【LP>>>CD】アナログレコード総合情報スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
21世紀まで首の皮一枚生き残ったアナログレコード。
・優良不良レコード店情報
・中古レコードの買取、販売価格
・お気に入りのカートリッジ
・我が家のお宝コレクション自慢
などなど自由に語りましょう。
2名無しの笛の踊り:03/02/23 01:17 ID:???
SP>LP>CD
3名無しの笛の踊り:03/02/23 01:24 ID:???
車の中じゃ聴けないからね。
よってアナログは不要。
4名無しの笛の踊り:03/02/23 02:39 ID:???
1のお宝は?
5名無しの笛の踊り:03/02/23 02:49 ID:???
auditeのクーベリック マラ5などわざわざLPで発売されてるのですね。
6名無しの笛の踊り:03/02/23 06:37 ID:???
6畳間に一人暮らしではレコード盤を置けない罠。
欲しいんだけど・・・
7名無しの笛の踊り:03/02/23 07:50 ID:???
CDに慣れるとあの針音が気になる。
8名無しの笛の踊り:03/02/23 10:16 ID:Lhznkzc4
JR御茶ノ水から少し遠いので行ったことはないんだが、
老舗「ハーモニー」が評判良いらしいね。
店主が気難しそうだけど・・・。
ttp://www.harmony-record.co.jp/shopinfo.html
9名無しの笛の踊り:03/02/23 10:22 ID:???
>8
あそこはバカ値!!
売れなくても生活できるからだろうが
ジョーダンもていげいにしろい!!
10名無しの笛の踊り:03/02/23 10:28 ID:???
>9
あそこは委託販売というのが多くて、持ち込む奴らが滅茶苦茶な高値を吹っかけるらしい。
売れたら店には一定のギャランティが入るだけ。
お気楽な商売らしい。
11名無しの笛の踊り:03/02/23 11:31 ID:???
>>5
それ初耳!!欲しい!どこで売っているの教えて!
12名無しの笛の踊り:03/02/23 11:34 ID:???
ってゆうか、組合はLP買取?%UPやらないね。在庫過剰なのかな。
LPは東京では何処が買い取り高いの?
売り払いタイの多数。
13名無しの笛の踊り:03/02/23 11:48 ID:???
>12
「国内盤LPは現在お受けしておりません」との広告を知りつつ、
そ〜っと輸入盤に紛れ込ませて持っていったら、
1枚50円で買い取ってくれた。
今ごろ300円均一コーナーに並んでいるのだろう。
買取価格、品揃え、立地から考えてUNIONの王座は不動か?
14名無しの笛の踊り:03/02/23 13:51 ID:???
ここだけの話にしといてくれよ。
CDの耐用年数はLPに遠く及ばないことが、ほぼ判明した。
それに気づいた賢明なクラヲタは、いま底値でせっせとアナログを買い漁ってる。
ウソだと思うならお茶の水ユニオンに行って確かめてみ。
アナログがバカ売れしてるよ。
このことは誰にも言うなよ。
15名無しの笛の踊り:03/02/23 19:41 ID:nWMo4FHP
国内最大のクラシックアナログ店は、
神保町のエテルナトレーディングです。
オリジナル初版盤・LP20000点、SP5000点。
レコード芸術の広告にそう書いてあるから絶対です。
レコ芸が間違った事やうそを書くはずありません。
16名無しの笛の踊り:03/02/23 22:12 ID:???
>15
>レコ芸が間違った事やうそを書くはずありません。

立派な大うそじゃねえか!(藁藁
17名無しの笛の踊り:03/02/23 22:20 ID:sl8X85es
プレーヤーって8000円くらいのカートリッジレスじゃ使い物にならない?
江川先生が安いのには金属部品がないから振動関係で有利云々みたいなこと
言ってましたね。
18名無しの笛の踊り:03/02/24 00:18 ID:???
エテルナトレーディングは、神保町に2店舗持ってたはずだけど、
どうして1店舗になっちゃったの?
本店の方は高いやつばかりだったが、支店っぽい店はそこそこの値段で
面白いの売ってたけどな。

今度久しぶりに行ってやっか      冷やかしに(藁
19名無しの笛の踊り:03/02/24 00:56 ID:5TXb5zcO
>>15
レコ芸の広告、鵜呑みにしてはいかん。
高田馬場西口の何とかって店、広告につられて行ってみたけど、
2坪くらいのせま〜い店で、クラLPは申しわけ程度にほんの50枚。
しかもほとんどジャンク国内盤。
正直に「JAZZ中心の店です」って書いとけや。
20名無しの笛の踊り:03/02/24 03:45 ID:???
エテルナトレーディングは、いい買い物もできるけど、
ひどいのもないとはいえない。
傷や溝の状態のひどいのもそうだが、
一度通販でだが、ビニール焼けしたのを平気で4000円
で買わされた事あったぞ。
21名無しの笛の踊り:03/02/24 09:33 ID:VYC5e6sj
>>19
DISC FUN のこと?
《査定価格300円以上の品は100円アップ》を見て行ったことがある。
中古店よりタワレコが似合いそうな兄ちゃんが面倒くさそうに査定。
LPはほとんど10円、CDで150〜250円。
アップ対象どころか往復の電車賃にもならない二束三文。
それでも意外と客が入っていたのが謎。
22名無しの笛の踊り:03/02/24 10:07 ID:???
DISC FUNは長岡鉄男の「外盤A級セレクション」で推薦していた超優秀録音を
高く買い取ると長岡ファンの間で有名だけど、行ってみたら長岡推薦盤は、
そんなに置いてないし買い取りが高い分クソ高かったよ。
23名無しの笛の踊り:03/02/24 10:21 ID:???
クラシックはクラシックがたくさん置いてある店で売る
(その店が積極的に売りたいジャンルを持っていく)のが基本。

自分で評価できないから長岡推薦盤だけ高く買っていたのだと思われ。
24名無しの笛の踊り:03/02/24 13:30 ID:E70HUl/e
石丸SOFTONE2階に新品輸入LPがいくらか置いてある。
ステレオ初期DECCAが数種あったが、あれは復刻盤ですか?
知ってる方、教えてください。
25名無しの笛の踊り:03/02/24 13:40 ID:???
>24
そう、復刻盤。
音質の点では買わない方が無難です。
オリジナル風ジャケット代としては高すぎるし。
26名無しの笛の踊り:03/02/24 13:45 ID:???
>>24-25
それって例えばどういった録音でどこ製なんですか?
デジタルリマスター?
2724です:03/02/24 13:59 ID:E70HUl/e
>>25
速攻レスThanks!
やっぱりそうですか。
店員に聞いても全く要領を得なかったので不審に思っていた。
もっともあそこはロリビデオと共用レジだから、
ホントに何も知らない店員だったのかな。

>>26
アンセルメがほとんどでマルティノン少々、あとは忘れ。
CD現役の物ばかりでした。
ちなみにORFEOの新品LPも大量展示中。
28名無しの笛の踊り:03/02/24 14:15 ID:???
>>27

数週間前、石丸に行ったときデッカのカラヤンのアィーダが3枚組で2800円
であり安かった。未だ残っているのでは
29名無しの笛の踊り:03/02/24 14:47 ID:???
テスタメントの復刻盤は中々良かったと思う。
クリュイタンスのラヴェル、クレンペラーのスコッチなど、初期盤と比べれば
いくらか劣るかもしれないが、何せ新品でノイズもないし、値段も中古市場の
相場の10分の1以下だし、安いもんだと思った。
CDとは比較にならぬ豊かな音が聴けます。
30名無しの笛の踊り:03/02/24 15:12 ID:???
余裕のある独身時代にアナログの装置を揃えようと
思ってます。CDがメインですが、予算100万で
針・プレーヤー、アンプ、スピーカーの最低限
アナログが楽しめる機種をお薦めを教えてください。
31名無しの笛の踊り:03/02/24 17:39 ID:???
出張でロンドンに行くんですがクラシックの中古LPが
いっぱいある店とかご存じの方いたら教えて下さい。
32名無しの笛の踊り:03/02/24 17:40 ID:???
>>30
この質問は、ピュアAU板にいった方がいいかも。
あっちに 初めてのアナログ スレとかあるから。
33名無しの笛の踊り:03/02/24 21:03 ID:IfKu8VML
御茶ノ水ディスクユニオンにときどき行きます。
前より300円コーナーが少なくなって残念。
ほかに国内盤LPを安価でたくさん売ってる店はありますか。
都内では輸入盤オンリーの店が多いようですが。
3430:03/02/24 21:23 ID:???
>>32
ご指摘ありがとうございます。
最初にクラシックありきの普通の生活を送る方々にお訊きしたかったんです。
AU板だと、コミコミ100万という時点で叩かれそうなので・・
35名無しの笛の踊り:03/02/24 22:46 ID:???
>>33
秋葉原レコファン

>>34
ピュアAU板といっても長岡鉄男マニアは貧乏人ばかりだよ
36名無しの笛の踊り:03/02/24 22:54 ID:cSlyFOC3
ハンターが懐かしく思える今日このごろ
37名無しの笛の踊り:03/02/25 00:46 ID:/4ZfeCmP
>>29
最近中古店で買ったDGのドイツ盤LP、
1960年代録音なのにジャケも盤も恐ろしいほどピッカピカ。
チューリップレーベルじゃないし、
おまけにジャケ写がいまいち不鮮明な気もする。
これもごく最近の復刻盤だったりして?
アルゲリッチのデビュー盤、リヒテル&カラヤンのチャイコ、
ロストロ&カラヤンのドヴォ・・・・などです。
38名無しの笛の踊り:03/02/25 00:55 ID:???
>37
はい、ホンモノの複製盤です。(藁
でもいいんじゃないの、暴利を貪る悪質初期盤よりは。
LPの雰囲気を感じるには充分すぎる音質ですしね。
39名無しの笛の踊り:03/02/25 09:28 ID:???
テスタメントのクナの「ラインの黄金」のLPは有り難かった
今時になってクナのワーグナーの初盤の新品をプレミアの付かない値段で買えるとは思わなかったヨ。
お宝。この調子で.リング全部出して欲しい
40名無しの笛の踊り:03/02/25 09:39 ID:???
>>38
38さん、事情通のようなので教えてください。
ウチにもあります、その手のきれいなDGG盤。
カラヤンのハンガリー狂詩曲。
これっていつ頃作られた物?
一応 MADE IN GERMANY ってなってるけど、韓国製とか?
41名無しの笛の踊り:03/02/25 09:50 ID:879hro1y
オーディオテクニカの静電気防止スプレー「レコードクリニカ」
使ったことありますか。
ラベルに「使用により若干音質が変化します」と書いてあるけど、
若干どころか猛烈に音質劣化しません?
感度の悪いFM放送程度になっちゃうんだけど・・・。
42名無しの笛の踊り:03/02/25 10:01 ID:???
>>41あれは使うべきでない。
43名無しの笛の踊り:03/02/25 10:15 ID:???
LPって国内版と輸入盤では,音がゼンゼン違うものなのですか?
国内版なら近所の中古屋で300円とかで売っているのですが,
輸入盤となると街の専門店で5000円とか10000円とかしてるもんですから。
44名無しの笛の踊り:03/02/25 10:47 ID:???
>>43
おれもそのへんのところ首をひねってしまう。
輸入盤はパチパチノイズや凹凸(プレスミス)が多いのに、
日本盤はパッケージも含め非常にきれい。
なのにあの価格差。

CDはどうなるのだろう。
近い将来、次世代メディアに取って代わられた時、
輸入盤=日本盤×10くらいの中古価格になるのだろうか?
おれは幸い輸入盤が多いけど。
45名無しの笛の踊り:03/02/25 10:59 ID:???
LP末期になって突如発売され、たちまち名盤トップに踊り出た、
ヌヴー&S=イッセルシュテットのブラームスVn協奏曲。
日本フィリップスのオーディオファイル仕様盤、
擬似ステレオ化されていたが良い音だった。LP>>>>CD。
10年前にお茶UNIへ持ち込んだら1800円で買取。
今はいくらくらいで買えるのだろう。

>>36
ハンター好きでした、もちろん西銀座デパートの方ね。
CD時代なってからは国内盤新品、それも新譜を、
15%引きくらいで売っていた。シールドは剥がしてあったけど。
SONYビル店は無茶苦茶愛想悪かった。

46名無しの笛の踊り:03/02/25 11:08 ID:???
>>40 38さんではないし、事情通でもないですが、Made in Germanyと書いてあるなら
ドイツ製では?韓国盤は解説とかがハングルだったんじゃないかと思う。

>>43-44国内盤の古いものは、極端に音質の劣るものもあると思います。
マスターテープが違ったり、カッティングの時も音質をいじっていたとか。
輸入メタル原盤のものは、基本的に音質は輸入版と変わらないように思うんですが
(違う意見の人もいるかもしれないけど)。
一方、デジタルリマスターのCDと同じソースの新しいLPは、はたしてLPを買う意味があるのかと思う。

盤質は日本製が最高。海外では日本製の評価が高いと聞きましたが。

初期盤が5000円とか10000円とかするのは稀少価値(とそれに対するマニアの思い入れ)
に対する価格、CDはそうはならないと思う。
47名無しの笛の踊り:03/02/25 11:14 ID:???
>デジタルリマスターのCDと同じソースの新しいLP

80年代後半からよく出るやつね。あれもう最悪ね。
デジタルの欠点(低解像度)とアナログの欠点(低S/N)の合体盤。
48名無しの笛の踊り:03/02/25 11:48 ID:???
>>47
そうか?
おいらは、LPでも「ここまで音が入るのか」って歓心したがな。

それから Made in Germany はドイツ製に決まってるじゃん。
但し、当然、【西】ドイツ製では無いけどな。
49名無しの笛の踊り:03/02/25 12:09 ID:???
復刻盤とかの新しい(80年代後半以降)ヤシは
バーコードでそれと判るんと違いますか。
逆に最近のはバーコード付いてないのけ?
50名無しの笛の踊り:03/02/25 12:11 ID:???
>>48
純アナログと比べると細部がつぶれている。特にピアノの音。
モニター用ヘッドフォンで聴くとわかるよ。
51名無しの笛の踊り:03/02/25 12:20 ID:???
>>48
オレの持ってるDGG盤(SLPMのチューリップレーベル)は
Printed in Germanyと、Printed in West Germany
の2種類あるなぁ。Made in〜というのは、ざっと見た範囲ではなかった。
あと、本国向けと輸出用でジャケデザインが微妙に違ってたりする。
VPOの表記がWien Philharmonikerだったりね。ま、目新しい話じゃないか。
52名無しの笛の踊り:03/02/25 12:34 ID:???
>>50
訂正。レーベルにはMADE IN GERMANY云々と書いてある。
上のはジャケットの話。あとWiener Philharmonikerだワナ。
もっともオレの持ってるのはSymphonikerの方だったけど。
53名無しの笛の踊り:03/02/25 12:47 ID:???
>>51
DGGのチューリップレーベルは「ドイツ盤」として
売られているものの中にドイツ製とオーストリア製があるし
ドイツ製でもDGGのプレス,テレフンケンのプレス,
ソノプレスのプレスなどあって百鬼夜行だ。DGGはデッカ
みたいにマニアが「オリジナル」にこだわる対象にはなってないしね。

リヒテル/カラヤンのチャイコ(138822SLPM)はチューリップ
レーベルでもジャケットが微妙に違うどころかまったく違う2種類ある。
国内盤のジャケットになった(黒地の中央にカラヤンとリヒテルが
相談してるみたいな写真のもの)がドイツ国内用かな?「輸出用」は
グレーの地にカラヤンとリヒテルそれぞれの写真が別々に配置されている。

ところで,だれかロンドン市内のクラシックの中古盤屋知りませんか?
54名無しの笛の踊り:03/02/25 12:58 ID:???
>>53
詳しいフォローどうも。そんなに色々あったんですね。
チャイコのPコンは、黒地デザインで表記がVPOのを
見た気憶があるんだけど、気のせいかもしれない・・・・
5540です:03/02/25 13:11 ID:xnjyX5Cn
皆さんすごい博識。大変良い勉強になりました。
どうもありがとうございました。

>>46 >>47
>>デジタルリマスターのCDと同じソースの新しいLP
>>80年代後半からよく出るやつね。あれもう最悪ね。
デッカなどには誇らしげにデジタル化を謳っているのを見ますが、
DGGでもそういうLPはありますか?
件の「復刻盤」はそうなんですか。
ごめんなさい、初心者なんで。
56名無しの笛の踊り:03/02/25 13:37 ID:???
>>55
ガレリアシリーズ はデジタルリマスター。
あと、もともとデジタル録音の香具師は当然たくさん出てるはずです。

最近の動向は知りません。もう数年来、LPを追い求めるのやめちゃったので。
57名無しの笛の踊り:03/02/25 13:37 ID:???
>>55
復刻じゃなくてもカラヤン晩年のなどにデジタル録音のLPがあるよね。
「惑星」とかさ。そういうのは表ジャケットのグラモフォンの黄色い枠の
下のふつう「STEREO」と書いてあるところに「DIGITAL」と書いてある。
ちなみに昔ドイツで出ていた「ステレオ録音のモノラル盤」ではここは
ブランクになっている。カラヤンBPOの最初のベートーベン全集などは
そういうモノラル盤があってそれはそれで味わいのある音だよ。

DGG復刻盤って国内盤でも出てたよね? あれってデジタルリマスターなの?
58名無しの笛の踊り:03/02/25 14:11 ID:???
>>57
晩年というか、80年録音の「魔笛」全曲がカラヤン最初のデジタル録音
だったように記憶してます。それ以後、ベートーヴェン交響曲全曲含め、
かなりのレパートリーをデジタル録音してる。
59名無しの笛の踊り:03/02/25 19:13 ID:???
アナログディスクは趣があっていいけれど、ディスクユニオンでクラヲタ臭を
ぷんぷんさせながら餌箱に首を突っ込んでるおっさんどもをみると腰が引ける。
60名無しの笛の踊り:03/02/25 19:42 ID:???
>>53
ノッチングヒルゲイトの駅近くの店などいかが?
Music & Video Exchange って店。
ジャンク品漁り楽しいよ。
ロンドンに逝ったことのある知人みんな知ってたから有名かな?
61名無しの笛の踊り:03/02/25 22:00 ID:fv48OFXZ
>>57
>>DGG復刻盤って国内盤でも出てたよね?
『アナログディスク不滅の名盤』シリーズでしょ。
解説書にアナログマスターをデジタル変換せずに使った、
と明記されています。
音質盤質パッケージともなかなか上等。
ゆえに国内盤にもかかわらず、
中古市場である程度の価格(と言っても1000円前後)を保っていますね。
輸入盤の「復刻LP」はかなり貧相です。
62名無しの笛の踊り:03/02/25 22:52 ID:???
>>57
ビートルズでもあったけどステレオ録音の
モノラル盤てどんな意味があるの?
率直に言って バッカジャネーノ! って思うけど
63名無しの笛の踊り:03/02/25 22:55 ID:???
当時はモノ専用カートリッジしか持ってない人が多く、
モノ専用カートリッジでステレオ盤をかけるとレコードが痛むので
別にモノラル盤を出す必要があった。
64名無しの笛の踊り:03/02/25 23:03 ID:???
なんか高いよね、ビートルズはモノ盤の方が。
まあ希少価値だろうかねぇ。音源は同じステレオのテープ使うの?
つまりミキサーかなにかで1chに落としてるのかな、と。
オリジナルのモノテープがあるのなら、音自体は違ってくる?
65名無しの笛の踊り:03/02/25 23:07 ID:???
あまりよく知らないけど、ビートルズの最初期はオリジナルがモノで、
赤盤とかに入ってるのは、あとから人工ステレオにした奴じゃなかったっけ?
6662:03/02/25 23:12 ID:???
>>63
俺が言ってるのはせいぜい20年位前の話だよ
東芝EMIに電話したら ウルせーなーって感じで
『今度が初めてじゃぁないんですっ!』って言われたよ
67名無しの笛の踊り:03/02/25 23:14 ID:l5kbu5Vk
>>65
一部そういうのがあります(She Loves Youとか)。音を聴いたらすぐ分かりますが。
68名無しの笛の踊り:03/02/25 23:15 ID:???
>>66 そんなのありました?例えばどんな音源?
69名無しの笛の踊り:03/02/25 23:18 ID:???
>>66
65氏が言ってるような事だったら、擬似ステレオなんかより
オリジナル・モノの方が音はいいだろうねえ。
70名無しの笛の踊り:03/02/25 23:20 ID:???
ラバーソウルやSGTペッパーのあきらかに
ステレオ録音のやつ もちろんLPだよ
俺はアホらしくて アホらしくて・・・
71名無しの笛の踊り:03/02/25 23:21 ID:l5kbu5Vk
>>70
LPリマスタから復刻されたオリジナルステレオのCDがレア盤で出てました
72名無しの笛の踊り:03/02/25 23:22 ID:???
そう言えば「リヴォルヴァー」なんかのモノ盤見たことあるな。
なんか9000円位してた。古い洋盤だったってのもあるけど。
73名無しの笛の踊り:03/02/25 23:23 ID:???
あ、ビートルズ、ありましたね(クラシックの話かと、思ってた)
あれはおかしいわ。SGT.ペパーなんかモノにしたら、ビートルズの意図した
表現が歪められるとすら思うわ。
74名無しの笛の踊り:03/02/25 23:25 ID:???
音の力感が違うとか?ガツーンと来そうじゃん。
クラシックでもありそうだよ。そう言うの。
7570:03/02/25 23:33 ID:???
>>73
正に俺もそう思った訳よ
76名無しの笛の踊り:03/02/26 01:36 ID:RnIFdFvJ
>>46 >>57 >>61
『アナログディスク不滅の名盤』のクライバー運命を持っている。
解説によると、
“グラモフォン、ロンドンなどは、常に輸入メタルマザーを使用し”
“本国と同一の音質を確保していた”
とある。
これを信じるならば、輸入盤>>>国内盤(音質面)というのは、
一種の幻想ということになるが・・・。
怒っちゃやーよ。
77名無しの笛の踊り:03/02/26 01:57 ID:???
でもまぁ、プレスのノウハウが結構音質に
影響してるらしいんだよね。あと材質とか。
78名無しの笛の踊り:03/02/26 03:20 ID:???
79名無しの笛の踊り:03/02/26 03:21 ID:???
>>77
材質は国内盤と輸入盤とではかなり違う。また国内盤でも
メーカーによって差が出ます。
80名無しの笛の踊り:03/02/26 06:44 ID:EGB+4oSE
>>73
ステレオ録音なのになぜモノ盤があり,珍重されるかは
ビートルズに関しては聴き比べてみればオーディオマニアでなくても
すぐにわかる。つまりモノの方が力感のある濃い音なのよ。
とくに初期の2枚とラバーソウルは呆れるほど違う。
(できればオリジナルのイギリス盤モノラルを聴いてみてほしい。)
まあリボルバーやSGTペパーではそれほどではないが、同じ傾向は
あるし,あとステレオとモノでミックス違い、バージョン違いが
あるのもマニア心をゆさぶるわけね。

クラシックでもステレオが「音場型」のサウンドだとすれば
モノ盤は「音像型」で,かえってリアルな感じがするのも多い。
デッカのステレオ録音でも、とくにウイーン録音のものは
モノラル盤の方がウイーンフィルの弦の味わいを楽しめるよ。
(たとえばクーベリック指揮の新世界とか。)
それにデッカの場合SXLのオリジナルは万単位だけどモノ盤は
オリジナルでも市場価格がひどく安い。
81名無しの笛の踊り:03/02/26 08:07 ID:t8aF6Wsr
輸入盤はポコポコと雑音を出すあの凹凸がイヤ。
LP全盛の頃は、凹凸が一つでもあると、
処分セール@石丸電気で1枚500円くらいで投売りされていた。
買い漁っておけば今ごろ大富豪だった?
82名無しの笛の踊り:03/02/26 08:36 ID:???
>>60
あっ,サンキューです。ぜひ行ってみます。
ところでイギリスというと「レコードフェア」というのが
毎週各地であるそうですが,そこにはクラシックもあるんでしょうか?
83名無しの笛の踊り:03/02/26 08:55 ID:???
>>76「輸入メタルマザーを使用」していたのはある時期以降の話
じゃないかと思います。現にロンドンではある時期以降から「輸入メタル原盤使用」と
明記するようになったと記憶します。それ以前のものは「輸入原盤使用」じゃなかったのかな、
と思うのが自然です(グラモフォンに関しては最後までなかったように思いますが)。
古い国内盤にはやはり聴感上音質が劣ると感じられるものもあります。

ただし、傷、そり、でこぼこ、かけてみたら違う曲だった、等の品質は輸入盤の方が劣りますし、
音質的にも、なんでもかんでも輸入盤の方がいい、と盲信するのも考え物だと思いますが。
8480:03/02/26 11:14 ID:???
>>80
ロンドンはキングプレスに関してはステレオ初期から輸入原盤使用です。
現に私は昭和30年代のSLB,SLCナンバーで輸入原盤のLPをかなり持っております。
英デッカの「ZAL」マトリックスが盤面に刻まれているのは輸入原盤使用。
国内編集や一時期「SX68サウンド」というのをやったのが国内カッティング
ですが,むしろそっちの方が少数派だし,国内カッティングはむしろLP最末期に
かけてかえって増えていました。
グラモフォンもステレオ初期から原則的に輸入原盤です。これも盤面の
マトリックスを見ればわかります。これも古い実物を持っています。

いっぽう,EMI系,RCAビクター系,CBSソニーはすべて国内カッティングです。
ただしEMIやCBSで日本コロムビアから出ていた時代のものには輸入原盤のも
あるようですし(これはそれらしきものを持っています),東芝もLP初期には
原盤輸入していたような様子があります(これは実物は持ってません)。
むしろカッティング技術に自信がなかった時代の方が輸入原盤が多いのが実際です。
8580:03/02/26 11:28 ID:fqyvhn8W
>>83
国内盤の音の悪さに関しては,国内カッティングのものは送られてきた
マスターテープの質,カッティングの技術が主原因だと思いますが
輸入原盤のものについては原料とプレスだと思います。とくに昭和30年代の
日本盤は堅くて重いのはいいですが,盤質が荒くてノイズが多いです。
また,プレス原盤の作成過程やプレスそのものに起因する面ズレなどの
欠点も多く,同じ原盤から作っていてもずいぶん音は違いました。

なお,80年代にロンドンなど各社が急に「輸入メタル原盤使用」と明記
するようになったのは,円高で輸入盤が安く簡単に手に入るようになり,
その上「輸入盤の方が音がいい」という説が一般の消費者にも信じられる
ようになったことが原因だと思います。
8683:03/02/26 13:26 ID:???
>>84-85
詳しくご説明いただきかつ私の誤解を正していただいてありがとうございました。
これまで「輸入メタル原盤使用」と記載される前のロンドンは基本的に国内カッティングだと
思い込んでおりました。
最後まで「輸入メタル原盤使用」をうたわなかったグラモフォンはどうなんだろうなあと
ずっと思っていました。マトリックスを見ることを教えていただき、大変勉強になりました。
87名無しの笛の踊り:03/02/26 13:53 ID:ktJ2mPIz
マトリックス、輸入原盤の話、大変参考になりました。

初期盤の世界では、
スタンパーが何番か、というのもポイントになるそうですが、
「1番」と2番以降では雲泥の差(価格、音質)だったりするんでしょうか。
8880:03/02/26 14:01 ID:???
>>86
たしか80年頃だと思いますが,ある新譜レコードの試聴会で
(昔はそういうのがありました)ポリドールの担当者が「最近他の
レコード会社さんは輸入原盤使用ってずいぶん派手に宣伝されて
ますが,うちのグラモフォンは昔からずーっとそれでやってます」と
自慢とも皮肉とも言えない調子で話していたのを思い出しました。

私の記憶では「輸入原盤使用」を最初に帯に明記しはじめたのは
フィリップス(当時は日本フォノグラム配給)だったと思います。
そのころはフィリップス,グラモフォン,デッカ(ロンドン)は
本国でも別の会社で,まったく違うレコード会社から配給されて
いました。隔世の感がありますね。
8980:03/02/26 14:12 ID:???
>>87
「マトリックス」というのは基本的に,カッティングされた原盤に
つけているものです。その原盤から,スタンパーは複数とれます。
したがって,同じマトリックスのスタンパーが複数あることになります。
スタンパーの番号はレコード会社によってはっきり刻まれているのも,
刻まれてないのもあります。デッカについてはスタンパーの番号まで判読できます。
輸入原盤の国内盤の場合,送られてくるのはメタルマザーというヤシで,
そこから日本国内でスタンパーを作ります。

デッカの場合「ZAL-8863-5W」などとあったら「5」がカッティングの累積回数で
Wはエンジニアの識別記号です。「1D」なんてのがあれば初回カッティングですが,
カッティングはよく失敗するようで,やり直した結果「4D」が初回プレス,なんて
こともあるようです。音質は一般にこの数字が少ないほど良いとされますが,
カッティングの出来はエンジニアの腕や様々な偶然にも左右されますから
数字が多い方が音がいい場合もあります。骨董的価値は数字が少ないほど高いです。
90名無しの笛の踊り:03/02/26 15:03 ID:TRWpR4+g
>>89
> 「マトリックス」というのは基本的に,カッティングされた原盤に
> つけているものです。その原盤から,スタンパーは複数とれます。

用語の問題だけかも知れませんが、カッティングされたワックス原盤
か直接起こした金属原盤(音溝は反転)がマスター、そのマスターから
数十〜数百枚単位で起こせる金属盤(音溝は正転)がマザー、そのマザ
ーからさらに数十〜数百枚単位で起こせる金属盤(音溝は反転)がスタ
ンパーですね。そしてLPのプレスには、通常このスタンパーが使わ
れる訳ですね。でも、1枚のマスター盤からこれだけ複製されるスタ
ンパーの固有番号なんて、ふつうは原盤番号(マトリクス)の部分には
ありませんよ。あるとすれば、原盤番号とは別の部分の刻印ですね。
9180:03/02/26 15:22 ID:???
>>90
まったくその通りです。そういう意味で書きましたが
舌足らずだったようで申し訳ありません。

デッカだと「ZAL-8888-8K」が>>90さんのいうマスターの
番号です。それが刻まれているのとは別の場所にマザーと
スタンパーの識別番号や記号が刻まれています(イギリス盤の場合)。
解読のしかたはネット上のどこかにあるでしょう。

「輸入原盤」として日本に送られてくるのは>>89に書いたように
メタルマザーで,だからこそイギリス盤と国内盤に同じマトリックスが
刻まれたレコードが存在するわけです。
92名無しの笛の踊り:03/02/26 16:32 ID:???
>>82
60ですけど、英国には1回、しかも日帰りでしか逝ったことが
ないので、その店以外はよく知りませぬ。スマソ。
9382:03/02/26 17:58 ID:???
>>92
教えてもらった店、ネットで調べてみましたがかなり期待できそうです。
私は1週間ほどいるのでぜひ行ってきます。ありがとうございました。
心配なのは戦争ですね。
94名無しの笛の踊り:03/02/26 19:26 ID:???
フィリップス国内盤の場合はJVCカッティングと直輸入メタルの2種が
存在します。マトリックス番号表記の文字が小さく詰まっているのが
直輸入メタルマスターで、文字が大きめで空白が大きいのがJVC
カッティングというのがおおよその目安。
一般的に録音が古い(ビクター時代から出ていたもの)のはJVC
カッティングが多く比較的新しいものは直輸入メタルが多いです。
(プレスそのものはJVCで行ってるようです)
95名無しの笛の踊り:03/02/26 20:20 ID:Z0XH949o
知識・情報の洪水に感動すら覚えます。
私も長いことLPを聴いてきましたが、
初めて知ることがたくさんあります。
レコー○○術誌など、つまらない提灯記事を載せるばかりで、
こういう有益な情報を一度でも読者に届けたことがあるでしょうか。
(オーディオ誌の範疇なのかな?)
クラ板随一の良質スレです。
今後もいろいろ教えてください。
96名無しの笛の踊り:03/02/26 20:27 ID:???
>>94
フィリップスレーベルは日本フォノグラムが設立される前には日本ビクターから
出てた関係もあって国内ではカッティングもプレスもビクターですね。
ビクターのカッティングが当時はあまり良くなかったのが輸入原盤が増えた原因かな。
日本ビクター盤だけを聞いていたわれわれはRCAのリビングステレオが超優秀録音だと
外国雑誌などに書いてあってもまったくピンとこなかったものです。ビクターはBMGに
変わってもトスカニーニやミュンシュなどいくら1000円盤とはいえ輸入盤とは比較に
ならないほど音の悪いCDを平気で売ってましたね。

国内でもっともカッティングやプレスの質が良かったのはテイチクだと思います。
純日本資本のレコード会社なのでクラシックや洋楽が比較的少なかったのが残念。
でもハルモニアムンディやBASFなどドイツ盤より音がいいようなのもありました。
9796:03/02/26 20:32 ID:???
>>95
まあ2ちゃん的には私みたいのはそろそろ煽られて消える時期ですけどね。
98名無しの笛の踊り:03/02/26 20:44 ID:???
>>95
IDがマトリックス番号(?)みたい
99名無しの笛の踊り:03/02/26 20:48 ID:???
この手の情報は中々得られないので、貴重ですよ。
レコード番号とかはなんとなく覚えちゃうんだけど、
プレスとかマトリックスナンバーなんて事は、一般の
ファンには分からないからなぁ。オーディオ板のほうでも
チョコッと話題にはなってたかな。本なんて無いですよね?
日本語以外でも、この際しようがないけど。
100名無しの笛の踊り:03/02/26 21:19 ID:???
あと徳間のはプレスはソニーが行っているため盤質はソニーと同じ。
このほか海外だと米ロンドンのは英DECCAプレスだし、
これ以外にもDECCAプレスのが結構存在します。
DECCAでもドイツだとテルデックプレスがメイン?
101名無しの笛の踊り:03/02/26 21:24 ID:???
スレ違いですが・・・・
カートリッジ(本体)というのは、
針をきちんと交換していれば、半永久的に使用可能なのでしょうか。
やはり長年使用し続けると消耗⇒音質劣化しますか?
もちろんMMの話です。
102名無しの笛の踊り:03/02/27 06:49 ID:XDG4Hjw6
>>100
デッカプレスで有名なのはRCAリビングステレオのイギリス盤ですね。
オリジナルのアメリカプレスより良いという人もいます。
ドイツデッカはプレスはテレフンケン(後のテルデック)でしたが
昔はイギリスカッティングの原盤を使っていました。70年代以降の
ものはカッティングもテルデックのものが増えます。デッカは少なくとも
ある時期までは各国の配給会社にイギリス製の原盤使用を「指導」していた
みたいです。オーストラリアではデッカは豪EMIが配給していましたが
やはり輸入原盤を使っています。オランダ,南アフリカ,韓国等も同様。

>>101
MMは針交換で振動系と磁石が丸ごと交換されますから,理屈では針交換すれば
劣化の可能性の高い部分は新品になります。ただ,私の経験では交換針の刺さる
穴が徐々に緩くなったり,端子が錆びたり,時にはコイルが断線したりして
だんだんダメになっていくことが多いです。それでも20年くらいは優に持ちますよ。
まだSHURE V15TypeIII(1973年発売)を使ってる人たくさんいますから。
103101:03/02/27 09:44 ID:bpQmT+bm
>>102
スレ違いにもかかわらずご親切にありがとうございました。
20年前の、しかもここ10年以上使ってないカートリッジなので、
どうかなーと思っていました。
新品の針を探して使用してみます。
SHURE V15TypeIII、私も使ってました。
TypeWは高くて買えなくて・・・・。
10473:03/02/27 09:52 ID:???
>>80
なんとなく判らないでもないけど73さんの言うように
演奏者の意図を思うと納得できなくなっちまう根性の
せまい人間なんです俺は でもピアノはモノに限るって
昔良く聞いたよね マルの「オールアローン」とかね
105名無しの笛の踊り:03/02/27 11:43 ID:bpQmT+bm
俺の友人は昔、
「廉価盤(LP)は質の悪いビニールを使うから音質が悪く針を傷める」
と主張して譲らなかった。
俺自身、全くそういう印象はなかったが、真相を知る方いませんか?
106名無しの笛の踊り:03/02/27 16:02 ID:???
>>105
昔からそういう噂もありましたが,今みたいな少量生産ならいざしらず,
日常的にレコード大量生産してた時代にそういうことをやるために
生産ラインを分けたり材料を変更したりすることがコスト削減になったかは
疑問ですね。また,いま実物を比べてみても差があるようには見えませんし,
聞こえません。

ただ,私自身の経験として国内盤RCAの廉価盤はレギュラー盤に比べて
最初から擦り傷があったり,音が悪いこと以外の面でも印象が悪かったです。
これはたまたま運が悪かっただけかもしれませんが,いまも国内廉価盤の
RCAは中古でも絶対買わないので真実はわかりません(笑。

107名無しの笛の踊り:03/02/27 21:43 ID:???
>>105
国内盤ではまずそういうことはないが米国盤では実際に盤質が違うとか。
RGCシリーズは私も大量に手元にあるのですがそんなに盤質が悪いという
感じもしないです(米国盤のVICS規格とは雲泥の差)。
108105:03/02/28 01:05 ID:I2ZS70JV
>>106 >>107
参考になりました。
これからも自信を持って(?)廉価盤を収集します!
国内盤中古はレギュラーも廉価もほとんど同じような値段ですけど・・・。
109名無しの笛の踊り:03/02/28 23:58 ID:???
ステレオ録音のモノラル盤の話、ビートルズの例ばかりで終わっているけど、
クラシックの録音についても、誰か意見を出してくれない?
110名無しの笛の踊り:03/03/01 00:11 ID:???
擬似ステレオならいくらでもネタがあるよ
111名無しの笛の踊り:03/03/01 00:13 ID:???
クラシックの場合 逆にモノの擬似ステレオ化が
多かったんじゃないの? クラシックは音場に
広がりを求めるからね
112名無しの笛の踊り:03/03/01 01:03 ID:M/PGOzoU
>>111
擬似ステレオ大賛成!
トスカニーニのベートーヴェン、あまり好きじゃなかったが、
LP末期「ハーフスピードカッティング」シリーズが擬似Sで出て、
フルヴェンをも薙ぎ倒すド迫力に圧倒された。
逆にフルヴェンの「ブライトクランク」は、なぜか妙にお上品に聞こえ興醒め。
113名無しの笛の踊り:03/03/01 02:59 ID:???
トスカニーニのハーフスピードカッティングが出てきた頃の、東芝EMIの
フルヴェンのブライトクランクは、どこか音の角が丸くなっていた印象があ
るよ。ブライトクランクも1960年代半ばの出始めの頃は、結構腰の強いよい
音がしていた(第9を除く)。それに本来のブライトクランク盤の大きな特色
はモノラル用ピックアップでも再生可能なことで、ドイツのエレクトローラ
盤には必ずその但し書きが印刷されていた。そのためかブライトクランク盤
をステレオ用ピックアップで再生した場合でも、アンプのモードをモノラル
にして聞くと、本来のモノラル盤の音に非常に近い音がしたものだ。この外
の擬似ステ盤では、アンプのモードをモノラルにしても多かれ少なかれ人工
的な残響感があって、元のモノラル盤とは音感が違って聞こえたものだけど、
ブライトクランクだけはその傾向がほとんどなかった。横振動だけしか拾え
ないモノラル用ピックアップでも無理なく再生可能という点も含め、やはり
これは大した技術だと感心したものだった。
114名無しの笛の踊り:03/03/01 07:37 ID:???
このスレ、キューブだろ
115名無しの笛の踊り:03/03/01 07:38 ID:rCmec49p
>>109
イギリス,アメリカ,ドイツなどでは60年代末までステレオ録音のモノラル盤が発売されて
いました。理由は前にも出ていたようにモノラル装置用ということと,当時はモノだった
AMラジオの放送用です。また,多くの場合ステレオよりモノの方が2,3割値段が安かった
ので,音にこだわらない人の節約用という側面もあったようです。
あまり知られていませんが日本でも出ていました。キングのロンドンだとステレオがSLBとか
SLCで2300円で出ている録音が,LBとかLCという規格で1800円で出ているのがあります。
アンセルメOSRのシェーラザードとか,ケルテスVPOの新世界とかが私の手元にあります。
40代以上で昔食事も削って一所懸命レコードを買っていた経験のある人なら,500円の差の
意味はわかりますよね。

いまそういうレコードを買う価値としては,たとえば英デッカのSXLだと100ポンドもするような
レコードでもモノのLXTなら10ポンドくらいで買えます。SXL6000番台ならステレオもモノも
ジャケットは同じですから,CDや復刻でステレオ音源を持っている場合,安い値段でオリジナル
のジャケットをコレクションできます。もうひとつは音質です。初期ステレオ盤をきちんとした
音質で再生するには意外に金と手間がかかります。モノだと状態のよい盤ならちょっとした
工夫でわりと上手に再生できますし,充実した中音域や力感が好きで,空間表現などを求めずに
「音色」を重視するならモノ盤の方が好ましい場合も多いです。
116CD派だけど:03/03/01 11:12 ID:???
同じ音源によるモノ盤とステレオ盤の音質(と言っていいのかな)の差は
どこからくるの?それはCDでも在りうるの?
117名無しの笛の踊り:03/03/01 11:35 ID:XhHl4JqA
>>116
ステレオ初期には同じレコーディングセッションでステレオ用とモノ用のまったく別々の
マイクセッティング,ミキサー,レコーダーを同時に走らせて録音していた場合があり,
ステレオとモノは最初からまったく別物の音になっていることも多いです。また,マイクは
同じのを使っても,ミキサーでステレオ用,モノ用のミックスを別々につくって別々の
レコーダーに送っている場合もあります。この場合も音は(楽器のバランスなども)かなり
違います。レコーディングセッションではステレオ用のテープしか作られなくても,
マルチトラックの場合,それをカッティング用のマスターに編集する時にステレオ用とモノ用で
別々のミキシングが行われていれば,やはり音は異なります。このときにステレオとモノで
テイクの違うセッションテープが使われる(演奏に差がある)場合もあります。そして,
カッティングの時にもステレオとモノとでは別のカッティングアンプ,カッターヘッドが
使われるので音に差が出ます。

もっとも60年代も末になると,ステレオ用のマスターを単に左右ミックスしただけの
ものからステレオ用のカッターヘッドで切ったモノ盤も増えます。こういうのには
モノ盤としての存在価値は低いです。CDでステレオとモノがわざわざ別に出たり,
同時収録されてる場合は上の「テイク違い」が主な理由でしょうね。
118CD派だけど:03/03/01 12:13 ID:???
>>117
丁寧なレスありがとう
録音されたものを聴くのも楽しいけど 真実を封じ込めるのは
至難の業ですね 実は俺はライヴオタクなので余計そう感じました
119名無しの笛の踊り:03/03/01 14:50 ID:???
>>113
たとえばここでは評判の悪い宇野コーホー先生はEMI録音の
フルトベングラーはブライトクランクで聞くべし!派でしたよね。
それでブライトクランクのCDが出たこともあったような。

デッカのEclipseシリーズにも疑似ステがたくさんありますが,
私の持っているものではクライバーVPOの英雄とか,フルニエと
クーベリックVPOのドボコンとかはオリジナルモノの力感は
欠いているもののそれなりに美しい,十分に聞ける音です。
(私はどちらもオリジナルモノを持っていますが,Eclipseを
聞くことの方が多いです。)

疑似ステだからといってみんなが毛嫌いするのは,端的には
東芝盤の,とくに1枚に押し込んだ値段の安い「バイロイトの第9」が
あまりに音が悪かったことの後遺症かもしれないですね。
120名無しの笛の踊り:03/03/01 18:01 ID:???
CDで出てるカラヤン/フィルハーモニアのブライトクランクのは
どう考えてもモノっぽすぎ。フルヴェンのブラームスやチャイコの
方がまだブライトクランクとしては出来が上。

だからいまだにカラヤン/フィルハーモニアのベートーヴェンに
関してはLPで出てた頃の疑似ステレオの方がいいように思えて
しょうがなかったりします・・・

ただ当時デュオソニックという名称で出ていた疑似ステレオのは
音の拡がりがいまいちでブライトクランクに比べたらどうも??
121名無しの笛の踊り:03/03/02 03:53 ID:CkcF3Fdp
>>120
カラヤン/フィルハーモニアの東芝盤疑似ステレオはエレクトローラのブライトクランク原盤
とレコードやCDに明記されていたんですか? 私は知らないので教えて下さい。

たしかにドイツ録音以外のものもエレクトローラはブライトクランクで出してましたね。
ブレインとカラヤンのモーツアルトのブライトクランクLPは中古でもよく出てますが
とてもいい音です。私はむしろオーディオ機器をグレードアップするにつれて疑似ステも
それほど悪くないのではと思うようになりました。

東芝で出ていた疑似ステLPには本国あるいは欧米先進国から疑似ステのマスターが来ていた
ものと,東芝で独自に疑似ステ化したものがあったのかもしれないです。ビーチボーイズの
「ペットサウンズ」はオリジナルはモノで,アメリカでもDUOPHONICという疑似ステで
発売されてますが,米盤の疑似ステと同じく疑似ステの東芝LPとではずいぶん音が違います。
もちろん米盤のほうが良いのですが,どうなってるんでしょう。東芝のレコードの音の悪さ
っていうのは,それはそれで謎の多い奥深い問題ですね。
122名無しの笛の踊り:03/03/02 04:05 ID:???
>>120

貴殿は比較的お若い方ですな。1966年春のカラヤンとBPOの来日の折の
ファンの熱狂的な歓迎(日本でのカラヤン人気はこの時が頂点だった)、そ
してこの機会を捉えて、レコード会社が繰り広げたカラヤン盤の販売競争
を恐らくご存知ないのでしょう。

