14:16 ID:VkrWPqwI
>>735-737
新世界はHMVが刷りなおして出してる。
マゼールのスラヴ舞曲かなんかと抱き合わせ。
こうしてみるとBPOと組んだのがより残ってるんだね。
シューマンの3、4番とかもそうだもんね。
739名無しの笛の踊り:04/01/26 21:03 ID:d15LdPQp
コダーイの「ハーリ・ヤーノシュ」なんて隠れた名盤だと思いますね。
ユーモラスだし、聴かせ上手だし。LPOのプレイヤーも楽しんで弾いてる感じがします。
740名無しの笛の踊り:04/01/29 07:23 ID:mvMIdmbO
ほっしゅ
741名無しの笛の踊り:04/01/29 16:15 ID:mS5iGC+B
AGE
742名無しの笛の踊り:04/01/29 16:51 ID:TbrnPqnS
743名無しの笛の踊り:04/01/29 19:37 ID:CY+8qiGo
入荷は31日で発売は2月15日になってるけど、
この違いはなんなの?
744名無しの笛の踊り:04/01/29 19:53 ID:BWW0Mmbb
輸入盤の発売日っていうのは、
前もっての入荷時期の予測なんだわ。
745名無しの笛の踊り:04/01/29 23:03 ID:CY+8qiGo
>>744
じゃあ31日に売りに出されるってこと?
746名無しの笛の踊り:04/01/29 23:04 ID:BWW0Mmbb
そういうことなんだわ。
747名無しの笛の踊り:04/01/31 14:31 ID:V2uQPxtd
ドヴォ8入荷日あげ。感想希望。
748名無しの笛の踊り:04/01/31 15:32 ID:JTxa6wv3
マラ7ライブ、図書館でげとー
これから聞きます。
749名無しの笛の踊り:04/01/31 23:02 ID:RJT5hS+x
どこの図書館ですか?
私も聞きたい
750名無しの笛の踊り:04/01/31 23:23 ID:MnWMvX11
>>747
店頭で見たよ
緑っぽかった気がする
751age:04/01/31 23:33 ID:YmfwzxWy
それは見間違い
752名無しの笛の踊り:04/02/01 00:12 ID:R+waDaYQ
今聴いてます。
ドボ3楽章、バランス良くて綺麗だなぁ。
753名無しの笛の踊り:04/02/01 00:18 ID:GTFDsb9G
4楽章が熱い!!
754名無しの笛の踊り:04/02/01 01:44 ID:R+waDaYQ
さっき聴き終わった。
ドボ8もいいけど、ヤナーチェクがいいなぁ。
今まで水槽ちっくなこの曲好きじゃなかったけど、
ズシリと来るわ。
755名無しの笛の踊り:04/02/01 07:49 ID:uortni07
おいらは通販待ち。今日くるかな?
速くこい〜
756名無しの笛の踊り:04/02/01 17:34 ID:XJlwXJ8G
着いた。聴きました。
スメタナやドヴォルザークもいいけど、ヤナーチェクのシンフォニエッタの各楽章の描きわけが
絶妙だと思います。3作曲家の名演で盛りだくさんの嬉しい1枚ですね。
しかし、こうなるとマルチヌーあたりも聴きたくなってしまいます。
757名無しの笛の踊り:04/02/01 17:54 ID:sZZrs4xc
買ったよ〜。
初っ端の「売られた花嫁 序曲」から飛ばしてますねぇ。
ドボ8は、カチっとした演奏で、スラヴ民族色というよりは、
1つのシンフォニーとして熱い演奏と感じました。

それより、意外だったのがシンフォニエッタが出色の出来!
これはマジで「もうけた!」って感じ。
>756さんの言うとおり、各楽章の色合いや対比がはっきり出てて面白い。

BBCさん。次はまだ〜?
758名無しの笛の踊り:04/02/01 22:00 ID:7ZfbxrxN
625 :名無しの笛の踊り :03/12/04 22:01 ID:+pTXYUB8
とりあえず90年代に限って。
録音があればストラヴィンスキーのペトルーシュカ、エディプス王が出て欲しい。
ベートーヴェンの5、7番、ワーグナー管弦楽曲集は確実に録音があるのでこれまた
出して欲しい。バカ売れだと思うがな。
まあ今度のドヴォ8は海賊であるとはいえ、それほど状態が良い物ではなかったので
これはこれでうれしい。


626 :名無しの笛の踊り :03/12/04 22:14 ID:+pTXYUB8
あと年代を区切らなければ、ヴェルディのレクイエム、カルミナブラーナ、
ルスランとリュドミラ序曲、英雄の生涯、悲愴あたりが録音があれば欲しい
なぁ・・・。


627 :名無しの笛の踊り :03/12/04 22:15 ID:+pTXYUB8
>>625-626は全てBBCに録音のある可能性のあるLPOとの物。
759名無しの笛の踊り:04/02/01 22:46 ID:QwSzuDd0
結論
スメタナ 秀演
ドヴォ  凡演
ヤナ   熱演
760名無しの笛の踊り:04/02/01 23:18 ID:uWdgQauh
やっぱりシンフォニエッタいいよね。
これまでこんなにいい曲だなんて知らなかったよ。
761名無しの笛の踊り:04/02/02 09:29 ID:DHheh475
男気あふれる名演 ドヴォ8

漏れのボキャ不足に鬱 しかし、このドヴォ8は良い!

真正面からスコアに取り組んで、豪快に鳴らしている。

762名無しの笛の踊り:04/02/02 10:30 ID:BElQZmrB
最近、裏で取引されてるらしい「フィデリオ」を正規に出して欲しいよ
763名無しの笛の踊り:04/02/03 09:18 ID:zjO1Y4JU
ヤナが聴きたいだけでは、買うの躊躇しまつ
764名無しの笛の踊り:04/02/03 09:48 ID:4tGyOiYL
ドヴォ8も良いできだよ。
でも裏青BPOと比べると劣る。
765名無しの笛の踊り:04/02/03 22:58 ID:QmqrC446
曲の格は第8が上なのでトリがシンフォニエッタ?と思ったが
演奏者の様子からは後者メインで臨んで来たと感じた次第.
766名無しの笛の踊り:04/02/03 23:00 ID:sT1mPVVS
ヤナ聴け
767名無しの笛の踊り:04/02/04 09:46 ID:klgmcoiN
いやー何回聴いても、このドボ8はいいっすねー。
はじめは同じLPOとのドボ8って事で、ロストロポーヴィチみたいな演奏なのかな?
と思ったんですが、違いますね。
作品自体を語らしむ演奏というのか・・・
変な力みもなく、各楽章を巧みに描きわけ、しかも決める所はバッチリ決めるという。
なんか、ここからは私個人の偏った意見になるかもしれません。
それは、ロストロポーヴィチのは「ドヴォルザークでロストロポーヴィチを聴く」という感じがするのに
テンシュテットのは「テンシュテットでドヴォルザークを聴く」って感じなんですよ。
これはマーラー9番でも感じた事ですが、バーンスタインと比べると、
「マーラーでバーンスタインを聴く」感じがするのに、
テンシュテットだと「テンシュテットでマーラーを聴く」と・・・
どんな作曲家の曲でも、テンシュテットの場合は、まず「作曲家ありき」で、
なおかつ彼でなくては!という聴き所もあるのが、最大の魅力だと思いますね。
今回も、ドヴォルザークが大好きになってしまいました。
リリースが重なりますが、「新世界」のライヴも聴きたくなりました。
巨大なテンシュテットという存在のほんの一部しかあらわになってない気がしますね。
レパートリーはかなり広かったんだし・・・他の方同様「次は次は」って期待しち
ゃいます。

