脱力初心者を育てるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
脱力脱力って一体何をすればいいの?
そう思っている人はおおいはず。
そんな人を救済するためのスレです。
2名無しの笛の踊り:03/03/02 11:39 ID:pKE5A65M
age
3名無しの笛の踊り:03/03/02 11:40 ID:???
一応確認しておきますが
楽器はピアノ?
41:03/03/02 11:42 ID:pKE5A65M
そうです!脱力ってピアノ以外でもありましたっけ?
5名無しの笛の踊り:03/03/02 11:47 ID:???
ピアノを弾く際の脱力って、一度掴んでしまうと
どうって事ないんだよね。
大人になってから、脱力できるようになった人の経験談なんか
面白いかも。
61:03/03/02 11:53 ID:pKE5A65M
>>5
出来る人には自然に出来る、ってわけですか・・・。
やっぱりできれば、弾いてる途中に指やうでが痛くなったりはしないんですよね?
7名無しの笛の踊り:03/03/02 12:03 ID:???
私は最初の先生について習ってた高校生くらいまでは
よく、先生に弾いてる時に肩をぽんと叩かれた。
力入ってるよという事で。
それから何年もブランクがあって、再開したら抜けてました。
力を入れるような難しい曲じゃなかったのが、よかったのかな(w
弾いてる最中に痛くなるのは、皆無ではないです。曲にもよるし。
でも、そういうところに差し掛かる前に
なるべく楽にしておいて、難所をきりぬけたりするかな。
さらってるうちに、抜くといいところがわかってきて
だんだん痛くならないで弾けるようになってきます。
でも、たいした曲弾いてる訳じゃないのよ(w
81:03/03/02 12:06 ID:pKE5A65M
>>7
「難所を切り抜ける」うまい!!
いつかそう言えるようになってみたいです!
9名無しの笛の踊り:03/03/02 12:27 ID:???
age
10名無しの笛の踊り:03/03/02 13:21 ID:???
初心者のうちから、まずはフレーズの最後や曲の終わりで、
完全に力を抜いて手首から上げるということを
徹底したい。
11名無しの笛の踊り:03/03/02 14:11 ID:tP3MV5CB
>>4
楽器を弾くのに脱力は基本。歌でも勿論脱力です。

私の場合高校出てからピアノを始めた関係で、
ドイツ人とウクライナ人の先生に徹底的に脱力をしごかれました。
そんなわけで、まさに私にうってつけのスレだと思ったので、
超マジレスさせていただきます。

まず、腕から先(基本的に上半身は)すべて脱力してみてください。
だら〜んとなりますが、この時指の形は、
絶対に、古くから日本で言われている「卵を握るような形」には
ならないはずです。
まずこれが基本形です。

そうすると、日本で古くから言われてきた「卵を握ったような形」には
絶対にならないはずです。

続く
12名無しの笛の踊り:03/03/02 14:20 ID:tP3MV5CB
で、そこで10本の指すべてのさきっちょを感じることが出来たら
机の端などにそのまま指(手首から先)を置いてください。
ここで手首の力も完全に抜いてしまうと机から落ちますから
手首は支えてください(この加減が難しいんだ・・・)。
すると、見た目だけは巨匠達(ロシア(モスクワ)派)のような
手の形になります。

ここで手首の高さですが、例を挙げると
ホロヴィッツは並行に近く、リヒテルはかなり上、アラウは鍵盤より下に行くことも多々、
共通することは、日本で一般に言われるよりも指が伸びていることです。
まずここが基本だ、と私は教わりました。
卵形にしてしまうと確かにその形を維持するだけで
多少の力が入っていることになりますから、
私もこれが正解だと思います。

指の重み、手の重み、時には上半身の重みで弾く、とも言いますが、
上記の方法で(脱力を行った上で)やると、その重みが他の方法より
素直に指、鍵盤、ハンマー、音に伝わっている実感が出てくると思います

まだ続く
13名無しの笛の踊り:03/03/02 14:22 ID:xJjQqOtx
              -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、      脱力
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
14名無しの笛の踊り:03/03/02 14:24 ID:???
とか言いながら。

プロの演奏家数人にも聞いてみたのですが
脱力というのは、「気が付いたら力が抜けていた」というのが
実際のようです。
ゴドウスキの著作にも、「14時間弾いた後で突然力が抜け」なんていう
記述もあったほどです。
>>7 さんの場合が現実ではないでしょうか。
なかなか練習時に「脱力脱力」といって気負ってしまうと
却って力が入ってしまうものです。
15名無しの笛の踊り:03/03/02 14:29 ID:???
力まないで弾ける
ゆったりした綺麗な曲で、リラックスしたらこんな感じかな〜ってやってみる。
16名無しの笛の踊り:03/03/02 14:30 ID:???
1さんは具体的にどんな風に困ってるか
書いてみれば?
17名無しの笛の踊り:03/03/02 14:42 ID:???
脱力,自然に出来てくる人も いますが、たいていは 脱力のための
エクササイズ が必要です。11,12 さんが方法をかいていらっつしょいますね。
力が入りすぎている どこか無理がかかっている、と 思うのであれば、脱力の訓練必要だと 思います。
でないと 思わぬ手の怪我(腱鞘炎)につながることも。
要注意。私は 弦楽器を弾くのでアレキサンダーテクニック を取り入れています。
181:03/03/02 14:44 ID:???
皆さん、カキコありがとうございます!!!
かかれたことは実践してみます!

