【ターリヒ・アンチェル】チェコ指揮者列伝【ノイマン・マーツァル】
シェイナコシュラーコウトトゥルノフスキービエロフラーヴェク…
地味にマターリ逝きましょう
クーベリックは別スレがあるようなのでそちらでおながいします
とりあえずアンチェルゴールデンエディションのリマスタはいかがなものかと苦言を呈しておく
2
コウトはなんかオケもんの録音ないんかね。
>>4 知らんな。
N狂ライヴ出せやゴルァ>キングレコード
今年1月の新世界、シュタインの代役できた時のドヴォ8、
定期初登場の時の我が祖国、あと適当にワーグナー。頼むわ。
6 :
名無しの笛の踊り:03/04/23 22:33 ID:B/M+T1F0
チェコの指揮者に対する企画はどうして母国物が多いだろう?
もちろんそれが悪いとは言わないが、才能の一部しか出してない
ような感じがするが、皆様いかがでしょうか?
ほどほどにしとけよ。
>>6 永遠の命題ですな。チェコものの企画だっていいんだけど、
ドボ8モルダウ新世界以外にだって色々あるだろうにねえ。
ハンガリー国立は青髭公の城で来るんだぜ、チェコフィルも
ヤナーチェクのオペラでもいいじゃんね。
今年のチェコフィル来日公演、クーカルの分はメインは新世界だけど、
前プロにノヴァークとヤナーチェクをいれてる。
こんなところから広がっていけばいいが。
>>7 誤爆?
>>6 仰せのとおりといえよう。
アンチェルのドイツもの、20世紀音楽とか、ノイマンのマラーとか
(・∀・)モエッなんだが、もっとそっちもスポットを当ててほしいと思う。
>>7はマルチポスト。
ノイマンはN響とやったマターソとした悲愴も良かったけどな。
ノイマソ&東フィルの田園もいいよね。チェコフィルで録音あればいいのに。
チェコフィルよりプラハ響のほうが今はうまいよ。
13 :
名無しの笛の踊り:03/04/24 17:11 ID:4L4Xl88V
アンチェルのちえこもの、批判もごもっともですがそれはそれでいいです。でもアンチェルを聞きたいと思ったかたは20世紀の作曲家から聞きましょう。
ハラバラ萌え
グラゴル萌えでもあるんだな〜
アンチェル時代のチェコpo.ってときどきテクが?のときもないわけじゃないけど、
オケ全体の音色の統一感は凄いと思う・・・アンチェルってやっぱ、鬼トレーナーだっ
たの?
アンチェルル
アンチェールという表記もあったな。
リマスタ失敗らしいな。
アンチェルルル
それはない(w
トゥルノフスキってどうよ?
いいよ
23 :
名無しの笛の踊り:03/04/25 20:52 ID:ReS54Djc
スメターチェク新世界最高
トゥルノフスキーには在京のオケも振ってもらいたいといえよう。
バンベルクを振ったドヴォ5を持っているが、力んだところのない
自然体の演奏がなかなかよい。
アンチェルの管弦楽名曲集みたいなCDいいよ。
ティルとか前奏曲とか、身震いするね。
>>16の言うとおり、合奏能力そのものは西側の機能的なオケにはかなわないが、なんちゅーか必死さが感じられる。とかいうとアマオケみたいだな。いや誉めてるんだけど。
>24
来年3月に群響でブル7やるよ
てか、アンチェルはバルトークのオケコン、ストラヴィンスキー
の春の祭典が最強なのでつ。
アンチェルは評判のいいドヴォルザークの6番シンフォニーが好きになれなくて・・・
売っちゃいました。
実はアンチェルのウィリアム・テルは凄い名演。精神性のカケラもない
景気の良いだけの入門曲と馬鹿にしてる君、聴いてみやぁ。
マーツァルのドヴォ8&4のCD、あんま感心しなかったが大丈夫かなあ。
>>27 サンクスコ
チェコ人の振るブルってのも珍しいかもね。
スクロバチェフスキ、チェコ人でなかった?
ペシェクは元気なの
アンチェル、チェコフィルのマーラー「巨人」のCDって、
日本で販売されてないのですか?
>>36 国内盤は知らんが、輸入盤でゲットした。何年か前。
>>35 来月FOKと我が祖国をやるそうで。
>>36 いつぞやのDENONの廉価盤シリーズに入ってたから、あるでしょう。
39 :
名無しの笛の踊り:03/04/28 02:58 ID:gWblyiXq
イーレクのタラス・ブーリバがすごく好きなのですが
そいでもってマッケラスのがダメなのですが
アンチェル関連スレッドができたのはめちゃくちゃ嬉しい〜。
俺のプロバイダだとスレ立てできないんで。
>>1さん乙〜!
>>29アンチェル指揮のドヴォルザーク交響曲第6番、俺は好きな演奏だがな〜。まあ、好みだからね。
ちなみに、第三楽章は、銀英伝のアニメ版でBGMに使用されていた。
銀英伝は、他にもちょこちょこドヴォルザークを引用していたような気がする・・・・・・。
詳しい人詳細キボンヌ。本当はドヴォルザークスレで質問する事かもしれんけど、そんなスレ無いんだよね(泣)。
>>40アンチェル指揮のマーラー「巨人」、国内盤は1988年頃に出ている。
昔、ブクオフで500円でGETしたよ。めちゃくちゃ嬉しかったよ。
製造・販売元:日本コロムビア株式会社、SUPRAPHON 20CO-2812、価格2000円。
録音:1964年12月19,21日プラハ<芸術家の家>。
今は廃盤みたいだから、
>>41の言う通り、輸入盤を探してみそ。hmvでは1484円のと1649円のがあるみたい。
今、アンチェル指揮のドヴォルザーク<新世界より>が、国内盤でなんとhmv価格1000円で売られておる。
<新世界より>の他にオペラの序曲<自然の王国で>と<謝肉祭>が入っている。
<新世界より>の録音は1961年12月6日と古いが、STEREOだし、音も良い。
SUPRAPHON COCO-70499。<新世界より>を持っていない人にはお勧め。
アンチェルの<新世界より>は、オルフェオから出ている
ザルツブルグ音楽祭のライブ(1963年7月30日)ORFEO 395951もいい。
MONOなのが残念だが、演奏自体は先に挙げたSTEREOのものより迫力がある。音質はSTEREO盤に負ける。
併録されているヴァイオリン協奏曲もなかなかの名演だが、
アンコール(?)で演奏したらしいスメタナのオペラ序曲
<Die verkaufte Braut = 売られた花嫁>がかなりの名演。6分42秒と短い曲だが。
こちらはhmv価格2069円と、ちょっと高めの値段となっている。まあ、ヲタなら買い。
>>38 ペシェクネタですが、
少し違う。チェコナショナル響です。
今月のあたまにはチェコフィル振ってます。
>>12 僕はそうは思わない。たしかにFOKは良い味出しているけど
技術的には、やはりチェコフィルにはかなわない。特にラッパ&ホルン。
ただしチェコフィルのホルンでもブラベッツ君は嫌いだけど。
やはり上手いと思うのは、放送響。アンサンブルも良いし、管楽器も
充実している。ただしチェコの味わいが、もう少しあるとなぁ
折れは、ヤパーリアンチェル時代のチェコフィルが好きだなぁ
鉄のアンサンブルに、薫り立つ音楽。本当に黄金時代だったと。
もっとも今のチェコフィルも大好きだけどね。
関係ないが、今、チェコで売れている車が
国産メーカーのシコダの「オクタビア」って車らしい。
「オクタビアレコード」とはなんも関係ないだろうけど。
46 :
名無しの笛の踊り:03/04/29 23:02 ID:NGCNjtJa
アンチェルはゴールドエディションよりレギュラー盤のほうがいいの?
