♪ ピアノ質問・雑談総合スレッド★part.8 ♪
901 :
883:03/06/15 00:12 ID:U3frfp2r
>>898 大卒の資格が欲しいんです。
両親のこともありまして、大学へは進学したいです・・・。
あるところもあります。もちろんコンピュータミュージックのみなんてのは
無いかもしれませんけど。
努力とセンス・・・・・
目を背けたくなる言葉だ・・・・・
クラシック以外の音楽のコンポーザーって変わった経歴を持つ人が多いよな。
専門分野やその世界以外のところでより多くものを見てきた人に多い気がする。
そういう場合、余計に音大以外を考えてはどうか、という気がしないでもない。
いや、でも、今ごろ進路について揺れれてるあたりからすると・・・
普通大学浪人の経験からも言うと、勉強するのも大変やでー、と。
周りの人って今がむしゃらに勉強してる時期だしなー。
>>895 私は凹んでから次のことを考えるタイプなので、やる前に諦めるってイヤだな〜。
人それぞれ考え方が違うから、なんかこういうのって楽しいなぁ。
楽しいってのも変だけど。
>>896=883
サウンドクリエーターには友達がいます。
一人は音楽以外の専門卒(プログラム)で、ゲーム作っている人だったけど、
最近転向してデータ打込とか作曲やっている。(もう40歳近い)
もう一人はもともと音大志望だったけど落ちて音楽の専門学校を出て、録音屋をやっている。
もう一人は東音卒の作曲科。もちろんDTMやってる。
いずれにしろみんな楽しそうに仕事していてちゃんと食べていけてます。
国立なら音楽デザイン科?作曲科?どっち志望?
前者なら課題曲なくて後者はモツかベトなんだけど。
英語や国語以外の音楽のテストもあるから、その辺ちゃんと調べて
まず何が必要なのかを把握すること。
親の負担は子供のうちは考えなくていいと思う。
親孝行って学校でた後、自分がちゃんと一人でやっていけるようになることだと私は思う。
905 :
名無しの笛の踊り:03/06/15 00:21 ID:mtyZ3IpG
>>901お金かかるよ。問題はそこだと思う。
そんな理由だと両親がかわいそう。
あと、私の場合、和声の授業あったけど、全然分けわかんなくって終わった。
変な先生でやり方が実践的じゃなくってみんな文句言ってた。
コンピューターミュージックってどこかの大学でやってたかなぁ?
わかんないけど。
音大はクラシック、コンピューターミュージックだったら専門の方が
詳しくやってくれる。
私も作曲とか、クリエーターとか興味あって勉強したいけど
実技に追われてそれどころじゃない。。
宇多田ヒカルの曲とかのアレンジャーをやっているK野K氏は東京学芸大の音楽科(D類)卒業。
907 :
905:03/06/15 00:26 ID:mtyZ3IpG
あ〜、なんか私も書き込んでるうちにサウンドクリエーターやりたくなってきた。。
音大生の私の場合どうすればいいのだろう・・
一応教職試験も受けるし、ヤマハのグレードとかもとっときたいし、
クリエーター系の就職もしたいし・・
908 :
883:03/06/15 00:30 ID:U3frfp2r
いろんな経験した方がいいんでしょうね。
私もまだ調べ始めですけど、小論文とか書かせて、あとはピアノと聴音とか。
ピアノが1番問題です。
学力は大丈夫だと思います。音大って全体的にレベル低くなってますし。
やはり専門のほうが良いのでしょうか。
その方が安く済んでよいかもしれないですね・・・。
洗足ってどうなんですか?
学費が安いんでちょっと気になってるんですけど。
クラシック関係で洗足の卒業生でメジャーな活動している人は皆無。
クラ以外の業界では活躍している人はいるのかな。
>>908 っていうかどこの何学科行きたいの?
作曲って、作曲科じゃないと無理じゃん。
作曲は和声とかあるよ?その話題が無いって事は、教育とか?
しかもこの時期になってまだ学校決まってないなんてむり。
っていうか馬鹿
ていうか、入試の副科ピアノの課題曲くらいなんてことないと思うね。
受験までの半年以上その一曲 だ け 練習すればすむんだし。
試験ではとりあえず止まらず妥当なテンポで弾ければ落とされることはまずないから。
しかし、副科ピアノはどうとでもなるだろうけど、
作曲で受けようっていうのなら、
和声をきちんと習ってないのは致命的。
912 :
883:03/06/15 00:50 ID:U3frfp2r
>>909 そうですか。あまり有名ではないのかな。
凄くいいなぁって思った学科があったんですが。
>>910-
>>911 作曲は無茶です。
試験で作曲があるんで・・・。
今から勉強するのもテですけど、負担が増えるのでそんなにかんがえてません。
何学科とかは前のほう見てください。
>>896あたり。
>>916 だから896あたり見たら作曲科しかないじゃんw
914 :
913:03/06/15 00:54 ID:???