768名無しの笛の踊り:04/02/05 02:15 ID:SpG8E4y6
アメリカのオケの自主制作盤のテンシュテット集なんて出ないんだろか?
ニューヨーク・フィル。シカゴ響。ボストン響。ミネソタ管。
正規盤で聴きたいけど、全部買えないし。金ないし。
769名無しの笛の踊り:04/02/05 14:26 ID:UPlqvwyH
すぎやまこういち&LPO「交響組曲ドラゴンクエスト」シリーズ

すぎやまじゃなくてテンシュテットに振ってほしかった…
770名無しの笛の踊り:04/02/05 17:41 ID:Z6Aj0ZmK
戦闘系の音楽の狂おしさ、
祠の音楽とか身を引き裂きそうなぐらい切々とやってくれそうだな
771名無しの笛の踊り:04/02/05 20:11 ID:rYWqYyBX
LPOやLSOって、映画やCM音楽録りで、年がら年中忙しいんだってね。
772名無しの笛の踊り:04/02/06 00:46 ID:r7MBaRh0
スラブプロ,典型的なアナログリマスタリングの音でノイズリダクション
により聞き易くなってはいるものの,付帯音がばっさりカットされており
乾燥気味なフェスティバルホールの音がさらに強調.
当日の雰囲気の再現をと期待したが残念.
過去の貴重なコンサート体験が入ったメモリアルな一枚.
773名無しの笛の踊り:04/02/06 02:07 ID:l+6pIe1M
やはりか…
ベト9も糞リマスタだったしなぁ
774名無しの笛の踊り:04/02/06 20:39 ID:IUFAWyEB
>>772
いいよいいよ、聴けるだけでも。
ソースさえ残ってればいいリマスターとの出会いもいずれあろう。
775名無しの笛の踊り:04/02/06 21:05 ID:/zVKz0PD
ドヴォ8ダメだ・・・・
名演かもしれんが、曲が体質に合わん。
4楽章の出だし・・いきなりジャッ、ジャッ、ジャーン!!
とやられると、恥ずかしくて赤面してくる・・

ダメだドヴォ8・・・
776名無しの笛の踊り:04/02/06 21:46 ID:/zVKz0PD
ついでに、あのホルンのハレンチな響き何とかならんか・・・・

ダメだドヴォ8・・・
777名無しの笛の踊り:04/02/06 22:53 ID:Opzn3Qk+
772 数少ないコンサート経験の内最後のもの.
新婚旅行の最後の晩でしたので尚更印象に残っています.
内容はどうあれ大切にしまっておきますよ.
778名無しの笛の踊り:04/02/06 23:08 ID:tJo+C5Ar
>>775.776
じゃ聴くな!!
779名無しの笛の踊り:04/02/07 00:39 ID:TZ2bH4Os
まあ、感想は人それぞれ。ってことで。
780名無しの笛の踊り:04/02/07 11:10 ID:5pdLIjft
Dvorakを聴いて恥ずかしいと云うのは、けっこうマトモな聴覚の
持ち主と言えよう。
でもその中でチェロコンとか8番とかは、彼としては奇跡的に(ドヴォ
さん御免)とても良い曲に仕上っていると思う。構成もしっかりして
いるので聴き込んでもボロが出ない。恥ずかしいのを我慢して聴き
続ければ、きっと愛聴盤になるよ。
781名無しの笛の踊り:04/02/07 11:15 ID:5pdLIjft
ついでに蛇足ながら、9番みたいなクソ曲が代表曲になって
しまっているのが不幸の始まりでもあるし、そんな曲が代表
扱いになる原因がDvorak自身にあるのもまた、厳然たる事実
ではある。微妙な人だ。
782名無しの笛の踊り:04/02/07 17:53 ID:rayg0/Qp
ロンドンフィルとの田園はどうですか?
783名無しの笛の踊り:04/02/07 18:02 ID:HeshlIXa
>>782
オーソドックスなとても良い演奏だよ。
784名無しの笛の踊り:04/02/07 23:30 ID:1xgQ3k+t
Dvorakを貶すことでクラ通ぶるのってカコワル
785名無しの笛の踊り:04/02/08 09:04 ID:iqQy6TEr
一昔前にはそういう人が多かったね。ていうか吉田秀和の受け売りだ。
>ドヴォルザーク貶め
786780:04/02/08 10:28 ID:vCosvljt
吉田秀和は読まないよ。吉井亜彦の受売りだぁよ(・∀・)

通ぶってなんかいないけど、実際そう思わないの?マジで。
787名無しの笛の踊り:04/02/08 13:30 ID:UXmFebdA
>>785 >>786
しかし吉田、「私の好きな曲」で#8を挙げてなかなか読ませる評論を書いてますネ。「大好き」だそうだ。
スレ違いになるが、そのなかで#7について、「彼にはまだまだ(私の知らない)何か別のものがある」
「何か荒々しい暗い力が働いている」とか書いている。
これら意見には小生も銅管で、確かに#8のW楽章や「新世界」にはヘキエキしまくるが、
同時に「おや?コレいいな」っつー曲も沢山あって・・・ま、好みだから。
こんどスプラフォンから良さげな全集が出るらしく、室内楽をテッテ的に聴いてみようかと。長々とスマソ。
788780:04/02/08 13:57 ID:a5HR33gL
ヴァイオリン協奏曲、ピアノ五重奏曲、スターバト・マーテル、・・・
いい曲いっぱいあるよな。新世界よりで辟易としてるヤシには
まじオススメだ。あと>>780,781って、Dvorakを貶してる
つもりはなかったんだけどな。つうか何のスレだっけここ。
789名無しの笛の踊り:04/02/08 21:04 ID:xLQVoUJt
うおおおおおおお
第九の91年裏青すげえええ
フルヴェンより気に入った
790名無しの笛の踊り:04/02/09 10:21 ID:zsrfAozo
なぜ裏青・・・
791名無しの笛の踊り:04/02/09 10:36 ID:4oMJ7Woy
漏れはやっと昨日入手
花嫁:テンシュテットにしては凡 録音のせい?
ドボ:チャイコのような演歌 でもそれだけ表情が濃いということ 熱いね
ヤナ:やはり噂のラストでドキモを抜かれた。買いに行く車の中で同じ
BBCのレジェンドのケンペで聴いていて「繊細で熱い!!!」と感動して
テンちゃんを「豪快で熱いだろう!!」と予想していたが、その通りだった
ところで91年の第九。旧盤の大胆さもいいが…緊張感がたまらなくて苦し紛れに91年に軍配かな
勝手にすまそ
792名無しの笛の踊り:04/02/09 13:05 ID:nFupS0nh
シンフォニエッタ
キールやNDRとの演奏と比べてどうですか?
793名無しの笛の踊り:04/02/10 21:13 ID:AtOwqooE
ドヴォ8、あんまり期待してなかったがいいねぇ。
よく見たら91年じゃん。どうりで切迫感があるとオモタ。
久々に買って良かったと心底思えるCD。
相変わらずオケは下手だがw
794名無しの笛の踊り:04/02/10 21:42 ID:GfyVk843
第九の91年裏青を聴いた時
「うおぉぉ!ベートーヴェンってロックだぜぇ!テンシュテットさいこぉぉ!」
と思いますた。

