1 :
名無しの笛の踊り :
02/11/07 01:07 ID:JP3rkDpE ひょっとしたらセル=クリーヴランド管は史上最も理想的なオケだった のではないでしょうか。 ポストホルンセレナード(69年録音)を改めて聴いてあまりの美しさ にそう思いました。
2 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 01:11 ID:Rz9/3HoI
2げっと
3 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 01:22 ID:dSnU6ySj
正式なスレがたってよかった
4 :
1 :02/11/07 01:27 ID:JP3rkDpE
特に万博で日本に来る前の録音が良いのではと思ったりします。 モツ39、40とか。ゲーリー・グラフマンとのチャイコンとか。 このチャイコンはいまCDで手に入りますか?
すごいオケだったよ。もう一度実演聴きたい!
6 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 01:33 ID:N0nLM8MC
来日公演のエロイカ聞きたかった。 吉田秀和が羨ましい。 せめて再録音を残してくれれば。
7 :
1号 :02/11/07 01:35 ID:???
録音が一番良いのは「ハーリヤーノシュ」と 「キージェ中尉」かな
そうかもね。 実際の音にも近いし。特にキージェ。
9 :
1号 :02/11/07 01:43 ID:???
それにしてもNHKが来日公演の映像を 消去だか廃棄だかしたってのはどうしても 信じられない もし本当だとしたら完全なアホ ほとんど犯罪に等しい
10 :
1 :02/11/07 01:47 ID:bFpW9rqk
実演聴いてる方かなりおられるみたい。 僕はテレビでモツ40見てしびれました。精妙さとあたたかさとクールさが 危険なくらいギリギリにバランスされていて。これ以上の演奏はない!と思いました。
ほんとだから仕方ないよ。あれはカラーだった。 ものすごくてきぱきと指揮してた。 あれで癌だったとはとても信じられなかった。 たしか二回みたような気がするけど それ以降はいちどもない。 というより70年代はベーム以外は全滅ですよ。
大阪で聞きに行ったときは良かった。最後に桶が引っ込んでからも 呼び出されていて漏れは最前列だったので握手もしてもらったが すごく大きな手だったのが、まだ感触として残ってる。
13 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 07:12 ID:838ybYQA
>>6 エロイカ、生で聞きましたが、レコーディングにはないアゴーギグ(フレーズの終り
にリタルダンドかける)が、え?という感じだった。あまりに常套的だったんで、考え
合わせると衰えだったのかな、と。
他の二曲(「売られた花嫁」序曲とグラーフマンとのプロコPコン・・・・あれ2番だった
よな?)は良かったという記憶があります。テレビでみたシベ2とモツ40は確かに名演だった
ですね。
14 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 10:33 ID:gJgmwpSr
>>9 これに限ったことじゃないが、昔はビデオが凄く高価だったから
しょうがない。
もちろん残念だけど。
15 :
1号 :02/11/07 10:41 ID:etaeNox/
>>誰かが隠し持ってるんじゃないか? カラヤンN響の「運命」の映像は 最初の一小節が紛失してるって言うじゃないか NHKの職員だってバカじゃないぞ セルはあの当時だって知る人ぞ知るビッグネーム
セルといえば裏青ですね。あとは100周年ボックス。
来日公演がDVDで出れば買います!
18 :
1 :02/11/07 13:31 ID:???
黒田恭一さんが探し出してくれればいいですね。それが放送されればバッチリ録画しておきたい。
今ヴィデオで見られる完全な映像っていうと シカゴ響の「運命」だけ? クリーヴランドのはこまぎれだしなぁ
20 :
1 :02/11/07 15:07 ID:???
クリーヴランド管はアメリカのオケの中では本当に安心して音楽を聴ける音色をし ていますね。ドホナーニ指揮のCDで聴いても。 透明で正確かつあたたかみのあるトーンは、やはりセルのトレイナーとしての功績 なのでしょうね。
裏青のマラ9ってどうですか?
40番8インチオープンリールに入ってます。 いま 聞けません
とにかく録音が悪い
ベト全リマスターして出ないかな。
マーラー6番、ドボの8番、ブルの8番、他協奏曲の伴奏など最高です。 比較はナンセンスだけどクナなんかクソっくらえです。 音楽が弾んでる。
26 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 00:03 ID:LBZlDeuk
ワタクシ的には セル/クリーヴランドは室内楽みたいで好きになれない いいという人の気持ちは分かるが、 好みがものすごく分かれるんじゃないかと思ふ
27 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 00:06 ID:MdlUl9Qn
ART OF CONDUCTINGのリハーサル風景、すごいよネ。 有能な指揮者ってこんなんだという感じ。
>>25 クナって、あの有名なクナッツパーツブッシュのこと ?
29 :
1 :02/11/08 01:18 ID:rg3uNVPe
>>26 >セル/クリーヴランドは室内楽みたいで好きになれない
室内楽的だというのは評論家がよく言っていました。ほめ言葉として。
モーツァルトのような小編成の曲で真価を発揮するというのは間違いないけど、
リヒャルト・シュトラウスなんかもすばらしいですよ。「ティル」とか。
ベートーヴェンの交響曲も純度の高さは他のオケでは聴けません。
モーツァルトの交響曲35、40、41番が780円(゚д゚)ウマー
31 :
1 :02/11/08 12:54 ID:/CelYgqX
>>30 SONYのESSENTIALシリーズですか?いいですね。
このシリーズにはセル=クリーヴランドの録音があちこち分散していて
見逃せません。値段安いし見つけるとおいしい。
>>27 おれもあれ見て、ますますセルが好きになったよ。
33 :
30 :02/11/08 21:22 ID:???
>>31 ESSENTIALシリーズというのはよく判りませんがSonyのなので多分そうです。
セルのCDはこれで3枚目(素人!)。他の2枚(シューベルト、Rシュトラウス)もお気に入り。
次はベートーヴェンかな〜
カザドゥシュとのモーツァルトの協奏曲がいい。 特に21番。
セルは風采の上がらない男だが、背は高かったんだろうか?
36 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 21:36 ID:+Fw3lYDF
183だったとかどっかで読んだ気が。
>>13 実演ではもろ「お約束」な解釈してるよ。
彼のクリーブランドでの最後の演奏会(同じくベト3)、あとザルツブルクの運命ライブでも粘っこくやってる。
透明な室内楽的表現を基調としているからこそ、大見得を切ったときの劇的効果が響く。その逆も然り。
俺はそんなセルが大好きだったりする。
セルの特徴を室内楽的と表現するのは吉田の影響だろうが、 セルを他と分かつ特徴はアンサンブルの錬磨などではない。 それならショルティやトスカニーニだってそう言えてしまう。 実際にセルを特徴づけているのは拍節の正確さと、アクセントの コントロールの完璧さだ。
38 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 21:42 ID:NIP20dw4
>>33 ベートーヴェン良いぞー。3,4,7が超おすすめ。
39 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 21:50 ID:Q9aOx3JE
実にユニークなLPのオケ(音)だったね。当時のバーンやワルと比べ セルは録音にも相当、口を挟んでいたのだろうか? LPと比べてCDの音はどうですか? 親の持っていた<イタリア><フィンガル><シューマン4番>他、忘れられません。
>拍節の正確さと、アクセントのコントロールの完璧さ 胴衣。 反面、そのために失われたものを惜しむ人も少なくないとは思う。
セルはモノラルのベト5「運命」を探してみ。 緊迫した名演だよ。
空ヤンはチビ
44 :
44 :02/11/09 01:08 ID:???
プロ5が萌える。
45 :
1 :02/11/09 01:51 ID:ZqK0bWTr
>>39 今ちょうど「イタリア」と「フィンガル」の入ったCD聴いていて、「イタリア」
の第3楽章の中間部のところです。録音はいいと思いますよ。ちょっとオンマイク
過ぎるかなという感じはしますが。演奏は元気いっぱいです。推進力がすごいのは
やはりセルのリズム感が良いからでしょうか。歌わせ方はほどほど。ホルンがいい
味出してます。メンデルスゾーンも合ってますね。
46 :
26 :02/11/09 02:20 ID:8IGwa6iF
>>1 失礼ですが、そのベートーヴェンを聴いても室内楽に聴こえるのです
けなしているわけじゃないんですよ。好きじゃないといってるだけです
>>32 室内楽的、という言葉は確かに吉田氏からの借り物ですが、
吉田氏の評価を読むずっと前からそういう違和感を感じていたのは確かです
私がセルを室内楽的と呼ぶのは、アンサンブルの練磨という意味ではなく、
彼の作る独特の音の世界をさして言っているのです
あまりに完璧に鍛え上げられすぎているために、
それぞれの楽器の特徴がむしろ薄くなり、
和音そのものの特徴が前面に押し出されてくる、といった感じです
室内楽的、という言葉で誤解を生みやすいようでしたら、
合唱的、といったほうが近いかもしれません
トスカニーニやショルティではそんなことは絶対ありません
しつこいようですが、その辺は好き好きであり、別にけなすつもりはないです
47 :
1 :02/11/09 02:43 ID:ZqK0bWTr
>>46 それぞれの楽器の特徴がむしろよりきれいに聴こえる。というのが僕の感想なのですが。
室内楽的というのは録音のせいもあるかもしれない。ホールトーンが少なく楽器の直接音
を明瞭に録るという方法のようだから。音質そのものは悪くないと思います。
セル/クリーヴランド管だけでなくNYPとの正規録音も聴いてみる(モノだけど)! もちろんOrfeoでの他オケ客演も聴いてみる! また就任数年のクリーヴランド管との録音(モノ期)も聴いてみる! こうするとセル/クリーヴランド管というコンビの特質が 見えるんじゃないかと提案してみるテスト。
セル・ファンのおまいら! こんな放送がクリーヴランドのローカル放送から ネット・ラジオで流れていたのは知っているのか? 2002/2/10 George Szell; David Oistrakh, violin - Severance Hall concert of 12/14/67 Johannes Brahms: Violin Concerto in D Op 77 Dmitri Shostakovich: Symphony No. 10 in e Op 93 2002/9/22 George Szell; Abraham Skernick, viola - Severance Hall concert of 12/19/68 Arcangelo Corelli: Concerto Grosso in g Op 6/8 "Christmas" Johannes Brahms: Variations on a Theme by Haydn Op 56a Hector Berlioz: Harold in Italy Op 16 2002/10/27 George Szell; Gundula Janowitz, soprano; Tom Krause, baritone; Cleveland Orchestra Chorus - Severance Hall concert of 4/29/69 Johannes Brahms: A German Requiem Op 45
>>49 まるでカラヤンみたいなソリスト揃えた「ドイツレクイエム」
聴きたかったなあ。
>>49 氏は聴いたの?
>49 ネットラジオへのリンクきぼーん
>>49 それってWCLV? 放送予定とか手に入る?
53 :
52 :02/11/09 11:03 ID:???
判った googleでwclvで検索すると プログラムも出てくるじゃん もっと良く見ておけばよかった クリーヴランドの局だから もしや とは思ってたんだけど
正直、ショルティ/シカゴと比べると ワンランク落ちるね。
技術的にはイイのかもしれんが、つまらないなぁ
>56 あと3年元気だったらもうちょっと違ったかもね
マゼールがおいしいとこ取っちゃったかな?