915 :
883:03/06/15 00:59 ID:U3frfp2r
>>913 それがあるんです。
作曲だけじゃ駄目なんで・・・。
てゆーかやっぱそれ系学科って知名度低いんですね。専門が妥当かなぁ。
洗足行ってみれば。夏期講習とか学校説明会とかで情報入手してさ。
私立はどこも学生集めに必死だし、
指導陣もやる気のある生徒には目を掛けてくれると思うよ。
多分、専門学校より、音楽大学のほうが別の専攻の人とかと知り合えて、
刺激もあって身に付くことも多いと思う。
やる気になればそういう人たちにまじって授業とったり聴講できたりもするだろうし。
917 :
名無しの笛の踊り:03/06/15 01:43 ID:mtyZ3IpG
洗足なんていいかも!
入りやすそう。
受ければ誰でも受かりそう。。。
なんか話を聞いてる限りでは
とりあえず普通の大学行くんでもいいんじゃないかとも思うんだけどな
サウンドクリエータ志望ってことだけど具体的にどういうことに携わりたいの?
ちなみに今までに趣味で音楽活動したり作ったりしたことはあるの?
>>899 普通大学と基本的には変わりませんよ。
日本の大学の単位を修得しなければならないのですから。
最初の2年間は教養科目でほとんど終り。
週一回か二回のレッスン。
三年目から専門的な実習が加わったりするだけ。
学歴を気にしないのならば、音大行くより個人レッスンに金を掛けるか、留学する方が賢い。
音大出ても一人前じゃないので。
音大出てやっと基礎が終了って感じで、声楽などは現場では使えないレベルがほとんどです。
男は、音楽で身を立てる決意がないのならば、安易に音楽の道に進むべきでは無い。
本来、才能や、身を立てる決意のある者だけが集まる場所。
先生からも、決意の無い男と、見込みのある男とでは、扱いがまるで変わってくる。
決意や才能の無い者は、必要とされない世界です。
なぜなら、安易に音楽の道を進める事は、
その人の人生を滅茶苦茶にしてしまう可能性があるからです。
全てが食べて行かれる世界ではありませんからね。
現場の教師はそういうスタンスでいますよ。
名を成した音楽家もね。
だから、他の世界と違って、音楽家を目指そうなどと安易にに言う人がいないのです。
PRもしない。
宣伝で集める世界じゃないからです。
本人以外、誰もその人生に責任など取れないのですからね。
922 :
883:03/06/15 09:35 ID:???
>>919 サウンドクリエーターっていってもいろいろあるみたいですけど、ゲームとかそっち方面がいいかな、と。
趣味程度にやってはいます。
それで面白くなってきちゃってもっと本格的にいろいろ学びたいな、と。
919さんの言うとおり、普通の大学行ってもなれるかもしれないけど、
才能とか運とかやっぱ必要だと思うし・・・。
普通の大学は確かに無難で、もしサウンドクリエーターとしての就職に失敗してもいくらだって
転換が効きますよね。
でも今のところ、音楽関係以外の職に就くことを考えられないんです。
視野が狭いといえばそうなんですけども。。。
音大に行って就職できるかってのもなんか運任せって感じかもしれないけど(私は才能も実力も無いので
普通の大学行ってもサウンド関係職に就けるのかってのも私にとっては結構運任せなわけで。
ちなみに洗足、寮の2人部屋で耐えても4年間で950万。
そこまで金かける意味ってあるんでしょうか。
なんかいやらしい話ですけど。
設備はいいんだなぁ〜って思いました。
それと日芸ってどうなんでしょう?もし知っている方がいらっしゃったら。
833が音大に入ってもお金をどぶに捨てるようなものっぽい。
950万も払えそうにない貧乏っぽいし。
そんなんだったら普通の大学に行って、バンドとか作ったり音楽活動してた方が
よっぽどその夢に合ってるような。
でもそんな器量も、勇気も、才能もないんだろうな、だから音大にいくんだろうな。
音大は883のような考えてるところとは違うので入ってこないでほしい。
本当の親不孝。
>4年前の自分へ
>勉強したくないから普通高校へは行かないなんて考えるな。
>結果的にお前は大学進学を選び、その学校をやめることになる。
これ純愛板のあの頃の自分にアドバイスしてやる
っていうスレ。こうなるだろう
>>833
( ´D`)ノ<
>>921 すんごく同感。
知人にゲーム音楽関係でちょっと名の通った人がいるのですが、中学高校時代から
才能が全然違ってました。どんな才能かというと「音楽のためなら全てを犠牲にできる」
って才能。とにかく一日中ピアノ弾いたり、曲作ったり、音楽のことしか頭にない。
しっかり女遊びとかもやってたんだけど(笑)。
彼のことを見ていたので、自分は音楽は趣味に留めておこうと思いました。
とにかく、環境のことやお金のことでグダグダ言い訳する>883さんが飛び込める
世界じゃないと思います。本当に音楽を仕事にしたいなら、万難に立ち向かってでも
そうするべき。その熱意がないなら、さっさと諦めて他の道を探すのが幸せ。
926 :
923:03/06/15 11:39 ID:???