低能カキコでスマソ。
795名無しの笛の踊り:04/02/10 21:57 ID:ld3G66kb
明日、お茶の水組合で祭りだそうだ。
マラ7ライヴ、北独巨人・復活あたりは出るのかな?
796名無しの笛の踊り:04/02/11 09:10 ID:HVpXtSnL
>>795
全員、髪の毛をチリチリにしてメガネをかけ、
酒気を帯びた上で御茶ノ水に集合だ。
797名無しの笛の踊り:04/02/11 13:09 ID:PLfxjONm
マラ3のライブがたしか裏青で出てたけど、演奏・音質はどう?
798名無しの笛の踊り:04/02/11 19:16 ID:wuSi6wZh
>>796
ははは。88年の来日公演では赤ら顔でしたよね。汗もすごかったし。
799名無しの笛の踊り:04/02/11 19:18 ID:gqR2zx5B
んで、集合したの?
800名無しの笛の踊り:04/02/12 14:14 ID:6QiilBHI
800ゲット

売られた花嫁序曲とドヴォ8は期待外れの凡演でした
音がスカスカなのとテンシュテットらしい濃厚な音楽が聴けなかったのが残念
唯一良い演奏だったのがヤナーチェク
シンフォ二エッタ好きの人にはお勧めできるCDですな
801名無しの笛の踊り:04/02/12 21:17 ID:elVgWEZG
漏れはテンシュテット初心者なんだけど、
今入手可能なCDってどんなのがあるんでつか?
802名無しの笛の踊り:04/02/12 22:02 ID:TWt1gb2R
>>801
アマゾンとHMVで検索してみると大方はわかる。
803名無しの笛の踊り:04/02/13 09:11 ID:laZGZrxz
>>795-799
昨日遅ればせながら行ってみた。
なんにも残っちゃいねー。
でもドラムカンのエロイカ買えたからヨカタ。
804名無しの笛の踊り:04/02/13 13:01 ID:daDKwoKK
持っていると思うけど、EMIのマーラー全集は絶対にそろえましょう。
やすいし……
805岡田克彦:04/02/13 13:09 ID:bAfPGgyZ
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

806名無しの笛の踊り:04/02/13 15:03 ID:hpj4Hc+G
>>804
バラでね。
全集は音悪すぎ。
バラで買っても値段はそんなに変わらないから。
807名無しの笛の踊り:04/02/13 17:01 ID:ngG37wlX
マラ全揃えたら、次はマーラーのライヴ盤。その次はワーグナーの管弦楽曲集とか
R・シュトラウスのツァラトゥストラとかベートーヴェン「田園&8番」あたりかな。
808名無しの笛の踊り:04/02/13 20:53 ID:gu+nZFWS
>802 801でつ。情報さんくすこ!検索してみまーつ。
809名無しの笛の踊り:04/02/13 21:06 ID:gu+nZFWS
質問です!テンシュテットの弟子ってどんな人がいるんですか?
810名無しの笛の踊り:04/02/13 22:43 ID:DawjMC2N
弟子とかいないと思う。
例のBPOとの「悲劇的」の時、それ聴いてた日本の若手指揮者が「弟子にしてほしい」みたいな事言ったら
テンシュテットは
「自分は指揮の先生からは何も学ばなかった」と一蹴したんだって。
その日本人指揮者って誰かしらないけど。
811名無しの笛の踊り:04/02/13 23:15 ID:jRBZIgKN
今日はじめてブル4(NDRのライヴ)聴いたけど、


……いいね、これ。
812811:04/02/14 10:55 ID:pvh1eJxi
>>811
ゴメン…… NDRじゃなくてロンドンフィルの間違いでした。( ´Д⊂ヽ
813名無しの笛の踊り:04/02/14 15:30 ID:5PoP/mfW
>810 へえー。ありがとうございます!
  テンシュテットが亡くなっている今、お弟子さんはどんな演奏をするのか・・・と思っていたのですが、いないんですね。
814名無しの笛の踊り:04/02/14 16:07 ID:LpzBwmYx
>>811
あの「ロマンティック」はいいですよ。うん。
815名無しの笛の踊り:04/02/14 17:04 ID:lIlCXJwn
>>814
ベルリンとの正規盤の方がいいと思うけど
816811:04/02/14 17:06 ID:pvh1eJxi
>>815
それが手に入らないので困っているのです。( ´Д⊂ヽ
817ネルガル:04/02/14 17:14 ID:8xdVGPlE
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。
お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。お・だ・ま・り・2ちゃんねらーは死刑だわ。

818名無しの笛の踊り:04/02/14 22:46 ID:LtLeVqxX
RE! DISCOVERのマーラー5番を買ったら
ジャケットにはMADE IN USAとあるのに
CDには「TAIYO-YUDEN」と書いてある。
どこで作ってるんだか。
819名無しの笛の踊り:04/02/14 22:48 ID:2apr0XP3
大分県宇佐市では?
820名無しの笛の踊り:04/02/15 09:35 ID:wUZWbPwG
>>818
裏青でしょ?
Rが太○誘電製なだけ
とマジレス
821名無しの笛の踊り:04/02/15 14:01 ID:RCSHpeAZ
へエー太陽誘電製なのか。それはまだ感心だな。
いくら安くてもさすがにPrinc○とかは使ってないのか。
822名無しの笛の踊り:04/02/15 16:50 ID:hw+d6guW
ムソルグスキーの「展覧会の絵」も良さそう。演奏してるんだし・・・
「禿山の一夜」の出来からして、大いに期待できます。
823名無しの笛の踊り:04/02/15 17:18 ID:i8Erf815
ヴェルレク聞きたい
824名無しの笛の踊り:04/02/15 17:20 ID:xlkX9DUd
音の良いマーラー#9のLIVEが聴きたい。
825名無しの笛の踊り:04/02/15 20:52 ID:EOhcM5F6
先日、秋葉原にテンシュテットのCD探しに行ったんだけど
掘り出し物は無かった・・・
皆どの辺で入手してる?
826名無しの笛の踊り:04/02/15 23:07 ID:Ks6rb+PU
今日は中古屋でBPOとのグレートのLPを買ってきた。
追悼記念盤で出た東芝のリマスターは嫌いだから止むを得まい。
827名無しの笛の踊り :04/02/16 13:44 ID:alj9T7+j
>810
たしか「*んな*つじ」だったはず
828名無しの笛の踊り:04/02/16 22:08 ID:iIB7Xp9y
移転ホシュ
829名無しの笛の踊り:04/02/17 16:48 ID:zDuCDZtZ
テンちゃん、メンデルスゾーンのスコットランドは演奏してないの?
相性良さそ
830名無しの笛の踊り:04/02/17 22:29 ID:WlDPCaOJ
テンちゃんとは新手の短縮形でつか?
831名無しの笛の踊り:04/02/18 18:09 ID:j2Sf5Aux
フィラ管とのタコ5すごいね。
演奏が終わったら「ナンバーワン!」っていってる人もいた
同オケとの悲愴もこんくらい凄い?
832名無しの笛の踊り:04/02/18 22:04 ID:CD7+Z9vd
>>827
そうだったんですか。ありがとです。
833名無しの笛の踊り:04/02/19 20:32 ID:g3unM3FN
>>830
しゅーぞーさんのところでは昔から
834名無しの笛の踊り:04/02/20 16:00 ID:LhlynvNT
ブル7はどれが一番良いの?
835名無しの笛の踊り:04/02/21 00:50 ID:6v1N7Moy
>>834
とりあえずシカゴはイイよ。音質も文句なし。Box高いけど。
NYPは演奏いいが録音が悪かった気がする。
LPO、フィラはどうなんだろ?
836名無しの笛の踊り:04/02/22 10:35 ID:iEaL6Hep
ブル7って、テンちゃんがメジャーデビューするきっかけになった曲だよね。
837名無しの笛の踊り:04/02/24 08:05 ID:3Vd5lGL7
誰か、
BSOとのベト7、グレートってどうよ?
000の2枚組であったよね。
見つけたときに買っときゃよかった・・・_| ̄|○
838名無しの笛の踊り:04/02/25 20:02 ID:6E14htpe
テンシュテットはライブでもマーラーの交響曲全曲演奏してるのね。
839名無しの笛の踊り:04/02/25 21:01 ID:G4F9+bO2
>>838
録音が残ってるって意味で?
840名無しの笛の踊り:04/02/27 23:02 ID:sW+T9ZVe
ベートーヴェンだったら、やっぱり4番だけは録音が残っていないのかな?
841コピペ保守:04/02/27 23:03 ID:xmdMDwY9
通販で注文したディスクが届いて、ようやく私も聴けました。
どれも頗る付きの名演だと思いますが、確かにシンフォニエッタのブラスが凄い
ですね。海賊盤でも聴いていましたが、印象が一変するほど音質は向上しています。
ロンドン・フィルはブラスがいつも頼りなげなのですが、この日は別のオーケストラ
であるかのように奮闘しているのがよく伝わってきました。気合の入れ方が尋常では
ありません。彼らはこれがテンシュテットの最後のコンサートになるかもしれないと
思いながら舞台に立っていたのでしょうか。