>58 それいわないで。あたってる部分あるんだよ…
60 :
名無しの笛の踊り :02/11/09 12:00 ID:AnE/nOnP
セルはロンドン響と入れたヘンデル聴くと彼の音楽のクセがよく分かる。 拍をしかーり強調させリズムの土台を作りつつ木管はチャーミングに 金管は豪放に鳴らさせる。これはクリーブランドの時よりハッキリ徹底させ ようとしていて面白い。ハーティ版のなかじゃあ一番いい演奏だがな。
セルってのはトレーナー。ブーレーズの春祭一曲のために 20年かけて準備したわけです。本人の演奏に見るべきものは ありません。
>61 つまんねえカキコすんなや。シラケるんだよ…
63 :
名無しの笛の踊り :02/11/09 12:06 ID:W9MC0YoL
フリーマーケット開催。 ・参加資格者 自由 ただし事前登録してください ・日 時 11月16日(土) 小雨決行 ・時 間 10:00〜15:00 ・場 所 ディスクユニオン御茶ノ水クラシック館前 ・最寄り駅 JR中央線または営団地下鉄丸の内線御茶ノ水駅至近 ・問合せ先
マゼールのロミジュリ。 あれはクリーヴランドの求不満が爆発した大爆演
セルに抑え付けられてた反動という意味ね
67 :
# :02/11/09 12:22 ID:Oq1DEoVe
シエ〜ンベルク/淨夜の録音ないの ? ブレーズ以外に唯一、聽いてみたい指揮者。
セルはウィーンとやった『エグモント』が好き。
>>4 グラフマンとのチャイコン、CDもってます。
ずっと探してて、やっと見つけました。
さっぱりしてて筋肉質で、とてもイイです。
ゼルキンとやったブラームスのピアノ協奏曲ってどうですか?
ブラ協1番はこれ以上の伴奏は聴いたことありません。 ピアノとオケの掛け合いは他の演奏では必ずスキ間がありますが これは完璧でスリリング満点です。 2番はもしライブだったらピアノはもう少し踏み外すと予想します。
カーゾン盤の方が好きだな。 >ブラPf協1番
セル&クリーヴランドのブラームス交響曲第2番 は意外によくなかった。 録音も高温がざらついて聴き苦しい。
>>268 ビルスマ新が普通なのは分かる。
初めて聴いた時はなぜかすごく興奮して一晩中寝られなかったよ。
セル・クリーヴランドで良かったと思ったのは オイストラフ・ロストロとやったブラームスの ダブルコンチェルトの伴奏。 これは目茶感動した。
>>75 みなさん、これが2ちゃんねるで有名な誤爆です
録音が悪いな。特にギレリスと録音したベトのピアノ協奏曲全集 録音さっぱワヤですがな、もう……
>>76 禿堂!
あれは素晴らしい演奏だ。セルの残した録音中、屈指の出来!
と、セルファンでない私でも絶賛してしまう。
80 :
名無しの笛の踊り :02/11/09 23:37 ID:5G21hrm6
>>65 &66
それは実演で聞いた。マゼールはもともとプロコフィエフ得意だし、あの演奏
は確かに爆演だった(いい意味でネ)。
だけど、セル時代の透明なソノリティとアーティキュレーションはなかった。
マゼール-クリーブランドでモーツアルト聞いてみたいとか思う?
家庭交響曲もイイ
セルが亡くなった後 指揮者を誰にするか 団員投票した結果をNYタイムスがスッパ抜いた事がある 1位はケルテス 名前が出た中で最下位がマゼールだった
ケルテスの「新世界」クソだった
85 :
名無しの笛の踊り :02/11/10 01:56 ID:OV9setvi
セル・クリーヴランドのモーツァルト・クラCON なんか、いまいちだった。独奏者が学校の優等生みたい。 先入観かな?
86 :
1 :02/11/10 02:20 ID:???
>>69 グラフマンとのチャイコン、CDあるのですね。
なんとか僕も探して入手しようと思います。
87 :
33 :02/11/10 02:32 ID:OvsBbAuY
>>38 どうもです。セルのベートーヴェン、楽しみです。
ゼルキンとやったバルトークの1番ってあるらしいんだけど、 聴いた人います?
>>77 線のあるインターネッツだと発進先へ返信されないのですか?
90 :
名無しの笛の踊り :02/11/10 20:53 ID:drPGV4T2
>>86 紙ジャケのやつあるよ。
話は変わるけど、チェロ最前列の女性が素敵だった。
91 :
1 :02/11/11 00:41 ID:S4i3vSJ4
>>90 紙ジャケのですね。わかりました。
ところで、きのう東京ライヴのCDでモツ40聴きました。テレビで見てた時と同じ
感銘を受けました。ただ精妙なだけでなく、この演奏には優しさも気味の悪さもありますね。
ただ美しいというだけではない何かがある。
>>67 セルはシェーンベルクなどの近現代曲は得意でなかったというのが定説。
セルと喧嘩したグールドは、セルがシェーンベルクを指揮するに当たって
それに足るだけの勉強をしていなかったと非難している。
マーラーのプルガトリオどうですか?
94 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 00:15 ID:W1L+pn9n
>>92 俺が何かで読んだのは グールドが例によって椅子の高さの
調整に手間取ったのにしびれを切らし
「お前のケツの穴を椅子に押し付けろっ!」って怒鳴ったって話
それからセルはゼルキンと一緒にシェーンベルクの所で
作曲を勉強してたんじゃなかったっけ?
ヴィデオに一部分だが ベルクのVn協のオケパートを
ピアノで弾いてるのがあるけが
↑あるが
97 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 01:12 ID:P4vVfa2w
>95 イイ話だ グールド信者やめてセル信者になりますた
>>64 がすげえ気になるよ。だれか詳細を知らぬか?
あ、セルの事も書かねば。ヒンデミットの交響的変容、嫌味な味は薄いけど、
その分、素直に美しい。ウォルトン目的で買ったので嬉しい誤算だった。
この人のドボ7大好き
100 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 06:49 ID:HHQid5it
100
ウォルトンの交響曲第2番は、最高の演奏です。
102 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 07:13 ID:EmWbltmY
>85 独奏部分ばかり聞きすぎなんじゃない? VNとVLAの協奏交響曲聞いてみて。それでもつまらなかったら、 あなたはセルとは無縁でしょう。良かったらポストホルンも聞いてみて。
103 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 12:54 ID:O7yG0oqE
>>101 はげど
おしむらくは彼の第一が聞けなかった事
セルには合わないかもしれんが
>>103 セルのポーツマスポイントも聴きたかった
105 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 13:24 ID:8njOiwPH
「ダフニスとクロエ」第2組曲が意外(?)な名演! 透明度が高いオケの音色なのでラヴェルにも合うのでは。
106 :
何かが起こる「中島」 :02/11/12 17:57 ID:I/E+Wxsv
'70年東京ライブのCDのライナー見て驚いたんだけど、 日本ツアーでの、札幌公演、会場が何と「札幌中島体育センター」! 確かにあそこはステージあるけどさぁ、スポーツ用アリーナなんだから・・・。 しかもプロレスの名舞台だし。 同時期に来ていたVPOは北海道厚生年金会館でやったはずだが。 (ここも音響はクラシック向けではないが) セルの一座は世界の頂点に君臨していたオケだったんだから、 もっとまともな会場を用意してやりゃ良かったのに。 招聘元が一体何考えていたんだか・・・。
>>106 中島体育センターで世界最強タッグ見ました。
ブッチャー、シーク組対ザ・ファンクス (W
セルはクリーブランドこそ最高、クリーブランドこそ理想と言っていた らしいが、額面通り受け取るべきなのか。彼に相応しい欧州の名門 のポストを得られず、アメリカの田舎オケをあそこまでにしたのは 立派だが、セルの根はやはりヨーロッパでのオペラ、そしてウィーン 楽壇にあるのではないだろうか。
>>106 シール貼って応募する特典CDはゲトしましたか?
いや、実は発売後かなりしてから図書館から借りてきたもんで(w
111 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 23:18 ID:VQWKhcM0
出自という意味ならそうだが、それ以上の意味ならヨーロッパ中心主義に毒された偏見と思ワレ。 ナタン・ミルシュテインがウィーン・フィルのモーツアルトを聞いてだらしないのに呆れ、 我々がアメリカで聞いているモーツアルトはもっと偉大だといったとか。 きっとセルとクリーブランドが念頭にあったのでは?
セル!イイ!
>>103 同じ指揮者のブル&マラ演奏を考えると、たぶん箱庭型に
なったかと。ウォルトンの一番は、恐竜的迫力が必要です。
>>108 資金力その他の条件を考えれば、アメリカでこそ理想を実現できたと
言えるのでは?フルトヴェングラーでさえニューヨークやフィラデルフィアの
ポストを強く欲しがったというし。
セルはいいね
>フルトヴェングラーでさえニューヨークやフィラデルフィアの >ポストを強く欲しがったというし それは音楽的な理由からじゃないでしょうに。 セルはむしろヨーロッパに行くと良い演奏をすると思うけどなあ。
117 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 12:13 ID:Ph1SWnah
>>113 またまたはげど
繊細よりは暴力的豪快さが似合う曲
そういう意味ではウォルトン2番&セルという組合せは、
ちょうどいいバランスだったのかも。
淡麗うす味ってカンジ
これでもうちょっと録音よければ。同時代のシカゴとか、マゼールの録音とか聴くと 切に思うよ。あと、自主制作BOXに収載された地元のエンジニアが採った実験録音が いい音なので、セルがセベランスホールに施した改造は録音には悪い影響を与えたの ではと思う。デッカはセベランスホールに見切りつけたわけだし。
120 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 14:40 ID:MEaMjXpM
崇高な演奏をする人だと思う。 一見クール系でいて、中身があるという。 好きなのはカザドシュとのモツコンとチャイ5。
121 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 21:22 ID:lZZjz+a/
同郷のショルティより格下だね、セルは。
>121 この場合の「格」の定義を教えてください。
多分、空手の話なんじゃないか?
なるほどね
録音については自宅のオーディオのセッティングが酷かった (低音がボコボコ響いていたらしい)という話を読んだことがある。 それと録音していたのがコロンビアの子会社っだったはず。
126 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 21:55 ID:lZZjz+a/
ザルツブルク・ライブでもデッカの全曲盤でも、セルは「エグモント序曲」 のコーダでかなりうなってますね。ああいう熱気がクリーブランドとの 録音にはいまひとつ感じられないのですよ。まあ、ルガーノ・ライブの シューマンのような例外はありますが。
>126 すみません。定義を聞いてるんです。よろしく
ああわかんないですね。音楽の格って何ですか?ってまず聞きましょう。よろしく
音楽の実力って何ですか?よろしく
>131 質問に答えられないんですか?