>>16
例えば、ショパンエチュードとかやると、最後の方で手が動かないように
なってしまって、最初の方と同じ感覚では弾けなかったり。
「無理やり」弾いている感じなので、演奏とは到底呼べないものになるんです。。
19名無しの笛の踊り:03/03/02 14:47 ID:???
>>18

ピアノは、自分が思うより優しく触るだけで音が出るように出来ています
(勿論他の楽器も同様)。
なので、まず音を出す、という意識の力を抜きましょう。
最初は小さく、へなへなな音に感じで不安ですが、
ちょっと勇気を出してそのへなへなな音でショパンのエチュードを弾いてみると
あら不思議、すべての音が軽く最後まで弾けるようになります。
副作用として外す音が増えるかも知れませんが、
ここは力を抜く方向で練習していくことが大切です。
20名無しの笛の踊り:03/03/02 14:50 ID:???
または、ショパンのエチュードの本を、
弾けても弾けなくてもいいから取り敢えず最初から最後まで弾いてみて、
疲れ果てたところでそれでも指をただ動かす感じで弾いてみて下さい。
少なくとも一番最初に弾いたときよりは力が抜けちゃっています。
211:03/03/02 14:54 ID:XVcLJZi4
>>19
どうもです。音を出そう、と思うから力んでしまうのですね。
心の持ちようによること、は私にとっては衝撃的でした。
ということで、自然体で頑張ってみます。
22名無しの笛の踊り:03/03/02 15:42 ID:qRKpRlgd
脱力するためには基礎体力も重要。

松阪が投げる100kmとリトルリーグの100km。
余裕度が全然違う。
2311:03/03/02 16:01 ID:???
>>22

まさにその通りだと思います。
私も脱力のために、ジムにまで通わされました。

老人になるとその筋力は衰え、今までの脱力では自由が利かなくなり、
究極までに脱力をして、巨匠達のあの枯れた音が産まれます。

筋力は音量に出ます。
でかい音でもきつくない音色で弾くには、どうしても基礎体力(と体重)が
比例してしまいます。
体重については、比例して音が丸くなっていきます。
24名無しの笛の踊り:03/03/02 16:56 ID:???
腱鞘炎になったが、それでもピアノを弾くと力を入れることができないので
脱力して弾くことができる。腱鞘炎マンセー!!
251:03/03/02 20:10 ID:XVcLJZi4
>>22,23
やはり、ある程度の体力は必要ってことですね。
基礎体力自身は、練習量でカバーできるものなんですか?
26名無しの笛の踊り:03/03/02 21:38 ID:???
脱力って何?
2711:03/03/02 22:05 ID:???
>>25

一日中ピアノを弾いていて、本気で体力つくと思ってます?

身体に障害を持っていて体力作りが出来ず、
にも拘わらずいい音を出すプロはいくらでもいますから
そりゃできないことではないでしょうが、
もしあなたが体力作りができる環境であれば、
そんなところで遠回りをする必要はないでしょう。
現代人はとかく運動不足になり勝ちですから、
気分転換にジョギングをするとか、
その程度でも変わるのではないでしょうか。

スポーツと一概に較べるわけにもいかないでしょうが、
野球をやっていて、野球の練習ばかりをして、
体力作り(筋トレなど)をしない人は殆どいないと思います。

演奏は、体を使う以上、肉体労働です。
28名無しの笛の踊り:03/03/02 22:18 ID:???
力を抜くこと
291:03/03/03 00:12 ID:hz5vJvSI
>>27
激しい勘違いをしていたようです。
いつもお手数かけます。。
30宇野珍ポーコー:03/03/03 00:41 ID:???
僕の珍も普段は脱力しているといえよう
311:03/03/03 14:23 ID:Q+x/BAMZ
ということで、これから毎日腕立て伏せをやることになりました。。
32名無しの笛の踊り:03/03/03 14:43 ID:KTCP7hak

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
33アポロン ◆PoetZzvT.c :03/03/03 16:12 ID:???
                   