842名無しの笛の踊り:04/02/27 23:04 ID:xmdMDwY9
おやまあ、あがってたか・・・(w
843名無しの笛の踊り:04/02/28 20:36 ID:sdQFTkQI
BBCといっしょにフィラ管とのドヴォ8裏青も買ったんだけどこっちのほうがよかたよ。
テンシュ様と一番相性が良かったのは意外とこのオケのような気もする。
844名無しの笛の踊り:04/03/03 16:37 ID:xhTnKdc4
おいBBC新譜まだですかとっとと出せお願いします
845名無しの笛の踊り:04/03/05 13:45 ID:Tp/WyUhF
http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88&action=edit

ウィキペディアという読者参加型事典の「テンシュテット」の項目に執筆する人いない?



846名無しの笛の踊り:04/03/07 02:06 ID:e1PRZV/8
おいらは、その事典にカキコする資格もないと思うけど、ファン歴も長いし、
最近ファンになった人もいるだろうから、試しに書いてみる

クラウス・テンシュテット
1926年旧東独に属するメルセブルクで生まれる。
ヴァイオリン奏者を父に持ち、ライプチッヒ音楽院に学び、ヴァイオリニストを目指す。
卒業後、ハレ歌劇場のコンサートマスターとなるが、指の骨瘤(こつりゅう、外骨症)のために、
ヴァイオリニストの道を閉ざされ、指揮者へと転進する。
以後、ラーデボイル、シュベリン歌劇場の音楽監督を歴任。
軍事独裁を風刺したと言われるデッサウの「ルークルスの訊問」なども手がける
しかし、しだいに、旧東独での音楽活動に限界を感じ、1971年に西側に亡命。キール歌劇場の音楽監督となる。
彼の情熱的かつ個性的な音楽は、1974年のボストン交響楽団への客演を期に、やがて世界の知る所となった。
1979年には北ドイツ放送交響楽団、1983年にはロンドン・フィルハーモニーの音楽監督となる。
特にマーラーを得意とし、1979年には国際マーラー協会からメダルを授与される。
以後世界各地に客演して名演奏を聞かせたが、1985年に喉頭がんを発病。闘病生活を続けながら、演奏活動を続けたが、1998年に死去。
世界を舞台として活躍した年数も短く、その真価も定まらぬままの早世であった。
同年代の指揮者に比べると、レコーディングの数は少ない方であったが、近年BBC等ライヴCD等により、再び評価を得はじめている。

とまあ、こんな感じですかねえ。
間違ってたりするかもしれないし、個人的にはsyuzoさんが書いたらいいと思ったりします。



847名無しの笛の踊り:04/03/07 14:15 ID:PevczbX0
誰かsyuzoさんにメールで送ってみたら?
848名無しの笛の踊り:04/03/07 21:02 ID:AEm4fwRM
一応送って見ますた。
849846:04/03/07 23:40 ID:xeLZ243N
おいらの文は叩き台に使って下さい。
850('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/03/08 00:24 ID:xN7Dvx4o
>>849
いや、>>846は普通に為になる内容だったから、
そんなに卑下しなくても良いんじゃない?っとオイラは思うんだけど・・・('A`;)
851848:04/03/08 12:16 ID:uZ3it2e1
syuzo氏から返事が来ました。
自分も前向きに考えるが他に書き手がいれば喜んで
譲りたいとの事でした。まあ、ウプ後も編集は可能なので
846をウプするのもいいかも。あと来日歴入れた方がいいのでは?
852名無しの笛の踊り:04/03/08 13:12 ID:dvzPuqnz
生まれた月日と死んだ月日は分からないの?
853846:04/03/08 17:01 ID:5qqf6SdD
ちょっと書き込んで見たい気もするんですが、何分おいらはパソコン初心者なもんでそのうえ音楽的知識にも乏しいですし。
そうですねえ、848さんのおっしゃる来日歴(1984年と1988年)と852さんのおっしゃる
生年月日と死亡年月日(1926年6月6日生まれ1998年1月11日没)と、
デッサウのオペラは東独で上演禁止になった事とタイム誌では「彼の音楽上のロジックはクレンペラー以来最も深いものであろう」
と書かれていた事(これは書き忘れました。個人的なこだわりでもありますが)
という事をプラスして、syuzoさんか他の誰かが書いて下さい。
自分の文もコピペしちゃってかまわないです。

ちなみにテンシュテット初期の事は三浦淳史さんの「独墺音楽の本流をゆく50歳の新人」
初出はレコ芸の1979年12月号ですが、後に単行本にも収録されたと思うので(本の題名
は忘れました。失礼)興味を持たれた方は本屋なり古本屋なりで捜してみてはいかがでしょうか。

854848:04/03/08 18:15 ID:6DNomJXP
外部リンクという形でsyuzo氏のサイトにリンクを張ろうか
と思うのですが、いかがなもんでしょう?
先方にも諾否の問い合わせメールを出しときましたが。
855名無しの笛の踊り:04/03/09 11:59 ID:EiV7QAb+
>854
あそこはリンクフリーでは?
856846:04/03/09 19:11 ID:JP50zU4D
私にはよくわからないのですが、SYUZOさんのサイトは充実してるんだし、リンクがいいんじゃないでしょうか?
ちと、お騒がせ(思わず経歴カキコしてしまった)ついでに、自分の持ってるテンシュテットの話題の載ってる雑誌のリストを
あげときます。
切り抜きなどわからないのもあるので、インタビュー等テンシュテットの発言が載ってる物に絞りました。頑張って古本屋さん等で捜して下さい。

レコ芸
上記の1979年12月号
1982年8月号「ロンドン直撃インタビューシリーズ その6」
1984年6月号インタビュー
1994年10月号「スクラムサイド 三浦淳史の音楽切抜き帖142 最々起できるか?テンシュテット」
1994年12月号同上 144 テンシュテット引退!(注・テンシュテットの発言なし)