追加
バンドや音楽活動→そこからコネでクリエーター
ってことです。
もっと違うこと話そうよage
確かに本気でやりたいならつべこべ言わず、行動してるだろうね。
ここで諦めるのも本人次第。
がんばって始めて大変さを実感して諦めるのも本人次第。
大変だけどがんばって続けるのも本人次第。
でもやりたいならつべこべいわずやれ!!!
あなたの言い訳は言い訳にもならないほ小さいことよ。
金なんていくらでもなる。
930 :
名無しの笛の踊り:03/06/15 14:45 ID:foBL2SSw
ゲームのスタッフロール(下っ端まで名前を出すヤツ)を見てもわかると思うけど、プログラム、グラフィックスに対し音楽は圧倒的に人数が少ない。
プログラム、グラフィックスなら結構下請的な作業があるが、音楽は作曲は個人で、演奏も極少数となる。
いわゆる、下っ端、助手、半人前はほぼ不要の世界なんだな。
高校3年生で、今、音楽的に方向性すら定まっていない>883には無理な世界と思う。
( ´D`)ノ<
ゲーム音楽関係に限定すると、DTM板とかゲーム関係の板を見れば実状は
わかっちゃうと思う。ゲームの曲を作る一方では通信カラオケのデータ作り
させられたりします。カプコンやセガのように、ゲームメーカーってカラオケ
メーカーでもあったりするから。
つまり883のレスひとつとってもやりたい事が見えてこないって事ですね(ワラ
933 :
名無しの笛の踊り:03/06/15 17:45 ID:oLRQszdE
でも、今、バンド等をやっていて作曲の才能がそれなりにあっても、ゲームでは結構オケを使う曲を作る。
そのため、正規の(クラシック系)作曲技法を学ぶ事も大切かも?
934 :
名無しの笛の踊り:03/06/15 21:35 ID:7Ym1DsbT
和声・・・・「答えは、たった一つ」じゃない。
どっかのレスで「国立(こくりつ)が無理っぽいから音大に・・・」
実は漏れがまさにその典型パターンで、元々数学がダメだったんですが、
それを挽回するのが間に合わず、結局高3夏に文学部から発達科学部に
乗り換えた(これで大学名割れるなw)。とはいえ、高1の時点では京ゲイ
作曲を狙っていたし、作曲とピアノは高校在学中も続けてたから、専門の勉強は
ほとんど改めてやらなかったけど。
だから言わせてもらう。今の883に音楽系の専門は無理。その程度では
音大に行く意味は皆無。そんな気持ちで音大目指すくらいなら、さっさと
普通大学への進学を検討した方がいい(浪人覚悟でも。浪人して普通の
大学に入る方がよっぽど有意義な金の使い方)。
1年やそこらで実技入試突破できるんだったら誰も必死でガキの頃から練習
したりしねぇよ。それと、うちはレベル低いってあちこちから言われるけど、
そんな大学にも一浪して入ってきたけどセンスはめちゃくちゃいいやつ、優秀で
ストレートで来たヤツ(しかも元は東ゲイ狙いだったとか。本気でうまい)もいる。
いわゆる玉石混淆状態。
もちろん、音楽にまったく情熱のないやつもいる。あるけど、中途半端で足を
ひっぱるヤツはいない(いたけど中退した)。833は入った後に愕然として辞めそうな
悪寒。
936 :
883:03/06/15 22:50 ID:???
みなさんのレス読んでて決めました。
やっぱり音大を受験します。
皆さんどうもありがとう。
それと、元のピアノの話題に戻ってください。
入試時のピアノは今から練習してなんとかします。
937 :
883:03/06/15 23:19 ID:???