                  プロでもショパンエチュード25−8  
              _、_  を3回連続で弾くとへたへたになって
            ( ,_ノ` ) なにも弾けないぐらい疲労するらしい。                 
            p( 丿/ ピア紺も相当体力いるらしいぞ
━━┯┌───────────.┐━━┯━ちゃいことか凄いだろうな…
  ...|│                 │  ...|
━━┷│                .│━━┷━
    .│                 ..│
    .│                .│
    .│                .│
    .└───────────.┘



   
3411:03/03/03 18:56 ID:???
大事なこと忘れてました。呼吸をしてください。
といっても無理にするのではなく、力が抜けると自然と呼吸をしている、という感じですが。

なんだ当たり前じゃんと思うかも知れませんがちょっと気にしてみると、
速い難しいパッセージの箇所に来ると息をしていないことが多いのではないでしょうか。

生、または録音で、息を使わない楽器(管楽器以外)でも演奏家の息の音がうるさく感じたことは
一度ならずあると思います。
あんな感じです。
351:03/03/06 01:00 ID:vGhH1BwQ
前の続きの?疑問です。
ショパンエチュードで10-7,10,25-6,8
など重音の曲がありますよね?
重音のとき、かたほうの指の動く範囲がどうしても制限されてしまって
力がはいってしまうのですが、それにはどのように対処すれば効果あるんで
しょうか?(挙げられた方法をやってもうまくいかないようです・・・・)
36名無しの笛の踊り:03/03/06 14:44 ID:???
3711:03/03/06 22:55 ID:???
>>35

なんでもそうですが、一言言っただけで突然なんでもできるようにはなりません。
私の意見は飽くまで参考であって、言うことをそのまま信じろとは言いませんが、
なんでもいいから方法を一つ信じて長い間練習して、「なにか」を自分で見つけてください。

勿論指が動くように練習するのは大前提ですが
(それぞれの指を分離して動かすことに慣れること)、
片方(恐らく動く方の指でしょう)の方に意識、力が入ってしまうために
もう一方の指がつられてしまうのでしょう。
例を挙げれば、ハノンやピシュナの3度トリルの練習など、いいでしょう。
しかしなによりも、「力が入ってしまう」という自覚があるのなら、その力を抜いてください。
結局、そう言うしかありません。

極端な話、腕、指、手首、肩、首、どこかに違和感が産まれるということは
どこかに力が入っている、ということです。
出す音に必要なだけの最小限の指の動きが欲しいだけです。

脱力も、これでできた、ということはいつまで経ってもありません。
少なくとも、3.4日でできるものではないと、私は思っています。

練習、がんばって下さい。
私の言うことはこれ以上ありません。
38アポロン ◆PoetZzvT.c :03/03/07 02:28 ID:???
  。、_     
( ,_ノ゜ )     
     ζ  ショパンエチュードなんか
    [ ̄]'E すぐに弾ける様になると思わず毎日重点的な練習しよう
      ̄    たまには通して弾いてみてもいいかもしれないが
それやりすぎると指によくないから。とにかく誤魔化さず
しっかり弾く練習知る!
39名無しの笛の踊り:03/03/08 14:58 ID:???
歌の話かとおもたーよ
40名無しの笛の踊り:03/03/09 04:13 ID:???
リヲホウツウジマス
41 ◆PoetZzvT.c :03/03/12 04:54 ID:???
てす
42名無しの笛の踊リ:03/03/16 02:10 ID:???
42ゲット
43名無しの笛の踊り:03/03/17 08:53 ID:???
力が入ってきたら
腕をぶらぶらとさせている。
脱力に必死になったら、いけないんだよね。
44名無しの笛の踊り:03/03/20 01:22 ID:???
脱力カキコage
45名無しの笛の踊り:03/03/25 01:35 ID:???
イラク親交?!
アメリカイラン
クルドが来るど
46名無しの笛の踊り:03/03/30 02:20 ID:???
マーラーのマラは長い 
47名無しの笛の踊り:03/03/30 02:31 ID:???
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_ 
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,| ・      |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l      /      ヽ    \    うるせー馬鹿!
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/       |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l    ・  ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     |
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ 
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /   /
48名無しの笛の踊り:03/03/30 20:29 ID:???
毎日2ちゃんを覗いては脱力していますが、何か?
49名無しの笛の踊り:03/03/30 20:44 ID:???
脱力・・・

まずひとつは必要な運動についての筋力または神経のつながりが不充分、ということが考えられる。 
そのために必死になって力押ししようとしてこわばる、余計なところまで引きずられる。
不足している技能を構成する運動をとりだす。出来るだけ単純な単位に分解。
一つひとつどれが弱いのか吟味して焦点を絞る。
まずゆっくりから。というのは筋肉の動かしかたや、それについての神経のつながりを丁寧に形作るため。

もうひとつは力が入りすぎている、無駄な力や無駄な部分を使いすぎている、ということが考えられる。
やはりこれも上記同様に、おこなう。

もうひとつはイメージが不充分あるいは混乱したまま弾いていると言うこと。
闇雲に楽器をかき回さないで、ゆっくり楽譜を読み、解釈やそのためのうんし、また体や気持ちの持っていきかたをよく考える。
また、そのために前記の練習は役立つ。
そして、ゆっくりと、音にしていく。