アンチェル/チェコPOでいいのは、マーラーの9番、ドヴォルザークのレクイエム。
前者は淡々と音楽が進むがこちらには次第に重いものが沈殿する。珍しい体験ができた。
後者はもう真っ暗。アンチェルが家族をアウシュビッツで亡くしたという逸話を思い出
す。この曲を演奏しながら何を考えていたのだろうか。胸が絞めつけられる。
ショスタコの5番は録音のせいか少し線が細いが、聴かせる。
折れ的には、かなりゴールドエディションが良いものがあると思う。
元があまり良くない、ブラ1はやっぱいまいち。。。。
我が祖国は、だいぶ良いですねぇ
古いLP、レギュラー盤、ゴールドと3種持っているもので
比較しても、曲によって微妙に違う。どれが良いとかは
なかなか趣味の問題もあるだろうけど。
スークのバイオリン協奏曲なんぞ、折れはLPが一番好きで
次はレギュラー、ゴールドは好みでないし、
我が祖国は、ゴールドが好きだなぁ
アンチェルは、オケコンいいっすよ。
>>42 「銀英伝」で使用されてる音源はドイツ・シャルプラッテンのだから、
アンチェルではなくて、スウィトナーのものです。
アンチェルで「幽霊の花嫁」を聴きたかったなあ。
>>51 この曲のチェコフィルは、ヴォーゲルとしか録音してないし。
でもヴォーゲルの演奏は、良いですよ。マジで。
最近は、ビエロフラーベク指揮プラハ響、ヴァーレク指揮プラハ放送響
なんてのも出て、充実してきました。どちらも良い味だしてます。
来年は、ドヴォルジャーク没100年なので、何かビックが企画に期待age
たまにはチェコフィルも日本でこういう曲やらないかなぁと思うのだが。
でも来年はジャパンアーツの仕切りだから、期待できないな。
没100年企画とか言って7〜9番の交響曲になるのが、落ちだろう。
レクイエムでもスターバト・マーテルでもやってくれたら、
珍しくS券買ってやっても良いのに。合唱は当然、プラハフィル合唱団で。
53 :
N.MILSTEIN:03/04/30 16:53 ID:F8bLnQqk
>47
同意見です。
アンチェルのドボルザークの「レクイエム」、確かにすばらしいと思います。
54 :
42:03/04/30 17:33 ID:???
∧∧
>>50 /⌒ヽ) すみません、単にドヴォルザークの交響曲第6番の第3楽章が
i三 ∪ 銀英伝で使われていたなー、という意味で、
〜三 | アンチェル指揮のものが使われていた、等と言う気はなかったのでつが・・・・・・
(/~∪ 漏れの書いた文だとアンチェル指揮のものが使われていたように読めますつね・・・・・・
二三 これから回線切って荒縄でそっ首吊り下げてきまつ・・・・・・。
二三 それにしてもドイツ・シャルプラッテンだったとは・・・・・・最後にいい勉強になりまつた。
二三 漏れ、交響曲第1〜5番はスウィトナーで揃えてまつ。何たる嬉しい偶然。
スイトナーのドヴォ6ってフィナーレのコーダがメチャ速でファゴットがポコポコいってるやつですね。
微妙にスレ違いだが、ご勘弁。
股乳のチャイ5/6をget、ホルンとクラリネット萌え〜。
シュテフェックとルジーハかしらん?
フィリップスから出てるアンチェル/ウィーンso.とのチャイコ3大バレエだが、
白鳥のチャルダシュは凄いよ。前半部は粘りまくってる。多分、同曲の最長記録
じゃないか? でも、凄い緊張感でモタレ感は皆無。へー、こういう演奏すること
もあるんだ、って感じ。
>>56 ああ、あれ良いよね。多分その2人でしょう。
マタチッチって凄いよなぁ
59 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 02:03 ID:BCN+rDEE
アンチェルだったらヤナーチェクのシンフォニエッタ&タラス・ブーリバもお忘れ無く。
シンフォニエッタはここ2年マターリと探したけど入手できんかった。
ゴールド待ち(次回)
好事家しか買わなくて、しかも絶対に手離さないのかな>>オークション
「戦場のピアニスト」ではなくて
アンチェルの戦時中の流転と悲劇をドキュメンタリーで見せてほしい。
もちろん最後はグールドとの「皇帝」の映像でエンドロール。
>>52 「幽霊の花嫁」ヴォ−ゲル録音詳細キボンヌ。
クロムホルツとアルブレヒトのはどっちもチェコフィルじゃなかった?
ベロフラのは演奏はいいのに録音が酷くてあまり聴かない。
>>61 見たいね。「皇帝」はミケランジェリがドタキャンして、グールドが
ソロを弾いたと聞いたけどほんとかネ。
63 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 10:06 ID:C4KiRM1t
>61 映画にするには苛酷すぎるよ。観衆はハッピーエンドを望んでるんだから。
64 :
62:03/05/01 10:36 ID:???
アルブレヒトのはハンブルクでしたスマソ
>>61 はげどう!でもハリウッド向けじゃない。チェコ、ポーランドかオーストリア
の監督がやってくれないかな?
某個人HPに来季のチェコフィルプロが掲載されてるけど、
来季はお国物のマニアックなのを沢山やるんですね。ビクーリ。
しかもマリナーがスークとか、カンブルランがフィビヒとか、
意外なものもあるね。コウトが毎年少しだけど振ってるのも嬉しい。
おまいら、アンチェルの名演と言えば、タコ1も忘れちゃいけねぇ。
まるでCl協のようだ>>ルジーハ
68 :
52:03/05/01 12:06 ID:???
ビエロフラーベクは、そんなに録音悪いかなぁ?