(続く)
123名無しの笛の踊り:03/03/02 04:06 ID:???
この時、カラヤンとVPOの録音を出していたキングと日本ビクターは、
手持ち音源のほぼすべてを再発LPで出したものの、手持ち総数が少ない
ことや、2000円のレギュラープライスということで、あまり販売がふるわ
なかったのです。それに対して、レギュラー盤1800円の価格で激しい販売
競争を繰り広げたのが日本グラモフォンと東芝音工(どちらも当時の社名)
でした。そして常識的には、カラヤンとBPOの最新録音の音源を次々と
持ち始めていた日本グラモフォンの圧倒的優位のはずだったのだが、東芝
音工ではカラヤンとBPOやフィルハーモニアとの比較的少ないステレオ
録音に加えて、手持ちの多かったフィルハーモニアとの古いモノラル音源
を自社開発のシステムで擬似ステ化したものを持ち出し、それらを入門者
層には魅力的な徳用カップリングにして、(当時は珍しいかった)厚手ジャ
ケットに入れて実に品数豊富に売り出し、販売面では日本グラモフォンに
対してかなり善戦したのです。しかし、入門者段階を超えたクラシックの
レコードファンにとって、この時の東芝製の擬似ステレオ盤は不自然なエ
コーと耳障りなフラッター音の混入により、ほとんど聴くに耐えないほど
ひどいもので、カラヤンとフィルハーモニアとの録音に対する評価自体が
下がりましたし、何より以来安易な擬似ステレオ盤は絶対に避けるべしと
いうのがファン層の意見として定着したのです。その後、東芝自体も自社
の技術の問題に気づいたのか、次第に自社製の擬似ステレオ盤は姿を消し、
海外のEMI系列で製作された擬似ステレオ音源を使うか、さもなければ
もと通りのモノラル盤に戻すかという方向に進んできました。カラヤンと
フィルハーモニアのベト全も、1980年代初頭に英国EMIで行われた擬似
ステレオ化が非常に成功し、当時それを耳にした我々は1960年代の東芝製
擬似ステの音を思い起こしながら驚いたものです。現在CD化されている
ものも、その音源としてはこの1980年代のステレオ化音源が使われている
のではと想像しています。
124121:03/03/02 04:35 ID:???
>>123
なるほど。カラヤンの疑似ステは東芝製ですか。あのお徳用シリーズは
収録時間が普通よりかなり長くなってるのも音の悪い理由かもしれないですね。
東芝は最近の2088とか,昔のPTSとか,電器会社系列だけに自社開発の技術には
結構こだわる会社だと思いますが,その結果が昔も今もあまりいい方向に
いかないのが残念ですね。

LPではチャンネルセパレーションの問題でモノで切られたレコードも
ステレオ装置で聴くとほんのちょっと広がりがあって聞こえたのですが,
CDだとそれがあまりにセンターにはっきり定位してしまうので聴感的に
「不自然」ということで,モノラルのCDはわずかに左右方向のプレゼンスを
加えたものが結構あります。80年代初頭の疑似ステレオ化,というのは
その類いですか? それとももっと本格的な疑似ステなんでしょうか。
125名無しの笛の踊り:03/03/02 07:45 ID:???
>>121
LPのはブライトクランクではなくて独自の疑似ステレオ(デュオソニック
とも違う)です。ただしモーツァルトのホルン協奏曲のは正真正銘の
ブライトクランク。

>>122
まだ30代前半なので1966年当時はまだ生まれてません。
126120(=125):03/03/02 08:03 ID:???
125の追記です(ついでにageときます)。

同じ疑似ステレオでもビクターから出ていたトスカニーニ(1960年代)
のとかDECCAのeclipseシリーズのと比べるとカラヤン/POのは
まだいい出来のように思えます(私だけかもしれませんが)。
当時は今オリジナルステレオで出ているブラームスの2番やチャイコ
の悲愴などもまだ疑似ステレオで出てました。

>>124
モノのCDの一部に疑似ステレオっぽいのがありますね。
手元にあるモントゥー/BSOのハルサイとかミュンシュのファウストの刧罸
とかもそんな感じです。あとブライトクランクCDですがフルヴェンのは
LPで出てない分(CD時代になってからブライトクランク化されたもの)は
大部分持ってます。さすがに戦前の録音(1938年録音の悲愴とか)だと
効果がいまいちのようです。
127120:03/03/02 08:04 ID:???
126の訂正
×刧罸→○刧罰
128名無しの笛の踊り:03/03/02 13:19 ID:???
>>126
> 同じ疑似ステレオでもビクターから出ていたトスカニーニ(1960年代)
> のとかDECCAのeclipseシリーズのと比べるとカラヤン/POのは
> まだいい出来のように思えます(私だけかもしれませんが)。

本当に1966年当時に発売された、東芝のAA-7000代の擬似ステLPで
聞いておられますか。実は、先ほどは話が長くなるので端折ったので
すが、東芝のカラヤン/PO(一部BPOやVPOもあり)の擬似ステLPには、
恐らく第2世代、第3世代のものがあって、1970年代に廉価盤のシリ
ーズで発売されていました。そして世代を重ねるたびに、最初の擬似
ステで聞くに耐えなかったフラッターノイズ(2秒周期程度で聞こえ
るシューッ、シューッという感じのノイズ)は消えていきました。ただ
音の明瞭度は相変わらず甘いままでしたが、聞くに耐えないという事
はなくなりました。それをお聞きになったのではないですか。

なお上記のフラッターノイズ入りの擬似ステ盤は、1966年からほぼ5
年間にわたって東芝でさかんに作られ、カラヤン以外にもフルヴェン
とかフランソワとかドイツ歌曲全集とかいろいろあって、しかも1枚
のLPの中に本当のステレオと東芝擬似ステが混在していたり、ある
いは独ブライトクランクのステレオと東芝擬似ステが混在していたり
する場合が多く、熱心なファンの擬似ステアレルギーを助長していた
ように思います。

なお余談ですが、当時の東芝製擬似ステとならんで聞くに耐えない擬
似ステと私が思ったのは、キングが短い期間だけ出したウェストミン
スター音源の室内楽録音の擬似ステ盤で、たしかML規格だったと思い
ます。これにもフラッターノイズというか、音質と音像との短い周期
的な変動があって、落ち着いて音楽に耳を傾けていられませんでした。
129120:03/03/02 18:38 ID:???
>>128
両方あります。AA-7000番台のが半分(第9の第3楽章が切れずに入ってる)
とその後のEAC-40000番台などのが半分くらいです。音質的には後者の方がいいですね。
(赤盤の時代とそれ以降の時代とで音が変わってる?)
フルヴェンのも手元にあるのはAA-8000番台のがメインで(ブルックナーのは
AA9131Dという最初に出たLP)これの一部にデュオソニックのがあります。
130120:03/03/02 18:46 ID:???
ついでに手元にあるAA-7000番台のカラヤン

AA-7381 ベートーヴェン「田園」、シューベルト「未完成」ほか
AA-7382 ベートーヴェン「合唱」ほか
AA-7383 ベートーヴェン「英雄」ほか
AA-7385 ワーグナーコンサート(一部オリジナルステレオ)
AA-7391 シベリウス 交響曲第2番、フィンランディア(オリジナルステレオ)
AA-7392 ベートーヴェン 交響曲第4&7番
AA-7394 チャイコフスキー 3大バレエ組曲(一部オリジナルステレオ)
AA-7649 シベリウス 交響曲第6&7番、タピオラ
AA-7652〜3 ブルックナー 交響曲第8番ほか(ブルックナーはオリジナルステレオ)
あとAA-8000番台のでベートーヴェン「運命」&「田園」のもあり。
131名無しの笛の踊り:03/03/02 19:36 ID:???
>>129,130
わぁー、大変お見それいたしました。これだけAA-7000番代の擬似ステ
カラヤンをお持ちで、その音をお気に入りならば、私としてはもう何も
申しません。なおフルヴェンの東芝製擬似ステはあまり多くなく、独エ
レクトローラから出ない序曲等の小品が幾つかあったと思います。上記
のAA-9131Dは独ブライトクランク音源です。このブルックナーは、初版
LPが日独ともブライトクランクで発売ということで、フルヴェンのオ
リジナル盤マニアの泣き所のようです。
132名無しの笛の踊り:03/03/03 02:14 ID:???
>>74
> 音の力感が違うとか?ガツーンと来そうじゃん。
> クラシックでもありそうだよ。そう言うの。

ステレオ録音のモノラル版CDで有名なのは、90年代前半に出たカラヤン
指揮POの薔薇の騎士全曲でしょう。すでにステレオ録音のCDは80年代
後半から出ていましたが、これとは別に同じEMIからシュワルツコップ
監修という但し書き付きで、このモノラル版が出てきました。彼女に言わ
せれば、この録音は60年代初頭のステレオLPでの発売以来、何度も再発
されるたびに音が変わっていったけれど、(主人の)レッグが承認した音は
オリジナルのモノラル版の音だったのです、ということになるらしい。し
かしCD復刻に関するかぎり、このようなモノラル版へのこだわりの例は
非常に少ないですね。
133名無しの笛の踊り:03/03/03 08:29 ID:???
アーベントロート指揮ライプチッヒ放響の放送用録音は、
日本人によって発掘された物で、徳間エテルナの初版LPが世界的に見ても
音質がベストなのだそうだ
134名無しの笛の踊り:03/03/03 23:57 ID:???
スキャナーで記録したアナログレコードの画像から、音を再生するソフト
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030227304.html
135名無しの笛の踊り:03/03/05 00:44 ID:oEGjfTXm
あるイギリスのサイトから中古LP買ったんだけど、
その中に、カビだらけで音飛びしまくりのとか(WBGのSET2枚組12ポンド)、
ファーストレーベルと表示しておきながら実際に送られてきたのは
セカンドレーベルだったりのとか(ALPで8ポンド)、
結構ひどいのがあるんだけど、
こういうのって普通のことなの?
136名無しの笛の踊り:03/03/05 01:10 ID:???
>>135
きわめてフツー
137名無しの笛の踊り:03/03/05 10:54 ID:/SFa1HsA
>>135
ヤフオクで買ったほうがマシ。
時々こういう気が狂ったような値段(しかも国内廉価盤!)を付けるヤツもいるけど・・・。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26093057
138名無しの笛の踊り:03/03/05 11:54 ID:???
狂ったような、というが、ラ○゛ォーチェなどの有名中古LP店逝ったら
どうってことない盤に8000円とか平気でついてるからね。
139名無しの笛の踊り:03/03/05 13:31 ID:???
みなさんは、ヤフオクでLP買った事ありますか?なんか、カス盤掴まされたり
ってことないですか。私は二度ほど利用しましたが、まともなのは五割くらい
って感じです。送料もかかるし、競合者が一人でもいるとけっこう高くなるし、
もう滅多なことではヤフオク使う気にはなりませんね。
140名無しの笛の踊り:03/03/05 18:24 ID:YNwyfOhQ
>>139
たしかに送料はバカにならない。
普通郵便でも390円かな。
出品者がヤマトのメール便なんかを使ってくれると安くていい(200円くらい?)んだが、
あれは契約制だから面倒くさいみたいだね。
141名無しの笛の踊り:03/03/05 18:30 ID:???
>>137
すごいね、この値段。しかも、2枚分かと思ったら、
『★2点の中からお好きなものを1点お選びください』
廉価盤1枚に2800円払えってかい?

>>140
クロネコメール便→たしかに安い。でも厚さ制限2cmというのが厳しい。
142名無しの笛の踊り:03/03/05 23:23 ID:???
ヤフオクは「一人で買い抜」けが一番有利な使い方。他人と競り合うとろく
な結果にならない。
143名無しの笛の踊り:03/03/06 00:12 ID:IQYZ/0gD
レコード盤のクリーニング方法があまり話題になりませんが、
これはという秘策はありませんか?
ちなみに私はバランスウォッシャー33を使用しています。
144名無しの笛の踊り:03/03/06 23:39 ID:???
バランスウォッシャー33は、性能はピカ一だと思うが、100〜200円で入手でき
る安価な中古LP(国内盤)のメンテには、コスト的に少し勿体ないね。コスト
で行くなら、やや技術と注意を要するけれど、例のメラミンスポンジはどうだ
ろう。しつこい汚れ取りや黴取りには特に効果的だとおもうが。ちなみに俺は
メラミンスポンジにただの浄水でなく、写真用のドライウェルの溶液を使用し
ている。溶液の濃度は写真用と同程度。
145名無しの笛の踊り:03/03/07 00:07 ID:???
>>144
江川が何かでいってたんだろ?でもやめた方がイイよ。
盤面が白く擦り傷だらけになるから。

バランスウォッシャーが高いったって一枚当たりの費用計算すれば
クロスや液をケチらずに使ったって、30円くらいですむだろ?
せいぜい50円といったところか。
黴や汚れには効くよ。ただ音が変わると言って嫌う人もいるがね。
146名無しの笛の踊り:03/03/07 00:17 ID:???
http://www.laserturntable.co.jp/kanren/kanren.htm
ここのバキューム・レコード・クリーナーはどう思う?
値段は高いけど長く使えるなら魅力的なんだが、
洗浄液で変質したり音が変わったりしないんだろうか心配。
147名無しの笛の踊り:03/03/07 00:28 ID:???
> 江川が何かでいってたんだろ?でもやめた方がイイよ。
> 盤面が白く擦り傷だらけになるから。

だから盤面を擦り過ぎないように、技術と注意が必要なのだ。うまく
使えば、コストパフォーマンスは高い。
148名無しの笛の踊り:03/03/07 01:20 ID:rDWV+YJk
>>146
この真空式もなかなか凄そう(値段も凄い)だが、
眼鏡屋に置いてある洗浄機のような、超音波タイプもあるらしい。
どなたかご存知ですか?
149CD派だけど:03/03/07 02:34 ID:???
これも江川がいってた奴だけど
使い古したおしぼりを固く絞ったやつで
LPをごしごし磨くって言うのがコスト的に見ても
最強じゃないか? 確かにノイズを減らした経験がある
150名無しの笛の踊り:03/03/07 03:08 ID:???
固おしぼりは、静電気により付着した細かいダストを取るにはよい方法だが、
盤面のしつこい指紋や汚れ、音溝内部に生えた黴などはほとんど取れないね。
スプレー液でべとついた盤に対しても効果は少ない。これらはやはり、バラ
ンスウォッシャーのような洗浄液を使う方法か、或いは固絞りのメラミンス
ポンジで磨くといった機械的な方法でないと難しい。なおメラミンスポンジ
の案が出る前は、眼鏡用のハイテククロスを霧吹きで軽く湿らせて、盤面を
磨くという方法も効果が高かった。でも、一般のハイテククロスは撥水性で
軽く湿らせるというのが難しかった。
151名無しの笛の踊り:03/03/07 03:25 ID:???
>>149
漏れそれでノイズ増えたことある。水垢で。
どーしてくれるんだ。
152名無しの笛の踊り:03/03/07 03:34 ID:???
>>151
井戸水でやっちゃダメでしょ
153名無しの笛の踊り:03/03/07 04:04 ID:???
>>151
そうそう、水を使う方法というのは、盤面全体を水洗いするというような
単純な方法であっても、使用する水とその後の後始末に十分注意をしない
といけない。そうでないと、盤面に水滴の跡が残るは、再生すると持続的
なサーフェスノイズが出るはといったことになる。また、使用する水がど
れほどきれいでも(たとえ蒸留水でも)、その水が音溝等の汚れを溶出して、
汚水となって盤面に残ることもよく考えておかねばならない。だから、水
を使った盤面洗浄のあとは、自然乾燥とかではなく、自動車ボディー用の
水滴跡をほとんど残さない高性能のスポンジとかで、水分を完全に拭い取
ることが大切だと思う。 144がドライウェルを使うというのも、そのあた
りに理由があるのだろう。
154名無しの笛の踊り:03/03/07 23:59 ID:???
水やスポンジは使いたくないなぁ。
155名無しの笛の踊り:03/03/08 00:13 ID:???
靴屋の童話みたいな小人がいて溝を掃除してくれんかなぁ。
そうだ、ついでにキズの修理も頼んじゃおう。
マジで小人きぼんぬ。
156名無しの笛の踊り:03/03/08 00:23 ID:???
>>155
ナノテクノロジーの発達で、そのようなことも可能になるだろうね。いいや、
レコードの音溝なんて、ナノのレベルまで行かないだろうから、今でも技術
者がその気になれば可能じゃない?
157名無しの笛の踊り:03/03/08 02:17 ID:YebTBD6R
交換針と言えばまずナガオカですが、
それ以外のもろもろの会社からも出ていますよね。
ナガオカ針は、他の群小メーカーの物より2〜3割高い。
やはり品質差があるのでしょうか。
安い針は使わない方が無難?
158名無しの笛の踊り:03/03/08 19:38 ID:???
こんなのどうですか。

http://www.d3.dion.ne.jp/~sop/cleaner.htm
159名無しの笛の踊り:03/03/09 19:16 ID:51RQytW+
>>157
やはりナガオカが安定していると思う。
他のメーカーもそれぞれ個性があり、比べてみると面白い。
160名無しの笛の踊り:03/03/11 00:12 ID:kp1YEjGu
高田馬場・タイムはどうかなー。
161名無しの笛の踊り:03/03/12 09:41 ID:H8ROyjd1
DISC UNION で、
DGのアルゲリッチ=ショパン・ピアノソナタ3番が6800円(!)もしていた。
初期盤とはいえ60年代末だし、数も相当出回っているはず。
他店に比べて常識的な値段を付ける店だと思っていたが、
チョンキョンファなども異様なほど高い。
女性アーティストには甘いのか?
162名無しの笛の踊り:03/03/12 12:55 ID:???
>>161
査定担当者の思い入れ次第
163名無しの笛の踊り:03/03/12 19:12 ID:SJnxIuLX
DGドイツプレス盤について。
“Made in West Germany”と、West抜きでGermanyだけの物、
2種類の表記があります。
てっきり東西ドイツ統一の前か後かの違いと思っていたら、
明らかに70年代前半プレスの物にも「West抜き」があります。
事情通の方、教えてください。
164名無しの笛の踊り:03/03/13 13:37 ID:???
>>163
West抜き表示に関して、これは聞いた話なので確証は無いが、
レコード盤に限らず、西ドイツでは一時期政治的な配慮で、
Made in Germany と表示する動きがあったようだ。
東西冷戦の最中のエピソード。

ちなみに、レーベル面に製造国表示が無いのもあるね。
165名無しの笛の踊り:03/03/13 17:23 ID:oAboNpy6
さっき高田馬場DFで、キングのSADを数枚入手。チョンキョンファのフラ
ンクとドビュッシー、これ、以前蘭プレスのオリジナルを吉祥寺DUで、62
00円(W)とかで買ったのだが、SADと比較試聴今からするね。
166名無しの笛の踊り:03/03/14 01:24 ID:???
話題が戻るけど、LPの超音波洗浄って効果が大きいのですか。また盤に
影響はないのですか。詳しい人教えて!
167名無しの笛の踊り:03/03/14 15:53 ID:???
ロンドンに行ってきました。このスレで教わった店にも行ってきて
大収穫でした。驚いたのは店によって値段がものすごく違うこと。
有名なHarold Mooreというところには確かに初期盤や珍しいものが
揃っていて目の保養になりましたが値段は驚くべきもので,ユニオンで
800円くらいで買えそうなものでも最低18ポンド。見物だけして
出てきました。次にMusic and Video Excahangeというところに行くと
けっこう珍しいものでもせいぜい5ポンド,50ペンスのバーゲンでも
ちゃんとしたものがかなりあって,結局二人で200ポンド分くらい買いました。
とても持てない量なので梱包してもらって近くの郵便局から日本に
送ったのですがこの送料が85ポンド,それでも日本で同じレコードを
買うよりかなり安かったと思います。まあまだ届いてないので近日中に
「届かなかったよー」と涙の報告になる可能性もありますが。
168名無しの笛の踊り:03/03/16 01:32 ID:???
シッタカクンはキューブなスレ作りに毎夜遅くまで励んでいます。(涙の大爆笑
169名無しの笛の踊り:03/03/16 01:38 ID:???
オマエはクラシック・マニアではないな。R・シュトラウスやグルックや
パーセルの「ドン・キホーテ」の曲を一度でも耳にしてれば「ドン・キホーテ」と
童話「裸の王様」と混同したりはしない。
多分、ガウディ、ゲーテもホレーショ・アルジャーも何のことやらワカットランだろう。
これも図書館に行って調べておけ!
文学.歴史の教養の欠如したヴァカは恥の上塗りにならぬようオーヲタはピュアAU板
に退散しろ!!ここは教養高きクラシックマニアが集う場所なんだよ。
170名無しの笛の踊り:03/03/16 15:17 ID:M7OsOnZQ
>>165です。報告しますと、SADは重心低く低域が伸びているようですが、
人によっては、これをT氏の音造りと感じるかもしれない。彫りが深いこと
は間違いないですが、薄っぺらな材質のオリジナルの明るく軽やかなトーン
もこれはこれで悪くない。というのはオリジナルの方が、音よりも、曲自体
や演奏に意識が向くからです。私のポリシーである、<曲・演奏・再生音の
三位一体美の追求>からすると、今回は僅差でオリジナルの勝ち。なおCD
も参考に聴きました。悪いトランスファーではないが、ソロVnというのは
特にアナログオリジナルの場合は、勝ち目がありません。なお、私はCDも
対等に追い込んでいます。
きましたが、
171名無しの笛の踊り:03/03/17 22:04 ID:???
>>167
Harold MooreとMusic and Video Excahange以外には、何処へ行きましたか?
172名無しの笛の踊り:03/03/19 01:41 ID:vA3QjUm8
レコードの通販でいい所ない?
173名無しの笛の踊り:03/03/19 09:36 ID:ofLK2pDa
>>172
ここなんかどう?
http://www.earthwaverecords-japan.com
174bloom:03/03/19 09:55 ID:vcV4uRu5
175名無しの笛の踊り:03/03/19 17:49 ID:???
SADは重心低く低域が伸びているのは事実だが、低域がふくらみすぎ。
ちょっとダルな感じ。音の鮮度みたいなものもオリジナルの方が良いね。
176名無しの笛の踊り:03/03/19 18:08 ID:mW4mH/cK
>>173
ここは品揃えがイマイチだけど値段は常識的なほうなのでけっこう使える。
対応が遅くて無愛想でクレーム対応がいい加減でなければもっと良いのだが・・・・。
177名無しの笛の踊り:03/03/19 19:00 ID:???
>>172
仙台レコードライブラリー
178名無しの笛の踊り:03/03/20 00:08 ID:VRbfrj/G
>>176
それってほめてるの? けなしてるの?

>>177
レコ芸に「凄いカタログ無料送付!」っていうような広告出してたけど、どれほどすごいんだろう。
179172:03/03/20 01:13 ID:Tqrnp2J5
>>173
どうもありがとう。
ここはほんとに常識的な値段でいいですね。

>>177
興味あるんだけど、HPないのかな。
値段はどんな感じなんだろう。
180名無しの笛の踊り:03/03/20 03:39 ID:C5O5CyXZ
通販ならイギリスやドイツから買った方が特に初期盤は安いですよ。
LP Classics, Andrew Coombs, 33rpm.de などいろいろあります。
向こうもほとんど日本人相手みたいな商売してるしね。

>>171
MVEで満足し,かつ金もずいぶん使っちゃったのでロンドンでは
結局その2軒しかいかなかったです。ブリストル,エジンバラなどでも
覗きましたがクラシックの品揃えのいいところは見つかりませんでした。
181名無しの笛の踊り:03/03/20 19:47 ID:???
久しぶりにお茶の水ユニオンにレコード漁りに行ったら、Bランクばかり
数枚手にして検盤してみたけど傷もプレスミスもなく異常なし。
音だししたけどミント。どこがBなんやろ。査定が厳しくなったのか。
182名無しの笛の踊り:03/03/20 19:48 ID:???
これに関してはJAZZ様様だな
183名無しの笛の踊り:03/03/20 19:52 ID:???
>>181
ユニオンはLPにAランクは付けないことにしているはず
184名無しの笛の踊り:03/03/20 20:23 ID:UYTgfbRk
>>183
そんなことないでしょうー。少なくとも1/5はA表示だよ。
俺はAランク買う時は目を皿にして検盤し、ちょっとしたスリ傷でもあれば指摘する。
たいていは「300円引きにしますがどうなさいます?」とダンピング成功。
イヤな客だと思われてるだろうなー。
185名無しの笛の踊り:03/03/20 22:35 ID:???
>>184
君のせいだ。
186184:03/03/21 01:50 ID:eJcWAV7i
>>185
ゴメンっ!
187名無しの笛の踊り:03/03/21 02:57 ID:7fcppBUE
クラシック中古盤市場の国際基準では「Mint」は新品未開封か「明らかに一度も使用していない
レコード」(これはNear Mintか?)にしかつかないのが普通。>>181が言ってる水準のレコードは
Excellent(EX)かVery Good(VG+)になるから,上から順につければ「B」だ罠。
まあある程度枚数が集まり,バキュームクリーナーなど買い込む程度に道を誤れば盤質表示は
あまり気にならなくなるが。
188名無しの笛の踊り:03/03/21 09:08 ID:???
>>177 ,178
仙台レコードライブラリーは、外盤の知識についてはプロの店なので、カタロ
グは資料としてもってて損はありません。オリジナル表示など役立ちます。た
だ価格的には異常に高く、例えば80年前後のDGが3000円ですから、都
内のDU等買い取り店で買うに限ります。DG1000円以下が常識でしょう
から。とにかく国内の通販店は高すぎます。長年探し続けてきた稀少盤なら別
でしょうけど。
189名無しの笛の踊り:03/03/21 11:11 ID:lC7Pnx0I
昔は仙台レコードライブラリーに随分とお世話になりました。
自分が海外初期盤に手を染め始めた10年ぐらい前は値ごろ感があって
良かったのだけども、今はとても高くて最近はここから買っていませ
ん。ヤフオクでも「仙台では*円の値段が付いています」なんて説明
も見たことがあります。

でもここで随分と勉強させてもらったのは事実。通販リストの過激な
コメントがうちら夫婦の話題でした。今でも続いているんだろうか。
190120:03/03/21 12:21 ID:???
ttp://www.classiclp.com/
ここってどう?送料が高く着くのが何だけど。
191名無しの笛の踊り:03/03/22 11:24 ID:???
どなたかエルプ・レーザーターンテーブル愛用しているヒト居ますか?漏れは
普通のアナログプレーヤー使いですが、どれほどクリーニングしても強音で、
ノイズっぽく歪みっぽくなっちゃう中古盤は、たぶん、音溝が痛んでいると思
うのですが、こういうのレーザーでかけるとどうなんですかねえ?
192名無しの笛の踊り:03/03/22 18:21 ID:???
本日.都内の某中古店で英EMI.ケンペ指揮ドレスデン「ナクソス島のアリアドネ」
3枚組.LP:1800円でget!!傷物ではありません
193名無しの笛の踊り:03/03/25 11:49 ID:MQ0wR+RC
仙台レコードライブラリーのカタログ見ました。
う〜ん、たしかに高いような気がする。初期盤の知識は無いけど。
コメントがなかなかふるっていて飽きさせないのは良。
他店もこのくらいがんばれ!
194名無しの笛の踊り:03/03/25 14:18 ID:???
私個人は、LPもCDも現役メディアとして平等に扱っている。それぞれ長短
あって、どっちがいいとは決めつけられないが、趣味としては中古中心のLP
の方が遙かに面白い。特に、オーヲタとクラヲタ半々の私のようなマニアに
とっては。一例を示す。59年のテバルディのトスカ。CDは、切れ目が少な
くて当然有利だし、クルマ(αーロメオ)の中ではこれを聴きながら飛ばすと峠で
なくても異常に高揚する。でもデッカのソニックステージのワクワクするような
臨場感は断然LPが上で、これはもう病み付き。デッカのオペラのLP(SE
Tナンバー)は、今でも充分に収集対象だと思う。もっとも私は、今、ハイビ
ジョンのオペラ放送をD−VHSテープでエアチェックすることにも凝ってい
て、これはこれで素晴らしいと思う。とにかく、趣味の世界は多様性こそ命、
他人の価値観も認めた上で、自己主張したいものだ。

195名無しの笛の踊り:03/03/25 21:02 ID:???
>>194
禿同。どっかのスレは凝り固まったヴァカばかり(w
196名無しの笛の踊り:03/03/25 22:15 ID:???
>191
上野の文化会館にある資料室のを使った事があります。
CDやLDのような使い方で便利でした。
音もなかなか良く、レコード独自の針音が無かったので聞きやすかったですが、
埃は直に音につながるため、146のクリーナーを使ったほうが雑音が無い
自然な音で聞けると思います。ついでに空気清浄機も有った方が良いかも。

欠点は埃に弱いのと値段の高さかな?
ソレさえなければ反ったレコードもかけられるし、
針を使わないから長持ちするし、音も良いから百万円以上するのも納得がいきます。
197名無しの笛の踊り:03/03/26 08:00 ID:???
シュタイン指揮スイス・ロマンド 英デッカ盤LP ケルビーニ「レクイエム」
シュタインのサイン入り800円でget!
198名無しの笛の踊り:03/03/26 11:24 ID:???
>>192,197
店の名、ラベル(セミサークルとかワイド・ナロウバンドとか)、感想等も教
えて下さい。
>>196
情報ありがとうございます。上野は昔行ったことあるけど、エルプ入れたんですか。
近日中に行ってきます。
 あと、これはオーディオスレにもカキコしたんだけど、私は、VPIのクリーナ
ーにメラミンスポンジを併用して完璧な効果を上げています。巷間いわれる、メラ
ミンの副作用は皆無、今、LP聴くのが愉しくてしょうがありません。メラミンに
よる傷というのは、やり方のミスだと断言できます。
199名無しの笛の踊り:03/03/26 11:28 ID:???
メラミンは水でないと効果がないのでは?
200名無しの笛の踊り:03/03/26 12:27 ID:iOLPI8wp
>>198
オークションで買ったLPが凄まじいノイズだったので出品者にクレームつけたら、
「メラミンスポンジでクリーニングした」とのことだった。
どうやっても修復できなかったので返品した。
メラミンにもいろいろあるのかな?
201名無しの笛の踊り:03/03/26 12:28 ID:iOLPI8wp
IDにLP!
ついでに200。
202名無しの笛の踊り:03/03/26 17:17 ID:???
>>199,200
VPIの附属ブラシで洗浄液を充分に盤面にのばしたあと、メラミンスポンジ
で、回転させながら拭き取るのです。液がスポンジにたまって溢れるくらいの量
です。LPによっては一回で白いスポンジが茶色くなって唖然。内周の無音部
の曇り、傷もありません。効果はVPI単独とは比較にならず。どうかメラミ
ンを手動でゴシゴシやらないで下さい。最後にバキュームするのもポイントで
す。私は今、積年のLPのノイズからほぼ解放されて愉しい毎日です。
203名無しの笛の踊り:03/03/26 17:21 ID:???
>>198
君、初心者だね
197じゃないけど、掘り出し物がでるとこマニアに訊いても無駄だよ。
ネットに書くと客が増えてお宝がなくなるじゃん
204名無しの笛の踊り:03/03/26 17:23 ID:???
>>203
了見が狭いというか。店の商品がはければ入る数も増える。
205名無しの笛の踊り:03/03/26 17:35 ID:???
>>204
マニアとヲタクは了見が狭い
206名無しの笛の踊り:03/03/26 23:07 ID:EGttiRvI
>>189
自分も10年以上前から仙台レコードライブラリにお世話になっています。
色々レコード購入したけど、当初は結構間違った情報を持っていたため、
買った後で、「なんで?」と思うことが度々あった。

その1番の大損はフルトヴェングラーのバイロイトの第9だったが、
そのクレームを直接手紙で送ったら、社長の直筆でお詫びの手紙を
もらった。それ以降か、そういうトラブルはめったになくなった。
それに加え、オリジナルLPの情報を積極的に公開するようになった。

ということで、会社としては非常に信頼できるところだと思うが、
自分は最近はお金をかけるところを変えてしまったので、めったに
購入しなくなった。ちなみに最後に購入したのが去年だから、
今でも続いていると思いますよ。

最後にアドバイス。ここは初期盤も多いが(其の中で貴重なのはサイン付きの
もの)プライベート盤も多い。自分が記憶するかぎり、日本で一番プライベート盤
が購入しやすいところだと思う。自分はここでたくさんのEJSの盤とか、
カラヤンのトロヴァトーレで60年代初めのライブ(limited editionで最初に
出たがhuntのディスコグラフティはそれを見逃している−理由は当初は別の
ソースを出す予定だったため(最初のカタログに載っている))とか稀少なものが
入手できた。特にトスカニーニ関連は強いのでお薦めです。
207名無しの笛の踊り:03/03/28 11:05 ID:???
先日.横浜のユニオンでムーラ・リンパニーのサイン入りで初期盤が安く出ていた。
買っておけば良かったか
208名無しの笛の踊り:03/03/29 00:47 ID:???
>>206
仕入値の3倍の売値をつけるボッタクリ店の宣伝は止めましょう。
神保町の各店も似たようなもんだけどね。
209名無しの笛の踊り:03/03/29 04:39 ID:???
前に100円ショップに売ってる水だけでシツコイ汚れが落ちるスポンジ
というのがレコードのクリーナーで最適と聞きましたが、これってネタですか?
210名無しの笛の踊り:03/03/29 11:59 ID:???
クラシック中古LPの収集で一番おもしろかった時代は、86〜88年頃の
LPがCDへ移行していった時代と、バブルがはじけて高価な初期盤が売れ
残ってたたき売られた数年前だね。市場価格の10分の一以下の値段で貴重
盤が一般の中古店にあったことも。今はネットオークションがあるためにど
こも値段が平均化している。

>>192
英EMIでも、初版の金切手や第2版の黄切手レーベルでその値段なら自慢でき
る。盤が薄くて犬が大きいやつなら値段はそんなものだろう。
211名無しの笛の踊り:03/03/30 13:33 ID:???
今の時代、東京で店舗構えてレコード屋(初期盤屋)やるのは大変だろうね。
ネットで外国から買えば半値以下だもんね。
ネットで売ってたのが4倍位の値段つけて店に並んでる事もよくある。
「この店ここで仕入れてるんだ!!」ってのがバレバレ。
全く英語の出来ないアホか、コンピューターアレルギーの客を相手に
ボッタクリ商売やるしか生きる道はないね。


212名無しの笛の踊り:03/03/30 18:54 ID:???
その通り。仙台レコライの東京店が閉店して、スタッフが独立したが、この不
況下、無謀にも高踏派路線を選択、多分長くもたないでしょう。志は理解でき
るけど、いいささか趣味に走りすぎたよう。我々としては、こまめに都内の買
い取り店を廻るのが一番。俺は高田馬場のDFで、しばしば出物にあたってい
る。こういう情報は秘密にすべきではなく、LPは天下の廻りモノと考えたい。
やりかた次第では、いま、LPは旬とさえいえるのではないか。同好の士のカ
キコ求む!
213名無しの笛の踊り:03/03/30 18:58 ID:???
>>211
ボッタの店名晒してみれ。頼む。
214名無しの笛の踊り:03/03/30 19:24 ID:???
>>213
買い取りしないとこは基本がボッタ君。つまり、海外業者からの輸入品だから、
我々個人客が直接輸入+マージンだから、ボッタは当たり前。
215名無しの笛の踊り:03/03/30 19:43 ID:???
高田馬場のDFは基本的にJAZZ系だから、
わざわざ行っても?な時が多いのが辛い。
当たりもあるけどね。
216名無しの笛の踊り:03/03/30 20:09 ID:???
勇気を出して書いちゃうけど、えーっと、
中央線と井の頭線が交わる駅にあるの音盤屋は3〜4倍店です。
っていうか皆の良く知ってるサイトからの仕入れなので露骨。
その仕入れ品をレコ芸の広告に載せてしまうからどうしようもないぞ。

あくまでも一例ですよ。 他の店も似たようなもん。
217名無しの笛の踊り:03/03/30 20:50 ID:???
今、本気でレーザープレーヤー買おうかと思案中。痛んだLPがまともに再生
できるなら、少々の傷なんざ大したことないから。今時分プレーヤーに100
万かけるのかーとも思うが、もしこれでソフトが生き返るなら、トータルコス
トはむしろ安いのではないか。少なくとも月3万ソフト代に投じるとして3年
分だもんなあ。CDと棲み分けられれば悦楽度いと高し。

今持ってる2000枚位のLP
218名無しの笛の踊り:03/03/30 20:51 ID:???
あら〜そうなの、場所はいいのにね>>216
219名無しの笛の踊り:03/03/30 20:52 ID:???
いまだにアナログにこだわるヤシは精神病の疑いがある低能なんだそうだ。
220名無しの笛の踊り:03/03/30 20:57 ID:???
アナログってレコードのことですか?
221名無しの笛の踊り:03/03/30 20:58 ID:???
低脳さんいらっさい♪
222名無しの笛の踊り:03/03/30 20:59 ID:???
わ、私のこと?!
223名無しの笛の踊り:03/03/30 21:00 ID:???
>>217
えっ、まだ持っていないの!驚いた。
224名無しの笛の踊り:03/03/30 21:01 ID:???
ぴんぽーん♪ 9時です。
225名無しの笛の踊り:03/03/31 01:27 ID:???
アナログオタは保存性と童話に執着するのは何故ですか♪
226名無しの笛の踊り:03/03/31 19:42 ID:???
>>216
そう書くと渋谷か吉祥寺のユニオンかレコファンということになるよ
227名無しの笛の踊り:03/03/31 21:10 ID:???
>>226
煽ってるのか? 砂糖レコードだろ?
228226:03/03/31 22:12 ID:???
>>227
ンニャ、砂糖レコードって何?
229名無しの笛の踊り:03/03/31 22:14 ID:???
ちきじょーじは音楽的な街
230名無しの笛の踊り:03/03/31 23:19 ID:???
高い砂糖レコードの主人は考えが甘いけど、
Fiat500はホントに可愛い。
231名無しの笛の踊り:03/04/01 12:10 ID:???
ワンコの砂糖ちゃんもかわいい。
232名無しの笛の踊り:03/04/01 21:38 ID:???
砂糖は2、3回行ったけど確かに高い。
でもそば屋3階もボッタちゃんだね。
233名無しの笛の踊り:03/04/02 09:51 ID:???
LPを安く入手するには、その手のボッタが潰れるように利用しないことと、
俺たちユーザーが、盤の状態に拘りすぎないで、「ノイズも味のうち」と開き
直れるかどうかだよねえ。ノイズが嫌ならCDにすればいいんだし、割り切り
が必要だ。これ、LP時代に病的にノイズ気にしてた俺の反省でもある。
234bloom:03/04/02 09:57 ID:Nl+S/SFm
235名無しの笛の踊り:03/04/02 19:50 ID:gxCgUpcG
高田馬場のタイム。
傾きかけた建物、薄暗い店内、ゴム印押しのプライスカード・・・
どれもこれもLP全盛期を彷彿とさせる。
怖そうなオッサンの監視下でしか検盤させてもらえないのも昔ながら。
末期の国内廉価盤が700円とか800円というのはご愛嬌。
希少盤は乏しいが、往年の雰囲気に浸りたい方にはお勧め。
地下鉄東西線が便利。
236名無しの笛の踊り:03/04/02 23:42 ID:???
>>233
禿同!
皆で潰そうボッタ店。
237名無しの笛の踊り:03/04/03 00:03 ID:???

238名無しの笛の踊り:03/04/03 01:08 ID:???
>、「ノイズも味のうち」と開き直れるかどうかだよねえ
DUとかで、キズが大きいから値引きしろとかゴネてるオヤジがたまにいる。
こういう客がいるからコスト余計にかかる。
ただでさえ、場所とるわ重いわでコスト高なんだから、もう少し考えてくれ。

239名無しの笛の踊り:03/04/03 01:26 ID:???
>「ノイズも味のうち」
私などは中古でノイズの酷い盤に当たった時はトランプの
ババ引かされたみたいで、かなり気分悪いですけどねぇ。
見た目に出ないノイズってあるじゃない、あれは詐欺だよ。
店よりか、そこに売り払った香具師に対して腹立つことない?
240名無しの笛の踊り:03/04/03 08:29 ID:1OJHVlgd
>>238
何が「もう少し考えてくれ」だ。
誰が見ても分かるようなキズがあるのにAランク付ける店が悪いに決まってんだろ。
買い取る時はかすり傷でも絶対見逃さないくせに。
DISC FUN など代表的な悪徳業者。キズ物ばかりなのにBランク以下を見たことない。
241名無しの笛の踊り:03/04/03 12:17 ID:???
傷のことでもめてると、CD派に煽られるので、ソリの話にしよう(うっ、こ
れも煽られそう)。さっき、3枚ともお椀状にそってたアルヒーフのゼレンカ
作品集を特製ソリ直し器にて修正開始。近所のガラス屋で切ってもらった3mm
厚ガラス(面取りして、2枚で全2000円)に挟んで、ズボンプレッサーで
45分。完璧に平面じゃないけどまず90%は直ったよ。やったことない人に
お勧め。
242名無しの笛の踊り:03/04/03 12:25 ID:???
>>241
ガラスにはさんで日光に数時間あてとくと完璧らしいよ
243名無しの笛の踊り:03/04/03 12:37 ID:???
>>235
あの店長のオッサンは、コワ面に反して気さくな方ですよ。

その時のご機嫌によって反応も微妙にちがうけど・・・
244名無しの笛の踊り:03/04/03 14:19 ID:???
ブリテン:戦争レクイエムの自作自演盤をさっき聴いた。ワイドバンド溝あり
オリジナル。
このキングズウェイホールの録音は、英DECCAの真骨頂。今でも素晴らしい
スーパーオーディオファイルLPだ。まさしく、クラヲタ+オーヲタ必携の名盤だ。
245名無しの笛の踊り:03/04/03 14:57 ID:1AOu/Hm7
>>241
箱物はそってるの多いよねー。ちゃんと立てて保管してても
ずっと聴かないとだんだんそってくるような気もする。
246名無しの笛の踊り:03/04/03 15:19 ID:fgfcaLQF
俺、この前買ったレコードカビだらけだったので
息をふきかけながら、ビロードのレコード拭き(?)で
窓磨きの要領でゴシゴシやったらかなりきれいになった。
でも、これ、音溝に傷がついてしまったんだろうか。
中心部の溝のない所をまずやって傷がついたように見えなかったので
全体をやったんだけど微細なのがついちゃったのかな?
ちなみにやったレコードは>>244のやつ。
俺、無謀すぎ?
247>>241:03/04/03 18:33 ID:???
>>245
だから毛頭はよく段ボールを入れてるよね。漏れも3枚とも直してから、入れました。
石油危機以降の薄いヤツがだめなんだよね。だけど、ズボンプレッサーで、安定的に
直せるからいいんですけど。
248名無しの笛の踊り:03/04/03 20:44 ID:???
>>244
デッカのブリテン自作自演「戦争レクイエム」は長岡鉄男「外盤A級セレクション」
に出ている超優秀録音だよ。
249名無しの笛の踊り:03/04/03 22:09 ID:???
>>243
じゃあさ、高田馬場のタイムでOFF会やんない?
集合場所は薄暗い店内で!
250名無しの笛の踊り:03/04/04 02:37 ID:Ht8u8LCB
>>208

 神保町の店で「高すぎ!」と思ったのは、10年前はとても有名だった
ノクターナルという店だった。午後3時からしか開店しないが、LPの状態は
かなりいいものしかなかった。
 ちなみになぜ有名かというと、世界で1番初期LPに高い値段をつけている
から^^;)。例えば、リヒターのマタイの初版(ステレオ盤)について、こんな
やりとりをしてしまった。
私「リヒターのマタイともなるとステレオ盤の初版だと10万はしますか」
店員(苦笑いしながら)「その値段では絶対に買えませんよ」

 しかしここもモノラル盤だと、他の店より安かった。理由はステレオを
買い求める客が多いからだとか。モノラルはついでに仕入れるとのこと。
しかし、フルトヴェングラー/BPOのベートーヴェン「運命」のDG
初版をついでに仕入れるのは難しいよね・・・。ちなみにそのLPの値段は
2万円だった。ただ、その時から4年ほど前は、この店はなんと5万で売ってい
た(しかもすぐに売り切れたと自慢していた)。ボッタクリと言えばそこまで
だが。
251名無しの笛の踊り:03/04/04 02:44 ID:???
ノクターナルもパパゲーノも潰れてしまった…
252206:03/04/04 02:49 ID:Ht8u8LCB
>>208
 プライベート盤はネット(例えば、http://www.ebay.com )でも手に入らないよ。
 この店は初期盤は実はあまり大したものがないしあっても高いけど(あんたの言って
 いるとおり!)、プライベート盤はすごくいいのが多い。
 
名古屋のラ・フォーレもプライベート盤は手に入りやすいが、EJSや
 Limited Editionといった超マイナーのLPに出会ったのはここしか
 なかった。ちなみにEJSはフルトヴェングラーのミラノスカラ座の
 リングを最初に出したところで有名なところ。カタログにはそれらしき
 ものもあった覚えがある(自分はパニッツァ指揮のヴェルディの椿姫
 等の方が興味持って購入したけど)。
253206:03/04/04 11:16 ID:vnq5GMBJ
>>251

ノクターナルが潰れたのは理解できますが^^;)、パパゲーノも潰れるとは・・・。
昔通販していたときは結構LP購入していましたけど。そういえば、フィガロとか
グレイはどうなったのでしょうか。

特にグレイは、電話してもほとんど売り切れだったためあまり購入できなかった。
しかし店員は結構正直な人で、フルトヴェングラー指揮の「トリスタンとイゾルデ」
についてたずねたところ、(配布する予定の)通販リストに載っていた目玉のものを
紹介してくれた。それはフランス盤の限定盤(NOが19)のものだったが、値段はそれほど
でもなく購入してしまった。何回電話しても「売り切れです」と言われ続けていたので、
それじゃ申し訳ないと思ったのでしょうか。今となってみればいい思い出の1つです。
もちろん、そのLPはその後ネットオークションでも見かけませんが(限定版でないのは
たまに見かけるけど)。
254名無しの笛の踊り:03/04/04 12:30 ID:???
>>249
タイムの店内でオフ会やったら、
身動き取れなくて、他の客に魅惑がかかります(w
255名無しの笛の踊り:03/04/04 12:49 ID:???
パパゲーノって確かあの店内が薄グリーンで、タンノイを鳴らしてたところ
ですか。あのへんで依然しぶといのは、ハーモニーの上田さんか。
ハーモニー高いけど、LP全盛期でも高かったので、今は総じてましかもね。
しかも結構、欲しいのあるんだよね。1年ほど前、パイヤールのラモーの6つ
のコンセール(エラート)見つけて、欲しかったけど高いんであきらめたんだ。
でも、欲しいの見つけたらやっぱり無理してでも買わないとだめかもね。
256名無しの笛の踊り:03/04/04 14:51 ID:???
モノによっては、一度買い逃すと、3−4年はウジウジしなくちゃならん。
これ、LPの泣き所。
257名無しの笛の踊り:03/04/05 05:20 ID:???
>>256
そうそう。漏れもクレンペラーのトリノライヴ数年前に買い逃して,以来一度も
見かけない…。
258borojan:03/04/05 10:32 ID:MrDHrirT
もっぱら店頭の表に箱詰め状態のレコードを購入しているのですが、
たまには、奥の方に鎮座している高価なレア盤も欲しいなと思うこ
とがあります。しかしほとんどの場合その値段が相場に比べ高いの
か低いのか迷ってしまい、結局購入しないで帰って、それから調べ
て、慌てて翌週買いにいくと無かったりします。
■本題ですが、皆さんは常時あちこちの評論等を読んで頭に相場が
入っていたりするのでしょうか?その評論も例えば長岡さんの本と
かなんでしょうか?これらの本はその殆どが古本でなければ入手で
きないと思うのですが、現状はこれらの古本からしか情報が得られ
ないのでしょうか?それとも米国あたりで今でも販売されている、
レコード評価の本などをゲットして判断しているのでしょうか?
ご教授してくだされば幸いです。
259名無しの笛の踊り:03/04/05 11:48 ID:???
もちろん、他人の評価も参考にはするよ。たとえば、ペンギンのガイドなんか、
古いの持ってるが、結構参考になるよ。でも肝心要は、最終的に、
<自分の愛用の装置で美しいかどうか>がすべてだということ。
これは、曲も演奏も録音も再生状態もすべて含めての話。
究極の拠り所は「自分」だけ。だから愛用の装置のグレードには徹底的に拘る。
ハイエンドという意味ではこれは必ずしもない。自分だけのレファレンスがある
ということ。参考までに、俺盤歴35年、小学生のときからのクラヲタ。座右の銘は、
<温故知新>と<我思うゆえに我あり>
260名無しの笛の踊り:03/04/05 12:09 ID:???
  い  な  )     ( 俺盤歴35年、小学生のときからのクラヲタ。
   っ に  )     (  
  て     )     (  座右の銘は、
  ん     )     (  
  だ     )     (  <温故知新>と<我思うゆえに我あり>
   ゚    ノ      \  
.--――-、/´   , ,  ,  ヽ-―ー-----、ノ---―
        ヽ ' '  _,,.        _
         _,, -''" て,     ,、-''"´  `ヽ'-
       ,、-''゙     >   ,/ ,,,...、......___, ヽ,
     ,. '゙   ,-rァ'^∀    't'入,v ,イ^'ヽ ヽ ,i
    〈    ,! ;’l, ¢    li \Yリ'"~ l-'y',゙i
     i,   γ| i, ヽ,_jっ,   (゙l ンj、゚ー- j ,-、''ソ
      i,   > 'ノ   /    (`'''` `フくヽiノ-ァ、
      Yヽノ    ,/      ヽー''"':-'-ソ' i',  t
      ト-,、_,n,  〈  ,、、    `フ'7">~ヽn、i   i
     r'゙ー--‐ァヽ`ー` ξミ、ヽ_,、'´ヽ '/,--〈 ヽ,ト-:イ
    / i   i  ヽ    ヾ i、 ,.、-Y^E三    ノ
     ケi   l  _j     ヽ,_,ッ'´   |`-'ー'^''''''´i
     i L______i''" i            ,i''"´ ̄ ̄`'i
261名無しの笛の踊り:03/04/05 12:51 ID:???
昨日.吉祥寺に行ったけど
レコファンは店が移りクラシックLPはなくなった。ユニオンもクラのレコード売り場縮小。
セコハン市場も不景気か?
262名無しの笛の踊り:03/04/05 21:09 ID:???
>>258
世界の今の相場が簡単に見れるでしょう。
インターネットの時代に何を言ってるのか?