>>132 それくらい自分で考えましょう。
子供じゃないんだから 笑
>134 答えにつまって逃げる人の常套手段ですね。わかりました。ゆるしてあげます。(w
馬鹿まとめて晒しage
138 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 22:03 ID:RH3PgcgF
アフォは131=129=126=121ってことは誰の目にも明白。 だがショルティも悪くないね。案外オーソドックス。 無骨とか単細胞とかって意味でなく、面白みもあるがそのやり方が オーソドックス。きいてて素直にいいと思えるよ。 セルはもっと何ていうか絞り込まれた緊迫感があるね。
138は大アフォです。
>135 子供をいじめるなよ。(笑
140=134 ワラ
>141 座布団1枚
子供じみた喧嘩はやめましょう。 品性疑われるよ。
子供じみた喧嘩=× 子供の喧嘩=○
145 :
1 :02/11/14 02:22 ID:F8QHI6W0
格とか一流、二流とか言うレスは相手にしない方がいいですよ。 煽りがほとんどです。 もし煽りでなければショルティの良さをちゃんと答えるはずです。
>>127 クリーブランドとのチャイコ4番、ヴェルディ運命の歌序曲
聴いたことあります?(伊memories) ライブ録音らしいが、
例のルガノ同様燃えまくり。「運命の歌」など、手に汗握りますぜ、
ホント。
ライナーもそうらしいけど、ハンガリー系の指揮者って、実は実演と
レコーディングではなぜか異なる音楽作りになったのでは。
147 :
名無しの笛の踊り :02/11/14 09:27 ID:O6ZiM46Z
>>146 >ライナーもそうらしいけど、ハンガリー系の指揮者って、実は実演と
>レコーディングではなぜか異なる音楽作りになったのでは。
少なくともセルの場合はまさにそうですね。実演の録音聴くと、トスカニーニ的な客観性・厳格性は確かにあるものの、この人のルーツは独墺的なGeistのこもった音楽なんだなあと実感する。
訳わかんないレスですまん。
>>125 録音自体はCBS本体。レーベルの戦略の関係(たしかフィリップスのアメリカ進出がらみ)
でしばらくエピックで出してたけど、しばらくしてCBSで出し直した。
余談だけど、セルってクリーヴランドの楽団員から相当嫌われてたらしいっすね ていうかそんな生易しいもんじゃなく、心の底から憎悪されてたそうですね なんかの本で読みました。人間性に問題があったんですかねー
楽員は徹底的にしごく、ヘタクソは容赦なくクビを切る、って やってたんじゃないの?西武の広岡監督が滅茶苦茶に選手に 嫌われてたのと同じじゃない?でもそれでクリーヴランドは 全米NO.1(タイム誌)になったわけだから。
でもセルはショルティにはかないません。 ヘタレですから。
50年代アメリカのオケ視察旅行から帰った斉藤秀雄は 「アメリカ広しといえど名指揮者は只一人、セルだけ」 と言ったそうだ
斎藤は音楽家というよりは「指揮のプロ」なので、いち早くセルやチェリビダッケ を、他の多士済々を差し置いて評価したのはうなずけますね。 セルの首切りはクリーブランド就任の初期にはあったでしょうけど、死ぬまで常時 恫喝してたわけではないでしょう。それに、アメリカではAオケをクビになっても B、Cがある。日本の土壌とは首切りのとらえかたも違いますよ。もっとも クリーブランド自体セルが来たときにはB、Cだったわけで、当時の楽員には ショックだったでしょうね。
セルが来た時のクリーヴランド管の状態ってどうだったんでしょう。 やっぱり相当レヴェル低かったのでしょうか?
セル以前のクリーヴランドの録音ってあるの?音楽監督は誰?
なんだかショルティヲタ(おそらくショルティのファンではないんだろう) のドキュソさが際立って、それがセルのすばらしさを引き立てる結果に なってるように見えるのは俺だけ?
セルの前がラインスドルフ、その前がロジンスキー。 指揮者の顔ぶれは悪くないね。レコードも出してる。 セルが就任すると大幅に予算を増やして、楽員を大勢入れ替えた。 それまではアメリカではニューヨーク、ボストン、フィラデルフィアが トップ3だったのを、シカゴとクリーヴランドを加えてビッグ5にして、 しかもその頂点に立ったのだからすごい進歩だよね。
>>155 ソコロフ→ロジンスキ→ラインスドルフ→セル… という順でした。
セル以前の3人にも録音は残ってます。
160 :
154 :02/11/14 13:18 ID:???
>>158、159 ありがとうございます。ほんとセルより前の指揮者たちの顔ぶれも悪くないですね。 ということは、セル就任当時からそれなりのレヴェルのオケであったのかもしれませんね。 特に直前のラインスドルフは味はないけどオケのトレーナーとしての腕前はかなりのはず なので、技術的には結構いけてたのかと。
161 :
名無しの笛の踊り :02/11/14 13:32 ID:wwMOU6GW
あの...メンデルのハレルヤコーラスとメサイヤってどういう関係なのでしょうか?!教えてください...
162 :
名無しの笛の踊り :02/11/14 13:36 ID:wwMOU6GW
板違いですすみません
えーと、背の高い遠藤君と低い円藤さんが結婚すると その孫が4人出来たとすると背の高い子が3人、低い子が1人出来て 背の高い3人が歌うのがハレルヤコーラス、低い子がメサイアだ。
屁出るの法則?
>>109 特典盤で君が代、星条旗のリハーサルを貰いましたが、
あれ1種類だけだったんですかね、結局??
同でもいいが、ラインスドルフと露人スキー逆ぢゃない? ちがってたらごめん
ロジンスキー→ラインスドルフ→セルの順番が正しいです。 ロジンスキー時代ですでにセル時代への下敷きが引かれたと 見ていいんでないでしょうか?ロジンスキーの完璧主義は有名だし。 160のが言うようにラインスドルフもトレーナーとしては相当だったみたい。 ロジンスキー時代は結構録音あるみたい時々中古屋でレコードを見かける。 ラフマニノフ交響曲2番とかダフクロ2組(だったっけかな)とか。 ちなみにセルのクリーヴランド初録音って何になるわけ? モノラル期ではイタリア交響曲とスラヴ舞曲抜粋とか持ってるけど、 録音年代分からん。 それから時々オークションで出る、特典CDの55年録音「運命」と言うのもあるらしい。
財布を開かせるようなレスが一杯ですね。 碩学の士にお尋ねしますが、1960年代初期にFENで緒ッ中 ライブが放送されていたと記憶しているんですが、違いましたか?
170 :
名無しの笛の踊り :02/11/16 01:28 ID:WbVNbBaV
セルほどあちこちのオケで録音を残した指揮者も珍しいな
セルってボストンとかフィラデルフィアにも客演したのかな。
クリーヴランド管のHPより転載。 Erich Leinsdorf served as Music Director from 1943 to 1946, although much of his directorship was in absentia while serving in the United States Armed Forces during World War II. ことラインスドルフ時代に関する限りは、あまり音楽をする環境ではなかったようですね。 その後ボストン響の監督、更にはビッグ5への客演を通じて「監督以上に厳しい鬼客演トレーナー」の名を確立していくわけですが。
173 :
名無しの笛の踊り :02/11/17 09:39 ID:O0GH3yyd
メトの名支配人ビングの回顧録は面白い本だけど、 彼がグラインドボーンをやっていた頃のセルとの話もなかなか。 要は二流オケとか振りたくなくて難癖つけるのネ。うるさそうだよナ、セル。
174 :
名無しの笛の踊り :02/11/17 10:19 ID:pDkTPfc9
お、また新スレッド立ちましたね 私のおすすめはストラヴィンスキーの火の鳥組曲です。 あんなに鋭角的な演奏ははじめて聞きました。 カスチェイの所の速さは驚異的で、まさに It's so cool!! という感じ カップリングでダフクロも入ってましたが、わたしは火の鳥のほうが好き 後セルの演奏で好きなのは新世界です。 これはクールというよりむしろ熱かったんで意外に思え、愛着が湧きました。
セルの自作って、音源あるんだろうか。 誰か聴いたことあります?
177 :
名無しの笛の踊り :02/11/17 23:09 ID:L+K5bb5j
そういえばドビュッシーの「海」 セルの正規盤は フィナーレがやたらにぎやかだけど これが原典版なのかい? 誰かにからかわれてドビュッシー自身が手直しをしたって 話をどこかで聴いた事があるが 詳しい人いたら教えて
あぼーん
1つ質問してもいいですか? スレ違いかもしれませんが、どこで聞いたらいいのか分からないのでここで聞きます。 バルトークの作品番号って、‘BB’ってのと‘Sz’っていう2つがありますよね。 ‘BB’は「ベラ・バルトーク」の略だと分かるのですが、 ‘Sz’ってのはもしかしてセルの頭文字なんですか? セルがバルトーク研究家だったっていうことは余り聞いたことが無いのですが・・・
>>179 スールーシ(A.Sz&omul;ll&omul;sy)という人の作った目録の番号です。
181 :
180 :02/11/19 00:35 ID:???
ありゃ、うまくいかなかったか。 Szollosyで代用
オケコンの終曲をカットしまくった糞ボケのセルの名が、 バルトーク様の作品番号に冠せられるはずがないだろう。
ピアニスト=セルってば、かなり好きであります…。
あぼーん
186 :
名無しの笛の踊り :02/11/19 03:42 ID:zOwAKHkH
187 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 01:11 ID:AxLlbE0j
わからん
189 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 01:43 ID:AxLlbE0j
ないほうがスッキリしてる
この季節になるとベト第9をだれので聴こうかと思う。 セル/クリの第9イイか?
>>190 イイ!
宇野コーホーでさえも、褒めていた!
あったかい暖炉の前で聴くんならナーヴラット編曲のカルテット版 骨組みよく見えてオモロイ!!
あぼーん
↑こいつ(193)なんとかなんないのか
195 :
名無しの笛の踊り :02/11/21 10:30 ID:El3mTVun
そういえばセルはハフナーの3楽章のしっぽの ファゴットもカットしてるな いい 悪い 好き 嫌いは 別として たとえモーツァルトであっても神格化せず 自分と対等な「人間」として見つめる 芸術家はこれくらいの自信がなければダメという事を 思い知らされた
中古CDで「指環ハイライト」と「新世界」をゲットした。1枚千円でちょっと 高かったけど、古本屋のおばちゃんいい人なので。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
セル/クリーヴランドのCDをカタログから落とさないことはレコード会社の責務といえよう
って言うか SONYはセルのモノ録音も出せよって言いたい
ザルツブルクのライブが消えつつあるよね。 特にフランス国立管のやつは消えてしまったのではないかな。
しまった まだ買ってない
ベルリンフィル>クリーブランドO
セル/クリーヴランドO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カラヤン/BPO
セルが指揮したベルリンフィルもいいね。ドボコン
カラヤンもクリーヴランドを指揮した事があるらしいね 67年頃のルツェルン音楽祭でオケを交換したことがあるって 何かで読んだ 仲が良かったらしいからね2人は
>>214 他の演奏家の悪口を言うのはやめましょう
セルの名を汚す事になるよ
このスレだけは紳士的にいこうよ
岩城宏之の本に書いてあったが 第九の4楽章 合唱のフェルマータの所は ティンパニーパートだけがディミヌエンドになってるそうだ N響でティンパニーを叩いていた頃の岩城はその部分で 自分だけが音を小さくしなければならないのを何時も不満に思い あるとき第九の自筆スコアの写真版を見て確認した所 殴り書きなのではっきりしないものの ディミヌエンドではなく アクセント(>)の記号とも取れる事を発見したそうだ で岩城はもしかして自分と同じ発見をした同業者がいないか 確かめるべく当時発売されていた第九のLP数十枚を確かめた所 唯一セルだけが「アクセント」で演奏している事を知り 疑問が確信に変わったそうだ 予断だが未完成の1楽章最後の音も 同じことが言えるそうで岩城は勇気をふるって 実演で1楽章を強い音で 終わらせた事があるそうだ そろそろ第九の季節、確かめてみては
219 :
名無しの笛の踊り :02/11/22 23:29 ID:TmeY7G+D
>218 アクセントかディミヌエンドかなんていうのは良くあること。 シューベルトの自筆譜でいつもそれが問題になる。岩城はそれ知らなかったのか? >216 カラヤン・BPOとセル&ブーレーズ・クリーブランドが同時期に来日した。 普通は誰も入れないカラヤンのリハにセルがとことこ入っていき、オケのメンバーの 表情が変わったのに気づいたカラヤンが振り向いて、「オー、マエストロ」といった そうな。因みにブーレーズはホテルで二人の上の部屋だったので喜んだとか。
>>219 もちろん知ってたがステージでやるには勇気が要ったと思う
だれもやってないからね
>>219 >>216 セルが「オー、ヘルベルト」って言ったときの話かな?