音楽現代
1988年12月号 インタビュー

音現ブックス
名指揮者50人

音楽芸術
1998年3月号 「追悼・クラウス・テンシュテットの逸話」

なんかまあ、思わずカキコしてしまったのも嬉しいからなんですよ。このスレが立った頃など正規盤が
出るなんて信じられなかったし。正規盤でるわ、評価されるわで。
また、まったりとCDの話題したいっす。
長々とすんませんでした。
857手を入れてみますた・・・:04/03/09 19:20 ID:O5Qo/7Ij
クラウス・テンシュテット (Klaus Tennstedt, 1926年6月6日 - 1998年01月11日) は、ドイツ人の指揮者である。
彼は旧東独に属するメルセブルク(ライプツィヒとハレの中間に位置する)で生まれる。
ヴァイオリニストを父に持ち、ライプツィヒ音楽院に学び、ヴァイオリニストを目指す。
卒業後、ハレ歌劇場のコンサートマスターとなるが、指の骨瘤(こつりゅう、外骨症)のために、
ヴァイオリニストの道を閉ざされ、指揮者へと転進する。
以後、ラーデボイル、シュベリン歌劇場の音楽監督を歴任。
軍事独裁を風刺、東独で上演禁止になったデッサウの「ルークルスの訊問」なども手がける。
しかし、しだいに、旧東独での音楽活動に限界を感じ、1971年に西側に亡命。キール歌劇場の音楽監督となる。
彼の情熱的かつ個性的な音楽は、1974年のボストン交響楽団への客演を期に、やがて世界の知る所となった。
1979年には北ドイツ放送交響楽団、1983年にはロンドン・フィルハーモニーの音楽監督となる。
ロンドンフィルとは相思相愛の蜜月関係を築き、某楽員から「我々はクラウスのためなら120%の力を出し切る」、
「彼の音楽上のロジックはクレンペラー以来最も深いものであろう」(タイム)
「テンシュテットなきロンドンフィルはミック・ジャガーのいないローリング・ストーンズのようだ」(ガーディアン)
などの言葉からも彼らの関係が窺い知れよう。

彼のレパートリーは多岐にわたるが、特にマーラーの解釈には定評があり、1979年には国際マーラー協会からメダルを授与される。
以後世界各地に客演して名演奏を聞かせたが、1985年に喉頭がんを発病。闘病生活を送りながら、演奏活動を続けたが、1998年に死去。
世界を舞台として活躍した年数も短く、その真価も定まらぬままの早世であった。
同年代の指揮者に比べると、レコーディングの数は少ない方であったが、近年BBC等の放送音源のCD等により、再び評価を得はじめている。

初来日は1984年、その後1988年にも来日している。
858名無しの笛の踊り:04/03/09 22:43 ID:SCkxHhWZ
EMIのNDRアーカイヴ、テンシュテットも出せage
859857:04/03/09 23:57 ID:hiXGViYP
第一次投稿しますた。ご報告まで。
860846:04/03/10 01:08 ID:TtVaiJuG
>>857
おお〜サンクスです。お疲れさまでした。
861名無しの笛の踊り:04/03/10 22:47 ID:B4eBbk+k
ttp://www.emiclassics.com/artists/biogs/tennst.html

によると、スウェーデンでも仕事してるね。
862857:04/03/10 23:07 ID:kG3M2HdT
表記に手を入れたほうがいいかな・・・
863名無しの笛の踊り:04/03/11 00:31 ID:zicOypGR
充分なんじゃないですか。
864名無しの笛の踊り:04/03/11 22:53 ID:mO1KFf97
>>858
秋の第2弾に期待しましょう。
漏れは自主制作LPのリヒャルト・シュトラウスの「ドン・キホーテ」が聴きたい
865名無しの笛の踊り:04/03/15 10:22 ID:xhy8BrMX
ヤフオクでLPが出品されてたね。>ドンキ
866名無しの笛の踊り:04/03/15 14:11 ID:wWM1ZxYm
半月ほど前まで、新宿塔でフツーにEMIマラ6ライヴを売っていた…国内盤だけと。
ヤフオク見たら、案の定…。
867名無しの笛の踊り:04/03/16 01:22 ID:McllLOfw
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=430442

まだ普通に売ってるように見えるが
868名無しの笛の踊り:04/03/17 03:27 ID:Oac1aInP
良スレニつきage
869名無しの笛の踊り:04/03/17 04:21 ID:w47Ruz0u
EMIのNDRアーカイヴ、テンシュテットも出せage(再)
870名無しの笛の踊り:04/03/17 09:12 ID:HIkRhlXW
ヤフオクの来日LD、ふっかけすぎ。
871名無しの笛の踊り:04/03/17 09:14 ID:xNObc8b+
>>870
もしかしてDVDが出るということの先走りなのかな?
と、ちょっと期待を込める。
872名無しの笛の踊り:04/03/18 18:02 ID:O3f+W0ID
>>871
マーラースレの370を・・・ほんとかな。
あ、あっちで訊いてみよっと。
873名無しの笛の踊り:04/03/19 07:49 ID:zFhUrqiQ
ヤフオクLD高すぎ!おいらも出品しようかな(しないしない)
でも本当にDVD化するといいなあ!既出の他にもNDRやBBCには映像も沢山残ってそうですね。
874名無しの笛の踊り:04/03/21 12:46 ID:8XG3Y8qe
そろそろ、新譜が聴きたくなった。
875名無しの笛の踊り:04/03/21 18:53 ID:Yo7dVL0n
EMIのNDRアーカイヴ、テンシュテットも出せage(再々)
876名無しの笛の踊り :04/03/22 18:10 ID:+cJgrsDu
ガイシュツならスマン。
「100 Jahre BPO Die Aera Karajan」というドイツの番組のビデオに
テンシュテットのインタビューとBPOでブル4の第3楽章を指揮している
ところが放送されていますた。
877名無しの笛の踊り:04/03/22 19:48 ID:eOVo6Oy5
>>876
詳細キボン。
878名無しの笛の踊り:04/03/22 20:23 ID:tMfMuam5
あのなEMI。北ドイツ放送響との超ド級の演奏を出せば、
旧譜も売れるだろ?それくらい考え及ばんのかよ。
というわけでNDRアーカイヴ、テンシュテットも出せage
879名無しの笛の踊り:04/03/22 21:17 ID:/Ay/ylgJ
>>878
そんな先見の明のある会社なら、クラシックにまでCCCD導入しないべさ。
880名無しの笛の踊り:04/03/22 23:39 ID:+cJgrsDu
>>877
=ttp://www.classicalvideorarities.com/Videos.asp?offset=10
コンサートそのものの放送ではなくドキュメント制作のための撮影と思はれ。
881名無しの笛の踊り:04/03/22 23:41 ID:L9WL2ckv
おいEMI、騙されたと思ってNDRアーカイヴで
テンシュテットのマーラー復活を出してみれ!age
882名無しの笛の踊り:04/03/23 13:32 ID:7kOm/UJI
>>881
いい加減ウザイ
883名無しの笛の踊り:04/03/23 15:02 ID:oGzJ8zVT
裏青で持ってるからいまさら別に出てほしいとも思わない
884名無しの笛の踊り:04/03/23 18:46 ID:YRkMisEM
>>880
サンクスです。
国内盤で出ないかな?          出ないだろな…
885名無しの笛の踊り:04/03/25 13:12 ID:XWsX+nCE
某サイトにあったもの・・・無断転載
www.library.upenn.edu/collections/rbm/photos/winigrad/tennstedt.html
886名無しの笛の踊り:04/03/25 16:46 ID:jt2XG/Ni
>>885
ばよりん奏者だったのね。
887名無しの笛の踊り:04/03/27 14:59 ID:HosTHqkA
裏青でこれは聞いとけやっつーのがあったら教えて
888名無しの笛の踊り:04/03/27 15:51 ID:etZg7B4K
>>887

