ジュール・マスネ(1842-1912)

このエントリーをはてなブックマークに追加
513名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 02:20:29 ID:2AxeH5DO
>>512
あなたは>>1さんですか?
514名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 06:16:06 ID:ttizDTQi
マスネのスレですからマスネの話をしましょう。
と言っても、悪口しか知らないんですが。
「狡猾な狐」とか呼ばれていたそうで・・・
515名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 12:39:56 ID:GVkwE335
>>514
もっと詳しく。

ライバルを蹴落としたとか、女を寝取ったとか、そんな話ですか?
516名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 22:48:46 ID:JJ73xbwm
>>513
自分は400レスあたりから覗かせてもらってます。
メンヘル絡みのアドバイスまで出てて、すごいと言うか手厚いというか。
良い人多いスレですよね、ここ。

つーわけで紛らわしかったりするみたい。>>1さん、ちゃんと名前入れて下さいね。
517名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 12:07:08 ID:CcmzRT7E
>>516
せっかくだから何かネタ振ってくれたまえ。
518名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:17:12 ID:boXvU/cy
こないだアマオケで「絵のような風景」やりました!
519名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:40:58 ID:0ZisnZ0P
>>518
難所みたいな箇所はありましたか?

と言っても私は素人なんで演奏の詳しいことは判りませんけど。
520518:2005/06/09(木) 14:45:56 ID:oPhL09hF
>>519
難所というか・・・・。
色彩感豊富な曲なので、木管セクションのアンサンブルが
難しかったです(当方木管奏者)。普段はドイツ系の曲を
演奏することが多いので、色彩感の変化を出すのに一苦労。
あとは、ラテン系の乗り?!(4楽章)をうまく表現するの
は大変かも。

 「アンジェラス」最高!!
521519:2005/06/09(木) 19:03:34 ID:KClyBsMa
>>520
レスありがとうございます。

> 色彩感の変化を出すのに一苦労。

ふむふむ、そういう難しさもあるんですね。

こういうのはCDの演奏とかを参考にするんでしょうか?
超一流プロの真似をするのは難しいでしょうけど。

演奏家から見て「色彩感」が良く出てるCDはありますか?
非常に興味があるのでご教示願います。
5221:2005/06/11(土) 23:49:45 ID:EmbywZ7t
実際に演奏なさった方のご感想だなんて、とても貴重ですね!
色彩感、ラテン系のノリ、確かにいざ表現するとなると、とても難しそうですね。

ちなみに私はアルベール・ヴォルフ/パリ音楽院oのが好きです。
このスレッドでは定番中の定番でしょうけど…。

>>512
ご要望にお応えして、おこがましいですが"1"に戻しました。
今後ともよろしくお願いします。

>>514
誰が言い出しっぺなんでしょう?
当時の力関係から察するに、サン・サーンスあたりでしょうか?
「ビゼーは肩を組む友、マスネはライバルだった」なんて言ってたそうですし。
523519:2005/06/14(火) 12:42:11 ID:rmOD4UPu
>>522
これですね。
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/decca100/index_best50.htm
G.シャルパンティエ:組曲《イタリアの印象》
マスネ:組曲 第4番《絵のような風景》、組曲 第7番《アルザスの風景》

パリ音楽院管弦楽団、指揮:アルベール・ヴォルフ
録音:1955年、1956年 パリ
アルベール・ヴォルフは1884年生まれの、モントゥーとほぼ同時代に活躍したフランスの名指揮者。
フランス音楽のエキスパートで特にオペラやバレエを得意にしていました。
シャルパンティエの《イタリアの印象》は風光明媚なイタリアの自然と生活を謳いあげた作品。
彼の師であったマスネの2曲の組曲ともども、洗練されたフランス近代音楽を代表する「音画」です。
ヴォルフが色彩的で優美な情緒に満ちた演奏を聴かせています。


音質も超優秀らしいので、早速買います。千円で買えるとはラッキーでした。
どうもありがとうございました。
524名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 12:52:43 ID:ZroNN+Nk
保守
5251:2005/06/18(土) 23:43:48 ID:SVbCfVpO
>>508
随分遅いレスになりましたが、こんなの見つけました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=798798
アコールなので、演奏もそれなりに信頼していいんじゃないでしょうか。
私も発注しようと思います。
「サランボー」って、元はサイレント映画の附随音楽だったんですね。