ブーレーズの逸話は知らんかったっす
セルが初演したエックのアイルランドの物語 オルフェオ・ザルツライブ録音オペラはどう? インゲボルクがでてるけど、輸入盤でも高いんだよね。
223 :
216 :02/11/23 11:05 ID:???
219のは70年の大阪万博の時の話だね 雑誌にいくつか逸話が載った 新幹線で移動中 大好きなキリンビールの看板をみつけたセルは キリン!キリン!とおおはしゃぎだったとか 空港でマルケヴィッチにバッタリ出くわした時 軽く「やあ、イゴール」 と手を上げたセルに対してマルケヴィッチは直立不動のまま 動かなくなってしまったとか ジャケットにも写ってる美人チェリストへの 単独インタヴューなんていうのもあったな 名前はダイアン・マザーって 言ったかな 少し前に客演したW・スタインバーグのブラームスが 素晴しかったって盛んにほめてたのを良く憶えてる
クラ素人がセルに惹かれる傾向は昔からあるね。 中学生が太宰を読んで感動するのに似ている。
あぼーん
私はセル=クリーブランドが素晴らしいことには異論がないけど、 ライナー=シカゴがこの路線にはすでに先鞭を付けており、日本で はセルのみが過大評価といった気がしなくもない。
227 :
名無しの笛の踊り :02/11/23 12:45 ID:/b9JIxyY
セルは、弦楽器の音色を均一化させるために、楽器をプラスチック製にしようと考えたことがあったみたいだ。 しかし試作させた楽器の音を聞いたらすぐに考えが変わったそうだ。
>226 ライナー=シカゴが60年頃来てたら大事件になっただろうね。
飛行機嫌い
クラ素人がライナーに惹かれる傾向は昔からあるね。 中学生が坂口安吾を読んで感動するのに似ている。
そうか?ふつう素人はライナーさけるぞ。淡白でつまらんとかいって。
どちらかと言えばチェリビダッケヲタとグールドヲタに多いな 他の演奏家との違いを教えてくれた「初めての人」という感じで 飛び込みやすい 二人ともエキセントリックな芸術家という点では双璧
違いといえば背の高さくらい??<ライナーとセル
>>230 だってライナー&シカゴの方が、自分たちの壮絶なまでの巧さ自体を
外に「表現」するのが達者なんだもん。セル&クリーブランドは、
その凄さがパッと見にすぐ分からない。でも後から効いてくるぜ。
両者の「ドン・ファン」聴きくらべると、違いがよーく分かる。
クラ素人がセルに惹かれる傾向は昔からあるね。 高卒OLが村上春樹を読んで感動するのに似ている。
↑もうちょっとひねってくれ。これでは岡田某のコピペと変わらん
クラ素人がセルに 高卒OLが村上惹かれる傾向は昔からあるね。 春樹を読んで感動するのに似ている。
クラ素人がセルに 高卒OLが村上惹かれる傾向は昔からあるね。 春樹を読んで感動するのに似ている。
クラ素人がセルに 高卒OLが村上惹かれる傾向は昔からあるね。 春樹を読んで感動するのに似ている。
クラ素人がセルに 高卒OLが村上惹かれる傾向は昔からあるね。 春樹を読んで感動するのに似ている。
クラ素人がセルに 高卒OLが村上惹かれる傾向は昔からあるね。 春樹を読んで感動するのに似ている。
文章を捻るのがこれほど難しいこととは・・・ 感動です。
>242氏ね
せっかくの良スレなんだから、 もうちょっとマシなこと書いてくれ!
これでは西本板とかわらん(泣
そんな傾向初めてきいたな〜。思い込みじゃないんですか?>242 さてと、セルは伴奏も巧いけど、誰との相性がいいと思いますか? 最初に伴奏でのセルに感心したのはフルニエとのドヴォコンです。 好きなのはカザドシュとのモツコン。最初はお堅い印象ではずれかな と思っていたのが、今はやたらと好きだな。
セルの指揮の下でピアノ弾くのって緊張したろうね
エルミタージュレーベルのシューマンの2番なつかしくなって聴いたけど、やっぱこの人凄いよ、いや 凄すぎる。2楽章なんてオケの演奏芸術の極地だよね。
「海」とラコッツィマーチの入ってるやつね
ARS NOVAのは演奏のレベルとしては同格くらいなのでしょうか?
>247 かも。 ピアノのことじゃないけど 昔オペラの特集本でジェイムズ・レヴァインを紹介するコーナーがあって 一見脳天気風に明るい彼の以外な一面として 「ジョージ・セルというものすごく厳しくておっかない指揮者の下で 修行した経験がある」というのが紹介されていた。
252 :
248 :02/11/23 22:54 ID:???
>249 ィエース。
>>251 俺の持ってるセルのVHS(輸入物)に20代?のレヴァインが
レッスンを受けてる所がある コンマスのドルイアンとピアノで
ベルクのコンチェルトを練習してるシーンもあったな確か
>253 漏れも持ってる。 自信なさそうに緊張しながら棒振ってるレヴァインの姿、今の指揮ぶりからは想像もつかんな・・
今ほど太ってないしね
フィンガルの洞窟どうよ チェロの音色とかが最高だと思うんだが
EMIのグレートは録音が糞すぎて萎え。
EMIのギレリスと録音したベートーヴェンも録音が糞すぎて萎え。
何でセルの正規盤は音が悪いのかねぇ ギレリスとやったライヴ盤は凄くいいのにね
>251>253 そんないいものが。 今は売られてないんでしょうね。 どういう内容のものですか? >256 フィンガルもいいと思う。 聴いてみると趣があって好きなんだけど、一方でセル・クリーヴランドとの相性は どうだたんだろう?とも思う。似た物どうしゆえというか何というか。
せっかくの良 もうちょっとマスレなんだから、 シなこと書いてくれ!
せっかくの良 もうちょっとマスレなんだから、 シなこと書いてくれ!
あぼーん
既出かもしれないが、フィリップスから出ている コンセルトヘボウとのベートーヴェンの第五が良かった。 録音がCBSのよりかなり鮮やかだった。 あとデッカのロンドン響との水上の音楽も素晴らしい。 録音が良くないとセルのいいところは全く見えない。
CBSの録音も悪くないと思うけど。 て言うか、フィリップス、デッカはマイクの本数多過ぎ。
【戦闘宣言】 映画一般板のウジ虫連中に告ぐ! 「映画に出てきた小話」をM&Aし、このスレッドを拠点に、本日より 映画一般板に報復攻撃を開始する。 すでに趣旨は説明したが、再度繰り返そう。良心的スレッド「日本映画 に投げキッスウ!(「教授」シリーズ3)を、あろうことか削除人に チクり、スレッドストップさせたことは、万死に値する卑劣な行為であ る。 言論の自由・表現の自由を否定する、スターリニスト的蛮行である。 断固として糾弾し、ウジ虫のなした行為に責任をとらせる。 映画一般板を荒らす。荒らして荒らして、荒らしまくる。この件に関す る一切の議論を拒否する。権威主義者=ファシストに譲歩することは あり得ない。 貴様らに待つのは、ただ一つ「死」のみである。命ごいは無意味である。 以上だ。
>>265 どう考えてもCBSが一番マイクが多いと思うけど???
>>267 そうなの?知ったかぶりして、ごめんなさい。
マイクの数、フィリップスが一番多くて次がデッカ、CBSは少ないという先入観持っていた。
ホンマ?
あぼーん
今はマルチマイクは流行らないんでしょ。 テラークが3本マイク録音で一世を風靡したし、 デンオンはワンポイントを使ってたよね。 近頃ライブ盤がもてはやされるのも マルチマイクに対するアンチテーゼでないか?
273 :
1 :02/11/26 09:55 ID:???
セル/COの録音は、第1Vnがスピーカーの左から、低弦が右から、金管が右斜め上から、など 聴こえてきますが、こういう定位がはっきりしている録音というのは、やはりマルチマイクなの でしょうね。 マイクの少ない例えばBISのヤルヴィ(シベリウス)などは、ホールの響きの中に楽器音が埋もれて 聴こえるようですが、どちらかというとセル/COのタイプの録音のほうが好きです。
同時代でもライナーCSOなどはきちんとスピーカーをセットしてやれば ホールの響きに埋もれることなく各パートが自然な遠近感を伴って 聞こえてきます。 逆に自主制作盤の放送録音などはマイクは少ないのでしょうが 洞窟の中みたいな音になっているかと思うと、室内オケかみたいに 音がやせてるのもあるし。ホールが録音向きでなくてエンジニアの 腕が悪ければマルチマイクの方が無難かな。
275 :
名無しの笛の踊り :02/11/26 22:34 ID:vcML0moF
age
276 :
名無しの笛の踊り :02/11/26 23:07 ID:BRKJBgl9
よくも悪くも、アメリカ的(w
277 :
名無しの笛の踊り :02/11/26 23:26 ID:kFU++9Dt
↑ こういうレッテル貼りはほんとにイタイ。 因みにアメリカのオケで一番ヨーロッパ的と評されたのがクリーブランド。
278 :
276 :02/11/26 23:35 ID:BRKJBgl9
そうか? 出典キボンヌ >因みにアメリカのオケで一番ヨーロッパ的と評されたのがクリーブランド。
>>276 >よくも悪くも、アメリカ的(w
いったいどこが「よくも悪くも、アメリカ的(w」なのか
きちんと説明しなきゃ意味ないよ。
そりゃ「イタイ奴」って言われてもしょうがないね。
280 :
通りすがりの人 :02/11/27 00:37 ID:UrB7O1/g
難しい問題だね 一昔前ビッグファイブって言葉がよく 使われてた頃 ボストン響はドイツ系のメンバーが 多いからドイツ的な音がするって言う話を聴いた事があるが 指揮者によっても違うしね そもそも何をもってアメリカ的 ヨーロッパ的と判断するのか・・・ 水掛け論は避けようね
281 :
名無しの笛の踊り :02/11/27 01:03 ID:up+GDfIQ
よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w よくも悪くも、アメリカ的(w
クリーヴランド管の音色を少しでもまともに聴けば、アメリカ的という感想は持たないはずだけど
age
ヨーロッパは土着の聴衆がいるから、下手糞でも伝統のひとことで済むが、 アメリカは実力主義の契約社会だから、ダメオケはすぐに淘汰される。 じゃクリーヴランドはアメリカで一番下手糞ということか?