とにかく
北ドイツの復活は
すべてのCDを凌駕する
889名無しの笛の踊り:04/03/27 20:50 ID:eLeZADhf
>>887
NDRとのマラ1、マラ2、LPOとのブル4あたり。
890名無しの笛の踊り:04/03/27 22:47 ID:jekNTQwT
>>887
LPOとの「ヴァルキューレ act.1」。拙宅では未だに家宝もんだ。
891名無しの笛の踊り:04/03/27 22:51 ID:o2f0f9UL
リング全曲って振ったことあるんだっけ?この人。
892名無しの笛の踊り:04/03/28 00:08 ID:yM6/9A2v
>>887
あとはNDRのブル8とブラ1。来日公演のマラ5。
>>891
亡命したばっかの時、「神々の黄昏」は指揮してますね。どこのオペラハウスか
しらないけれど。
893名無しの笛の踊り:04/03/28 00:13 ID:yM6/9A2v
久しぶりにおまQさんのサイトみたら、「ワルキューレ」も指揮してました。
場所はミュンヘンオペラかベルリン・ドイツオペラかキールオペラかのどこかです。
894名無しの笛の踊り:04/03/28 17:29 ID:C+YAgd5C
テンシュテットの新世界よりって第2楽章しか話題にならないけど
1,3,4楽章も推進力に富んだ名演じゃね?
895名無しの笛の踊り:04/03/29 01:51 ID:gCSdSZBo
そうじゃね、
896名無しの笛の踊り:04/03/29 16:23 ID:uHPPJ3h4
「新世界」はメチャ好きなんですけど、私の持ってるCDは録音がイマイチな気がする。持ってるのは
持ってるのは91年に出たSUPER MASTERSって国内盤です。その前には輸入盤で持ってて、
それはもっと(録音が)悪かった気がする。今出てるのはどうなのかなあ?

それとも、もう一枚買わずに裏青にするって手もあるか。



897887:04/03/29 17:02 ID:xhQuoxKz
>>888-892
thx
早速復活、ブラ1、マラ5注文しますた。
ところでワルキューレ 第1幕は例によって廃盤ですか?
898名無しの笛の踊り:04/03/31 23:44 ID:/tKo8GpM
久々のコピペあげ

はじめまして!テンシュテットのマーラーに最近ハマりだした小僧です。
よろしくお願いします。
6番のLPO1991年ライブ録音を聴き、痛く感動しました。
で、7番(1993Live)を聴こうとCDを探し回っている次第でございます。
何処にも売ってないのですが、もう廃盤になってしまったようです…(T-T)
この名演が一生聴けないと思うと悲しくて仕方がありません。
どこかで入手できるところは無いでしょうか?
899名無しの笛の踊り:04/03/31 23:48 ID:1nP45g5z
クラシック界のごみでつ。
900名無しの笛の踊り:04/04/01 00:43 ID:C/W+2T3n
>>899
ゴミって??
901名無しの笛の踊り:04/04/01 09:45 ID:G3f2bs36
>>887 裏青は注文すれば取り寄せてもらえるとか聞いたけど。
   意思○だけ? 
902名無しの笛の踊り:04/04/01 19:19 ID:IhmWCDBO
次は、何がリリースされるのかなー?
マーラーを期待age
903名無しの笛の踊り:04/04/01 22:58 ID:3uwHCSiz
>>901
余計なコストはかかるけど、「ありゃあ」ならオッケー。
店主も「裏青は基本的に廃盤なし」つってた。
904名無しの笛の踊り:04/04/05 21:52 ID:T0koF7VL
テンシュテットビギナーなんですが、
これって以前正規盤か裏青で出てたものなんですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1866098
905名無しの笛の踊り:04/04/05 22:42 ID:gPeboyH2
つーか国内盤は現役で入手可能で安い輸入盤が6月に発売になるというだけでは
906名無しの笛の踊り:04/04/06 01:38 ID:Ry2fmoYG
>>904
国内盤の再発売だと思います。裏青では出てないと思いますよ。
超名演です。
907名無しの笛の踊り:04/04/06 04:17 ID:29u4ylFQ
>>904
CCCDとは記載がないね。
908名無しの笛の踊り:04/04/06 20:50 ID:eejjbUhh
>>905-906-907
レスありがとうございます。
自分でも少し調べてみたんですが、これはかなり名演らしいですね。
6月が楽しみです。
909名無しの笛の踊り:04/04/07 01:06 ID:c+fFr3UA
つうか、前に出たのがまだ現役なんだが・・・

HMVで24時間発送だよ。それなら7番出せよ。
910名無しの笛の踊り:04/04/07 11:46 ID:OBBqHPf4
ほんまやね。
911名無しの笛の踊り:04/04/07 22:23 ID:dWs5ubeo
>>1 え、今出てるよ?
912名無しの笛の踊り:04/04/08 01:10 ID:dFNdC6mA
渋谷のツタヤのレンタルコーナーに、廃盤で手に入らなくてずっと探してた
BPOとのブラ4があった。こんなところでめぐり合うとは……。
913名無しの笛の踊り:04/04/08 01:11 ID:dFNdC6mA
>>912
ゴメソ。ブラ4じゃなくてブル4の間違いでした。
914名無しの笛の踊り:04/04/09 02:40 ID:VfnrwNl8
>>913 
BPOとのブラ4がもしあったら激しく萌えるなぁ。
ブラ3もいいね。
915名無しの笛の踊り:04/04/09 02:44 ID:VfnrwNl8
妄想でスマソ
ところで虚氏が「実はBPO」と断言してた
裏青のLPOブル4って、結局本当はどっちなの?
916名無しの笛の踊り:04/04/09 09:41 ID:F1jZJItM
>>915
LPOだつってるに。
いつまでもなにいってるだか。
917名無しの笛の踊り:04/04/09 15:33 ID:zfEikcgf
なんで、マラ5ライヴが再発売になって、「夜の歌」ラストライヴは再発売にならないのかな?
自分は「夜の歌」大好きなんだけど、実は普段はスタジオ録音とかギーレンのとか
聴いてる。
ラストライヴはたまにしか聴かない。はじめの ♪デロデロデロ〜ってトコからして凄みが
あるもんね。


918名無しの笛の踊り:04/04/09 18:31 ID:DkJOOO53
つーかラストライヴの正規盤持ってる野師は焼いて売り出せば
金儲けのチャンスだぞい。
919名無しの笛の踊り:04/04/09 19:42 ID:PtFvA5hW
長らく他ジャンルをいろいろと聴いてきて、ここ数年の間でクラや現音をメインで愛聴するようになった者です。
で、思ったんだけど、クラってなんで名盤とされているものを廃盤にしっぱなし状態が多いんでしょうね?
他ジャンルではマイナーでアンダーグラウンドなものはともかく、あまり考えられないことですよね。
あ、もしかしてクラ自体がマイナーでアンダーグラウンドなものってことなのかな…?
920名無しの笛の踊り:04/04/10 02:37 ID:1d4ksKM3
やっぱりクラシックは他ジャンルと異なって、愛好者自体の数が圧倒的に少ないですからね。
アングラとまではいかないけど。
921名無しの笛の踊り:04/04/11 21:58 ID:hxMttAnO
間違いだったらスマンが、ここを見るとBPOとのブル4ライブを交換希望の
英国人がいるようだ。
=ttp://members.lycos.co.uk/operas/
と作曲家ブルックナーの項を見よ。
=ttp://members.lycos.co.uk/operas/xbruc.htm
922名無しの笛の踊り:04/04/11 22:21 ID:zA3uJB8w
>>919-920
単純
同じ曲の演奏が多種類あるから。
923名無しの笛の踊り:04/04/12 18:26 ID:FNwtpVP+
マラ5ライヴは廉価盤っすか?
924名無しの笛の踊り:04/04/13 20:31 ID:qzL4WsO+
1300円だなや。
925これもコピペ:04/04/14 18:31 ID:8SPvi7Ik
>>898
こんばんわ。はじめまして。当方もいたく同意いたします。
以前、91年の6番のように7番だけ単品販売されておりました。
7番ライブの単品再発売を望むものです。しかし、巷の騒ぎを察知してか否か、
2400円くらいでartリマスタリングなんかで、本当に単品販売されたらオークションで
ヒートアップされていた方々は、つらいでしょうね・・・。テンシュテットではない
ですけれど、有名なクレンペラー盤も猟奇的異空間の、とんでもない大演奏だと思いますね。
926名無しの笛の踊り:04/04/15 11:09 ID:v1d2d0pZ
EMIのグレートコンダクターのシリーズって今度ので終わりなの?
テンシュテットの出さないのか〜
お蔵入りの音源が出るかと期待してたのに・・・
927名無しの笛の踊り:04/04/15 22:14 ID:eDZg8Nlh
あ、漏れもそう思ってた。シリーズ終わっちゃうんですか?
928名無しの笛の踊り:04/04/16 11:14 ID:euiUk9Sg
ベトコンはチョソのがあったのでナイジェルのは買わないでいた。
それにナイジェルの方はなかなか安くならなかったので。
そしたら、久しぶりに犬に行ったら¥1500で置いてあったので
この機会に買ってみた。
うまいね〜 ナイジェルがではなく、テンシュテットのサポートが。
これの映像、見てみたいな〜

