昔の人達の曲なぞるだけで楽しい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシックな人たちって理論の勉強はしても、
弾いてるのはほとんど、昔の人達っが作った曲だよね?
ロックな人達のほうが自分の音楽を追求しているような気がする。クラシックの人って、
例えるなら「ギター歴20年だけど、ビートルズを譜面通りしか弾いたことない」って人と
同レベルだね。 ほどんどのクラ人はあまり理論に通じてないし。演奏の上手さ、表現力も
たいして変わらない。煽ってるわけじゃないけど、コピ厨の俺と同レベルだなーと安心してる
だけっす(w  
皆さんに聞きたいんだけど、昔の人達の曲なぞるだけで楽しい?
2名無しの笛の踊り:02/12/26 20:57 ID:???
3名無しの笛の踊り:02/12/26 21:00 ID:???
楽しいですが、何か?
4名無しの笛の踊り:02/12/26 21:06 ID:???
なぞるってお前、、、、耳ついてる?誰がやっても違う演奏になんだよバカ。
5名無しの笛の踊り:02/12/26 21:09 ID:???
>>1にはストコフスキー先生を薦めします
6名無しの笛の踊り:02/12/26 21:14 ID:???
>>4
君は厨の相手をするのかね?
まあ、仮に君が説明して>>1 が同曲異演について理解したとしよう。
しかし、>>1はそれを味わうことができないのだよ。
それでは、なぜ時間をかけて>>1に説明する必要があるのかね?

7名無しの笛の踊り:02/12/26 21:24 ID:???
いまだにポップスは20世紀音楽にまで達していないのれす。
とくにHR・HM等は、むしろバッハの時代に逆流しよう逆流しようとしている。
形式的には8音階(ドレミの定型)を守っているし(ギターの構造は守るように
つくられている)、華美壮大に装飾を施せば、クラシカルなものになってしまうのは
ロックのほうなのれはないれすか?

しかし最近の若いもんで、いまだにロックを聴いてるのは、むしろ渋いのでわ?
8名無しの笛の踊り:02/12/26 21:26 ID:???
よく誤解されるけど、
クラシックは今でも新しい曲がどんどん作られていってるぞ
9名無しの笛の踊り:02/12/26 21:38 ID:???
楽器もできんくせに8音階とか抜かしてんじゃねーの(プ
10名無しの笛の踊り:02/12/26 21:47 ID:26g3Z5Qg
だから今でも譜面の解釈から大いに逸脱するフルトヴェングラーやパハマン何てえのが高い評価を受けるのでは?
11名無しの笛の踊り:02/12/26 21:51 ID:???
他のジャンルに敬意を払えない時点で、>>1は音楽を語る資格なし。

ビートルズも好きなクラヲタより。
12名無しの笛の踊り:02/12/26 21:58 ID:???
>>10
今は楽譜原理主義といっていいほど譜面にこだわるから、
自分の解釈を押しとおした昔の演奏家が重宝されるんだよね。
最近はリマスター技術でいい音で聴けるようになったし。
13名無しの笛の踊り:02/12/26 22:07 ID:???
でも好みの問題だけど
やっぱりロックとクラシックでは比較の問題でないと思うが
短絡的に私的には例えば昔の人が作ったロックを自分で弾きたいとは思わないが
クラシックは興味をもって自分で弾きたいと思える
なぜか、これはいってもきりがない。
その音楽が高尚に思えるからという以外に何があるのか
14名無しの笛の踊り:02/12/26 22:09 ID:???
なんていうかポップやロックには
深みがないと思うんだ
軽薄的というか
でもな、ノリが良いは認めるよ
でもな、それだけな。
15名無しの笛の踊り:02/12/26 22:15 ID:???
>その音楽が高尚に思えるから

思い上がりも甚だしいよ。
16名無しの笛の踊り:02/12/26 22:20 ID:???
別に音楽に高尚も低俗もないだろ。

ただ、クラシックを「昔の楽譜なぞるだけでつまらん」とか、
ロックを「軽薄」とか、

そういう風にしか見ることができないファンは低俗だな。
17名無しの笛の踊り:02/12/26 22:24 ID:???
そうか?
残念ながら音楽には高尚な物と低俗な物がある。
この言い方が気に入らないなら悪い音楽と良い音楽では駄目か?
何がよくて何が悪いかはここでは語らないがね。
18名無しの笛の踊り:02/12/26 22:47 ID:???
高尚という言い方がいやらしいんだよな。
いかにもクラシックをやってるから俺は偉いんだみたいなね。
クラシックが良い音楽で、ロックが悪い音楽というのも自分の好みの押しつけ。
英語ではシリアスミュージックだから、クラシックの方が真剣だとか真面目だと
いうのなら正しいかもしれない。
19名無しの笛の踊り:02/12/26 22:56 ID:???
クラシックを高尚という人種が、
演奏会は正装じゃなければだめだとか言い出すんだろうな。
20名無しの笛の踊り:02/12/26 23:14 ID:???
>>9はHR・HM派か?
文面からすると>>7はクラ派で、HR・HMを進歩のないものとして位置付けているようだが。
21名無しの笛の踊り:02/12/26 23:27 ID:???

   |
   |☆
   |'`、
   |* ヽ
   | .  ヽ、
   |  .  ヽ、
   | 〇  丶.
   |     丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    <マタ>>9ノ ハヤトチリデスカ?
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ


22名無しの笛の踊り:02/12/26 23:28 ID:???
8音階????

リア厨デスカ?
23名無しの笛の踊り:02/12/26 23:45 ID:???
ポップスでは多く使っても、半音含めた8音が限界かということでは?
ポップスでは9音以上使っても、よほどなマニアでなければいまだに一般的には
見向きもされないという傾向が根強いから。
24名無しの笛の踊り:02/12/26 23:57 ID:???
これって、>>1をボコるためのスレだろ〜!!
25名無しの笛の踊り:02/12/27 00:04 ID:???
とりあえず削除依頼出してケロ〜!!
26名無しの笛の踊り:02/12/27 00:20 ID:???
>23
あんた、ロック厨房を笑えないよ。
27sagesage:02/12/27 15:34 ID:???
>13
ロックやポップはただ制作者の宣伝が強すぎて、
曲と制作者とセットで人気が出てるんでしょう。
浜崎氏が神化しとるように。
クラシックはそうじゃないってことでしょう。
クラシックが高尚だからなんてのはあんまりでは。
(マジレス
28名無しの笛の踊り:02/12/27 21:40 ID:???
するとだな
宣伝しまくれば
クラシックも浜崎並みに売れまくるってことだな。
29名無しの笛の踊り:02/12/27 21:56 ID:???
クラシック音楽がいまでも演奏されてること自体が
高尚なものであるなによりの証拠じゃあ
なぜわざわざ昔の音楽家が作曲した物を今大事に演奏されるかっていえば
その音楽が素晴らしい物だと感じる人が存在するからだろが
そんな単純な理由もわからんかい
高尚でなにが悪い。ロックなんて低俗なんだよ。
ああ、これは差別さ。少なくとも自分はこう思うぜ。
でも差別なんてみんな隠していてもだれでも持ってるんだよ
だれでも好き嫌いあるんだよ。
って真面目に書いてる俺もなんかばからしいな
ま。馬鹿の相手するのも面白いんだよ
30名無しの笛の踊り:02/12/27 21:59 ID:???
大体な?
全ての価値を理解しよう等という行為自体
おこがましい事だとは思わんかね?
高尚か低俗かという問題は自分が決めるのだよ
解ったかね?
いちいち他人の見解ねじ曲げる悪戯は
止めたまえよ
31名無しの笛の踊り:02/12/27 23:58 ID:???
29の書いたことは正しいよね。
でもさ、今でもクラシック音楽を演奏してる人なんて
ほんの一握りなんだよね。
ごく少数が必死に高尚高尚騒いでるだけ。
共産党みたいな物だ(笑) 未だにカビの生えた
価値観に固執する変態。
きっと現実でも気味悪がられてるんだろうな。
はっきり言っていまどきクラシックやってる奴なんて
超一流以外クズ。お稽古ごとに毛が生えた程度だね。
32名無しの笛の踊り:02/12/28 00:01 ID:???
>>31
それはそうだが、ポップスだって超一流以外は屑だろ。
駅前で騒音ばらまくのはかんべんしてほしいねえ。
33名無しの笛の踊り:02/12/28 00:02 ID:???
最近のクラ板は香ばしいねぇ ( ´Д`)y─┛~~
34名無しの笛の踊り:02/12/28 00:26 ID:???
>クラシック音楽がいまでも演奏されてること自体が
>高尚なものであるなによりの証拠じゃあ

武満よりビートルズの方がより多く演奏されているので

リンゴ・スター>>>>>>>>>>>>>>>>>>武満
高尚                                 低俗


スクリャーピンよりローリング・ストーンズの方がより多く演奏されているので

ロン・ウッズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スクリャーピン
貴族                                      エタ・ヒニン                                     
35名無しの笛の踊り:02/12/28 00:33 ID:???
>>34
ワラタ
36名無しの笛の踊り:02/12/28 00:41 ID:???
自分が深く関わってると高尚だ
なんて思わないけどな。
単純に好きだから聴いて、演奏する。
それだけ。
自分で演奏しないだろ?29は。
なんか恥ずかしいぞ。
37名無しの笛の踊り:02/12/28 00:49 ID:Ax7YTvGE
全然違うよ
大衆的=低俗
上流階級的=高尚

あるいは 
芸能的=低俗
芸術的=高尚
38名無しの笛の踊り:02/12/28 01:00 ID:???
ロックや野郎は自分で作曲したりアドリブもやってるわけで、
自己表現としてはそっちの方がごく自然だと思うな。
過去の幾多の天才と数々の曲の中で、長い年月で年淘汰された音楽は芸術性が高いのは陶然だろうよ。
逆に言えば、譜面通りに演奏するだけのひとは天才がいなければ何も出来ないことになるな。
39名無しの笛の踊り:02/12/28 01:39 ID:???
つまり、今も演奏され続けている曲を書いた先人は高尚で
それをなぞっている人はウンコ以下ということで宜しいですね?

ゆずもどきのオリジナル路上フォーク>>>ラフマニノフを弾きこなせるが曲を書かない奴
40名無しの笛の踊り:02/12/28 01:45 ID:???
ていうことは

近所の健康ランドでオリジナルのフォーク演歌を披露していた
五木ひろしのそっくりさんの三木ひろし

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 
ポ リ ー ニ 

だよね?
41名無しの笛の踊り:02/12/28 01:46 ID:???
ドッチモ(・∀・)ガンガレ!!
42名無しの笛の踊り:02/12/28 01:49 ID:???
>>38
そう言ったら、天才以外のクラシック人は曲を作っても意味がないって言ってることになんないか?
同意する部分もあるんだけどね。

漏れはクラシックの楽譜を弾くことも、現代音楽(あえてそう呼ぶ)を作曲することも、フリーインプロをすることも、古典的なロックバンドでアドリブ取ることもやってるでつ。
どれが高尚、低俗だとも思ったことないし、どれをやっても、「自分のレヴェルでできる限りの良い音楽」を、目指してるよ。
だから、ようはジャンルじゃなくて、やる人のレヴェルってことじゃない?
もっというと、そのそれぞれの作品(曲自体だけじゃなくパフォーマンスも「作品」と呼ばせてもらうと)の質によるってことでしょ。
(漏れ自身のレヴェルが高いとは決して言わないが)
いいおんがくとそうでないものの違いって
ねえ>>17さん。
43名無しの笛の踊り:02/12/28 02:06 ID:Ax7YTvGE
ロックとクラシックじゃそもそもその目的も違うだろ。
比べてどちらが優れているかなんて言えっこないよ。

ただはっきりしてるのは、
ロックの根本には明らかに、交響楽の持つ非大衆的な要素(主に演奏技術において)を簡略化しようという目的から発したものであり、
その意味において大衆的という評価は免れ得ないし、同時に芸術の域に達することも難しい。

クラシックはその簡略化という流れを全く無視し現在に至っている。
その結果として当然演奏家と聴き手を選ぶことになる。

また音楽は絵画や文芸と違って、ただ創るだけでは目的を達し得ないもの。
「演奏」という二次的な機会を絶対に必要とする。
クラシックは作曲家と演奏家の譜面上のギャップがもの凄い大きいし多くの作品は技術もかなり求められるから、そこで演奏家を評価しなければならなくなる。
評価されるという可能性があれば、そこに新たな目的が生じる。クラシックの魅力とはその可能性の広さにある。
ロックやポップスは、上に述べたように複雑さを極力省いた結果としてあるものだから、
その譜面上のギャップはクラシックとは比にならないほど減るし、カヴァーする意義のある曲も極端に少なくなるでしょ。
曲を選ぶという他に目的がないのよ。だから可能性を広げるためにアドリブという手法が好んで用いられる。
そこにロック等の魅力を求めるのはアリだと思うよ。

長くなっちゃった…皆読んでくれないだろうな。鬱だ…
4442:02/12/28 02:26 ID:???
>>43
よんでみたよ。
うーん、面白いけど、断定的に言ってる所がなあ・・・
>ただはっきりしてるのは
>ロックの根本には明らかに、交響楽の持つ非大衆的な要素(主に演奏技術において)を簡略化しようという目的から発したものであり
ほんとにそうかなあ?
別に間違ってると言いたいんじゃなくて、なんでそう「はっきりしてる」って言う風に断定的に言えるのかなあ?
なんか根拠があるの?
マジで漏れ無学だから、普通に教えて欲しいです。

漏れが思うのは、ロックはクラシックの簡略化なんかじゃなくて、たんに文化の違いだと思うんですよ。
たとえとして言いやすいのがクラシックと民族音楽の違い。その違いに近いんじゃないかなあ?
たしかに目的は違うけど、ロックがクラシックから派生したものってより、またそれとは別もんなんじゃないの?ってこと。
まあもともと、ロックの起源はアフリカの民族音楽のリズムにあるわけだし。。。
あと、精神性。
ロックの場合は、若者文化とか、暴力、ドラッグ、スピード、セックス、まあそういう文化が取り巻いている。
クラシックは、王宮、貴族、もっと後の時代になると、哲学とか、人生観とか、そういう精神性。
よーするに、文化の違い。
そうでしょ?
違うかなあ。
だから、それ特有の文化や精神性を理解できないと、それに属する音楽も理解できないってことなんじゃない?
どうかなあ。

あ、あと、アドリブって言うと、ロック、ジャズだけじゃなくて、通奏低音や即興変奏曲や、現代音楽に属するフリーインプロなどもあるのは周知のとおり。
アドリブの魅力はクラシックにも満載よ☆
45名無しの笛の踊り:02/12/28 02:29 ID:???
>>1は逃げた?
46名無しの笛の踊り:02/12/28 02:42 ID:IQL9cDMJ
大体、ポップス・ロックっていうのは芸術じゃないんだよ。
俺は何故彼らをアーチストって呼ぶのか理解できない。
ああいう曲は、俺みたいな凡人にだって書けるんだよ。
ただ楽しんで聴く分には問題ないが、かっこつけすぎ。
 
4743:02/12/28 03:02 ID:Ax7YTvGE
>>44
むむっ。読んでくれた人がいたか!!ありがたや〜

>文化の違い
もちろんその通り。読み返してみると>>43は話広げすぎて何が言いたいか伝えられてない観あり。
なんでクラシックでは昔の人達の曲をなぞろうとするのかを言いたかった。
ロックよりもはるかに楽譜だけで確定できない要素が多いから。
確定するための指揮者演奏家が必要で、そこには高い技術やセンスが求められるということ。
「クラシックには駄作は存在しない」とは良く言ったもので
作曲家>>演奏家とは必ずしも言えず、場合によっては演奏家>>作曲家になる可能性も往々にしてあるね。

ロックの起源については…ロックと限定したのがいけなかったか…
ロックだけじゃなく、クラシックという一般的カテゴリーに属さない音楽(ジャズは除く)には
室内楽の編成で交響楽的音響を達成しようという狙いが一つあって(これは近代資本主義的合理主義の影響もあるかも)
そこにリズム等で民族レベルの文化の交差があって生まれたものだと思う。

人が何故音楽を求めるのか、という命題には
「そこに広義における宇宙が再現されているから」という説が有力で
その目的の達成度という一点について考えるならば、
クラシック以外の音楽も全てクラシックの系流属すると言えるね。
クラシック以外の音楽∈クラシック音楽
つってもこういう捉え方はある意味で唯物論的だから、芸術語る上では破綻してるやも…
48名無しの笛の踊り:02/12/28 03:07 ID:???
なんというか、>>1の頭の中ではクラシックの作曲活動は無いことになってるの?
49名無しの笛の踊り:02/12/28 03:15 ID:???
>>1
きっと、なぞってるだけのほうが安心するんでしょう
クラヲタは冒険心とか無いから。
50名無しの笛の踊り:02/12/28 03:23 ID:???
こうまともに相手にされちゃ逃げざるを得んでそ
51名無しの笛の踊り:02/12/28 05:54 ID:???
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッッッ!!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッ!!!
おっ!ウンッ!!ウッ、ウンッ、ンコッ!!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッッ!!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびびぃぃっっっ!!!ボトトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
52sagesage:02/12/28 13:45 ID:???
>45
最初からネタふりのスレでしょう
53名無しの笛の踊り:02/12/29 01:05 ID:???
>>50
ていうかあなたメール欄がなにやら怪しいんですけど。
>>1じゃない?
54名無しの笛の踊り:02/12/29 22:26 ID:???
どうせ糞すれだけどね
なぞってるだけって
そんな単純な物でないことぐらい解るだろ
過去の天才が作った偉大な作品を自分なりに解釈して演奏するんだから
なぞるだけでは人を感動させられません。
大体演奏技術や表現の面ではロックなんかよりかなり繊細だと思うけどね
ロックはエフェクトとか掛けて音が汚いだろ?
まあ個人の趣味だがクラシックには電子音なんか使用しないのが殆どで
自然な音色を用いているからそれを操るにも相当な技巧が要る訳で
微妙なニュアンスとか揺らぎとかが個人の表出に繋がるわけで
けしてなぞるだけではない。
それに作曲するのと演奏するのはまったく別問題だ。
作曲家兼演奏家もいるけど。
クラシックなんてなぞるだけと思っている奴は
クラシックを演奏して聴衆から評価される様な
演奏ができるのだろうか?
55名無しの笛の踊り:02/12/29 22:33 ID:???
クラシック演奏家をなめるな
ロックのギターテクニックなんか
クラシックギターと比較したら雲泥の差なんだよボケ!
ロックはなあ。落ちこぼれがやる音楽なんだよ
才能無い奴がたいして楽器を演奏できないんで
自分の声の質だけを頼りに頑張るのがロックなんだよ
どうせギターとかがちゃがちゃかき鳴らせる程度だろが
思い上がるな
56名無しの笛の踊り:02/12/30 00:03 ID:???
ただなぞるだけでも素人には想像を絶する高い技術を必要とするものに
成り果ててしまったのがクラシック音楽かもしれない。一部の専門家集団を
必要とする音楽のありようがはたして幸か不幸か、軽軽に判断できる問題
ではなさそうだ。
57名無しの笛の踊り:02/12/30 00:17 ID:15z6YlUZ
好きずきだけど・・・、僕は、クラシックもロックもポップスも好きだけど。ピアノ歴20年だし。
でも、ロック・ポップスも、その大部分が、パクリってこと分からないかな。
ロックのコード進行って、キー変えたらほとんど同じじゃない?
だけど、ロックでも良い曲は良いと思うし。
だから「なぞり」がだめなんて言い出したら、そこら辺のことも否定することになると思うけどね。
58名無しの笛の踊り:02/12/30 03:48 ID:???
>大体演奏技術や表現の面ではロックなんかよりかなり繊細だと思うけどね

今どきクラシックしか聞いてない化石ヲタならのバカ意見だな(ワラ
59名無しの笛の踊り:02/12/30 04:48 ID:???
>>57
ロックの場合コード進行は些細な決まりごとで、
例えばカヴァー曲でさえ個人個人が自由なアレンジで演奏るすわけだし、
パクリというのはちょっと違うと思うな。
確かに似たような曲多いけどね(w
それにポピュラー音楽は歌詞もは重要なファクターだと思うな。
60名無しの笛の踊り:02/12/30 07:26 ID:???
ロックもポップも
曲の構成なんてどれもワンパターンで似たり依ったりだ
路上シンガーとかが作曲してるものなんてどれも似たようなもの作ってるだけで
凄くもない
現代音楽作ってる人が昔みたいな音楽作れと言われたら簡単に作るだろうよ
ポップなんてどの曲も単純な構成でしかない
メジャー、マイナー、と各7、減7,増減5
調がころころ変わるのもあるがどれも深みがない
大体転調したとしても同じ事の繰り返しで反吐が出る
特にロックなんて殆ど同じ事繰り返して
新鮮なのはアドリブぐらいで退屈この上無し
自分は単調なものが嫌いだ、
歌詞ぐらいしかオリジナル性がないとは
いや、キャラクターの売りも含めてかな
クラシックとポップの演奏難度なんて種類が違うから比較などできん
クラシックは主に楽器でポップは主に歌だと判断する
しかもクラシックの場合はオーケストラだと集団だが
ピアノやバイオリンの独奏は一人である
ポップではほぼグループで行い、ソロでも自分は殆ど歌うだけが多い
要するにポップは曲の構成はあまり難解な物にせず歌詞や歌い方、ふりつけの仕方
そのグループの顔の売りやマスメディア等との深い関係、流行性等が特徴で
時代とともに廃れる運命である。

クラシックは流行に関わらず不変の物でありこの後何年経とうが忘れ去られることが
無く、その音楽の楽想等は演奏者達の解釈と技巧で可変し、
その価値は世界レベルであること。


61名無しの笛の踊り:02/12/30 07:43 ID:???
不変の作品を好むか
流行にのった音楽を好むか
ということだろうか
ポップ聴く人の中にはただ流行にのってることを理由になんとなく
聴いてる人が多いんじゃないかな
それを聴かないと仲間外れにされるから?
クラシックなんか聴いてたら相手がひくって?
自分もクラシックは確かに表向きでないとは思うよ
でもクラシック聴くけどね
ポップはまったく聴かない
つまりテレビで曲当てとかやっててもまったく解らない
まったく時代にのってない、となるとそれ系の話題皆無
人間関係でやはり少しは知る必要があるとは薄々思わなくもないが
でも自分では音楽の価値はクラシックでポップでない。
別に自分の好みを無理に変える必要なないね
あとピアノ歴4年だけど、
自分は弾くのが楽しいからやってるんだ
それ以上なにがあるっていうのか、
そりゃ嫌々やってんだったら止めれば良いことだ
そう、楽しいからクラシックを演奏するプロもいるわけだ。
中には仕事と割り切ってやる奏者もいるかもしれないが。
どうのこうの言っても
この先クラシックが永久消滅する事はおそらく無いから
その価値が解らない人がどう批判しても
その価値は消滅しないから
永久に自分の知ってる価値といつまでも対立する事になるだろう
この世に絶対なんて物は絶対無いのだよ
62名無しの笛の踊り:02/12/30 19:11 ID:???
>ポップはまったく聴かない

カタワ発見!聞いたこともないのを否定できるつうのが
病気だよね。
流行に背を向けるマイノリティな俺の生き様をミロって
感じで酔ってるキショい奴(プ あー腹いて〜
ほんとは全然わかってないくせに。

>あとピアノ歴4年だけど、
おまえ才能無さそうだし ソナチネやツェルニーまではあと
20年かかるな。
63名無しの笛の踊り:02/12/30 19:18 ID:???
冬厨が来たか
64名無しの笛の踊り:02/12/30 19:21 ID:???
30の手習いでピアノ4年の初心者の割に
能書きが凄いな。かなりハズいぞ。
65名無しの笛の踊り:02/12/30 19:28 ID:???
おれは、クラシックも好き。ポップも好き。そんなんでいいんじゃないかな?
音楽は人それぞれの趣味で。クラシックとポップが対立する意味なんてないじゃない。
音楽に国境はないって言うぐらいなんだからさ。
66名無しの笛の踊り:02/12/30 19:54 ID:???
2chなんかでこんなアホな争いしてる連中よりは、オケ部に所属してクラシック
聞いたり演奏したりしてるそこらの高校生の方がよっぽど生きてる価値があるわけで。
67名無しの笛の踊り:02/12/30 20:06 ID:???
>その音楽の楽想等は演奏者達の解釈と技巧で可変し

ならジャズでも聴けよ(ワラ
68名無しの笛の踊り:02/12/31 00:08 ID:???
クラシックは永久消滅しない?
バカ言うなよ、素人が。
現代音楽とやらはもはやクラシックじゃないんだぞ。バカが。
69名無しの笛の踊り:02/12/31 13:57 ID:???
>60皿仕上げ
70名無しの笛の踊り:03/01/02 05:27 ID:???
71名無しの笛の踊り:03/01/05 04:48 ID:ocqwy0c5
ロックも好きなんだが今はクラしか聞いていない。
今耳が耐えられるのはu2ぐらいだな。
人工音がダメなのかなあ。音が安っぽいとだめだ。
大衆向けなのってあんま興味がわかない。おかげで他人と適当な
会話ってのができない。

同じ曲を違う演奏家で比べると違いがよくわかる。それに気づいたら
なぞるだけなんて思わないんじゃないかな。ポップスのカヴァーとは違うよ。
72名無しの笛の踊り:03/01/05 10:24 ID:???
まああと50年経ってもカバーされる曲は名曲って事でいいのか?
ともかく歴史が無さ過ぎる。
73名無しの笛の踊り:03/01/06 17:43 ID:???
昔の人の音楽なぞるの楽しい
74名無しの笛の踊り:03/01/06 19:31 ID:???
なぞるっつったらなんたってカラオケでそ
75名無しの笛の踊り:03/01/06 23:17 ID:???
確かに楽譜をなぞっているだけといわれても仕方ない演奏が
多い(というか殆ど)のは確か。美しいものを美しく弾くし
荒々しいものを荒々しく弾くし、悲しいものを悲しく弾くし
絵でいえば綺麗な景色をそのまま写生してるだけの演奏ばっか
だよね。曲が良ければそんな演奏でもけっこう聴けるから
よけいたちが悪い。

まぁロックと言ってもいろいろあるんだろうけど、あの無意味な
リズムの連打にはいいかげんにしろといいたい。
やつらの頭をおれが連打したい衝動...
76名無しの笛の踊り:03/01/06 23:51 ID:zNn6tWpp
ここ読んでみると興味深いよ。
http://www.denen.org/column/dtm08.html

以下引用

>音楽が一つの言語で成り立っている(つまり世界共通語である)という誤った認識は、音楽の持つ限りない可能性を見逃すことになるだろう。
77名無しの笛の踊り:03/01/07 00:16 ID:???
>76
なんか理論知っててもいい曲が書けるわけじゃないのを痛感させる
サイトやな
78名無しの笛の踊り:03/01/07 00:21 ID:cnRsi4hb
>>77
酷いなぁ・…
79名無しの笛の踊り:03/01/07 00:30 ID:???
>>76-78
今更そんなわかりきったことを。禿しくスレ違い
80名無しの笛の踊り:03/01/07 00:35 ID:???
ロック・ポップスの曲をカヴァーする場合、
よほど言い演奏でないと満足は行かない。
でもクラシックの曲はよほどひどい演奏でなきゃ
それなりに聴ける。

>>75
8ビートは人間の心臓のビートがもとになったんで、
人間の根幹となる部分を刺激してくる…とかいうのをどこかで聞いた。
実際はロック・ポップスもピンからキリまで
今で言うクラシック音楽も糞曲が多いが、
そういう曲は淘汰されて消えてしまう罠。
81名無しの笛の踊り:03/01/07 00:43 ID:???
>>77
曲聞いて禿同
82名無しの笛の踊り:03/01/07 01:01 ID:cnRsi4hb
>>77>>81は今すぐ自作曲を公開しる!
83名無しの笛の踊り:03/01/07 01:08 ID:???
公開しても良いんだけど・・・
いや、もうすでにクラ板で公開してるし。
どっかのスレにあるから、探して聞いてね。

ヒントは、「歌曲」・・・
84名無しの笛の踊り:03/01/07 01:08 ID:???
ロックもクラと同じ道をたどるよ。今「音楽史」なんて言われているジャンルの
大半は楽譜が不完全。当時は簡単な楽譜をもとにその場でいろいろやっていた。
今、ロックやっていると分かるけど、仲間にメロディーだけ伝えて(口や楽器で)
コードを教えれば、たいてい曲らしくなる。でも、いつかはしっかり楽譜に記録
されて(ロッカーで出来る人は非常に少ないが)、クラみたくなるよ。
85名無しの笛の踊り:03/01/07 01:18 ID:cnRsi4hb
>>83
あなたの曲は聴いてないけど、それが良い曲だったとしても
他人の作った曲を悪くいうのはどうかと思うよ。
86名無しの笛の踊り:03/01/07 01:23 ID:???
>>85
それもそうかもしれないけど、自分が聴く側になったら、評価者というより、聴衆、もっというと消費者なわけでしょ。
レストラン行ってまずいもの出されて、怒るでしょ。
それがいくらタダだったとしても、わざわざそこに行って食べたり聴いたりするんだから、気に入らなかったら文句を言ったっていいじゃんか。
87名無しの笛の踊り:03/01/07 01:26 ID:???
大衆音楽でいえば
結局のこるのはメロのいい曲なんだよね。
詞とかアレンジは関係ないよね。
ましてやアーティストの生き方とか(w
88名無しの笛の踊り:03/01/07 01:29 ID:???
批評ならともかく批判はダメだとおもう、
相手はプロじゃないんだし。
8988:03/01/07 01:31 ID:???
88は
>>86に対してね。
90名無しの笛の踊り:03/01/07 01:31 ID:???
>>88
わかりますた。
漏れもプロじゃないし。
91名無しの笛の踊り:03/01/07 01:34 ID:???
やっぱ大衆音楽を理解するには
流行を理解する必要がある。

流行を理解せずにポップスの良さをわかるのは難しい。
クラシックヲタでも流行についていってるような人は
普通にポップスとかロックとか聴くしね。
92名無しの笛の踊り:03/01/07 01:36 ID:???
>>91
流行を理解しなくたって、スウィングとか昭和初期の歌謡曲とか、文句なしに楽しいね。
理解してるかどうか知らんけど。
それ言ったら、ゲソオソ系のスレとおんなじ議論になるから、しないけど。
93名無しの笛の踊り:03/01/07 01:41 ID:???
理解というか
その曲に関わる人(歌手やバンドなど)や歌詞や楽器
のスタイルを「良い」と思えることが
大切なのかなぁとおもう。

ロックだって不良をあこがれる人が聞くわけだし
まぁ音楽性は別のとこにあるんだろうなぁ、
9492:03/01/07 01:45 ID:???
>>93
でも不良嫌いだってロック聴く。
漏れも好きだし。

結局、好きだったら聴いてします。
いかにその文化に場違いといわれようが。
95名無しの笛の踊り:03/01/07 01:48 ID:???
>>94
うーむ、不良おれも嫌いだけど
やっぱ好きなロックバンドのスタイルはなんとなくイイと思えた

そのスタイルが嫌いになりはじめたころから曲も嫌いになってきた。

スタイルが嫌いだと曲もなんかなんとなく嫌いになる。
逆にスタイルに好感が持てるときって曲もそこはかとなく良くきこえる。

ポップスってそういう要素もあるとおもうで。
9692:03/01/07 01:53 ID:???
>>95
そうだなあ。
それこそポップにかぎらないんじゃないの?
漏れだって、イタリア歌曲嫌いだし。
あの華やかなドレス着た金持ちの御嬢様が、「ああ、私って可哀想なのよ、同情キボーン」
なんて高らかにうたったりして、見てらんない。
金持ち御嬢様文化が嫌いだからなんだろうな。

でもロックは好き。
リア厨んとき、不良に苛められてたから、不良嫌いなのに。
ジャズも好き
でもあのジャズやってるようなお高くとまっててキザな連中嫌い。
だから一概に言えない。
97名無しの笛の踊り:03/01/07 01:54 ID:jnQUnkVN
私達が昔の人が作った曲を演奏するのは、それが掛け値なしに心底
佳い物だと思っているからだよ。楽譜通りに弾くのは、それが改良の余地
なんて思いもよらないほど完成されているのを思い知らされるからだよ。
音楽に限らず、世の中にはそういうモノがあるんだと私は思うよ、、。
98名無しの笛の踊り:03/01/07 01:54 ID:???
ロックが音楽以外の要素が非常に重要なのはそうだと思うが、
最近はクラシックだってその点では大して違いがないんでは?
9992:03/01/07 01:57 ID:???
>>97
ね。
よけりゃいい。
好きだからいい。
100名無しの笛の踊り:03/01/07 02:01 ID:???
ポップスもロックもクラシックも同じ土俵で戦えるということになるし
自分もそう思うことがあるんだけど

やはり何か違うきがする。

ポップスとかロックはそのスタイルにばっかり目がいくから
その芸術性については軽視されやすいのかな。
101名無しの笛の踊り:03/01/07 02:16 ID:???
不良が好きでも横浜銀蝿は100年後には確実にのこってないし
着飾ったお嬢様が嫌いでも彼女の歌うシューベルトは歌われ続ける
わけ。

音楽の価値を色眼鏡で判断してるよね。
102名無しの笛の踊り:03/01/07 02:19 ID:???
感覚に直接アピールして大衆をひきつけるためには
音楽とか芸術とかむつかしいこた言ってられんでしょぉ
103名無しの笛の踊り:03/01/07 02:28 ID:???
>>101
イギー・ポップなら残ってる可能性あるんじゃない?
104名無しの笛の踊り:03/01/07 02:30 ID:???
イギーポップは残らない
105名無しの笛の踊り:03/01/07 02:31 ID:???
ローリングストーンズは50年は残ってると思う。
106名無しの笛の踊り:03/01/07 02:32 ID:cnRsi4hb
っていうかロック聞いてるひとたちも色眼鏡でポップスをみてるよね。
ロック>>>>ポップス
てかんじで
107名無しの笛の踊り:03/01/07 02:32 ID:???
ドアーズは?
108名無しの笛の踊り:03/01/07 02:36 ID:???
>>106
俺は見てねえよ。
だいいちジャンルで分けるのがナンセンス。
個々のプレーヤーの問題だよ。
109名無しの笛の踊り:03/01/07 02:38 ID:???
>>108
いや、君じゃなくて一般的に。
モー娘。なんていつもバカにされる対象になってる気がする。
僕の周りがそういう人間ばっかりってのもあるだろうけど
110名無しの笛の踊り:03/01/07 02:39 ID:???
>>109
っつーか、物の価値がわからん人かあんたは
111名無しの笛の踊り:03/01/07 02:40 ID:???
このスレでロックとかポップスとか語っているヤシは
いったいいつの時代のロックなりポップスを念頭に置いて語っているのだろうか?
まさか今新譜で発売されるのだけがロックやポップスと思ってはいないだろうな?
クラシックのような数百年もの歴史はまだないが、
ロックやポップスにも既に数十年の歴史があって、
古くから聴いていると
ロックやポップスもネタはそろそろ出尽くして来ている、というか
既視感ならぬ既聴感を感じて仕方がないのだが。
あ、別に煽る気はないからね。
112名無しの笛の踊り:03/01/07 02:42 ID:???
>>110
モー娘。の音楽は価値がないというの?
113名無しの笛の踊り:03/01/07 02:47 ID:???
モー娘。はケバイからヤでつ
114名無しの笛の踊り:03/01/07 02:47 ID:???
>>113
いや、もちろん彼女らじゃなくてツンク(芸名)という人物の作った曲について。
115名無しの笛の踊り:03/01/07 02:54 ID:???
職人芸としての曲づくりはたいしたもんでしょ。
あぶくみたいなすぐ消えちゃう音楽だけどね。
116名無しの笛の踊り:03/01/07 02:54 ID:???
すぐ消えちゃう音楽は価値がないといえるのかなぁ?
117名無しの笛の踊り:03/01/07 02:56 ID:???
だと思うよ。やっぱりいい曲だったらいつまでも歌っていたいもん。
118名無しの笛の踊り:03/01/07 02:58 ID:???
時代の空気をしっかりと掴んでいる音楽といえよう。
というより時代と一体化している。
119名無しの笛の踊り:03/01/07 02:59 ID:???
時代とともにさりぬ。
120名無しの笛の踊り:03/01/07 03:02 ID:???
流行歌はやっぱダメか。
121名無しの笛の踊り:03/01/07 03:03 ID:???
年々悪くなってる感じがする
122名無しの笛の踊り:03/01/07 03:04 ID:???
しかし…いまの日本、とかほかの国では
流行歌=大衆音楽
でしょ?
123名無しの笛の踊り:03/01/07 03:15 ID:???
流行歌の中から歴史に残る名作が出るのではないの?
124名無しの笛の踊り:03/01/07 03:17 ID:???
もちろん
125名無しの笛の踊り:03/01/07 05:51 ID:???
>96は自分ができない理解できないイタリア歌曲とジャズを
できるヤツを妬んでるのね。ださっ
126名無しの笛の踊り:03/01/08 06:22 ID:???

糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
127名無しの笛の踊り:03/01/09 03:28 ID:???
ベートーベンの生きてる時代に彼のファンだった人間は
シュトラウスなんかが出てきて「大衆音楽は年々悪くなっている」とか言ってたのでは
想像だけど
128名無しの笛の踊り:03/01/09 03:28 ID:???
ついでにage
129名無しの笛の踊り:03/01/11 14:28 ID:???
むかしのヒット曲はメロがよかっよね。
歌謡曲もフォークソングも洋楽も...
130名無しの笛の踊り:03/01/11 14:33 ID:???
日本のロックなんてパクリばっかじゃん。
131山崎渉:03/01/13 12:42 ID:???
(^^)
132名無しの笛の踊り:03/01/14 23:36 ID:???
>>130
ソウダネ
133名無しの笛の踊り:03/01/15 00:13 ID:???
>>130
ソノトオリデスネ
134名無しの笛の踊り:03/01/15 23:43 ID:???
>>130
マタークソノトーリ
135名無しの笛の踊り:03/01/16 00:38 ID:???
>>130
マジソウオモウヨ オレモ
136名無しの笛の踊り:03/01/17 01:28 ID:???
ドウカーン
137名無しの笛の踊り:03/01/17 02:07 ID:???
ロックって、よりによって単調な英語圏の8ビート音楽でしょ?
全然広がりのない世界だよね。別にクラシックに限らずとも、この世には
もっとマシな音楽がいくらでもあると思うんだが。
138名無しの笛の踊り:03/01/17 02:15 ID:e6R8qDBW
まあビートルズの最後期なんて演奏ってのとはちょっと
違うんだけど1は判ってるのかな?
139名無しの笛の踊り:03/01/17 16:24 ID:tMbq+7SS
あらゆる音楽は連綿たる人類の歴史を背負っているわけで、
その意味では多かれ少なかれ昔の人のやったことをなぞる
部分なくしては成立し得ないでしょう。100%未知のものだけで
できた音響はおそらく誰にも音楽には聴こえない。
だからことさら特定の音楽だけをあげつらってその伝統性を
攻撃してみても得るところは少ないと思いますね。
140名無しの笛の踊り:03/01/20 23:27 ID:???
(・∀・)タノシイヨ!
141山崎渉:03/01/21 07:36 ID:???
(^^)
142名無しの笛の踊り
ぬり絵でつ