さらにもうひとつは、不安に縛られているのではないか、ということ。
採点されることに、失敗を笑われることに、うまく弾かねばならないと言うことに、とらわれすぎているかも知れない、ということ。
この曲を弾くことが自分のなかにどういう喜び、感興をもたらすのか、をよく味わいながら弾く
そしてそれを人に聴いて欲しい、楽しんで欲しい、語りかけたい、伝えたい、という気持ちで弾く

あちこちで読んだり人から聴いたり自分でたまに思ったりしたことを徒然に。

下手くそな弦 より。

50アポロン&rlo; ◆JYaDNteoP. :03/04/01 04:24 ID:???
要するに中途半端に取り組むなっちゅうこっちゃ
平常心で弾ける様になればまったく疲れない
51名無しの笛の踊リ:03/04/04 00:15 ID:???
51ゲット
52名無しの笛の踊り:03/04/04 00:16 ID:???
ここは何ですか?修行スレ?
53名無しの笛の踊り:03/04/04 00:31 ID:???
おばはんなので、いつまでたっても楽譜が覚えられずかじりついているので
脱力とは無関係です。
4ヶ月同じ曲やってると、先生から「まっ また上手になったら
弾いてみてください」って終了。
54名無しの笛の踊り:03/04/04 00:59 ID:???
おばはんだって、暗譜が出来なくたって、そんなこととは無関係に脱力は大事。
肩、肘、手首を楽に、楽ーーにして弾きましょう。
55名無しの笛の踊り:03/04/04 02:27 ID:???
ヨガスレ
56名無しの笛の踊り:03/04/07 23:59 ID:???
イラクにはイラつクなぁ
57名無しの笛の踊り:03/04/11 04:13 ID:???
カラヤンの音楽って中身がカラヤン 
58名無しの笛の踊り:03/04/12 03:33 ID:???
溶解人間ベーム!
59名無しの笛の踊り:03/04/12 03:59 ID:???
空中浮揚スレ?
60名無しの笛の踊り:03/04/12 15:24 ID:???
>>53
肩凝りませんか?
楽譜にかじりついてると、肩がこりこりです。
弾けてくると直るので
力はいってるんだろうな。
61アポロン:03/04/12 17:28 ID:MhhcEGMG
弾き方を考察しながら暗譜した方が早い
62名無しの笛の踊り:03/04/12 20:00 ID:???
普段はそこそこ脱力できているつもり。なのに
誰かに聴かれてると、いきなり力が入ってしまうのが、我ながら不思議なほど。
気分的にはそんなに緊張していないつもりなのに、筋肉は激しく緊張、
それでどへたになる。(泣
どうすればいいんでしょうか?
63名無しの笛の踊り:03/04/13 09:39 ID:???
>>62
どうすっとどっちかといえば心理学のもんだいかなこれは・・・

ところで人に聞かせる=喜びをつたえる、ちゅうこころはありますか?
64名無しの笛の踊り:03/04/13 22:07 ID:3/xBtbgk
指を高くあげてばしばし弾いてたら腱鞘炎になった。
数週間お休み。
シクシク
65名無しの笛の踊り:03/04/13 22:25 ID:???
>>64
痛そう・・・・御大事に。
66アポロン:03/04/13 22:45 ID:N1ju/F27
練習しまくってて二の腕が痛くなった事あったけど
すぐなおった。
あのまま弾いたらスクリャービンやシューマンの二の舞
67名無しの笛の踊り:03/04/16 16:39 ID:???
女は二の腕
68名無しの笛の踊り:03/04/16 16:49 ID:???
このスレひそかにエロ進行狙ってる奴がいる?

手首や腕に筋肉が付いてきた。
69名無しの笛の踊り:03/04/17 00:43 ID:???
最近カワイのGP買ったんだけど、
新品だからか音が曇ってるみたいで? 重く感じます。
コシのある音を出そうとすると、必ず力づくになってしまいます。
指の力をつけるにはいい楽器だけど、脱力したら音が弱々しいです。
音楽教室のGPは脱力してもいい音が出るし、弾き易いですが。

ピアノの楽器にもよるのかな、脱力しやすい、しにくいっていうのは?
皆さんどうです?
70名無しの笛の踊り:03/04/17 01:59 ID:???
脱力する時でも、腹筋は緊張しまくってるんでしょう?
っていうか、腹筋に力を込めることで脱力しやすく
なる気がしますが。
71山崎渉:03/04/17 15:24 ID:???
(^^)
72アポロン:03/04/17 18:19 ID:HAOdAb4p
体重を乗せて勢いで弾くテクニックをうまく使うとあまり
技巧的なパセージも疲れない。
もっとも疲れるのはオクターブと和音の連打、それも両手で。
もともと両手での連打は神経が成ってないと両方の数がバラバラになるという
結果を招くのでそれはまた別の話。
そういう技巧を苦もなく早く弾くには何か体力が無い気がする。
体格の問題もあるだろう。
例えば女性がショパソばら1のオクターブ連打でいかにも苦しげにそして
もたつかせて弾いているように。
だがこれも別の問題があって、オクターブ連打で4,3を使うヤツだ。
これができるようになると連打も楽になるはずだが、
幾分迫力ある音は難しくなる様に思う。
7362:03/04/17 21:27 ID:???
>>63
>ところで人に聞かせる=喜びをつたえる、ちゅうこころはありますか?