>>935さんのカキコあとから見ました。
それで言い忘れてたことを思い出しました。
叩かれそうな予感するけど、私は将来に繋がらない勉強をするのがイヤです。
経済学部・経営学部などは確かに就職にはいいかもしれない。
でも将来に関わり無い、つまり殆ど何の専門性もないように感じてしまうんです。
将来銀行員になるとか考えてたらとても勉強になるとは思いますけども。
ワガママといえばそれまででしょう。
でも中学校のころから思っていたんです。
なのに親に流されるまま普通科へ行った自分がつくづくバカだと思います。
だから大学くらい何もかも自分で決めます。
親には悪いけど、私の人生なのです。
もともと私が気にしていたのは入試時のピアノについてです。
自分のピアノのレベルじゃ無理かなーと相談したまでで、どうにかなると分かれば後はどーでもいい。
一生懸命音大へ行ってもどんなに無駄なのか書いてくださった方がいっぱい居ましたけど、
今の私には残念ながら響きません。
というわけで
>>936の結論は変わりませんのでその辺のことお忘れなく。
途中からいらっしゃった方は
>>883でも見てくださいね。
2ちゃんには意外と堅実な方が多くて正直驚きましたが(ワラ
そうか。堅実な人間が多いと期待してなかった人間にマジレスした私が
バカだったとだけ言っておく。叩かれるかもと予想つくなら、煽りと間違え
られかねない文章は書かないように。
つか、その辺りの学部名出してくるって事は私と近隣の住人か?
まあ、せいぜい頑張れ。同じ音楽でも、将来に何の役にも立ちそうに無い勉強は
あるし、けど単位数の関係で頑張らきゃいけない時もある。
それだけは覚悟決めとけよww大学では理想だけじゃやっていけないからね。
先輩より。
939 :
名無しの笛の踊り:03/06/16 00:40 ID:XuJtK1fT
もしも、ピアニストが一年間ピアノに触らなかった実力はどの程度下がると予想できますか?
940 :
919:03/06/16 01:03 ID:???
>>922 まあ世の中には遅咲きの人も居なくはないわけだし
なんにせよ「これがやりたい」と思えることがあることはいいことだと思うんですよ
ただ
>>919でとりあえず普通の大学に行くのでもいいんじゃないかと書いたのは
他の職種への転向も自由であるとかそういうこと以前の問題として
君のレスを読む限り漠然としたイメージを追い求めるあまり視野狭窄に陥っているように思えたので
もう少し腰を落ち着けて色んなことを学んだり色んな人や物事に触れる機会を持ちながら
どんな音楽とどんな風に関わっていきたいのかを詰めていったほうがいいように感じられたからです
音楽に関わる仕事といっても作曲や演奏以外にも色々あるんですよ
レコード会社で制作に携わりたいという人もいるだろうし
スタジオ・エンジニアとして自分の能力やセンスを生かしたいと考える人もいるだろうし
放送やメディア関係の仕事に従事して音楽情報を発信したいという人もいるでしょう
作曲経験や演奏経験を十分に持ち合わせていないという現状を踏まえた上で
それでもどうしても作曲や演奏に携わりたいというのなら
君が作りたいと思う音楽を作れるようになること
そしてその音楽を実際に作っていくことが重要なのであって
君が生み出したい音楽いかんによっては
音大や専門学校へ進学することが唯一のあるいは最良の選択とはならないと思いますし
君が音楽家となるために必要な知識や能力を学校が全て与えてくれると考えているなら間違いです
>>937を読んでも感じることなんですが学校と仕事というものをリニアに考え過ぎてませんか?
今の君は音楽家になることは夢見ていても自分の音楽を夢見てないようにも思いますよ
進路のことで焦るのも分からなくはないけどもうちょっと落ち着いて考えてみては?
長文でゴメンね
941 :
名無しの笛の踊り:03/06/16 06:43 ID:w+ZbX+Yg
この人荒手の釣師だよ。中3までソナチネしかも練習あんまりしなかったて… 幼教ぐらいしか入れないんじゃない?無駄な時間とお金使うね。 入れなかったりして。 同じような先輩いるけど落ちてた…
942 :
883:03/06/16 19:24 ID:???
今日相談会へ行ってきましたよ。
今すぐにでもピアノなど習いに行こうと思いましたw
美大行ってクリエーターになったていうのは聞くけど
音大行ってクリエーターってあんま聞いたことないんだけど何でだか分る?
答えは簡単、音大は古典の西洋音楽に偏ってるから。つまりはクラシックね。
音大を出る事であなたの創造に関して何かメリットあるの?
