1 :
Otilka:
この板にDvorakスレがないようなので立ててみました。
「ドヴォジャーク」と表記したかったのですが、検索しやすくするために断念しました。
いろいろと語ってください★
要らん。
削除依頼だしとけ>1
3 :
名無しの笛の踊り:02/12/27 01:31 ID:4z0MbGyn
意外にかわいらしい曲が多いし、
多くの作曲家がピアニストだったのに対して、
ヴィオラ奏者だったというのも渋いと思う。
4 :
名無しの笛の踊り:02/12/27 01:41 ID:mgYcQHdA
クラシック史上最大のメロディーメーカーだろうがっっつ!!!
5 :
Otilka:02/12/27 23:26 ID:pR/g/sNF
>>3 びよらだっけ?Vnって聞いたけど。確かにピアノはあまりうまくなかったと言われてるね。
でもでも、ピアノ曲にも優れたものがいっぱいあるよね♪ ワルツ集はなかなかいい。
かわいらしいっていうのはよく分かる。
彼の曲を聴いてると、かわいい民族衣装を着たボヘミア人の少女が踊っている情景を思い浮かべてしまう。
>>4 最大っていうのは大げさだけど、ドヴォルザークのゴミ箱に入っていた、本人曰く“失敗作”の楽譜を拾い上げてみたら、
ものすごく綺麗なメロディーが書かれていたというエピソードを聞いたことがある。
交響曲8番3楽章なんかは日本人が好きなタイプの曲かも。哀愁を帯びたワルツ。
ピアノ・クインテット最高あげ
この人の交響曲のスケルツォ楽章ってスラヴ舞曲と何らかの関係がありそう・・・
ドヴォルザークは交響曲より弦楽アンサンブルの曲が最高ですね。
>>6 同意。
っていうかクインテットだけ好きであとはあんまし好きじゃないかも。
新世界第4楽章は、坂本博之の入場メインテーマにもなってる
>>5 ブラームスは
「ドヴォルザークのゴミ箱からいくらでも名曲が作れる」
みたいなことを言ったらしいですね。
それだけドヴォルザークはメロディーメーカーだったってことと
ブラームスが主題の展開力に自信があったってことがうかがえますね。
12 :
◆uCOD1HFtCw :03/01/01 14:45 ID:i7/hJ7jz
>>10 てか、それ知らない奴は日本人じゃないってくらい有名だろ。
個人的にはオセロと新世界よりの第一楽章が好きだが、
あ、あと、3楽章もいいよね。
13 :
名無しの笛の踊り:03/01/01 15:02 ID:2lqfoiI8
スタバが大好き。
ドボさんの子供が亡くなったことが作曲の動機だ云々聞いてます。
人の不幸を喜んではいけないのですけれど、この曲が生まれたことが
すごくうれしい。
セレナードニ短調作品44。 これ最高。
15 :
名無しの笛の踊り:03/01/01 15:18 ID:1P++3cyv
age
この方の曲には泣かされますた
交響曲7,8番でお勧めの演奏ある?
ケルテスの持ってて結構気に入ってるんだけど、ヘッドホンで聴くとノイズが・・・
激しいやつを一つ。
セルかぁ。やっぱり定番なのかな。
今度チェックしてみる。
ありがとう。
デジタル録音でお勧めある?質問ばっかりで悪いんだけど。
ちなみに9番、クーベリック/BPOで泣きました。
4楽章たまらん・・・
>>18 激しい、と言えば、アーノンクールはどうだろう? おれは
8、9番しか持ってないけど、8番は緻密で内容ぎっしり。
9番はかなり激しい。だけど個人的なお気に入りは、7も8も
ジュリーニ&コンセルトヘボウの演奏。これは美しい。
ひとつ補足。ジュリーニ&コンセルトへボウは
9番も、というか9番が最もすばらしいと思う。
>>21 ノイマン・・・全然聴いたことない。
渋い系?