>>284 じゃあ、じゃあ、日本はどうなるんだ?
いや、ふと思っただけなんだけどさ・・・
セルってソリストでは誰が気に入っていたんだろう?
287 :
名無しの笛の踊り :02/11/27 01:22 ID:oX7YDzJw
おれも出典キボンヌ >因みにアメリカのオケで一番ヨーロッパ的と評されたのがクリーブランド。
日本は伝統もない・・・・実力主義もない・・・・
だいたい、アメリカ的と言われて、過剰反応するところが イタイ
HRITAGEで出てたシューマンを初めて聴いた時は、それまで聴いてた国内盤と比べて 音色にとてもつやがあって驚いたな。 セルの演奏がアメリカンコーヒーみたいだという評価は録音の責任大だろうね。 というわけでS○NYはベートーヴェンとモーツァルトの交響曲、 ちゃんと全録音のリマスター盤出してくれ。
日本には独自の価値観があるさ! ・・・馴れ合いとか・・・家元制度とか・・・デモシカとか成り行きとか・・・
あのラッパの音は少なくとも「ヨーロッパ的」とはいえないと思うが・・・
ウンコなSONY盤買う金あったら自主制作ボックスを先に買う方がいい。
それは日本製のラッパじゃねえのか?
自主制作ボックスも持ってるけど、音質はかなり悪いと思うが…
276 :名無しの笛の踊り :02/11/26 23:07 ID:BRKJBgl9 よくも悪くも、アメリカ的(w 277 :名無しの笛の踊り :02/11/26 23:26 ID:kFU++9Dt ↑ こういうレッテル貼りはほんとにイタイ。 因みにアメリカのオケで一番ヨーロッパ的と評されたのがクリーブランド。
ショルティは以前、シカゴ響を称して、 「アメリカで最もドイツ的なオーケストラである」 と言ったそうだ。 ちなみに、ホロビッツはクリーブランドは良いが シカゴはダメだと言っていたらしい。 単にライナーが嫌いだっただけかもしらんが。
298 :
277 :02/11/27 09:29 ID:N/yjJxTr
>278 出典というほどのものは(どの本でいったとか)ないけど、 セルの来日時にそういう記事は随分あったヨ。 >296 は何をいいたいの?もちろん276じゃないヨ。
299 :
通りすがりの人 :02/11/27 09:45 ID:K/KZ4FHS
>>294 日本製のラッパはウィーンフィルも使っているよ
その他フルートをはじめとする木管楽器も
世界中のオケで使われているのが現状
楽器の問題と言うより、どういうキャラクターを持っているかということではないの? ホロヴィッツが評価したというのは初耳でしたが、クリ管のファンとしてはうれしい。 ホロヴィッツは何かのヴィデオで、今美しい音を出せるオケはウィーン・フィルとミラノ・ スカラ座管だけだと言っていましたね、晩年の話ですが。
301 :
名無しの笛の踊り :02/11/28 00:11 ID:vqVL5pyd
どこがヨーロッパ的なんだ? ヨーロッパのどのオケに近いんだ?
死ぬほど旨く弾けた時のハンガリー国立交響楽団みたい。
五分だな
>>299 日本企業をスポンサーにしとけば広告収入ガッポリだからな。
それ以上の意味はないよ、日本性の楽器つかってんのはな。
306 :
名無しの笛の踊り :02/11/28 02:27 ID:O+ceOWNb
どちらかといえばイギリスのオケに近くない? ロイヤル・フィルとかフィルハーモニアとかに
>>301-302 ロバート・マーセラスのクラリネットに
関して言えば間違いなくウィーン
フランス式の楽器ですが限りなくドイツオーストリアの音色に近いです。
直弟子の鈴木さんのインタビューで読みましたが
セルがそういうコンセプトを持って奏者を探したそうです。
ハンガリーはクラリネットで言えばビブラートを
つかったりしてフランス寄り。逆に凄く遠いんでは。
最近のクリーブランド聞いてないんでスマソが
セルのイメージはウィーンフィル!
弦しか考えてなかった(302)
セルはコンセルトヘボウ管との相性も良いと思うのだが。
310 :
名無しの笛の踊り :02/11/28 09:59 ID:k1dJBHaC
セルのピアノ演奏の録音だと、どれがおすすめでしょう?
初心者が有り難がるセルのスレはここですか?
>>311 と言うあなたは中級者か上級者と思われます。先生!セルについて教えて下さい。
>311は劣等感の持ち主ですか? 初心者云々と言いだすあたりが。
セルのピアノ演奏のお奨め俺も希望。
ついでに「大指揮者達のピアノ曲」とかいうCDの セルの曲聞いた人いたら感想キボンヌ
ブダペストSQとのドヴォルザークのP五重奏が好き。 ブラームスの五重奏もいいが、意外に「泣かせる」ピアノで驚き…。
317 :
名無しの笛の踊り :02/11/29 01:56 ID:eYjiPX9m
>>310 314
国内盤で出てるかどうか判らないが
シゲティとやったモーツァルトのVnソナタ(mono)
コンマスのドルイアンとやった同上
ブダペストのメンバーとやったモーツァルトのPf四重奏(mono)
一度セルのピアノでモーツァルトを聴いてしまうと
他の演奏は重たくて受けつけなる
セルファンには厨房が多いな。。
>>293 >ウンコなSONY盤買う金あったら自主制作ボックスを先に買う方がいい。
そだね。でも、高いよな。
初心者が有り難がるセルのスレはここですか?2
. -――-、_ 丶 _~二`ー ,、_ l __ `` _r=、 | ,へ_`ー' ノ わはははは。つまんねえ煽りだな ト、 `ヲ / ヾユ/ ノ `┴‐'´{
169ですが、前回の質問の仕方が稚拙でしたので、 再度、詳しい方が居らしたらお尋ねしたいんですが 1960年代前半、FENで[現AFN〜在日米軍基地関係者用AMラジオ放送] 放送していたクラシック・オケ・ライブはセルとクリーブランドの演奏の 頻度が非常に高かったと記憶しているんですが、 ご記憶の方はおいででしょうか?
. -――-、_ 丶 _~二`ー ,、_ l __ `` _r=、 | ,へ_`ー' ノ わはははは。つまんねえスレだな ト、灯油ヲ / ヾユ/ ノ `┴‐'´{
>>323 17,8?年くらい前に、FM横浜だか民放で週末の早朝に放送していたこと
亡かったっけ?>クリーヴランドのライヴ
カーゾンとのブラコンの1番やっぱりいいな。 フランクのピアコンも一緒でお得だ。
セルってさ、サルちゃうん?プ初心者&サルでもわかるクラシックって。 まあ上級者向きではないわな・・向上心のあるクラファンは背伸びしろよ、みんな!
別に音楽聴くだけの輩に上級も初級もないだろ。 なんで背伸びなんかせんとあかんの、あほくさい。
セル&クリーブランドこそは英デッカにレコーディングして 欲しかったなぁ。丁度英デッカの全盛期でもあったわけだし。。。
どうでもいいのだが一般的に、サルにクラシックがわかるのだろうか?(w 馬鹿丸出しの書き込みをしている>328に反応するのも我ながら馬鹿らしいが。 ところで、セルのレコードのジャケットにコローの絵がけっこう使われているのって 何かいわれがあるのでしょうか?
セルファンには厨房が多いな。。
コローはあまり似合わないきがするな じゃあ誰なら似合うかと言われても困るが
334 :
名無しの笛の踊り :02/11/30 06:10 ID:mpVzS/Wx
絵じゃないんだけど,スコアの写真をそのままジャケットにするとか。
336 :
名無しの笛の踊り :02/11/30 08:52 ID:vdyW3mbe
ベラスケスのような肌触りと言ったのは 吉田秀和だったっけ?
>336 吉田秀和 「(略)中国の陶器、それも元宋から明清初期にかけての あのひんやりした清らかさと滑らかな光沢を具えた 硬質の感触が特質だった。」 ライナー・ノーツより ベラスケスの絵は見たことあるけど、 触ったことはない。
おおお、ついにヨシダ君のテキストも登場か。 さすが初心者の好みは世紀越えてもかわらんな(w 早く僕のレベルまでおいで。
>>338 どういうレヴェルなんだ?キミのセル観の一端でも披瀝してみろ。
カサドシュとのモツコン26番でのオケはコロンビア交響楽団となっているけど、 このオケの実体は何なのでしょう。 演奏は抜群ですね。力があって優しくて情緒がきめ細かくて。すごく実力のある オケだと思います。ついでに(と言っては失礼だけど)カサドシュもこの曲では 技術がしっかりしていて好調です。
>>340 実態はクリーブランド管でしょう。録音会場もセヴェランスホールだし。
344 :
名無しの笛の踊り :02/11/30 12:02 ID:SQsnB2AG
345 :
名無しの笛の踊り :02/11/30 12:16 ID:RzolNSTr
>>340 > カサドシュとのモツコン26番でのオケはコロンビア交響楽団となっているけど、
1962年のステレオ録音なら、実体はほぼクリーブランド管でしょう。1954年の
モノラル録音なら、ニューヨークフィルやNBC交響楽団等のピックアップ・
メンバーでしょう。
> ついでに(と言っては失礼だけど)カサドシュもこの曲では技術がしっかりしていて
ついでにお聞きしますが、カサドシュのスタジオ録音で技術がしっかりしてい
ないと思われるものがありますか。
ばかにばかがかみついている罠>>345
>>339 ,344,346
粘着は消え失せろ。ジャマな上に煽りがつまらないんだよ。
セルを理解できない僻みか?(w
漏れも345はバカだとおもう
349 :
名無しの笛の踊り :02/11/30 18:00 ID:NABvHVkH
前回のセルスレでもそうだったが、すぐ興奮するイタイやつが多いな。。
>347 まぁそんな所でしょうな。 >331 セルにコローって結構納得してしまった記憶がある。 ジャケットになってないけど、コローのでチェロを弾いている人の絵があってあれも気に入っているな。 モーツァルトの39番なんて気に入っているんだけど、 「リンツ」や「プラハ」の録音が残っていないのが残念だな。
セルのベートーヴェンどうですか?
てゆうか、セルオタの方が粘着 やつらのweb pageをみれば分かる
セルに恨み妬みでもあるの?
この辺に、初心者向けの釣り堀があるそうですが、ここでつか?
355 :
名無しの笛の踊り :02/11/30 21:01 ID:/xpwTSg5
クレスレでセルスレの紳士ぶり感心したとエールを送った 私恥ずかしい。どうしっちゃったの?