アルゲリッチとベトコン全集なんか残してくれてたら名盤になってただろうな〜
929名無しの笛の踊り:04/04/18 01:25 ID:wGPSvVgM
ナイジェル・ケネディとのベートーヴェンのコンチェルトもいいよ。
変なカデンツァだけどね。
ブラームスのコンチェルトはもう最高。
外見とかで、ケネディに偏見もってるっぽい人にブラインドで聴かせて感想聞きたい。
930名無しの笛の踊り:04/04/18 12:37 ID:BAsGHjDT
外見で大いに色眼鏡を掛けて欲しくてああ云う風貌をしてるんだろ
931名無しの笛の踊り:04/04/19 08:11 ID:jcHrPtmO
みなさま ついに来ますた!!!

5月30日(日) PM9:00〜 思い出の名演奏(N響アワー枠) 
「名匠クラウス・テンシュテットのワーグナー
   1988年 ロンドンフィル来日公演から」

情報誌「ぶらあぼ」より 
曲目として「神々の黄昏」と書いてあります。
ちゅーことは、熱演のタンホイザー序曲とヴェヌスベルクは無しか・・・
そんでもって指揮棒あぼーんと、指揮台ガクーンを両方見せるのか。
何はともあれ喜ばしい。 予定通り放送してほしい。
932名無しの笛の踊り:04/04/19 14:29 ID:HWmLMCrQ
む〜
やっぱDVDRecorder買おうかな・・・。
933名無しの笛の踊り:04/04/19 15:26 ID:R4twueLb
>>931
楽しみですな
934名無しの笛の踊り:04/04/20 13:43 ID:f7J51hva
>>931
ついにやりますな。
例の「葬送行進曲」で譜面台が落ちたり、「マイスタージンガー」でタクト忘れたり…
LPOの楽員さんの献身的な様子も印象的です。
935名無しの笛の踊り:04/04/23 06:02 ID:BpZ1E6kL
テンシュテットのヘロヘロした指揮姿がもうすぐ見られるage
936名無しの笛の踊り:04/04/23 09:12 ID:yWfNctqW
ほんとへロへロだよな
937名無しの笛の踊り:04/04/23 09:44 ID:JKbqZ5uC
そして 汗ダクダク
938名無しの笛の踊り:04/04/24 00:34 ID:cIBWoftK
しかも 赤ら顔
939名無しの笛の踊り:04/04/24 01:24 ID:1fRRP2QL
髪もじゃもじゃ
940名無しの笛の踊り:04/04/24 19:51 ID:IBbhvmO+
んで、ひっきりなしに眼鏡ずりあげ。
941名無しの笛の踊り:04/04/24 22:28 ID:2jf7dk6z
88年の来日公演は、生聴きました。
物凄かったね。凄まじい演奏だった。

今でもLD持っています。

馬鹿が3万でオークションに出していますけど。
ALTUSでDVD化は、交渉中です。
942名無しの笛の踊り:04/04/24 23:44 ID:+O0NJ26S
ラストライヴのマラ7を愛聴しております
ときに質問なのですが、テンシュテットの新世界ってまだ入手可能ですか?
過去レスがいしゅつかもしれないのですが、
ログを見られない環境にあるもかので、ご教示おながいいたします次第にござりまする

943名無しの笛の踊り:04/04/25 00:05 ID:mJDnwpW4
>>942
HMVレーベルから出てるよ。
944名無しの笛の踊り:04/04/25 00:50 ID:QtwxhopL
>>941
出た! 悪評高いヤフオク転売屋iyakowa。
945名無しの笛の踊り:04/04/25 01:04 ID:FsB8sTRX
転売屋って中古屋とどう違うの?
946名無しの笛の踊り:04/04/25 02:03 ID:QtwxhopL
中古屋から安く買った品物を別の人に高く売りつけるのが転売屋。
947名無しの笛の踊り:04/04/25 02:22 ID:FsB8sTRX
>>946
中古屋は?w

あと、「売りつける」ってどういうこと???
948名無しの笛の踊り:04/04/25 03:53 ID:mJDnwpW4
>>947
日本語勉強しろ。
949名無しの笛の踊り:04/04/25 04:02 ID:wQpojzZU
>>942
あと裏青でも手に入るYO!
950名無しの笛の踊り:04/04/25 06:00 ID:GEirQBoW
>>942
HMVのサイト、一応あげときますね。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=591205
951名無しの笛の踊り:04/04/25 07:48 ID:qVszMPG+
「名匠」て何だかなあ。刀鍛冶じゃあるまいに、NHK担当者内容知らずに
ありがちなラベル貼ってる。

「アル中」とか「変態」とか「ライブアニマル」とかにしる!
952名無しの笛の踊り:04/04/25 14:06 ID:FsB8sTRX
>>948
答えられないなら黙ってろw
953名無しの笛の踊り:04/04/25 15:02 ID:TdSmJEG5
日本語の意味が分からない方は勉強してきてください

「売る」…代金と引き換えに物や権利を他人に渡すこと
「つける」…ここでは、動詞連用形について動作が激しいことを表す
(売りつける=「売る」連用形+「つける」)

「中古」…使ってやや古くなったもの
「中古屋」…「中古」の品物を売買する店

「転売」…買ったものをそのまま他の人に売ること
「転売屋」…厳密な定義があるわけではないが、
       「転売」をする人のこと。
       ここで言う転売屋は、「最初から転売して儲けよう」という意思を元に
       品物をとことん安く買って高く売りつけようとする人を指す。

中古屋と転売屋の違いは、ここでの文脈では
「中古屋」=街でお店を開いて商売をしている。税金を払って商売している業者。
「転売屋」=個人が儲けようとして騙すような手口で品物を売る
        あるいは最初から売って儲けようという意思を持って品物を取引している個人

さて。
ここまで書いて多分お前が言いたいことは
「買い手が自分で望んで落札するんだから売りつけるってのは変だろ?」とか
「中古屋だって転売じゃねーか」と言うことなのかも、と思ったが
もしそうだとしても文脈と空気が読めないのはどうかと思う。
ここで言う転売屋は「個人」で別に仕事で転売してるわけじゃないんだから。