それもまたいいかも。
ものすごい勢いで〜〜のスレはさっき発見して読んでた。
>>22 アーノンクール、やっぱり激しい?ニューイヤーコンサート見たけど、凄いコントラストを
ハッキリさせる指揮者だと思った。
彼の場合、我が祖国が欲しい。でも売ってないらしいし。鬱。
ジュリーニはノーマークでした。モーツァルトの40,41番しか持ってないや。
25 :
名無しの笛の踊り:03/01/04 10:59 ID:FPcxuxKk
>>18 セルの7番は、演奏は最高に素晴らしい。
でも、録音は少々テープのヒスノイズが多いよ。ヒスノイズが多い割にセルのソニーのCDにしては音質は悪くなくて、演奏の凄さが伝わって来る。(ヒスノイズが多いというのはヘッドホン向きではないかも)
セルの8番は、ソニーとEMIの2種類あるけど、録音を考えたらEMIの方が良いかも。
また、ワルターの8番も素晴らしい演奏。録音も悪くない(セルの7番ほどではないけど、ヒスノイズが少し)。
デジタル録音のものでは、チョン・ミョンフンの7番、8番がお薦め。
この人らしく、熱い演奏。
特にすすめるもう一つの理由は、8番にカップリングしてある6番が素晴らしい曲だから。騙されたと思って聴いてみましょう。(他に単発ではクーベリックの演奏がある。それ以外では全集で聴くしかない、)
26 :
名無しの笛の踊り:03/01/04 11:55 ID:9ClRGUEk
>>18 やっぱ8番はクーベリックでしょう。9番もすごい。バイエルンとのDVDもってるけど
超お勧め。
あと、個人的に小澤=ウィーンが好き。こちらは過大評価するつもりはないけど丁寧な
表現で、民族色なしのすっきりしたドボルザークが聴ける気がする。
。。。7番は?セルしかもってないよん。
今月はN響でコウト指揮でいろいろ聴けるので楽しみです。
クーベリック亡き後、ドヴォルザークというと
コウト以外には魅力ある音楽をつくる人は見当たりませんが。
というわけで今月のN響に期待しています。
ノイマンにもう1票!
>渋い系
そんな感じだと思います。
地味といった方がいいかもしれませんが。
激しい演奏ではなくゆったりした感じで、
土臭さみたいなものを感じる演奏だと思います。
ノイマン/チェコで7,8,9と生で聴いた。
当時はバカにしてたが、今となっては行って良かったもののひとつだ。
ノイマンの7番(スプラフォンのデジタル録音の方)はどうもいまいちだった・・・
クーベリックだとウィーンフィルとの1956年録音(デッカ)が一番気に入ってます。
この時期のクーベリックの録音(全般的にあまり出来がよくないらしい)の中では
最高の出来です。あとはこれもデッカだけどモントゥー/LSOも。
6番はアンチェルのCDとケルテスのLP持ってるけどどっちもいいです。
個人的には大好きな曲ですが7番以降に比べるとなかなか出回ってる量が
少ないので見つけるのに苦労してます・・・
>>25 ヒスノイズはヘッドホンだと結構目立つから、お金に余裕が出来たときにする。セル。
フルトヴェングラーぐらい古い録音だと諦めもつくんだけど・・・。覚悟するし。
チョン・ミョンフンもかなりノーマークでした。そういえば熱そうな感じするw
6番は、クーベリックのオルフェオライブ(シンフォニエッタと併録)持ってるけど、まだ買った
ばっかりなんで聞き込んでない。取りあえずこれで曲のお勉強します。
>>26 その8,9ってライブ版ですか?ベルリンとやったやつじゃなくて?BPOとの9番が超お気に入り
なだけに興味しんしん。
小澤はフランクの交響曲がよかった記憶が。繊細にして優雅、って感じ。同じ曲をクーベリック
のライブで聴いたとき、熱い終楽章にびびりました。
>>28 ノイマン、実はすげー気になってます。スイトナーのマラ1みたいな暖かい名演だったら
いいなぁ。ドヴォルザークに合いそうだし。
>>30 クーベリックは全集で一気に買っちゃおうと、いつも店頭で悩みつつ、買うのはいつも
マーラーになってしまい・・・
>>29 > ノイマン/チェコで7,8,9と生で聴いた。
クーベリックが《わが祖国》をやった年のだったら、僕も聴いたけれど、
確かになかなかでしたね。
ビエロフラーヴェクの印象が良くないのも、そのときの演奏会が影響してるかも。
>>31 >ノイマン、実はすげー気になってます。
今、店頭にスプラフォンの全集が並んでませんか?