356 :
340 :02/11/30 21:27 ID:HgMfmc9P
>>340 >>345 レスありがとうございます。
やはり実体はクリ管ですか。響きがちがうかなと思ったのですが。
SBK67178というナンバーのCDなのですが、21番と26番、それにキラキラ星変奏曲(プレヴィン)
が収録されています。
21番は1961年11月録音、26番は1962年11月録音、いずれもクリーヴランドでの録音、
プロデューサーもどちらもトマス・フロスト、となっています。
どうして26番のほうはCOLUMBIASYMPHONYORCHESTRAなのでしょうか。
クリ管ならそのまま表記しても良さそうなものなのに。
>>356 コロンビア交響楽団は、契約の関係で実際の桶の名前を使えない場合と、録音用にメンバーを集めた場合の二通りあります。
セル指揮のコロンビア交響楽団というのは、契約の関係でクリーヴランド管弦楽団の名前が出せなかっただけで、クリーヴランド管弦楽団そのものです。
ワルターのモノラル時代のコロンビア交響楽団は、ニューヨークフィルとNBC交響楽団のピックアップメンバーです。
358 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 00:00 ID:Y/Q5FiCj
ワルターのはロスフィルだと思ってたけど どっちにしてもけっこう腕利きのオケだよね
ワルターのステレオは、西海岸系のミュージシャンでしょ、
西海岸のコロンビア響は,グレンデイルのオケのメンバーもだいぶ 入ってたらしいよ。
361 :
357 :02/12/01 00:26 ID:???
>>358 >>359 ステレオ時代のワルター指揮のコロンビア交響楽団は、ロスフィルのメンバーを中心にして、後はハリウッドのミュージシャンとワルターと演奏したいと集まった有志がメンバーです。
363 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 00:29 ID:Y/Q5FiCj
グレンデイルって何?
クリーヴランド=コロンビア響について横から補足すます。 当時のクリーヴランド管はColumbia Masterworksの専属ではなく、 正確にはColumbiaの傘下レーベルの一つEpicの専属。 セルでもクリーヴランド初期はColumbia Masterworks専属だったみたいだけど。 今風に言えば「EMI Classicsの専属ではなくVirginの専属」みたいな例えになる。 一緒のようだけど違うってこと。
>>360 むしろグレンデイルsoが本体じゃないのか?
366 :
340 :02/12/01 02:32 ID:???
>>357 >>364 ご教示ありがとうございます。ということは、やはりセル指揮のコロンビア響
はクリ−ヴランド管であった、ColumbiaMasterworksとEpicとの契約の関係で名称を
変えた、ということですね。
このスレとは関係ないですが、RCAビクターSOとかいうのもありましたね。
あったあった。胡散くさ(w
昔はオーケストラの録音契約が厳しかったからということなんだろうけど、
名前変えただけであっさり出しちゃうのがいい時代だったとも言えるなあ
>>351 ベートーヴェンでは2番が好きです
>356いうに事欠いて「クリ管」かよ、低レベルだな、プ!
フィルハーモニーOrcもニューが付いたり付かなかったり ややこしい時期がなかったっけ?
年齢いくつなんだよ(笑)
371 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 11:24 ID:NXAfIeMz
>>308 =
>>370 =超低レベルの煽りジサクジエン厨ハケーン!
これって君のいうセル&クリ管レベルだね(w
>>369 フィルハーモニア管弦楽団は、EMIから解散を通告された後、自主運営になった時、一時ニュー・フィルハーモニア管弦楽団を名乗っていたことがあります。
でも、後に名称をフィルハーモニア管弦楽団に戻しました。
その名称変更時期にまたがって録音したクレンペラーの「大地の歌」は、クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団と並記してありました。
私は当時事情を知らなくて(日本フィルと新日本フィルみたいに別の楽団だと思ってました)、大編成の作品なので二つの桶が合同で演奏していたと誤解していました。(藁
ちなみにRCA交響楽団もコロンビア交響楽団と同じような事情で、録音用の寄せ集めか、契約上名前を出せない桶かです。
例えば、ライナー指揮のハイドンのRCA交響楽団の正体は、メトの桶だったとか。
373 :
369 :02/12/01 11:39 ID:g3zGcpbn
ありがとう すっきりしたよ
374 :
340 :02/12/01 12:15 ID:fPoMEw7+
>>345 カサドシュの技術云々についてですが、僕の軽率な発言でした。申し訳なく思っています。
モツコンはふだんブレンデル、アシュケナージ、グルダなどで聴いていますが、比較すると
カサドシュは技術的に弱いかなというくらいの印象にすぎません。
もう一回コロンビア交響楽団とクリーヴランド管の関係を整理させていただくと、
Epicレーベルとして録音されたものはクリーヴランド管、CBSMasterworksとして
録音されたものはコロンビア交響楽団と表記された、ということなのですね。
ゼルキンとのモツコン20番(1961年録音)もセル指揮コロンビア交響楽団ですね。
ほかにもフランチェスカッティとのメンコンもセル指揮コロンビア交響楽団だった
と記憶しています(違うかな)。
375 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 12:52 ID:zrc2hU4K
>>340 ,356
セル指揮コロンビア交響楽団のCBS録音は、カサドシュやゼルキン等との共演
でモノラル時代からあって、このモノラル時代のコロンビア交響楽団の多くは、
ワルター指揮の同名のオケと同じく、ニューヨークのNYPやNBC交響楽団等
のピックアップ・メンバーと考えられます。
これに対して、ステレオ時代のセル指揮コロンビア交響楽団は、その実体がほば
例外なくクリーブランド管弦楽団であるようですが、オケ名の変更は必ずしも米
コロンビアと傍系レーベルEPICとの、レーベル間の契約によるものとは限ら
ないようです。356さんの元々の質問も、協奏曲の21番は1961年11月録音、26番は
1962年11月録音で、いずれもクリーヴランドでの録音となっているのに、(補足す
れば、初出LPでは21番は24番との組み合わせで、26番は27番との組み合わせで、
ともにEPICレーベルでなくコロンビアレーベルで発売されたのに)、なぜ26番
の方はコロンビア交響楽団、21番はクリーブランド管弦楽団となっているのかと
いうご質問でしたね。
376 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 12:53 ID:zrc2hU4K
>>375 続き
これはやはり、米コロンビアの商業的な意向によるものと考えるべきでしょう。
というか一言でいえば単に金銭的問題です。ワルター関係の文献を読んでいると
(モノラル時代の)コロンビア交響楽団のメンバーとして契約された演奏家の証言
が出てきますが、皆さん口をそろえて「コロンビア交響楽団とした方が安上がり
だからだ」と説明しています。録音契約が、クリーブランド管弦楽団として演奏
となると、レコード会社は演奏に参加しない奏者を含めて、録音当時の団員全員
にロイヤリティを支払わねばならない、コロンビア交響楽団とすると、たとえそ
のメンバー全員がクリーブランド管弦楽団の正団員であっても、ロイヤリティは
演奏者のみに支払われる、ということだそうです。しかも、1960年頃の録音に対
する奏者へのロイヤリティは、現在もなお支払われているのです。
それでは、なぜカサドシュやその他のソリストとの協奏曲録音が、すべてコロン
ビア交響楽団となっていないかという点ですが、これは私の想像ですが、やはり
組合の力が非常に強いアメリカのオケでは、実体メンバーがオケの生団員のみで
あるのに、録音用に別名を名乗らせることを、常には許さなかったからではない
でしょうか。このあたりは、レコード会社とオケ側との微妙な力関係で決まって
いたと思われます。
377 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 13:01 ID:ulUrNY15
>>374 フランチェスカッティとのメンコンだけは特殊なケースで、詳しい事情は私にも分
からないのですが、この録音は初出のLPの時にはセル指揮コロンビア交響楽団と
クレジットされていましたが、1960年代後半にシッパーズ指揮NYPとのチャイ
コンと組み合わせて再発売されて以来、今日までセル指揮クリーブランド管弦楽団
と名称変更されています。これも私の想像では、録音発売後のレコード会社とオケ
側との力関係によるものでないかと思っています。
演奏の好みはそれぞれですからね。 個人的にはカザドシュ&セルは好きなことが多い。 非常に端正で、涼しい印象なんだけど真摯さを内包していて。
コロンビア響の話は、FAQでどこかにまとめてケロ
380 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 19:28 ID:LdSkzRfs
この辺の話は初心者には人気があるね。 音楽の本質とは全く関係がないが・・
初心者、って言うな!!
本当に優越感を抱いているなら>380のような発言はしない罠。 躍起になって初心者と言ってくる所に、却って劣等感が表れてますよ。
ここにいる粘着を見ると、 前にあったグルダスレの粘着を思い出す(w それ以下かな〜? ろくな音楽論も言えず。 「格が下」「初心者向き」等々、レッテル張りで強弁するしかないんだろうね。 でもそれじゃ説得力無いよ。 却ってアンチのお馬鹿さを披露してくれているようなもの。
初心者といわれて、むっとしてしまうセルヲタがかわいい。。
>>374 はっきり言って恥じの上塗りのレスと思われます。
あなたはピアニストの技術に関して語るのは止めておいた方がいいかも。
>384 貴方こそ内心悔しそうでかわいいw
388 :
HOO :02/12/01 22:54 ID:sJqeWfkG
正直なところコロンビア響の実態論面白かったです。 RCAはコンドラシンのを一枚だけ持ってますが、ワルターを 数十枚所持してるだけに参考になりました。
まあ蒸し返しになるけど、「音楽の本質」なんてものは無名のヲタ の発言じゃ傾聴する意義を見いだせないんだよね。具体的なデータの 話なら発言者が子供だろうが初心者だろうが意義あるけどね。
390 :
名無しの笛の踊り :02/12/01 23:37 ID:/cDjj3aR
このスレは紳士的な発言が多いと他のスレで話題になっているのに、 荒らすなヨ。
>>390 禿堂!
その評判を聞いて来てみたらこれだもんね!
初心者ですが、何か。
紳士的という宣伝を見てあらしに来た椰子がいたんでは?
いや、案外重要なことなんですよね。 日本のクラヲタというのは、総吉田秀和化して、文才も直感もない無名人の くせに私感ばっかり述べたがる。大学で教鞭を執る学者までがそんなことを 真似する。 対して、欧米の音楽愛好家にしろ学者にしろ、そういうこととは全く無縁 ですよ。彼らはまずディスコグラフィなり演奏会リストなり、あるいは楽譜の 校訂なりというデータに力を入れる。そういう基礎なくしては高いレベルでの 感受もありえないからですよ。
395 :
340 :02/12/02 02:10 ID:sTdLyM/D
>>375-377 詳しいお答えありがとうございます。
>組合の力が非常に強いアメリカのオケでは、実体メンバーがオケの生団員のみで
あるのに、録音用に別名を名乗らせることを、常には許さなかったから
>レコード会社とオケ側との力関係によるものでないか
これらを読んで納得しました。コロンビア響を名乗らせて参加した演奏者のみにロイヤリティ
を支払おうとするレコード会社側、クリーヴランド管として団員全員に支払ってもらおうとする
組合側、両者の力関係により名称が決まったということですね。
初心者和するべからず!