和声を習えるとか、作曲法習えるとか、そんな技術面でのことを聞いてるのではないよ。音楽自信のこと。
将来オーケストラとかクラシック風の曲を主に作っていきたいっていうなら行っておいたほうがいいね。
あなたの好きなクリエーターは?芸能人は?どういう系の音楽を作りたいの?なんなら作った曲をここでアバしてくださいよ。
ただ将来何かしたいなら音大+違う学校へ行く必要があるかも。あと浪人も。長い時間がかかるね。
それだけの事をほかのライバルはしてきたんだから。
中学の頃あんまピアノ練習しなかったんでしょ?本当に才能とかあったり音楽が好きだったりしたら
一生懸命練習するはずだけれども。わたしなんて、もうとっくに小学校の頃独自に
アレンジとかしてたけどね。それでもクリエーターにはおそれ多くてなれやしないのに。
883はなんか肩書きだけに酔ってるって感じがする。だから
無理ならさっさと諦めて他のトコ狙おうかと考え中です。
とかレスっちゃうんだろうね。
自信→自身。
ところでどこの何学科受けるの?
945 :
名無しの笛の踊り:03/06/16 21:47 ID:GGiy+YuA
>>842無理
みなさん、ピアノって蓋どこまで開けて弾いてます?
開けた方がいろいろ強弱が付くような気がするのですが・・
946 :
名無しの笛の踊り:03/06/16 22:31 ID:YSU9R6nG
電子ピアノだと、調律を任意に選べますよね。
ところで皆さん、ピアノ演奏を聞いていて、それが平均律なのか純正律なのか分かりますか?
おいらは、あるHPで平均律と純正律でドレミファソラシドを弾き比べてるのを聞いたけど、「言われてみたら(答えを知っていたら)分かるかなあ?」のレベルです。
電子ピアノで、弾いてるのを分析してバックをやってくれるのがあるけど、弾いてるのを分析して純正律(転調してもOK)にしてくれたら素晴らしい事になるのかな?
>>942 あんたの話題は終了したから。バイバイ。
>>945 伴奏なら蓋は最低半開、ベストは全開にすべし。響き方が全然違う。
ソロなら当然全開だろ。強弱と言うより、響の抜け方が全然違う。
>>946 歌とかバイオリンなど、他の楽器とあわせたら一発で分かるんじゃないかな。
まぁ、ピッチが気持ち悪いこと。。。
>>947 >伴奏なら蓋は最低半開、ベストは全開にすべし。響き方が全然違う。
>ソロなら当然全開だろ。強弱と言うより、響の抜け方が全然違う。
馬鹿ハケーン・・・・君のことだよ。
その答えはピアノカタログなどに書いてある一般的な使用方法じゃないか・・・
ソロなら当然全開だろ・・・・って、何故そう決めつける?
ベストは全開・・・・そんな事もないゾ。
>>945さんがもし自宅の平均的な広さの部屋にあるピアノの事を指しているなら、
全開ではグワァ〜ングワァ〜ン響き過ぎるな。
結果短時間で耳も疲れるから練習にならないケースもある。
ホール、スタジオ、ライブハウス、家庭洋間、家庭和室・・・etc.使用条件に
よっても違う。
で、何故?捲り屋根について語らないのだ?
>>946さんへのレスも変だねぇ・・・・
鍵盤楽器のそれと、管弦のそれでは根本が違うから、その説明は意味をなさない。
950 :
949:
某掲示板で判り易い説明があるのでそれをコピペさせてもらったよ。
純正律
ピアノと違いこちらについては少々詳しいのですが純正律自体が妥協の産物だと思います。
純正律は主音に対する長三度と完全5度の響きを最良にする為に他を犠牲にしています。
ハ長調におけるCとGは純正律では最良の響きになりますがおなじ完全5度のDとAはかなり
不純な響きになります。
中世教会音楽のポリフォニーの声楽曲などは素晴らしい響きが有りますが
あれは鍵盤楽器における純正律とは少々違います。
先にあげたDとAの場合などはとっさにどちらかにあわせて響きを保ちます。
したがって絶えずピッチ自体が揺れ動き出だしと終わりでピッチが違うという
現在ではすごく下手な演奏と分類される事が上手い演奏ほど発生します。
したがってピッチが固定された楽器では、かなり不自然なことになってしまいます。
また純正律では転調が上手くいかない事の他に使える和音がかなり制限されます。
基本的には主要3和音のみで副3和音がなんとかの状態で音が4種類重なる和音
などは全滅です。
純正律はかなり限定された場合にのみ真価を発揮する方法で転調や和音が自由自在に
使用できる平均律の方がより音楽にとって有用な方法だと思っています。
ジャズなどは純正律では和音に関する限り酷い結果になる曲が多いと思います。