いろんな指揮者の華麗なるバトンテクニック(指揮法)を語るスレを
たてて見ますた。私が見てて、これは!と思う指揮者はヤンソンスと
サロネンです。抜群に「振れてる」と思うのですが。
マゼールとカルロスが双璧
棒の技術ならサヴァリッシュも凄いでし
4 :
名無しの笛の踊り:03/01/14 22:39 ID:fd6DKgcY
>>1 サロネンは振ってるところは見たことないなあ
演奏の方は・・・
5 :
Aristea:03/01/14 22:41 ID:F8p15wCj
言いたい事がわかるのはアーノンクール。
デュトワの指揮は演奏してて気持ち良さそう。
日本人指揮者は斉藤メソッドで見やすいけれど音楽を引き出すのには
どうなんだろうと思う。
一番カッコイイのはマタチッチ
若い頃のカラヤン格好良いと思います
10 :
名無しの笛の踊り:03/01/14 23:16 ID:o8EhHkzx
やっぱよれよれのベームでしょ
11 :
1:03/01/14 23:47 ID:???
もう10個もレスがついてるとは…。ところで2さんが言ってるマゼ−ルは私もうまいと思います。
なんかうまいを通り越して彼の棒は見ていて魔法使いの杖のようです。(W
動きの少ないライナーはどうですかな
サロネンは情緒は棒に出ないが全ての音が体に入っているから旨い。日本なら誰?
14 :
へ:03/01/14 23:57 ID:???
>>11 マゼールの場合、自分の棒に絶対的な自信を持っているのがミエミエでは?
棒だけでオケの全てを仕切ってしまいたいというか・・・。
オケを自在に操る自分に酔ってるような時まであるんじゃないかな?
(カルロスとはまるで違うと思う)
良くおわかりじゃん。本当に素晴らしい指揮の人はあまり棒がめだたないよねー
秋山先生
R シュトラウスの「やってられねーよ」とほっぺたボリボリを
NHKでずーっと前に見たぞ。
岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
19 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 14:55 ID:80ECnObr
日本人の方はどうですか?
広上淳一のうまい棒
日本人なら広上でしょ。
22 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 15:30 ID:VN+/O68U
振ると面喰らう
23 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 15:35 ID:R2/YpUbM
阿佐雛
大野和士だい!
26 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 16:49 ID:mw7Yu3cA
27 :
:03/01/15 17:04 ID:V03Lm08A
クライバーは正直テクニックを感じない。
流れを掴むのは上手いと思うし、情熱もあるけど。
マゼールはテクニックは完璧だと思うが、情熱は・・・、という感じに見える。
小手先だけの指揮に感じるのは俺だけかな?
日本人は秋山さんが凄いと思う。
28 :
へ:03/01/15 23:05 ID:???
例えば、アバドなどは、小難しいゲンダイオンガクをやるときには
ホントに分りやすい指揮をしているのを見たことがあります。
でも、普段は(?)なんか不器用に振っているように見えますね。
少しでも指揮をかじった人なら、アバドやクライバーのような振り方は
音楽を頭に完全に入れていないと出来ないことが分るんじゃないかなあ。
(マゼールの真似の方が楽ですよ。いや、あれはあれで大したものですが)
小澤征爾の場合は、集中力が切れている時ほど例の叩きが多くなるんじゃないかな?
最近指揮棒を持たなくなりましたが(理由は分からないけど)、
あれは叩きで流すとミエミエになるから、それなりの覚悟でやってるかも?
たしかクリュイタンスも、すごく見事な棒さばきだったとか。名オケビルダーだった
ラインスドルフなんてどうだったんでしょうね。
30 :
名無しの笛の踊り:03/01/16 12:44 ID:cWn78nvi
日本人では、大友直人の棒も正統派で分かりやすいんじゃないかな。
ジャパン・ヴィルトゥオーゾの「シェエラザード」は信じられないぐらい
速かったけど。
旨い棒、良い棒、器用な棒、確実な棒、綺麗な棒。人によって好みとニーズがわかれますな
かなしかあ〜
34 :
名無しの笛の踊り:03/01/16 15:22 ID:MZYxB/BT
秋山和慶のは「芸」ですね、振り方そのものが
同じ流儀で習った人は多いはずなのに
ああいう振り方できる人は他にいないような
35 :
名無しの笛の踊り:03/01/16 16:26 ID:25RQajUh
ショルティのひじ
サヴァリッシュさんの振り方は、学生の方にも参考になるのでは?
早く元気になってくださいね。
個人的にはアバドがすごいね。あそこまで細かいとこまで振り切れる
指揮者はなかなかいないような。
あと、バーンスタインがまだ出てないね。
あと、朝比奈がまだ出てないね。
>>38 なんでやねん。
あと、ラトルも抜けていた。
>>37 アバドって、リハは細かいけど、本番の振り方は違うのでは?