で、東京の初期盤屋がいかにボッタクってるか分かるだろう。
ビンビール一本2万取る店と同じだよ。
263名無しの笛の踊り:03/04/05 22:24 ID:???
>>258
LPヲタなら、盤鬼・西条卓夫の評論はどう? 今読んでも鋭いよ、この人。
レコ藝3月号のランドフスカの記事で、谷戸氏が取り上げていた、<ランドフ
スカ・パデレフスキーの為に弾く>のLPは、西条さんの希望で録音されたも
ので、なかでもオギンスキーのポロネーズは絶品。このLPは、高城さんが
「史的モノーラル録音」と呼んだという優秀さで、私も<名曲この一枚>で知
って以来、2年前になってやっと入手できて感動した。
西条銘柄は、今でも、私の収集対象のひとつ。

264名無しの笛の踊り:03/04/06 13:49 ID:???
お茶の水ユニオンに行って、CDを買うヤシよりも、アナログを探している
ヤシのほうが通っぽく見えるのは俺だけか?実際、店でかけてもらうと
アナログの方が音が良い場合が多いわけだが。
265名無しの笛の踊り:03/04/06 13:53 ID:???
アナログってレコードのこと?
通っぽいって何?
指揮真似をしている人の率が高いってこと?
266名無しの笛の踊り:03/04/06 20:23 ID:feAk7qoX
>>262の人を代弁して、私が調べた限り、具体的に記載したいと思う。
以下のサイトに、日本人らしきバイヤーがいる。
IDはtomorinko1974だ。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2520041355&category=1073

この対象のLPは日本では有名なウラニアの第3と言われるもので、私も中古レコード屋
で20万近くするものを見たことがある。しかし世界を見渡すと以外にそんなに値段が
しないことが分かると思う。

なおこの人の評価の方をクリックしてそれぞれのアイテムを見ると、中に日本では
相当値段がするものが結果的に安く取引されていることが分かる。
例えば、クナッパープッシュのデッカのウィンナワルツのステレオ盤は、
仙台レコードライブラリー等では5万以上はしているが、ここでは、送料含めても
多分1万円くらいで取引されている。

私が言いたいのはこの人が悪いというわけではない。ウラニア盤だって、自分は
聴いてみてEMIのスタジオ版がいいと思った(だからそのLPを持っている)。
問題は、このバイヤーが転売できるような市場がなぜあるのかという点にある

つまり、初期盤を購入する場合は、知識をフルに生かして英語を使いこなして
ネットで購入していけばいいと思う。それができないとこれを見る限りでは、
かなりお金を費やしてしまっている形になると思う。英語を使いこなすには
お金がかかるというデメリットもあるが^^;)。


267名無しの笛の踊り:03/04/06 20:57 ID:???
ヤフオクに出てるような初期盤でも、大半はクラシックビニールコムなんかで同じものが
売られている。もちろん、ヤフオクでの落札価格の半分以下で。

初期盤屋などは、年に数回、自分の遊びを兼ねてロンドンなどに仕入れに行ってるんだよ。
それで、現地の中古屋で1000円もしないようなものを8000円とかで売る。だけど、もちろん
旅費やらを考えればそれでも仕方ない。
268佐々木健介:03/04/06 20:59 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
269あぼーん:03/04/06 21:02 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
270266:03/04/06 21:12 ID:IDatKBsp
>>266

ただアメリカ人によると、ebayを使って転売している人もいるようなので、
一概には日本の市場が駄目とは言えないですね。ただ、例に挙げたクナの
LPだって、10年前の話だしステレオテイクモノラルの話だが、5千円で
購入できたのですから(つまりebayの市場とあまり変わらないということ)。
日本だけ異常な市場になっているのかな?と思いました。
271名無しの笛の踊り:03/04/06 21:19 ID:???
>>270
たしかに、最近の値付けは異常ですね。
近年になって復刻CDからヒストリカルに目覚めた多くの人が、オリジナル盤を探し求めて
必死なのではないかという感じがします。
272名無しの笛の踊り:03/04/06 22:48 ID:???
>>267
>初期盤屋などは、年に数回、自分の遊びを兼ねてロンドンなどに仕入れに行ってるんだよ。

そのとおり!よくぞ書いた。
ロンドンに遊びに行って、馴染みの中古屋のオヤジに出くわして
ビクーリなんて話は良くきくんだわ。
273名無しの笛の踊り:03/04/06 22:59 ID:???
暇人がネット駆使するか海外まで足運んでせっせとこつこつ収集するか、
高くても日本の店で割り切って買うか、ただそれだけのことだろ?
得意げに書いてるのは馬鹿みたいに思えるんだけど。
こんなこと書いたらオマエ業者?っていうレスつくのかな(w
274名無しの笛の踊り:03/04/06 23:00 ID:???
今どき、そんなボロい商売できるわけないよ
馬鹿
275名無しの笛の踊り:03/04/06 23:51 ID:43BMztPn
都内の中古店を漁っていると、
「SUMIKURA」というシール(昔のラベルライターのやつ)が貼られたLPをよく見かける。
それも裏面とかではなく表の目立つ所に、整理番号(?)まで付けて。
何ですかこれ、スミクラさん。
276名無しの笛の踊り:03/04/07 00:14 ID:???
>>273
私はまあ国内価格の高騰は仕方ないと思うよ。実際、海外に買いに出かけたりするのは無理だし、
外国の得体の知れない業者にカード番号晒したくないし、その辺のリスクと手間を負ってくれる
仕入れ屋が居て助かってる。
277名無しの笛の踊り:03/04/07 08:16 ID:???
こっちが安くマターリ仕入れたいのに、業者が荒らす?これは確かにムカツク。
まあ、同じようなことはジャズやボサ・ノヴァ、ロック・ポップスでもある。
CDの廃盤セールにでさえ業者が買い付けにきている!!
ただ、クラLPは高騰っていってもそれほど過熱はしてないような。
それに、初心の人はある程度勉強代払って賢くなっていくもんさ。
それに、もし異常な相場なんだったら必ずいつか崩れるでしょ。
馬鹿が次々参入したらそうでもないか(w
278名無しの笛の踊り:03/04/07 08:17 ID:???
「それに」が2行続いてる↑はずい
279borojan:03/04/07 11:07 ID:hcCZ/U1k
レア盤に関するコメントありがとうございます。で、具体的になりますが、
例えば、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33735233
ですが、私の手元にあります、名曲レコード事典、長岡鉄男のレコード漫談、
外盤A級セレクション、実践的レコードセレクション1〜4を見る限りは、
この値段が適正なのか分かりません。もちろん適正というのは他店では、
例えば1万円前後で現実に売られている云々ということになるとは思うので
すが、結局適正かどうかは他店との比較ですよね?
でも、インターネット上なら机の上に座ってあれこれ調べることもでき、
とんでもない買い物をすることも少ないとは思いますが、実店舗の場合、その場
で判断しなければなりませんので、皆さんはこれらのデータが頭に格納され
ていて、その場でさくっと判断するってことなんでしょうか?
280borojan:03/04/07 11:12 ID:hcCZ/U1k
>>279
ごめんなさい。上記URLは Yahoo Auction のIDがないと見ることが
できません。ご容赦ください。m(_ _)m
281borojan:03/04/07 11:16 ID:hcCZ/U1k
>>280
Yahoo Aucitoion の ID をもっていない方用に、内容は、
 Philips 835540AY:ワルター=コロンビアsoのベートーヴェン
 交響曲第1&2番
盤の状態は極めて良好とのことで、落札金額は 9,600円です。
以上補足いたします。失礼いたしました。
282名無しの笛の踊り:03/04/07 11:34 ID:???
>>279
明らかに高いと思う。PHILIPSのHIFI-STEREOは好きだけど,米コロンビア原盤
だったらやっぱりオリジナルの6EYESには劣る。
283名無しの笛の踊り:03/04/07 12:59 ID:???
>>282
別人だけど割り込ませてね。ワルターの6つ目のベト、3,4,5,8,9と
持ってるんだけど、俺的にはイマイチ。で、PHILIPSプレス(蘭・英)
のワルターに着目してるんだがダメかね?値段よりも、音質自体が大事なので。
284282:03/04/07 13:40 ID:???
>>283
あ,それは失礼。もちろん好みは人それぞれだと思うけどね。何枚か聴いた
印象では,米コロンビア原盤の英フィリップスプレスは,サーフェスノイズ
は少ないんだけど音の力強さに欠けると思った。米コロンビアのモノラル
時代は盤質が良くないんで,英フィリップスで持ってるのもあるんだけど,
ステレオ時代になってからは6EYESのほうが俺は好き。
285名無しの笛の踊り:03/04/07 23:14 ID:???
>>266
USD. 59.00-でウラニアの英雄が落ちた訳ではないんだろ。
reserve not met だもんな。
USD.59.00 なら俺が買って売りにいくぞ。



286名無しの笛の踊り:03/04/08 13:20 ID:???
弦四が好きでLPを集めています。CDトランスファーしたADDがどうにも
ダメなジャンルがこれで、CDで弦四聴いてると耳が痛くなる。高音がきつく
なるんだよね。LP片面で終わる曲も多いので<弦四はLP>かな。
287名無しの笛の踊り:03/04/08 22:28 ID:???
たまにお茶の水ユニオンでアナログをかけるだろ?
正直、復刻CDより音が良かったりするんだわ。実際、ユニオンでは
驚くほどアナログが売れてる。CD棚よりも混んでる。
分かるヤシには分かる。
288283:03/04/09 14:20 ID:???
>>284
どうもありがとう。言ってることは分かる気がする。モノラルは持ってて同感だから。
その足りない力強さは、SPUとかカートリッジの個性で出せないだろうか?
6つ目音が荒いけど、カートリッジでかなり印象が違うから。
289名無しの笛の踊り:03/04/10 10:25 ID:???
昔、国産でゴールドバグというカートリッジがあり、298のメデューサ、35K
のクレメント、10万弱のミスターブライヤーと3つも所有してたマニアな俺。
今でもブライヤーだけは手元にあるが、これで聴く弦楽器はいい。ピアノはダメだが
弦は飴色の美音。これからも使いたいが、メーカー消えたぜどうしよう。
290名無しの笛の踊り:03/04/10 21:26 ID:???
>>289
ミズ・ブライヤーっちゅーのもあったよね。どう違うか知らんけど。
291名無しの笛の踊り:03/04/10 21:52 ID:???
>>287
> 復刻CDより音が良かったりするんだわ。

たまにはそういうこともあるけど、例外的。
292120:03/04/10 21:55 ID:???
>>291
ミュンシュ/BSOの「海」とかベルリオーズのレクイエムとかは
CDより.5シリーズのLPの方がなぜか音がよかったりする・・・
293名無しの笛の踊り:03/04/11 07:53 ID:???
ふうん
294名無しの笛の踊り:03/04/11 22:55 ID:???
age
295名無しの笛の踊り:03/04/11 23:29 ID:???
明日、茶に行きます
296名無しの笛の踊り:03/04/12 17:33 ID:???
さっきお茶組合に。結構安く一枚平均800円で、オール輸入盤5枚ゲット。検盤したのでBでも大丈夫でしょ。
土曜午後で混んでいますた。若干名の体臭野郎以外に、比較的若い♀もいますた、どーでもいいけど。
手が真っ黒になったので、駅のトイレでしっかり洗いますた。
297名無しの笛の踊り:03/04/12 20:24 ID:???
初期盤とか輸入盤ってそんなに音いいの?
298名無しの笛の踊り:03/04/12 20:37 ID:???
>>297
初期盤で非常に状態が良ければ音がいいのだろうけど、
再生装置によって違うだろうし素人なら殆ど分からないと思います。
でも初期盤を集めてしまう…… なんでだろう。
299名無しの笛の踊り:03/04/12 23:14 ID:???
(独)DGのLPのレーベルは国内盤とは紙質・色合い等微妙に異なり品位がある。
300名無しの笛の踊り:03/04/13 00:39 ID:???
こだわらなきゃ、国内盤とか安くていいんじゃない。
2-3回しか聞いてないようなのも多いし。
外人さんは、扱いが雑で、小キズが多い。
301296:03/04/14 11:16 ID:???
買った中で、シューマンの<ファウストからの情景>ブリテン指揮英デッカ(小文字も多分オリジナル)があり。
知られざる名盤。DF=Dのファウスト博士はまさにはまり役。もっとも現実のDF=Dは、
メフィストフェレスと契約してないから、悪魔的な名演は期待出来ないのだが。ハンニバル・レクターなら
いっそうはまるだろう。ブリテン好き(ただしあの趣味はない)の俺には、これは堪らないお宝で、
ブリテンの自作自演盤と指揮盤のオリジナル盤は、録音も良くて価格も安く狙い目。
恋人ピアーズとの<冬の旅>と<詩人の恋>も名演・名録音だ!
302名無しの笛の踊り:03/04/15 23:56 ID:zG/+5YP7
>>282
自分も英フィリップスのワルター盤は何枚か持っていたけど、同じ印象をもった。
ただ自分の場合は、モノラルの方もイマイチいいとは思わなかったが。昔、
ワルターの「ミラベルの庭園にて」という題名のステレオ録音より前ののものを
英フィリップスで持っていたが、偶然聴いた米コロンビアの方がいいと思い、
それ以降手放してしまった。

ただ米コロンビアの方がいいのかフィリップスの方がいいのかは、人によって
好き嫌いがあると思うが(フィリップス盤であれば自分の経験で言えば、
オランダの方がいいです。)
303名無しの笛の踊り:03/04/17 07:14 ID:???
保守age
304名無しの笛の踊り:03/04/17 09:16 ID:???
ブリテンの自作自演のデッカのLPは例外がなく録音がイイネ
なぜかな?
305名無しの笛の踊り:03/04/17 09:20 ID:???
>>304
輸入物は知らないけど
国内盤はひどい音だよ
306名無しの笛の踊り:03/04/17 09:25 ID:???
だったらCDで良いじゃん
を各レスにつけたい罠
307名無しの笛の踊り:03/04/17 15:09 ID:???
CDの長短所を裏返すと大抵LPのそれになる。CDにはない美点がLPには確実にある。
私が21世紀の今になってわざわざLPを探求するのは、趣味性が圧倒的に高いからだ。
中古屋で安価に良質なLPを手に入れやすくなった今、LP集めは旬だとさえ思う。
世間並みにDDDを中心に基本ライブラリーをCDで集めてもいるが、アナログ録音はやはりLPで持っていたい。
フルトヴェングラーのバイロイトの第九も、CDではクルマの中を除き聴くに堪えないが、
年に一回、自室で仏パテ盤の二枚組のLPで聴くと感動を新たにできる。
CDでは遠い神話でしかないものが、LPではたった今そこで鳴っている現実そのものなのだ。
・・やっぱりLPはやめられない。
308山崎渉:03/04/17 15:13 ID:???
(^^)
309名無しの笛の踊り:03/04/17 16:41 ID:???
age
310名無しの笛の踊り:03/04/17 17:19 ID:???
LPをクルマの中で聴くのが通
311名無しの笛の踊り:03/04/17 17:41 ID:???
>>305>>306
そのひどい音の国内版ですらCDより良い音がする。だからアナログは止められないんだなぁ、これが..
312名無しの笛の踊り:03/04/17 19:42 ID:c4m4KPEe
>>311
漏れも基本的にCDよりLPが好きだし,持ってる枚数もLPの方が圧倒的に多いが
CDもきちんとしたプレーヤーを買えばそれなりに聞ける音がするよ。
まあ25万くらいのを買えば10万くらいのアナログプレーヤーとはいい勝負になる。
CDの方がいい音で聞くのに金がかかるんだよ。
313名無しの笛の踊り:03/04/18 05:50 ID:???
シッタカ猫降臨の悪寒
314名無しの笛の踊り:03/04/18 07:41 ID:???
CDとLPの音の比較云々はもういいだろ。キリがないし、あらされるだけ。
俺としては輸入盤、初期盤情報を続けてもらいたいが。

独デッカの青レーベル(ロイヤルステレオ)は英デッカと比べてどうなの?
黒金と比べて音はどうなんだろ?
ベーム・ウィーンフィルのコシファントゥッテとか、ショルティのマラ2があったんだけど、買い?
それから、ベームBPOの独DGシューベルト全集、オリジナルのセットは25○○台(1972頃)の番号かな?
315名無しの笛の踊り:03/04/18 07:52 ID:???
神保町のエテルナトレーでィングとか、グラメックス(まだあるのか?)
はどうでしょう?値段は異様に高かったが。
316名無しの笛の踊り:03/04/18 07:54 ID:???
>>315
> 値段は異様に高かったが。

暴りすぎ。っちゅうか、あれじゃあ売れないような気がする。
317名無しの笛の踊り:03/04/18 08:00 ID:???
でも誰か買ってしまう奴がいるんだよ。特に田舎の金持ちとかね。
だから店を続けていけるんだろうな。
318名無しの笛の踊り:03/04/18 08:10 ID:???
アナログ録音のものはアナログで聞いた方がよい。
が、デジタルのoff気味の録音はデジタルならではのクリアーさも、また良い。
アナログ全盛期はスターがたくさんってのもポイントかな。
319名無しの笛の踊り:03/04/18 08:56 ID:???
>>314
基本的に買いだと思うよ。英DECCAのSXL絶対信仰からすればダメなのだろうが、
アナログの魅力は十分だし、値段を考えると買い得だと思う。ただ黒金に比べると
盤が薄い場合もあるという憾みはあるよね。個人的には英プレスの米ロンドン盤よりも
総じて好きで、見つけたら買うことが多い。少なくともLP自体の品質が高いことは確かではなかろうか。
320名無しの笛の踊り:03/04/19 00:53 ID:HBVjFdm/
>>314
ベームのオリジナルセットは、全集としては、1972年頃でたものが最初。
ただし番号は27●● ●●●なのでご注意を。この全集はDGの交響曲全集
シリーズの一環として出たもので、DGは他にも、メンデルスゾーン、シューマン
の全集(カラヤン)、ベートーヴェンの全集(ベーム)とか出ている。

もちろん、ベームの全集の内、グレートと未完成に関してはそれまでに単独で発売
いるけど。ただ音的にはグレートになると、全集の方が音が浅いという印象はもった。
ただ未完成に関しては、たいして年代は違わないので全集でもいいかなと思う。

ベームのコシは、60年代のEMIの録音の方が評価高いためか安いと思うけど、
演奏は決して悪くない。事実、名曲オペラブックス等では評価が高いし(自分は
好きでないけど)。ショルティのは、この曲に関して言えば、ベルリン・フィル
とのライブがCD−Rで出ていてその方がいい演奏なので、内容的にはあまり買い
ではないと思う(ちなみに自分はあまりマーラが好きでないので、CD−Rも
オークションに出して売ってしまったが)。

321314:03/04/19 02:58 ID:???
>319,320
コメント感謝です。
独デッカ青レーベルはカイルベルトのものもよく目にするので、そっちも買ってみようと思う。
独DGのベームは27○○が正しいようですね。以前に単独で発売されたのがグレートと未完成だけという事ならば
買う価値もあるかも。むしろ3、4,5番あたりに興味があるので。
322120:03/04/19 04:05 ID:???
>>321
25xxは1枚ものの個品の番号で27xxは組み物。廉価盤も同じ。
(2532とか2741とかはデジタル録音)
323名無しの笛の踊り:03/04/19 16:00 ID:???
>>321
カイルベルトなら、テレフンケンがオリジナルだから、青盤でも充分でしょ。
俺のブル9なんか、なかなかいい味。
324名無しの笛の踊り:03/04/19 18:02 ID:???
国内版でも輸入メタル原盤プレスなら、さほど大きな音の差はないと思う。格安だし
デッカのイギリスプレスはプレスは厚いが盤質が悪い
325名無しの笛の踊り:03/04/19 22:55 ID:5djRHgKL
>>324
ZALナンバーのでも大抵jisマークが付いてたり
SDLBとかのナンバーが追加されてるですよね。
そういうのは、輸入メタル原版ではないですか?
326山崎渉:03/04/20 07:02 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
327120:03/04/20 09:45 ID:???
>>325
原盤にZALの刻印があれば直輸入マスターです
DG国内盤(これも直輸入マスター)でもJISマーク入ってますし・・・
328名無しの笛の踊り:03/04/20 14:59 ID:L+qdDaU9
直輸入マスター? 原版ですよね・・・
でも、刻印が追加されてるということは最終のスタンパー起こすのは
国内加工ってことですよね、そのあたりで音の違いが出るという事は
ないですかね。あと盤の材質の違いやプレス工程などでも。
329名無しの笛の踊り:03/04/20 16:02 ID:+3z5Tp4l
国内盤の場合、「日本向けリマスター」された原盤が多く使用されていました。
どうしても小型装置で小音量再生を強いられる日本のオーディオ環境に適合するよう、
いわゆるドンシャリ気味のカッティングが多いのが特徴で、
高価な装置をフルに鳴らすマニアから悪評が出る最大の原因です。
この傾向はCD時代になっても変わっていません。

マスタリングとは別の話になりますが、ヘッドホン使用率の高い日本では、
メーカー各社がLPのノイズをいかに少なくするかに腐心した結果、
世界でも類を見ないほどの低ノイズLPを安定供給しました。
往時にはヨーロッパやアメリカのレコード店に、
日本語オビを巻いたMade in JapanのLPが多数鎮座していました。

功罪相半ばする問題ですが、
私個人はLP=国内盤、CD=輸入盤を選択します。
330名無しの笛の踊り:03/04/20 20:05 ID:???
いまでもキングのSADなんかはヨーロッパのレコード店にプレミア付きの値段で置いてありますよ。
店主の話なんか聞いてみると、日本盤の評価は結構高かったりする。プレスミスも全くないし、音の評価は別として品質は高いと思われているんじゃないですか。

半年前くらいか、日本人の業者がそのレコード店で500枚のLPを買っていったそうだ。
おかげでクラシックのLPが値上げされてしまった。他の店でもその話は噂になっていた。
「日本人は狂っているよ」とか言ってた。(w
331名無しの笛の踊り:03/04/20 22:44 ID:???
>>329
輸入メタル原盤プレスでも輸入盤と国内盤はカッティングが違うということですか?
332名無しの笛の踊り:03/04/20 22:46 ID:???
アメリカ盤ってどうよ
333名無しの笛の踊り:03/04/21 12:50 ID:???
>>329
国内盤の優秀さを認めるのには反対しないけれど、
なんだか国内盤のスクラッチは、どうにも頂けません。
334名無しの笛の踊り:03/04/21 13:00 ID:???
プレスがなんぼ良くても
それを上回るマスターの酷さ
335名無しの笛の踊り:03/04/22 04:42 ID:???
334hanaiyonasidana
336名無しの笛の踊り:03/04/22 21:41 ID:???
米国は派手というかうるさい。
よく言うと生々しい。
オペラは良い。
337名無しの笛の踊り:03/04/22 23:37 ID:???
CBSコロンビアのLPの話なんだが米MS盤はサーフェイスノイズが乗っていたり、
乾いた印象だけど国内盤CBS-SONYに較べると音色や音場はかなり自然な感じ。
ワルターのモーツァルトを何枚か(茶ラベルだけど)持っているがオケの音が
結構フックラしている。よりつややか、とは言えないけど。
338名無しの笛の踊り:03/04/23 00:49 ID:7TCr98s3
>>330
「日本人は狂ってるよ」
このことはyahooのオークションを見ているとなるほど!と納得してしまう。

例えば、1ヶ月前ebay(アメリカ)のオークションで、ギーゼキングの英コロ
ンビアの全集盤(全てバラの初版)が日本円に換算して約7万で落札された。
その後、その人らしきものがほぼ同じ物をyahoo!のオークションで出品して
いる(今でも出品している)。価格はなんと30万!(一発落札価格は40万!)。
なんてふざけた奴だと思った。
339名無しの笛の踊り:03/04/23 05:40 ID:???
>338
そういう奴(転売屋)がLPの値段をつりあげているので、国内ばかりか海外の業者も日本人向けに
値段を吊り上げている。無視するしかないでしょ。困ったもんだ。
340名無しの笛の踊り:03/04/23 08:43 ID:???
>>338
そーいうのは無視無視。誰も買わないって。

>>337
米ODYSSEYは価値無し扱いされてる向きだけど、
中には結構聴けるものもあったよ。盤はヤパーリぺらぺらだけど(初期を除く)。
341名無しの笛の踊り:03/04/23 11:45 ID:???
>>340
そうそう。原版というかマトリックスはMS盤と同一なんですよね。
たしか、XS・・・・なんとか、みたいな。でも盤質が悪いんだよな。
プレスが悪いのか音がビリビリ゙のに当たることが多い。
白っぽく焼けた様なのや、溝が崩れてるのが見た目で分かる物も。
342名無しの笛の踊り:03/04/24 14:11 ID:???
オデッセイsage
343名無しの笛の踊り:03/04/24 15:53 ID:???
漏れのシステム(一式20万前後)じゃ、
輸入盤・国内盤の違いは分からん。
344名無しの笛の踊り:03/04/25 13:21 ID:???
最近の1万前後のプレーヤーの音がいいって聞いたんだけど、ほんとなの?
345名無しの笛の踊り:03/04/25 13:30 ID:???
>344
いいっていうか、1万でこんだけ鳴るのかって感じ。値段考えるとお得というか。
でも、ベルト・ドライブなので、音が甘め。が、買って損するということもない。
できれば、5万前後のダイレクト・ドライブのがおすすめ。
でも、アナログは趣味性高いから、ひとそれぞれかな。
10万以上のMCカートリッジより、5千弱のMMの方が聞き疲れしなくて、
俺は好きだし。

346名無しの笛の踊り:03/04/25 16:45 ID:???
> 漏れのシステム(一式20万前後)じゃ、
> 輸入盤・国内盤の違いは分からん。
LPは盤質やカッティングの違い・癖もあるけど、
そもそもマスターが違う(輸入盤が音が良い)からすぐわかるって。
347名無しの笛の踊り:03/04/25 17:10 ID:???
>>345
5万前後のDDといったらTechnicsのDJ用プレーヤーしかないのでは?
348320:03/04/26 01:59 ID:BsJYMg9v
>>321
 ベームの盤に関して記載漏れがあったので書いておきます。
 未完成は全集の前に発売された盤の1つですが、カップリング曲は、
同じシューベルトの交響曲第5番でした。ということで計3曲が事前に発売
されていたという形になっています。

 ちなみにこの頃のベームの盤は、いくつか60年代半ばまで録音して、70年過ぎて
全集となっているのが多いので、全集そのものは会社の企画だと考えていいと
思います。
 ただシューベルトの全集はかつて自分も所有したので言えるのですが、初期の
作品の演奏もそれほど悪くないと思います。ベームの描いたシューベルト像を念頭
にいれて聴くと結構楽しめると思います。
 
349名無しの笛の踊り:03/04/26 02:37 ID:???
>>348
モーツァルト全集も期間が開いてますよね、ベーム。
初期のものは全集のために新しく集中的に録音したとか。

シューベルトの1234番持ってますよ。オーボエの音が
薫り高くて好きですね。軽い感じなので奏者はコッホじゃない
と思うけど。コッホ追悼スレの住人なら詳しそうだな。
350名無しの笛の踊り:03/04/26 12:47 ID:???
初版信仰がレコードには根強いけど、初版プレスのスタンパーが残っていて
それで再版するから音質的には変わらないこともあるのでしょ
351名無しの笛の踊り:03/04/26 14:33 ID:???
> 輸入盤・国内盤の違いは分からん。

輸入盤の方が彫りが深いというか、陰影が濃い。
国内盤は、すっきり?

ただ、俺的には、良い悪いっていうよりも、違うって感じだけど。
輸入盤とか高い(っていうか、国内盤が安すぎる)から、
国内盤たくさん聞いた方が楽しいんだけど。
352名無しの笛の踊り:03/04/26 16:08 ID:???
イギリス行くなら中古屋じゃなくて、チャリティーショップを覗いてみるのがいい。
だいたい一枚1ポンド前後だし、価値を知らないボランティアの老人が
値段をつけている場合が多いので、掘り出し物もけっこうある。
353名無しの笛の踊り:03/04/27 00:37 ID:lDOzcspx
>>350
 そういうケースもあるから、初版の初期製造番号のレコードが異常なほど
高くなっているのだと思う(例えば英デッカとか)。
 ちなみに例えばフランス盤は(フルトヴェングラーのトリスタンなど)20組
単位の限定版が多いが、それらが高いのは単に限定版が珍しいだけだと思う。

 ただ初版と再発は結構違うケースもある。例えばフルトヴェングラーのシュー
マン交響曲第4番で再発→初版と聴いたが、音質は結構違っていた。グレートも
同じ。単にDGの盤の問題だけかもしれないが。


 
 
354名無しの笛の踊り:03/04/27 04:39 ID:UixXIsnv
オークション
ビクター(Victor) ターンテーブル TT-81 修理済完動品
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35685092
355名無しの笛の踊り:03/04/27 13:02 ID:???
>>338
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34706050

ケンぺのebay上でのハンドルネーム希望。
356名無しの笛の踊り:03/04/29 02:07 ID:???
ebay使ってる人いる?
信用できる?
アメリカのLPって傷だらけってイメージがあって、
どうも参戦する気にならないんだ。
357名無しの笛の踊り:03/04/29 02:16 ID:3IwVjk53
>>356
 思いっきり使っているけど、
 出品している人が、皆が皆、アメリカ人ではないよ。
 実際、自分が購入したものはすべてアメリカ人以外の人だったし。

 理由はどうも他の国のサイトでもいいオークションとしてebayが
 紹介されているから(実際英国のサイトでもebayが紹介されていたし)。
358動画直リン:03/04/29 02:17 ID:y1rPLU/9
359357:03/04/29 02:20 ID:3IwVjk53
ちなみに状態は、どれも良かった(アメリカ盤がなかったので
当たり前と言えば当たり前だが)が、フィリピンとか東南アジア系
の出品者は気をつけたほうがいいかな?

DVDでMr.Beenのものを10ドル(米)で購入したが、どう見ても海賊版
だっった。金額が金額だけに仕方ないと言えば仕方ないが。
360名無しの笛の踊り:03/04/29 03:18 ID:???
>>359
> Mr.Beenのものを10ドル(米)で購入したが、どう見ても海賊版

まあ、内容と相応ですな。
361名無しの笛の踊り:03/04/29 20:07 ID:???
神保町のボッタ店よりebayの方が遥かによい。
特に私のような貧乏人には。
362名無しの笛の踊り:03/04/30 18:30 ID:9pGNYVBN
初期LPばかりでなく、初期CDにもけっこうな金額を払う人がいるんだね。
LPとは一桁違うけど・・・・。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30838725
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24537554
363名無しの笛の踊り:03/05/02 23:24 ID:???
初期CDは音いじりが少ないので歓迎されるのだろう。
364名無しの笛の踊り:03/05/04 12:34 ID:???
>>363
あ、それ言えてるかも。GWはebayざんまいっすよ。
365名無しの笛の踊り:03/05/05 16:46 ID:???
ebayなんかが普及すると神保町のボッタ店は大変だろうな。
仕入れ先が素人コレクターと同じになるんだから。
ボッタ店の頭の弱い店主より語学力あるコレクターいっぱいいるもんね。
366名無しの笛の踊り:03/05/05 19:00 ID:???
昔から語学力(といっても全然たいしたことないが)のある
コレクターは海外から直接買ってたから日本の店ではあほら
しくて買えなかったよ。でも今は集配局じゃなくても国際
送金できるし,クレジットカードで決済できる店も多いし,
何よりインターネットでカタログを見たり検索したりして
注文できる店も多いし,便利になったよね。もちろん
eBayとか個人間で直接取引きもできるし。いまだに日本の
中古屋で買ってる人の存在は,失礼ながら信じられない…。
367名無しの笛の踊り:03/05/05 23:07 ID:???
>>366
すみません、教えてください。
国際送金ていうのは現金書留のことですか?
いくらぐらいするのですか?
ポンド立ての場合、ポンドに両替するのは銀行ですか?
それと、バンクトランスファ−というものの場合、日本の銀行から遅れますか?
カードで買うのはどうしても恐くて、
現金で買いたいのですが、もう一つ良く解らないんです。
368366:03/05/05 23:28 ID:???
郵便局から海外へ送金するサービスのことです。例えばイギリスなら
「イギリスに100ポンド国際送金したいんですけど」とか言えば,書
類をくれます。記入したら郵便局の人が金額を計算してくれるので,
その金額を日本円で払えばOKです。身分証明書(免許証とかパス
ポートとか)が必要なのでお忘れなく。相手の住所に為替証書が送
られて,それを現地で換金してもらう形になります。

ただし,手数料が1000円かかるので,カードが使えるところはカード
を使うほうが楽で安くつきますよ。
369366:03/05/05 23:30 ID:???
たいていの場合,このページの「住所宛送金」というのを使うことになります。
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk20100.htm

370367:03/05/05 23:55 ID:???
教えていただいてありがとうございました。
どうしても初めての店にカードを使う気になれないんです。
もちろんカードが割安なのは解ってはいるのですが
手数料は「安心を買う」代金だと思って払った方が自分の性に合うのです。
今度やってみます。
ありがとうございました。
371366:03/05/06 00:12 ID:???
あ,追加ですが,はじめてだったら大き目の郵便局がお勧め
です。小さい局でも可能ですが,国際送金なんかやったことなくて
マニュアルと首っ引きという局員がたくさんいますんで。
372名無しの笛の踊り:03/05/07 04:38 ID:???
みんなレコード買う時いくらくらいまでなら出す?
俺は万を超えるとどんなに欲しくても手が出ない。
373名無しの笛の踊り:03/05/07 11:11 ID:???
それは日本で買うか、外国から直接買うかや、物によると思う。外国で6000円くらいの値段がついているものならば、1万円でもいいかな。
外国の値段づけをチェックしていれば、日本の業者に出せる金額も決まってくる。

数年前、外国の店で、マリア・グリンベルクのべトソナタ全集とフルベンの第9(ピンクメロディア)をGETしたけど、
値段はあわせて3000円くらいだった。

374名無しの笛の踊り:03/05/07 21:32 ID:???
外国の店で3000円の商品は神保町で10000円、吉祥寺で15000円。
375名無しの笛の踊り:03/05/07 21:39 ID:???
吉祥寺ってどこですか?
376名無しの笛の踊り:03/05/07 21:46 ID:???
神保町は永遠、吉祥寺は佐藤。
377名無しの笛の踊り:03/05/07 23:00 ID:???
ま、東京に店出して家賃払っておまけに家族養う為には
必然的にボッタ店になるよな。
でもインターネットの時代は今まで通りうまくボッタクレないぞ。
378名無しの笛の踊り:03/05/07 23:09 ID:???
砂糖は屋風でワンワン129って名前だ。
ボッタクリプライシングでオーディオ関係出してる。
奴はebayもやってるのか?
379名無しの笛の踊り:03/05/08 22:00 ID:???
>>378
ネット上の店(@巴里)で仕入れてる模様。
380名無しの笛の踊り:03/05/10 01:06 ID:???
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2529737567&category=1073

欲しいが高い。今のところ日本人がハイエストビッター。
いずれ神保町で50万位でみかけるかも。

381名無しの笛の踊り:03/05/10 22:40 ID:9V3W8dNj
>>380
 フルトヴェングラーもその傾向があるね。

 といいつつ、本当のレア盤(例えばフルトヴェングラーの「悲愴」の初回
SP盤)はやっぱりこだわりの強い外国の方の力が凄いというのが正直な
感想です。ボッタクリと思われる人は提示金額に限界がある。
 しかしそれでも結構安く購入していると思うが(約10ドル前後)
382名無しの笛の踊り:03/05/12 13:43 ID:???
ALPのフラット盤とグルーヴガード盤の間には音にかなりの違いがあるんですか?
383名無しの笛の踊り:03/05/12 14:50 ID:???
フルベン.バイロイト第9.フランス初版.1万円でゲッツ!!
これを聴くと復刻CDはカス
384名無しの笛の踊り:03/05/12 14:58 ID:???
>>383
すげー。
まさかミントじゃないよね?
385名無しの笛の踊り:03/05/13 09:41 ID:???
フルベン.バイロイト第9といえば
現行のCDは開演前のフルベンの足音とスピーチがカットされているって本当?
386名無しの笛の踊り:03/05/14 21:19 ID:???
今後は本格的にフルヴェン音源の著作権が切れはじめるだろ。そうすっとだな。
これからはオリジナルLPからの復刻が盛んになるのは火を見るより明らかだ。
ナクソス、オーパス蔵、京都の中古屋、もうなんでもあり。
フルヴェンの板起こしCDが世の中にあふれかえるぜ。

おまいらも一儲けしたかったら良質のアナログを買っておくこった。
断言するが。オリジナルLPは高騰するぞい。うそだと思うなら、
お茶ノ水ユニオン行ってみ。俺みたいなクラヲタが、CDには
目もくれずアナログ餌箱を探しまくってるわな。
387名無しの笛の踊り:03/05/14 22:04 ID:???
>>386
コピペするならマシなのやれや。よりによって糞をコピペして。
388名無しの笛の踊り:03/05/14 22:38 ID:???
フルトヴェングラーのオリジナルLPって
カーブはRIAAなのですか?
389名無しの笛の踊り:03/05/15 01:27 ID:CvqXJZlV
>>382
 モノラル専用針を使うと分かるが、音の深さがぜんぜん違うよ。
 以前間違って、グルーヴガード盤の方を買ったが、自分の安い
レコードプレーヤー(SL-1200MK3)でも、ウソッと思うくらい
音が違っていた。

フラットは入手し難いが、東京の店ですら、グルーヴガード盤と値段が
あまり変わらないケースが多いので、できるだけならフラットの購入を
薦める。
390名無しの笛の踊り:03/05/15 01:31 ID:CvqXJZlV
>>383
 自分もそれと同じくらいの金額でフルトヴェングラーのフランクの
交響曲(DECCA)の初版をゲットしたよ。ちなみにこのLPの状態は
ミントだった。← バイロイトとは格が違うが。
391名無しの笛の踊り:03/05/15 22:39 ID:???
フルトヴェングラーの話題ばっかり。

お子様が多いんだね。
392名無しの笛の踊り:03/05/15 22:40 ID:???
だってシューリヒトやクナッパーツブッシュみたいな二流を語っても仕方ないでしょ。
393名無しの笛の踊り:03/05/15 22:45 ID:???
フルトヴェングラーみたいな三流よりはマシでしょ。
394名無しの笛の踊り:03/05/15 23:56 ID:???
オマエのような無価値な人間が・・(w
馬鹿も糞もパソ一台で自由平等に発言、嫌な世の中だね。
395名無しの笛の踊り:03/05/16 11:33 ID:???
こんな時代にLP好んで聴くんだから、いろいろちょっかい出されるのは仕方
ないか。ただ、自分で実際に確かめたことを主張するのはいいが、そうでない
のは御遠慮されたい。私は、LPもCDも良し悪しはケースバイケースだと思
っている。たとえオリジナルLPでも状態の悪いのは、良く出来た復刻CDに
劣ることも多数経験済みだ。
 ネット時代には、394が嘆くようなことは事実だが、ある種のフィルターを通
せば、結構、有意義なスレも多いんじゃないのかな。だから私も2ちゃんに顔
を出すのだし・・・。
396391:03/05/16 21:37 ID:???
巨匠指揮者の話題ばっかり。

お子様が多いんだね。

って言いたかったのさ。
397名無しの笛の踊り:03/05/16 21:42 ID:???
マイナーな演奏家聴けば通ってか?

お子様だな(笑
398名無しの笛の踊り:03/05/16 21:43 ID:???
オマエのような無価値な人間が・・(w
馬鹿も糞もパソ一台で自由平等に発言、嫌な世の中だね。
399名無しの笛の踊り:03/05/16 22:47 ID:???
オマエのような無価値な人間が・・(w
馬鹿も糞もパソ一台で自由平等に発言、嫌な世の中だね。
400名無しの笛の踊り:03/05/16 22:51 ID:???
オマエのような無価値な人間が・・(w
馬鹿も糞もパソ一台で自由平等に発言、いい世の中じゃないか!
401名無しの笛の踊り:03/05/17 01:02 ID:???
ええじゃないか、ええじゃないか
402名無しの笛の踊り:03/05/17 01:08 ID:???
>>386
1.レコード会社が録音した音源から作られたCD
2.レコード会社が録音した音源から作った初期LPから、板おこししたCD

1より2の方が音がいいって事が何故おこるの?
403名無しの笛の踊り:03/05/17 01:53 ID:knWiSWot
スレ違いかも知れませんが相談です。
一部マニアの間で有名(らしい)小池レコード店で購入したLPを所有しています。
たとえば、
ワルター/コロンビア モーツアルト交響曲35&41 米COLOMBIA MS6255 [XXSM-52941-2AK 52942-3DK]
フルトベングラー ヴィーン エロイカ 独EMI 027-00 810 [A-1M 53 434-A]
ミルシテイン バッハ無伴奏 独DG2709 047 [320 1A]

[]内は盤面に刻まれた番号です。
音質は私の経験した限りでは、ほとんどの国内盤および輸入盤よりいい音です。強いて言うなら最近のリマスターCDに近い音だと感じます。
その理由が初期プレスのためなのか何なのか、素人なのでよくわかりません。
詳しい方にわかることなど教えていただければ。
404名無しの笛の踊り:03/05/17 03:48 ID:???
>402
俺は386じゃないけど、
マスターテープは経年劣化するから、まだマスターの鮮度が高いうちにつくられたLPから起こしたCDの方が、
現在残っている現テープから製造したCDより音がいい、っていうことなんじゃないの?