あ、ありませんでした。喜びを伝える・・・ですか
そんな余裕はとても無かった気が…(汗
一人で弾いてるときは、喜び、あります。幸せ、あります。
それを、伝える、ですか?
63様、感謝です。ちょと、それをヒントに精進してみますです。
74山崎渉:03/04/20 03:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
75山崎渉:03/04/20 07:19 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
76名無しの笛の踊り:03/04/21 18:52 ID:???
山崎を見ると脱力してしまいますが、何か?
77名無しの笛の踊り:03/04/22 21:46 ID:???
      ∧ ∧
∋oノハ(*゚ー゚)∬ おいしいニラ茶ドゾ♪
  ( ,,´Dつ つ旦
  (  つ   |
  (_)/∪∪
78名無しの笛の踊り:03/04/24 09:29 ID:???
ほどほどにしとけよ。
7963:03/04/27 03:40 ID:???
>>73

なんのために音楽を人前で弾くか、つーとやはり 「to have a good time together」つーわけで。
(まあ、あら探しが好きな聴衆も多いですけどね)

ところで
まえに読んだ本で、コンクールに出ると上がっちゃって、という一に教師が出したアドバイスにこう言うのがありまして。
「審査員だってなんども同じ曲を”ガチガチに緊張しながら落ち度なく”演奏されるのを聴いてたらうんざりするって事を想像したことが有るかい?」

ご参考になれば何より。

 
80世界にひとつだけの花:03/04/27 11:49 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
8162=73:03/04/27 21:00 ID:???
>>79
以前みんなで飲んでた中で、何気にギターを取り出し、自作の曲を歌い出した
ヤシがおりました。みんな心から楽しんで、良い時を共有できたのでした。
(ヤシはイタリア人)
私はその、何気にそんな行為に及ぶことが出きるヤシが、羨ましかったのであります。
そこにはピアノもありました。でもそこで次に私がピアノを弾き出すという
シチュエーションを想像しただけで、心拍数が上がってもうそれどころで
無かったです…。子供の頃は、心臓に毛が生えていると言われ、
聴衆が多いほど燃えるといった厚顔キャラだったのですけどね。w
63さんは、たとえばそんな場で自然に人に聴かせることって出来ますか?
コンクールの審査員、裏を返せばそうでしょうねw
82名無しの笛の踊り:03/04/27 21:06 ID:???
こればかりは体得するものだから・・・
83アポロン:03/04/27 22:55 ID:BiHEdLJC
自分の弾く曲かその作曲家をよく知っている人なら聴かせたいけど
無知な人に聴かせるとなるとなんか照れくさい。(どうせわからねえだろうなという…)
そういうときはなるべくわかりやすい選曲するしかない。
8463:03/04/28 23:49 ID:???
うふふふ、あいにくそこまでうまくもなけりゃ持ち歌(曲)もない・・・
ただ、折角キチンと弾けるだけの腕をおもちなので、もったいないとおもい
貧しい知見と経験から少しでもヒントにでもなればと思い申し上げているばかりです。
まあ、道しるべ、ぐらいに役だちゃ良いんですが・・・

あと思い出しましたが、審査員の件が書いてあった本には
「一人で練習しているときでも、誰かに聴かせているように思って弾きなさい、たとえばそこの椅子に誰かが座っていると思いながら。」
っていうのもありました。
やつがれもかの人の面影なんぞにむかって弾いてみたりすることがありますねえ・・・・
85名無しの笛の踊り:03/04/30 11:32 ID:???
>>84
そうですか。いえ、胸に響くヒントをいただいてると思います。
「一人で練習しているときでも、誰かに聴かせているように」というのは
気がつきそうで気がつかなかったですね。
完全に自己完結の世界で、自分のためにだけ弾いてた気が…(汗
かの人の面影に向かってですか…?ロマンチストですね!
しつこい部分練習を[かの人]に聴かせるわけには逝きませんがw
日に一回ぐらいはそんなつもりで弾いてみることにします。
アポロンさんは、もう聴く人に合わせて選曲も瞬時にして、
落ち着き払って弾いてしまいそうですね。うらやましいです。
86名無しの笛の踊り:03/05/04 04:51 ID:???
緊張と弛緩のリズムが大事なの 
87名無しの笛の踊り:03/05/07 23:07 ID:???
ていうか、自転車に乗ったり、海で泳いだりするのと同じ・・・脱力。
88名無しの笛の踊り:03/05/07 23:57 ID:???
必要最少限の力で弾く、無駄な労力を使わないってことだよね。
89名無しの笛の踊り:03/05/09 20:41 ID:???
俺は全く楽器は演奏できないが、武道でも脱力が大事なんだよ。