まあ、素で意味が分からないならもう一度幼稚園あたりからやり直して欲しいところだが

↓↓↓ 次から何もなかったかのようにどうぞ ↓↓↓
954名無しの笛の踊り:04/04/25 16:24 ID:8DpION4q
>>951

>「アル中」とか「変態」とか「ライブアニマル」
いくらなんでも、それは酷いYO

でも、久しぶりにLD見たら、やっぱ他の指揮者と全然違うんだよね。
なんか、こう狂気が迸ってるみたいな(へんな文だー)
楽員さんも、思わずのせられちゃうみたいな。
振る姿で音楽語ってるというか…
生で聴けた方は幸せだね。

955名無しの笛の踊り:04/04/26 02:19 ID:+ZGl+OKw
>「中古屋」=街でお店を開いて商売をしている。税金を払って商売している業者。
>「転売屋」=個人が儲けようとして騙すような手口で品物を売る
>       あるいは最初から売って儲けようという意思を持って品物を取引している個人


なんだこれ(w
上下逆さまにしても意味通じちゃうし。
必死に考えたんだろうな。

一応、言い訳として
>ここで言う転売屋は「個人」で別に仕事で転売してるわけじゃないんだから。

なんて書いてるけど、そもそもの前提定義の定立が恣意的だから意味ないね(p
956名無しの笛の踊り:04/04/26 07:07 ID:M+SgVvFx
>>955
もう粘着うざすぎ

いいかげん自分の日本語能力を疑え
957sage:04/04/26 08:31 ID:Zl4rOdVr
ひざびさのぞくとレス伸びてるんでおっ!!と思ってみたら
荒らされてたとはびつくり。
なんか怒ってる人もいるみたいですけど、ごめんなさい、もう許して!
でもALTUSでDVD出たらうれしいな。
958名無しの笛の踊り:04/04/26 12:49 ID:bQpz5ga7
>>941
>ALTUSでDVD化は、交渉中です。
ほんと?  なら嬉しい。
マラ1、マラ8、ワーグナー、2つのベトコン。
出てたのってこれくらいだっけ?
959名無しの笛の踊り:04/04/26 12:49 ID:RiNG/8T5
粘着君にあえて最後に言っておきたいが、逆にして意味が通じるように思えるのなら
本気でもう一度小学校あたりから日本語勉強してきては如何か。

日本語能力が欠如していて自分のバカさ加減にも気付かんのか。
空気が読めないのもコミュニケーション能力の欠如かな。
このスレ、何のスレかな? みんな君のことどう思ってるか気付いてるかな?
以上のことが分かったならこのレスに対するレスは不要。もう私も君の事は触れない。



そろそろ新スレの時期ですね。
新譜出ないかなぁ…
960名無しの笛の踊り:04/04/29 01:29 ID:nS72ApV6
このまま1000まで逝くかここで尻切れトンボに
なって落ちるか・・・どっちだろうか・・
961極私的ベスト5:04/04/29 21:23 ID:60m9PHQy
(マーラー以外)
ベートーヴェン:交響曲9番 ロンドンフィル 1985
ブラームス:ピアノ協奏曲1番 pf:ブレンデル 1990
チャイコフスキー:交響曲6番 フィルハーモニア 1982
シューマン:交響曲3番 ベルリンフィル 1979
リスト:ピアノ協奏曲2番 pf:アラウ NDR 1977
962名無しの笛の踊り:04/05/02 07:44 ID:2P3IbV2S
NHKで放映する時、日本公演以外のインタビュー映像なんかも
流してくれage
963名無しの笛の踊り:04/05/02 14:35 ID:PGhYl3sb
メンゲルベルクのブラ全の写真、テンシュテットそっくりじゃない?
964名無しの笛の踊り:04/05/04 07:46 ID:OVcpYIJx
ニューヨークフィル自主制作マーラー交響曲全集に
テンシュテットの5番が....
965名無しの笛の踊り:04/05/04 09:51 ID:OexmapkA
966名無しの笛の踊り:04/05/06 18:53 ID:ty2Vq/IE
コンドラシンの巨人に対抗できるのは
テンシュテット/NDRの裏青しかないと思う。
なんか因縁を感じるなー
967名無しの笛の踊り:04/05/06 23:27 ID:j/TiI3Tx
>>966
おっ。マーラースレで一向に話題にのぼらないので食らいつくぞぅっ!

期待し過ぎたのかもしれないが、コンドラシンのラストライヴ、云うほど
のもんでも無かったんだが。どうよ?
968名無しの笛の踊り:04/05/07 02:27 ID:M/2vusAj
買おうと思って手に取り、ほかのCDを見て回っていたが
店内で流されていたそのCDの演奏を聴いて元に戻しましたw(HMVにて)
969名無しの笛の踊り:04/05/07 05:30 ID:A1sJcf17
それ、海賊盤の方が良かったね
970名無しの笛の踊り:04/05/07 08:32 ID:Jh9xwel0
代役だからね。NDRは直前までテンシュテットのイディオムで練習してたのかな?
コンドラシンもマーラー得意みたいだけど。


971名無しの笛の踊り:04/05/08 11:04 ID:y+mFwgrD
今出ているNDRのシリーズは第1弾らしいから、第2弾以降で
出てくる可能性もあるな。>テン氏復活
972名無しの笛の踊り:04/05/08 11:23 ID:RSFEF+tL
>>971
だぁよ。でもその件ををしつこく繰返してカキコするバカがたしなめられたのは
けっこう前のはなしだ。
973名無しの笛の踊り:04/05/08 22:22 ID:voqU2/kS
去年のテンシュテットの第9盤のライブの売れ方から考えて、今度のコンドラシンの巨人の売れ方から考えて、
NDRのテンシュテットのマーラーのライブがどれだけ売れるか容易に想像つくでしょう。これで、テンシュテットの
NDRの録音出さなかったらEMIは、景気よすぎ。

ところで、皆さんはご存じでしょうけど……
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1866098
974名無しの笛の踊り:04/05/09 00:42 ID:/yUVAFBA
>>973
なになに?CCCDにでもなって出るの?
975名無しの笛の踊り:04/05/09 09:43 ID:VtIn+GUM
テンシュテット初心者なのですが、
これだけ新規発売のディスク(EMIの未発表録音とか放送局音源とか)が
少ないというのは、遺族の意向とかがあるんでしょうか?
まさか、本人が遺言を残してたりしてたりして…

日本の熱心なファンの数、青裏の売り上げだけを見ても、
十分ペイできると思うのですが。
今回のNDRシリーズも、常任だったテンシュテットが入っていないのは
むしろ不自然な気がしますし…。
976名無しの笛の踊り:04/05/09 09:47 ID:J66wjChz
>>975
> 常任だったテンシュテットが〜不自然

でしょ?でしょ?
第2弾は「all Tennstedt !!」
なんだよ。









たぶん・・・_| ̄|○
977名無しの笛の踊り:04/05/09 15:51 ID:ZlMaZl6A
「たぶん」かよ・・・_| ̄|○
978名無しの笛の踊り:04/05/09 23:35 ID:+MML40lh
合掌
979名無しの笛の踊り:04/05/10 13:17 ID:dnnVY/yS
BBCのシリーズの話も出てきませんね。
も、もしや打ち切りなんてこと?             _| ̄|○
980名無しの笛の踊り:04/05/11 00:09 ID:Tq8NgIQy
981名無しの笛の踊り:04/05/11 00:20 ID:Tq8NgIQy
982名無しの笛の踊り:04/05/11 12:27 ID:zjzWCsis
次スレ立てました。

クラウス・テンシュテット Part 4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084246030/
983名無しの笛の踊り
このスレの進行速度からして早すぎないかな(・ω・)