>>33 発売日:2003年02月25日
だって。
HMVで調べた。
しかも8000円超だし。たけーよ(涙
まあ、コシュラーのドヴォ全が2000円ちょいで買える時代だしな…
オレはフルトベングラーの新世界と8番が最高だと思うよ。
カバスタだろ
39 :
名無しの笛の踊り:03/01/04 22:18 ID:AXKzrzgB
>>37 フルトヴェングラーに8番があるなんて初耳です。
どこから出ているのですか?
河馬ですた
>>36 それってブリリアントのやつ?
あれいいの?
42 :
26:03/01/05 10:32 ID:mIFd0VfO
>>31 って小澤の話?僕が聞いたのはVPOライブ版のほうのみ。繊細な部分は同じ。
まあ、私が個人的にお気に入りってことで。。
43 :
名無しの笛の踊り:03/01/05 14:27 ID:SRqHHLMV
>>39,40
独テレフンケンじゃないの。素人筋にはしられてないようだけど。
44 :
名無しの笛の踊り:03/01/05 14:35 ID:nVqAGEeM
テルデック名義で80年代後半にCD化されていたはず
はぁ?
ピアノ五重奏は聴いたことなかったんで聴いてみた。
Op.81の3楽章最高! 耳コピしてケータイに入れちゃった♥
モラヴァ二重唱好きな人いる? "Slavíkovský poleczko malý"はオススメ。
私は指揮者やオケで曲を聴き比べるほどコアなクラヲタじゃないんで、これから研究します。
47 :
名無しの笛の踊り:03/01/08 00:39 ID:T1NsUywG
チェコPOだと、ターリヒの9番が凄い。構築的かつ独特の歌いまわし。
録音も1949年としてはまあまあいい方。ノイマンだと一番初めのやつがいい。
こないだの生は殆どこのとおりの節回し。チェコPOの9だね。ちがうところ
は概ね指揮者が指示していた。感心した。(この点ウイーンPOのモーツアルト
やコンセルトヘボウOのマーラーに通じるものが)
交響曲第1と5が結構いい。クーベリックの全集安いから聴くべし。既出だけど
弦四もいい。
ドヴォの小品を愛する方々へ
ドヴォのピアノ曲の小品集が爆社で廉価に出ています
。
Dvorak Four Album Leaves B.109; Six Piano Pieces Op.52; Six...
Dvorak Theme and Variations Op.36; Polka B.3; Silhouettes O...
Dvorak Humoresques Op.101 #s 1-8; Dumka Op.12 #1; Furiant ...
Dvorak 13 Poetic Tone Pictures.
上記の4枚。演奏は Inna Poroshinaさん。レーベルはESS.A.Yという
米国のお金持ちが若い演奏家を支援するために創ったマイナーレーベル。
漏れは船便で12月末に注文したので聴けるのは3月くらいになるが
ドヴォのピアノ曲を4枚も録音している例は少ない。一枚約4ドルだが
船便送料を入れると4枚だけ注文した場合一枚当り7ドル強になってし
まう。米国アマゾンに注文すると一枚20ドルを超えるレーベルなので
それでもお買い得かな。
それでも、なんでもコウト+N響、期待あげ
今日気付いたんだけど「新世界」の第4楽章の最初のテーマって
なんとなく「遠き山に・・・」の歌詞で歌える。有機的統一?
結構やるじゃん、ドヴォさんって♪
好きな個所は、第2主題直前に入るシンバルの「シャ〜ン」付近。
>>50 4楽章の最初のテーマは別ものだと思います。
でも有機的な曲なのは確かです。
2楽章中に1楽章のテーマもでてきますし、
3楽章には1・2楽章両方のテーマがでてきます。
終楽章にはすべての楽章のテーマが出てきます。
知ってたらスマソ。
カラヤンウィーンフィルのSym.8、萌えー!