脱力するためには姿勢が大事なんだ。
中心線がピシッと立ってなければならない。
だからそいつの構えとか姿勢をみると大体程度が予想がつく。

こういう観点からすると、ペライアのピアノの姿勢はもの凄く決まってるよね。
全くだめなのは、ソ連の細身の髭のめがねをかけたピアニスト。
早くだめになるタイプだね。
90名無しの笛の踊り:03/05/10 02:13 ID:???
>>89
マウリツィオポリーニはどうですか?
91名無しの笛の踊り:03/05/10 04:50 ID:???
脱力以前に、背筋を伸ばす姿勢がつらい
92アポロン:03/05/10 22:31 ID:qeinjlEf
>>91そんなん
のばさなければよい
93カッチーニ:03/05/10 22:42 ID:9kLpzVSa
クララ・ハスキルのモーツアルトP−con.20を意外に骨太と感じる
のは私だけでしょうか・・・?
94名無しの笛の踊り:03/05/10 22:49 ID:???
クララハスキルって名前のイメージと、風貌から受ける印象との間に
ちょっと差がある人だと思う・・・最終的には
名前も容姿もどうでもいいのだけど・・・
95名無しの笛の踊り:03/05/10 23:05 ID:/+KsUclJ
ハノンの20番まではしっかり弾くことだけ教わった。
21番から、さあ今度は思いっきり力を抜いて弾いてみて、と言われて目から鱗。
インベンションも、全部ffで弾いてみたり、ppで弾いてみたり。
脱力の前に、指の第1関節は固定しておかないとね。
バットの芯にボールが当たるとよく飛ぶ感じ。
使わない筋肉つかうと、腰に来るんだな、これが。
9611:03/05/11 03:18 ID:???
>>89

まったくその通りだと思います。
私は逆に武道他、スポーツはだめですが、
見ていてすぐに潰れそうか長く続くのか、なんとなくわかります
(詳しくないので具体的な名前はわかりませんが)。

結局身体を動かすものはすべて脱力が基本だと思います
(考えることについても同じだとは思うのですが、
考えの力を抜く、ということがどういうことなのか具体的にはわかりません)。

観念論になりますが、
力を抜く、ということは受容すること、力が入る、ということは拒否すること。
拒否していれば、新しいこと(今の自分の持っていないこと)は出来ません罠。

よく「自然な」なんて言い方しますが、
だいたい自然体、って脱力してることを指すのであって、
力が入っているのを自然体だ、とは言わないと思います。
だとすれば、本来自然なのが自然なのであって、
力が入っているのが不自然なのです。
9711:03/05/11 03:23 ID:???
>>95

> 指の第1関節は固定して

という言い方には、反対です。
脱力できていない人にこれをまず言ってしまうと、「固定」に気を取られ、
他の余分な部分にまで力が入ってしまうと思うからです。
勿論、人によってはこの言い方によって脱力を得ることも大いにあると思います。

> バットの芯にボールが当たるとよく飛ぶ感じ

には禿胴
98名無しの笛の踊り:03/05/11 12:18 ID:???
アラウが、「リラックスすることが大切で、リラックスしなければ、
体と魂をうまくつなげて弾くことができない。」というようなことを言っていたと思う。
99名無しの笛の踊り:03/05/16 21:48 ID:???
98
全くその通りなんだろうが、リラックスして演奏するに至るには、それが出来るだけの力量が必要だね。
つまり、リラックスというのは、ハードな練習に裏打ちされた自信が生み出せる
結果であり、絶対にいい演奏ができると自分を信じられるレベルまで行かな
いとリラックスは出来ないんじゃないかな。
100アポロン:03/05/16 22:09 ID:dpznpNL5
弾く曲の細部にわたって検討されて
技術がモノになっていれば完璧にりらっくすできる
101名無しの笛の踊り:03/05/17 08:35 ID:???
そんなやつなんてほとんどいない・・・・そう思えるだけのやつもほとんどいない・・・
102名無しの笛の踊り:03/05/20 19:07 ID:FI//aIa3
うーんいいスレですね!
ピアノのブランク有り、前は動いた筈の指が動かずに行き詰まってたところで、
大変参考になりました!
ピアノを弾く喜びを伝える。。いい事を聞きました!