かつてCD化されたコンヴィチュニ−のブラ1なんて聴けたもんじゃなかった。中高域がダンゴ状態。
録音自体がもともと良くないという事もあるが、これだったら断然LPだね。
405名無しの笛の踊り:03/05/17 03:54 ID:???
>>404のほかには
AD変換の質の差:80年代のAD変換は音がつぶれてキタナイもの多し
マスタリングでの改悪:ノイズとりすぎ、エンジニアが余計な味付け
406名無しの笛の踊り:03/05/17 12:01 ID:???
50年代のは、マスターテープの鮮度抜群って、すぐ分かる。
70年以降のでも、下手なCDなんかより良かったりする。
407名無しの笛の踊り:03/05/17 21:57 ID:???
>>403さん
XXSM-52941-2AK 52942-3DKはそれぞれA面とB面のマトリックス番号ですよね?
この番号以外にも刻印がありませんか?
他の番号があればそれがスタンパー番号なので初期プレスかどうかわかるかも
しれません。
408403:03/05/18 00:53 ID:???
>>407
回答ありがとうございます。
A面にA0、B面にC0とかろうじて読める程度(薄くて読めないくらい)の刻印があります。あとマトリックス番号のすぐあとにDもしくはPと読める刻印があります。しかし本当に薄くて判読はともに困難です。
できればわかる方に実際見てもらった方がいいのかも知れません。
409407:03/05/18 09:20 ID:???
>>408
それでは与えられた情報で判る範囲でお答えいたします。
ワルター/コロンビア モーツアルト交響曲35&41 米COLOMBIA
XXSM-52941-2AKの”2A”の部分が”1A”となっていたなら初回カッッティングのマザー盤から
プレスされたレコードでいわいるオリジナル盤と呼ばれるレコードになります。
2番目のラッカー盤”2”から作られた1番目のニッケルマザー”A”という意味だと予想します。
"1D"なら1番目(最初)のラッカー盤から作られた4番目のニッケルマザーという意味になります。
XXSM-52941はマスターテープを特定する記号です。
手持ちの米コロンビア盤ではXXLP48810-1Eというマトリックス番号の他にA1111というスタンパー
番号が刻印されています。

フルトベングラー ヴィーン エロイカ 独EMI
独EMI盤は手持ちにほとんど無く、英盤、仏パテ盤と番号の関連性が全く無いので推測不可能
です。ごめんなさい。

ミルシテイン バッハ無伴奏 独DG
320はDGGプレスを表す記号です。ドイツ盤のみの刻印で日本盤他には320の刻印はありません。
例えば
モーツアルト クラリネットコンチェルトKV622 プリンツ DGG
A面 2530 411 = 3 S1    320    1A
B面 2530 411 = 3 S2    320    1A
ならこのような刻印があります。DGGの”1A”は米コロンビア盤とは異なり、オリジナル初回製作の
ラッカー盤を表す記号ではないようです。
410名無しの笛の踊り:03/05/18 13:00 ID:???
ryousureage
411403:03/05/19 03:24 ID:???
>>408
丁寧な回答ありがとございます。
ご指摘に従い、私の手持ちの米コロンビア盤を確認してみましたが(7枚)、いずれにもスタンパー番号の刻印はありませんでした。マスターワークスですが、これはあり得ることでしょうか?
あとよろしければパテ盤も持っているのでご教唆いただければ。

リパッティ ショパン・ワルツ M6 329098 3 167 MA 21

あとロンドン盤です。MADE IN ENGLAND
アンセルメ ペトルーシュカ
CS 6009 SIDE-1 ZAL-3809-5G DとCまたは0がかろうじて判別できる程度
SIDE-2 ZAL-3810-5G 1とD(離れた場所)の薄い刻印

ともに音質は、「前に飛び出てくる」「ベールを2枚も3枚も剥いだような」です。国内盤だけでなく海外盤と比べても、明確な差があります。
何がどう違うのか、ずっと疑問に思ってました。よろしくお願いします。
412407:03/05/19 12:55 ID:???
>>411
スタンパー番号の刻印なしはありえます。マトリックス番号なしはほぼありえないことですが、
米コロンビアに限らず在るべきスタンパー番号の刻印が無かったり、無意味な刻印がある
レコードもけっこうあります。
スタンパー番号が無いからニセ物、などの心配はご不要です。

仏パテ盤の解説をします。
リパッティ ショパン・ワルツ M6 329098 3 167 MA 21
167 MA 21:マトリックス番号
167がマスターテープを特定する記号らしい?
M6 329098 3:スタンパー番号。
M6は仏パテ12in盤を表す記号で10inはM3と刻印されています。
329098:スタンパーを特定する記号。この番号でどのスタンパーから製造されたレコード
なのかがわかる。仏パテ盤の全てのレコードのスタンパー番号が通し番号になっている
ようです。
3:メタルマスターから3番目に製造されたスタンパー。

仏パテのマトリックス番号は解読には至っておらず、ほとんどのレコードにMA 21の刻印が
あること、21の末尾にBやCの刻印が入るものもある、くらいしかわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
413407:03/05/19 13:06 ID:???
>>411
>アンセルメ ペトルーシュカ
>CS 6009 SIDE-1 ZAL-3809-5G DとCまたは0がかろうじて判別できる程度

これはデッカですよね。デッカでしたら最後の刻印は0でなくCです。
刻印が薄くて読めないかもしれませんがレーベル面の時計の9時の位置に
数字の刻印がありませんか?

スレageます。
414名無しの笛の踊り:03/05/19 17:06 ID:???
いよいよ、LPヲタの極致、マトリクス番号に話が移ってきたね。
煽られないために、サゲ進行で・・・。
415403:03/05/20 00:14 ID:???
デッカ=ロンドン ジャケットはPRINTED IN U.S.A. スリーブにはMADE IN GREAT BRITAINと記されています。
SIDE-2にはご指摘のように、9時の位置に1の数字があります。3時の位置にC。それ以外はマトリクス番号です。
SIDE-Aには、9時の位置にCD?、4時の位置にBBともCCともDDとも読める刻印があり、あとは下にマトリクス番号です。

丁寧にお答えいただきありがとうございます。
まるで歴史物ミステリを紐解くような面白さがありますね。
あと、たとえばこのロンドン盤やパテ盤は入手しやすいものでしょうか。
416名無しの笛の踊り:03/05/20 00:25 ID:???
デッカのマトリクスの話が出たので便乗質問してもいいですか?

この前リヒターのヘンデルのオルガンコンチェルトVol.2(SXL2187)を買ったら、
ZALではなくSTEになってました(STE-015035-1D STE-015036-1D)。
これはこんなものなんですか?
デッカで出ているのは全部ZALだと思っていたので不思議な気がするのですが。
417407:03/05/20 20:35 ID:???
>>415
デッカはBuckingham codeと呼ばれるスタンパー番号を使用しています。
B"U"C"K"I"N"G"H"A"Mと1文字づつ分解しB=1,U=2,C=3,K=4,I=5,N=6,G=7,H=8,A=9,M=0
と数字に置き換えます。

アンセルメ ペトルーシュカ
CS 6009 SIDE-1 ZAL-3809-5G 1 D C
>>411に「ロンドン盤」とちゃんと書かれていましたね。見落としてしまっていました。
ZAL-3809-5Gがマトリックス番号、1 D Cがスタンパー番号です。
ZAL:デッカステレオ録音を表す記号。モノならARLになります。
3809:マスターテープを特定する記号。この番号でどのマスターテープから作られたレコードなのか
がわかる。
5G:5がマスターテープから5回目のカッティングという意味です。1ならば初回のカッティングで
いわいるオリジナル盤になりますが”1”のカッティングで技術的なミスやエンジニアが音に納得が
いかなかった場合、1のラッカー盤は破棄され市販されないケースもあります。
Gはエンジニアのイニシャルです。

1:1番目に作られたニッケルマザー。
D C:スタンパー番号Dには特に意味はありません。Buckingham codeに当てはまらない刻印には
意味はないようです。
Cを先程のBuckingham codeに置き換えますとC=3となり3番目に作られたスタンパーという意味に
なります。
418407:03/05/20 20:45 ID:???
>>415続き
要約しますと、このレコードはマスターテープから5番目にカッティングされたラッカー盤の1番目、
最初に作られたニッケルマザーから3番目に作られたスタンパーを使用してプレスして製造された、
となります。
A面とB面で刻印の異なるレコードも多いのですが、上記の技術的なミスや音の問題で製造工程の
どこかでやり直しをした為です。
尚、デッカについては>>89=80さんが既に解説されています。

デッカについてはこんなホームページもあります。
ttp://member.nifty.ne.jp/~nabelab/declon.html
大まかにレーベルの画像の順番が上(ZAL又はARL-○○○○-△の番号が若い)且つ
△の数字が少ないレコードほどコレクターズアイテム的な価値と価格が上がり、入手も
困難になります。

仏パテは棒付ジャケットの初期盤は高値で販売されているものもあるようです。
パテはオリジナル盤かどうか判別できていませんので、マトリックス、スタンパー番号からでは
入手しやすいかどうかは何とも申し上げられません。
スタンパー30万番台ですからそれ程古いレコードではないと思いますが。
ただ、基本的にLPはお気に入りの演奏者のお気に入りの演奏のレコードが何時でも入手可能
という訳ではないですから。
419407:03/05/20 20:54 ID:???
>416
そのレコードはどこの国のプレスの物でしょうか?
英デッカのメタルマスターを使用していれば日本盤他でもZAL番号があります。
輸入メタルマスターを使用してプレスしたレコードは本国盤以外でもZAL番号が
刻印されます。
輸入メタルマスターを使用していないレコード(英デッカからダビングした
マスターテープを輸入しラッカー盤から自国で製造したレコード)にはZAL番号
は刻印されません。

連続長文カキコすいませんです。
420416:03/05/21 00:31 ID:???
>>419
>>そのレコードはどこの国のプレスの物でしょうか?
イギリスプレスのラージ溝あり"ORIGINAL RECORDING BY"盤です。
デッカだとやっぱりZALのはずですよね?
不思議だ・・・
421名無しの笛の踊り:03/05/21 22:25 ID:???
hosyu
422403:03/05/22 00:31 ID:???
>>418
丁寧なレスありがとうございます。少しわかってきました。
教えていただいたHPも参考になります。
家に小池レコード店以外で購入したレコードがありましたので、
比較しつつ、私なりに少し研究しようと思います。
423山崎渉:03/05/22 04:40 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
424407:03/05/22 12:12 ID:???
>>420
>イギリスプレスのラージ溝あり"ORIGINAL RECORDING BY"盤です。
これならZAL番号のはず。確かにおかしいですね。
015035など数字の刻印の桁も多いですし。
全くの推測ですが複数枚組のセット物だとSET○○○の刻印になる
(但し○○○の数字刻印は3桁)ので、これと混同した刻印の打ち間違い
でしょうか?
425名無しの笛の踊り:03/05/22 13:23 ID:???
hosyu
426名無しの笛の踊り:03/05/24 01:08 ID:???
ageてもいい?
427名無しの笛の踊り:03/05/24 16:15 ID:yrQz8ByE
>>416
私が持っている同曲の米ロンドンのボックス3枚組みも同じマトリックス
でした。まったくの予測ですが、もしかしてこれってテレフンケンが版権
持ってる録音ってことはないでしょうか?
リヒターのモツレクなどはテレフンケンレーベルから出てますし・・・。

と思いながらレコード棚からレコードを見つけてきました。
モーツァルト レクイエム リヒター/ミュンヘンバッハ
テレフンケンSMA56 イギリスデッカプレス
マトリクス番号STE020558

参考になりましたら。
428名無しの笛の踊り:03/05/24 16:25 ID:yrQz8ByE
>>251
パパゲーノって潰れてしまったんですか?
あそのこ店主には昔随分とお世話になったのですが・・・。
自分の好みで値段をつけてた感があり、ステレオ嫌いだったおかげで
良質のステレオ盤がそこそこ良い値段で買えたんですが。ベームの魔
笛のビニール入りSXL3枚組みを2万4千円で見つけたときはひっ
くり返りそうになりました。

品揃えが自分の好みと一致していた分、金欠時代に足を運ぶのが辛く
なって、その後足が遠のいていたんですが・・・。つぶれたとは残念。

ノクターナルは、新宿時代に初期LPのイロハを教えてもらったとこ
ろだが、一度欲しいレコードを言ったら、後日相場よりはるかに高い
金額でそのレコードが飾ってあったのを見てから行くのをやめました。

ノクターナルにせよパパゲーノにせよ、あそこに通っていたから今の
自分があるんだよなーと思ってしまいました。
429407:03/05/24 20:31 ID:???
>>427
それが正解かもしれませんね。
>>424のカキコは無かったことにしてください。
430名無しの笛の踊り:03/05/25 01:21 ID:???
teiki
431名無しの笛の踊り:03/05/25 11:20 ID:???
432416:03/05/25 14:17 ID:???
>>427
なるほど、そういうわけでしたか。
面白いものですね。
実は復刻盤を掴まされたんじゃないかと疑っていたのですが、安心できました。
ありがとうございました。

>>407
マトリックスは奥が深いものですね。
実際、レコードを選んでいる時は値段も相応で気に入ったのに
検盤の時にマトリックスをチェックして
後期のだと購入を躊躇ってしまうこともあります。
気にし過ぎかもしれませんが。

433名無しの笛の踊り:03/05/25 21:21 ID:???
マトリックスにこだわっても、ポテンシャル通りに再生できるかどうかは、結局自分の再生装置のレベルに関わってくるんだよな。。。



434名無しの笛の踊り:03/05/25 23:20 ID:???
聴かなくなったLPの処分はどうしてます?
初期盤の買取で一番いいのはユニオン?それとも他店で委託するとか?
委託は値段設定を高めに出来るのはいいけど、時間がかかるんだよね。。
435名無しの笛の踊り:03/05/26 01:05 ID:OJoZHnH+
>>407ではないけど、
 ドイツグラモフォンで、16 xxx や 18 xxx についての情報の詳細が
分かったので、説明していきたいと思う。
 この年代のレコードは基本的に33 1/3 → 33回転へ移行している。
もちろんオリジナルは、33 1/3の方で、ジャケットは真ん中たてに黄色い線が
あるものではなくて、全体的に濃い肌色のジャケット。ただこのジャケットは、
一部のもので、必ずしもこだわるものではない。ただ中身のLPは、マスタープレス
からの起こしで早いものは、年代(とおそらく月、日?)まで打刻しているので、
その点は確認すべきだと思う。

 たとえば、フルトヴェングラーのシューベルト「グレート」とハイドンの交響曲
88番は、オリジナル版の最初期は、もちろん33 1/3の方で、上記の内容とおりと
なっている(ジャケットも全体的に濃い肌色のもの)。それ以降(例えば33回転)
になると、通常のマトリックス番号の右側の上付き数字で何回目のプレスか表示
されている。

 自分は、その33回転を持っていたがずっとこれがオリジナルの最初期のものだと
勘違いしていた。最近ケンプのモノラル期のLP(ベートーヴェンのピアノ・ソナタ)
を見て気づいた次第。

436名無しの笛の踊り:03/05/26 01:15 ID:OJoZHnH+
>>434
 初期盤という前提で説明するが、一番いいのは、yahoo!かな?自分も
少し休んでいたけど、ショルティの『リング』は全く聴いていないので出品する
予定(イギリスプレスだけど)。他にもフルトヴェングラーで
聴いていないものがあるので出品するが。

 委託は、エテルナ・トレーディングとか仙台レコードライブラリーで
できるが、1ヶ月2ヶ月単位で見ないといけないし、その上、売れたとしても、
70%や80%しか戻ってこないので。(売れ残りがあった場合は戻されるし、
送料払わないといけないのでメリットなし)
 ディスクユニオンは昔は売っていたけど、ここが一番獲得金額が低いかな?
神戸のディスクガーデンは最初に、いくらで売りたいか聞いた上で
判断してくれる(結構無理は利く)。店長もいい人なので、中古店では
売るには一番いいところかも?
437名無しの笛の踊り:03/05/26 02:14 ID:???
>436
レスサンクス。

ヤフーはデジカメでアップしたり、発送手続きが面倒なので敬遠しているんだけど。。
エテルナは昔利用した事がある。絶対にすぐ売れる!という人気盤LPだったらここでもいいか。
たしかに売れ残りは戻ってくる。クレンペラ−・オイストラフのブラームス協奏曲(SAXF)を1万5000で出した時は
なぜか売れ残った。盤もきれいでお買い得だと思ったんだが。
ユニオンは姑息な値段設定をするね。売り値は買取金額の2倍、と謳っていたが、中には4倍5倍の値段をつけて店頭に出していたりする。
大量処分する時は注意。
神戸はよさげだが、こっちは関東なので送料がかかる。。。




438名無しの笛の踊り:03/05/26 02:27 ID:3wt5idDC
>>435
スマン、そもそもLPって33・1/3以外に33回転ってのがあるのか?
439名無しの笛の踊り:03/05/26 05:02 ID:???
5-10枚位ならいいけど、それ以上だとyahooだと手間かかりすぎ。
夜中だとサーバーも重いし。
440名無しの笛の踊り:03/05/26 05:47 ID:vgi6OMbq
>>438
資料のない世界ではいろんな人がいろんな珍説を披露するのを見るのも
楽しみだと思うべし。
441名無しの笛の踊り:03/05/27 00:57 ID:tSgTdHbd
>>438
 一応フルトヴェングラーのLPの方で、4ヶ国語で33回転と45回転LPに
ついて説明書きがされている。その説明書はLPの裏側に入っているペラペラ
のもので、大きく"4"の印鑑が押されている。
 しかし、ケンプの盤は、LPの裏側に33・1/3回転に関する説明書き
があるが、全部ドイツ語だし、刻印も"19"と○の中にKのものが押されている。

 そう考えると、自分が>>435で挙げていた私の考えは間違いの可能性が高い。
つまりドイツ国内仕様は、33 1/3と印刷されていて、輸出仕様(ドイツ以外で販売
されているドイツ盤)は、真ん中に黄色い線が入っていて33と印刷されていると
考えたほうがベストだと思った(33 1/3しかないもんね。LPは)。
 
 実際、英国プレスの33 1/3と印刷されているものは、真ん中に線が入っている
ものと同じジャケットだしLPのラベルも同じだった。それに聴き比べても、
ラベルが違うと言っても音は何も変わっていなかった。

スマソ。多分自分の勘違いだと思う。


442441:03/05/27 01:10 ID:tSgTdHbd
話は変わるが、ebayって最近日本人らしき人が多いね。

特に自分が誤ってbitしてしまったアイテム
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2532329297&category=1073
で、hideharu0919という人が自分の入札金額を上回ってくれたが、
この人の落札履歴を見て恐ろしく驚いた。
 何せ、シューリヒトのブルックナー交響曲第8番を初版とは言え、
1270米ドルで落札しているんだよ。いくらバイヤーだったとしても
それでは儲けがでないと思った。

 ただこの人の英語はイマイチかもしれない。この時点(5/27)では、
reserve price not yet metだから。つまり最低落札金額に達していない
のにこれ以上増やす考えがないのだから。
 ちなみに、自分はためしに売り手に英語で聞いてみたが、教えられないと
いう返事をもらった。多分この人の履歴からみるかぎり、500米ドルだと
思うが。

 ただこのLPで500米ドルはちょっと高いと思った(説明を読む限り
もしかするともっと高い値段をつけているかもしれないが)。こんな
高い値段つける日本人がいるから、向こうも高く値段をつけるんだなと
思ってしまった。


443bek5150:03/05/27 22:19 ID:???
>>442

442はbek5150ってことだ。
「え〜ご」が得意なんだ。すご〜いね。

>>ただこの人の英語はイマイチかもしれない。この時点(5/27)では、
>>reserve price not yet metだから。つまり最低落札金額に達していない
>>のにこれ以上増やす考えがないのだから。
>> ちなみに、自分はためしに売り手に英語で聞いてみたが、教えられないと
>>いう返事をもらった。多分この人の履歴からみるかぎり、500米ドルだと
>>思うが。

意味不明… 

444441:03/05/27 23:26 ID:tpL16rZU
>>443
reserve price not yet met というのは、予約金額(yahoo!で言う
ところの最低落札金額)に達していないことを指している。つまり、もし、
この人は、売り手が設定した最低落札金額を上回る金額をbitしていれば、
購入可能だが、そうでないと購入できない。
 しかしそれを知らないのか、ずっとreserve price not yet metの表示に
なっている(もし達成すればreserve price metとなる)。

 ちなみにこの売り手の履歴を見ると売れているいくつかは、500米ドル
を越えている。そう考えると多分500米ドルに設定していると考えられるが、
このLPの説明によれば、かなり最初期のものであることを強調して書いている
ので、もっとするかもしれない。
 自分は、その最低落札金額がいくらなのか確認したくて、英文でメールを
送ったが、売り手から教えることができないと言われた。

 ただ個人的には、ずっと(高すぎるかレアすぎて)購入できなかったLPが
結構購入できたので、これからは他のアイテムを中心に購入する予定だが。

 英語は2年半前から勉強しなおし始めたためか、なんとか自由に使えるように
なった。しかしビジネス英語は完璧ではないし、表現上不完全な部分もあるので、
それ用のアイテムも入札している(一番落札が難しいのは、all talk French
だが^^;)
 
 それでは。
445名無しの笛の踊り:03/05/27 23:57 ID:???
>>441,>>444
Ebayのreserve priceと、ヤフオクの最低落札価格というのは、全く同じものか
どうか知らないけれど、仮に同じものとして、これらはその金額に達していない
と無条件に買えないというのではなく、売るか否かを売り手の判断で決められる
ということではなかったか。

> 英語は2年半前から勉強しなおし始めたためか、なんとか自由に使えるように
> なった。しかしビジネス英語は完璧ではないし、表現上不完全な部分もあるので、
> それ用のアイテムも入札している(一番落札が難しいのは、all talk French
> だが^^;)

ちょっと意味が分からないけれど、ビジネス英語用の教材を入手するためにオーク
ションを活用しているっていう意味?もしそうだとしても、最後のall talk French
というのはフランス語の教材でないの?
446名無しの笛の踊り:03/05/28 01:37 ID:OC/bXDmD
>>445
 ただこの売り手さんはかなり最低落札価格にこだわっていたよ。メールでは。
 よほどその価格で売りたいと思っているみたい(本当に売れるかどうかは別に
 して)

 ちなみにyahoo!では最低落札価格に達していないと、(通達もなしに)自動的に
初期化されて繰り返し出品されると思ったが?(回数が残っている場合は)しかし
回数が残っていないと、>>445のように判断ができる。ebayの場合は「売る義務が
ない」と言っているだけで、「売ることができない」と言っているわけではないので、
多分できるとは思うが。

 ビジネス英語や他にも英語朗読用CDとかでオークションを活用しているけど、
別に英語だけで通じるものではないし、他の言語も勉強したいのでフランス語の
教材を購入しようと思っているだけ(フランス語を勉強したいと思ったのは、
単に自分の持っている盤の多くが、英語かフランス語で書かれているからという
単純な理由なのだが)。
 ただ、all talk French はなぜかbuy nowと設定しているものが多いばかりか、
非常に人気が高いみたいですぐに売れてしまう。buy now と設定していなくても、
ある程度の価格に達すると売り手が早期に終わらしてしまうケースもあった。

 ということでebayはyahoo!のオークションと似ている点が多いので、どちらかが
特許をアメリカで取っていて、もう片方が特許料を払ってオークション形式を
使っているのかも知れない(あくまで想像だが)。
447_:03/05/28 01:38 ID:???
448446:03/05/28 02:01 ID:OC/bXDmD
 LPの話に戻るが、日本で人気のクラシックLPは、結構高値をつける
人が入札するので高いのは事実だけど、他のLPとなると結構安値のままで
終わるケースもある。

個人的には、フラグスダード&クナのワーグナー「ヴェーゼンドルグの歌」
は有名だと思っていたが、売り手の価格のままで終わってしまった。盤は、
1E/1Eの盤で綺麗だったが。

ただ大体の盤は綺麗だけど、中にそうでないものもあるので、その辺は
大目に見たほうが無難だと思う。あくまで個人と個人の取引のケースが
多いので。
 ただこのサイトは、意外にコミュニケーションが大切だという
印象が強い(yahoo!以上に)。
 これは実際あったケースだが、どうしてもほしい教材(ネットワークを
勉強するためのもの)があったが、アメリカ国内向けのみという説明
があった。そのため「日本に住んでるが発送は無理か」とメールしたところ、
「日本に送ることはできるよ」という返事をもらった。
 また評価をつけたところ、売り手から「他のLpを出品する用意が
あるが欲しいものはないか」とメールで打診されたこともあった(別に高い
値段で落札したわけではなく、ほとんど売り手の価格と同じだったが^^;)

 個人的にはこういうコミュニケーションは好きなのでいいが、英語が全く
使えないとかなり大変かな?と思った(自分が落札した分のほんどは、
送料をメールで問いたださないといけないものばかりだったからー聞かずに
メールを読んだだけでお金を払うと船便になるケースがあったし)。
449名無しの笛の踊り:03/05/28 02:06 ID:BRMhlvG/
>>442
eBayのリンクありがとうございます。
これって、最初期ジャケットですね。
この最初期ジャケットの存在はしっていましたが、
レコード店はおろか写真で見るのも初めてです。
目の保養になりました。以前つぶれたとカキコが
あったノクターナルだったら10万円は確実です。
日本人を意識してるのなら、もしかしたら最落価
格500ドルより高いかもしれません。

欲しいけど手が出ないなー。
450名無しの笛の踊り:03/05/28 02:09 ID:BRMhlvG/
>>446
海外オークション事情、ありがとうございます。
いつかは参入・・・と思っているのですが、やはり
英語で人生をしくじってきた私にはきつそうです。
う〜む。
451名無しの笛の踊り:03/05/28 02:19 ID:BRMhlvG/
ところでアナログレコードヲタの皆様に質問。
初期モノラルLPの再生ってどうされてます?

RIAA特性じゃないものを結構所有していますが、AES,NABなどなど
各種特性を切り替えられるフォノイコライザーアンプを所有して
おらず、トーンコントロールなどで調整しながら聞いています。

切り替え可能なヴィンテージ真空管アンプは老後の楽しみと思っ
ていて当分導入する気はないですが、現行機種はべらぼうに高
くて手が出ません。それとも私が知らないだけか。
10万円ぐらいで切り替え可能なフォノイコライザーはないで
しょうか? ちなみに自作も考えたけど、断念しました。

モーツァルトと言うプリアンプとかが10万円代なんですが真
空管アンプなのがちょっと。他にRE-EQUALIZERって言うRIAA再
生音をさらに変換する装置なども導入したことはあるのですが・・・。
452bek5150:03/05/28 09:45 ID:EZbQqO9j
>>449

 自分も昔はノクターナルにたまに寄っていたけど、あそこはモノラル盤は
他より安かった記憶がある。
 (新宿に店があった昔は)たとえばフルトヴェングラー指揮のベートーヴェンの
運命交響曲のDGの初版を5万円で出したところ、すぐに売れたと自慢していたが、
自分がその7年後に買いに行ったとき、その同じ盤が2万円で売っていた。理由を
聞くと、モノラル盤を購入する人が少ないとのこと。

 ということでモノラル盤を購入する時はいつもノクターナルに寄っていた思い出が
ある。DGの70年代の盤も2000円で売っていたし、一応努力していたんだな
と思った。
453名無しの笛の踊り:03/05/28 10:01 ID:WYb0DR2W
>>452
>>DGの70年代の盤も2000円で売っていたし、
>>一応努力していたんだなと思った。

「DG'70sが2000円なら安い」、っていう意味じゃないよね?
454山崎渉:03/05/28 12:11 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
455名無しの笛の踊り:03/05/28 12:45 ID:???
hosyu
456bek5150:03/05/28 12:58 ID:EZbQqO9j
>>453

 そういう意味ではありません。あくまでてこの店としては努力しているという
意味です。

457名無しの笛の踊り:03/05/28 13:02 ID:???
モノラルの再生は手間がかかる。特に初期盤。確かに芯のある音なんだが、カートリッジ
をいちいち交換していられないのでついステレオ盤に手が伸びてしまう。

>453
まあ70’sDGで2000円は決して安くは無いが、高すぎという事もないのでは。
つい10年前はエテルナのコンヴィチュニ−やマズアで、6000円位@ユニオンしていた。
まあ当時はまだ共産圏のLpは珍しかったんだろうが。
ちなみにエテルナのカタログはほぼ全部集まってきている。

それと、神保町のグラメックスという店。まだあるのかな?値段はかなり高めだったが。その他
LP東京とかもあったか。
数年前に地方に引っ越してしまったんで、東京方面には足が遠のいているのでよく分からん。
458名無しの笛の踊り:03/05/28 13:17 ID:???
>>457
ヴィンテージは門外漢なので失礼だったら許して欲しいのですが、

>カートリッジをいちいち交換していられないので

ステレオ用カートリッジでは絶対にモノLPはかけないのですか?
459名無しの笛の踊り:03/05/28 13:38 ID:???
>ヴィンテージは門外漢なので失礼だったら許して欲しいのですが

私もほとんど門外漢です。
ステレオ用カートリッジでもモノLPは当然かけますが、
モノ用カートリッジを使うともっと音がよくなります。というか、音が前に出てきます。
460名無しの笛の踊り:03/05/28 20:15 ID:???
>>446

君の英語力はかなりあやしいと思うぞ。
ebayの事あまりよく分かってないみたいだし。

ちなみに君が入札したsellerは非常に有名な高い店だぞ。
「しょぱ〜ず」って名前だす。





461名無しの笛の踊り:03/05/29 04:03 ID:???
海外オークションは、toeic何点以上から可?
462名無しの笛の踊り:03/05/30 01:30 ID:???
しょぱ〜ずの英語は過不足なくわかるけれど、toeic式に点を付けたら80/100点
くらいだ。
463446:03/05/30 01:36 ID:4x7E4T0p
>>460
 よく読んでみたら達していないと購入は絶対無理だし、reserve priceを
聞くなんてもってのほかということが分かりました(契約条項はしっかり理解
できました。yahoo!とはやっぱり違いますね)。
 
 このアイテムで初めて達成できなかったので、何で達成していないのか
その悔しさで気が動転していてよく読んでいませんでした。恥ずかしいばかりです。


>>ちなみに君が入札したsellerは非常に有名な高い店だぞ。
>>「しょぱ〜ず」って名前だす。

 なるほど分かりました。メールで返事くれたのは、「説明をよく読んでいない
人からメールが着たから、とりあえず返事書こうか」と思ったんでしょうね。
ちなみにあのアイテムは810ドルでもreserve not yet metでした。
464 :03/05/31 03:46 ID:FhA5DZWW
ebayなんて中学レベルの英語で出来るよ。
ebayからLP何百枚も買った俺の意見。
むしろ最初の敷居が高い。
PAYPALとか発送方法とか
465464:03/05/31 03:49 ID:FhA5DZWW
あ、ちなみに俺はセラーでもある。
466名無しの笛の踊り:03/05/31 10:43 ID:???
中学生英語でも出来るが相手は苦労するだろうなぁ。

467名無しの笛の踊り:03/05/31 11:22 ID:???

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <ebayで掘り出し物を何枚もゲットして下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
468名無しの笛の踊り:03/05/31 15:34 ID:???
>>464
事故とかなかった?
商品が届かなかったり、支払いがないとクレームが来たり、品違いがあったりとか。
実際にあったって聞いたんだけど。
469名無しの笛の踊り:03/05/31 17:55 ID:???
>>468
品違いは経験あり。
即クレームしてネゴしたら結果的により高価な商品を送ってくれた。
良いセラーだったからラッキーであったが、このような時に中学生英語では
どうしようもないと思う。支払いに関してはPAYPAL、BIDPAYなら
まず問題無し。マネーオーダーは少々不安だけど今のところ未着経験はありません。

470宇野珍ポーコー:03/06/01 01:09 ID:???
                    ┌─┐
                   |珍 |
                   |走 |
                   │団 |
                   │だ |
                   │よ |   
           パラリラパラリラ.│!!│    
                   └─┤    
   (,,・皿・)(,,・皿・)(,,・皿・))ノ│(,,・皿・) パラリラパラリラ
    | ̄A岡 ̄|─| ̄F島 ̄|─| ̄H林 ̄|─□│( ωO┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄ ◎ ̄    ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
471446:03/06/01 01:40 ID:Mvq4zeX8
>>468

 今のところ、1件いまだに来ないところがあるが一ヶ月しか経っていないからね。
相手がオーストラリアの人だったから、英語で色々いったら、向こうも調べてくれた
らしく、送っている途中だという返事をもらった。
 ただ気のせいか、お金を振り込んで払った旨を伝えても、「発送します」と言って
くるセラーはいないケースもある(その辺は日本のオークションと違う)。
 品違いは自分がebayに入会して2ヶ月も満たないせいか経験ないけど、逆に予想以上
に綺麗な盤だったこともあった(その逆もあるけど)。ただ(自分は質問して理解でき
たが)説明が間違っているケースもあった。
 もちろん、自分がミスをして、ヨーロッパかアメリカしか発送しないというアイテム
に誤って入札したこともあった。たまたま良いセラーだったので、日本行きの送料を追加
して購入することができたが。

 ebayて>>469さんも認めていると自分は思ったが、ちょっとしたトラブルがある
と中学生英語のレベルでは対応できないと思う(特に個人相手は)。
472446:03/06/01 01:44 ID:Mvq4zeX8
>>471
付け足しておくが、

>>もちろん、自分がミスをして、ヨーロッパかアメリカしか発送しないというアイテム
>>に誤って入札したこともあった

このようなミスをした場合、通常ネガティブなフィードバックが戻ってくるので、
強引に入札しないように(これはebayのルールだし)。それに自分は今まで
2回あったが、メールでその際やりとりして購入することができただけなので
(yahoo!と似ているといっても、何もルールを読まずにやるとやっぱりだめですね)。
473名無しの笛の踊り:03/06/01 16:36 ID:???

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <ebayやるとヤフオクがアフォらしくなりますね!(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      

474名無しの笛の踊り:03/06/02 22:51 ID:???
hosyu
475名無しの笛の踊り:03/06/02 23:25 ID:???
今の時代ある程度の英語力は普通の社会人として常識だと思うし
そんな事自慢にもならない。
今時、国内だけでビジネスしている企業は殆ど無いのでしょう。

たしかにebayやってるとヤフオクは高すぎる。東京の廃盤屋の基準と同じ。
476名無しの笛の踊り:03/06/03 14:37 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56376895
外セレ50番 メータのマーラー交響曲第3番★英デッカ★ 
現在の価格: 15,000 円


これの相場って、いくら?

477名無しの笛の踊り:03/06/03 18:21 ID:???
>>476
長岡鉄男の推薦盤は飽くまで独テルデッカのプレス。15000円は高いよ
478名無しの笛の踊り:03/06/03 20:45 ID:???
まぁ、お布施なんだから相場なんてないでしょ。
ウン100万の壷みたいなもんだ。
479名無しの笛の踊り:03/06/03 20:55 ID:???
>>476

ebayなら30米ドル位で楽に落ちます。
480名無しの笛の踊り:03/06/03 22:48 ID:???
さすがのシッタカ君もCD20年寿命説.レコード100年保存可能の厳然たる現実には
反論できないようだ(激藁。
論争の負け犬は潔く立ち去れ!!
481名無しの笛の踊り:03/06/03 23:32 ID:???
オレも最近ebayに参入することに決めた。
ヤフオクなんかアボーンだ。
482名無しの笛の踊り:03/06/03 23:47 ID:ES7yV8BU
>>479
 このくらいの盤だったら、もっと安く落札できるケースも
 ある。相場は10米ドル未満と思ってもいいと思うが?
 
483名無しの笛の踊り:03/06/04 07:29 ID:???
>>476
解説に嘘がある。このマラ3.れきっとしたイギリスプレスも出ている
484名無しの笛の踊り:03/06/05 00:23 ID:v79u78gk
>>483
 そのとおりですね。私もこれより同じか後にかけて発売されたホグウッドの
モーツァルト/交響曲全集(英オワリゾール=デッカ)を持っていたが、
約8割はイギリスプレスだった(確か2セットぐらいが蘭プレスになる)。
 
 だからこの人は嘘をついているか、知識が足りないかどちらかだと思うよ。
知識が足りないとしたらもっと勉強しろ!と言いたい。
485名無しの笛の踊り:03/06/05 00:23 ID:???
ヤフオクは中学生と英語の分からぬアホと
一攫千金を狙うボッタくり君の集まり。

486名無しの笛の踊り:03/06/05 08:25 ID:???
輸入メタルの日本盤って音いいの?
487名無しの笛の踊り:03/06/05 08:28 ID:???
こんなもんボりすぎだな。
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
488名無しの笛の踊り:03/06/05 10:09 ID:???
>>486
悪くはない。むしろ日本盤プレスの方が盤質がよいことがある
程度や質の差でなく好みの差
489486:03/06/05 22:24 ID:???
輸入盤 ≧ 輸入メタル日本盤 ≧ 日本メタル日本盤
って感じ?

490名無しの笛の踊り:03/06/06 08:20 ID:???
age
491名無しの笛の踊り:03/06/08 01:40 ID:???
アナログ原盤が一等優れている、との話もあるけど、
それはマスターの鮮度の問題で仕方ない。
50年前のゾンビのような音源を楽に正確に再生できるのは
CDやアナログではなくSACDしかない。
492名無しの笛の踊り:03/06/08 01:48 ID:???
>491
その根拠は?
493名無しの笛の踊り:03/06/08 01:50 ID:???
論議がアナログ礼賛になると必ず出現して潰そうとする煽りと荒らしのシッタカ君と、
業界人面してワケ知り顔の紳士を装い「プロフェッショナル」と称し第3者的立場で
解説する仲裁人は実は同一人物。それを「裸の王様」の件で、猫に見破られて暴露さ
れ、おまけに無教養な浅学ぶりまで晒されてしまった。
それで多重人格症の自作自演人は恥ずかしさとくやしさの余りキレ意味のないカキコ
やコビベを繰り返しているんだよ。シッタカ君は、ただの無力なヒキコモリだよ。
494名無しの笛の踊り:03/06/09 15:30 ID:???
モノラルのLPを買ってきてステレオ針で聴いたら、
ずっとシャーシャーというノイズが出ます。
よく見ると溝が削られたようなくすんだ色をしています。
このLPはモノ針を使うとノイズが出なくなるんでしょうか。
それとももう成仏しちゃったLPなんでしょうか。
495名無しの笛の踊り:03/06/09 17:15 ID:jZ+FvIHZ
>>492
 自分も「レコード芸術」で読んだよ。その根拠。簡単に言うと、当時はマスター
テープの劣化なんてことを考えないで保管していたらしい。中には、繰り返し
使用していたなんてこともあったとか。
 根拠はその記事によると、その保管や使用状況と質の問題があるらしい。今は
その記事は持っていないので詳細まで説明できないが。

>>494
 モノラルのLPでも50年代頃までのものはモノ針を使わないといけない。
当時は、今のステレオ針のような鋭いものは(技術的に)無理で、大きい重量感
のある針を使っており、LPの溝はそれに対応しているからというのがその理由。
だからモノラル針を使用しないと、溝はすぐに痛むと思うが。

 もしそのLPが50年始めの最初期盤(年代的にはフルトヴェングラーのシュー
マン交響曲第4番が出てくる頃までのもの)は材質の問題もあったと思うので、
もう終りになってきていると見ていいと思う。
 もしそのLPが50年代までに作られたモノラルLPであれば、痛みは残るものの
(痛みが無くなるという意見もあるが、自分は気のせいだと思う)、音的に改善は
あるのではないかと思う(専門家でないし、確信は持てないが)。ちなみに自分は
それを知らずに、最初の頃はステレオ針で49年か50年に作られたと思われる
米RCAのLPを聴いていて、思いっきり痛んだ思い出がある(結局捨てたが)。

 しかしもしそのLPが60年代以降であれば、もう痛んでいると思っていも
いいし成仏しているのかな?と思うが。

 ただ60年代以降のモノラルLPでもモノラル針で聞いたほうがいい。音が
前に出るようでリアル感があるし。あまりノイズも気にならなくなるし。ス
テレオ針だと情報が満たされないので、ひきこもった感じの音になる。

 ちなみにモノラル針は今でもコロンビアとオーディオテクニカで発売している
よ。自分も最近針交換してもらった。
496名無しの笛の踊り:03/06/09 19:13 ID:???
でもステレオとかモノ針を、聴くたびにその都度変えるのは面倒でしょ。
俺もAT-MONOを持っているけど。
プレーヤーは4台所有しているんだが、アンプ1台で簡単にプレーヤーをかえて楽しむ
方法はないだろうか?
497名無しの笛の踊り:03/06/09 22:26 ID:DThXo9Ci
趣味のクラッシックレコードの販売を始めました。
クラシックレコードの初期盤・オリジナル盤を中心に低価格で御提供いたします。
40年〜50年前に製作された中古レコードですので経年変化によるノイズは、あらかじめご了承いただきますよう
お願い申し上げます。目立つ問題のある場合は表記しておりますので御参照ください。
http://record2003.hp.infoseek.co.jp/
498名無しの笛の踊り:03/06/09 22:36 ID:???
>>496
単品のフォノイコライザーを別に買って、AUXにつなげばよい。
プレーヤー4台分なら、アンプについているフォノイコライザーのほか、
残りの3台分のフォノイコライザーを買って、アンプの空いている入力
端子に接続すればOK。

問題は、このフォノイコライザーをどう入手するかだろうか。オーデ
ィオ用のまともなものは、大半の国内メーカーは作っていない可能性
が高い。
499495:03/06/09 23:26 ID:YMJ4+RMt
>>495
 一部記載ミスがあったので訂正したいと思う。
 50年代代頃までと説明したけど、50年代でもステレオテイクモノラルの
盤をモノラル針で聴かないと傷がつくということはないという話を思い出した
ので。
 つまり”傷がつく”状況が発生するのは最初期のモノラル盤にだけ発生
するので(少なくとも自分のケースでは発生していた)、その点だけ伝えたい
と思う。
500494:03/06/10 01:52 ID:???
>>495
どうもありがとうございます。

つまりノイズが出るという症状が出ている場合、
痛んでしまっていると考えていいわけですか。

ところでモノ針で聴かないと危険な最初期のものとは
レコード番号などではどのあたりまでなのでしょうか。
デッカだとLXT2500番台、HMVだとALP1000番台あたりでしょうか?
またフラット盤だけではなく、グルーヴガード盤になって以降も危険なのでしょうか?
501496:03/06/10 09:31 ID:???
>498
どうもありがとう。
調べてみたら、オンキョーから安めのが出ているけど、こういうのはコンポ用のやつだから
ダメだろうね。あとは十万とか、高いなあ。
秋葉原行って聞いてみるけど、2,3万位のでないかなあ。
>495
最初期のメロディアもやばそうだね。
502名無しの笛の踊り:03/06/10 10:45 ID:kQBhiPd4
>>499
モノ盤をステレオ針でかけると溝が傷むように感じるのは、
モノ/ステレオの問題ではなくステレオ針に軽針圧で針先の曲率半径の小さいのが
多いから太い溝に対応できなくて針が溝の中で暴れるといわれる。
ステレオ針でも丸針の重針圧のものなら古いモノ盤をかけてもなんら問題ないよ。
むしろ古いモノカートリッジでステレオ盤をかけることの被害の方が圧倒的に大きい。
もちろん,それがモノテイクかステレオテイクモノかということもまったく関係ない。

>>500
だからモノ針で聞かないと危険なものなどない。DL103あたり使ってればモノも古い
ステレオもちゃんと聞ける。なお,ステレオカートリッジではひどく傷んでいるように
聞こえるレコードがモノカートリッジではまったく問題なく聞けるということや、
同じステレオカートリッジでも軽針圧のものでは聞くに耐えなかったモノレコードが
重針圧のステレオカートリッジで見事に復活ということもある。ただ音質面では
あくまでもモノ用カートリッジの方が有利だね。
503名無しの笛の踊り:03/06/10 13:44 ID:???
これは自分の経験なんでアレだが、

初期盤モノレコードの再生にステレオカートリッジを使うと
溝の汚れをよく掻き出してくれるような気がする。
確かにモノ用カートリッジを使ったほうがハッキリといい音になる。
俺はDL103とATMONOを使用しているけど、103は高出力MCで質はいいが
MCの線の細さが気になってしまうところ。ためしにVM針を試したらよさげ
だった。今度VMを導入予定。

あと、最初期メロディアはあまりレコードクリーニングをしない方がいいとい
う話を聞いた。確かに盤面が少し白くなったような気がする。材質が違うからか?
504名無しの笛の踊り:03/06/10 15:03 ID:???
>>497 :名無しの笛の踊り :03/06/09 22:26 ID:DThXo9Ci
趣味のクラッシックレコードの販売を始めました。
http://record2003.hp.infoseek.co.jp/


↑これはyahooに比べて安いのか?高いのか?
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/22300-category.html

505120:03/06/10 20:46 ID:???
モノ盤でもパテのレファランスのようにステレオ用のカッティングで
行われたものもあるので(前にどこかで話題に出てたかも)要注意。

うちには1950年代末頃のEPICとキャピトルのモノ盤があるけど
ステレオのカートリッジでも再生は問題なし。
ややきんきんとした感じにはなるけど・・・
506くらLP好き親父:03/06/11 10:38 ID:m5oDjYC/
クラシックのレコード いろいろダンボール5箱(250枚くらい)
って、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33906919
この先どこまで上がっていくんだろう?最初は1万円くらいなら、
って金用意していたんだけど、論外だった。
殆どごみに近いと思うんだけど、ワンオーナーならまだしも、
複数オーナーだし。どう思われます?
こんな価格で売れるのなら手元のごみLPセットで出品しよう
かしらん。
507名無しの笛の踊り:03/06/11 12:54 ID:???
>>506 
いま38000円。オレには様々な点で理解できないね。第一に
折角の自動延長無しなのに早々とバトルしてるのが解からん。
508名無しの笛の踊り:03/06/11 15:18 ID:Zj1kbSRo
入札履歴見ると評価2のド素人vs業者って図式だね。
正直なところ勝手にやっててよって感じ(w

業者の方は仕入れ原価考えて、この辺が引き際だと思ってるんじゃないの?
しかし、一度に300枚からの盤をどうしようってーのかね。恐らく殆ど国内盤
なのは仕方が無いとしても、曲目内容も解からんし全部傷物かもしれんのに。

509名無しの笛の踊り:03/06/11 17:05 ID:???
ちょこちょこ買い足すのが楽しいよー
510廣松渉:03/06/11 22:16 ID:???
(^^)
511名無しの笛の踊り:03/06/12 00:10 ID:???
趣味の販売の人、デ・ヴィート高すぎ!
512名無しの笛の踊り:03/06/12 00:27 ID:IFVsgfwI
>>506
1000円上がってる。しかし今の最高入札者って一日中張り付いてるのか?
反応速度が早過ぎます。それとも入札ソフトってのを使ってるのかな。
513名無しの笛の踊り:03/06/12 05:44 ID:???
aga
514おっくん ◆N5gj/x2S9U :03/06/12 06:22 ID:???
みなさま、はじめまして。
誘導されてこちらにおじゃましております。
さて、私の家にはじいちゃんのかたみのクラシックのレコードがいっぱいあるのですが、
じいちゃん曰く「裏庭の英雄」という曲があって、そのレコードは手放さないようにと言われました。
ベートーベンの英雄のレコードやR・シュトラウスの英雄の傷害とか「英雄」がつく曲を収録しているレコード
のなかに、この「裏庭の英雄」はないようなのですが…。

この謎の「裏庭の英雄」とはどんな曲なのでしょうか?

また、この曲のレコードは価値があるのでしょうか?

教えて君ですみません。どなたかご教示ねがいます。
515名無しの笛の踊り:03/06/12 07:49 ID:???
>>514
素直に、「早漏なので膣外射精に失敗しました」、と言え
516名無しの笛の踊り:03/06/12 09:15 ID:XUs4Wjmi
>>506
この出品者komi1000yenはたぶん古物商。
こういう連中はたいてい別ID持ってて吊上げ行為を平気でやる。
そもそも、評価1とか3とかの初心者がこういうヤバそうな品物に手を出すわけがない。
悪徳業者には十分ご注意を。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d33906919
517名無しの笛の踊り:03/06/12 09:18 ID:???
さすがのシッタカ君もCD20年寿命説.レコード100年保存可能の厳然たる現実には
反論できないようだ(激藁。
論争の負け犬は潔く立ち去れ!!
518名無しの笛の踊り:03/06/12 09:23 ID:???
箱のLP,うちの近くのブクオフなら一万以内で買えるわ。
519名無しの笛の踊り:03/06/12 09:32 ID:ue1SN6ed
>>514
 多分単に話題づくりの人かな〜と思いつつ、とりあえず答えるね。

 裏庭の英雄は、正式にはウラニア盤のベートーヴェンの「英雄」を指して
いるよ。演奏は、フルトヴェングラー指揮ウィーンフィルのもので、昔から
「名盤」として有名なもの。
 ちなみにこの盤はかなり珍しいが、理由は米ウラニア社がフルトヴェングラー
に無断でLPを発売したところ(1950年代初め)、フルトヴェングラーが訴訟
起こして、発売中止になったから。それ以降、1970年代に再発されるまで、
当時ですら、マニアの間で10万円以上で取引されていた。
 もし日本で購入するとすれば、20数万はかかると見ていいと思う。ebay
オークション(アメリカのオークションサイト)でもたまに出てくるが、やはり
金額は高い。

 ちなみに、この盤が高品質かというと、(自分は他のウラニア盤持っていたので
説明できるが)正直な話、アメリカ盤だし、米コロンビア盤や米RCA盤より
落ちると思う。そう考えると、フルトヴェングラーと稀少盤というのがどれだけ
価値があるのか、立証しているような盤だと思うが。
520おっくん ◆N5gj/x2S9U :03/06/12 10:32 ID:???
>>519
ありがとうございます。
裏庭=ウラニアってレーベルなんですね。
ぐぐってみます。
521名無しの笛の踊り:03/06/12 12:13 ID:???
フルヴェンネタが出てきたので。。

店で フルトヴェングラーとメニューインのベートーヴェン、ヴァイオリン協奏曲の初期盤を発見。
それも ルーマニアのエレクトレコードのかなり最初期の盤。フランスVSM盤のライセンスで、仕様も棒付きジャケット。
状態はあまりきれいとは言えないのだが、これはコレクター的に珍しいかな?っていうか買いかな?
まあ音質はそれほど期待していないけど。

あと、独デッカ黒金ロイヤルステレオでバックハウスのべト3大ソナタも見つけた。
マトリックスも先に話題になっていたけど、STE●●●●だった。とすると、これはテレフンケンプレスだろうか?
これって英国盤だと市価はどんなもんでしょうか?
522名無しの笛の踊り:03/06/12 15:28 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d33906919

2番目の写真のが箱ん中で1番めぼしいのだったら、泣けてくるな
523くらLP好き親父:03/06/12 23:42 ID:u9F7WZrl
>>522 いや、複数オーナーの寄せ集めで250枚程度ならこんなもんでは
ないでしょうか?LP全盛のころに100枚前後のクラシックLPを持って
いたオーナーはその殆どが国内版だったはずです。今ならまともな店なら
引き取ってくれないか、50円程度ですよね。
穿った見方をすれば、出品者は「素人を装って」いて、例えめぼしい板が
あってもちゃっかり抜いてあったりしたりする可能性も十分ありまよね。
77000円にはびっくりですし、真剣に手持ちのごみLPの出品を考
えています。知り合いのクラシック好きに声をかければ数百枚程度なら
直ぐあつまりますし。みんなCDに乗り換えていますので。これは良い
ビジネスですよね。資源の有効活用ですし。
524名無しの笛の踊り:03/06/13 00:04 ID:???
LP初心者です。
今まで家にあったカートリッジ式ですらないもので聞いていたのですが
そろそろ少しまともなターンテーブルが欲しくなりました。
中古で3万円くらいまでのもので、
クラシックを聞くのにはこの会社やこの機種が良いというものはありますでしょうか。
また避けた方が良い会社や機種も教えていただけないでしょうか。
また買うときはデータのどういった言葉に注目して買えばいいのでしょうか。
それから針圧ということがこのスレの上の方で書いてありましたが、
それはどうやって調節すればよいのでしょうか。
525名無しの笛の踊り:03/06/13 00:21 ID:???
>>522
せめて室内楽あってくれりゃいいんだけど、なさそ
>>524
針圧調整はS字型のは、ゼロバランスとってメモリまで回す。
が、文章では難しいのでググるか、DJ用の本読んでちょ。
526くらLP好き親父:03/06/13 14:16 ID:tBa9oQlb
>>524 15年も前のものをいまだに使っている私は最近のプレーヤーに
関しては殆ど知らないのでお奨めの機種もわからないのですが、、
針圧はカートリッジ+トーンアームの性能に密着して依存しています。
一般的には軽いほど金額も高くなりますが、まぁ、1.5g〜2g程度
のものなら標準的なレベルだと思います。調整は通常は0バランスをとり
その後ウエイトの目盛りを決められた針圧に設定します。なお、トーン
アームによってはアンチスケーティングの調整も必要になります。
なお、このトピにはこの辺に関しては凄く造詣の深い人が多いので私はこ
の程度で失礼します。
527名無しの笛の踊り:03/06/14 09:46 ID:???
↓ってことは、e-bay転売か?

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=Rudolf_Kempe&filter=-1
評価: 悪い 出品者です。評価者は desupirori (218)
ドンポワのバロックリュート集第1巻★米盤★ (11月 4日 20時 54分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:出品者の取消ミスで既に手元に無い商品を出品〜それを当方が落札〜ということで取引不成立でした。誠に残念ですが、丁寧な謝罪を頂いておりますのでこのような評価とさせていただきます。 (11月 5日 17時 20分) (最新)

528名無しの笛の踊り:03/06/15 23:27 ID:???
ageですか?
529名無しの笛の踊り:03/06/16 11:56 ID:???
DECCAのSXLものって、相場いくら?
530名無しの笛の踊り:03/06/16 18:52 ID:???
>>529
物によりますね。2-150ポンドぐらい?
531名無しの笛の踊り:03/06/17 00:55 ID:AZqN2v0l
>>529
ブルーパックのものはさすがに高いね。ただ1Eでもブルーパック
でないのが結構あるけど(自分の持ってる盤では、バックハウスの
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1・2番とカラヤンのホルスト/惑星
がそう)、主に、SXL20XX番台の1Dや1Eがプルーパックなの?

 ebayのサイトで見た限りでは、カーゾンとクナのベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番はSXL20XX番台だから、プルーパックが最初のようだけど、
SXL21XX番台になると、1Dや1Eでもプルーパックは無いようだが?
 
 また、ブルーパックである特徴は、他には(これはジャケットの話だが)、
DECCAのマークの周りに長方形の枠がない点も挙げられると思ったが、これは
自分の勘違い?
532名無しの笛の踊り:03/06/17 01:06 ID:???
質問に答えようにもブルーパック自体が何のことか解からんよ。
役に立てなくて正直スマン・・・・・・・・・
533名無しの笛の踊り:03/06/17 14:44 ID:???
SXL2000番台の初期の頃の発出盤のジャケットの裏側には周囲が青い線が
あるのさ。少しあとだとこの線が無くなる。つまり、盤はラージデッカ
だがジャケットがオリジナルのものとは異なってしまうんだ。また、この
ころのデッカマークは逆三角形の形をしている。ブルーラインが無くなっ
たときと同じかは知らないが、後に長方形のデッカマークになる。

漏れは、ブルーバック(ブルーボーダージャケットとも言う)でなくても
溝つきのラージデッカなら、値段が安ければかまわないんだが。それよか
コンディションの方を気にするよ。
534531:03/06/18 01:43 ID:Oou3nBMZ
>>533
 ということは、たとえ1Eや1Dといった最初期のプレスでも、SxL2100番台は関係
無いということなんですね。

 ただ逆三角形のデッカマークは詳しくは2つあるよ。一方は、逆三角形の周りに
長方形の枠がないもので、説明見た限りでは、それがブルーバックのもののようだった。
一方で、逆三角形の周りに長方形があるものもある。
 長方形のデッカマークは60年代になってからだと思うが?

 カーゾンとクナとのベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番を例に挙げると、
ブルーバックは総じて100ポンド以上だったが、逆三角形の周りに長方形が
ある形になると、30ポンドぐらいで販売されていた(EBAYでは)。そして、
100ポンド以上で販売している説明を読むとブルーバックだと書いていた。

ちなみに英デッカの最初の頃の盤って総じてコンディションよかったように
思う。SXL2100番台の最初期プレスだったら結構持っているが、どれも状態は
いいよ。少なくともフランスパテの盤よりはいい。。。
535531:03/06/18 01:45 ID:Oou3nBMZ
>>534
 ちなみに自分が言っている1Eや1Dの盤はもちろん、初めて出た盤のことを
指しているので。念のため。
536名無しの笛の踊り:03/06/18 06:05 ID:x8FPpx7H
WestminsterのRIAA盤(50年代中盤以降)を通常のステレオ針で再生しても
レコードを傷める心配はないですか?
537名無しの笛の踊り:03/06/18 09:39 ID:???
deccaのオレンジ・レーベルって何ですか?
SXL6千番台がこれですか?
どこか、deccaレーベルの説明hpあったら、お願いします。
538名無しの笛の踊り:03/06/18 11:28 ID:4yjptdyt
>>537
http://member.nifty.ne.jp/〜nabelab/declonmono.html
539名無しの笛の踊り:03/06/18 12:23 ID:???
>>536
心配はない。ただしできれば丸針で針圧の重いものの方が音質的に良い。
540名無しの笛の踊り:03/06/18 12:46 ID:B7CHlQi1
今度初めて大阪のレコード店を回ってみようと思います。
レコ芸に広告を出してるのは、
・DISC J.J.
・名曲堂
の2店くらいですが、これらの店はどうでしょうか?
梅田周辺でほかにもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
(ついでに美味しい昼ご飯が食べられる店も・・・)
541537:03/06/18 17:34 ID:???
>>538
thx!!!
ちなみに、yahooとかで「初出」とか「オリジナル」って書いてあるのは、
どういう意味ですか?
CDからLP入ったので、よく分かりません。
ぜひとも、お願いします。
542531:03/06/19 02:32 ID:S/1+VZQv
>>540
 DiskJ.J.は昔行ったことあるから答えることができるけど、
 悪くはないよ。ただ古いLPで輸入ものは、アメリカ盤が多いという印象が
ある。レベルとしては初期盤を扱う店ではなくて、クラシックに関しては、
いわゆる大衆店といったところ(つまり国内盤も扱っているということ)。
 多分アメリカ盤は、ロック盤とかを買い付けに行ったついでに買ってる
かも?と思う。

 ヨーロッパの古い盤を探すのであれば、神戸だったらあるけどね
(今あるかどうか分からないけど)。
543名無しの笛の踊り:03/06/19 08:31 ID:???
質・量ともに、日本でLP売買するなら、ヤフーが一番。
買うのはともかく、中古屋に売りに行くとナンジャコリャってくらいケチられる。
古いのあったら、出品して。頼む。

http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/22300-category.html

544540:03/06/19 10:43 ID:KCC90N4u
>>542
情報ありがとう。
DISC J.J.のHP見たら、どっちかというとジャズ中心の店のようですね。
当方、安い国内盤目当てなので、「大衆店」は大歓迎です。
545名無しの笛の踊り:03/06/19 12:36 ID:HjTWTwPK
>>544
国内版でもいいなら大阪日本橋のサウンドパック(本店とアナログ店)がいいよ。
あと、OとX(マルとバツ:逸品館の近く)も。
546120:03/06/19 18:46 ID:???
>>545
これにあと大十とリクエスト・タイムも追加
547名無しの笛の踊り:03/06/19 20:39 ID:???
でも日本人のオリジナル信仰ってのもどうなんかなー。

知り合いのドイツ人ディーラーは、クレンペラ−のフィデリオのLP(再版)を
指差して、「なんで日本人はいちいちオリジナルを欲しがるのか?クレンペラ−この再版の奴だったら
たったの5ユーロだ。オリジナルだと30ユーロ。再版だって十分音はいいし安いのに」
結局、俺はクレのドイツレクイエムドイツ初版を24ユーロで購入したが。。。
まあ、レコードを鑑賞するのには再版でもいいかなと思うこの頃。
ハッキリ言って、初版を高い金だしてありがたがって棚にしまっておくよりも、再販をガンガン聴いたほうがいいのではないかな。
ちなみに日本の業者は現地の10倍の値段を吹っかけるので注意ね。最近は韓国人の業者も買い付けに来ているとの事。
548名無しの笛の踊り:03/06/19 22:10 ID:vKADo+cP
>>547
現在の「JAPAN価格」で買う奴がいなくなれば値段は下がるだろう。
欧州並みになる可能性は限りなくゼロに近いから、
せめてディスクユニオン価格×50%くらいになればねー。
549名無しの笛の踊り:03/06/19 22:40 ID:???
>>547
たしかにebayにもチョン多い。
550名無しの笛の踊り:03/06/20 00:17 ID:???
>>544
安い国内盤目当てなら、何といっても名曲堂が月1回(金土日の3日間)行なう、
LP5枚1000円均一が断然おすすめ。最近は以前ほどではないが、それでも思
わぬ掘り出し物もある。しかも、安易なコンピレーションものやファミリーコ
ンサート的なLPが少なく、1枚あたり200円の盤としては、商品クオリティ
が高い。あと最近限定の話題だけれど、DISC J.J.の一部の店舗でクオリティ
が高く、しかも比較的安価な(300〜600円程度)LPを並べている。
551名無しの笛の踊り:03/06/20 00:37 ID:cVsZ+2kq
>>547
 ただイギリス人で有名な指揮者であるバルビローリは安いね。自分はこの指揮者の
演奏が好きで購入してみたら、だれも入札してこなかったよ。
 盤が、エルガーやV.ウィリアムズだったからかな?
 
 LPで高いのはおっしゃるとおり、日本で評判の高いメジャーな曲に限られている。
実際、それ以外は出品値段のままで推移しているし。後はカーゾンやブリテンの盤
がヨーロッパの人(多分イギリス人)に人気が高いぐらいかな?

 ただLP以外のアイテムは結構高騰していたり、すぐ売り切れになるものが多い
けどね(アニメのルパン三世とか、writing course等)。
552名無しの笛の踊り:03/06/20 11:43 ID:U+Dw1Tbz
>>550
>>あと最近限定の話題だけれど、DISC J.J.の一部の店舗でクオリティ
>>が高く、しかも比較的安価な(300〜600円程度)LPを並べている。
DISC J.J.はいくつも支店があるようだけど、
全店クラシック有りですか?
店のHPから問い合わせしようとしたら、エラーで送信不能・・・・。
どなたか教えてください。
553名無しの笛の踊り:03/06/20 18:42 ID:???
>>551
ベルリンフィルと入れたマラ9のオリジナルは高いよ。あれは英初版
プレス枚数が500枚程度。現存するコンディションの良いものは少
ないだろうし。
554名無しの笛の踊り:03/06/20 20:27 ID:???
>>551,553
9番はドイツ・エレクトローラ盤が狙い目だね。70年代後半の箱犬でも
かなり音いいし,安い。
555名無しの笛の踊り:03/06/21 00:20 ID:???
遅レスだけど、ステレオ盤をモノラル針で再生する事とデッカ(ロンドン)のブルー
バックって関連してますね。
ステレオ盤をモノラル針で鳴らすと盤が痛むのは前述だけど、デッカ以外にもRCA
やマーキュリーがジャケットにこれ見よがしにSTEREOって書いてる事とか、独
グラモフォンの赤ステレオ等、モノラル針での再生禁止を謳ってるモノと言われてま
すよね。
確かこのスレの最初の方で誰か書いてたと思うけど。
後、英EMIだとステレオ初期の録音でもレーベルが古いとジャケットのSTERE
Oの文字が大きいんだよね。
556名無しの笛の踊り:03/06/21 11:11 ID:???
> ステレオ盤をモノラル針で鳴らすと盤が痛むのは前述だけど、デッカ以外にもRCA
> やマーキュリーがジャケットにこれ見よがしにSTEREOって書いてる事とか、独
> グラモフォンの赤ステレオ等、モノラル針での再生禁止を謳ってるモノと言われてま
> すよね。

1960年前後のステレオLPの出始めのころ、ステレオ盤をモノラル用のプレー
ヤーでかけてはいけないというのは、ほとんど万人の常識だったし、レコード
店でもステレオ盤を購入する客には注意をしていた。音溝の横振動しか拾わな
い(拾えない)モノラル用カートリッジで、縦振動成分を含むステレオ盤の音溝
をなぞれば、音溝に大きなダメージを与えるのは明らか。

それと、モノラル用カートリッジの意味で「モノラル針」、ステレオ用カートリ
ッジの意味で「ステレオ針」とかいうのは、やめてもらえませんか。ステレオ盤
の再生により適した針先の形状や曲率半径というのは確かにあるが、ステレオ
専用やモノラル専用の針先がある訳ではないので。
557120:03/06/21 11:15 ID:???
中には「モノでも再生可能」と書かれてるステレオLPもありますね。
デッカも1970年代以降とかだとほどんどこのタイプ。
558名無しの笛の踊り:03/06/21 12:23 ID:???
> 中には「モノでも再生可能」と書かれてるステレオLPもありますね。

これは、ステレオプレーヤーの普及が遅かったヨーロッパで多く発売されてい
た。それを日本でもそのまま発売していたのが、コンサートホールの「シンク
ロステレオ」。日本では逆に、この手のステレオ盤に馴染みが少なかったので
レコ芸の質問欄などには「シンクロステレオとは擬似ステレオのことですか」
という質問がよくあった。

> デッカも1970年代以降とかだとほどんどこのタイプ。

このデッカ盤というのは、Eclipse シリーズのこと? たしかに Eclipse シリ
ーズの初期の発売タイトルは、モノラル録音の擬似ステ盤が多く、それらには
「モノでも再生可能」の表記があったように記憶するが、本物のステレオ録音
盤にはそのような表示はなかったと思うが... Eclipse シリーズの初期の
発売盤のうち、本来モノラルの録音については、擬似ステ盤とモノラル盤との
2本立て発売だったので、そのことを言っているのかな?
559120:03/06/21 19:20 ID:???
>>558
オリジナルステレオのものでも(Eclipse以外でも)この表記が
あります。
ただし疑似ステレオのものは以下の表記が追記されてます。
Stereo-Mono recording electronically reprocessed to give stereo effect on stereo equipment.

560名無しの笛の踊り:03/06/22 00:59 ID:/ia0MmrY
>>558
疑似ステレオもカッティングや溝の構造は純粋なステレオ盤となんら変わりはない。
したがって疑似ステレオ盤も古いモノカートリッジでかければ溝が傷むのはおなじ。

イギリス盤の場合「ステレオカートリッジの取り付けられたモノ装置でも演奏可能」と
書いてあるので、別に古いモノカートリッジでも傷付かずに演奏できるステレオレコードが
存在したわけではないと思う。縦方向にコンプライアンスのない古いタイプのモノカートリッジ
がほとんど生産されなくなり、装置としてはモノでもカートリッジはステレオ用のものが
ついているのが十分に普及したとみてモノ盤(デッカならLXT)の並行発売をやめたことに
伴ってそういうクレジットがされるようになったのだと思う。
561名無しの笛の踊り:03/06/22 01:04 ID:/ia0MmrY
だから、「モノでも演奏可能」の表記はステレオ機器の普及してない地域や時代に
多かったというよりは、むしろ逆にステレオ機器が十分に普及し、モノ機器もステレオ
レコードに対応したのでわざわざモノ盤を別に作るのをやめた時代以降に多く見られる。
アメリカなら67-8年くらい、イギリスでも同時期か70年代以降。

ちなみに、現在発売されているモノラルLP用カートリッジの大半はステレオ盤を
かけても傷まないように縦方向のコンプライアンスをもたせてある。
562名無しの笛の踊り:03/06/22 01:14 ID:/ia0MmrY
またフランス盤の場合「Gravure Universelle」(スペルはうろ覚えなので
違ってたら失礼)とクレジットされたのが「ステレオ・モノラル両用盤」なんだ
けど、たとえばDGGの場合そう書かれたジャケットの中にはごく普通のドイツ製
ステレオ原盤でプレスされたレコードが入っている。ドイツEMIでも「ステレオモノ
両用」と表記されたものがあるが中身は普通のステレオ盤。ジャケットをよく見ると
やはり「ステレオカートリッジの装着されたモノ装置でも演奏できる」旨書いてある
場合がある。やはり縦コンプライアンスのないモノカートリッジでも演奏可能な
ステレオレコードが存在したわけではないと思われる。
563名無しの笛の踊り:03/06/23 23:07 ID:???
>>562
いや、ヨーロッパの中でもフランスは特にステレオ盤用の再生装置の普及が遅く、
1960年代の前半からようやく普及しはじめたステレオLPも、モノラル用の再生
装置でかけられるように求められた。そこでレコードメーカー各社は、フランス
市場では上記のGravure UniverselleというフォーマットのLPを発売し、モノ
用の装置でも再生可能であることを謳ったが、特にコンサートホールのシンクロ・
ステレオのLPは、明らかに(旧来の)モノラル用カートリッジでもかけられるこ
とを前提としていた。詳しい技術的な原理は今でも不祥だが、左右両チャンネル
の音(とくに低音域)に最適な位相差をリアルタイムで与えて、45/45ステレオ方
式における縦方向の不均等振動成分を最大限に減少させたという話を読んだこと
がある。その原理のせいか、ステレオ再生してみると左右の音(とくに低域)のク
ロストークが悪く、高域は何かしら伸びの悪い再生音だった。コンサートホール
自身も、その方式の弊害を自覚していたのか、1960年代中頃からフル・ステレオ
方式のLPを出し始め、これにはさすがにGravure Universelleの刻印はなかっ
たと思う。不思議なことだが、コンサートホールは世界中で同一原盤によるスタ
ンパーを使い回ししていたのか、シンクロ・ステレオのLPが後からフル・ステ
レオとして再発されることはほとんどなかった。

これに対して、1960年の中頃から英デッカなどがジャケットに表記した「モノ装
置でも再生可能」は、たしかに旧来のモノラル用カートリッジでの再生までは考
慮されていない。改めて手近の何枚かのLPのジャケットを見直したが、そこに
掛かれていることは「ステレオーモノ両用型のカートリッジか、内部でモノラル
結線されているステレオ型カートリッジを取付けたプレーヤーで、モノラル再生
が可能」と書かれている。つまりこの年代になると、レコード先進国のイギリス
で発売されているモノラルカートリッジは、その多くが内部的にはステレオ用の
製品の転用品になっていたということだろう。
564名無しの笛の踊り:03/06/25 01:00 ID:???
いいスレですね。
565562:03/06/25 12:42 ID:M2vDa5yF
>>563
いやそうですか。まだまだ自分の知らないことはたくさんあるのだと思い知りました。
しかしメジャーレーベルの Gravure Universelleや auch MONO abspielbar は何枚か
持っているのですが,その中にご指摘のような「両用盤」と思われるものはありません。
DGGについては2530ナンバーの時代にもuniverselleはありますが中身は前にも書いたように
ドイツ原盤か,多くはドイツプレスの普通のステレオ盤です。コンサートホール以外で
そのようなのを出していたレーベルが具体的にどこかわかりますか?
566名無しの笛の踊り:03/06/26 01:04 ID:???
          _,, -―- ,,_
        /´       `\
          /〃        ヾヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       {  ノル'フノリリハヾ、}  |   中高年
        | イ〃≡   ≡ヾ い|   |
          !|| 〔´⌒_〕^〔_⌒`〕 |リ' < 5年前アナログを糞値で売却
.         { 、。 ̄r(___)、 ̄ 。, }   |
         爪 ゝ___,_,___, ィ ,!    |    一生の痛恨事
         〃人 `亠=亠'´` 人   \__________
      / ̄ l |\_____/| |  ̄\
     / ヾ  | \l>凶<l/ |   ∧

567名無しの笛の踊り:03/06/27 12:16 ID:???
キングのスーパーアナログディスクについては、このスレでも評価が分かれるところだが、
最近入手したフィストラーリ=ACOの「白鳥の湖」は当たりだった。
これは、ナローバンドのSXLや古い輸入メタルプレスの日本盤(SLC)、
更にはCDも持ってるので、直接比較できたのだが、SADが一番良かった。
残念ながら、ラージ溝ありのオリジナルは未聴だが、高価だし、稀少盤なので
今後も買えるかどうか。それはともかく、SADではビロードのようになめ
らかな美音でこの名曲・名演・名録音が愉しめる。アナログの麻薬的魅力を
存分に堪能できる、名盤だと思う。スーパーCDがどれほど音の良さを謳っても、このアナログの味(旨さ)は
まったく独自のものだ。
 他で例えると、ヒッチコックの名作「めまい」。あそこでは、キム・ノヴァク
の妖艶さを、あのフィルムの、こってりしたカラーがうまく引き出していると思う。
これを最新のデジタルハイビジョンの高画質・高忠実度と比較しても
仕方がないのと似ているかな。とにかく、嵌ると抜けられないよ。
568名無しの笛の踊り:03/06/27 20:08 ID:???
日本ワルター協会の
1960年ライブ.ワルター指揮ウィーンフィルのLPは高いですか?
569名無しの笛の踊り:03/07/01 13:21 ID:???
>>567
スーパーアナログは少しハイ落ち気味なんで、
高音がきついシステムだと良く感じる。
ビロードのようななめらかさという辺りにそう
思わせるところがある。
570名無しの笛の踊り:03/07/01 16:56 ID:???
>>567
デッカのオリジナルは時には歪みっぽくなるほどの攻撃的な高音域と
パワフルな中低音が売り物なわけで,ビロードのように滑らか,ってのは
デッカの音じゃない罠。スーパーアナログの評価が別れるのはそこだよね。
また,そういうのが好きなら70年代のフランスデッカなんかオリジナルより良いと
感じるのでは?
571名無しの笛の踊り:03/07/01 18:52 ID:H9jEgQX9
米RCA盤に関する質問だけど、45回転のドーナツ盤→10インチ盤となっている
ものがどうも多いみたいだけど、具体的にはどんなものがあるの?

自分が知る限りでは、ロッテ・レーマンの歌曲集や、トスカニーニ/NBC
交響楽団のロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲、「グランド・キャニオン」
組曲、パガニーニSQのヴェルディの弦楽四重奏曲がもともと45回転のドーナツ
盤で発売していたようだけど。

トスカニーニのレスピービ「ローマの祭り」は10インチ盤が出ているけど、
(仙台レコードライブラリーでは普通サイズのものが最初だと言っていたが、
その前にこれがある)この前に45回転があるのかな?と思った。
572名無しの笛の踊り:03/07/03 12:40 ID:???
>>571
ものすごい数があります。
クラシックだけでなくジャズにもいっぱいあります。
10インチと7インチ3枚組みとSPとが同時に出たものも多数です。

しかしあまり魅力的なものが無い。

573名無しの笛の踊り:03/07/04 01:58 ID:???
yahooオークションのが安いんじゃね?
574名無しの笛の踊り:03/07/04 02:31 ID:nJEcTHpj
アメリカ盤って、パワー感ありすぎない?
オペラとかいいけど。
575名無しの笛の踊り:03/07/04 03:21 ID:KBaFIjl5
米コロンビアMS版はいいですよ。確かにパワフルだけど音場感が自然で。
576名無しの笛の踊り:03/07/04 09:57 ID:i41glvk8
577名無しの笛の踊り:03/07/05 13:17 ID:oOcHuRWr
>>576
下記と比較してみると面白いと思われ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57355797
たぶん、こっちの方が後の箱だけど、どこまでこだわるかですね。
18万出品の方だけど、同じラージ溝ありでも完全初出とそうじゃない
のを聞き分けられるだけの耳と高級オーディオを持てるぐらいの金持
ちであれば18万ぐらいは出るのかもしれない。

日本のショップで15万ぐらいつける店はあると思う。
海外相場はわからない。自分がいつも買っている海外通販だったら、
せいぜい800米ドルぐらいじゃないのかな。

自分は出せても6万だけど、6万じゃ絶対に買えないのはわかってる。
578名無しの笛の踊り:03/07/05 13:38 ID:tl0i4WEi
>>576
 この人の説明に疑いがある。

 ビニールポケットはセカンド以降だと記載しているが、自分は
ビニールポケットのショルティの「ラインの黄金」を持っているけど、
全ての盤(3枚全て)が1Nといったマスターからの最初のプレスの
レコードだった。
 ジョルダーノの「シェニエ」(デルモナコ出演)も同じだった
(これは店頭で確認しただけ)。それでもセカンドと言うのか!と
突っ込みたい。

 嘘だ!という人もいるかもしれないが、いずれは出品予定なので
(理由は購入してから、あまり聞いてないから)、念のため答えただけ。

 もしこれらの盤が1Nとかでなければ、出品者は嘘をついていて、
セカンド以降だと判断して間違いないと思う。
579名無しの笛の踊り:03/07/05 17:42 ID:tl0i4WEi
>>578
 少し記載ミスがありました。
 もし出品者が自分の出した盤に関して、1Nとかいったマスターから
最初にプレスしたものでなければ、間違いだと判断していいと思う。

 もし1Nとかいったマスターからの最初のプレスであれば、ビニール
ポケットのものと同じといえるが。
580名無しの笛の踊り:03/07/05 18:50 ID:6Nx2PmyK
sxl2千番台には10時方向に
「original recording」のと「made in England」のとがあるけど、
価値ががくっと下がるんでしょうか


581名無しの笛の踊り:03/07/05 20:50 ID:???
がんばれ、骨董爺さん!
あとの処分法、婆さんに教えておけよ!
「燃えないゴミ」に出すんだよ。
582名無しの笛の踊り:03/07/05 20:52 ID:???
忘れてたけど、骨董爺さんは「燃えるゴミ」?
583名無しの笛の踊り:03/07/05 20:55 ID:S8ob8KYs
ヤフオクとか、
父親が死んだとかで、どかって出てくるときあんな
マジで
584578:03/07/07 03:46 ID:EDzSVLPl
>>580
 自分が所有しているものから突っ込むが、
 10時の方向にあるoriginal recordingというロゴは、最初に出た頃の盤を
指している。つまり必ずしもマスターから作った1Nや1D、1Eではない。
実際自分が持っているレコードの中に2Dのものがあるが、original recording
というロゴは入っていた。「made in England」は6時の方向にあるから、10時に
あるとすれば、価値は下がると思う。ただ判断基準は、製造番号や、ラベルを元に
調査する方法だと思うが。少し前に英デッカのものの説明を書いている人がいた
から、そのレスを参照した方がいいと思う。
>>578
 自分はどうしてもこの出品者には誠意を感じない。
 グレーの箱のものは確かに黒箱より速いが、年代的に大差はあまりないと思う。
自分は、(この話は、>>578で出たショルティ指揮の「ラインの黄金」の話だが)
今の持っているビニールポケットの前にグレーの箱の盤を持っていたが、\9000で、
製造番号も3D(?)だった記憶がある。しかし、再発の箱に入っていたLPも
別の店に買ったが(ちなみにこれは「蝶々婦人」でデバルディが出ているもの)、
中身はラージの溝ありだった。
 何が言いたいかというと、箱だけで高い値段をつけるのはアウトだし、盤の製造番号
や状態を写真で確認から入札すべきだと思う。 自分の海外通販で購入したりするけど、
たまに「盤の写真を見せてくれ」と言っているし、製造番号も時には確認する場合もある。
 どちらにせよ、これらの出品物が初版かどうかとくると、少なくともこんな値段で
取引されるようなものでないことは確かだと思う。ちなみに自分の見解では、グレー
の箱は、ビニールポケットと同時期か後だと思うので、初版ではないと思う。ただ盤
を見ていないし、盤の製造番号の説明を出品者はやっていないので断言はできないが。
(この説明をしていないのは、理解に苦しむが)

 最後に付け足して言っておくが、ビニールポケットは、カヴァレリアの方は見たこと
ある。高かったので買わなかったが、その値段は3万だったので、出品者が掲示している
金額より安かった。
585名無しの笛の踊り:03/07/07 07:52 ID:oVDmTspE
輸入メタルのキング・プレスが、実は耳にあったりして、なんとも

586名無しの笛の踊り:03/07/07 12:47 ID:???
>>584
デッカのマトリックスは「1N」とか「1番」が必ずしも初回プレスではないよ。
1Nや1Eはアメリカロンドンにしかなくて,デッカは2Dからなんてのもいくつもあるし,
最初から3E以降しかないのもある。あれは単に「ラッカーマスターの番号」で,
初回でも1枚目は失敗して2枚目,3枚目ということもあるし,初回プレスの
時点でプレス枚数が多い場合はマスターが複数必要な場合もある。だからレーベルと
マトリクスが一致しないのは当然。そういう意味では「初回かどうか」を知るには
マトリクスを見るよりレーベルを見る方が確実ともいえる。たとえばマトリクスが「3M」
でもレーベルが初期レーベルならそれは初期プレスである,といった具合にね。
587名無しの笛の踊り:03/07/07 12:51 ID:???
また,比較的プレス枚数の少ないレコードではかなり後まで初回のカッティング
マスターが使われることもある。たとえばAce Of Diamondsにも「1D」や「1M」
があるけれど,それが初回プレスだとは誰もいわない。単に初回のカッティングが
あとまで使い回されただけの話。そういう意味でも「1Nなら初回プレス」みたいに
考えるのはちょっと危険だと思う。
588584:03/07/07 15:29 ID:Naxw6ndl
>>587
 詳細な説明ありがとうございます。
 ただここで私が言いたかったのは、>>578でリンクしている出品の出品者が
おかしいことを書いて異常な値段を付けているということを言いたかったの
だけなので^^;)ビニールポケットが再発と断言しているのは間違いだし。

 
 
589名無しの笛の踊り:03/07/07 16:43 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b38924586

「グレー箱完全初出(ビニールポケットや黒箱はセカンド以降)」とのことで
すが、グレー箱が黒箱より先というのは誰も異論がないと思いますが、グレー
箱がビニールポケットより先というのは確かでしょうか? 知人の英ディー
ラーなどはビニールポケットが先と主張してますし、個人的には常々気になっ
ていました。7月 5日 0時 28分

答えRudolf_Kempe (291): ご質問ありがとうございます。 長くなりますので
メールにて回答いたしました。

内容を知りたい・・・・
590b:03/07/07 16:56 ID:HzbMU1db

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

591名無しの笛の踊り:03/07/07 18:44 ID:1SAtTRV9
>>589
ヤフオクは質問しただけじゃ相手側にメルアドは分からない仕組みになってるよ
以前に取引実績がなければ、QAだけじゃ、メールで答えられない
592名無しの笛の踊り:03/07/07 18:49 ID:???
まぁ、CD全盛の時代にわざわざ好んでLP買ってるわけだから、
買い手の自己責任ってのもな
593名無しの笛の踊り:03/07/07 21:55 ID:J0ssYwrf
どこで聞けばいいのかわからないんで質問させてください
ブラームスの交響曲四番までおすすめおしえてください
594名無しの笛の踊り:03/07/07 22:00 ID:???
595578:03/07/07 22:49 ID:EcLlxP6g
>>589
 少なくとも自分がグレー箱を購入したことがある、
 ショルティの「ラインの黄金」と
 セラフィン&M・ブラデルリの「カヴァレリア」&「道化師」

 は、ビニールポケットの方が最初だと思うけど(あくまで経験上の話)。
 例えば、セラフィンのは、グレーの方は、マトリックスが2E(アルファベット
は?)だったと記憶しているが、店頭で見たビニールポケットの盤は、1E(アル
ファベットは?)だった。2E→1Eに変わるということがなければ、ビニール
ポケットの方が古いと思う。
 ただ音が違うかというとそれほど違いがなかった(だからラインの黄金の
ビニールポケットを買った時は損したと思った)。もっともSXL2000番台の
最初は、聞くかぎりはかなり違うようだから、一度経験しようとは思っている^^;)

 ちなみになぜビニールポケットなるものがあるのか、ずっと疑問に思って
いた。サンプル盤か、何らかの特別仕様のものだったと考えられるが。
出品者が、グレーが完全初版と言いきっているのは、この点にあるのかな?
と思った(しかしどちらにせよ、マトリックス番号や盤の写真など判断材料に
なる最低限のものくらいは提供すべきだと思うが−高い値段で出品している
のだから^^;)。
596578:03/07/07 22:55 ID:EcLlxP6g
>>595
 ただ個人的には、マトリックス番号が違うだけで音が違うように
感じる盤を作っている会社に問題があると思うけど^^;)
 もしその点がきちんとしていれば、10万とか5万とかクラシックのLPで
そんな高値がつくことはなかったと思う(日本の市場でも)。
 
597名無しの笛の踊り:03/07/07 23:03 ID:2PihNLHF
ルドルフ・ケンペは裏猫
598名無しの笛の踊り:03/07/07 23:21 ID:???
ビニールポケット、黒箱、グレー箱って何ですか?
(初歩的だったらスマソ)
599名無しの笛の踊り:03/07/08 00:39 ID:???
裏猫って何?
600名無しの笛の踊り:03/07/08 09:32 ID:???
>>595
デッカに限れば,箱と中身の関係もそんなに単純ではないよ。
組み物だってカッティングやプレスは1枚ずつ行う(あたりまえ)。別々にプレスされ,
別々に梱包工場に搬入された数枚のレコードが組合わされて箱に詰められる。この時に
必ずプレスの早い順に箱に詰められるとは限らない。3枚組の1枚だけが品切れして,
追加プレスを待っている間に箱が変わってセカンドプレスの箱に初回プレスも混在という
こともある。ひとつの組み物にプレス時期の明らかに違うもの,ときには溝ありと溝なし,
ラージとスモールが混在して詰められていることもある(漏れはその実物を持っている)。

>>596
実際にはそんなに違わないよ(笑)。最近コレクションをはじめた人は最初から
「ワイドバンド溝ありは音がいい」という先入観を持ってるし,骨董価値のない廉価盤には
見向きもしないからだまされる。デッカの廉価盤が現役で売ってた時代を知っている人間は
ほとんどのタイトルではマトリクスによる音の差など小さいし,新しいカッティングの
廉価盤の方が音が良い例をたくさん知ってるからね。また,数万円で取り引きされている
ものでも盤がかなり傷んでいて本来の音のしないものも多い。デッカ初回プレスのコレクションは
骨董品収集みたいなもので,骨董品としての初回プレスに価値を感じない人が音質のために
手を出すのはちょっと違うと思う。初回プレスのデッカで最近のリマスターCDより良い音で
聞ける状態のものがどれだけ残っているのか,それをきちんと再生できるオーディオ装置を
持っている人がどれだけいるのか。
601名無しの笛の踊り:03/07/08 11:01 ID:???
>>600
レーベル混在なら、俺もラージデッカの楽しい実物を持ってたよ。
アンセルメのドビュッシーだけど、1面がORIGINALロゴ(ED1)で
2面がENGLANDロゴ(ED2)というキメラのようなLP。
インナースリーブは初版用だったけどね。

口惜しかったのはクナ/VPOのブルックナー5番のLondon盤。
箱はブルーバックなのに、中身はffssとffrrが1枚づつの
ラージロンドン混在だった。ブルーバックなのに混在って…。
602名無しの笛の踊り:03/07/08 11:40 ID:Ok1o9Z6P
そういうのって、後から混ぜられたものである可能性はないの?
603名無しの笛の踊り:03/07/08 17:45 ID:???
漏れの持ってた、メータの1812年は
A面がラージ、B面がスモール!ダターヨ。
604名無しの笛の踊り:03/07/08 18:02 ID:???
>>601
漏れの持っている米ロンドンのバックハウスのシューマンのP協は
ジャケはブルーバックなのに、盤はミゾ付きFFRRの2版だ。
こういうのも結構あるよ。

クナ/VPOのブルックナー5番のLondon盤は、外ミゾのパンケ
ーキの最初期盤のセットを持ってる。ステレオのクライバーのフィガロ
も米ロンドンでは外溝パンケーキ盤が初出。ブルーバックでも59年く
らいのものまでは、パンケーキ盤が初版で、後に中溝の少し薄いラージ
ロンドン盤になるね。ステレオ初期には英国より米国の方が再生機器な
どが早く普及したために、米国での販売の方に力がいれられていた。そ
の結果ステレオLPソフト自体、米ロンドン盤の方が数多く売れて希少
価値が無いわけ。英デッカSXLとは、音質は違うけど漏れは決して米
ロンドンの方が音が落ちるとは思わない。単に好みの問題。比較的安く
入手できる方が良いよ。それより盤質が良いことの方がよほど重要だと
思う。

>>602
可能性としては無いわけではないが、レーベル混在のものの多さから
いうと普通にこの状態で売られたのさ。デッカに限らず、EMIなんか
でもレーベル混在のセットは珍しくない。
605名無しの笛の踊り:03/07/08 18:12 ID:???
なるほど、デッカにはそういうLPがあるんだね。

EMI系はどうなんだろう。セットもので混在ってのは知ってるけれど
A面がブルーシルバー、B面がセミサークルなんてお洒落なSAXとか
あるんだろうか。
606名無しの笛の踊り:03/07/08 19:05 ID:???
>>604
情報ありがとう

>ジャケはブルーバックなのに、盤はミゾ付きFFRRの2版だ。

デッカ系はそういうのがあるんだね。米ロンドンだけなのかな。
SXLでブルーバックなのに盤が2版(ENGLAND)なんてのがあったら
絶対に割り切れない気持ちになるよ。
607584:03/07/08 20:45 ID:j5PasrFu
>>600
 自分も混在のものを持っていた覚えがあるから、敢えて盤のことを突っ込んだん
だけどね^^;)
 ただずっとマトリックス番号が違うと音が違うという先入観は持っていた気
がする(だから「ラインの黄金」で1Eのものを聞いたときは、「あまり変わら
ないが!」と思った)。情報ありがとう。
608名無しの笛の踊り:03/07/09 01:11 ID:ce85Nq6N
>>604
私が持っているバックハウスのベートーヴェンP協3番だったか、
ブルーバックなのに中身がスモールでした。通販で買ったのです
が、中を見たときは本当に落胆しました。
609名無しの笛の踊り:03/07/09 08:28 ID:???
米ANGELは日常的にいいかげん
610_:03/07/09 08:47 ID:???
611名無しの笛の踊り:03/07/09 12:48 ID:???
>>605
あるよ。マリア・カラスの「ランメルモールのルチア」で、1枚はブルー
シルバーもう1枚がセミサークルのものをみたことがある。

米ロンドンにオリジナルジャケに再発盤が入っていたりするのが多いのは
盤は英国でプレスされ、ジャケは米国でつくられて入れられるから。

手持ちのバックハウスのベートーベンピアノソナタ No1、No 5、No 6、
No7 CS6389  盤は溝付きラージロンドンなのだがジャケはブルー
バックではない。盤質は良いもので値段の安いものをねらうから、漏れの
はこういった変なのが多んだ。
612名無しの笛の踊り:03/07/09 17:58 ID:???
>>607
この時期のLPって、極端にいうと1枚1枚音が違うからね。
あんまりマトリックスに拘ってみても仕方がないかな、とは思う。

ただ、同様のコンディションの盤を比較試聴した経験から
デッカならバッキンガムコードのB、U、Cあたりだとか
RCAならLSCシェードドッグの1Sスタンパーなんかは
僅かながら音が良いように感じる。

俺の頭が先入観に侵されていて、ありもしない脳内サウンドを
聴いている可能性もあるけれど。
613名無しの笛の踊り:03/07/10 12:36 ID:???
フィリップスの輸入メタル国内盤の見分け方(ロンドンのZAL番号みたいなの)
ご存知の方はいませんか?
お願いします。
614名無しの笛の踊り:03/07/10 18:43 ID:???
>>613
AAで始まるマトリックス
○の中にP○○○○ 670(○○○○)はメタルマスター製造年。例:P1974 670
のどちらかでも該当すれば輸入メタルマスターのようでつ。
確信がもてないので詳しい方補足を!
615名無しの笛の踊り:03/07/11 12:54 ID:???
>>613
フィリップス国内盤はビクタープレス,カッティングも国内の場合は
ビクターカッティング。まずフィリップスの輸入盤を手に取って,その盤面
(リードアウト部分)に刻まれているマトリックスや>>614が教えてくれている
年号の文字を5秒以上見る。その後で国内盤を見る。輸入盤と同じ大きさで
同じような文字が刻まれている場合は輸入メタル原盤。国内カッティングの
場合は輸入盤よりずっと大きな文字でマトリックスか,時には国内規格の
カタログ番号だけが刻まれている。とにかく,輸入盤を見てから見比べれば
一目で分かります。
616120:03/07/11 21:23 ID:???
>>615
ビクターカッティングのはRCAやメロディアの国内盤でも見られるので
それを見れば一目瞭然。
ちなみにここのカッティング、当時良く使われていたノイマンのSX-68や
SX-74ではなく、ウェストレックスのカッティングマシーンが使われて
たようです(RVC(BMGファンハウスの前身)時代のエラートのLPには
記載されてます)。
617613:03/07/12 00:17 ID:???
>>614>>615>>616
thanks a lot !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ebay風)。

618名無しの笛の踊り:03/07/12 18:25 ID:???
> ちなみにここのカッティング、当時良く使われていたノイマンのSX-68や
> SX-74ではなく

ノイマンのカッターヘッドって、必ずしも当時の主流派ではないよ。ただ
日本のCBS/Sonyが、このカッターヘッドによるカッティングを盛んに宣伝
していたので印象に残ってしまうが、少なくともクラシックのレーベルに
関していえば、他社はこれを冷やかな目で見ていたと思う。CBS/Sony自身
も、LP末期の頃には、少なくともクラシックの音源はウェストレックス
を一部で使っていたようだ。
619名無しの笛の踊り:03/07/12 20:53 ID:???
デッカはノイマンじゃなかったっけ?
620120:03/07/13 02:38 ID:???
>>619
当時のLPの帯にはSX-68使用とか書かれてるものがありました。
(大部分は直輸入メタルマスターだから本国でも使っていた?)
621名無しの笛の踊り:03/07/13 09:17 ID:???
デッカがノイマンSX−68を導入したのは1968年のようだ。
622名無しの笛の踊り:03/07/14 05:34 ID:???
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/03 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
623山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
624山崎 渉:03/07/15 13:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
625名無しの笛の踊り:03/07/16 07:23 ID:???
hosyu
626名無しの笛の踊り:03/07/16 16:13 ID:???
ドイツ・グラモフォンやオランダ・フィリップスのレコードを買うと
たまーに中身はイギリスプレスということがあるけど、音質的にはどうでしょうか?
627名無しの笛の踊り:03/07/17 23:20 ID:???
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bluerose9jp&author=rossmania164

すごくセンスいい出品者だと思ってたんだけど、
評価2の奴が大量に落札、入札してて、
お互いの評価コメントが似たりよったりで、
心配になっちゃた。

628名無しの笛の踊り:03/07/18 11:49 ID:???
>>626
70年代まではイギリスではDGGもフィリップスも英ポリグラムプレスを
売ってたんだよね。だから中身が英プレスだったら基本的には新品の時には
イギリスで販売されたものだよね。面白いのはその中にジャケットもイギリス製で
タイトルや肩が英語表記に変わっているもの,ジャケットはドイツ製だが表記は
英語のもの,ドイツ盤とまったく同じジャケットが使われているものが混在して
いること。

でもDGGはドイツカッティングの原盤が使われているし,フィリップスはいま手元に
ないので確実ではないけど多分同じだと思う。音質に差が出るとすれば盤質の違いだけど,
ドイツ盤とイギリス盤の盤質の違いやそれによる音の違いは「好みの範囲」だと思う。

だいたいドイツ盤のDGGにもテルデックプレスやオーストリアプレスがあるからねえ。
629名無しの笛の踊り:03/07/18 12:21 ID:???
>>628
イギリスプレスでもイギリス向けのデッカとアメリカ向けのロンドン
ではひどいものはこれでもかというくらい違うことを考えると、
漏れは現物を聞いたわけではないが、イギリス向けの物だと
いくらドイツカットでも盤質の差だけでなく、音が違う可能性は高い。
まあもう一枚買って比べてみれば。
630名無しの笛の踊り:03/07/18 17:29 ID:rNN+TUwh
>>627
この出品者からASD***の良品を落札しましたが、何か?