確かに少しこもっているけど、演奏は悪くないと思う。
ヴァーレクの放送響の録音は、2001年のライブ録音。
多分自主制作。これも良いよ。
折れもスマソ。
クロムホルツの間違い。どうも記憶が。。。
CDありすぎて、たまに訳判らなくなるときが。
そういや、今年の我が祖国の開幕は、アルミンクらしい。
どうなんだろう。NHKは中継してくれないんだろうなぁ
>>61 エンドは、お墓がヴィシェフラートに移動され、ノイマンやクーベリックが
序幕して、無事祖国に帰れて良かったね!ってのはどうでしょうか?
途中、ボストン響との我が祖国の映像など、キボンヌ
1969年の亡命後に、一度帰国しチェコフィルを指揮した、
スークのアスラエル交響曲の映像もキボンヌ 観客総泣きと伝説の演奏。
でも折れ、テレジン収容所に行った事あるけど、マジ背筋が寒いよ。
あそこ見ただけで、アウシュビッツなんて行く気になれない。
69 :
62:03/05/01 12:22 ID:???
>>68 ベロフラは音質というよか、バランスが悪い。
声楽ソロが片方のスピーカに偏って聞こえる。
ソプラノは左で、男声は右で、みたいな。
それ最強のステレオってか?
この曲はマーツァルがニュージャージー振った録音(DELOS)も
ダイナミックで悪くないよ。
70 :
52:03/05/01 23:15 ID:???
ところで、シェイナってどうよ?
ドヴォ5〜7、伝説、マラ4、田園、我が祖国と
名演揃いの影の名指揮者だと思うのだけど。
マラ4、田園は即時CD化キボンヌ。折れのLPがダメになる前に。
頼むぜ、スプラフォン!
スメターチェクも好きだけど、晩年の我が祖国は、
みんなが褒めちぎる(コーホーなど)程、素晴らしいとは
思わないけど。確かに良いけど、音楽の推進力がちょっと
彼の70年代までの演奏と比べると落ちるかなぁと。
スメターチェクのチェコフィルとのスターバト・マーテルなんて
凄い演奏だと思うのだけど。それとプラハ響とのレイハのテ・デウム。
テ・デウムは教会での録音で残響バッチリで、かなりお気に入り。
CD化されても音質が悪くなってなくて、嬉しかった。
71 :
名無しの笛の踊り:03/05/02 08:56 ID:Sk5JURJI
シェイナはフィビヒ、スーク、スメタナの他の管弦楽など確かに名演揃いなんだが
録音時期が悪かったのか、その多くがモノラルだというのが残念。
スメターチェクのオルフ三部作はケーゲルのに匹敵するほどに良い出来だと思う。
シェイナのフィビヒは3番は文句なくいいのだが、
2番はスケールがデカすぎて漏れは余り好きではない
彼は晩年にもう少し活躍すればステレオで沢山録音が残せたのに、
そうしたら今の知名度も全然違ったのだろうにね。不運な人だ。
シェイナのステレオ録音の名盤は、スラブ舞曲だね。
折れは、この演奏が凄く好きです。
シェイナって結構長生き(1896〜1982)しているのに、
早々と引退(1972年)しているからなぁ
晩年にドヴォルジャークなんて指揮したら、とんでもない名演に
なっていたに違いないのに。
スメターチェクのオルフは良いよね。
シェイナ。在京のオケで招聘の話があったけど、
集客と高齢で断念したいきさつがある。
かわりにきたのがコシュラーだった。
その前にチェコフィルとの来日の話しもあったがそれも没。
>>74 ふんふん。なるほど。
誰かシェイナのチェコ以外での活動について知っている人いる?
折れ、滅茶苦茶好きなんだけど。
激レア盤?だけど、イーゴリ公序曲、モーツァルトのプラハとか
凄く良いし。既出のマラ4、田園も超名演だと思うのだけさぁ
録音が少なくて、たまに小品集のLPに1曲だけシェイナだったり
すると非常に嬉しくて、これが良かったりするんだな。
そろそろプラハの春ですなage。
現地に行く香具師はおるか?
52ってチェコ・フィルヲタのズィコフだろ
文体でバレバレ(w
>>52 >珍しくS券買ってやっても良いのに。
いつも座席勝手に移りまくりだもんな(ゲラゲラ
分かってたけど黙ってたのになあ
>>78 自分の掲示板でも2ちゃん用語連発してるね(w
ビエロブラーヴェクは今度いつ来日しますか?
来年2月
ズイコフって?
こういうサイトもあるのか〜
スメターチェクのチャイコ1が良かったので、
もしかしたら全曲録音してるのかと一時期探したけど、
これ一曲のみなのか・・・
89 :
名無しの笛の踊り:03/05/08 02:49 ID:XmfRM8IO
チャイ1もボロ2もスメターチェクも好きなんだけど
今ひとつなぁ…
つまらん事書く香具師がいるから、一気にクソスレになったでねいかい。
>>90 おまえが面白い事を書いてみろ! クズめが
今日、ノイマン指揮チェコフィルのタコ7を先輩に貸してもらって聴きました。
なんか、俺が持ってるムラヴィンスキー指揮のと全然違う曲になってました。
マターリしていて、天国的な長さでしたよ。美しい曲でした。
これはこれでこういうのもありかなー、と思いました。
チェコフィルはアンチェルだけ聴いてればいいかなー、とか思ってたので、ちょっと目からウロコが。
こうやって読んでいると、年代的にロクな音質の録音が残っていないターリヒは
別として、アンチェルとシェイナの評価が抜きん出ているようだな。
ノイマソは喜歌劇序曲集もノーブルにマターソとしていてよろしゅうございます
96 :
名無しの笛の踊り:03/05/10 10:35 ID:XXQSaCov
アンチェルのスレなんて見つけてウレシー
チェコもの以外が大好き
基本的に現代感覚 オケトレーナーとしても辣腕
得にスプラフォンのスタジオ録音は至宝
チェコ情緒とアンチェル的現代性がマッチした奇跡
ただライブの印象は全く異なり 個人的には作られたスタジオがすき
春の祭典のラストの終わらせ方など 聞いていて快哉を叫んでしまう(宇野巧芳調)
小曲集も最高
「中央アジア」のあのセンス あのフルートソロ
誰かも言われていたが「ウィリアム・テル」など超有名曲の再構築振り
ベートーベンの第一、マーラー巨人も良い
モノラルだがショスコ第七の料理振りなど完全に時代を先駆けている
トロント時代の滋味あふれる演奏も結構
そして例のアウシュビッツで家族をなくした境遇
チェコの指揮者では一番好き ターリッヒが時点
97 :
名無しの笛の踊り:03/05/10 12:14 ID:Fjn3Q/jn
アンチェルのチェコものって嫌われるけど漏れは桶の音が曲にマッチしてていいと思うな。
>>97 いや嫌われてるってことは全然ないと思う。
アンチェル、どれも名演だよ。
漏れは地味だがドヴォの序曲集が好きだな。
ヴェルディばりのドラマチックな音楽で萌える。
難癖つける気は毛頭ないが、チェコの指揮者って故人以外は聴く価値無しなの?
100 :
名無しの笛の踊り:03/05/10 14:30 ID:ES4N/fBv
ビエロフラなど相当いい
結構前の「プラハの春」での「わが祖国」のライブ
NHKで聴いたの忘れられない
地味だが心に染み入り 独特の構築力もあり
なぜチェコフィルのシェフを短期間でやめさせられたのかと思う
漏れはコウトを推すね。
>>100 今一番チェコで良いのは、どう考えてもビエロフラーベク
だと思うよ。N響や日フィルの演奏聞いても良いし、
いつだったかテレビで見た国民劇場の「イェヌーファ」も良かったし。
>>101 コウトの普通のオケの演奏会って聞いたこと無いけど、
オペラは好きだな。プラハで偶然見た「イェヌーファ」は
最高だったし。N響の演奏をテレビで見ても良かったし。
ほとんど上がってないけど、マーツァルって地味だけど
堅実な音楽をするという印象で頑張って欲しいと思う。
プラハ響との来日公演もそんな感じだった。
誰かがあまり褒めてなかったけど、チェコフィルとの
ドヴォ4&8は、結構好きなんだけど。特に4番は良いと思うけど。
マーツァルって地味か?
プラハ響の新世界なんか結構小細工してたぞ。
>>97 嫌われているのは、アンチェルのチェコ物ではなくて、彼についてチェコ物しか
取り上げない業界や風潮。ドイツ物、現代(当時)物も非常に良いのに・・・という話。
105 :
96:03/05/11 09:20 ID:Ir+bwr2B
>>105 決して嫌いではないけど
アンチェルはそんなにチェコものでは冴えないという感じはしてる
チェコもの以外が素晴らしすぎるので。
むしろチェコものをチェコ指揮者がやるなら
ターリッヒぐらい「らしい」のが好み
例えば新世界などは
ジュリーニ、最近聞いたメルクルなど
外部の人間がやったほうが魅力的だとなぜか感じてしまう
そういうのもありでしょう
でもアンチェルのドヴォ6は最高の名演だと思う。
同じくドヴォのレクイエムも凄い。
同様にタコ10、プロコ、ブラ2、マーラーなど
凄い演奏もいっぱいある。
まぁ「新世界」ってあまりにも
通俗名曲だから、みんな趣味がいろいろあるだろうし。
アンチェルで聴いてよかったのはヤナ−チェク。
ショスタコ5,7とかはあまり感心しなかった。
アンサンブルをギリギリと締め付けた、機械みたいな演奏。
パーレニーチェークというチェコの素晴らしいピアニストがいる。アンチェル・チェコフィルが彼とやったベートーベンの第4協奏曲など、
ピアノは力強さの中にもナイーブさをこめた素晴らしいもんだったが(カデンツはこれまで聴いた中で最高)、指揮がやっぱりアンサンブルを締め付けるだけで
面白くない。しかしこれは名盤ですよ。
アンチェルファンの皆さんには気に障るレスですが。。。。
それにしてもノイマンのドイツ物は良いな
ブラームスの2番、ハイドン変奏曲に右に出るものが無い
フィルハーモニーだけど
出してたコリンズクラシックが倒産したんだそうだ。
手に入れたいんだけど どうしよう?
>>108 私もアンチェルのタコ5&7は感心しません。
録音が悪い事も影響していると思いますけど。
DGの10番は恐ろしい名演だと思います。
ヤナーチェクも私は好きです。
おっ、アンチェルのタコ10評判いいみたいだな。
実は俺、アンチェルのタコ10、ちょうど2週間くらい前にHMVに注文した所なのだ。
届くのが凄く楽しみになってきたぞ〜。
ちなみに、ムラヴィンスキー盤とコンヴィチニー盤を所持。
この3枚を聞き比べるというのはものすごい贅沢のような。
>>109 漏れはあれだけは感心しないんだけどスマソ
むしろ東フィルとの田園の方がよい
113 :
112:03/05/12 08:45 ID:???
二重カキコスマソだが、
ノイマンのドイツ物といえば、晩年にWPhの定期で振った
ブラ4やベト7があるな。前者はFMで聴いた覚えがあって、
なかなか名演だったと思うがこれ裏青で出てるらしい。
漏れもノイマンのベトやブラはちょっとね・・・
チェコフィルにとってはドイツ物じゃないんだろうけど、やっぱマラかな?
ノイマンはシューベルトもあるよ。未完成と三番。
まだ聴いてないのでなんとも言えませんが。
アロイス・クリマというのもチェコでは有名だった様です。
パントンからでているモルダウとドヴォ8はなかなか雰囲気が出ています。
>42
交響曲第2番
交響曲第5番
交響曲第6番
交響曲第7番
交響曲第8番
交響曲第9番「新世界より」
スラブ舞曲第1集第7番
序曲「オセロ」
序曲「フス教徒」
序曲「自然の中で」
チェロ協奏曲
ノイマンのベト7&8は、ドイツ的ではなく
実にボヘミアンなベートーベンで結構好きです。
>>112 折れも東フィルとの田園は好きだよ。
>>114 ノイマンのマーラーは凄いよね。結局この人はマーラーの人だったと思うよ。
>>117 ぜひぜひ聴きどころを教えてくだちい。>マーラー
オレはスプラフォンの「巨人」しか持ってないけど。
もう一度聴きなおして見松。
トゥルノフスキーのNAXOSのモーツァルト ポストホルンセレナードって
いいと思うけどどうでしょう?
初めて買ったマラ2「復活」が、ノイマン=チェコフィルの旧盤。
音色は柔らかいが、とにかく熱い演奏で
同じく1枚物のクレンペラーよりもこちらの方が好み。
ノイマンで言えば、晩年の録音に意外にもヴァンハルのスターバトマーテルや
モツ40などがあって、あのノーブルな柔らかいサウンドそのままでなかなか
萌える。まあ時代錯誤的といえばそれまでだが。
>>116 何のリストですか。
>>115 クリマ、スークの弦セレ持ってます。でも誰だか知らん…。
>>121 >116では無いが、「銀英伝」使われた曲ではないかと・・・
123 :
42:03/05/12 16:45 ID:???
>>116 そ、そんなに沢山・・・・・・?
銀 英 伝 の D V D が 欲 し く な り ま つ た 。
>>118 できればキャニオン盤を全てそろえて欲しいなぁ
3&9は神業だと思う。でも3はほとんど手に入らないけど。
スプラフォンで僕が気に入っているのは、3,7,8。
特に7番は屈指の名演だと思うのだけど、誰も褒めないよな。
>>121 僕もクリマは、1枚持ってます。チェコフィル創立100周年記念CDで
スーク「プラハ」とか入ってます。でもこれしかもってない。
で、どんな人だか知らない。
コシュラーはどうなった。チェコのスレに
スロヴァキアフィルは立入禁止?ドヴォルザーク
の新世界。この曲がこんなに格調高く演奏
できるとは思わなかった。いい指揮者と思うけどね。
マーラーに初挑戦しようと思ってます。
まずは1番を、経済的な事情からアンチェルかノイマンでいこうと思うんですけど
どちらがイイと思われますか?
128 :
名無しの笛の踊り:03/05/13 19:29 ID:HeisuFX9
イルジー・ピンカスっていつ頃の指揮者。
リボル・ぺシェクの「ロメオとジュリエット」が良かった。
ビエロフラーヴェクとチェコ・フィルの監督の座を争ったことは
耳にしていたが、いい演奏する指揮者だ。
最近来ないね。昔はちょこちょこ来てたけど。
というかチェコの指揮者って正当に評価されはじめると来日しなくなる。
ピエロフラーベクやトゥルノフスキーは今のうち聴いておいたほうがいいと思われ。
>>133 ハア?例えば?
ノイマンもコシュラーも晩年まで来てたじゃん
ペシェクはリバプールも辞めて録音もなくなって、
名前を聞かなくなって久しいが、どこかで急速に評価が高まってるのか?
>>127 シュテフェックのホルンのきけるアンチェル。あっさりすっきり系
の演奏なので、マーラーはどろどろしてなくっちゃ、という人には不
向き。
コシュラー/スロヴァキアのドヴォは鰤で8と9を外されたのが寂しいな
ペシェクは、もういい加減いい年だから、もうあまり仕事してなさそう。
>>135 そう、シュテフェック良いよね。やっぱ神だよ。
>134
生きてるときの評価はけっして今より高くはなかったよ。
ノイマンもコシュラーも。
死んでそのかわりになるべき存在が無いと気づいてからちゃんと評価されたんだよ。
生きてるときなんといわれたか知ってるか?
「ボンクラ二人組」だぜ。まあかなり以前の話だけどとな。
おかけでチェコはだいたい当日券で行けたけどね。
どうしてそんないわれ方したのか今でも不思議だよ。いい演奏ばかりだった。
あとこんなことも言われてたな。
「チェコフィルは来るたびに指揮者がつまらなくなっていく。」
このときの指揮者もノイマンとコシュラーだった。
134はそういうわりきれない時代を知らない、ある意味幸せモンだな。
すまんな年寄りの愚痴で。
折れも、高校1年の時、偶然コシュラーの田園を聞いた。
群響だった。正直、ティルシャルの協奏曲を聞きに行ったのだけど
後半の田園含めて、大感激した記憶がある。
まだヲタではなかったけど、凄い演奏だったと思った。
こんな演奏があるのかと正直思った。でも空いてた。
唯一のコシュラー体験だったけど、今となっては、貴重な体験。
自慢ですが、はじめて行った演奏会がスメタ−チェクと日フィルの新世界でした。
恥ですが、内容はもう記憶にありません。あああ…
141 :
134:03/05/14 02:50 ID:???
>>138=133ですかね。ならば、
>チェコの指揮者って正当に評価されはじめると来日しなくなる。
というのと
>死んでそのかわりになるべき存在が無いと気づいてからちゃんと評価された
ってのは全然、違う話ですよね。
だって死んだら来日できるわけないもんな
私もノイマンもコシュラーは80年代によく聴きました。それ以前は知りませんが。
すまんね言い方悪くて。
来日しなくなるというのは死ぬという意味も含んでいる。
つまりそういうめぐりあわせが少なくないということ。
だから聴けるときに聴けということ。
へんな話だが、ノイマンやコシュラーが生前今くらい評価されてたら
彼らの演奏会はいつも満員御礼だったと思う。
でもそうではなかった。
134と喧嘩する気はないが、
ちよっとかかってきている部分があったのでこっちも荒くなった。
すまないね。あやまるよ。
144 :
名無しの笛の踊り:03/05/14 05:53 ID:4/dAdOfZ
俺のオヤジは貧乏性で炊きたてご飯があっても
「おい、昨日の残りがまだあるだろ?」って
冷めた飯食ってたな〜、立派な心がけだよ、
所詮2流好きなんだね、おまえら。いいひとたちばかりだな〜このスレって。
ずっと友達でいましょうね…
コシュラーって、いまでは高評価されてるの?
たしかにノイマン=チェコフィルって散々な言われようをしてた時期があったね
ノイマンもコシュラーも、今でもそれほど高く評価されていないと思う。
個人的には大好きな指揮者だが、一般受けするタイプの指揮者でもないと思う。
それと80年前後は、チェコフィルも低迷期だったように思う。
田舎オケとしてのいい味をだしてはいたけれど。
80年代後半から、いい感じに熟成してきて、ノイマンのラストレコーディング
あたりが、ひとつの絶頂期だったように思う。
コシュラーは永遠に月見草です
>>148 俺のつたないチェコ語だと死んだとは書いてないようだけど・・・
薄っぺらいチェコ英辞典を、一生懸命引いてんだけど。
チェコ語は難しい。
150 :
127:03/05/14 14:05 ID:???
>>135 ありがとうございます。
あんまりマーラーっぽくなくて初心者にも聴きやすいということですね。
2001年のプラハの春のオープニングのヴァーレク指揮プラハ放送響の
我が祖国聞いてるけど、意外なほど良いよ。
去年プラハで買って、そのまま放置してようやく聞いているのだけど。
>>148 _, ._
(;゚Д゚) li|
janacek...
153 :
148:03/05/14 16:42 ID:???
>>153 お返事来てましたよ。
覗かせてもらいましたが、なかなか楽しいスレですね。
勝手に転載させてもらっていいものか思慮しましたが、一刻も早く
内容を知りたい方もいらっしゃると思うので、↓へ貼っておきます。
500 :名無しさん@1周年:03/05/14 17:29
>>499 イーレク氏の生誕90年を記念して
5月15日に胸像の除幕式が行われる、という内容です。
これを読むと、すでに亡くなられているようなのですが……。
155 :
148:03/05/15 06:20 ID:???
>>154 ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
おまえはもう、死んでいた、のか…
でもいつ死んだかは、書いてないのですね。
転載してくれてありがとう。これから向こうにお礼言いにに行きます。
でも日本の国会議員は死んでなくても胸像を作るよね
死んでるなら、生誕で記念式はしないと思うんだけど・・・どう?
さういえば胸像ではないが、日本では古便先生の1984年を没後30年として
いろいろあったが、欧州は生誕百年の1986年に記念をしてたね。
>>146 ナクソスでコシュラーがR.シュトラウスを演奏してるでしょ。
ナクソスの他の指揮者に比べてやっぱりコシュラーは光っている
と思った。音楽づくりでは世界一流のランクにはいると思うが。
160 :
名無しの笛の踊り:03/05/16 08:30 ID:HlTHejBx
シュテフェック好きが二人もいた、えらい!