>ディスコグラフィなり演奏会リストなり、あるいは楽譜の 校訂なりというデータに力を入れる 頭も耳も悪い香具師にでもできそうなことばかりですな。 本当に音楽を理解したいならそれ位の事は当然するべきでしょうが、 元々音楽を聴く感性や理解するアタマが無い人間がそんなことしても ただのヲタクが生まれるだけで全然面白く無い。 そこから先、何を音楽について考える事ができるか、が重要なわけでして。 そして欧米の音楽愛好家は殆どが自分の音楽を理解する力の欠如について 無自覚なまま下らない知識を振り回すただのヲタクであること、 これは間違いありません。 我々もそうならないよう肝に銘じておくべきでしょう。
ま、データデータと要素に拘泥することで
「高いレベルでの感受」という幻想に到ろうとする
18世紀の価値観を揶揄する意味で
>>397 に同意
クリーヴランドのボックスってもう手に入りませんかねえ・・・・・ かっとけばよかった・・・・
400 :
名無しの笛の踊り :02/12/03 11:09 ID:V+J+M7Db
ハナタレガキの頃は可愛い顔した3頭身の女の子が好きだった。 長じて女性を知り、顔以上にスタイルで選ぶ様になった。 そのとき思い出したのが小学校の同級生だったセル子のことである。 つづく
>>397-398 こういう根拠なき自信だけは人一倍な連中のことを「ヲタク」というのです(笑
>>401 え?ここを見てる人はみんなクラヲタじゃなかったの?
403 :
宮台 :02/12/03 17:48 ID:???
セルヲタは民度が低いね!
まあまあ、そちらの話題はスレ違いなのでやめましょう
>>398 ボックス持ってるけど正直価格に見合う内容ではなかったな
とにかく音質が…
>400 セル子の話のつづきは?
407 :
254 :02/12/04 21:51 ID:???
>406 Yes.漏れはパッケージのデザインは違うけど内容は同一のものを持っている。
もう30年以上前の話しよ いつまで 回顧主義してるの
回顧主義だといわれてもいいものはいい。 アホなつまらんレスつける方はお立ち去りください。
しかしセルにそうとう恨みがある香具師がいるんだねえ、しつこく煽り続けて。 「初心者」でいまいち煽れなかったから、今度は「回顧主義」で煽ってるのか(w
セルのヒンデミット(・∀・)イイ!! 「ウェーバーの主題による交響的変容」の他に録音ないのかな
古いといっても、今セル/クリーヴランドに伍する指揮者とオケの組み合わせある?
クラヲタ=必死の99%は、創価学会員である。 連中は「潮」「パンプキン」「第三文明」といったクズ雑誌を購読し、「聖教 新聞」で毎朝自らを洗脳している、危険人物である。 政府はただちに、創価学会に対して破防法を適用し、片っ端から逮捕・拘束し なければならない。 創価野郎は、君のすぐ隣で、陰謀をたくらんでいる。クラヲタの姿を借りて君 を折仏しようとする。 連中に加担する者は、すべて地獄に送られるだろう。そして池田インチキ仏教 徒とともに、異教徒の手によって火あぶりに処せられることであろう。 クラヲタ=必死よ、お前ら創価野郎は、かまわず死んで貰うぜ! あはははははは。
セルの音楽は弟子のレヴァインによって全て凌駕された。 よい後継者を持って幸せものだ。
>弟子のレヴァインによって全て凌駕された。 「凌駕」?・・・ケッ!嗤わせんじゃねぇ!!
たとえばマラ6を聴けばよいレヴァインのは音楽、セルのは音だ。 たしか皆さんの尊敬を集める吉田君も同じこといってたな。
レヴァインは現役では良い方だろうけど、「セルを凌駕」はないだろう。 比べること自体くだらないし。
クラヲタ=必死の99%は、創価学会員である。 連中は「潮」「パンプキン」「第三文明」といったクズ雑誌を購読し、「聖教 新聞」で毎朝自らを洗脳している、危険人物である。 政府はただちに、創価学会に対して破防法を適用し、片っ端から逮捕・拘束し なければならない。 創価野郎は、君のすぐ隣で、陰謀をたくらんでいる。クラヲタの姿を借りて君 を折仏しようとする。 連中に加担する者は、すべて地獄に送られるだろう。そして池田インチキ仏教 徒とともに、異教徒の手によって火あぶりに処せられることであろう。 クラヲタ=必死よ、お前ら創価野郎は、かまわず死んで貰うぜ! あはは。
「僕の音楽は師セルの終わったところから始まっています!」レヴァイン
質問です。酒のみまくって痛風になるほど酒キチガイで。最近控えたんですが 今日風邪もひいてどうしようもなく、ビール500ml>ちゅーはい500ml でいまはワインのんでおります。 で、パキシルをいま飲んでしまいました。 寝たいからといって、ハルシオン+ロヒをのむのはやっぱ相当負担かけるでしょうか? それともハル+ロヒ よりもデバス(今日はじめてもらったんです)のほうが いいのでしょうか? あんまりかわならい・・っていわれたらそれまでなのですが。 なにせ酒のむと寝るまで飲む(つまりワイン2本くらいあけるまで飲む)ので なんとかしないと・・・とおもいまして。 有識者の方々ご教授いただけたら幸いです。 あはは。 あははははは。
一人の芸術家の到達した境地はその人間だけのものだから、継承も凌駕もありえないでしょう?
恋の奇跡ってみた?菅野美穂のドラマ。 涙でた。美穂たんがきれだからよけいに泣けた。 でもわたしもあんなようなもんだ。彼女の子供は愛情豊かな 葉月リオナにまかせるという言葉は、まさに 虐待を受けて育った人間は愛を与えられないという素直な彼女なりの 子供への愛情ある思慮なんだよね。 それで最後は自殺しちゃうんだけど、相手の男がもっと育ちの良い 愛情豊かな男だったら自殺しなかったかも男の方も成長してる段階だったから つぶれちゃったんだよね。 あははははははははははははははは。
レヴァインは芸術家だけど、セルの方は疑わしい・・
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。 あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。 .
>>425 その発言で煽りだとハッキリ分かったのでもうレスしない
所詮痴呆都市でCD収集だけが音楽体験(万博のときだけ逝った!?)のセル厨には セル>>>>>>レヴァインっていうステロタイプの認識しかできないのだろう(w これって「音楽体験の豊かさ」だよなぁ・・
429 :
名無しの笛の踊り :02/12/05 22:12 ID:4Y87iuor
もうっ、セルヲタはレベル低いな
>>429 確かに君の言うとおりシカゴ饗は素晴らしい
それはこのスレの住人の誰もが認めている
だからもう帰りなさい
オレはどちらかというとフィラデルフィア/オーマンディなんだが。 きみこそ帰りなさい。
オレはどちらかというとデトロイト/ドラティなんだが。 きみこそ帰りなさい。
真剣に○○について議論している者を、「○○ヲタ」と書けば 貶められると思っているガキは死になさい。はっきり言って 生きてる価値ないですよ。
>>433 だから煽りに乗るなって。
乗ってる時点で同等だぞ
俺もそう思う 適当にかわしとけば?
実は、クリーヴランドも、かなりの地方都市だったりする。 人口規模をみて、日本の類似都市と比べてごらん。 そうすると、クリーヴランドの恐るべき水準の高さに驚くよ!
>たとえばマラ6を聴けばよいレヴァインのは音楽、セルのは音だ。 >たしか皆さんの尊敬を集める吉田君も同じこといってたな。 まあこんな酷い言い方ではないと記憶するが、 吉田秀和ではなく柴田南雄だったと思う。
話をちと戻します。 例の70年万博ライヴ、ようやく聴いたのですが、これまで、 LP、CDで接してきたセルのイメージがかなり覆されました。 モツのト短調での緩急自在な指揮振りに、ア然、です。 恥ずかしながら、自分の中ではベストの演奏でありました…。 アンコールのラコッツィ行進曲の終結部も、鳥肌もの。 いやあ、この人のライヴ録音をもっと聴いいてみたいと思います。
シューマン2、海、ラコッツィのライブはすげえよ。 59年だっけ
>>438 >70年万博、モツのト短調
至高の境地!
441 :
438 :02/12/06 02:15 ID:???
>>439 レスありがとうございます。
是非是非、聴いてみます。
しょせん、アメリカの田舎オケ カントリーミュージックみたいなもんかな?
万博ライヴのモーツァルト、コーホー先生は第1楽章の提示部が 反復されるのをいやがってましたが、 実際に聴いてみると反復がどうなんて全く気にならない美演ですね
しつこいやつがいるもんだ。徹底放置すべし。 ほんと暇なやつだ。
おまえもな
>>443 わたしは、あのリピート部でぞくぞくっときました…。
いいですよねえ。
447 :
名無しの笛の踊り :02/12/07 08:16 ID:8qRQKiHm
あの万博の際のモツ40&シベ2コンサートはテレビ放映されたんだけどねぇ。
いまだにセルなんて(絶句) 日本のクラ界はクライネ・・・夜明け前。
>>448 嫌味なやつがいるもんだ。徹底放置すべし。
ほんと暇なやつだ。
450 :
名無しの笛の踊り :02/12/07 17:19 ID:VWXHfxjd
448=449=氏ね _'´_ ミミ || ひ` 3彡 || 匸 イ、_ || ,イ:〈Y〉::::::l\ |レ' l:::::V:::::::::l l ( ,) l::::::l::::::::::l l
451 :
同意 :02/12/07 17:40 ID:???
>>449 嫌味なやつがいるもんだ。徹底放置すべし。
ほんと暇なやつだ。
8インチオープンリールのテープで40番持ってますだ。 ソニーのSLHテープですだ カザルスとのドボコンは 録音わりーけど 感傷的に聞きますだ 禿同士の 演奏なんだべかな?!
てか、ブル3どうよ。 LIVEも出てるが、漏れの持ってるのはクリーヴランドとの録音。
オマエノミミデキケヨ!↑周囲の評価が気になるドキュソ。 まあ所詮はセルヲ汰ってこの程度の人物ぞろい。
455 :
名無しの笛の踊り :02/12/07 23:47 ID:vRgMy13I
でも、セルヲタじゃなくてブルヲタでしょう?
456 :
名無しの笛の踊り :02/12/07 23:48 ID:735+ALfD
なんでだろおお なんでだろお ななななんでだろー セルヲタがセルヲタと呼ばれて、気に障る。 なななななななななななななななななんでだろ〜
>>456 いや、俺はセルヲタと呼ばれるとなんかすごくうれしい
君だってショルティヲタって呼ばれるとうれしいだろ
それと同じだよ だからもう帰りなさい
458 :
名無しの笛の踊り :02/12/08 01:15 ID:OrR6sbIi
テツandトモ の室内楽的アンサンブルの完成度の高さは 70年のクリーヴランド管弦楽団を既に凌いでいる。
ほお、煽りはショルティヲタなのか。 で、R.シュトラウスなら、何がお薦めよ。>ショルティヲタ様
セルのリヒャルト・シュトラウスなら、60年にフルニエといれた「ドン・キホーテ」が好きだな。 ところで61年の「ドン・ファン」って、うなり声入ってない?
うなり声ならモーツァルトの40番にも入ってる
>>461 今聴いて見た。ばっちり入ってるね。
40番はセルの演奏の中ではかなり例外的に盛り上がってる印象があるね。
好きだったんだろうなあ。
ショルティは1流だったよな〜オペラもよくやったし。 クーベリックは2流だったけどオペラの録音も多い。 じゃあセルは3流なの?