パパ・モントゥーLSOのSym.7、萌えー!
シルヴェストリのSym.8、萌えー!(誤爆?)
シルヴェストリのSym.7、萌えー!(誤爆?)
> 交響曲7,8番でお勧めの演奏ある?
音質的に最善とは言えないが、スウィトナー&SKBは
演奏もいいし、音もいい方。
59 :
ななしβ:03/01/10 16:39 ID:???
セルのSym.8、萌えー!
60 :
名無しの笛の踊り:03/01/11 01:44 ID:kcGX5jkz
ドボルジャークの交響曲8番は「イギリス」っていう副題がついてるけど、あんまり有名じゃないのはなぜなんでしょうかね?
62 :
名無しの笛の踊り:03/01/11 01:56 ID:kcGX5jkz
演奏会のプログラムとかCDのタイトルとかに、あんまり使われてないのはなんでなんだろうなーと思いまして>イギリス。
イギリスという副題は交響曲第8番を出版した会社がイギリスのノヴェロ社
と言う会社だったということからで、曲自体の雰囲気は全くイギリスと関係ない
のであまり定着しなかったのではないかと思います。
本人がつけたニックネームでもないですし。
ドボルザーク交響楽団ってなんぞい
ベートーヴェンの運命みたいなもんかな。
輸入盤で運命(Fate?)と記載されてるの見たことない。
「イギリス」どころか
スラヴ民族のにおいがプンプンしまくってるからな。>ドヴォ8
「イギリス」だなんて曲想から思いっきりはずれてる。
同じく一部の人に勝手につけられた「運命」のほうは
まだ理解できなくもないが。
67 :
HOO:03/01/11 23:09 ID:ifEFuDt2
外来オケやコンサート関連スレがほとんど沈んだので…
SYM・No9「新世界」をいよいよ集中的に聴きます。。。。
1/12プラハ交響楽団/指揮:ズデニエク・マーカル(みなとみらい)
*ローマ法王(だったと思う)所有のストラディを受けた千住真理子さんも共演する。
1/15NHK交響楽団/指揮:イルジー・コウト(サントリー/B会員)
1/19日本フィルハーモニー交響楽団/指揮:小林研一郎(サントリー)
1/21プラハ交響楽団/指揮:ズデニエク・マーカル(サントリー)
昨年11月にはブタペストフィルを聴き、今年秋のチェコフィル(ほとんど来日すると採り上げるが)も
既に予定に入っている。今後スラブ系の来日がまだあるので、もう少し聴く予定は増えそう。
ちなみに、指揮者かオケが”スラブ”系かそれに関わりがある方ばかりなので、それなりの個性と本場物の
香りが期待出来るので、全部楽しみにしている。
余談だが、今年はブラームスのSYM(CON)も外来系中心にプロが目白押しで、これも期待している。
俺は日フィル会員だから、コバケンは当然聴く。
ハンガリーとは長い付き合いだからよし。
それにしても、今年はコバケン張り切ってるな!!
69 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 01:54 ID:+7y5So0Z
レクイエムはどうですか?
チョット派手な感じが好きなんですが。
>50
あのシンバルは、面白い位いろいろな叩きかたをしてますね。
私が見た一番妙な演奏は、溝をこすり合わせるようにフシャ〜〜ン
ってな音を出すやり方。楽譜には何も書いてないのに。
>>70 「メゾフォルテで1発・7拍のばし」が何を示すのか
永遠の命題ですな。
72 :
山崎渉:03/01/13 12:20 ID:???