>>523
今は1000円で手に入るんですね。
同じ値段ならば、Naxosよりも傑出した演奏だと思います…。
あとは好きずきなので、断言は避けます(^^;)
ご期待に添えればいいのですが。
526名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 00:31:22 ID:nDFA0Bsl
イヤー、マスネ結構好きな方多いんですね。
私も結構好きで、きっかけはマリアカラスの唄う
ル・シッドの「泣けわが目よ」でした。
あれは今聴いても泣けてきますよ。
ウェルテルもいいオペラで
ヴァランとティルの唄った
レコードも酔いしれますね。
あと、歌曲いいですね。
「秋の思い」でしたか、
傑作だと思います。
エスクラルモンドは聴いたことがありませんので、
いつかどこかで聴ければと思っています。
ドンキショッテは
英語版でしたが
イングリッシュ・ナショナル・オペラで
上演されたのを見たことがありますが、
風車に突進する場面で
実際にドンキホーテ役の役者が
風車に引っかかって舞台の天井に消えたかと思うと
そのまま降りてこないという
マア、随分と大胆な演出だったことを
思い出します。
527名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 15:56:52 ID:5dha6tdi
《日本初放送》マスネ:歌劇『タイス』
http://www.classica-jp.com/sp2/index.html
初回放送:7月30日(土)21:10

クラシックの名曲「タイスの瞑想曲」が有名なオペラ。
今回は2002年11月に行われたヴェネツィア・フェニーチェ歌劇場のプロダクションを日本初放送。ヒロイン、タイスを歌うのは、まだ30代ながらベルカント・オペラの第一人者として活躍するエヴァ・メイ。今年1月と5月に来日し日本でも人気急上昇の美人ソプラノです。
この公演では裸体に近い姿の遊女から信仰の道へ至る聖女を熱演し、修道士アタナエルを演じたバス・バリトン、ミケーレ・ペルトゥージとともに迫真の歌唱を披露します。通常第2幕の場面転換で演奏される瞑想曲が、この公演ではタイスが改心に至る彼女の夢のシ−ンで登場。
美しい照明と幾何学的な装置は、フェニーチェ歌劇場再建工事のスーパーバイザーも務めたピッツィ。指揮は今年2月に50歳の若さで急逝した当歌劇場音楽監督ヴィオッティ。

[ストーリー]長老バレモンの忠告にもかかわらず、修道士アタナエルは遊女タイスを改心させるためアレクサンドリアへ向かう。最初相手にしていなかった彼女は徐々に感銘を受け改心を決意するが、逆にアタナエルは彼女への愛欲に囚われてしまう。
[出演]エヴァ・メイ(タイス)ミケーレ・ペルトゥージ(アタナエル)ウィリアム・ジョイナー(ニシアス)
クリストフ・フェル(パレモン)クリスティーン・ブッフル(クロビール)エロディー・メシェン(ミルタール)
ティツィアーナ・カッラーロ(アルビーヌ)アンナ・スミシュ(舞姫)エンリーコ・マシエーロ(召使)レティツィア・ジュリアーニ(プリマ・バレリーナ)
[演出・舞台・衣装]ピエル・ルイージ・ピッツィ
[振付]ゲオルグ・イアンク
[指揮]マルチェッロ・ヴィオッティ
[演奏]フェニーチェ歌劇場管及び同合唱団
[収録]2002年11月マリブラン劇場(ヴェネツィア)
528名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:04:17 ID:5dha6tdi
「タイース」目当てなら、契約は8月になってからの方が得です。

7月はクライバー特集やるので、そちらに興味がある方は来月契約しましょう。
5291:2005/06/23(木) 19:32:04 ID:TTlyIkwK
保全に来ました。
ジュリーニが亡くなりましたね。
今更ですが、ご冥福をお祈り致します。
530名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:21:23 ID:Pun07Dso
>>529
ジュリーニはフランスものを採り上げてたりはしないですよね? イタリアとドイツものばっかりという印象があります。
531名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:42:07 ID:4p6W4i40
コンセルトヘボウ管とラヴェルとドビュッシーのオケ作品を録音している!!
ウィーン・フィルとフランクの交響曲も録音している!!
532名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 01:48:56 ID:/G1zGEvS
>>530
あなたが知らないだけですね。

>>531にも挙げられていますが、ちょっと調べただけで
フランス物だとラヴェル、ドビュッシー、フランク、ビゼー、
フランス物以外ではドヴォルザーク、チャイコフスキー、
ムソルグスキー、ファリャ、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、
と、ぞろぞろ見つかります。
5331:2005/06/27(月) 21:41:55 ID:kw1ijOTr
>>525で挙げたフローラン・シュミットのCDが届きました。

これはいい…。
さすがアコール、手堅い仕事だ。
自作自演の第二楽章だけ聴いていた人(私含む)にもお薦めだと思います。
534名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 19:00:17 ID:MTF10ipI
535名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 23:28:20 ID:9f0h49He
明日からまた出勤だし、あげとくか。
536518:2005/07/06(水) 23:22:28 ID:fp0CAXGO
>>523
 私もそれを持っています。これはお奨めですね。
 あとはNAXOS盤、ガーディナー盤、フレモー=バーミンガム盤あたりでしょうか。
どれも帯に短し襷に長し、的なところがあって絞りきれない感もあります。
537名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 19:01:45 ID:14ai7IgJ
Kapustin, Toccatina. John Vallier, Toccatina. Casella, Deux Contrastes.

Massenet, Valse folle.  ← これって技巧曲なの?

Godowsky, Alt Wien. Josef Hofmann, Nocturne; Kaleidoscop Op.40 #4 + Other Encore Pieces for Piano by Hamelin, Poulenc, Moszkowski et al. (Marc-Andre Hamelin, piano)
Add to cart | Price: $ 6.99 | Country: ENGLAND | D/A code: D | Code: CDA 67275 | BRO Code: 126519 | Label: HYPERION
5381:2005/07/11(月) 22:47:03 ID:+9X0Q0MB
>>537
「狂ったワルツ」ですか。
アムランはこの曲、気に入ってるみたいですね。
聴いた限りでは、かなりの難曲だと思います。
アムラン以前には、1903年にプーニョがG&Tに吹き込んでいたり。

マスネはピアノが達者で、作曲家になるかピアニストになるか
真剣に悩んだ時期もあったそうです。
これって、スレッドの初めの方でも書いたかな?
もう2年以上前の話か…(^^;)
5391:2005/07/11(月) 22:52:32 ID:+9X0Q0MB
最近だとボチェッリの「ウェルテル」が話題盤でしょうか。
他の新譜に取り紛れて、未聴のままですが…。
540508:2005/07/15(金) 10:44:30 ID:DnF+HgCE
5月末に注文したシュミットの2枚組が昨日やっと到着。
週末に聴いてみたいと思います。

>>525
CD紹介ありがとうございました。
2枚組を聴いてみて気に入ったら買ってみようと思います。
541名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 20:27:31 ID:C2yLJkTk
マスネの家にはピアノがなかったそうな。
542名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 20:44:02 ID:Mc7RKjnh
確かにネタが切れてマスネ
543名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 20:52:01 ID:k9PFmbdz
>>541
> マスネの家にはピアノがなかったそうな。

おやおや、どうやって作曲してたのかね?
544名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 21:33:15 ID:RJNdwPFN
バレエ マノンでマスネの音楽の虜になってしました。
ここのスレの方々はもちろんご存知だとは思いますが、バレエ マノンの音楽は
マスネのオペラ マノン以外の曲を組み合わせて作られています。
Bonyng/Royal Opera Houseのバレエ マノンのCDを愛聴していたのですが、最近
原曲を聴きたくなり探しているところ このスレを見つけました。
ここの過去ログいろいろ参考になりました。
545名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 13:36:11 ID:q4ka9Z46
>>544
過疎スレなんでageでオッケーよ。

で、「マノン」全曲は誰のを買うんですか?
546名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 17:24:28 ID:BUJLwQ32
サンサーンスとマスネの関係は、ライバル意識どころじゃ済まされないくらい険悪だったみたいね。
両人の作風や育った弟子の顔ぶれを見ても、確かに隔たりは大きいと感じられる。
547名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 20:54:11 ID:zEPgEo/M
>>545さんへ
544です。
説明が下手でしたが、原曲とはオペラ「マノン」の意味ではなく バレエ「マノン」で使用されている曲
を抜粋でなく全曲でというつもりでした。