病気療養後も、振り方に関しては変わってないように思うけれど。
バーンスタインは棒振りより腰振りに萌えるぞ、俺的には。
>41
チェリの70年代の尻振りもなかなかのもんですぞ。
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアッッッッ!!!!
んはああーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびぃぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアーーッ…ブシャッ!
ブババアアッッッ!!!!
んはあーっ!!ウッ、ウンッ、ウンコォォッッ!!!
ムリムリイッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッ!!
おっ!ウッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!はうあーっ!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
60代頃までのムラヴィンスキーだと思うがなあ。
何人かのクラ聴かない友人とかに見せてみたけど、みんなカコイイゆうてたよ。
昔のジュリーニの指揮姿をテレビで見たけどチョト変だったよ。
腕も身体も硬直させたまま肩関節だけで振ってる感じでワラタよ。
>>44 漏れが持ってるムラヴィンのタコ5はよぼよぼな感じだが。。
60年代はまただいぶ違うんだろうね。
>>40 そうなのか。本番とリハの話は良く分からんのだが、かなり密度の
こい棒振りだと思うな。ただニューイヤーコンサート的なものだと、
変に力を抜いて振っているかんじ。
バーンスタインは、棒だけでなく全身で振ってるよね。
曲の流れの中でよくあれだけのアクションができるなと
感心する。よっぽど運動神経いいんだろうね。
ロジェストヴェンスキイ。ロシアのマゼール?
メータ。バトン・コントロール最強。
チェリビダッケ。左手と顔の雄弁さ。
しかし、見やすい指揮=バトンテクニックではないよね。
相手がウィーンやベルリンだったら、そんなに見やすい棒振りでは
大きなお世話みたいだよ。単純に1、2、3、4とやってりゃ、
そりゃ分かりやすいんだけど、プロ桶相手には拍がどうこうよりも
もっとハイレベルなものが求められるってことだろうね。
今TVでやってるゲルギーはどうなの?
うーん…
ブーレーズはどうですか?
ヴァントの楷書体。
55 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 19:34 ID:91hae7Ub
>54
ヴァントは晩年の簡素な指揮ぶりからは想像も出来ないような凄い音を引き出してたよね。
指揮者はバトンテクばかりだけじゃなく、(顔の)表情も重要だね。
指揮者の仕事のうち、ああやって本番で腕振り回しているのは、何
割ぐらいに相当するんだろう?やるべきことの大半はリハーサルま
でですましているとか。スウィトナーなんて、腕を心持ち高いとこ
ろに挙げて、手をブラブラさせてるだけに見えたけどな、N響を振っ
てた頃。
リハーサルが全て!名言!格好よく振ってもリハでばれます。気をつけよう。指揮者諸君
ただ、華麗なバトンテクで一般聴衆を煙に巻くのも指揮者の大事な仕事(w
まあ、それもありやけどなあ。それだけっていう指揮者はん困るわなあ。
>>58 でもプロ桶のリハなんて、そんなに沢山はないからね。
リハと本番では指揮するポイントが違うってことなんじゃないかな。
チョン・ミュン・フンはどう?
以前誰だったか「書き手」の人が書いていた。(金子建志氏かもしれない)
「フルトヴェングラーやトスカニーニの映像を見ても、どれも同じに見える。カラヤンは(もちろん見せるための棒を振ってはいるのだが)、棒が雄弁でなんという曲を振っているのか音を聴かなくてもわかる」
「音を聴かなくてもわかる」は、大げさと思うが、この言説は正しいのでしょうか?
65 :
へ:03/01/19 10:56 ID:???
>>64 私は、カラヤンは大変な能力を持った大指揮者だったと思いますが、
バトンテクニックに限れば、個性的ではあってもそれほど図抜けて
素晴らしかったとは思っていません。
金子健志氏がそう書いたかどうかは知りませんが、
これはいくらなんでもフルトヴェングラーやトスカニーニに
失礼なんじゃないかなあ(笑)。
煽りでも何でもないのだけれど、当時のカラヤンが、例えばストラヴィンスキーのような
変拍子連発のリズム系の楽曲を、どうのように振っていたのか、全く想像つかない。
この人の実演でも、こういった曲を聴いていないので、あくまで想像なのですが・・・。
映像作品でも出ていないし。
シャイーはどうよ?いまやってる。
こう言っては何だが、武満のレクイエム
スペシャリストを自負している岩城宏之より
ずっとうまく振っているように見えるな。
(比べる方が失礼か・・・)
>>67 大野のブルブル震える指揮棒の後だと
とても分りやすい棒に思える。
すべての動きが腰を起点にしてるという感じかな。細かい動きや指
示の適否は俺には判定できん。
71 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 23:11 ID:0FoMLFOA
>67
柔軟にしてカンタービレだな。
打点から打点への軌跡が音楽をよく表現している。
リッカルド・シャイイ
シャ(・∀・)イイ!