(^^)
ピアノ四重奏曲のいいCD、だれか教えてよ。
74 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 00:23 ID:U21qGeMU
漏れの愛聴盤はPeter Serkin/ Alexander Schneider/ Felix Galimir/
Michael Tree/ David Soyer の演奏するピアノ五重奏曲 op.81 廃業した
という噂のあるVanguard Classics盤。イメージに沿う枯れた曲想通りと
いえば、Smetana SQとPavel Stepanかな。それから四重奏曲は冴えないが
以外と聴かせるのがRudolf FirkusnyとJuilliard Quartet、フィルクス
ニーに関しては他のSQとの名盤があるはずだが持ち合わせていない。
op.77とop.97に関しては古楽器のL'Archibudelliの演奏が意外だけれど
個人的には惹かれる。
オケはプラハ響の方がいいとは思うが、荒っぽいマカールより、
オレは明日聴くN響コウトが楽しみさ。
76 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 22:47 ID:btfmJ1AX
1/15NHK交響楽団/指揮:イルジー・コウト
ドヴォルザーク:SYm9「新世界」
入りはいつもよりちょいと空きがありました。
外来でも弦5部がやや小ぶりなこともありますが(11月のブタペストは各部2人ほど少なかった)、
12日のプラハ響は文字通りのフル編成。今日のNHKもほぼプラハと同じ。
ブタペスト(みなとみらい)が結構スラブ色のある「新世界」で、個人的には金管のアクセント付けなんかには、
日本のオケにはこういう音色はだせないな、と、感激したもの。
それを受けプラハも同傾向を予測したものの、オーソドックスな演奏だった。やはり米国等の活動が長い
マーカル氏も郷土色より近代的色付けに振れた‥というのが感想。ただ私的にはオーボエ(女性)には
「フーン。。。。」と聞き惚れてました。"急吐く度"はやや落ちたものの、まろやかで哀愁的な
音には大満足でした。
今日のN響も総じてプラハに近く、演奏内容は個人的にはほぼ同等の評価です。途中第一Vにアクシデントが
ありましたが、コンマスのフォローはさすがと関心した。弦5部は当然としても、オーボエ、トランペット、
クラリネット、フルートなど金木管は良いできでした。ティンパニの切れのよさも合格。
日曜日(19日)は小林研一郎氏ですが、十八番の曲なんでしょうが、日フィルの出来がどの程度になるか、
指揮者に期待しているところ。同日は滅法好きなサンサーンスSYM3との抱き合わせですから
プロ的にも満点。当日が楽しみである。
ドヴォの魅力は弦楽四重奏やオケ小品、あるいは器楽小品、一部の歌曲に
尽きると思うけれども、このスレは交響曲談義ばかりですね。
このあいだ米国テラークレーベルのBravo!シリーズで出ているスラトキン
指揮セントルイス響の九番が安価に出ていたので購聴してみた。録音が
優秀で派手な音作りで爽快な演奏。感動させることのない外面的な演奏
だが、それはそれで聴かせる。45分九番のみの収録だが$3だったが
それに見合うだけの演奏ではあった。
>>77 同感。彼は室内楽がすばらしいよね。
なぜか交響曲談義しか展開されない不思議。
ピアノ五重奏曲って2つあったんだって。
80 :
名無しの笛の踊り:03/01/17 19:45 ID:p/ITRnJ7
ピリオド楽器使用のSQ10、12番が
ARTAレーベルからAntiquarius Quartet Pragaという団体の演奏で
出ていますが聴いた人いらっしゃいます?
81 :
名無しの笛の踊り:03/01/17 20:07 ID:p/ITRnJ7
>>46 モラヴィアニ重唱曲集は合唱でも歌われるみたいですね。
愛らしい曲で僕も大好きです。ジプシーの歌も良いですし、
オペラ「ルサルカ」抜粋のCDもとても楽しめました。
82 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 11:25 ID:SO+5XjSy
ヴァイオリン協奏曲大好きです。USEN440でいま週3回ぐらいテツァラフ盤かかってて
はまりました。でもなぜかチョン・キョンファ/ムーティ盤買ってしまったけど、これもとて
も良かった。
そういえばドボルザーク8番symの4楽章のいっちゃん最後の
小節の音はなんでしたかというクイズにすぐこたえられますか?
85 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 13:26 ID:az6wV6xU
ジャコバン党員ってどう?綺麗なアリアありますか?
>>82ミルシテインのもいいと思うよ
86 :
82:03/01/18 13:44 ID:SO+5XjSy
>>85 さがしてみます@お茶組合(レスはうれしんです。金がないんです)
>>82 私もミルシテイン盤を愛聴しています(withスタインバーグ)。お薦めします。
RCAから発売されたもの(withドラティ)も聴きましたが、スタインバーグとのものの方が良いと思いました。
チョン・キョンファ/ムーティのものも聴きましたが、私には合いませんでした…好みだと思いますが。
リッチ盤もいいと思います。ブリリアントから発売されています。安いですし、こちらもどうぞ。
88 :
HOO:03/01/19 19:46 ID:MED6ceEg
76のスレHN入れ忘れてました。
1/19日本フィルハーモニー交響楽団/指揮:小林研一郎(サントリー)
第3楽章の@冒頭の主題でのフルート、オーボエA第2トリオでのやはりフルート、オーボエ〜スケルツォのトランペットと
他の管の和音B終結部‥‥は絶妙の出来で良かった。満足でした。
日フィルも年数回は聴いているが、トラに女性が頑張ってたのが今日の収穫で好感度大。4楽章のトラとトロも良かった。特にトロンボーンは
全曲を通して良い出来だった。
オケ全体としては、休止後の出だしでもう少し揃って欲しい部分が何箇所かあったのは残念。
聴き比べの「新世界」としては、期待を少し下回った。3楽章前のインターバルをもっと詰めて欲しかったが、3〜4楽章へはジャストタイミングだった。
スレ違いになるが、サン・サーンスSYM.No3は全曲通して水準の高い演奏で、「新世界」との期待度と結果がクロスしてしまった。ちなみに最近当方が聴いた中では
99年春のフランス国立リヨン管(サントリー)に次ぐ良い出来で、ちょっと驚いた。昨年はジャン・フルネ(都響/芸劇)、クラウス・P・フロール(読売/サントリー)、
オッコ・カム(日フィル/みなとみらい)を聴いたが、オルガン独奏(井上圭子さん)が際立ってよかっただけに、演奏水準を上げたと感じた次第。
個人的にこだわりのある曲だが、井上圭子さんのペダルが凄かったので感激でした。(1Fセンターで聴いた)
アンコールは‥
@「ダニボーイ」(アイルランド民謡だか、スタンダート曲)
Aサンサーンス・Sym3〜4楽章(終結部)
89 :
山崎渉:03/01/21 07:44 ID:???
(^^)
>>82 最も教科書的に良いのはスーク盤でしょう。演奏者、オケの表情が一致しています。
月末にN響で久しぶりに聴けるので楽しみですが、
樫本、大丈夫でしょうか?
92 :
HOO:
1/21プラハ交響楽団/指揮:ズデニエク・マーカル(サントリー)
入りは横浜の札止めに比べると、やや少なかったが満員の部類。
演奏はみなとみらいに比べ、今日のがやや鳴ってたが、ほぼ同格。
木管はやはり良かったです。個人的にはオーボエ(イングホorコールorAO)、フルート、ファゴは聴きいってました。
第二楽章の名旋律は、横浜と同じく、揺れることなく見事なものでした。担当は女性で以外と小柄な方でしたが、
綺麗に伸びた音色と哀愁感は今回の聴き比べシリーズでは一番にしたいところ。この方とフルート、オーボエの女性3人とフルート主席の
カラミは印象深いものになりました。
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(長谷川陽子)
衣装は赤(バラ柄)で映えてました。綺麗でしたし、演奏後も良い雰囲気でした。
彼女は人柄なんでしょうが、演奏姿勢も何か暖かさを感じるし、もう少しオケ共演が多いと、もっと人気もでる
でしょうけど、機会が少ないのが残念なところ。1Fセンターで聴く。
「新世界」も一段落はつかの間で、新緑期に外来で予定が入りそうですし、秋のチェコフィルも日程に入って
いるだけに年内あと3〜4回は外来オケで聴く事になりそうです。
最後にアンコールは横浜と同じで‥
@ドヴォルザーク:スラヴ舞曲No15
AJ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ
マーカル氏は米国活動がながくなったもの、今後チェコフィルを振ることになり、
また、同オケと来日する日も近いようです。