そもそも評価コメントはコピペで済ましてますが、何か?
631名無しの笛の踊り:03/07/18 19:12 ID:???
>>628>>629

サンクスコ。そういゃ.アバドのカルメン.箱はドイツで中身のレコードが
フランス・ポリグラムのプレスだったことがあった
632名無しの笛の踊り:03/07/18 19:54 ID:???
>>629
2枚買った時の音の違いはカッティングや製造過程の違いよりも
単なる個体差や,購入されてからどんなカートリッジでどれだけ聞かれたかの
違い(プラス,思い込み)の方が大きいから比較にはならないかもね。
大量に比較試聴して一貫した差があるというなら話は別だが。
633名無しの笛の踊り:03/07/18 20:49 ID:???
フランス・プレスだけは違うような気がするな。
634名無しの笛の踊り:03/07/18 20:52 ID:???
>>632
そんなこたあーない。
すぐにこういう話をするヤシがいるからオーディオやってると
変な目で見られる・・・鬱。思っているほど個体差はない。
変なカートリッジで聞かれてたら溝が逝ってしまって、音が
変わるというよりはノイズになる。
635名無しの笛の踊り:03/07/18 21:03 ID:???
>>630
品物の良し悪しとかじゃなくて、別IDで吊り上げしてっかどうかが問題なんだろ
636名無しの笛の踊り:03/07/18 23:52 ID:???
 何も630が出品者の評価の仕方をエクスキューズする必用ないのではないかな
637名無しの笛の踊り:03/07/21 00:44 ID:BvcLfq7x
>>628
DGGにテルディック・プレスとオーストリアプレスがあるという話だけど、
年代的にはいつ頃まであったの?ラベルが変わっているのかどうか知りたいが。

>>631
 フランス盤はそういうのが多いよ(ただしDGだけ)。ケンプのベートー
ヴェンのピアノ・ソナタ(50年代初めに発売された方)を買おうと思ったとき、
中身をみてびっくりした。一部がドイツプレスで一部がフランスプレスだった。
85年ごろ日本に出たポリドールのCDと同じで、多分、最初がドイツプレスだと
思うが詳細は不明。
638名無しの笛の踊り:03/07/21 02:33 ID:???
70年過ぎると、英プレスより蘭プレスのが安定してるのは本当?
639名無しの笛の踊り:03/07/21 14:01 ID:???
>>637
漏れが持ってるのは60年代のプレス。レーベルには区別可能な
差はないが,テルデックプレスの場合盤面のマトリックスが
テルデック文字になっているのと,内袋のインナーポリが
テルデックと同じ厚手のものになっている。オーストリアプレスは
レーベルに「Made in Austria」とはっきり書いてある。ジャケットは
ドイツ製。

>>638
盤質に関してはおっしゃる通り。音質はアナログ最後期まで
イギリスプレスに一日の長あり。

>>634
不適切な再生による傷みはノイズだけでなく歪みの増加にも
現れる。特に内周の歪み。ノイズは増えなくても明かに新品とは
音質が変わってしまうよ。傷んだレコードをくらべてプレス時期や
プレス国を云々いうのはナンセンス。
640名無しの笛の踊り:03/07/21 14:09 ID:???
同じカッティング原盤を使った時のプレス国による違いの話と
カッティングも含めた製造国の違いの話がごっちゃになってるよ。

カッティングも含めた製造国による違いはこれは明らかなもので
たとえばデッカのイギリス盤と70年代のフランス盤(フランス
カッティング)とはまるで別の録音に聞こえるくらい違う。
米ロンドンでもわずかにある米カッティングのものは話にならない。
でも英カッティングの原盤を使ってプレスされた各国盤の間の
差はそれほどではない。でもデッカの英国盤と日本盤を聞き比べると
スタンパーの製盤とプレスでこれだけ音が変わるのかと感心するのも事実。

英デッカと米ロンドンはどちらも英国カッティング,英国プレスだから
理屈では音は違わないはず。しかし,それでも違うという人は少なくなく,
これはもうミステリーの領域。
641名無しの笛の踊り:03/07/21 22:43 ID:???
>>640
>英デッカと米ロンドンはどちらも英国カッティング,英国プレスだから
>理屈では音は違わないはず。しかし,それでも違うという人は少なくなく,
>これはもうミステリーの領域。

漏れの所有していたものは、英デッカと米ロンドンでマトリックスの
マザーの番号とカッターのイニシャルが違っていたぞ。
これでは違って当たり前で全然ミステリーでも何でもない。
642名無しの笛の踊り:03/07/22 06:38 ID:JMV752yn
>>641
それが単にプレス時期の違う英デッカと米ロンドンだったとしたら「英デッカの
プレス時期による音の違い」と同じ話になってしまう。たとえば初期プレスのロンドンと
少し後のデッカを比較すればマトリックスが違ったり音質が違ったりするのは当然。

同時期のプレスでも米ロンドンにしかないマトリックス,デッカにしかないマトリックスがあって
音質が違っているという話(たとえばデッカは2Eからしかないのに1Eがロンドンにだけある,
とか)や,マトリックスが同じでもロンドンとデッカで音が違うという話になってはじめて
ミステリーの領域になるわけね。現実にそういう話がよく出てくるわけですよ。
643名無しの笛の踊り:03/07/22 06:46 ID:???
現実にある話としてはFFSS盤の外溝フラットというのは最初期プレスなんだけど,
これはほとんどロンドンでしかみられない。(デッカでもモノラルでは普通にある。)
どうもデッカでは国内向けのプレスとアメリカ向けのプレスで製造工程やプレス機械を
使い分けていたらしい。また,マトリックスの1Eや1Gなどはデッカよりロンドンに
多く出てくる。デッカではまずアメリカ向けロンドンのプレスを優先して,それが
かなり進んでから国内向けのプレスをはじめていたらしい,などなど。
644名無しの笛の踊り:03/07/22 06:55 ID:???
>>642
ロンドンが1G?でデッカが2Wダターヨ。
645名無しの笛の踊り:03/07/22 08:29 ID:???
以前.韓国プレスのデッカとDGのLPがあったけど
スタンパーは本国カッティングで以外と音が良かったそうですが本当?
646名無しの笛の踊り:03/07/22 10:16 ID:???
うそ
647名無しの笛の踊り:03/07/22 11:06 ID:???
>>645
デッカ(ロンドン)とDGは日本盤だって本国カッティングだったよ。

韓国盤はデッカレーベルなのと、イギリスオリジナルのジャケットデザインを
使ってたこと、他の国でLPが作られなくなってからも生産されてたので
一時期珍重されてたね。盤質は日本盤に遜色なかったし悪いものじゃなかったよ。
648名無しの笛の踊り:03/07/23 04:58 ID:lPnpYQWu
最近あるHPで見かけた方法を実践し、ステレオカートリッジのLR端子を
短絡してモノラルLPをかけています。
これだけでノイズが大幅に減り、芯のある音になりました。
実に素晴らしいです。CDを聞くのがいやになりつつあります。
モノラル専用カートリッジにするともっと良いのでしょうか?
モノラル用は針圧が大きいので音溝が痛みやすいということは
ないのでしょうか?
649名無しの笛の踊り:03/07/23 13:14 ID:???
>>648
モノカートリッジの方がその方向でもっとよくなるよ。
針圧が重いとレコードが傷むとは一概にいえない。ただし、
減った針や傷んだ針でかけた時のダメージは軽針圧より
激しいと思っていた方がいい。

モノラルLPの良さというのは中音域の充実した音だよね。
ほんとうはステレオLPでもCDでも充実した中音域が大切なの
だけど、レンジや音場などだけに興味がいきがち。
モノの良さを体験したあとで同じ中音域をステレオで追求して
いくと、CDももっと良い音で聞けるようになる。ただし
金はかかる。充実した中音域を比較的廉価に楽しめるという点で
モノラルLPの存在価値があるのかもしれない。
650名無しの笛の踊り:03/07/23 15:45 ID:???
俺的にはDECCAはSXLよりLXTの方が気持ちいい
651名無しの笛の踊り:03/07/23 15:57 ID:???
たしかにクーベリックVPOの新世界などはLXTが一番良い。

でもSXLよりLXTの方が良いのはLXT5000番台の銀色外溝までで、
LXT6000番台の内溝はどうもパッとしない気がする。
652名無しの笛の踊り:03/07/24 22:33 ID:xsmOTN8x
CD界にもオリジナル盤ブーム! か?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36399571
再発国内盤なら5000円台。
653名無しの笛の踊り:03/07/24 22:55 ID:???
>>652
漏れもこの盤は持っているが。。。すごい値段だね。
これだけくれるなら手放しちゃうぞ。
654名無しの笛の踊り:03/07/24 22:56 ID:11HAxOcT
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
655名無しの笛の踊り:03/07/26 00:13 ID:???
hosyu
656名無しの笛の踊り:03/07/27 13:06 ID:???
EMIはCCCD化で更に音が悪くなった。EMIの初版のレコードはプレミアが付くようになるのではと思われ
657名無しの笛の踊り:03/07/28 08:48 ID:???
フルニエ.カラヤン指揮ベルリンフィルの「ドン・キホーテ」
初版のチューリップマークの独DGより1970年代後半の廉価再版の方が音が良い
と思う私は逝ってよしですか?
658名無しの笛の踊り:03/07/28 12:23 ID:???
独DGのオリジナルはイコライジングの感覚が最近のと少し違うのか
ハイ下がりな感じするよね。音場感やレンジ感を求めるなら新しい
カッティングの方が良いというのは一理あるでしょ。
659名無しの笛の踊り:03/07/28 13:55 ID:???
値段と状態の良さかんがえりゃ、
70年代以降のでも充分な、オイラ。
660名無しの笛の踊り:03/07/28 15:53 ID:???
レコード針を買い替えたいと思います。
首都圏で、あるいはネット上でのお勧めの店がありましたら教えて下さい。
661名無しの笛の踊り:03/07/29 02:51 ID:???
メジャーのなら、どこでも売ってるか、取り寄せてもらえるよ
662名無しの笛の踊り:03/07/31 11:34 ID:???
>>657
残念ながら逝ってヨシだな。
システムからまともに中音・低音が出ていないと思われ。
高音だけ比べて音が良いと感じていると思われ。
バランスのとれたシステムだとチューリップの方が
良く聞こえる筈だよ。バランスの崩れたシステムで
聞いて、オリジナルよりスーパーアナログの方がイイ
なんていってる某評論家と同じレベルだな。
663?:03/07/31 11:40 ID:???
664名無しの笛の踊り:03/07/31 12:59 ID:???
レコード厨は先入観の塊ということが判明しますたね。>>662
665名無しの笛の踊り:03/07/31 13:27 ID:???
アナログに限らず,音質評価っていうのは最終的には主観と
思い込みだよ。高い金出してオリジナル盤を買うのは,
骨董価値と同時に「これはよい音であるはずだ」という夢を
買っているわけで,そのこと自体は別に勝手にすれば良いことだよ。

初期盤の良さは中低音域だ,っていうのはまあ共通の認識として,
中低音域より高音域の質や空間表現を重視するアナログ再生も
ひとつの流れとして存在するわけで,それを目指している人にとっては
盤質やカッティング,プレス技術の面でそれが実現できてない
初期版より70年代のプレスや最近の再プレスの方が望ましいというのは
「バランスのとれたシステム」とかいう話とは次元が違うと思うよ。
666名無しの笛の踊り:03/07/31 14:46 ID:wPga7zAl
>>657
>>662
オイストラフ/クリュイタンスのベートーヴェンVn協奏曲は、英コロムビアSAX2315より、日コロムビアOS−3008のほうがレンジが広くてイイ!、と感じている漏れも逝ってよしですか?
667120:03/07/31 18:27 ID:???
>>666
SCA1026(東芝の初期版(1965年頃?))と聴き比べたらどのくらい違うんだろ?
668名無しの笛の踊り:03/07/31 18:34 ID:???
何か、恥ずかしいくらいの2ch用語丸出しだべ
社会生活できてんだべか?
669名無しの笛の踊り:03/07/31 19:21 ID:???
>>667
当時のファンは英コロムビアが東芝になってひどい音になったので
ずいぶん落胆したものでした。
670666:03/07/31 20:52 ID:wPga7zAl
>>667
手持ちのレコードでは、

OS-3008>SAX2315>>>>AA-8030>>>>>>SXLP30168

という印象です。

SCA1026は持ってませんし、ヤフオクでも見たことないな。

とにかく、英HMV '75頃のSXLP30168の音はヒドイ!
671120:03/07/31 20:59 ID:???
>>670
SCA-1026を入れるとすればAA-8030の下あたりになるかもしれません。
(同じ赤盤でもカッティングの精度が違うような・・・)
なおこれは後にAA-7000番台で同じジャケット(ブルー系)で再発されてます。
672666:03/08/01 17:30 ID:SXTktVgp
>>671
すると、東芝の場合は一般に、

EAA>EAC>>>AA8000番台>>>AA7000番台>>SCA=ASC

といったランク付けでよろしいでしょうか?
673名無しの笛の踊り:03/08/01 18:11 ID:???
レコードは古い金属のスタンパーが残っていることがあるのでしょう
それから新たにプレスト初期盤の音質で最新盤のノイズの少ない良好な盤質で
プレスされ初期盤より音が良いことがあると耳にしましたが....
674名無しの笛の踊り:03/08/01 18:11 ID:AiG9Hx72
巨乳美女、女子校生のモロ見え画像満載!!
無料画像で観れるよ
アクセスして損はなし!!
http://www.cappuchinko.com/
675120:03/08/01 19:40 ID:???
>>672
私の感覚だとEAAとEACの順番が逆(EACも70年代と80年代
(マトリックス型番の括弧なし)とでは差があるけど)。
あとAA8000番台は赤盤の初期と黒盤の後記とでも異なり
後者はEAAなみ。
廉価盤のAA5000番台はEAAにほぼ準ずる。
AA7000番台以前はあまり差がないような(そもそもの盤質がいまいち)??
676山崎 渉:03/08/02 02:05 ID:???
(^^)
677名無しの笛の踊り:03/08/02 10:18 ID:C+F1Dlrf
東芝のレコードなんてどれも絶望的に音が悪いんだから
比べてもあまり意味がない気がする。

他の会社だと外盤より音がいいかもと思わせるものも
時々あった(たとえばテイチクプレスのBASFなど)けど,
東芝だけはそういうことは全くなかったというのが漏れの記憶。
678名無しの笛の踊り:03/08/02 15:58 ID:???
東芝のレコードは乾燥した冬にいくらこすっても静電気がでない。
帯電防止の添加物をたっぷり混入しているのではなかろうか
679名無しの笛の踊り:03/08/02 19:35 ID:a9sDFBLk
>>678
「なかろうか」もなにも,「東芝のエヴァークリーンレコード,
永久にホコリがつきません」ってのが登録商標でしょうが。

でも東芝のレコードの音が悪いのは盤質のせいだけじゃない。
基本的にはカッティングの技術または思想(?)の問題と,
英EMIから送られてくるマスターテープの質の悪さの問題。
680120:03/08/02 19:42 ID:???
>>679
>「東芝のエヴァークリーンレコード,
>永久にホコリがつきません」ってのが登録商標でしょうが。

それは赤盤の時代。
681名無しの笛の踊り:03/08/03 09:27 ID:sS2lAj1F
>>680
音工黒盤もエヴァークリーンレコードの表示ありましたな(笑。

ジャケットの表示がなくなったらその製法が中止されてるわけではない
です。東芝のLPは末期までエヴァークリーンレコード時代と同じ程度に
静電防止剤が入っていたし,PTSの表示がなくなっても内周歪み防止回路の
組み込まれた(音質的にはファンの評判は悪かった)アンプでカッティング
していたわけです。これは日本ビクターが「高性能薄型レコード」の表示をやめても
別に盤が厚くなったりはしなかったのと同じことです。

赤盤に関しては,音質的には黒盤に劣るというのが定説ですね。
全体的には切れ込みの鈍い甘い音になるようで,中にはそれが好きという
人もいます。
682名無しの笛の踊り:03/08/03 09:36 ID:???
前にピュア板かどこかでも話題になってましたが,東芝は国内資本の
電機メーカー系だけに,独自の技術開発を基盤にした国内カッティングに
こだわったようで,歴史的に見るとそのことが音質的にはマイナスになって
しまったんでしょうね。国内盤と輸入盤の音の差が問題になり,他社が
輸入メタル原盤使用を売り物にしだした時期には東芝はかなり苦しかった。
結局ARTに置き換えられていくHS2088とか見てると,いまでも会社の
体質はあまり変わっていないのかもしれない。

ただ,イギリスから送られてくるマスターテープの質の問題はちゃんと
考慮しないと東芝には不公平でしょうね。録音からプレスまで全部
東芝内部で完結したレコードの音にはそれなりに聞くべきものがありますよ。
683120:03/08/03 12:10 ID:???
>>681
赤盤時代に出てた一部の黒盤(クリュイタンスの追悼盤など)には
このクレジットが入ってました。あと赤盤の末期には
「エヴァークリーン」の表記のないものもあります。

で、表記なしの赤盤と表記有りの赤盤とでは帯電防止剤の量が
明らかに違うようです。
盤を不織布のような傷が付かないような布で強くこすってみたときに
バチバチという静電気の起こる量が全然違います。
(昔スクワランオイルでLPを処理していたときにあまりもの静電気量の
違いにびっくりしたものです)
684名無しの笛の踊り:03/08/03 19:36 ID:???
>>683
なるほど。静電防止剤の含有量は時代によって調整されていたのかも
しれませんね。それにしてもLP末期まで東芝のレコードがJVCプレスなど
他社と比べて静電防止剤の量が相当多かったことは間違いないと思います。
デジタル録音時代の東芝LPも結構持っていますが,静電気はまったく
起きません。ギリギリまで自社カッティング,自社プレスを守ったこと等と
同様に,それは東芝ならではの思想を伴った「技術基準」だったのでしょう。

しかし,スクワランオイルとか「ディスクプロテック」などの皮膜処理みたいな
レコードケアの話を聞くと隔世の感がありますね。最近はバキュームクリーナー
にしても超音波洗浄にしても,レコード面の析出物,付着物や不純物を徹底的に
取り除いてはじめて盤質やプレスを云々できる,ってのがトレンドですから。
まあ所詮はトレンド,数年したらまた違うことを言い出すかもしれませんが。

東芝LPのいろいろな問題については,同じようにその被害(?)を被ったビートルズ
マニアの世界でもいろいろ議論があるみたいです。ネットを調べてみると参考になります。
685666:03/08/04 11:20 ID:v2nseHOZ
英コロムビアの発売権が日コロムビアから東芝に移った時期と経緯を教えてください。
686名無しの笛の踊り:03/08/04 11:27 ID:???
東芝盤は帯電防止剤が入っているのでゴミが付着しにくく経年変化が少ないという
話を耳にしましたが本当?
687名無しの笛の踊り:03/08/04 12:12 ID:???
>>686
前半は本当、後半はウソ。

帯電防止剤はたんまり入っているのでゴミは付着しにくい。
しかし年数が経つとそういう添加物が析出して盤が劣化する。
また、帯電防止剤の過度の添加は新品の段階ですでに音質的に
不利というのが定説。
688名無しの笛の踊り:03/08/06 00:26 ID:???
どういうきっかけで、
人は、CDからレコードに関心を持つようになるのですか?
僕の場合は、単に、CDプレーヤーが壊れたので、
レコードだったら聴けるな、という、ただ、それだけです。
689名無しの笛の踊り:03/08/06 08:10 ID:???
デッカのイギリスプレスはマニアには評判がイイけど、なにか添加物が多いような
気がします。というのは時折、同心円状の放射状の縞が表面に浮き出ている盤があり
ノイズも多い。
私はデッカは日本版の輸入メタル原盤プレスを愛好しているのです。安いしね
690_:03/08/06 08:16 ID:???
691_:03/08/06 08:24 ID:???
692名無しの笛の踊り:03/08/06 09:06 ID:???
>689
それは古い輸入盤によくある、内袋のビニ焼けじゃないのかな。内袋のビニールは触
ってみると白い粉状の物質が析出していたりする事もあるからね。内袋は日本製が抜群。

693名無しの笛の踊り:03/08/06 09:07 ID:c+193lps
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=508580&work=list&st=&sw=&cp=1

おいみんな!朝鮮人はこんな民族だ!
大量コピペを要請する!
694694:03/08/07 04:51 ID:???
>>684
>>687
なるほど。 どおりでTOEMI(旧東芝音楽工業)盤の廉価版レコードは傷も埃もないのにバチバチいうのか。

それ以前にレギュラープライスのレコードに、かつては疑念など持ち得ませんでしたが・・・。
地球規模(の単位)の情報が(個人で)簡単に入手できる現在では、なるほど、よく分かった気がします。
ちょっとした例ですが・・・。
ブルックナーの「ヘ短調交響曲」、シャピラ/ロンドン響のLPのU.K.オリジナルを聴いて、どれだけ愕然としたことか。
私は今、両方とも所持していますが・・・(東芝音工盤も、自戒の意味を込めて、手放さないでおこう。 溝自体はとても美しいのだが・・・)。
しかし、これはノイマンのカッターヘッド"SX-68"が悪かったのか、東芝音工によるVinyl精製の技術が悪かったのか。
もっとも、今となっては、レコード購入は海外通販に頼ることが多いためか、日本プレス盤のことなど、すっかり忘れているのだが・・・。
mmm...
695名無しの笛の踊り:03/08/08 08:05 ID:jSTBwPxg
>>689
レコードプレーヤー周りにもう10万円ほど投資すると
少なくとも音質についてはオリジナルが珍重される理由がわかります。
その上で日本プレスと聞き比べるとちょっとしんみりした
気持ちになります。

>>694
東芝にはノイマンもスカーリーもウエストレックスもあったわけで
カッターヘッドの違いではないですね。また,盤質についても多少
添加物が多いといっても東芝プレスの盤質が世界最高のひとつで
あることは世界が認める事実です。だとすると問題は本国から
送られてきたマスターテープの音質と,カッティングエンジニアの
感性や技術的基準に集約されるのではないかと思います。

輸入メタル原盤の東芝プレスがあったら聞いてみたかった。
(モノラル時代とデジタル初期に少数あったようですが。)
696名無しの笛の踊り:03/08/08 16:03 ID:???
普通はテストカッティングを何回も繰り返して最適のレベルを決めてから
本番のカッティングをするという。音の悪いレーベルは、そのテストを省略して
経費削減して低レベルでカッティングしているからだそうだよ
697名無しの笛の踊り:03/08/08 16:28 ID:???
東芝だとテストを繰り返して「改善」するほどかえって音が悪くなっていきそう。
698120:03/08/08 19:28 ID:???
>>695
>輸入メタル原盤の東芝プレスがあったら聞いてみたかった。

ASCからAA7000番台の中にパテのM6ダンパーのが一部あります。
非常に珍しいですが・・・
699名無しの笛の踊り:03/08/09 06:57 ID:???
EMIのLPは東芝とは逆に本国盤はスクラッチノイズが多かった
新品でもチリチリというノイズが聞こえた物だった。イギリス盤は添加物が足らなかったような気がする
700名無しの笛の踊り:03/08/09 09:06 ID:???
>>699
添加物で低減されるのは静電気とそれによるポップノイズで、
チリチリ系のスクラッチは添加物よりも盤質そのものの問題ですね。
日本のレコードファンは欧米のファンに比べてノイズをすごく気にする
傾向が強いように思います。東芝みたいに音質を犠牲にしてもノイズや
静電気を抑える、という発想は日本のお客さんにちゃんと適合してた
わけです。

昔のステレオ電蓄やいまのシスコンみたいなのでレコードを聴くと
ちょっとしたスクラッチもすごく気になりますが、オーディオに
多少お金をかけるとスクラッチはあまり気にならなくなり、音質の
差の方が気になるので、どうしても輸入盤中心になります。
701名無しの笛の踊り:03/08/10 02:32 ID:???
東芝の赤盤後期、すなわち1966年頃以降のAA-7000番代の最終時期からAA-8000
番代移行期のステレオ赤盤には、最初から最後まで33回転の周期で「ザーッ」
というサーフェスノイズのする盤が多かった。しかも運が悪いと、このノイズ
は耐え難いほどに楽音をマスクしていた。あれは何故?
702名無しの笛の踊り:03/08/11 07:09 ID:???
>>701
それ、中古盤でそういうのが多い、という話ですか?
それとも新品の状態でそういうのが多かったのですか?
703名無しの笛の踊り:03/08/12 05:39 ID:???
友人が収集していた 昭和30年以降のLP 約7000枚を譲り受けた。ご希望者にお貸ししようと考えているが、
需要がどのくらいあるものか検討がつかない。ご意見よろしく。
704名無しの笛の踊り:03/08/12 07:45 ID:JCNQtKWG
>>703
ものと状態による,としかいえません。売却ではなく貸し出しという
ことでしたら,最低でもレコード会社別,番号順に整理されたリストが
作成されていることが必要であろうと思います。逆に言えば,整理さえ
されていれば中古価格的には二束三文のものばかりでも価値はあると
思います。

たとえばクラシックの国内プレスは中古市場的には単なるゴミですが,
(7000枚あってもせいぜい数万か,引き取り手もないかでしょう)
たとえば「東芝プレスのクラシックがほとんどすべて番号順に揃っている」
とか「CBSソニー設立以来のクラシックLPが番号順に揃っている」などの
コレクションが存在すれば,史料的価値はあるでしょうし,貸出しの需要も
あるだろうと思います。
705名無しの笛の踊り:03/08/12 15:28 ID:???
お茶の水のユニオンでイギリス・デッカのブリテンの自作自演のレコードを
500円で買った。Bランクなので、どこかに傷があると思いきや検盤しても
見当たらず帰宅して再生しても異常なし。何を基準にして値を付けたのか
ともあれお買い得であった
706名無しの笛の踊り:03/08/12 22:40 ID:wS8GffG1
父が持ってたレコードが100枚くらい出てきました。ちなみにプレーヤーも
何ももってないです。価値あるんでしょうか。

1 ダンディ「仏蘭西山人の歌による交響曲」E・ブール指揮シャンゼリゼ劇場
2 ブルックナー交響曲第3番スクロバチェフスキ指揮ワルシャワフィル
3 モーツアルト ピアノコンチェルト ブルショルリ(ピアノ)
4 メンデルスゾーン スコットランド交響曲 ライトナー指揮バンベルク響
707名無しの笛の踊り:03/08/13 00:07 ID:???
>>706
価値は知らないが、興味あるな。聴いてみたい音源ばっか。
708名無しの笛の踊り:03/08/13 00:49 ID:oSJ3FZ6Z
キングレコードがやってた限定生産レコードって今でもやってるの?
ゲーリー・カーのレコードだけは買ってた覚えが(遠い目)。
たしかスーパーアナログなんちゃらかんちゃらだったよね?
709名無しの笛の踊り:03/08/13 07:43 ID:rh/Ho6KG
>>705
SXLでもスモールレーベルとかオランダプレス,あるいは再発の廉価盤なら新品同様でも
最初からその程度の価値です。まあそれでも1800円とかで売ってる店もありますから
損はしてないと思います。

>>706
演奏の評価は抜きで中古市場での価値だけをいえば,それらが
それぞれヨーロッパプレスの輸入盤なら多少の価値はあるかもしれません。
国内プレスだとおそらく引き取り手もありません。

市場ではよほど変わったものでない限り国内盤クラシックにはほとんど値段が
つかないんですがヤフオクなどみると別の世界もあるようですね。
710名無しの笛の踊り:03/08/13 09:09 ID:???
>706
この中ではブルショルリかな。輸入盤だとオイロディスクだね。もし国内盤だったとしても、演奏が素晴らしいのでなんとか聴ける環境を作って下さい。
711706:03/08/13 10:47 ID:R21EKxUW
707-710
貴重なご意見ありがとうございました。ブールのダンディはデュクレテトムセン
なる仏蘭西のレーベルみたいです。その他、ブルックナーはムザ、ブルショルリ
はノンサッチでした。何とか、プレーヤー買って聴いてみます。しかし、親父は
カラヤンとか有名な演奏家はほとんどなく、変な演奏家ばかりで変わった趣味
だったようです。その他、レイボビッツのラヴェル(VOX)、シューリヒト
のライン(コンサートホール)、ヴァントのブラ2(ノンサッチ)とかばっかで
712名無しの笛の踊り:03/08/13 16:08 ID:???
>>711
デュクレテトムソンはフランス盤だったら結構な値打ちもの,
コンサートホールのシューリヒトも輸入盤でステレオだと
欲しがる人は多いでしょうね。ムザも上品なものです。

ぜひ再生装置を手に入れて聴いてみて下さい。
713711:03/08/13 17:43 ID:blpSpXpv
>>712
丁寧な解説ありがとうございます。何か父が結構貴重な物をのこしてくれたようで
うれしいです。
714名無しの笛の踊り:03/08/13 18:01 ID:???
>>713
>>711さんのおっしゃるように素晴らしいコレクションです。
ムザのブルックナー、現在、ブルックナー指揮者として知られるスクロヴァチェフスキの
最初のブルックナー録音ではないでしょうか。
ブール指揮はマニア垂涎のものです。
715名無しの笛の踊り:03/08/13 18:02 ID:???
>>709>>706に対する意見は三流鑑定家のたわごとです。
716712:03/08/13 19:26 ID:???
>>715
>>709も私なのですが....(苦笑
717名無しの笛の踊り:03/08/14 11:22 ID:???
ユニオンの100円コーナーのレコードをダンボール箱一杯買い込んでいる人
たまに見かけるけど、まさか地方のセコハン店が仕入れをしているのではなかろうね?
718名無しの笛の踊り:03/08/14 19:07 ID:???
>>717
いまどきユニオンの100円コーナーに出ているような国内盤は
地方の中古屋でも500円がいいとこだよ。それでも売れない。
719名無しの笛の踊り:03/08/14 21:15 ID:???
ここで倭大になってない店で、れこゲイでも公国みたことない、
決行いい店を前と居りかかって偶然みつけたんだけど、そういう店ってまだけっこうあるのかね。
イチオウとうきょうトナイ。
720山崎 渉:03/08/15 16:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
721名無しの笛の踊り:03/08/15 18:25 ID:???
独EMIのオスバルト・カバスト指揮ミュンヘンフィルのブルックナー第7のLP
某店で900円であったけど買いかなぁ
722名無しの笛の踊り:03/08/15 19:21 ID:HccmcTZ+
>>719

広告出さないセコハンは多いよ。私も都内に何軒か見つけている。
時々のぞきに行くと掘り出し物がバカ安であるよ
723719:03/08/15 20:27 ID:???
なるほど、あるのですね。しかも多いのですね。
都内をこまめに歩き回って店を探していこうと思います。
724名無しの笛の踊り:03/08/16 08:19 ID:???
>>721
迷って次回行ったらもう売れてて、その後探しても二度と手に入らないというのが
中古盤の世界。900円で買ったレコードが他で300円で売ってたら絶望するような
人は中古レコード趣味には向かないと思います。
725名無しの笛の踊り:03/08/16 12:50 ID:???
骨董品の格言

お化けと掘り出し物は二度と出ない!!
726名無しの笛の踊り:03/08/16 20:22 ID:???
問題は手持ちの金なんだよな。むかしテレビで見た宮路電気の社長みたいに
まとまった現金を持ち歩く必要があるかも。
727名無しの笛の踊り:03/08/17 05:27 ID:???
>>726
いまどきたいていの中古レコード屋ではカードが使えますよ。
728名無しの笛の踊り:03/08/18 04:13 ID:o5dQo9WN
age
729名無しの笛の踊り:03/08/22 09:38 ID:Q8R9DfW9
保守あげ
730名無しの笛の踊り:03/08/22 10:30 ID:???
SXLやASDでもなきゃ、
5千ありゃ充分買えるんじゃない?
731名無しの笛の踊り:03/08/25 16:31 ID:eGaOksAG
ユーロ高でドイツから買うのはうまみが減ったなあ。
732名無しの笛の踊り:03/08/25 19:46 ID:ArY7NUbz
>>730
5千円も出して外盤1枚買うなら、ユニオンの300円コーナーで輸メ・プレスの
国内盤10枚以上買うよ
733例えばこんなキチガイ:03/08/27 01:40 ID:???
まだ字も読めず、純文学はもちろん童話も読めないチショウのシッタカポウヤのために猫のおじちゃんが童話を読んであげるね

はだかの王さま
むかしむかし、とある国のとある城に王さまが住んでいました。王さまはぴっかぴかの
新しい服が大好きで、服を買うことばかりにお金を使っていました。王さまののぞむ
ことといったら、いつもきれいな服を着て、みんなにいいなぁと言われることでした。
戦いなんてきらいだし、おしばいだって面白くありません。だって、服を着られれば
それでいいんですから。新しい服だったらなおさらです。一時間ごとに服を着がえて 、みんなに見せびらかすのでした。
734保存バカ:03/08/27 07:43 ID:???
ステレオ初期の磁気テープはバインダーが弱く、その当時から再生の度に粉落ちがしてヘッド
にこびりつき劣化したそうで、しかもテープベースはアセテート。つまり経年変化で空気中の
水分を吸い酢酸を形成し、それがテープベースと磁性層を浸食した。
つまり現存するマスターはボロボロなのですよ。それをリマスターするというのは
キャンバスから画材が剥がれ落ちた古い絵画に新たに絵の具を塗り直すのと同じで
修復者の手が加わったオリジナルから改竄されたようなものと私は認識しています。
それとも磁気テープの劣化なぞ無くアナログ録音は何百年も保存可能と盲信されて
いるのですか
735名無しの笛の踊り:03/08/27 13:23 ID:???
>>734
その影響をもろに受けたひどいリマスター盤もあるが,あまり被害がなく
オリジナルと聞き比べてもあまり遜色のないリマスターもある。
全てはケースバイケース。誉めるにしても貶すにしても聴きもしないで
一概に決めつけるやつはどちらもバカ。
736名無しの笛の踊り:03/08/27 22:43 ID:Nt3R2URE
>>735
 レコード芸術では、そのマスターの材質に問題があると指摘していたね。
(いつ頃か忘れたけど、多分去年) だからケースバイケースは言いすぎ
だと思うが?

 保存状態がどうにせよ、オリジナル時より劣っていると見たほうが
合理的だと思うが(どのくらい痛んでいるかどうかは、ケースバイケース
だけど)。
 ただオリジナルもどうなっているか分からないけどね^^;)ただ旧ソ連
とかになってくると、オリジナルから復刻しているケースが多いが。
737名無しの笛の踊り:03/08/28 12:35 ID:???
>>734-6
だから過去の名演は磁気テープの劣化のない新鮮な時期にカッティングされた初版プレス
のLPが最も音がよいという事になる。
738名無しの笛の踊り:03/08/28 13:53 ID:???
> 初版プレスのLPが最も音がよいという事になる。
ミントで買えれば、の話。充実した再生装置と空間を持ってたら、の話。
庶民にとって理想論だな。
739名無しの笛の踊り:03/08/28 14:14 ID:???
>>736 >>737

LPにはマスターテープそのものの音がカッティングされ,
リマスターCDにもマスターテープそのものの音が収録されているという
前提なら,そうだろうね。

でも,実際はそうでもない。リマスターCDが出始めた80年代末頃に
よく話題になったのは「CDで聴くとLPほどレコード会社による音の違いが
ない」ということ。LP時代にはカッティングの技術的な問題や想定される
再生装置とのマッチングなどからマスターテープの音はかなり大胆に
イコライズされてカッティングされていたし,そのイコライズに各社の
個性があった。また,各国に送られるカッティングマスターの質などの関係で
国によってはマスターテープより相当劣った音のLPが発売されていた。

オリジナルマスターには傷みがあっても,古い感覚のイコライズが改善されたり,
よりオリジナルに近いマスターが使われることで,リマスター盤が当時一般に
販売されていたLPより総合点で勝っていることはそれほど珍しくはないよ。
740名無しの笛の踊り:03/08/29 01:34 ID:???
禿道。
アナログ録音の良さは認めるけど、LPはもういいよ、なんて
書き込むと、途端必死なゾンビがいるからね(w
趣味は趣味として内々でやってくれってかんじだね。
741名無しの笛の踊り:03/08/29 02:45 ID:tdd7R5Qx
>>739
 ただ理論的に言ってしまうと、通常のCDのフォーマットだと、LPと比較
し、音の情報が少ないという問題もある。で、実際CDで古い録音のものを多く
聞いたが、特に米コロンビアの盤なんて、「何?あれ?」と思うくらいスカスカ
の音だった。あれで音楽の評価はしてもらいたくない。

 だからCDより情報量が圧倒的に多いSACDが出ているのは、自分としては
納得できたのだが?
742名無しの笛の踊り:03/08/29 04:07 ID:???
俺もLP好きだけど、不便このうえない
色々聞けるようになったのは、CDのおかげだろ。
最近の放送音源復刻とかは、コストの低いCD様々。
743名無しの笛の踊り:03/08/29 08:23 ID:zRf7NH/t
>>741
コロンビアについては,LPよりCDの音がマスターテープの本来の音に
近いんだよ。

米コロンビアの昔のLPは高域低域ともに盛大にカットしていて中音域が張り
出すから密度感が高く聞こえるだけの話。レンジの両端をカットするのは
アメリカ系レーベルでは広く行われていたこと。LPが好き,っていうのは
そういう「音づくり」も含めての話だし,漏れたちはそういう演出こみで
「音楽の評価」をしていたわけさ。とはいえもしCBSソニーのLPがCDより
良い音に聞こえるなら再生装置か自分の耳を疑った方がいいかも。

漏れは米コロンビアのオリジナル盤もそれなりに聞いた上で、ワルターや
ストラビンスキー自作自演などの初期ステレオについてはLPより現行CDの方が
「情報量が多い」と感じる。どっちが好きかといったらLPだけど。
744名無しの笛の踊り:03/08/30 11:24 ID:???
CDって、マスターテープからイコライジングなしなのですか?
745名無しの笛の踊り:03/08/30 17:37 ID:???
>>744
それこそケースバイケース。
イコライジングとは少し違うとは思うけどノイズ除去などの処理が
施されてる場合は多く、その方法によってはLPとは似ても似つかぬ
ひどい音になる場合もある。
最近になって「進歩したリマスタリング」で再発されたアナログ録音が
CD初期の素直なデジタルリマスターより音が悪くて廃盤初期CDが高値を
呼ぶというような皮肉なこともあるよね。
746名無しの笛の踊り:03/09/01 12:31 ID:???
>>743
俺もそう感じた。
90年前後だったと思うが、ちょうど高校生で音楽に興味を持ち始め、
レコードからCDに本格的に移っていったときにいろいろと買ったうちで、
旧譜、新譜含めてCBS(というかSONY関連)
は他のレーベルとは全然違っていたな。
国内盤の話で、ジャズなんかもそうだったよ。
もちろん、いまでもCBSのCDは相対的に良い録音だと思う。


747名無しの笛の踊り:03/09/04 13:03 ID:???
LPも規格を思いきっり変更してリニアトラッキングアームで線速度一定に
カッティングしてイコライザーも現代のアンプの性能に合わせて作り直せば
もっとレンジが拡大して音質も向上するのですが....
748名無しの笛の踊り:03/09/04 19:04 ID:FVSdSKkU
皆様は、中古アナログレコードを購入して、わくわくしながらプレイして
みてがっかりしてことがありませんか? 見た目に問題ないと思っていた
けど、実は内周ひずみが酷いとか、人の声とかピアノの音がビリつくと言っ
た感じだったりしませんか?

そんな時皆様はどうされていますか? クリーニングで何とかなるもので
しょうか? それともオーディオ機器の方に問題があるものなのでしょう
か? 全てのLPがそうじゃないだけにハードではなくソフトに問題があ
るのではないかと思っているのですが・・・。そう言う盤をつかんでしまっ
たら、それは買いなおし対象と思ってあきらめるべきでしょうか?

安い買い物じゃなく、かつ次はいつ見かけるかわかんないものだと中々諦
めがつきません。オーディオでチェックすべき点、LPのクリーニングテク
ニックなど何かいいアドバイスなどありましたら、お願いいたします。
749名無しの笛の踊り:03/09/04 20:07 ID:???
>748
残念ながら、多くの場合クリーニングでは直らないと思うけど・・・
というか、盤面を「一見」きれいに見せるために粗悪なクリーニングが
された結果じゃないかと。

もしプレーヤーが片手で持ち上がるクラス(1万円代)なら、両手で
ずっしりクラス(数万円の上乗せで可)に変えてみることを薦める。
ノイズの入る場所は同じなのに、随分と音楽的に聴こえたりするよ。
750名無しの笛の踊り:03/09/04 21:34 ID:???
そんなの、アナログの宿命なんだから、しょうがないじゃんか
751名無しの笛の踊り:03/09/04 21:52 ID:???
> アナログの宿命
またそんなこと書くと、アナログ長持ち歌ゾンビが噛みつくぞ(w
752名無しの笛の踊り:03/09/05 00:17 ID:???
当時、長岡の静電気防止スプレーを多用してた。
が、面に付着したスプレーしみ、いっぱい作った。
これは木工用ボンドで取ったが、静電気発生した。
753名無しの笛の踊り:03/09/05 08:48 ID:???
蒸留水で水洗いしてもだめというから、どうしようもない。

黄ばんだ古本や、古着が元に戻るわけはない。痛んでいくのが美学だ。
754名無しの笛の踊り:03/09/05 08:52 ID:???
> 痛んでいくのが美学だ。
そうなんだよね・・
こんな狂信バカは大迷惑。
424 :名無しの笛の踊り :02/12/23 08:37 ID:3+TmuWOn
>>416>>417
むかしレコ芸の投書欄にトクトクと同じ事を書いて悦に入っているヴァカが居たが
そいつ同様、机上の空論と現実とのギャップがワカットランようだ。
オタクのレコードの音が悪くなったのはレコードのクリーニングを適切にしなかった
だけのこと。確かに経年変化でレコードの表面に添加剤が浸出するが肝心な音溝は
化学的に安定な塩ビだから変形はしていない。浸出された不純物は拭えば取れノイズ
にならない。
ところで普通の本は安価な酸性紙で出来ているから、やがて内部の酸で紙が浸食し
50年後にはボロボロになり保存が出来ない。マイクロフィルムは、そうした劣化がないから
それで文書を保存すると100年保存が出来ると説いた馬鹿な学者が居た。
実際は、どうかというと私の手元に親父が子供の頃使っていた、物資の少ない戦時出版
の粗悪な本が、かなりあるが60年近く経った今、多少黄ばみはしたものの紙には
異常がなく、ちゃんと読める。一方、マイクロフィルムは長期放置しておくと空気中の
水分とフィルムのアセテートベースが化学反応で酢酸が出来、その強力な酸性で30年
くらいで記録面が浸食され読みとれなくなることが判った。マイクロフィルムに頼って
文書を記録していた図書館は大変な損害を被った。それと同じ事で論理的にはダメに
なるはずのレコードは実際は百年前のラッパ吹き込みのレコードは今でも、ちゃんと
再生できるが、半永久保存出来るはずのCDやデジタル録音のマスターテープはメディア
の劣化で20年足らずで再生に支障を来しているのが続出している。レコードは保存が
出来ないと言うのは人は頭デッカチで現実の経験が足らないのだよ。
755名無しの笛の踊り:03/09/05 13:46 ID:???
>>753
傷んでいくのが美学、というのには共感するし、減ったり傷んだりするからこそ
アナログには愛着が湧くし、蒐集として成立するというのも確かだよね。

でもクリーニングの効果、ってのも馬鹿にはできないよ。
>>754が引用しているカキコの中にも事実はある。たとえば長期間死蔵されていて
針が通っていないレコードの場合、見た目は新品同様でも溝に析出物がたまって
聞けたもんじゃない、という場合がある。こういうのはバキュームクリーナーなどで
適切にクリーニングすると音も新品同様になる。カビによる汚れやノイズも
クリーニングで解決できるケースが多い。また、普通に聴けるレコードでもバキューム
クリーニングするとノイズレベルが下がったり音質が改善されることが多い。

もちろん、減ったり傷付いたりしているものはどんなにクリーニングしても
駄目だけどね。ただレコードを洗うだけの機械に10万円出せるほど狂った人は
それほどいないだろうし、そういう人にだけ進められる話だけどね。
756名無しの笛の踊り:03/09/05 18:59 ID:???
たいていは、水洗いでほぼ解決するがな
757755:03/09/05 19:55 ID:???
>>756
漏れはバキュームクリーナー買う前は水洗いとか中性洗剤洗いを主にして
いたんだけれど、水洗いでは汚れやノイズは取れるけど、音が良くなると
いう感覚は持ってなかった。バキュームクリーナーでは音が一皮剥けた
みたいに改善される。まあ機械に金をかけたゆえの希望的錯覚、って可能性も
あるけど、同じような感想を持つ人は多いみたいだ。

あと、バキュームクリーナーだと正確に音溝のところだけ洗浄できるから高額盤の
レーベルを濡らして色落ちさせてしまったり、それを防ぐためにレーベルカバー
だのなんだの工夫したりする苦労がない。まあレコードを十分買ってもまだ
数万円か十数万円の金の余裕がある時にはちょっと気の利いたお買い物よ、
というような話。
758名無しの笛の踊り:03/09/05 21:02 ID:???
12万8千円でつか・・・
http://www.laserturntable.co.jp/kanren/kanren.htm
759名無しの笛の踊り:03/09/05 22:52 ID:???
水洗い用の洗剤って何使ってる?
台所洗剤じゃやばい?
760748:03/09/06 01:20 ID:2Hh9VRUj
皆様、コメントありがとうございます。
アナログの宿命、痛んでいくのが美学、確かに理解は出来ます。
構造上、絶対に避けては通れないことですから。

そうは言っても、CDよりも初期盤に大きな魅力を感じている古演奏ヲタの
自分にとっては、やっぱり良質のレコードをなるべく安価にかつ時間をか
けずに入手したいと願っています(安価と言っても周辺の人からは異常な
値段と思われています)。状態が気に入らなかったら買いなおすなんて、
金や時間はさすがにもったいない(それでもたまにやる)。

通販などで盤質表示はいいものだけを選び、到着後の盤面チェックを
しても問題を感じないのに、聞いてみたら・・・なんてことがあると
やっぱりがっかりします。

皆様のアドバイスを見ると、クリーニングも真剣にやってみる価値が
ありそうですね。プレーヤについては、CEC ST930A+SME 3010RとTHORENS
TD124+Ortofon RMG-212なのでこれ以上アップグレードする必要はない
と思っています。ただ使いこなせている自信がありません。この辺は純
金板のジャンルなんでしょうけど、どうも音楽よりもオーディオを優先
するタイプとは性格が合わないことが多くて・・・。

とりあえず、もうちょっと真剣にクリーニングを考えてみます。
候補はバランスウォッシャーとかレーベルカバー付けた上での丸洗いで
すか。バキュームクリーナー、真剣に欲しいと思うのですが、もう置く
場所が・・・。

ところで、レーザーターンテーブルってこのような問題はクリアなんで
しょうか?
761748:03/09/06 01:24 ID:2Hh9VRUj
もうひとつ。
どなたか、浸出された不純物って書かれていましたが、そう言えば
イギリスEMIのステレオ初期盤に内周ひずみが多い傾向にあるよ
うな気がします。レコード会社としての傾向があるようなら、材質
やそこから出る不純物に差があるってこともありえるような気がし
てきました。だとするとクリーニングの効果も十分ありえそうです
ね。まだまだ勉強ですね。
762748:03/09/06 01:37 ID:2Hh9VRUj
そうだ、もうひとつ。
自分が「痛んでいくことが美学」に理解できるのは、使えば痛むと
言う意味ですので付け加えておきます。使わずに保存するのなら、
レコードが一番良いような気がしています(断定はしませんが)。
763名無しの笛の踊り:03/09/06 07:22 ID:???
>>760
オーディオにそれだけ金をかけ、初期盤や高額盤もそれなりに買っているのだったら
バキュームクリーナーの導入は合理的です。VPIなど大型のものでなくNittyGrittyや
DiscDoctorなどの小型のものなら場所もとらないし、日頃はどこかへしまっておいて
使う時に取り出せばいいのです。月に10枚以上レコードを買う人で、仕事が多忙で
レコード洗う時間より聴く時間を大切にしたい人なら効率的なバキュームクリーナーを
薦めます。アメリカの通販では日本円で4万円くらいからありますよ。

なおLP Classicsなど高級高額通販店ではバキュームクリーニングしたものを
販売しているようです。まあ値段が高いだけのことはありますからそういう店を
利用するのも一興かと。しかしSXLやSCXだと100ポンドくらい平気でしますが。
764名無しの笛の踊り:03/09/06 07:28 ID:???
>>761
そうした傾向が汚れ方とか痛み方以前の理由で生じている可能性もあります。

ステレオ初期にはカッティングのトレース角などもレコード会社によってバラ付きが
ありますし会社ととカートリッジとの相性もあります。また初期盤は一枚一枚職人の
目分量でプレスされていたから個体差が大きいという人もいます。古いレコードを
聴く限りどのレーベルでもすべてうまく鳴るセッティングというのはなかなかありませんし
極端にいえばレーベルごと、レコードごとに微調整するくらいの気持ちが必要です。
プレーヤー2台を上手に使い分けましょう。

レーザーターンテーブルについてはレコードの汚れやほこりには弱く、むしろ
バキュームクリーナーが必須だと何かに書いてありました。私は使ったことないので
伝聞に過ぎませんが。
765名無しの笛の踊り:03/09/06 10:33 ID:???
レーザーターンテーブルでも、針と同様ノイズを拾うみたいですが、
どうなんでしょうね。図書館への納入実績が多いということですが
試聴できる施設ってどっかにないですかね。

レーザーターンテーブル大手メーカーが発売時期逃さずに出してたら
量産効果で10万円は切って、大きさもはるかにスリムになっていた
と思う。
766名無しの笛の踊り:03/09/06 13:18 ID:???
>>765
本気なら、メーカーが自宅試聴に持ってきてくれますよ。
頼んでみたら?
767名無しの笛の踊り:03/09/07 01:41 ID:???
>765
いや、多分買わない(買えない)のがみえみえなので・・・ビンボー
768名無しの笛の踊り:03/09/07 01:53 ID:???
古いのはMMの方が経験上いい
769名無しの笛の踊り:03/09/07 01:58 ID:???
MMはMCより針圧が高いので、盤の痛みが激しい。

というのは誤った認識ですか?
770120:03/09/07 02:08 ID:???
>>769
MCでもDL-103はかなり針圧高いし逆にSHUREのはMMでもかなり軽針圧だから
一概には言えない。
771名無しの笛の踊り:03/09/07 07:56 ID:???
> MMはMCより針圧が高いので、
1983年までアナログやってた者からすれば、衝撃的なセンテンスでつ。
772名無しの笛の踊り:03/09/07 08:15 ID:???
>>769
構造上はMMよりMCの方が重針圧ですね。でも確かに最近はDJ用の重針圧カートリッジが
たくさん売られていて、>>769が誤解するのも仕方ないと思います。

盤の傷み具合をごくおおざっぱに書くと
  重針圧の減った針>軽針圧の減った針>>>>>>>>>重針圧≧軽針圧
くらいな感じで、針圧5グラム以下の正常な針をマニュアル通りに使っている限り
針圧によって盤の傷みに聴いてわかるほどの差が出ることはありません。
逆に古いモノラル盤などの場合は下手に軽針圧カートリッジでかけると盤が傷むと
いう説すらあります(過去ログ参照)。
773名無しの笛の踊り:03/09/07 08:16 ID:???
軽針圧でレコード長持ち、というのはMM全盛時代のカートリッジメーカーの
宣伝文句程度に考えておいた方が良いです。ただDJの世界では音質的な好みで
わざと減った針を使うような人もいるし、あの世界での「針の磨耗」の目安は
音質ではなく溝を追えなくなること(われわれから見れば恐ろしい磨耗)らしい
ですから、減った針でかけたときの傷み具合は軽針圧の方が小さいという見方も
しないといけないのかもしれません。
774名無しの笛の踊り:03/09/07 15:58 ID:???
軽針圧とハイ・トラッカビリティ、どっちがレコードを傷めないのですか?
775名無しの笛の踊り:03/09/07 16:15 ID:???
DJ以外、MMなら2g前後だろ、普通
776名無しの笛の踊り:03/09/07 17:18 ID:???
>>774
レコードを傷めないためには磨耗・損傷した針を使わないこと。
針圧やトラッキング性能はレコードの損傷とはそれほど関係ない。

>>775
アナログ全盛時代には2gもかけるMMはほとんどなかったな。
0.8から1.5gってのが普通だった。1.8gだったらもう軽針圧とは
呼ばれなかったと思う。アームだって当時最も売れてたSMEの
3009s2impには針圧目盛りが1.5gまでしかなかった。

スタントンやシュアの放送局用に2g以上のがわずかにあって、
皮肉にもそういうものの方がDJ用として生き残ってるんだ。
オルトフォンのコンコルドも昔ピュア用で売ってたのは1.5gくらいだった。
777名無しの笛の踊り:03/09/07 18:04 ID:???
針はどれくらいの周期で交換するものなんですか?
778名無しの笛の踊り:03/09/07 21:35 ID:???
>>777
一概には言えない。メーカーは300時間(実際に演奏した時間の合計ね)とか
1000時間とか言ってるが、それよりもっと持つこともあるし、時にはもっと早く
ダメになることもある。究極的には音で判断するしかない。
しかし一般論的に言えることは、ピュアオーディオで普通のレコードを
普通にかけている限り、針はたいていメーカーが言うより長く持つ。

ただし、全く使わないで保存していた針やカートリッジの寿命は悩ましい問題。
針は磨耗しなくてもダンパーのゴムなど樹脂系部品が劣化していることもあり
5年は持っても10年は難しいんじゃないの、というのが常識的なところ。
でもこれも究極的には音を聞いてみなければ分からない。
779名無しの笛の踊り:03/09/07 22:37 ID:???
仮に5000円の針で500枚(500時間弱)再生
約1年なので、盤面と針のクリーナー計5000円も購入 として

レコード1枚再生するのに20円、くらいでしょうか。
780名無しの笛の踊り:03/09/07 23:29 ID:???
CDの方はまるごと壊れるしなー
781748:03/09/09 01:01 ID:/dzlJBMl
>>763
情報ありがとうございます。

>>月に10枚以上レコードを買う人で、仕事が多忙でレコード洗う時間より
>>聴く時間を大切にしたい人なら効率的なバキュームクリーナーを薦めます。
>>アメリカの通販では日本円で4万円くらいからありますよ。

私、レコヲタ&オーディオヲタのくせに不精者なんです。4万円ぐらい
で入手可能なら真剣に検討してみたいと思います。かみさんに相談した
ら「どこに置くのよ(怒)」と言われてしまいましたが、使わないときは
しまっておけるであれば導入可能かもしれません。

恐れ入りますが、詳細がわかるサイトなどご紹介いただけますか?
782748:03/09/09 01:21 ID:/dzlJBMl
>>764
情報ありがとうございます。

>>ステレオ初期にはカッティングのトレース角などもレコード会社によって
>>バラ付きがありますし会社ととカートリッジとの相性もあります。
(中略)
>>極端にいえばレーベルごと、レコードごとに微調整するくらいの気持ちが
>>必要です。プレーヤー2台を上手に使い分けましょう。

ひゃ〜、レコード毎に微調整ですか? モノ時代、ステレオ初期、LP末期
とカートリッジを替えるぐらいはしていますが、トレース角まで気にすると
なるとアームの長さとかも考えないといけないってことでしょうか?
プレーヤーは2台あるものの、それぞれライフスタイルが違う場所に置いて
あるのでレコード毎の使い分けは出来ないんです。せいぜい、出来たとして
もTD124のキャビネットを取り替えて、アームを2本にするぐらいですね。
SME3012Rあたりを一度は使ってみたいと思っていますが、場所を食う上に
穴あけなどの工作に自信がなくて踏み切れません。今すぐってわけにはいき
ませんが、長期的に見て検討したいと思います。

とりあえずは内周ひずみが酷いからと言って癇癪を起こさずに、まずは盤を
綺麗にし、長い目で見てプレーヤー周りをいぢっていくって感じですね。

>>レーザーターンテーブルについてはレコードの汚れやほこりには弱く、
>>むしろバキュームクリーナーが必須だと何かに書いてありました。私は
>>使ったことないので伝聞に過ぎませんが。

そう言えば、758さんがバキュームクリーナのサイトをご紹介されてまし
たが、そのサイトを見るとレーザーターンテーブル関連製品として扱われ
ていましたね。ほこりごとレーザーがピックアップしてしまうのでしょう
ね。
783例えば、こんなキチガイ:03/09/09 01:27 ID:???
モンモウのデジヲタちゃんのために
今度はホルン吹きのオジちゃんが童話の続きを読んであげるよ

ふつう、めしつかいに王さまはどこにいるのですか、と聞くと、「王さまは会議室に
いらっしゃいます。」と言うものですが、ここの王さまはちがいます。「王さまは衣
装部屋にいらっしゃいます。」と言うのです。 城のまわりには町が広がっていました。
とても大きな町で、いつも活気に満ちていました。世界中のあちこちから知らない人
が毎日、おおぜいやって来ます。ある日、二人のさぎ師が町にやって来ました。二人は
人々に、自分は布織り職人だとウソをつきました。それも世界でいちばんの布が作れる
と言いはり、人々に信じこませてしまいました。
784748:03/09/09 01:32 ID:/dzlJBMl
>>778

>>一概には言えない。メーカーは300時間(実際に演奏した時間の合計ね)
>>とか 1000時間とか言ってるが、それよりもっと持つこともあるし、時
>>にはもっと早くダメになることもある。究極的には音で判断するしかな
>>い。

この判断って難しいですね。音の変化が耳で判別できるころには、針が
盤を痛めるぐらい磨耗していると言う話を聞いたことがあります。昔、
その話を聞いて耳の迷いが生じたのか、持っていたOrtofon MC20mkII
が痛んだと思い込み、生産終了で針交換できずに何年も引き出しにしま
いこんでいました。

最近になって、ある人からよほど荒い使い方をしなければ滅多なことで
は針先は磨耗しないって言うアドバイスを受け、そのカートリッジを復
活させてみたら、見事な音が出てびっくりしました。今ではLP末期用
カートリッジとして活躍中です。おかげで、磨耗に対する迷い大爆発で
す。

それにしても、しまいこんだ当時は今以上にレコードもオーディオも使
いこなせていなかったのだなと、復活直後にしみじみしてしまいました。
耳もぜんぜん肥えてなかったですね。今もまだまだですが。
785名無しの笛の踊り:03/09/09 01:32 ID:???
アナログマンセー厨房は、要するにボケた音が目新しいと
感じてるだけだろう。
786748:03/09/09 01:54 ID:/dzlJBMl
>>785
音がボケているかどうかは知りませんが、ただ好きなだけ。
目新しいだなんて一度も思ったことはござんせん。

オーディオを自分の金で買ったときちょうどLPとCDの移行
期で、両方経験した上での現在の行動ですから。

まー、自分が世間的に厨房であることは認めますけどね。
巨匠ヲタでアナログマンセーな私ではあるけど、最近では
復刻SACDを知人の高級オーディオで聞いたとき相当新鮮な
驚きがあったことも事実。近い将来、気分で使い分けるよ
うなことになっていると思われ。
787名無しの笛の踊り:03/09/09 02:37 ID:???
きちんと再生したレコードを聴いたことない人の方が
多いのかな?
けしてCDには負けないと思うけど。
ただかなり手間が掛かるし、金も掛かる・・・
788名無しの笛の踊り:03/09/09 20:44 ID:???
このスレでアメリカのParnassusっていう中古レコードの通販使った椰子いる?

いたら感想キボン。
789名無しの笛の踊り:03/09/09 21:24 ID:???
>>788
昔使ってたよ。一度外れたレコードでも「あれ入荷したけど要るか?」
っていう手紙を送ってくれてた。まあ要らない場合(よそで買ってしまっ
てたり値段が高すぎたり)でも返事しなきゃならんのが面倒といえば
面倒だったけど,それで珍しいLPゲットできたことも何度もあったよ。
状態は普通,値段は某MとかAとかよりやや高めだった。何年か前に
商売の規模を縮小して,それから使わなくなったけど,今はどうなってる
のかな。
790788:03/09/09 22:12 ID:???
>>789 ありがとう。
この会社、独自の海賊盤CD-Rレーベル始めたみたいで、漏れが昔買い損ねたCDを
売ってるみたいなんで注文してみようかな、と思ってんだ。
791748:03/09/11 02:05 ID:wqekpe9c
>>763

小型バキュームクリーナーってこれのことですね。
URL見つけました。確かに小型そうだし、導入を検討しています。

http://www.nittygrittyinc.com/

ここに日本の代理店としてNOAHが書かれていますが、NOAHのHPに
取り扱い商品として書かれていません。
やはり米国から直接購入となりそうですね。
792名無しの笛の踊り:03/09/11 02:33 ID:???
>>765
亀レスだが東京文化会館4階の音楽資料室で聞ける!
793名無しの笛の踊り:03/09/11 06:13 ID:???
>>791
たしかにノアで扱ってますが
 1)比較的高額のタイプしか輸入してない
 2)本国価格に比べて驚異的に高い
のであまりお薦めしません。本体だけでなく補充用の洗浄液なども
どうしてそういう価格になるのか理解できないほどです。

アメリカの通販で買って本体価格の3割か4割もの送料を払って
送ってもらっても確実にノアで買うより安いと思います。
ただ大きいものは送りたがらない通販業者が多いので送ってくれる
所を探すのに多少苦労するかもしれません。私が買ったところも
今は日本には送っていないようです。

nittygrittyだと廉価なタイプは手でレコードを回転させながら
ブラシで洗浄液を塗り、洗浄してからバキュームするのですが、
値段が高くなるほど自動で回転するようになり、洗浄液の塗布や
洗浄も自動化されます。自動のは楽ですが、とくに古くてかなり汚れた
レコードを洗浄する場合には手洗いの方が汚れに応じてじっくり
洗うことができます。洗浄効果は自動も手動も同じですから
よほど毎日大量に処理する必要がない限りは安い手動を買えば十分と
思います。
794名無しの笛の踊り:03/09/15 00:16 ID:jXg0fIVa
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

795名無しの笛の踊り:03/09/15 03:19 ID:or5J3SfL
>>791
Nitty Gritty なら↓ここで購入できます。日本へも送るはず。

http://www.audioadvisor.com/store/mfglisting.asp?hdnMfg=Nitty+Gritty&MFGID=91

洗浄液や消耗品も単体で扱っているので、あとあと便利ではないかと。
796795:03/09/15 03:24 ID:or5J3SfL
書き込んだあとでわかった。

Note: Nitty Gritty record cleaners are not available for sale to destinations outside of North America.

代理店がある地域には販売しないのね。スマソ。
797名無しの笛の踊り:03/09/15 14:40 ID:Nw4g5zzV
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

798名無しの笛の踊り:03/09/16 05:33 ID:???
最近、ドイツのAUDITEから、クーベリック指揮バイエルン放送響のマーラー第5
ライブのLPが出ていたようだけど、聴いた人いる?
799748:03/09/17 01:28 ID:BzIg5OAX
>>796
私もいくつかのサイトを回ってみましたが、日本に送ってくれそう
なところが見当たりませんでした。nittygritty社に記載されてい
るUSの代理店全部を見渡したわけではありませんが、どうやらメー
カーの方で国外に発送するなと代理店に指導しているみたいですね。

さて、どうしよう。USに知人いないしなぁ。
800名無しの笛の踊り:03/09/18 00:47 ID:8FiJfFZz
>>799
この板読んでいて、漏れもバキュームクリーナほしくなりました。
一番安い手動式がよさげ。
チョト調べた限りたしかに日本に送って漏らえそうにないでつ(´ω`;
だれか知りませんかー?

>>748
針の摩耗の迷いがあるみたいだが、漏れの経験を書くと
30から40倍ほどのルーペを買うのがよさげ。小中学生の自由研究用で十分。
で、針を観察するべし。まずは、買ってきたばかりのバージン針を見て
最初の状態を記憶する。 そのあと時々見てやればよい。
この観察をするといろいろとご利益がある。
針の先にゴミというか、ヨゴレがけっこうはげしくこびりつくことがあって、
以前レコードの針はやわらかな刷毛でそっとなでるように言われていたが
それでは全然ヨゴレがとれないことが分かる。 
案外レコードがひずんでるのではなくて、針先のしつこいヨゴレが原因だったりすることもある。
針先はけっこう欠けたりすることがあるからルーペの観察は欠かせない。

針先の摩耗は確かにある。針先が編摩耗していたり、丸みがついてきたりするから、
最初の状態を見て記憶しておくことが重要。
>>748の場合はシステムが高級だから摩耗すると見た目が変わらないほどの微妙な摩耗
でも音が変わってしまうからそれで判断することも必要だと思う。
だけど漏れの場合はその前にダンパーがへたったり、針先が脱落したりすることの方が
多かった。 もっとも安物の針ばかり使っている漏れの場合だけだろうけど。
801名無しの笛の踊り:03/09/20 02:52 ID:???
質問させてください。フィリップスのHiFi-STEREOマークがあるLP(NM+)が
5千円で売っていました。相場としてはいかがでしょうか?
また、安くて良い中古LP屋で皆様のお勧めなお店を教えて下さいませんで
しょうか。
802名無しの笛の踊り:03/09/20 05:49 ID:???
この世界は、相場なんかよりも、
自分が欲しいかどうかだ。
相場を気にしてたら、この次ぎ出会うのは5年後かもしれない。
しかも、盤質も悪くなってるかもしれない。
お気に入りの曲を何枚も買って、常に盤質の一番良いのだけを手元に置いて、他を売るからだ。

自分にとって価値がなければ、買わなければよい。
所詮アナログは一度終わった技術であり、
興味のある者にしか通用しないからだ。


803名無しの笛の踊り:03/09/20 06:14 ID:???
>>801
中古レコードの値段は,レーベルやプレス時期,希少性に
そのレコードに入っている演奏者,曲目の要素が加わって
決まります。

フィリップスのHiFiStereoで,カザルスやハスキル,ワルターの
演奏などだったらその値段は妥当か安いくらいですが,
人気のない奏者の人気のない曲だったら1000円で買えることも
あります。デッカのSXLだって,ブルーバックでも10ポンドくらいで
買えるのがありますよ。
804名無しの笛の踊り:03/09/20 06:17 ID:???
>>799

以下のところはどうでしょう?
もしnittygrittyはダメでも,ここで作ってる「類似品」は
送ってくれるのでは?

ttp://www.kabusa.com/INDEX_RC.HTM

あと,公式にはダメということになっていても,メールなどで相談すると
こっそり送ってくれる,っていうようなこともあると思います。
805名無しの笛の踊り:03/09/20 08:39 ID:???
>>802-803
有り難うございます。買っておきます。
サヴァリッシュのシリーズでHiFiStereoのベト6が5000、
別の店でHiFiStereoじゃないチャイ5が13000でした。
ebayでメンデのイタリアが10$であるので気になっていました。

806名無しの笛の踊り:03/09/20 12:25 ID:???
ebayは、送料とかで意外と高くつくんだな〜(泣)
807名無しの笛の踊り:03/09/20 18:16 ID:???
>>805
サヴァリッシュだと相場からいえば同じものがもっと安く出ているのを
発見する可能性も大ですが,そんなに売れたものでもないので,もう一生
発見しない可能性も一方であります。

中古盤は悩んだらとりあえず買うのが鉄則です。
808名無しの笛の踊り:03/09/21 05:37 ID:???
フルヴェンとかなら高くても、昔から人気あったから、次ぎ見つける機会あるけどなー
サヴァは昔どうだったんだかな
809名無しの笛の踊り:03/09/21 08:18 ID:???
価値が低くて市場価格はただ同然のはずだけど,探すと全然見つからない
ものってレコード収集の落とし穴ですよね。どうしても欲しくなって
ウオントリストかけたりすると法外な値段をふっかけられたりして。

たとえばカラヤンのグラモフォン盤なんてチューリップでも10ユーロしない
のが相場ですが,意外とコレクター市場には流れていない。この前も
シベ5が欲しくて結構高い値段で買った直後にユニオンで1000円くらいで
出ててがっかりしました。

人に頼まれてオーマンディ/フィラデルフィアのRCA盤の「新世界」を
探しているのですが,こんな「どうでもよい」レコードがいくら探しても
みつからない。見つけたら買う,悩んだらとりあえず買う,は高額盤で
なくても鉄則です。
810名無しの笛の踊り:03/09/21 17:19 ID:???
過去ログを読み、重針圧はそれほど盤を傷める訳ではないとわかったのですが、
まだ少し抵抗があり、適正針圧2.5-3.5グラムの所を2グラムで再生しています。
適正針圧よりも軽い針圧で再生した方が、盤を傷つける事になるんでしょうか?

811名無しの笛の踊り:03/09/21 18:17 ID:???
>>810
何度も出てくるように,針圧と盤の傷みには直線的な因果関係は
ありません。盤を傷めるのは,磨耗した針と適正針圧レンジ外の
針圧での使用です。針圧が軽すぎるとまず針先が音溝にうまいこと
収まらずに暴れますし,針先が音溝に接する角度も狂って
音質面でもレコード損傷の面でも相当に不利ですよ。

気になるなら最初から軽針圧カートリッジを買いましょうよ。
重針圧カートリッジの音が好みというほど音にこだわるなら
針圧はきちんとかけましょう。
812名無しの笛の踊り:03/09/23 12:03 ID:???
なぜか、バーンスタイン関係は見つからない
813名無しの笛の踊り:03/09/23 12:52 ID:1UPrXbhA
>>812
2年くらい前にお茶の水のユニオンにバースタインの
米コロンビアオリジナル盤が一挙に100枚くらい出たことあったよね。
あれはいったいどこから出てきたのか。
814名無しの笛の踊り:03/09/23 14:31 ID:???
遺品。
815名無しの笛の踊り:03/09/23 15:22 ID:???
>>814
たしかに。コレクションものできちんとしたのが大量に出るときは
どこかのコレクターが死んだ時だよね。

むかしガロのトミーが死んだ時にはヴィンテージギター市場が
かなり賑わったものだ。古い話だけど。
816名無しの笛の踊り:03/09/23 21:40 ID:???
そういう話聞くと、なんだな。
モノを集めたって墓の中に持ち込めるわけでなし。

オペラ通って旨い酒くらってあちこち旅行して・・・

充実した人生送って死ぬときは無一文というのもかっこいいよな。
817名無しの笛の踊り:03/09/24 03:21 ID:???
>>816
子どもも墓の中には持ち込めないし、地位や名誉も墓へは持っていけない。
そもそも記憶すら死んだらそこで終わりかもしれない(多分そうだろう)。
漏れたちは何も持っては行けないんだよ。

遺品とはちょっとズレるけど、中古LPで水濡れジャケット損傷のがこれまた
大量に安く出てるときがあるよね。これは水害?それとも火事?
818名無しの笛の踊り:03/09/25 16:22 ID:ezsXAMyR
店に聞いてみたらどう?俺はわからないけど。

昨日,マニュアル式のプレーヤーでレコードを聴きつつ寝てしまい、針が3時間半も同じ個所をこすってしまった。
溝には白い粉が,,,,
こういう事は経験している人も結構いると思うけど,この場合の針へのダメージはいかがなもんだろうか?
経験者いないかな?
819名無しの笛の踊り:03/09/26 17:28 ID:???
半島のLP屋発見。結構笑える
ttp://www.lpnetian.com/index.htm
820名無しの笛の踊り:03/09/26 17:39 ID:???
>>819
笑えるっていうか,普通に見て面白いし,イギリスやドイツの
ショップのHPと比べると日本のショップのHPにすごく似てますね。
LPという「モノ」に対するこだわり方のベクトルが
やっぱり日本人と韓国人は近いものがあるって感じました。
821名無しの笛の踊り:03/09/26 21:06 ID:???
>>818
針先にはおよそ一トンもの荷重が掛かっているから、針も磨り減るし、溝も磨り減る。
同じ時間でも、連続で長い時間掛けるのと、何年か掛けてその時間に達するのとでは、
磨り減り方はまるで違うよ。
ただ、3時間半なら針には問題無し。
むしろ、レコードが心配。簡単に溝が削れるから。
ノイズが増えていなければ大丈夫。
822名無しの笛の踊り:03/09/26 21:15 ID:???
普通、一番最後の余白部分で回ってるだけだから、
実質的には音に影響ねー気がする今日このごろ
823名無しの笛の踊り:03/09/27 01:49 ID:???
>CD房ってやつあ、アナログ童貞ちゃんだから・・・
>別世界の存在を知らないんだもん・・・

なんでそう偉そうに振る舞うのか
824名無しの笛の踊り:03/09/27 01:54 ID:???
>>823
老い先短い御老人です。優しく接してあげましょう。
825名無しの笛の踊り:03/09/27 07:28 ID:???
アナログ派は、
入手の難しい高いプレーヤーやらカートリッジやら外盤やら買って、
盤のクリーニングやらアームの調整やらやって、
やっとこさ聞いているから、
妙ーな特権意識とエリート意識にさいなまれてんのよ。

この辺な感情的バリアーが、クラヲタ・オーヲタを一般人から遠ざけて、
業界衰退への道を突き進んでるわけだな。
826名無しの笛の踊り:03/09/27 11:00 ID:???
>>825
いまどきレコードかけるのに針とかアームとか使わないよ。
827名無しの笛の踊り:03/09/27 11:26 ID:???
>826
レーザーターンテーブルは、オーディオメーカーが切磋琢磨して
改良を重ねてきたものであれば、今の印象を覆す銘機が登場した
かもしれないが、今あるのは、町工場が作ったやつしかないからな。
828名無しの笛の踊り:03/09/27 11:44 ID:???
>>827
それ市販品のだろ。
829名無しの笛の踊り:03/09/27 11:46 ID:???
たぶん >>827 が想像しているのはこんなのだと思われ。
http://www.laserturntable.co.jp/top.vs
830826:03/09/27 11:51 ID:???
というか、レーザーだろうがなんだろうが、回転部分がある限りゴロやワウフラッタが
出てしまうよね。
そういう駆動部分がある再生方式はだめなんだよ。
831名無しの笛の踊り:03/09/27 13:53 ID:???
あ〜あ、また知ったかヲタの登場か
やれやれ
832名無しの笛の踊り:03/09/27 14:16 ID:???
>>831
知らないんだ。FSRP。
833名無しの笛の踊り:03/09/27 14:50 ID:???
>>827
町工場だと何か問題が?
834名無しの笛の踊り:03/09/27 14:51 ID:???
>>831
そこまでいうなら、回転部分のあるアナログ機器でワウフラッタをゼロにする方法を述べよ。
835名無しの笛の踊り:03/09/27 15:48 ID:???
欲しいLPがeBayで現在1日残して$41。買わざるべきか買うべきか
836名無しの笛の踊り:03/09/27 17:06 ID:???
>>835
中古盤は悩んだら買う。もう一生会えないかもしれない。
ただし,どこにでも売っていて値段についてだけ悩んでいるなら
話は別。しかし,どこにでも売っていたレコードが数年,いや
数カ月の間にすっかり姿を消すみたいなこともこの世界では
珍しくないよ。
837名無しの笛の踊り:03/09/27 17:12 ID:iRtSDdnR
買っちゃえ!!
838名無しの笛の踊り:03/09/27 20:06 ID:???
>>835
安いじゃんか。迷うような金額じゃないよ(w
839名無しの笛の踊り:03/09/27 20:30 ID:???
送料が高いんだな、これが
多分、なんだかんだで7000弱かかるぞ
840名無しの笛の踊り:03/09/27 22:22 ID:???
>>834
ω=0にすれば良い。電源を入れない。
841名無しの笛の踊り:03/09/28 00:08 ID:???
>>840
回転部分がなくなっていまうので不正解。
842名無しの笛の踊り:03/09/28 00:08 ID:???
訂正: なくなってしまう
843名無しの笛の踊り:03/09/28 00:11 ID:???
>>840
正解かどうかは別として、考え方はあってるね。
レコードを再生するのに回転させる必要はないからね。
844名無しの笛の踊り:03/09/28 02:03 ID:Lq4KlL3R
じりじり・・・ぱちぱち・・・
845名無しの笛の踊り:03/09/28 09:56 ID:???
>>825

私はLPは100円で買って、中古で3万円のベルトドライブプレイヤーに
103をつけて聞いていますが....
846名無しの笛の踊り:03/09/28 12:17 ID:???
>>835
現在$83。まだまだ上がりそうな悪寒
847名無しの笛の踊り:03/09/29 15:04 ID:???
しょせん2chは厨房の集まりだからレコードの良さはわからないのだろう。
オーディオセットにしても
レコードの完全再生は知識と金と労力がかかるので
大人の趣味として地道に行うべきものだ。
その際アンプとスピーカーぐらいは
自分で部屋に合わせて作るぐらいのことは当たり前です。

それだけのことをしても割に合う音が得られるのが
アナログレコードの魅力でしょう。

CDやその他のメディアは単なる情報として
利用するのにはいいものです。
アナログレコードは本当に心から感動したいときに
これ以上のものはありません。

あと高音質デジタルソフトは全部レコード以下でした。
周波数帯域や微小信号のリアル再生には成功してますが
人の感性を刺激するものではありません。
レコードと針の間に起こる現象は原音再生というより
むしろ新しい演奏なのです。
それは人の細胞のすみずみに染み渡る清水の波動のようなものなのです。

とにかく実際に良い音を聞くことが重要です。
それはなにも高価なオーディオを使う必要はありません。
近くにある自然に耳を傾けてください。
木々が風に吹かれてきしむ音、木の葉がこすれ合う音
鳥や虫の声などお手本になる音はたくさんあります。
その音を体で覚えている人はデジタルよりアナログを選択します。
自然界にある音はほぼすべてアナログの波動だからです。
848名無しの笛の踊り:03/09/29 18:17 ID:???
放置して下さい。
849名無しの笛の踊り:03/09/29 19:10 ID:???
>>847
マジレスするとCDをレコードの音にすることは可能。
ただしリマスタリングするのだという意識がなければ無理で
ちょっとした機材でなんとかできるというものではない。
しかも盤というよりトラック単位の作業が大発生するので
作業シーケンスと定数を固定してよいというものでもない。
EQはfat-EQだけを使うのではなく聴感で必要なエフェクタを決めていくから大変だよ
機械的に簡単にできる方法は今の所ないが、がんばればレコードの音まで持っていける。
ただし・・
このようにして作られたレコードの音を聞いたりアナログプレイヤーでの音を聞いたり
CDの音を聞いたりしていると作業自体が無意味に思えてくる。
早い話がレコードの音ってかなりの癖物であることがわかるからなんでこんなことを
いつまでもやらなければいかんのだと自問自答してしまうわけですよ。

現在のやり方ではもちろん元のCDからクリアランスを損なわずに作業することはできるけれど
レコードの音にしてみたところで結局あまりおいしくないことに気付くわけ。
つまり回り回ってCDに戻ってきてしまうわけだけれど、ひどい盤は積極的に修正したものを
聞いているよ。これはレコード調ではないけど。
850名無しの笛の踊り:03/09/29 21:08 ID:???
ノイズが多いLPはダメというのは、ネクラデジヲタの嫌がらせネタ。
CDは経年変化で盤の反射状態が悪くなれば読み取りエラーが多くなり符号補正で
生じる高周波ノイズが出る。そんなの知らないでCD聴いているの?

「オーディオ・アクセサリー」誌で横溝亮一がミケランジェリのピアノ
の音はレコードの方が正確に生の音の印象を再現していると書いている。
851名無しの笛の踊り:03/09/29 21:43 ID:???
>849
悪いけど全く意味不明です。

前、レコードの音を24ビットでデジタル化した人のHPを読んだことがあります。
確か、SACD5枚分ほどの容量で、やっとLPと同等とか。
CDでは性能的に無理があります。周波数帯域からサンプリング周波数。
数値上、ワウフラッターとダイナミックレンジではLPを凌いでいますが、
ワウフラッターよりジッターの方が音質には致命的。
ダイナミックレンジについては、部屋の大きさとかアンプやSPの特性等、
音場の物理特性に左右されるので、音質の差とは言えない部分があります。
852名無しの笛の踊り:03/09/29 23:09 ID:???
仁丹厨放置
853名無しの笛の踊り:03/09/29 23:37 ID:???
今なら、オルトのKONTRAPUNKTや、ベンツマイクロ辺りのMCが標準であるべき。
高分解能で情報量の多い奴ね。
これらなら、音離れ・広大な音場・リアルな音像の3点でCDに勝てる。
ただしSP次第では、ってことだけどね。

デノンやらSHUREのレベルでノスタルジー派があれこれ言ってるのは、
正直迷惑だよ。

854名無しの笛の踊り:03/09/30 00:44 ID:???
「音が良い」というのは主観だから何とも言えませんが、
音楽によりけりだと思います。
古い音楽のCD化はどうしてもレコードの音を基本に聴
くので好きになれません。というか馴染めません。が、
最近は随分と改善されたと思います。逆に、新譜のアナ
ログは、きちんとマスターやカッティングが管理された
盤じゃないとだめですね。CDのほうがいいと思うのが
多いです。最新の録音技術や器機がCD(デジタル)を
基準にしているのでしょうから当然といえば当然ですね。
とはいえ、クラブ系の12インチ盤には、まだ救いがあ
るように思います。ま、レコード針の種類も少ないし、
いいのは高いので、いわゆるいい音でレコード聞いてい
る人は少数だと思います。
かくいう僕も、アナログ好きですが自分ちもあんましい
い音だと思いません・・・。
855名無しの笛の踊り:03/10/01 07:45 ID:???
ただ今、シッタカ君は、お盆の休みでソニーに出社してないのです。
シッタカの業務はアナログ潰しで、デジタルのソニーの名を汚さぬ事。
さすがに休日手当が出ないので金にならぬ事はしないのであります。
だから今の内なら真摯な論議が出来ます。
856名無しの笛の踊り:03/10/02 19:07 ID:???
hosyu
857名無しの笛の踊り:03/10/02 20:31 ID:???
質問です。君たちの中で、以下の国産LP番号を見て
即座にレーベル名と生産期を言い当てられる人がいますか?

1) OW-****-VX
2) ERX****

御教示願えれば幸いです。
858名無しの笛の踊り:03/10/02 20:33 ID:???
人に尋ねる言葉じゃねーだろ
LPヲタはこんなレベル
859名無しの笛の踊り:03/10/02 20:48 ID:???
よう、おまいらの内で、次の番号みて
レーベル名と年代当てられる奴はいるか??
まあ、LPヲタなどと威張るわりにゃ
元来が救いようがねえほど無知なおまいらのことだ
答えはほとんど期待しちゃいねえが、いちおう訊いてみる。

1) OW-****-VX
2) ERX****

さあどうよ? こたえてみ(w
860名無しの笛の踊り:03/10/02 21:58 ID:???
漏れの感覚ではテープはヒスを除けばほぼ問題ないレベルで収録されている
(全てじゃないよ)と思うが、LPはいろいろハンデキャップがありすぎると思う。
Dレンジとか、クロストークとか、ヘッドアンプのノイズとか、針の形状とか、
インサイドフォースとか、オフセットアングルとか、ワウフラとか、反りとか
ゴミとか、インシュレーションとか、いろんな共振とか、イコライザとか、あと
一番影響があるのはカートリッジによる色づけかなぁ。
LPの音が良いというのは歪みを愛でているような気がしてならないね。
でも音楽的な歪みなら多少大きくてもいいが、音楽的でない歪みはホンの僅かでも
許せない、ということはあり得るよね。CDの音がいやな感じなのはそのせいかな。
やっぱり一番良かったのは38・2トラじゃないの?
861名無しの笛の踊り:03/10/02 22:31 ID:???
オカルトは興味ないね。
悪いが、「CDには決して再生されえない音がある」
とかいう信仰はもってないんでね。
オーディオにはこういうデムパが多いのは知ってるが。
862名無しの笛の踊り:03/10/02 23:14 ID:???
>>860
>でも音楽的な歪みなら多少大きくてもいいが、音楽的でない歪みはホンの僅かでも
>許せない、ということはあり得るよね。CDの音がいやな感じなのはそのせいかな。

今、860がいいこと言った。これに尽きるかもしれない。
音楽信号に相関しないジッター成分がデジタルオーディオ
の弱点である。
863名無しの笛の踊り:03/10/02 23:22 ID:???
アナログの場合の問題点ですが、製品化までの工程数が多すぎることと、
針の溝という特性から、逆相の音に対して極めて弱いことなどがあげられます。
とくに、私達の耳は、位相差で音の方向を覚知するのですが、アナログでは、
これを同相の音量差で表現しないとカッティングできないんです。逆送の大き
な信号がはいると、LRの溝が真中の線を越えてしまいます。ご存知のように
ステレオでは二つの信号が一本の溝に掘られています。つまり、同じゆれ方で
LRが流れていれば問題ないが、これが逆のゆれ方だと、波形のピーク時に真
中の溝をこえて交差しますよね。とうぜん、これではカッティングできません。
しかるに私たちの耳は左右逆方向を向いています。
つまり、耳自体の構造とその音像を覚知するシステムが逆相を要求しているわけです。
しかし、アナログレコードでは記録できない。
例えばワンポイントマイクで録音したテープにはいった音をそのままカッティ
ングできない場合も多いのです。この場合、その音量を下げて、溝がクロスし
ないようにしてカッティングします。
マスターテープの録音エンジニアに対してカッティングエンジニアからクレー
ムがつく場合も多かったのです。
こうなると、音源から製品への流れが、テクニカルな条件のフィードバックに
より規制されます。
この実際のシステム自体が、音源を、最後にカッティングしやすいように作
る、という作品本来のものと離れたビジョンに基づくことになりますよね。

私にとって、アナログの最大の弱点は、ここです。
164 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/05/12 16:01 ID:???
つまり、アナログレコードは、たった1本の溝にすべてを詰め込もうとすることに無理があるわけですな。
864名無しの笛の踊り:03/10/02 23:28 ID:???


私にとって、アナログの最大の魅力は、ここです。

つまり、アナログレコードは、たった1本の溝にすべてを詰め込もうとすることに浪漫があるわけですな。

865名無しの笛の踊り:03/10/02 23:33 ID:???
不思議ですよね・・・ぐるぐるの一本に音の物語が・・・
866名無しの笛の踊り:03/10/02 23:34 ID:???
女性の性器に対する思いと同じですな>一本の溝
867名無しの笛の踊り:03/10/02 23:42 ID:???
斬新な発想ですね・・・聞いたことないです・・・
868120:03/10/03 03:35 ID:???
>>857
2)はエラートの1970年代後半(のレギュラー価格盤)。
1)は日本コロムビアというのは分かるけどレーベルはどこだろ?Voxあたり?
869名無しの笛の踊り:03/10/03 04:47 ID:hKUTBytu
>>859
横レス。ちなみにOWは1500円盤ではなかったか。
コロムビアの品番では番号の後のアルファベットがレーベル
(正確には版権のありか)を示しているのでVXはVやXを
含むレーベルだね。この方式の品番になったのは70年代
半ば以降だと思う。

ERXはエラートがRVCから出てたときの品番だよね。
だったら70年代末から80年代。

どちらにしてもエラートの現代作曲家シリーズなどごく一部を
除けばコレクション的には無価値なレコードである可能性大なので
プレス年代が分かってもあまり意味はないでしょう。
870857:03/10/03 08:49 ID:???
>>868
>>869
お答えありがとうございます。お見事ですねえ。
私は2)がエラートだろうということは分かったのですが
VXがVOXを指していることまでは見抜けませんでした。
でも、そう言われれば思い当たるフシはあります。
価格と照らして、購入を検討してみます。
871名無しの笛の踊り:03/10/03 12:52 ID:???
>>863
僕の持っているレコードはみんな溝が 2 本あるんですけど。
872869:03/10/03 13:05 ID:???
>>870
手持ちのレコードを調べてみたけど
VXはほんとにVOX原盤だった。
コロムビアの品番の最後のアルファベットには
その他にCO,MU,EV,N,S,PKなどを
見つけたけど,さて,それぞれ何原盤でしょう?
873名無しの笛の踊り:03/10/03 17:24 ID:+jCiN0Rh
>>872
Sはスプラフォン
874名無しの笛の踊り:03/10/03 17:46 ID:???
>>873
ご名答。
875名無しの笛の踊り:03/10/03 18:28 ID:BGGHfiVE
>>872
 COは米コロンビアで、MUはポーランドMUZAかな?
876120:03/10/03 19:19 ID:???
>>872
EVはエヴェレスト
PKは旧コンサートホール(昔はCHだった)
NDはDENON
Kはオイロディスク(なんでKなんだろ?)
さらに昔だとCというのがあった(旧CBS:現在のSONY)
877872:03/10/03 20:07 ID:???
>>875 >>876

Nは日本コロムビア(DENONレーベル以前)の国内録音。
渡邊暁雄指揮日本フィルの録音などがこれで出てます。
MUはミュジディスク・フランス。私の持っているのは
モラーヌのフォーレ歌曲集です。

EV,PKは>>876がご名答。しかしなぜPKなのか?
あとエラートがコロムビアから出てたころはREでした。

COってのは私の間違いで(失礼!)実際にはありませんでした。
Cが米Columbia原盤、ってのは私のレコード棚では確認できなかった。
私の持ってる米Columibia原盤の日本コロムビア盤には
番号の後のアルファベットはついてなかったからです。
878120:03/10/03 20:52 ID:???
>>877
まだステレオ盤→OS、モノラル盤→OLの時代です。
手元のには末尾にCがついてました。昔はなかったのかも?
(そういえば英コロムビア(=EMI)が日本コロムビアから出てた頃のも
末尾の文字はなかったような)


879age:03/10/04 13:27 ID:sQwzVSZY
-COは、MCA系列の発売権が一時日本コロムビアに移った(戻った)ときの
米コマンド原盤。
880120:03/10/04 19:46 ID:???
>>879
あのころに出てた廉価盤LPのジャケットはインパクトありましたね。
残念ながら雑誌に載っていた写真でしか見てないけど。

手元にあるコマンド原盤のはスタインバーグのブル7が唯一。
(クナのブル8とのカップリングの2枚組CD)
DGレーベルでの再発はまだ先かなぁ?

881名無しの笛の踊り:03/10/04 22:02 ID:oEBsYiz5
>>877
>あとエラートがコロムビアから出てたころはREでした。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8535187
なんかを見てると、"-R"末尾のエラート盤もあったようですね。
882名無しの笛の踊り:03/10/05 00:13 ID:???
ターンテーブルを買いたいのですが、アナログ初心者でどのような機種を買うと良いのかわかりません。
ヤフオクで3万円以下で手に入るくらいの機種で、クラを聞くのに良い機種というのはどんなものがありますか?
また買うとき気をつけるべき点はどんなことでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
883名無しの笛の踊り:03/10/05 04:58 ID:???
一番失敗しないのがテクニクスの例のやつ。
音が固そうだったら、デンオン。
テはDJ使用歴ある場合があるから注意。
物によって50/60hz切り替えがあるから忘れないように。
新しめのダイレクトDなら、あまり失敗はないでしょ。
後は、趣味性高いから、お好みで。
884名無しの笛の踊り:03/10/05 06:13 ID:ERnr8vSV
ここにもアナ虫スレが(鬱)懐古虫少数勢力は 必 死 だ なw
885名無しの笛の踊り:03/10/05 06:32 ID:???
ところでSACDの音やDVDオーディオの音はどうなんですか?
CDより遥かに音がいいとか本には書かれていますが・・・
普及させるために褒めちぎってる可能性も感じますが・・
アナログにもデジタルにもこだわりがないのでアレですが、ん百万円するような
ハイエンドCDプレイヤーならいい音がするような気もします。
10万円のアナログプレイヤーに負ける音しかだせなかったらショックかもw
886名無しの笛の踊り:03/10/05 07:00 ID:???
>>882 >>885
いまから始めるならLPなんかに手を出さないでSACDとかに
投資した方がいいでしょう。そりゃあアナログにはアナログの良さが
ありますが、それを堪能できるのは私たちは昔からLP聴いてきて
それなりのレコードコレクションとオーディオ装置を持ってるからで、
そのレベルを今から構築するってのは大変なことです。
普通のCDだってLPよりずっといい音のするものがたくさんありますよ。
若い人はLPなんかに手を出す金があったら1枚でも多くCDを買って
聴いたことのない曲や演奏家と出会うことの方が大切でしょう。

とはいえ私はクラシックを聴くならベルトドライブのプレーヤーを
お薦めします。テクニクスやデンオンも決して悪くないし、カートリッジを
選べばクラシックも十分聴けますが、同程度の値段でベルトドライブが
買えるならそっちの方が結果として得な買い物になると思います。
887名無しの笛の踊り:03/10/05 07:09 ID:???
もしテクニクスで良いなら、それと同じ工場で作られた基本的な構造は
同じようなものが新品でも3万円以下で買えます。

http://www.fifty-fifty.co.jp/shop/osusume/dj-3000.shtml

これだってカートリッジを選べば十分クラシックが聴けると思いますよ。
888名無しの笛の踊り:03/10/05 08:08 ID:???
アナログの場合の問題点ですが、製品化までの工程数が多すぎることと、
針の溝という特性から、逆相の音に対して極めて弱いことなどがあげられます。
とくに、私達の耳は、位相差で音の方向を覚知するのですが、アナログでは、
これを同相の音量差で表現しないとカッティングできないんです。逆送の大き
な信号がはいると、LRの溝が真中の線を越えてしまいます。ご存知のように
ステレオでは二つの信号が一本の溝に掘られています。つまり、同じゆれ方で
LRが流れていれば問題ないが、これが逆のゆれ方だと、波形のピーク時に真
中の溝をこえて交差しますよね。とうぜん、これではカッティングできません。
しかるに私たちの耳は左右逆方向を向いています。
つまり、耳自体の構造とその音像を覚知するシステムが逆相を要求しているわけです。
しかし、アナログレコードでは記録できない。
例えばワンポイントマイクで録音したテープにはいった音をそのままカッティ
ングできない場合も多いのです。この場合、その音量を下げて、溝がクロスし
ないようにしてカッティングします。
マスターテープの録音エンジニアに対してカッティングエンジニアからクレー
ムがつく場合も多かったのです。
こうなると、音源から製品への流れが、テクニカルな条件のフィードバックに
より規制されます。
この実際のシステム自体が、音源を、最後にカッティングしやすいように作
る、という作品本来のものと離れたビジョンに基づくことになりますよね。
私にとって、アナログの最大の弱点は、ここです。
つまり、アナログレコードは、たった1本の溝にすべてを詰め込もうとすることに無理があるわけですな。
889名無しの笛の踊り:03/10/05 12:57 ID:???
>>888
それでもCDより音楽としていい音に聞こえるLPが現実にあるわけですから,
現実ってのは奥深いですよね。しかし、あなたのような人は技術的に
弱点の少ないものと弱点の多いものを聞き比べて,弱点の多いものの方に
良さを見いだしたら、まず自分の耳を疑うのでしょうか。まあ最初から
スペックの高いもの程よい音に聞こえる耳というのもあるかもしれません。

上の方で出てきたデジタル否定アナログマンセーも気持ち悪いですが、
音も聞かずにLPは音が悪いと決めつけるのも同じくらい不可思議です。
CDもいいしLPもいいですよ。どちらかを選ばなくちゃいけないわけじゃ
ないし、いろんなものを楽しく聞ける方が人生の質としては高いと思います。
890名無しの笛の踊り:03/10/05 18:38 ID:???
>>888
コピペ?
891名無しの笛の踊り:03/10/05 19:17 ID:???
>>887
thx!
892882:03/10/06 00:01 ID:???
>>883
ご教示ありがとうございます。
>テクニクスの例のやつ
というのはSL−1200のことでしょうか?

>>886
ある程度CDは聞いてきたのですが、最近LPにもすごいのがあると知りまして聞きたくなったのです。
また中古LPの価格が安いこともあって、数を聞くならLPもいいと思い手を出そうと思いました。

>>887
ありがとうございました。
安さにびっくりしたのですが、なぜこんなに安いのでしょうか。
信用のおけるメーカーなら是非選択肢にいれたいと思っています。
893名無しの笛の踊り:03/10/06 01:03 ID:???
響きはいいが、空調の音がうるさいホールがあったとしよう。

デジタルマンセー派は、「このホールはノイズがあって音が悪い」
アナログマンセー派は、「このホールはノイズがあるが音がいい」
894名無しの笛の踊り:03/10/06 01:07 ID:???
いずれにしてもブリーディングはCDにも起こる
アナログの墓穴を掘ったつもりが、自分が落ちてしまった(W
荒らしとコピペでしか応酬できない知的水準の低いシッタカ君
( ゜ ゜)y―┛〜〜   ホンニまぬけだねー
それに君は字も禄に読めぬようだが、スレ立てはアナログ礼賛なのだよ
アナログヒステリーとデシヲタは来るべからず
アナログ叩きをどうしてもやりたければ、スレ立てなよ。
895名無しの笛の踊り:03/10/06 04:53 ID:???
>とはいえ私はクラシックを聴くならベルトドライブのプレーヤーを
お薦めします。

ダイレクト・ドライブの方が良くないか?
ベルトでいいんなら、新品8千で買えちゃうぞ。
あの甘さが良いなら、かまわないけど。

896886:03/10/06 05:53 ID:???
>>895
まさにそういうことで、音質的な傾向からいってベルトの方が
(ある種の甘さもふくめて)クラシックで多少録音の悪いレコードでも
音楽的に楽しく聴ける傾向が強いからです。ある程度コレクションの
数が増え、モノラルやSP復刻なども聴くようになってくると、
録音のよいレコードをすごくいい音で聴けることよりも、どんなレコードでも
最低限のレベルは維持して安定して聴けることのほうが大切になってきます。
レコードファンが英国系やヨーロッパ系の中域重視のオーディオに流れるのも
結局同じ理由だと思います。

とはいえベルトなら何でもいいわけじゃなくて、テクニクスくらいの値段の
DDを買うなら同程度の値段のベルト(輸入物で結構いろいろあります)を
検討してみたら、という話です。私はいまレガを使っていますが、
値段の割に悪くないですよ。
897名無しの笛の踊り:03/10/06 18:58 ID:???
>>888
製品化までの工程はCDも多いよ

LPが物理的な帯域を制限受けるのは単にイコライザーの規格が古いから
現代のアンプとカートリッジの特性に合わせて規格を作り直せばいいだけ
898名無しの笛の踊り:03/10/07 23:31 ID:28zQd6aZ
あの1万前後のク黒いベルトドライブのやつはどう思う?
899名無しの笛の踊り:03/10/08 00:23 ID:ZwS2n54i
強制ID記念パピコ
900名無しの笛の踊り:03/10/08 14:21 ID:Pa+8TGW+
900ゲット

>>898
いくらベルトの方がクラシック向けとは言っても
1万円のベルトの方が8万円のDDよりよいなどということはありません。
まあ最低限カートリッジ交換のできるプレーヤーを買いましょうよ。

とりあえず新品ならコスモテクノ税込み3万円が最低限、というところかな?
901名無しの笛の踊り:03/10/08 21:01 ID:vsJiyIcw
おまいら、漏れは、EMIのステレオ録音は大抵英国盤のLPでもっているぞ。
内容は最高、音も良いが人気薄なので中古価格も安くまずは文句なし。
EMIのLPのCD化は概して貧弱な音なのでLPの方を強く勧める。
902名無しの笛の踊り:03/10/09 03:15 ID:ColOpkAd
WGとBSを全部揃えるとおいくらになるんだろう・・・
1M円の桁までは行くとしてその前半くらいでとまりそうか?
10M円の桁までいっちゃうのか?
903名無しの笛の踊り:03/10/09 06:06 ID:QQyHa1j/
>>882
 アナログ初心者さんにまだ間に合うかな?
 上の方に「古いレコードでも甘い音で聴けるからベルトドライブがいい」という意見
がありますが,おそらくかなり偏った意見だから,ここはオーソドックスにテクニクス
SL-1200/4がいいですよ。オーディオ的に言えば,ダイレクトドライブは明確,ベルト
ドライブは美音の傾向がありますが,ドライブ方式そのものに起因する音質の差なんて
微々たるモンです。それよりも,筐体やアームの音の差の方が大きいですよ。
 それよりも,トーンアームがヘッドシェル交換が可能なタイプであるかどうかが大切。
古い録音には適切なカートリッジを使用すればいいのです。海外製のプレーヤーはカー
トリッジ交換が極めて難しいのが多いのでお薦めできません。
 また,レコードプレーヤーはれっきとした機械モノです。機械としての精度とか,万
一故障したときのメインテナンスなんかも考えると,ベストセラーのテクニクスが間違
いないですよ。
 なお,同じシリーズでもMk3DやMk5はDJ用だから,間違えないように。
904名無しの笛の踊り:03/10/09 10:04 ID:kPdjEog0
>>903
確かにカートリッジ交換は不便ですが音質的にはシェル一体型の
方が優位です。私の耳には20万円のSME(シェル交換式)より
4万円のレガのアームの方が確実に良い音に聞こえます。そういう
人間もいるのです。また、手に入るまともなカートリッジの数が
これだけ少なくなってしまった時代にはシェル交換式の利点が
どれだけあるか。たとえばDL103をつけておけばとりあえず
オールマイティーみたいな使い方の方が最近では多数かもしれない
ですよ。
905名無しの笛の踊り:03/10/09 10:05 ID:kPdjEog0
ところで、3万円のコスモテクノはSL1200をOEM 生産している
工場で作られていて、基本構造や部品もかなり共通みたいですが
>>903みたいなSL1200マンセーのみなさんからはあれはどう見える
のですか? シェルも交換できるし、故障時のメンテもテクニクスと
同じなんだから安心、初心者にはコスモテクノを薦めればいいんじゃ
ないですか?
906名無しの笛の踊り:03/10/09 10:14 ID:kPdjEog0
>>901
EMIはプレス時期によってひどく音が違うのが難点ですね。同じASDや
SAXでもセミサークルやスタンプだと値段が場合によっては10分の1
くらいになっちゃうのもそのせいだと思います。

それでもそれ以上にEMIのCDの音が悪いのは事実ですから、
80年代くらいのSXLPやCFPなんかでもCDよりずっと楽しめるものは
多いですね。ロンドンの中古屋ではそういうのが1ポンドとか3ポンド
とかで投げ売りになっていてずいぶん仕入れてきました。
907名無しの笛の踊り:03/10/10 03:14 ID:RZ7RxNIP
>>905
 テクニクスのそっくりさんは,まず本当にテクニクスと共通部品で作られている
のかという問題と,故障したときにメインテナンスが受けられるのかという問題が
あります。万一会社が潰れてしまっていたら目も当てられないですよ。海外のサイ
トを見ていただければお分かりかと思いますが,テクニクスのそっくりさんは実に
いろいろな製品が存在しているので,中にはかなり危なそうな製品もありそうなの
で。それに,テクニクスの海外価格をご覧になればお分かりのとおり,国内価格は
非常に安いです。これを更に安く供給するのは,同じ品質を維持しながらでは困難
と思いますね。
>>904
 シェル一体型アームが音質的に有利であるのはそのとおりですが,カートリッジ
のメインテナンスに非常に不便であることと,モノラル用のカートリッジが使用で
きない問題は残ります。私にはモノラルのディスクをステレオ用カートリッジで再
生するのはちょっと耐えられないですね。ステレオ盤しか聴かない,モノラル盤が
聴きたくなったらもう1台プレーヤーを買う・・・というのならもちろん別ですが。
>>882
 もう一つ,言うのを忘れていた。ダイレクトドライブのプレーヤーはピッチが正
確ですが,ベルトドライブのプレーヤーのピッチは概ね不正確(使い始めは1〜2
パーセント程度速く,使用月日が経つにつれて遅くなってくる)なので,もしもあ
なたが音楽家であったり絶対音感を持っていられるようならば,ダイレクトドライ
ブ方式のプレーヤーか,ベルトドライブ方式でもピッチが変えられるもの(DCサー
ボモーターを使用しているもの,または電源回路に工夫を凝らして電源周波数を微
調整しているもの。後者はかなりの高級品になりますが)を薦めます。自宅のカセ
ットデッキで録音したテープをウォークマンで聴いても気にならないのであれば,
敢えて気になさる必要はありませんが(カセットレコーダーやプレーヤーの速度偏
差はもっとひどいので)。
908名無しの笛の踊り:03/10/10 06:39 ID:ccbDNqud
>>907
1)どうもコスモテクノの実機はごらんになってないようですね。
また、コスモテクノが潰れる時にはテクニクスもなくなるんですよ。
しかし、DDはベルトに比べてメンテがほとんど必要ないから初心者
向け、という話をいつもされている割には、いざ機種選定になると
メンテメンテとおっしゃるのはちょっと奇妙ですね。

2)モノラル用のカートリッジで初心者でも手を出せる値段のものは
もう2種類しか手に入らなくなっています。また、たとえばテクニカの
針圧2gのモノ用より、ステレオ用でももう少ししっかり針圧のかかる
カートリッジの方が初期盤はうまくかかります。デンオンDL102は
ffrrを聴くにはレンジが狭すぎます。いずれにしてもステレオカートリッジで
モノ盤を聴かない、なんて話自体がとても初心者向けではないですね。
909名無しの笛の踊り:03/10/10 06:46 ID:ccbDNqud
>>907
3) ピッチの問題だけでなく、LPには回転ムラや偏芯の問題もあります。
これはカッティングやプレスの過程でレコード自体にも生じます。
どんなにプレーヤーのスペックを上げても、LPというメディア自体が
持っている問題は解決しません。そういったスペック的なことで突き詰めて
いけば、一番良いのはLPなど聴くのをやめてCDだけにすることです。
ベルトでもDDでもいま市場にある一定以上の価格のものは最低限必要な
スペックは満たしていますから、あとは音質やデザインの好みで選べば
いいだけだと思います。

結局いろんなスレに登場している同じ方だったようです。
プレーヤーの話はもうやめてレコード自体の話をしましょう。私は降ります。

910名無しの笛の踊り:03/10/11 07:19 ID:4rDZb0di
>>909
 何を誤解されているのかは知りませんが,私は他のスレに出没したりしたことはあ
りませんよ。今回はえらく攻撃的な口調をされているようですが,私が何か間違った
ことを言いましたかね?
 まず誤解されているようなのは,ピッチと偏芯や回転ムラの問題は全く異なる,と
いうことです。現在では古楽界を中心に作曲された当時のピッチを復元して演奏しよ
うという気運が盛り上がっており,概ね現在使用されているよりも低いピッチで調律
されているようですが,このような,演奏家が調律音にまで気を配った演奏を収録し
たソースをピッチが狂ったプレーヤーで再生してしまうと,演奏家の意図が正しく伝
わらなくなってしまうでしょ?偏芯や回転ムラは装置やメディア自体の問題で,ピッ
チそのものには影響がありませんからね。
911名無しの笛の踊り:03/10/11 07:21 ID:4rDZb0di
 次に,モノラル盤の問題は,モノラル用カートリッジを使用して再生したのとステ
レオ用カートリッジを使用して再生したのでは,音の安定度が全く異なる,というこ
とです。音質云々以前に「安心して聴いていられる再生音かどうか」ということです
よ。もともとモノラル用カートリッジは縦方向の振動を全く受け付けませんから,こ
のことは理論的にも明らかなことです。もっとも,現在入手することができるクラシ
ック用LPの8〜9割がステレオ盤ですから,敢えてモノラル用カートリッジを入手
されるか否かはその方の選択の問題です。
 次に,テクニクスとそのそっくりさんの問題ですが,私は当該そっくりさんを見た
ことはありませんので,一般論として申し上げたまでです。ただ,そのそっくりさん
がテクニクスのOEM先が供給しているものであるとして,「品質が本当に同じもの
であるのかどうか」という問題と,「会社が潰れたりしたらメインテナンスが可能な
のかどうか」という問題はどうしても考えざるを得ません。テクニクスの製品であれ
ば,松下が部品のストックを持っているでしょうから,何とかなる可能性もあります
からね。
 なお,メインテナンスの問題を云々することがおかしいですかね?将来プレーヤー
が壊れたとして,コレクションのLPレコードはそのまま残るわけですし,その時点
で現在以上にレコードプレーヤーが入手しやすくなっているとはとても思えないです
よ。多少キャリアがある方であればお分かりかと思いますが,もともとレコードプレ
ーヤーの故障率は低いものの,故障の原因はいくらでもあるのは事実であるわけだし,
ベルトドライブであれば,適合したベルトを入手することができるのか,という問題
も重要でしょ?非常に残念なことですが,レコードプレーヤーに関しては,現時点で
は音質や好みの問題のみを考慮して製品を選択することができるようにはなっていな
いような気がします。
 アナログ初心者さんには,以上のような点を考慮されて的確な選択をされるよう望
みますね。
912名無しの笛の踊り:03/10/11 08:05 ID:3EBNn3LD
>>909
寺垣武が指摘していましたがレコードの偏心は致命傷でなく。
ターンテーブルの軸に、ちょっとした矯正装置を入れれば解決する問題です。
寺垣は何故、メーカーがレコードプレーヤーに、こうした工夫を取り入れないのか
首をひねっていました。
913名無しの笛の踊り:03/10/11 11:08 ID:7rNdt9vS
ま、おいらはコーヒー飲むとき流して楽しむ程度だから、
激安の日本盤でもok。
914名無しの笛の踊り:03/10/11 17:20 ID:3+NKYACj
古本屋で1枚50円のオペラLPを100枚ゲット(すげー重たかったー)
「レコードはCDより音がいい」というのは「いい状態の音盤であれば」
という条件がつくということを再認識しました(涙)

元の所有者が声楽関係だったらしく、やたら対訳に書き込みがあって
面白い。5000円でいい買い物ができたと思いまつ。
915882:03/10/12 00:01 ID:pxTvC9LS
こんにちはアナログ初心者です。
大変丁寧に教えていただきました諸先輩方に厚くお礼申し上げます。
多角的な観点があることを知ることが出来まして大変勉強になりました。
いろいろなご意見を拝見しておりましたが、私はモノラル盤にもかなり興味がありますので、
カートリッジ交換の出来るもののほうが合っているのではと思うようになりました。
具体的にどの機種ということはまだまだ検討しなくてはならないのですが、
教えていただいたことに留意しまして検討したいと思います。
ありがとうございました。
916名無しの笛の踊り:03/10/12 08:57 ID:dXjcI/pI
>>914 私も何セットか持っていますが、(>オペラ箱)
長時間、対訳を追いながらレコードを聴く、
ということはとても貴重で贅沢な体験だったと思います。
(絶滅種ですがw)
CDの小さなカードじゃ物足りません。
917名無しの笛の踊り:03/10/13 01:49 ID:/7pulaN+
モノラルカートリッジについてだが、今市販の製品で、内部構造はステレオ用
45/45方式で内部結線でモノラルにしているのでない、横振動だけを拾うピュア
なモノ製品というのは存在するのか?あれば製品名を教えていただきたい。噂
ではMC型の製品はピュアモノらしいということだが...

またLPの製作側についても、同様の質問をしてみたい。これは今LPを製作
しているごく限られたメーカーについてでなく、1970年代以降のLPメーカー
一般の話として質問させてもらいたい。
918名無しの笛の踊り:03/10/13 10:53 ID:x165KK9s
結局、カートリッジケーブルやらラインケーブルやら、
アンプ内部がLRだから意味ねーような気が
919名無しの笛の踊り:03/10/13 18:04 ID:9Q7hZbs3
>>917
 カートリッジの内部構造のことはやはりメーカーに問い合わせられるのが一番か
と・・・。ただ,デノンDL-102とオルトフォンCG25はモノラル用の磁気回路を持っ
ているのではないでしょうか(ステレオ最初期から存在する製品であるから,わざ
わざステレオ用の磁気回路を搭載して,内部で左右を合成しているとは思えないの
で)。テクニカAT-MONO3LPの構造は同社のホームページに載っていないから,問い
合わせるしかありません。
 なお,MM型のモノラル用カートリッジは,わが国で普通に売られている製品とし
ては存在しないように思われます(オルトフォンのホームページに1種類載ってい
ますが,輸入されているのかな?)。
http://www.ortofon.com/html/body_magnetic_technical_data.html?varenr=0130101

 変わったものでは,デッカのバリレラ型カートリッジが,モノラル出力を取り出
すことができる構造であったはず(というより,ステレオ出力の方が,水平出力と
垂直出力の合成で得られていたはず)。
 なお,これらの製品はいずれも,振動系としては垂直方向にもコンプライアンス
があります。
 全く垂直方向にコンプライアンスを持たないモノラル用カートリッジというのも,
ガレージメーカーの製品としては存在するようです。しかし,間違ってこれでステ
レオ盤をトレースしてしまったら・・・ということを考えると,私には少しコワい。
http://www.otono-edison.com/orijinaru/cartridge/riyu.htm
920名無しの笛の踊り:03/10/13 18:28 ID:1NnhJJHz
レコードのジャケに買った日と店を書きこむな。
921名無しの笛の踊り:03/10/13 23:10 ID:GqwGMCZA
>>920
いいんじゃないの。
別の中古屋から買ったLPに、同じサインがあった時は何か感動したな。
922名無しの笛の踊り:03/10/14 08:26 ID:qC3wtScz
サイン入りといえば
今まで、ホリガー、ブロムシュテット、シュタイン、アバド、ヨヨマ、小澤のが
プレミアなしでセコハンで見つけた
923788:03/10/14 08:36 ID:6YSBvY+Q
アナログの話じゃなくて悪いんだけど。
10年くらい前にシモン・ゴールドベルクが亡くなった時に家族や弟子が
メモリアルCD集を出したんだがすぐに廃盤になっって、入手せずに後悔
したことがあった。Parnassus RecordsがDisというレーベル名でこれのCD-R
コピーを作ってるんで買ってみた。日本語のブックレットまでコピーして
付けてるのには笑ってしまった。でもずっと探しても見つからないCDだった
んでうれしいよ。他にも入手不可能になったCDを色々コピーしてるみたい。
924名無しの笛の踊り:03/10/15 01:18 ID:WCNT+h+e
>>922
 自分は8年前にアバド指揮のヴォッチェック(DG)で、一部マイナーな出演者以外
のサインが解説書に書かれたやつをセコハンで買ったよ。値段が通常より
安かったので、最初は落書きだと思ったが^^;)
 アバドのサインは本、解説書と書かれている。だけど自分としてはベーレンス
のサインがあるだけでもいいと思った。
925名無しの笛の踊り:03/10/17 09:38 ID:Pj+hquHN
age
926名無しの笛の踊り:03/10/18 03:22 ID:tpNOZVqu
さて週末だ。
頑張った自分への御褒美としてLPをイパーイ買いに行こう。
イディア・クラシック、エテルナ・レコード、グラメックス、
LPトーキョー(以上神保町)とハーモニー(小川町)に出撃〜!
927名無しの笛の踊り:03/10/18 09:58 ID:ssh+yRl2
通は、レコ芸不掲載のパラダイスへ。
928名無しの笛の踊り:03/10/18 22:22 ID:dC+OCgGx
>>926
これら神保町界隈の店のバカ高値には呆れるが、
「ヤフオク」にもすごいのがいるね↓↓↓↓↓↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61086320
無事売れることをお祈りしてます。
929名無しの笛の踊り:03/10/19 00:34 ID:xby02J3P
1200の間違いじゃね?
930名無しの笛の踊り:03/10/19 18:24 ID:MFhNSu4E
>>928
ひょえ〜!言葉もない・・・
ワイドバンドのオリ盤ならともかくロンドン盤でこの価格とは・・・
931名無しの笛の踊り:03/10/19 18:39 ID:1MnMqwtP
この録音はイギリスオリジナルのSXLはないんじゃなかったかな。
大レーベルだしマトリックスが1とか2の可能性あり。
それでもせいぜい20ドルだけどな。
932名無しの笛の踊り:03/10/19 21:05 ID:e9I9/rtX
>>928
この出品者、碌なレコード(ry
933名無しの笛の踊り:03/10/19 21:32 ID:9oZWtNeY
SXLが存在しないにしても,CSならともかくSTSでこの値段はひどいなあ。
間違えて買う人がいたら気の毒としかいいようがない。
934名無しの笛の踊り:03/10/20 00:30 ID:5LzrMHa2
再発のEclipseでもイギリスの中古屋で100ポンド以上するのも
あるよね。たとえばリッチ/アンセルメのプロコフィエフとか
パガニーニの協奏曲。リアルステレオがこれしかないのと、TASリストに
上がっているので高いのだと思うけど。しかし件のバラキレフとかは
それにはあたらない。たしか1954年のデッカ初(アンセルメ初?)の
ステレオ録音という歴史的意義のある録音ではあったと思うけど。

ときにイギリスで100ポンドのプロコフィエフを漏れはユニオンで
800円で買ったけどな。売るときもイギリスに売ればいいのかな。
935名無しの笛の踊り:03/10/23 13:06 ID:Wg+Ti4cv
>>934
ウニヨンは価値を知らなすぎです
936名無しの笛の踊り:03/10/23 15:06 ID:kXZ9eWHi
>>935
価値を知らないで安く売るのと,
価値(の低さ)を知らないで高く売るのとでは
前者の方がわれわれにはありがたいと思います。
937名無しの笛の踊り:03/10/26 05:37 ID:FyMC23e1
つうか神保町のレコード屋は糞高い。いろいろ御託並べて、現地で20ユーロのものが2万円、2ユーロのものが6000円だと。
誰もかわね−よ。
938名無しの笛の踊り:03/10/26 16:37 ID:o/0Us4ZO
>>937

ホントに呆れるほど高い。
しかも非常に閉鎖的でエリート気取りで(ホントは非常に低学歴なのに)。
絶対に買ってはいけないね。
939名無しの笛の踊り:03/10/26 18:02 ID:jOXnmRyT
>>938
そんな劣等感丸出しなこという前に自分で勉強して、
店では黙って品物を見て適価なら買えばいいし高ければ
買わなければいい。もっと安く買えるところがあれば
そこで買えばいいし、外国の方が安ければちょっとは
英語でも勉強して通販で買えばいい。

店員と話なんかしたり相談なんかして、まんまと
バカされてる時点ですでにあっちの仲間でしょう。
940名無しの笛の踊り:03/10/26 20:14 ID:InS0X3al
賃料が高いんだろうな。
ちょっと郊外行くとか考えりゃいいのに。
941名無しの笛の踊り:03/10/30 02:14 ID:Ea4AbERU
>>940
 郊外にいくと地方客が釣れないけどね。ネットでサイトを作っても、
例えば楽天でショップを開いても、ただ載せるだけではなくて、どう魅せて
売るか考える必要がある。だから神田に止まらざるを得ないと思うけど。。。

 ちなみに自分は外国のサイトで購入しているけど、稀に状態の
悪いものが入荷したりする。その逆に、50年代のDECCAだから
状態悪いだろうと思うと、ほぼ新品同様のものが来たりする。
 それはオークションのケースでは、売り手によって異なっているので、
それなりの経験が必要だし(フィードバックは参考にならない)、ある程度
のリスクは覚悟する必要があると思う。

 ちなみに中古を扱っている専門店だと、まず期待を裏切らないと思うけど。
自分はそこでトスカニーニ協会のトスカニーニのベートーヴェン全集を購入
したけど、本当に新品同様だった。
942名無しの笛の踊り:03/10/30 06:31 ID:Nl2xs+s/
>>941
確かにイギリスの専門店だと通販でも安心して買える。しかし値段は
(送料も合わせると)ときにはユニオンで買うより高くなるけどね。

それでもそういう店で「Mint」と表示されていればほんとに新品同様だ。
>>941も書いてるように、外溝フラットなど明らかに50年代プレスの
デッカのモノラルで、ジャケットはピカピカ,盤も一見未通針みたいのが
送られてくると、いったいどこにこういうのが残ってるのかと不思議な
気持ちになる。
943名無しの笛の踊り:03/10/30 16:20 ID:T6TeaAD1
>>941>>942
>明らかに50年代プレスのデッカのモノラルで、ジャケットはピカピカ,
>盤も一見未通針みたいのが送られてくると、いったいどこにこういうのが残ってるのかと
>不思議な気持ちになる。

イギリスを初めヨーロッパは保管に金がかかんないのか、1920年代の真空管が
未使用、未開封で大量に残っていることもあるとヲーオタから聞いたことがあります
日本だと在庫品を放置しておくと課税されるそうだ。だから古いものは残らないと云う
話も耳にしたこともあります
944名無しの笛の踊り:03/10/30 21:03 ID:7V4c6ZUg
このまえイギリスのサイトで買ったレコードは12枚のうち2枚針飛び(LXT)。
さらに別の1枚が強烈な汚れ(ALP)。
少なくともEX以上のコンディションとかぬかしてやがったのに。
金返せ!
945942:03/10/31 06:36 ID:7O5n4hXT
>>944
日本人の感覚で考えたらMintかNear Mintだけ買った方が安全。EXだと日本では
VGクラスのがくるよ。そのかわり私の買ってるイギリスの業者は返品自由,
全額返還だよ。アメリカもだいたいそう。通販の歴史の長い国ではそういう
販売物責任の仕組みもちゃんとしてるよ。まあそういう交渉ができる程度の
英語は勉強するということで。

針とびは大きな傷が原因でなければ業者もわかりにくいし、全部試聴して売ると
なるとそれだけ価格も跳ね上がる。傷でなく粘着性のゴミが原因の針飛びなら
洗浄すれば直る。「強烈な汚れ」も同様。通販でたくさん買うならバキューム
クリーナーを買っておいた方が結局得だと思う。
金に糸目つけないなら全数洗浄/試聴していて返品保証している業者から買うべし。
たとえばLP Classicsとか。だけど高いよ。
946名無しの笛の踊り:03/10/31 07:46 ID:lAZwzPGm
イギリスからのAIR-MAILだと意外と高くなるから、
余程高いのじゃないと俺は海外から買わない。
逆に、SXL、ASDあたりは日本価格が高杉だから、
海外から買っても、送料含めても安くなるから、たまに買う。
947名無しの笛の踊り:03/10/31 08:56 ID:k04Exi7k
>>928
この出品者、ホントに凄いね。70年代のDGGが18000円!
そのうえしっかり梱包料100円徴収!!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7862843
948名無しの笛の踊り:03/10/31 15:23 ID:459kKxxe
「輸入盤」にもいろいろあることを知らないド素人だろ。が、値段付けとかからして業者、それもリサイクル業者臭い。
まあアフ−に金をどんどん貢ぐだけだな。

しっかし神保町とかインターネットの業者の存在は日本や欧米の愛好家にとって、存在自体が本当に迷惑以外の何物でもない。奴らが買い付けにくると、現地の業者も調子に乗って価格を上げまくる。
なんでリヒターのマタイが5万だの8万だのするんだよ。俺は1200円で買ったぞ。

949名無しの笛の踊り:03/10/31 16:04 ID:FxTcTT9D
日本人はみんなで同じモノ欲しがるからなー
950名無しの笛の踊り:03/11/01 03:36 ID:ur4lTscO
誰か自分のことを専門家と勘違いしてる奴がいるな
951名無しの笛の踊り:03/11/01 07:34 ID:4rZ0Us9L
>>950
2ちゃんでは誰もが自称専門家。
952名無しの笛の踊り:03/11/02 08:59 ID:ozq/2isR
昨日、久し振りに横浜のユニオンに行ってみたけど
クラシックのレコードコーナーが縮小されていた
953名無しの笛の踊り:03/11/02 10:21 ID:Vj/Nb0ty
イデ○ア・クラシック、グラメ○クス(というよりコンプレックス)、
ザ○ツ、シ○ガー 等々

さあ皆さん、奴らのebayのidを書きこみなしょう。
そして徹底的にマークしましょう。
954名無しの笛の踊り:03/11/04 21:21 ID:j5VhjiyX
嫌なら買わなきゃいいじゃんかよ。
どこの世界に仕入れ値で売るヴァカがいるんだ?
ちなみに、輸入盤のCDの卸値は約900円前後だ。
これが店頭に2000円前後で出されてるわけだがなー。
955名無しの笛の踊り:03/11/06 15:14 ID:yBYU/5Xf
サンプル盤はファーストプレスなのでスタンパーの減りがなく普通盤より
音が良いというのは本当ですか?
956名無しの笛の踊り:03/11/06 20:57 ID:fcs9En/P
hontou
957名無しの笛の踊り:03/11/07 06:54 ID:1ZRWB/Ma
>>955
その筈なんだけど漏れの持っているサンプル盤はだいたいどれも
レギュラーより音が悪い。個体差もあるだろうが必ずしも
その噂が正しいとは言えないと思う。

欧米の中古市場では白レーベルのサンプルはまったくコレクションの
対象になっていないし、値段も通常版より安い。もしほんとに
音が良いなら値段もそれなりになっているはず。国内業者で
「サンプル=珍しい=高価」という値付けをしているのはDQN。
958957:03/11/07 06:58 ID:1ZRWB/Ma
補足。欧米レーベルではサンプル盤も通常盤と同じレーベルで
プレスして、「Promotional Copy Not For Sale」というシールを
レーベルとジャケットに貼ってるのも多い。こういうのも
普通は中古市場ではジャケットやレーベルの傷み汚れと同じマイナス
評価で、値段は安くなる。特に音がいいという話は聞いたことない。
959名無しの笛の踊り:03/11/07 10:32 ID:jU2NIl6O
>>957
それは、君の耳がそう聞こえるだけじゃないのか?
サンプル盤の方がかなりの確率で溝がしっかりしてるよ。
マスター・テープもごく初期で鮮度がよい。
欧米の中古市場うんぬんみたいな欧米マンセーじゃなくて、
自分で試してみてみ。
960名無しの笛の踊り:03/11/07 13:28 ID:9WKoOUmq
サンプル盤は酷使されていて盤が傷むという可能性もあります
最初のプレスが必ずしも音が良いとは限らないとも聞いています
むかし第一家電が出していたスーパーアナログディスクは最初の100枚目プレスは
音が悪いから捨て、それ以降のプレスを店頭に出していたという話を耳にしたことがあります
961957:03/11/09 07:33 ID:Uvk4e7Eq
>>959
約1200枚のレコードコレクションのうち数十枚がサンプル盤。
輸入盤,国内盤いろいろあるし,全く同番号,同規格盤のサンプルと
レギュラーを持っている例も複数あって,それを比較試聴して漏れは
その結論。

音には好みや価値観があるし,漏れとあなたの良い音の基準が
違うのなら,どっちが正しい,間違っているの話ではないよ。
しかし初回プレスのレギュラー盤には音質を理由に数万円も
惜しまない人がたくさんいる市場で,サンプル盤がそういう扱いを
受けていないという事実は事実。
962957:03/11/09 07:36 ID:Uvk4e7Eq
>>960
レコードに限らずプレス物は型がなじむまではバリが出たりするもの。
でもサンプル盤のプレスでも最初の数十枚や100枚は捨ててるんじゃないかな。
963名無しの笛の踊り:03/11/10 12:42 ID:rT0dIXUM
普通に考えて、
販売促進用にわざわざ低レベルなの出すか?
市販に色つけて出したいくらいだろ。
964名無しの笛の踊り:03/11/10 14:24 ID:HeFpGBsF
>>963
LP全盛期のお客さんは音質で買うレコード選んだりはしなかったよ。
また、今市場に出てるサンプル盤はほとんど評論家や民放ラジオ局に
配られたものの放出だけど,そのころのレコード評は演奏中心で、
音質評価なんて「ロンドン盤だけに音質は安心」程度のことしか
書いてなかったし、AMラジオで音質がどうのこうのいう人は少なかった。

LP全盛期にはLPしかなかったからみんなLPを聴いていたわけで、
いまみたいに音質重視の人だけがLP聴いてたわけじゃないんだよ。
965名無しの笛の踊り:03/11/14 20:11 ID:DxWTInf0
> LP全盛期にはLPしかなかったからみんなLPを聴いていたわけで、

何をおっしゃる。オープンテープもカセットもあったよ。
966名無しの笛の踊り:03/11/14 20:30 ID:bVSkFNNS
> LP全盛期のお客さんは音質で買うレコード選んだりはしなかったよ。

>>964さんはアナログ時代を全くご存知ないようですね・・・
967名無しの笛の踊り:03/11/15 00:17 ID:3p0XCS8K
この豚は、そのアナログに異常に執着する猜疑心の塊のような男なのである。
猜疑心の強さは、我が子さえ信じられないほどである。
因果応報という言葉がある。
それは、まさにこの男のためにある、といえる。
凄まじい欲望が家族や女たち、そして自らをも喰い滅ぼす。
968名無しの笛の踊り:03/11/15 00:19 ID:5LV1LGxR
ダイレクトDよりベルトDがいいとか、
独自論展開する椰子が若干約1名いるな。
969名無しの笛の踊り:03/11/15 10:03 ID:O9r3CmIE
>>965
昭和50年頃でプリント済みオープンはLPの2倍の値段、
レコード聞く装置は最低7000円くらいで買えたけど
オープンデッキは数万円から、クラシックのカセットは
素人が聞いてもLPより音が悪かったし、カセットテレコ
自体が「会議録音用」で音質を云々するものではなかったな。

>>966
シスコン買えば基本的なレベルの音が手に入る今だって
CDを買う人の大多数は音質なんてことは気にしていない。
当時の普及機(たとえば各社が6980円で出してた
プラスチック製3点セットのステレオ電蓄とか)の音を
知ってれば....
970120:03/11/15 13:09 ID:0WLarnTU
>>969
まだドルビーCが出る前だからね・・・TDKの初代SAが出た頃だし。
たしかにダイナミックレンジ60dB程度だとちとしんどいかな・・・
(もちろんドルビーBでの話)
ちなみに当時はレギュラー価格のLP1枚が2,500円
(レーベルや型番により差がありますが)
971名無しの笛の踊り:03/11/15 17:48 ID:Sm91/lq6
日本ポリドールプレスのショルティ指揮シカゴ響のドビッシー「海」のレコードは
帯に輸入メタル原盤プレスと書かれてあるのに、レコードの内周部には国内盤号の
刻印があるだけでZALで始まるデッカの原盤番号が刻印されていないヨ
これは例外か?
972120:03/11/15 18:05 ID:0WLarnTU
>>971
あるのとないのとある。以前に持っていたのは刻印ありだったけど
今手元にあるキングプレスのはなし。しかも直輸入メタルのは
A面とB面が逆だったかな?
973名無しの笛の踊り:03/11/15 20:17 ID:S5CRxAbI
>>971
ポリドール時代ということは英デッカもすでにポリグラムに
吸収されてオランダプレスになっていた時代だから、以前の字体の
刻印はなくなって、もっと小さい文字でレーベルギリギリに
刻印がされていたいた。それもないとするとそのレコードがほんとに
輸入原盤なのかは確認不可能だよね。

キング時代でZAL刻印のない(SDLBとかの刻印のみ)のものは
ほぼ確実に国内カッティングでしょう。
974名無しの笛の踊り:03/11/16 08:24 ID:8nFOl+1S
キング時代後期にはキングレコードはノイマンの最新型の
カッティングマシーンを導入して経験を積み、自信をつけたのか
デッカの最新録音をわざわざ自社カッティングで発売したり
している。まあその経験がその後のスーパーアナログディスクに
生かされたわけだけど、少なくとも当時のものを聞き比べると
日本カッティングは輸入原盤よりちょっと劣る感じが否めない。

その結果昔送られてきた輸入原盤をそのまま使った廉価盤の
ほうがレギュラー盤より相対的に音が良いなどという矛盾も
生じていた。
975名無しの笛の踊り:03/11/16 08:31 ID:7jqpoI9c
ここはsage進行の隔離スレですか?
そろそろ次スレを!!
976974:03/11/16 12:18 ID:Ha+ugEdI
>>975
その通りsage進行の隔離スレですから私たちにかまわないで。
次スレ立てても良いですが、どうせ同じ昔話の繰り返しですよ。
私たちすでに耄碌した爺ばかりですから。
977名無しの笛の踊り:03/11/16 21:29 ID:kR0pIdnx
メロディアは臭い!
978名無しの笛の踊り:03/11/17 02:11 ID:JPPcJhnF
> キング時代後期にはキングレコードはノイマンの最新型の
> カッティングマシーンを導入して経験を積み、自信をつけたのか
> デッカの最新録音をわざわざ自社カッティングで発売したり
> している。
最新録音の自社カッティングは、まだ十分に聞けた。耐えがたかった
のは、50年代後期から60年代中期にかけての旧譜の再発を、自社カッ
ティングの原盤に切り替えたこと。デッカご自慢の FFSS サウンドが
聞くもみじめに劣化した音になっていた。
979974:03/11/17 03:24 ID:xOsqbV2T
>>978
国内編集とか独自のカップリングをしたものを除いては
キングは比較的最後まで基本的には輸入原盤の方が多数だった
とは思うけどね。

また、国内カッティングでもびっくりするほど良いもの、
好みによってはデッカ盤よりよいものもあったから、キングの
カッティングが悪かったというより、カッティングに使った
マスターテープがどういうものだったかの方が重要かも。
980974:03/11/17 03:31 ID:xOsqbV2T
たとえばクレスパンが歌う(アンセルメ指揮)ラヴェルの
シェエラザード。

これは私はイギリス盤モノLXT、ステレオSXLも持っているが
GT9000規格の国内盤(キングカッティング)のほうが
歪みが少なく音場感も豊かに聞こえる。まあちょっと歪みっぽい
感じもSXLオリジナルの特徴だと言えばオリジナルとはかなり
違う音なんだけど、最近のリマスターCDの音は明らかに
国内盤の方に近いよ。

オーディオ装置を改善してもこの印象はずっと変わらない。
他にもリッチが弾くチゴイネルワイゼンとかでも同じ印象を
持った。
981名無しの笛の踊り:03/11/17 22:41 ID:9q94gdOM
キングは状態いいのが残ってるのがメリットかな
LXTとか痛み激しいの多いから
982名無しの笛の踊り:03/11/18 20:59 ID:nheAyj0R
テレフンケンのリヒターのモツレクを中古で買ったんだけど、時々片チャンから
音が出なくなる(ノイズは聞こえるんでアンプやカートリッジのせいではない)。
これってもともとそういうものなの?それともたまたまこれだけプレスミスか
なにかでこうなってるの?持ってる人教えて。
983名無しの笛の踊り:03/11/18 21:44 ID:4cmpczLZ
>>982
番号教えて下さい。私のは70年代の再プレスですが、全く異常ないけど。
このLP、CDはやせた音で興醒めですが、LPだとシュターダー様の声は
天にも届く敬虔な美声。リヒターの鋭い真摯さも最高。
984名無しの笛の踊り
>>982
キングプレスのやつは曲の冒頭がちょっと切れてるのがあったなあ。
歪みっぽくなるところも多くて再生の難しいレコードだけど
片チャン出なくなるようなことはなかった。

しかしプレスミスで片チャンだけ出ないなんてことがあるんだろうか。
カートリッジの種類とか針圧とかの情報も必要かも。