>>69 大して変わんないような気もするけど。。。
>>67 シャイーは、暑い音楽をする指揮者だと思ってたけど、今回
初めて映像を見たのだが、大体予想通りだな。バトンテクニック
的には標準的なところじゃないかと思うが、ピアノ協奏曲なのに
ポリーニよりシャイーの方が存在感があるような気がするな。
76 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 23:48 ID:62dEpZ4o
シャイーのバトン情熱的でなかなかいい。
78 :
山崎渉:03/01/21 07:43 ID:???
(^^)
指揮技術でいえばやっぱダントツはマゼールだな
解釈には賛否あるだろうけどあれだけの棒が振れて
オケからあれだけの響きが出せるという点ではダントツだと思う
ミュンシュのぶん回しっぷりはどうよ?
知り合いの在京オケのチェロ奏者が言っていたけど朝比奈の棒は不明確で分かりにくいそうだ
シカゴのDVD見て,モントゥーのバトンテクニックに感銘を受けました。
「指揮棒ってのはなんで持ってるのかわかるかね」ってな感じで,長い指揮棒を効果的に使って
いるのが感動的でした。
いろんな見方があって面白いなあ。勉強になるわ。
若い時のチェリビダッケに萌え〜。
腰フリフリ♪
「スワロフスキー=レッスン・プロ」ですか?
スワロフスキー=レッスン・プロ」って
なんのこと?
とにかくオケの力をダイナミズムの点で最も引き出す棒は
やはりショルティでしょ。
>>85 いえ、トーナメントにも出てますが、何か?
89 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 00:03 ID:olq+qvzH
ショルティの指揮は確かに凄かった。テレビの音だけ消して指揮だけ見てるとまるで
空手の試合でも見ているようだった。おまけにギラギラした目と頭そして、なぜか笑ってる
口元(w。曲がクライマックスに達するとゲンコを天に向かって振り上げてあの、最強の
フォルテシモ!なつかしい思い出です。
メータは猿が踊ってるみたいだね。
ショルティはやばい。あれは人間の動きとは思えん。
ミンシュの指揮姿は基地外みたいだ
写真で見る限り、コンドラシンは空手チョップみたいな指揮をしてたみたいだ
マタチッチ先生の空手チョップは、あんまり痛くなさそうだった。
>>90 いや、ショルティはああいうのがいいんだよ。情報量が多いからな。
クナって、どんな指揮ぶりなんだ?
よく音楽雑誌とかの写真を見ると、なんでああなってるのか
よく理解できん時がある。。
指はブルブル震えるべきだと思う。
あと唸りとジャンプはいただけない。
>>95 一度、チラッとビデオで見ただけですが意外と正確なビートでした。写真1コマだと
へんてこりんなポーズに見えますが、連続してみるとけっこう端正な指揮ぶりだった
ようです。しかも「牧神の午後」なんて演奏していたわけで貴重な映像と音声でした。
>>94 ショルティは,指揮中に,指揮棒が頭に刺さってけがするとかいうとんでもない
事故にもあってた伝説の暴れん坊将軍ですね(w
>>98 ぶははは。どうやったら頭に刺さるんだ。器用な奴だな。そう言え
ば、指揮者が独立した演奏者になった初めの頃は、杖で床を叩いて
拍子を取っていたとか。で、勢い余って自分の足を杖で貫いてしまっ
た人がいたとか。
クラシックとは違うが、アルゼンチンタンゴ楽団の世界では
指揮棒で掌を貫いてしまった指揮者が実在するらしい。
それ以後、彼は素手で指揮するようになったそうな。
彼の名はフロリンド・サッソーネ(故人)。
やっぱクライバー。カコイイ!
>>95 レコジャケや雑誌でよく見かける背景が無い指揮姿の写真は
写真撮影用のポーズ。スタジオで何枚かまとめ撮りしたもの。
スタジオでおどけてる、「メイキング」のノリの写真もある。
この辺、実はカラヤンなんかより、よっぽど俗っぽくて
商売気がある。(「魂の響き」ってか。)
>>99 リュリだな。その時の怪我がもとで死んだという。
>>103 ググってみると、結構ヒットするね。事故については強打説と貫通
説があるみたいだ。映画にもなったとは知らなかった。
105 :
リュリ:03/01/23 00:26 ID:???
ほんと、痛かったんだってば・・・。
ほとんどお地蔵さんと言うか、動きが極端に少ない名指揮者って誰ですかね
>>106 年取れば誰でも多かれ少なかれそうなるでしょう。
力が抜け切っていて無駄な動きが無いというなら
コリン・デイヴィスあたりかと。
オケもそんな指揮に的確に反応していた。
サヴァリッシュはどうかなぁ?
こちらは最近映像しか見てないから何とも言えない。
>>106 リヒャルト・シュトラウスとかライナーかな
現役ではブッリュヘンあたり
109 :
age:03/01/23 11:10 ID:CX0UnV9I
では、逆にすごく動きの多い指揮者は誰でしょうか?
若き日のチェリ。
>>111 ロンドンと春の祭典やってる白黒ビデオのショルティがすごすぎた!
動きはげしいいい
113 :
名無しの笛の踊り: