( ´_ゝ`)流石だよなシェルシ(´<_`  )

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
シャリーノスレが落ちたので、次は同じイタリアの作曲家
ジャチント・シェルシ(1905-1988)でどうだ?

         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ /  FMV  /       ほう。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ

シャリーノ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035361955/
2名無しの笛の踊り:02/11/28 01:05 ID:???
新スレ設立おめでとう!!
心置きなく荒らさせていただきます!!
3名無しの笛の踊り:02/11/28 01:13 ID:???
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)  またKasumoerer召喚スレかよ。
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ /  FMV  /        最悪だな。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
4名無しの笛の踊り:02/11/28 01:28 ID:???
縮小バージョン
    ∧_∧
   ( ´_ゝ`)
  ._(__つ/ ̄ ̄ ̄/     ∧_∧
  |\ \/ FMV /\___   (´<_`  ) 
/\.\  ̄ ̄ ̄   \\ ノ   ⌒i
\  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \   |. |
  \ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∬と ̄  )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦  ̄ ̄

もっと縮小バージョン
  ,、,、
  ( '_!`)     ,、,、
  (っ/ ̄/  ('!_`) 
 /\ ̄ ̄\/ i^i
 \/ ̄ ̄ ̄ヽ__i i
     ̄ ̄ ̄ ̄ `~
5名無しの笛の踊り:02/11/28 01:39 ID:???
とりあえずシェルシの紹介ページからだ。
英語だが、作品リストとディスコグラフィーが書かれてあるところ。
ttp://www.medieval.org/music/modern/scelsi.html

         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ /  FMV  /       Ho...
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
6名無しの笛の踊り:02/11/28 01:58 ID:???
(・∀・)リュウセキ!
7 ◆rjldOlqzrE :02/11/28 02:23 ID:???
>>3よ。あんまりじゃないか。
  ,、,、
  ( '_!`)     ,、,、かつてはよく聴いたな。シェルシ。
  (っ/ ̄/  ('!_`) 
 /\ ̄ ̄\/ i^i
 \/ ̄ ̄ ̄ヽ__i i
     ̄ ̄ ̄ ̄ `~
8名無しの笛の踊り:02/11/28 02:28 ID:???
京都で奈良ゆみが「ホ」を演奏したそうだな(11/16・17)。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 聴いた人がいれば感想よろしく。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
9名無しの笛の踊り:02/11/28 02:35 ID:???
>>7 Hazuのレパートリーにはシェルシは入ってないのか?
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ /  FMV  /   日本初演されてない曲がまだまだありそうだぞ。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
10名無しの笛の踊り:02/11/28 02:45 ID:???
また「おちんぽ☆シャブリエ」のバカがスレ立てやがったぜ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そろそろ頃しに逝こうぜ兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
11 ◆rjldOlqzrE :02/11/28 03:01 ID:???
>>9むかーーし、ピアノソナタ第二番とか。練習しただけ。
12名無しの笛の踊り:02/11/28 09:37 ID:uAbmlXoe
シャリーノが250を超えるレスがついたのが驚き。シェルシはどこまでいくかな?
カキコできるほど聴き込んでないけど、興味はあるので今後ともROMっていきたいと思います。
13名無しの笛の踊り:02/11/28 19:59 ID:???
Sciarrinoに引き続き、記念かきこ

最近はRZのやつを聴いてます〜
14名無しの笛の踊り:02/11/28 21:25 ID:???
顔知ってるヤシいるかー?
15名無しの笛の踊り:02/11/28 21:58 ID:???
あぉ〜ん、うぉ〜ん、えぉ〜ん、ぐぉ〜ん、ぎゃぉ〜ん・・・
16名無しの笛の踊り:02/11/28 22:06 ID:JSM23TOw
>>14
シェルシの写真だ。
ttp://home.swipnet.se/sonoloco6/Albedo/IRgiacinto.jpg
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/
        (.∬.つ /  FMV  /
      .|\旦\/____/\
     /\.\.         _\ _  
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧| \  
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ( <_`  )\ \
     \  /        /  (⌒つ \ |
      \ノ____//    | | |\__ノ
               .\つ し /
17名無しの笛の踊り:02/11/28 22:39 ID:???
自分の即興演奏を録音して弟子に採譜させたりしたこともあるとか聞いたけど、そうなんですか?
18名無しの笛の踊り:02/11/29 01:22 ID:???
>>17
っていうか、口述筆記みたいなもんだろ?

ところでいつごろから、シェルシは憑いてしまったんでつか?
19名無しの笛の踊り:02/11/29 18:50 ID:???
いきなりスレがとまったな。(w
20名無しの笛の踊り:02/11/30 02:06 ID:???
いきなりスレがとまった、と
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな俺ら
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
21名無しの笛の踊り:02/12/01 17:37 ID:???
平山美智子を忘れるわけにはいかないよな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな俺ら
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
22名無しの笛の踊り:02/12/01 18:28 ID:???
素人にもわかるようにお勧めCD教えれ
23名無しの笛の踊り:02/12/01 20:28 ID:???
>>22
とりあえずWERGOの山羊座の歌は聴いとけ。
美智子たんの美声を堪能。
2422:02/12/01 23:12 ID:???
>>23
聴いた。というかそのCD一枚しか持ってないのれす。
あれは美声なのか???所々日本語風の発音による呪文のようなうなり声にはビビリますな。
他に必聴CDは?
25名無しの笛の踊り:02/12/01 23:25 ID:???
>>24
ACCORDの一連のCDを聴いてみては?
もう日本上陸しているはず。
26名無しの笛の踊り:02/12/02 09:08 ID:2lpJYEcc
わたしが聴いたのは、アンサンブル2e2m(メファノとかいう人の指揮)による室内楽。
冒頭の『kya』とかいう曲からしてエキゾチックですね。現代音楽が苦手な人も楽しめるかも。
余談だけど、出だしの感じ、ブルックナーの第9交響曲をちょっと思い出しますね。
27 ◆rjldOlqzrE :02/12/03 03:41 ID:???
>>26確かハルプライヒもブルとシェルシの関連性についてコメントしてた。
28名無しの笛の踊り:02/12/03 07:49 ID:???
  >>18
微分音オルガンでは、オーケストラ曲は口述筆記できないと思うぞ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) トサッティの曲も聴いてみたいな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
29名無しの笛の踊り:02/12/03 12:48 ID:Yp1vbpu6
閑古鳥氏によると、トサッティの曲って、まったくコンヴェンショナルで、シェルシをイメージして聴くと全くの期待はずれだとか。
(『前衛音楽の漂流者たち』の「シェルシ」の章)。
吉田秀和も50年代にヨーロッパを訪れた際にトサッティの曲をきいて、凡庸だとけなしていたね。
30名無しの笛の踊り:02/12/03 13:32 ID:???
シェルシの管弦楽曲は凄いぞ。一音入魂という感じ。
31名無しの笛の踊り:02/12/03 23:31 ID:???
>>29
....と話には聞くけど、やはり自分で聴いてみないとわからないなあ。
秀和が50年代にシェルシの曲を聴いても、「凡庸なエキゾティシズム」
と言っていたかもしれないわけで。60年代だと、さすがに驚くだろうけど。

ただ、自分とは全く異質な感覚の音楽だからこそ、録音テープに
忠実な変換作業ができたのかもしれない。なまじ共感していると、
譜面化の際に自分流に味付けして台無しにしてしまったりして。
32名無しの笛の踊り:02/12/03 23:50 ID:???
そう、シェルシィ〜〜♪
もひとつ シェルシィ〜〜♪

「アナタニモ シェルシー アゲターイ」
33名無しの笛の踊り:02/12/04 00:17 ID:???
>>32
でかした!
34名無しの笛の踊り:02/12/04 09:58 ID:CH57JScY
シャリーノスレも再建しといたぞ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 一度ネタ切れしたのがまた盛り返すのは難しいがな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038962029/
35名無しの笛の踊り:02/12/04 16:24 ID:JDNLGr/t
シャリーノって、シェルシの影響を受けてる部分ってあるの?
36名無しの笛の踊り:02/12/04 21:58 ID:???
むしろシェルシがグリゼーとミュライユに与えた影響について概論が欲しいな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) Quatro pezziはとりあえず聞き逃せないな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
37名無しの笛の踊り:02/12/05 18:02 ID:???
そう、シェルシィ〜〜♪
もひとつ シェルシィ〜〜♪

「アナタニモ シェルシー アゲターイ」
38名無しの笛の踊り:02/12/05 18:14 ID:???
そろそろ音源リストでも作るか?
39名無しの笛の踊り:02/12/05 21:10 ID:MljIza8k
>>38ぜひおながいしまつ
40名無しの笛の踊り:02/12/06 12:36 ID:ryHb1cHN
1970年代の曲で妙に全音階的なやつ(『アンティフォーナ』とか)があるけど、あれをどう理解していいのかわからん。
同じ時期でも、『プラナム(という表記でいいのか)U』みたいに相変わらず微分音と音色旋律の曲もあるわけで…
41名無しの笛の踊り:02/12/06 12:45 ID:wHHXo/ol
cpoから出てるクラリネット曲集(ガイシュツの「kya」も収録)持ってます。
正直、ワケワカラン。
42名無しの笛の踊り:02/12/06 16:01 ID:???
本当に1音だけを演奏するピアノ曲を聴いたことがある。
あの曲はよかった。
43名無しの笛の踊り:02/12/07 10:21 ID:???
>>42
その一音が電子変調されているあの曲?
44名無しの笛の踊り:02/12/07 10:42 ID:???
そうです。
45名無しの笛の踊り:02/12/07 11:28 ID:???
そう、シェルシィ〜〜♪
もひとつ シェルシィ〜〜♪

「アナタニモ シェルシー アゲターイ」
46名無しの笛の踊り:02/12/07 12:07 ID:???
>>42
曲名のヒントをプリーズ
47名無しの笛の踊り:02/12/07 17:59 ID:???
そろそろ適当に音源をうpしていくか
            /⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) 書けても読めない曲名が多いよな、兄者
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i  
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/ .Xmas / | |____
    \/____/ (u ⊃
48名無しの笛の踊り:02/12/07 18:00 ID:???
アルディッティの復刻からだ
            /⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) 紙ジャケからよくCDが落ちるよな、兄者
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i  
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/ .Xmas / | |____
    \/____/ (u ⊃


Montaigne naive MO782156
string quartet No1 (1944)
string trio (1958)
string quartet No2 (1961)
khoom for piano 6 players (1962)
string quartet No3 (1963)
string quartet No4 (1964)
string quartet No5 (1974/85)

arditti string quratet
49名無しの笛の踊り:02/12/07 18:02 ID:???
言語が入り混じってるよな
/⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) どっちも読めないんだろ、兄者?
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i  
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/ .Xmas / | |____
    \/____/ (u ⊃


edtion RZ 1014
1Pranam I En souvenir de la perte tragique de Jani et Sia Christou
fur Stimme, 12 Instrumentalisten und Tonband (1972)

2 Anagramin Celui qui choisit de revenir ou pas
fur 12 Streicher (1965)

3 Quattro pezzi (su una nota sola)
fur Kammerorchester (1959)

4 Quartet n.4 (1964)

5 Okanagon doit etre considere comme un rite et, si l'on veut, comme le battement de coeur de la Terre
fur Harfe, Tamtam und Kontrabaβ (1968)

6 Quartet n.2 (1961)
50名無しの笛の踊り:02/12/07 18:04 ID:???
このディスクはお気に入りだな
            /⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) KAIROSはCDを取り出しにくいよな、兄者
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i  
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/ .Xmas / | |____
    \/____/ (u ⊃

KAIROS 0012032KAI
1 Yamaon
fur Baβ-Stimme und 5 Instrumentalisten (1954-58)

2 Anahit
Lyriches Poem uber den Namen der Venus
fur Violine solo und 18 Instrumente (1965)

3 I presagi
fur 10 instrumentalisten (1958)

4 Tre pezzi
fur sopran-Saxophon (1956)

5 Okanagon
fur Harfe, Tam-tam und Kontrabaβ
51名無しの笛の踊り:02/12/07 18:05 ID:???
次のうpはいつになるかわからんよ
            /⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) そんなに音源持ってないだろ、兄者
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i  
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/ .Xmas / | |____
    \/____/ (u ⊃
52名無しの笛の踊り:02/12/07 21:13 ID:XeM7zx+u
>>47-51さんくす
53名無しの笛の踊り:02/12/08 09:37 ID:???
>>47-51とりあえずこの音源から聴けばよいのだな?
54名無しの笛の踊り:02/12/08 10:18 ID:???
55名無しの笛の踊り:02/12/08 12:05 ID:???
>>54 みたいなものがあれば、俺らは不要だよな

            /⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) 無駄足だったな、兄者
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i  
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/ .Xmas / | |____
    \/____/ (u ⊃

>>53 正直全てがお薦めとはいえないかもしれない。
56名無しの笛の踊り:02/12/08 12:55 ID:???
良スレ?あげ
57名無しの笛の踊り:02/12/08 13:38 ID:???
旧Accord - Musidisc
Accord 200 402 = Musidisc 464 239-2
Accord 200 612 = Musidisc 464 266-2
Accord 201 112 = Musidisc 464 257-2
Accord 206 812 = Musidisc 465 401-2

現代音楽も個別スレだと荒れませんな。
58名無しの笛の踊り:02/12/10 08:35 ID:???
続かないね
59名無しの笛の踊り:02/12/10 09:52 ID:f1ijZxto
グリゼーとミュライユってどっちが先にローマ留学したの?
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) どちらにしろシェルシから受けた影響は絶大ということだな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61( ☆´ー) ◆PpNattILVM :02/12/11 21:01 ID:V1EoMPYA
Accordのシェルシ合唱曲集を手に入れたぞ。
グレゴリオ聖歌、民族音楽、現代曲が1枚のCDに
入っていたという感じだな。
    / ̄ \
    0⌒>   ヽ   /⌒ヽ
.    ⊂ニニニ⊃.  /   <`O 
     ( ´_ゝ`). ⊂ニニニ⊃
    /~ヽ。/~\(´<_` ) はっきり言って疲れたな。
    / , .|\_/|. ヽヽ。/~⌒\
  __(__.0つ || ⊂)_。と ̄ )
..      \||/     ̄ ̄
「三つの聖歌」「TKRDG」だけなら、BISの
スコラ・ハイデルベルクがおすすめだ。
62名無しの笛の踊り:02/12/12 15:13 ID:ZY0Vmdaq
>グレゴリオ聖歌、民族音楽、現代曲が1枚のCDに
>入っていたという感じだな

僕が持ってるCD(solsticeとかいうレーベル。FY119)もそんな感じだ(w
『3つの聖歌』(こりゃ「現代音楽」か?)も入ってる。
グレゴリオ聖歌みたいな「3つのラテン語の祈り」「アンティフォーナ」や、民族音楽みたいな「プラナムU」も入ってる。

ジャケが青地、円の下に棒が一本、シェルシのサイン。まだ出てるかな?
63名無しの笛の踊り:02/12/12 15:53 ID:???
ACCORDの管弦楽集の2枚を入手。

評判どおりの曲&演奏で大満足。
今まで小編成物しか知らなかったが、シェルシは大オーケストラで聴くといいことを大いに悟った。
弦楽四重奏でやっていたことが、色彩を帯びたことで素人の俺にもよく聴こえた。

こんな曲を知らないでいた今までの不幸を痛感した。

なんと発音していいのかはわからん曲名だけど、
俺的には今年のベスト10に入るディスクになりそう。

シェルシに興味を持っている人は、まずこの管弦楽集を薦めるよ。
64名無しの笛の踊り:02/12/14 18:44 ID:???
シェルシの管弦楽曲は素晴らしいね。
サントリーの夏の音楽祭でも、こういう曲をやれば良いのに。
65名無しの笛の踊り:02/12/14 20:29 ID:???
2005年の特集作曲家=シェルシ(生誕100年)
管弦楽:合唱とオーケストラのための全3曲
室内楽:弦楽四重奏全5曲(これは安易?)
禿しくキボンヌ
66名無しの笛の踊り:02/12/15 10:28 ID:BvzUBtbE
>>64そうそう、ヘンツェとかやってないでさー。ついでにミュライユも招待してよ。
全くサントリーと言えばクセナキスだってようやく今頃なんだから・・・
ベアト・フラーを呼んだのは偉かった。でも演奏が悪いのかホールが悪いのか
響きが最悪だったことは確か。
シェルシ、グリゼー、ミュライユでスペクトル師匠&兄弟弟子ってのどうよ?
67名無しの笛の踊り:02/12/15 12:06 ID:NgBgPW37
>67
れび茄子もキボンヌ
68名無しの笛の踊り:02/12/15 12:14 ID:3TNQ4PEX
まず、オールシェルシプロをキボン。
69名無しの笛の踊り:02/12/15 16:43 ID:???
指揮はツェンダーキボンヌ
70名無しの笛の踊り:02/12/15 17:09 ID:???
UAXUCTUMは是非プログラムへ入れてもらいたいもの。
コンチェルトはANAHITを据えるとして、合唱付き管弦楽曲はやっぱりAIONかな?
71名無しの笛の踊り:02/12/15 17:37 ID:???
スマソ、AIONには合唱が入っていなかった。

コンチェルトはANAHITを据えるとして、合唱付き管弦楽曲は他にPFHATを入れるのが良いかな?
に訂正。
72名無しの笛の踊り:02/12/17 02:44 ID:???
どうせなら、3夜連続プログラムとかはどうだ?

第1夜 弦楽四重奏 全5曲
第2夜 山羊座の歌+合唱曲
第3夜 管弦楽(合唱付含む)

通しチケットSで28000円までなら買うね。
73名無しの笛の踊り:02/12/17 12:55 ID:???
>>61
漏れもそれ買った。
心が洗われるね。美しい。
けど、この極端な作風の違いは何? 管弦楽や室内楽でも「こりゃ「現代
音楽」か?」って感じの曲はあるのかな。
74名無しの笛の踊り:02/12/17 15:17 ID:???
> 第1夜 弦楽四重奏 全5曲
> 第2夜 山羊座の歌+合唱曲
> 第3夜 管弦楽(合唱付含む)

> 通しチケットSで28000円までなら買うね。

漏れも買う。でも、その値段だったらおそらく客席はガラガラだろう。
通しで一万円だったら・・・・。宣伝の仕方次第では、客席の7割く
らいは埋まるんでないの?
75名無しの笛の踊り:02/12/19 02:34 ID:???
>>74
> 通しで一万円だったら・・・・。宣伝の仕方次第では、客席の7割く
> らいは埋まるんでないの?

一万円は厳しいと思うけど、
どんな宣伝なら効果的でしょうね。
思いつかない…
76名無しの笛の踊り:02/12/19 09:03 ID:kH3dr8S3
>>75
「スペクトル楽派の先駆」みたいな売り文句じゃダメだろうね。
オリエンタルな精神性とか神秘主義の側面を強調するほうがいいかも。
77名無しの笛の踊り:02/12/19 09:51 ID:???
「元祖 癒し系」

とかは?
78名無しの笛の踊り:02/12/19 09:54 ID:kH3dr8S3
>>77
ちょいと薄味すぎかな。あくの強い濃密さをもっと強く押し出したほうがいいかも。
79名無しの笛の踊り:02/12/19 10:44 ID:/wzUfkOd
俺の名前を「シェルシ」にして、
2ちゃん中で流行らせたほうが早いだろ。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ /  FMV  /      で、俺の名前は。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
80名無しの笛の踊り:02/12/19 11:01 ID:D29sv5D7

    旋律なんて不要
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / Scelsi /      やっぱ、音色だよな
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
81名無しの笛の踊り:02/12/20 08:58 ID:krGHWEB3
>>79
    じゃあ俺はシェルシでお前はシャリーノな。シェルシ&シャリーノ2兄弟。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / Scelsi /      グリゼー&ミュライユ兄弟のほうがいいなぁ、兄者
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
82名無しの笛の踊り:02/12/20 09:54 ID:???
 兄弟というには、年齢が離れすぎてるが気にするな。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / Scelsi /      案外気が小さいな、兄者
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
83名無しの笛の踊り:02/12/20 10:29 ID:???
    グリゼー、ミュライユだったら兄弟じゃないだろう。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    
        (.∬.つ / Scelsi /      コタツの中でナニやっているのか怪しいな、兄者。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
84名無しの笛の踊り:02/12/20 16:17 ID:znksgmtY
 >>80-83修正しておいたぞ。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \       >>80旋律も重要みたいだぞ。
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/  グレゴリオ聖歌みたいな曲を
        (.∬.つ / .Scelsi /   つくったシェルシにとっては。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
85名無しの笛の踊り:02/12/20 16:41 ID:???
このスレって、何人いるんだろ?
3人?
86名無しの笛の踊り:02/12/22 07:30 ID:???
ほっしゅ
87 ◆rjldOlqzrE :02/12/23 00:09 ID:???
>>72第三夜を大アンサンブルにすれば通しで10000円になるか?
88名無しの笛の踊り:02/12/23 22:07 ID:???



岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

89名無しの笛の踊り
 >>87 一日はオケにするのがサントリー方式だと思われ。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \       >>84 50年代の器楽曲&室内楽は、
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/     オリエンタルな旋律が一番の
        (.∬.つ / .Scelsi /      売りだと思われ。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