ちなみに自分はあまり詳しくないのだが
彼は時期的には
指揮者が誰のどの時期からどの時期までCDで聞けるのでしょうか?
>>160 シュテフェックは1916〜1969です。
録音としてはアンチェルの録音のほとんど全てのソロを
吹いていると思われます。僕の気にっている録音は、
リスト「レ・プレ」、中央アジア、巨人、ブラ2など。
コンヴィチュニーのブル4、マタチッチのチャイ5ですね。
協奏曲の録音はモーツァルト3番、協奏交響曲程度ですが
室内楽の録音がたくさんある模様。
ミヨー、イベール、ボザ、フェルステル、ベートーベン、モーツァルトなど
数知れないくらいあります。ブラームスのトリオもあります。
162 :
名無しの笛の踊り:03/05/16 11:41 ID:T/e/mYxv
163 :
名無しの笛の踊り:03/05/16 11:44 ID:+5uQ1+MM
>>161 ありがとうございます
自分も中央アジアや巨人が大好きです
もうひとつ甘えて質問させていただきたいのですが
中央アジアでフルート・ソロを吹いているのは誰ですか
こちらの方も堪らないのですが
>>163 この時代のフルート奏者で、フランティシェック・チェフという
名手がいました。たぶん彼が吹いていると思います。
チェフは、チェコのフルート奏法を固めたといわれるほど
現在も尊敬されているそうです。
60年代にはファゴットのビドロ、トランペットのホラーク、
90年代頭まで活躍したチューバのボザ、クラリネットのルジーハ
コントラバスのポシュタなど名手が揃っていたと思います。
あの〜スレタイにあるマーツァルというのはMacalのことなんですか?
166 :
名無しの笛の踊り:03/05/16 12:36 ID:+5uQ1+MM
>>164 すばやいレス重ねてありがとうございます
ここに書いていただいたメンバー
さっそく書き写して保存します
>>165 そうです。
Macalは、チェコ語で読むとマーツァル。
でも今月の音友によると現在はアメリカ国籍だから
マーカルでも良いと言ってます。
168 :
165:03/05/16 17:07 ID:???
>>167 ありがとうございます。
マーカルとして覚えていたので、同じ人なのかと・・・
>>164 >チェフは、チェコのフルート奏法を固めたといわれるほど
ってか、この時代の首席陣は軒並みそいう存在のような気がする。
関係ないが、いまFMで放送してるノイマン&チェコフィルの伴奏
ひどいね。フルートなんかリコーダーみたいな音だ。
曲はサードロのチェロでドボコン。
爆社でノイマソのベト7&8ゲトーすますた。
今聴き始めた。桶がよく鳴ってます。
新星に来ていたレナルトはスロヴァキア人だったと思いますが、
チェコの指揮者たちとは系統が違うんでしょうか?
ラディスラフ・スロヴァークもスロヴァキア人。
ナクソスのタコ全は、オケはヘタレだけど内容は良いよね。
昨日のFMのドヴォコンはやっぱりオケがしょぼかったのか・・・
ラジオのせいかと思ったんで。
気が付くと、チェコフィルのドヴォコンって1枚しか持ってなかった。
結構意外。でも古くてね、カザルス&セルのだから。
放送後にスメターチェク指揮のモーツァルトの協奏交響曲を聞いた。
ソロはやっぱりうまいね〜
でももうちょっとスメターチェクの指揮にモツの愉悦を感じさせてくれれば。
ワルター・ジュスキントもチェコの人なんだよね。
>ジュスキント
いたなそんな人。
プラハ響も来シーズンのプロがウェブに発表になった。
ペシェックが何気に沢山振ってる。
マーツァルのスターバトマーテルに幽霊の花嫁、逝きたい…
ここに書いてるヤシって
皆ウィーンフィルよりチェコフィルが好きだったりするの?
そりゃあ好き嫌いでいえばチェコフィルのほうが好きだねえ
スメターチェクって、カラヤンと比較されてる記事を読んだことあるんだけど、
(たしか東欧のカラヤンと呼ばれてたとか何とか)
カラヤンとどんな所が似てたの? 残された録音からはそうは感じないんだけど。
182 :
名無しの笛の踊り:03/05/20 17:45 ID:LPbzl0Wy
クレツキ/チェコ・フィルのベートーベン「エロイカ」交響曲のLPを
近所の中古屋さんで見つけました。
これは買いですか?
この演奏自体は買い。LP派なら買い。
しかし、CDで全曲揃えた方が良いように思う。
>>181 折れも謎だとおもう。スタイルも全然違うし。
>>181 膨大なレパートリーを録音したから、とどこかで読んだような気もしますが
うん 録音が多かったらしい>スメターチェク
ディスコグラフィがあれば見てみたいな
187 :
391:03/05/20 19:12 ID:???
しかし残ってる録音はカラヤソには比べるべくもないよなあ
スメターチェクってそんなに録音の多い指揮者というイメージないけど。
LPとか探しても、そんなに出てこないし。
190 :
名無しの笛の踊り:03/05/20 22:41 ID:/cYdu+yR
>>175 ジュスキントがチェコフィル振った録音てある?
175でないけど、折れは見たこと無いなぁ
っていうか、いつ頃当時のチェコスラヴァキアから亡命したのだろう。
マーツァルは、若い頃のチェコフィルとの録音が残っているけど。
コウトだって若い頃のチェコでの録音を見たこと無いし。
コウトは復帰してからの録音も見たことがない!
193 :
山崎渉:03/05/22 04:57 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>193氏ね! と一応言っておこう。
最近、アンチェルのドヴォ9とドヴォ8を聴き比べているんだけれど、
聴けば聴くほど8番の方が好きになっていく。
なんか、部分的にカッコイイ フレーズが多いんだよね。
そういう所を聴きながらハイな気分になってゆく。
全体としてきっちりまとまっているのは9番なんだと思うんだけど。
ちなみにおいらが持っている8番は、ターラのTHA125。
アンチェルが、アムステルダム・コンセルトヘボウを指揮したもの。
THA125は、ドヴォ8の後、プロコフィエフの1番「古典的」の演奏になり、
その後、アンチェルへのインタビューが始まる。
アンチェルの肉声ですよダンナ! めちゃくちゃ嬉しいおまけ。
ところで、ドヴォ8の副題が<<Anglaise>>となってるんだけど、
意味わかる方いらっしゃるでしょうか。Googleったけど分かりませんでした。
>>194 イギリスの出版社から出版されたので「イギリス」という副題がついた。tahra盤なので仏蘭西語表記。
スタニスラフ・マツラ
スタニスラフ・マツラ
スタニスラフ・マツラ
197 :
194:03/05/23 07:39 ID:???
>>195さん なるほど、そうだったんですか! ありがとうございました。
アンチェルのドボ8はPRAGAからもライブが出てたな。
199 :
名無しの笛の踊り:03/05/25 14:36 ID:cNQ1RgD9
>>191 第2次大戦中と思われ。
NewGroveには「38年にプラハ・ドイツ・オペラが閉鎖されるとイギリスにわたり」とある。
アンチェルのドボ聞いてみよっ
最初聞いてイマイチと思っただけで
ちゃんと聴いたわけじゃないし
アンチェルのターラのドボ7&チェロコンチェルト(ロストロポーヴィチ)も
名演だYO!
俺の叔父さんはアンチェルの実演きいたらしい。
なんかチャイコフスキーばかりやったのでロシアの指揮者かと思ってたみたいよ。
演奏はただただすごかったといっていた。
>>203 確かに初回の来日の時は、展覧会、ロメジュリ(チャイコ&プロコ)
「悲愴」とかやってたからなぁ
あのころの演奏を聞くとやっぱすげえオケだとおもうよ。
205 :
194:03/05/26 17:16 ID:???
>>201 あ、もしかして・・・・・・と思って部屋のCD棚を捜したら、持ってましたよ。
アンチェルのドヴォ7。TAH136-137で2枚組み。あんまりこのCDは聴いた事ないです。
チェロコン共々、じっくりと聴き込んでみる事にしますか・・・・・・。
ちなみに
>>194に書いたTAH125も、TAH124との2枚組みでした。TAH124-125。
TAH125でGoogleってみたら、一件も引っかからなかったのでここで訂正します。
ところで、今、スメタナ四重奏団のベートーヴェン弦楽四重奏曲第13番を聴いています。
大昔に買った奴を、ちょっとしたきっかけで聴き直しているのですが。
ライナーノート見たら、スメタナ四重奏団って1949年にチェコフィルから独立してるんですね。
なにげにCDのレーベルを見たらスプラフォンでしたし。CD番号はCOCO78125です。
このCDは、普通の13番と違って、最終楽章に「大フーガ」が使用されています。
なんでも最初にベートーヴェンが作曲した時は最終楽章は「大フーガ」だったそうです。
スメタナSQ初代ヴィオラ奏者はヴァーツラフ・ノイマンであるぞ
ターラのアンチェルのって、どれがステレオだから分からないから買うのが怖い
>>207 モノが多いけど、どれも音質は良好なので全て買い。
>>206 スプラフォンから出たスメタナカルテットのDVDは、面白い。
ノイマンがビオラ弾いてる写真も出てるし、資料の写真がたくさんあって
非常に面白い。もちろん演奏も素晴らしい。泣けるね。
>>198 あ、そうそう、あったよ。
思い出した。折れの棚のどっかにもあるはず。
アンチェルのTAHRAのボックス好きだなぁ
シベ1とかあるし。ライブの凄さがギンギンに伝わってくるよ。
211 :
山崎渉:03/05/28 12:18 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
スレ番675かよ!
チェコ人でないけど、マッケラス指揮チェコフィルの
スーク良いね。夏の物語と幻想的スケルツォ。
マーツァルはスプラフォンとかに録音するのかなぁ
エクストンのドヴォだけだと寂しいよぉ
せっかくチェコフィルの常任になったのだからさぁ
マーツァルは今はエクストンの人なの?
「新世界より」はEMIだったね。
この間買ったドヴォ7とマラ5はVAISだか、VARSだか言うレーベルだった。
マーツァルのCDってどんなのが有るのかな?と思い、
犬の指揮者検索を見たら、名前が載ってなかった・・・悲しい
エクストンはドヴォ全を作る企画で4&8を録音したが、
マーツァルとチェコフィルが当時喧嘩して企画がポシャった、と聞いた。
彼の録音はDELOSとかTELARCとかアメリカの田舎レーベルに
ミルウォーキーやニュージャージーと入れたものが結構あります。
ドヴォ全もあるけど最近見ないね。
>>214のは最近のプラハ響とかとの録音ですね。
マッケラスはスークの続編を激しくキボンヌ
アスラエルとかおとぎ話とか
> Kukalは1ヶ月以上も前から、入院していて、全てのコンサートをキャンセル
> しています。こっちにいる、ダニ(?)に刺されて、脳膜炎になってしまっ
> たらしく、意識不明が続いているそうです。意識が戻っても、もう振れない
> のではないかという話で
大丈夫か?どうなる日本公演!?
219 :
213:03/05/29 18:58 ID:???
>>214 チェコフィルとの話しね。プラハ響とは仰るとおりマラ5、マラ9
ドヴォ7、チェコ小品集があります。
せっかく常任なんだから・・・と思うのであります。
エクストンは、ドヴォの続編キボンヌ
スプラフォンでも良いけどさぁ
>>217 激しく胴囲。ついでにオペラも。カーチャだけでなくて
死者の家、イエヌーファなんかもチェコフィルと録音して欲しい。
>>218 そうなん?プラハの春のHPには、重大な病気でキャンセルって
書いてあったけど・・・・
ネタもとはどこ?
>>219 ://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?ko1206
荒しちゃダメよ
なるほど。
ヤバイねぇ
実は、つい4月にプラハに行ったのだけど
クカール指揮の放送響の演奏会がキャンセルで
プラハの春もキャンセルと知って、ちょっと驚いていた
ところだったもので・・・・
クカルの代役候補だけどヴァーレクはちょと多忙で無理。
あと候補としてあがっているのは、
マッケラス、トゥルノフスキー、アルブレヒト、コウト、マーツァル
だけどみんなスケジュールに難があって難しいらしい。
最終的にはコバケン、ひょっとするとパーヴォか若杉という説もある。
コバケンだとプログラム変更は必死だろうなぁ・・・
せっかくシンフォニエッタが聞けるのによ〜〜
若杉は嫌だ。
俺的には、コウト、マーツァルあたりが良いけど。
割と暇だと思われるスワロフスキー、クリンスキー、
アルトリフテルとかだと弱すぎる。
ペシェックはどうだろう?
ビエロフラーベクは空いて無いだろうなぁ
サヴァリッシュはだめかにょ?
>>224 ありえないにょ!
>>223 パーヴォは面白いかも。
ペシェクになったとして、喜んでるのはこのスレにカキコしてる
香具師ぐらいのもんだろうな…
若過ぎは、客演したことあんの?
パーヴォも空いて無いだろうよ。
毎年のように客演しているけどさぁ
というかチェコフィル来日の直前までいる。まさかシンシナティとのWツアーはないだろう。
>>227 練習無しで日本を回る事は出来ないだろう。
フルネだってヤバイのだから。
じゃここは一発隠し玉でヴィルトナーだな。
?