私は指の力が弱いのですが、脱力ができたら4・5の指が動きますか?
それとも、別にトレーニングした方がいいの?
ツェルニーは頑張ってますが。
いい方法があったら教えてください
103名無しの笛の踊り:03/05/20 23:53 ID:???
んな、弱かったら鍛えるしかないっしょ。

鍛えるのは鍵盤ぶったたくばかりじゃなくって色んなやり方がある。

しんぶんしをゆかのうえにおいて、てをまんなかにぴたりとつき、
指でくしゃくしゃくしゃっと新聞紙を手の平の中に丸めていく、なんていうのがバイオリン向けの本に書いてあったけど、

そんなのもあるだろうし、

なんかじゃどう名感じをするものでは

バネ仕掛けのなんかを握って指を鍛える人もいるし、

カバンを弱い指何本かで持ってる人もいる。

まあ文字ばっかりのピアノの弾き方の本を探せば、それなりに言及してるはず。

あと、鍛える練習の反対側、やわらかく、ゆっくりとした動きで弾く練習を間に上手に挟むといいかも。

さらにまた、腕のエネルギーの大本である、背筋を鍛えるような運動をやると良いような気もする。

ま、そんなこんな。 
104名無しの笛の踊り:03/05/21 13:58 ID:???
音楽性=脱力  
105名無しの笛の踊り:03/05/21 20:13 ID:DSTVYNgP
鍵盤を「押す」のではなく、「重力に逆らわない事」により打鍵するという
感じでいいんでしょうか?

106名無しの笛の踊り:03/05/21 20:14 ID:???
それはそれはすごい「感じ」でしょうね・・・
107名無しの笛の踊り:03/05/21 21:06 ID:???
ぽとんっと落とす感じ・・・
108名無しの笛の踊り:03/05/21 21:31 ID:???
それは、欲しい「音」によってケースバイケースでは。
「重力に逆らわない」は、ほんとにソフトであっさりした音が欲しい時は、それでいいと思うし、
ちょっと粘っこさ(?)が欲しい時は、「押す」感じになるだろうし。
「ぽとんっと落とす感じ」が正解のときもあるでしょう。
打鍵の仕方にはいろいろヴァリエーションが必要でしょう。
ただ、どんな時も、必要最少限の力で弾くこと、
無駄な力を極力省いて、手首、腕、肩を楽に保つこと、が脱力であり、
とにかく最重要事項なのでは、と思うのですが。
109名無しの笛の踊り:03/05/21 21:41 ID:???
音に強さが欲しい時は当然、瞬間的に指先には力をこめますよね。
でもそれはあくまでも打鍵の「瞬間」のみであり、その際にも
手首、腕、肩に力が入ることのないようにしなければ。
それらのところに力が入ると、そこで力が滞ってしまい、指先にうまく力を伝えることが
できなくなってしまいます。
まずはいつでも、手首を楽に楽にと意識するところから始めるとよいのでは。
「手首」はキーポイントだと思います。
110名無しの笛の踊り:03/05/21 21:45 ID:???
「何も弾いてない」ような感覚を身に付けろ
111名無しの笛の踊り:03/05/21 21:48 ID:???
4分33秒
112名無しの笛の踊り:03/05/23 08:33 ID:???
落ちそうだよ
113名無しの笛の踊り:03/05/23 21:59 ID:???
>>112
重力に逆らってはいけません。
114名無しの笛の踊り:03/05/23 22:08 ID:???
1-113
全員下手。


========終了=========
115名無しの笛の踊り:03/05/23 22:15 ID:???
しかし、俺より下手な香具師はおるまいて
116山崎渉:03/05/28 13:11 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
117名無しの笛の踊り:03/05/31 15:34 ID:???
age
118名無しの笛の踊り:03/06/03 21:31 ID:???
毛は抜けるのに・・・力が抜けない。痛すぎる。
119名無しの笛の踊り:03/06/04 01:59 ID:???
頭は綺麗にあらいmしょう
120名無しの笛の踊り:03/06/12 11:51 ID:???
あげ
121名無しの笛の踊り:03/06/13 23:53 ID:???
あげ
122名無しの笛の踊り:03/06/15 00:41 ID:???
育ててくれよ俺を
123名無しの笛の踊り:03/06/17 09:08 ID:50T1kBRh
脱力の練習…
帰ったらするぞー。
あぁ。。。既に気持ちに、力が入ってます。
124名無しの笛の踊り:03/06/19 10:05 ID:TSc1RtUn
>>1〜123
何だかすごく有り難いスレ。
永久保存しとく。
125名無しの笛の踊り:03/06/19 12:12 ID:???
キンポウゲ科の植物を食べると「脱力」します。トリカブトの種類です。
アルカロイドだったかな?
一輪草や二輪草でも可能です
山へ行ったときにいはお試しください。
死ぬほどではありません
126名無しの笛の踊り:03/06/19 21:49 ID:???
age
127名無しの笛の踊り:03/06/20 23:58 ID:???
戦わなきゃ・・・脱力と。。。
128名無しの笛の踊り:03/06/21 00:35 ID:???
>>125
食ったら普通に死ぬだろ。

なので良い子は、病院に行って筋弛緩剤を打ってもらいましょう。
脱力できて楽になれますよ。
129名無しの笛の踊り:03/06/21 00:37 ID:???
鍵盤の上に手を置く。
130名無しの笛の踊り:03/06/21 07:22 ID:???
そして指を軽くタッチし、鍵盤の質感と慣性力を愛しむ。
131名無しの笛の踊り:03/06/21 09:41 ID:+SvR1Iz7
いつもよりも音が出なくて肩を怒らせていたことに気が付きました。
この時期、湿気で鍵盤が重くて音が飛びにくいらしい
ついムキになる性格とヘタッピは相変わらずでつ
132名無しの笛の踊り:03/06/23 14:02 ID:???
湿気が多いとピアノが鳴らなくて鬱。
いつも手前だけグランドの屋根を開けてるんだけど
閉めた時とか、暗譜してるけど譜面だいを立てて楽譜を確認して弾く時とか
鳴らないもんだから確かに力いれちゃうよ。
肩凝るし〜
133名無しの笛の踊り:03/06/25 08:13 ID:???
くすぐってもらうといいよ。マジ。
134名無しの笛の踊り:03/06/25 08:21 ID:???
>>133
それは目からウロコ。
135名無しの笛の踊り:03/06/25 08:25 ID:???
無理に鳴らそうとしないのよ。
136名無しの笛の踊り:03/06/29 12:23 ID:???
保守
137名無しの笛の踊り:03/06/29 15:07 ID:???
鳴らない音に慣れれ。
普段弱音ペダルをつかうとか…(笑)
138名無しの笛の踊り:03/07/02 12:37 ID:???
わざと力を入れてやって見る。で、「わざと」をやめる。
逆療法。
139名無しの笛の踊り:03/07/03 22:32 ID:???
kekkoumotterune
140名無しの笛の踊り:03/07/04 21:08 ID:???
手首が固いのが良くないのでは、と言われたんですが。
どうしたら良いのでしょう。
141名無しの笛の踊り:03/07/05 22:29 ID:???
バレエを習う
142アポロン:03/07/08 03:26 ID:YX9/UcXF
>>131
家はピアノの中にシリカゲルみたいな湿気吸収剤を3個も勝手に入れている。
それでもすこし鍵盤が重いが幾分軽減される。
水蒸気の吸収によってすぐに水でぼよぼよになる。
143名無しの笛の踊り:03/07/14 00:52 ID:y5+YbFsk
ほしゅ
やっぱ晴れてる日は弾きやすい。
144名無しの笛の踊り:03/07/14 01:12 ID:???
手が・・・しんどい・・・。
145山崎 渉:03/07/15 10:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
146山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
147名無しの笛の踊り:03/07/16 19:45 ID:???
ハノンを弾いてると右手の小指だけ、ぴーんとたってしまう。
多分脱力ができてないからだと思ってます。

漏れ以外にも心あたりある方いないすかね?
148名無しの笛の踊り:03/07/18 19:34 ID:???
脱力age
149_:03/07/18 19:36 ID:???
150名無しの笛の踊り:03/07/18 20:17 ID:???
>>147
子供の時はそうだった。今はそんなことはない。
151名無しの笛の踊り:03/07/18 20:18 ID:???
私も右手の小指。
左手はならないんだけどなぁ。
直そうと思うんだけど、
変に気にするより、
自然にしてた方がマシのような気も。
152名無しの笛の踊り:03/07/19 00:46 ID:???
もしかすっと親指に力が入ってるのかも。
親指の付け根を内側に向かってクルクル回すトレーニングをしてみてわ?
153名無しの笛の踊り:03/07/19 20:52 ID:???
くすぐったいよ。。。
154名無しの笛の踊り:03/07/20 12:37 ID:???
私も小指立ちます!
エチュード弾くと特にそうです
見てるとなんか笑えてきますw
脱力できるようになりたい…
155名無しの笛の踊り:03/07/20 12:45 ID:???
私が小指が立ってしまうのは、
右手でトリルをするときです。
12,23,34
34などは抗いがたいです。。。
156名無しの笛の踊り:03/07/27 21:53 ID:???
えー。先生よりありがたい言葉を頂きました。
手の力の抜き方を体得するには!

毎日最低3時間以上練習する!
そうすれば腕や手が疲れる(疲れる弾き方をしている)。
疲れないためには、と考える。
考えて弾き方を試行錯誤する。
あーでもない、こーでもない、を繰り返すと自ずと出来る!

だそうです。うーん。凄い説得力があるようなないような!
よーは、人から言われてやって覚えることもあるけど、
自分の体験からも生み出せ!ってことですね。
157名無しの笛の踊り:03/07/27 22:00 ID:???
練習量は大切だよね
自分も夏休み(学生でした)に集中的に練習したら
8月の終わりごろ、肩や腕が楽になりました
158名無しの笛の踊り
ある程度弾けて脱力云々している人は
難易度があっていないのだと思います。
難しい箇所は徹底的に取り出して練習して
(弾けるようにならなければ諦めるくらいの覚悟で)
みてください。手指に馴染んだらなんてことは無いはずです。
私の場合、ワルトシュタインの左手がそうでした。