もちろん オペラ「マノン」もいずれ買うと思いますが まだ誰のを買うかはあまり考えていません。
何かお勧めはありますか。


548545:2005/07/20(水) 01:20:01 ID:fVvFWzKd
>>547
1さんが降臨して教えてくれるはずですが、とりあえず、プラッソン盤(EMI)が一番問題がないでしょう。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=187503
国内盤より輸入盤の方が高いというのが不思議。
5491:2005/07/20(水) 01:55:15 ID:9k7vWrId
えっと、自分も総合点ではプラッソン盤が一番良いと思います。
録音がモノラルで良いなら、モントゥーの1955年録音は本当に素晴らしい。
他に手に入れ易そうな正規音源は、ロペス・コボス盤、パッパーノ盤あたりでしょうか?
パッパーノ盤はゲオルギューとアラーニャの共演です。
550名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 12:14:27 ID:MXak5SjM
>>549
プラッソン以外は3枚組で高いですな。

モントゥーはライブ盤に安いのがあるんですが、お聴きになったことありますか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1099719

良い演奏なら今度JPCで注文してみます。
5511:2005/07/20(水) 21:06:32 ID:9k7vWrId
モントゥーのライヴ盤はEMIの一年前、1954年の収録ですよね。
それは私もまだ聴いていません。
ライヴのモントゥーは情熱の人なので、期待出来るかも…。
次に何かオーダーする時に合わせて頼んでみようかな。

WalhallのCDは本当に安いですね…単品だと送料かかっちゃう(^^;)
552名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:15:29 ID:81p6/en0
そろそろage時?
553名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 00:57:54 ID:ymRsdarr
乙。

意味ないけど、追加age。
5541:2005/07/27(水) 22:40:34 ID:T4t+vfIs
コズロフスキーが歌う「ウェルテル」全曲盤(オニシム・ブロン指揮)は、
ロシア語歌唱ながら本当に素晴らしいですよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=866169
555名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 00:06:24 ID:K36+SmAM
>>554
おお、さすが1さん。こんな渋いCDを挙げるとは。

1さんオススメの名盤を教えて頂きたいですね。マスネ限定でなくていいです。

週一ペースとかでオッケーですので、よろしくお願いします。
5561:2005/07/28(木) 23:36:47 ID:oUXOPvD4
>>555恐縮です(^^;)

コンスタントに話題が続くとは言えない状態なので、保守がてら何か言及しても
いいかもしれませんね。
折角マスネスレッドで2年以上続いているので、今後も活かし続けたいですし…。

私はロシア音源ヲタク属性も持ってまして、コズロフスキーとかレメシェフは
とりわけ大好きな歌手です。
オルロフの指揮、カザンツェヴァ、レメシェフ共演のドリーブ「ラクメ」がありますが、
是非聴いてみたいと思ってます。
557名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 03:45:50 ID:8q5kFwSM
送料かかりますが、安売り情報

マスネ:歌劇《ウェルテル》全曲

ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス、ニコライ・ゲッダ、マディ・メスプレ
ジョルジュ・プレートル/パリ管弦楽団
CMS 5 62630 2 2枚組 2,688円 ⇒ 2,100円(2000) ADD/ART
http://www.yamachiku.co.jp/cdsall/emigr_05/EMIGR05_02.html
5581:2005/08/03(水) 20:47:09 ID:KwzpZmVs
>>557
情報提供ありがとうございます。
折角なのであげときますね。
559名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 00:20:22 ID:MaaDEogx
>>558
で、1さん的に「ウェルテル」のベスト盤は?

保守がてらの雑談なので、レスは一週間くらい後でもオッケーですよ。
560名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 20:03:18 ID:eMBsonoF
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9219540/rk/home/rsk/hitlist
これもモントゥーの「マノン」なんですが、アンヘレスを除いてキャストは別人。
オケもオペラ・コミック。
ジャケット裏写真を見ると1954年となってます。
5611:2005/08/11(木) 22:13:10 ID:Ul031gow
>>559
エチュヴェリー盤(1964)です。
再発されて本当によかった。
562559
>>561
これですね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1980445

Etcheverryで検索すると、「タイース」やらグノー「ミレイユ」やら出てますね。

お金に余裕が出来たら買ってみたいと思います。ありがとうございました。