久しぶりに見たな〜 オリヴェル・ドホナーニ指揮の「リブシェ」。
よかった?
リブシェってプラハで正月にいつもやってるやつ?
ageてみる。
ノイマンの我が祖国が聞きたいんじゃが、幾つもあって困る。
もまいらどれが良いか教えろ下さい。
75年のスタジオ録音。録音も良いし、演奏は文句なし。
下番都ハウスも悪くないのう
音は悪いが
クカルの代役がオリベル・フォン・ドホナーニという話は本当か?
思い切ってオタカール・トレリックにしよう
誰それ
242 :
239:03/06/06 01:53 ID:???
死んじゃったのかなぁ>トレリック
都響だったかにも客演したことあるよね
マルティヌーのCDがウチにあるわ
>>236,237
サンクス!
音がいい方がいいのでまず75年のを探してみます。
でそれがよかったらゲヴァントハウスにも挑戦します
今夜のBS2のマルティヌーのドキュメントに誰か出るかな?
結局クカルの代役はマーツァル(マカル?)だってさ。
梶本のHPに出てた。
一年早かったね
クカルはだいぶ良くなっているらしい。10月には復帰できるのでは?
来日できるかどうかは別だけど。
>>245 梶本のHP見たんですがそんなことかいてある?
ソースキボンヌ
>>244 ターリッヒは出てきてました。あとチェコの指揮者ではないけどミュンシュも。
250 :
245:03/06/07 09:05 ID:???
梶本のHP確認したら、チェコ・フィル指揮者変更のお知らせ情報が
消えていてビックリ!
私のパソコンにはそのページを保存してありますが、
指揮者はマカルで曲目は同じ、ただし曲順はヤナーチェク、
ノヴァーク、ドヴォルザークの順になります、とありました。
マカル、都合がつかなかったんですかね。それともクカル復活した?
251 :
名無しの笛の踊り:03/06/07 09:06 ID:/5yXsMSZ
ビエロフラーベクきぼんぬ。
252 :
245:03/06/07 09:21 ID:???
いちおう消えたページの情報をコピペ。
11/22(土) 18:00 サントリーホール
ズデネク・マカル(指揮)
ヤナーチェク:シンフォニエッタ
ノヴァーク:交響詩「タトラ山にて」Op.26
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界から」
※当初予定されておりました指揮者オンドジェイ・クカルは健康上の都合により
来日不可能となり、代わってズデネク・マカルが出演致します。尚、出演者の
希望により曲順が変更となっております。何卒ご了承下さい。
なお、フルネも曲目変更されていたので、同じくコピペ。
11/29(土) 18:00 サントリーホール
ジャン・フルネ(指揮)
ピエルネ:付随音楽「ラムンチョ」序曲
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 (伊藤恵)
フォーレ:組曲「シャイロック」 op.57
ラヴェル:ボレロ
※出演者の希望により曲目が変更となり、ピアニスト伊藤恵が
出演致します。何卒ご了承ください。
担当が間違えて、確定情報ではないのに更新してしまったのかな。
253 :
無料動画直リン:03/06/07 09:21 ID:puDlGh+N
>>252 おお貴重な情報サンクスコ
マーツァルの予定がつくなら最初からマーツァルでツアーすればいい
と思ったのは漏れだけですか
>>252 げ、フルネがルーセルやらないの?
お願いだから、ネタだと言ってくれ〜
90年代以降のチェコフィルはどうしてこういうドタバタ劇に
巻き込まれてばかりなんだろうか
>>256 ひょっとして民主化→スロヴァキア分離などといった混乱の影響?
今回は仕方ないだろう。
指揮者が調子悪いのだから。
大体フルネと契約した時点でダメだと思えよ。
フルネなんてもう20年以上チェコ・フィル指揮して無いんだぜ。
そもそも最初はデュトワ(!)と来る筈がデュトワがだめになって
フルネとクカルにしたというのをどっかで聞いたんだけど、
ガセかな。
デュトワだのフルネだのと契約しちゃう(させられちゃう)ような
羽目に陥っちゃうのが最近のチェコフィルだよね。悲しい。
デュトワはガセだろうよ。ガセ!
梶本はフルネを外国オケと呼びたかったけど、
古巣オランダ放送フィルは、日本で知名度無いから
過去の遺産に目をつけて、チェコフィルと来日させたかっただけだろ?
でもフルネだけで日本中回るのは無理だから、クカルも付けた
っちゅうだけだと思う。マーツァルはジャパンアーツが担当している
指揮者だから無理だったんだろうけど、さすがにこういう事態に
なったから、仕方なかったのだろう。それにしても・・・・だけど。
ガセだったかといえよう
>>264 ガーン、やっぱりルーセルが無くなってる.....
マーカルの新世界ってプラハ響とやったばかりぢゃん
↑正直、ドヴォ7とか聞きたい。
もちろん6番とかそれ以前なら更に良いけどね。
チャイコフスキーの1番〜3番は時々聴くことができるが、
なぜドヴォルザークの1番〜5番はまったくやらないの?
それほどまでにつまらない曲とは思わないんだけど。
269 :
_:03/06/11 14:19 ID:???
>>268 やっぱ新世界が強すぎるからでしょう。。。。。
チャイコの4〜6も新世界ほどでないからなぁ
っていうか来年はドヴォルジャーク没100年なんだから
交響曲全曲演奏会とかないかなぁ
客入らないかぁ・・・・日フィルがビエロフラーベクと
ってのでもいいからさぁ
まあ、せいぜい6・7・8・9番あたりとチェロコンぐらいかな?
ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲あたりをやったら儲け物。
新国でオペラでもやるかな?
ルサルカで良いからやって欲しい。
英雄の歌とかやらないかなあ
てゆーかフルネヤヴァイ
黄泉響指揮者変更のお知らせ
9月12日(金)第98回東京芸術劇場名曲シリーズ、9月18日(木)第419回定期演奏
会の指揮者、ジャン・フルネ氏は、目の出血の病状回復が思わしくないため、今年
9月末までの全ての指揮活動を中止せざるを得なくなりました。つきましては指揮者
をロベルト・ベンツィ氏に変更して実施させていただきます。皆さまには大変ご迷
惑をおかけしますことをお詫び申し上げるとともに、何卒ご理解とご了承を賜りま
すよう謹んでお願い申し上げます。
ttp://yomikyo.yomiuri.co.jp/information/2003061301.htm チェコフィルの時には快復してるのか?
>>274 無理だろうな。全部マーツァルでいいじゃん。
agare
>没100年
スレ違い気味だけどアルブレヒトが1月にドヴォルジャークやるね。
来シーズンは大きな曲を取り上げてくれないかな。
278 :
人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/18 09:13 ID:15S7DWsG
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916 直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
ドヴォルジャークいうな。
>>279 ドボルジャークのほうが原語発音にちかいそうですよ
どっちでもいい