ショルティーのオペラで良いの何かある? ワーグナーもどうかな、って感じだけど・・・
>>464 こいつ1年前から同じような荒らしばかりして何が楽しいんだろうね。
カスだな
>>464 3流の君が、そういうことを書いてはいけないな
>>464 シカゴヲタ・スレやトランペット・スレでも、相手にされなかったのだろう。
かわいそうに…。
宿題やって、寝ろよ。
>>466 ここの住人が「シカゴ糞スレ」を立てたと
勘違いしてるんじゃないか?ここの住人は
Big Fiveにはそれぞれ一目置いてると思うが
470 :
名無しの笛の踊り :02/12/08 11:29 ID:/r9u0HGW
とにかく セル・クリーヴランドは 別格なんだよ
とにかく セル・クリーヴランドは 別格2流なんだよ
>>472 とにかく
3流のお前が偉そうに言うな。
セル + クリーヴランド = JIS規格
>別格2流 …ってなんのこっちゃいな?? セ ル 嫌 い 必 死 だ な しかし相当セルに怨みあるみたいだな。 セルが原因で女に振られたとか、 セルが原因で会社をFireされたとか あ、もしかしてセル似の一つ目小僧の上司にいじめられたとか?(オオ藁 言っとくけどわしはセルヲタじゃないよ。 このスレ楽しく見てるし、いい指揮者だと思うけど、 そんなにセル盤持ってないから。
僕はセルが嫌いなんじゃない。 セル好きの人が嫌いなんだ 心ある人は分かってもらえると思う
477 :
名無しの笛の踊り :02/12/08 23:12 ID:5R1d/7L2
>>476 わきゃわかんねえよ!
マーラーもベトちゃんも、ワーグナーだって良いじゃないよ。
とにかく セル・クリーヴランドは 張出小結なんだよ
479 :
476 :02/12/08 23:18 ID:???
だから、セル好きの人が嫌いなんだよ。 セルは、いいとおもうよ
所詮はヴァントやチェリのようなオペラに手も足も出なかった無能指揮者。
大衆とは常にそんなものでしょう。大衆の教養レヴェルがいつまでも低いままなのは 誰の責任なんでしょうね。
セル好きが嫌いな人とは常にそんなものでしょう。セル好きが嫌いな人の教養レヴェルがいつまでも低いままなのは 誰の責任なんでしょうね。
友達いないんだね。
もうやめませんか。 セル好きな人は、教養レヴェルを上げて、 煽りは、完全無視といきましょうや。
そうしましょうや。 ベートーベンの8番はセルのが一番好きです。 すごくていねいで、上品で、3楽章は特にそう感じます。
俺も個人的にはセルのベートーヴェンは偶数番号の方が好き。
ベートーヴェンならフィデリオや荘厳ミサだろぐわ! この為なら交響曲なんてもう聴けなくなってもかまわん、等と ドナルド・キーンのような教養ある人なら言う筈。 所詮はセルヲタ、偶像の手も足もでない分野にはダンマリかよ!ップ
>>489 ドナルド・キーンの名を出すような人が、そんな下品な書き込みをするとは。
教養のある人は趣味が違う相手にも寛容のはず。
荘厳ミサか,いい曲だね。 今晩うちに帰って,例のBOX聴いてみます。 クレドの静謐な部分とかベネディクトゥスの バイオリンのことろなんかが気になるなぁ。
492 :
名無しの笛の踊り :02/12/09 11:16 ID:9if+PEKC
>>480 >所詮はヴァントやチェリのようなオペラに手も足も出なかった無能指揮者。
セルは20歳ぐらいのときにリヒャルト・シュトラウスに才能をかわれてベルリン・シュターツオーパーの助手に起用され、その後ドイツ国内やチェコの歌劇場の指揮者を歴任、アメリカに亡命した当初はメトロポリタンの常任をつとめた。
メトロポリタン時代のタンホイザーやワルキューレが海賊盤で出ているらしい。ウィーンでの魔笛のライブはオルフェオから出ていて、これはどこでも見かけるんじゃないかな。
これは個人的な推測だけどセルがヨーロッパに残っていたらベームやカイルベルトのようなポジションを占めていたかも。バイロイトに登場しても全然おかしくないだろうね。
私自身は普通にセルを尊敬している程度だけど、なんかセルヲタの人たちこういうことにむきになって反論しないところが奥ゆかしい。
493 :
名無しの笛の踊り :02/12/09 11:22 ID:juFr7T0e
自分が感じたことほとんどすべて492さんに言ってもらった。 しかし、何でこんなひどいアンチの人にいつも仕掛けられるの?
494 :
名無しの笛の踊り :02/12/09 12:43 ID:gQ0G1URB
反論の気力も萎えるほどアホな荒らしだからさ。
>>489 なんぞは自主制作盤にミサソレムニスが入ってる
ことさえ知らないらしい。
ああ、そういうことか。今気付いた。 あのミサソレもいいよね。 ボックスならファンタスティックなウォルトンも良いなあ。
セルは嫌いではないが、セルとクリーヴランドの組合せがキライ。 マゼールも嫌いではないが、マゼールとクリーヴランドの組合せがキライ。 良く考えたら、俺、クリーヴランドがキライみたい。
497 :
1 :02/12/10 11:04 ID:T+15SAiS
ほんのお遊びですが、指揮者とオケとの最上の組み合わせランキング、過去現在問わず、 というものを考えてみました。 1位は当然セル/クリーヴランド管。以下思いつくまま。2.ベイヌム/コンセルトヘボウ、 3.カラヤン/フィルハーモニア、4.ミュンシュ/BSO、5.ワルター/ニューヨーク・ フィル、6.ビーチャム/ロイヤル・フィル、7.クリュイタンス/パリ音楽院管、 8.アンセルメ/スイス・ロマンド管、9.フリッチャイ/ベルリン放送響、10.フィードラー/ ボストン・ポップス管。 結局、昔は良かった、みたいなベスト10になってしまった。新しいところでは マリス・ヤンソンス/オスロ・フィルなんか入れたかったけど。
498 :
名無しの笛の踊り :02/12/10 13:09 ID:R1ZCfqCB
まあ新大陸でトンビ(セル)が鷹の子(レヴァイン)を産んだってことで。
嫌気が差すのも良く分かりますが、
ホンの1行でも読めば、真贋はすぐわかると思います。
>>497 の
>>1 さんの配慮に応えて言えば、『3』以外は皆好きです。
ムラヴィンスキーとレニングラードやアンチェルとチェコが無い…(シクシク
ショルティやセルはウィーンが一番良く、ベームもアンダンテで出たロンドンや 海賊のバイエルンRSOが最高だったりする。
オーマンディとフィラデルフィア が無い しくしく
>>497 そういうの、リアル厨房の頃、やりますた。
504 :
田中 :02/12/10 22:42 ID:???
セル・クリーヴランドの演奏って減点思考の日本人の感性にあうん棚。 残念な傾向だ。
>>492 その後メトの帝王と呼ばれた支配人ピングと喧嘩して、「俺の目の黒いうちは」
となったらしい。どちらもこと芸術に関してはヒトラー、スターリンも真っ青の
独裁者だっただけに一度こじれると修復不能。
しかしレヴァインは政治屋だから絶対自分のライバルになりそうな指揮者は呼ば
ないし、メトはろくな指揮者がいないな。
>>505 メットは、一部の歌手と、金に糸目をつけぬ豪奢な舞台演出が「売り」ですから。
久しぶりにひらいたら>494の厨房が恥をさらしているな。 キ―ンのテクストを知らないとこういう事になる訳だ(w
>>507 キーーーーンっておまえシカゴスレの耳鳴り糞1か?
はよ耳鼻科いけや(ワラワラワラ
おいおい、あまりレヴァインを貶めると、 弟子より数段格下のセル師匠をも評価下げさせるぞ(w
>>492 不覚にもセルの魔笛があるとは知らなかった
今度探してみます…ああ、どんな演奏か想像するだけで楽しくなるな
フィガロやドン・ジョヴァンニもあればなあ
>>497 スポーツじゃあるまいし、芸術に上下ランキングをつけるのは個人的に好きではないが(変な話、中華とフランス料理の巨匠の優劣をつけるようなもの)、敢えて挙げるならレヴァイン/メトは方向性の好き嫌いを別とすれば立派な名コンビではないかな。
あと終わっちゃったけどシュタイン/バンベルクとか、チェリ/ミュンヘンとかヴァント/NDRとか。
灯台下暗し。
>>497 何故カラヤンはベルリンではなくてフィルハーモニアなのですか?
あとバーンスタイン/ウィーンフィルとか
何より小澤/サイトウキネンもしくはBSO、
朝比奈/大フィルが入っていないのは同じ日本人として全く
理解に苦しみます。
等と書くと煽りと思われるのでしょうか?
ほっとけほとっけ。 このような全て狭小なのがセルヲタの趣味なのだ。 皆さんもお気づきの通りセルのは音楽じゃない、単なるフェチ。
514 :
1 :02/12/11 11:37 ID:???
指揮者とオケとの組み合わせランキングはほんとに遊びですから、あまり真剣に 考えないで下さいね。 カラヤンは50年代、60年代初めが一番好きで、その頃の組み合わせのオケではフィル ハーモニアが最高と思ったのです。たとえばデニス・ブレインとのモツホルン協奏曲(EMI) でのカラヤン/フィルハーモニアにはカラヤンが後に失った純潔美があると思います。 現役バリバリではイヴァン・フィッシャー/ブダペスト祝祭管が素晴らしいですね。
それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強 してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、 中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。 ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに 違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
多少スレ違いな話になってるのでネタフリ。 EMI(IMG)の「20世紀の偉大なる指揮者達」のシリーズではまだセルは出てないけど、 多分そのうち出るだろうね。どんな内容になると思う?
>>516 そのシリーズは音が良いので期待大。安いし。
カザルスとのドヴォコン(チェコ・フィル)が入ってほしいな。
意外なライヴ録音もきぼんぬ。
>>516 ソニーがOK出さないから、初出ライヴが出る可能性は限りなく低いのでは?
(オルフェオの何枚かだけじゃない? ソニー以外から出たライヴって)
「ザルツブルクのセル」国内盤ライナーに、ザルツブルグでの出演歴が
結構沢山掲載されていたところを見ると、
録音自体は相当数が残っているようですけどね。
米Music&Artsの海賊盤で出ていたコンセルトヘボウとのライヴも
その後あまり再発されていないようですよね
ACOとのライヴでは輸入廉価盤で『ドン・キホーテ』の入った1枚と
ブル8の1枚がありますが、
後者はセル好きの私もちょっとオススメするのに気がひけます…
(VPOとの7番もそうだな、そういえば。)
セルのオペラでは、他にメトでのタンホイザーとか、
ウィーン国立歌劇場との(たぶんザルツでの上演)ばらの騎士とかがありました
後者は結構好きですよ。
クナッパーツブッシュの老獪な指揮とはちがい、
素直すぎるきらいはありますが。でも純情な『ばら』も、時にはいいよね
cbsのエロイカ、冒頭の音歪んでないか?
おいおぃおぃ?気がついたらさだが
>>520 ゲットしちまったZE?あーあーぁぁぁぁぁー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《《《《《《
/ ミ
|⌒ ⌒ ミ
◯-◯ 3
/\ /\ 〈__ |
/ /\ \\_ ノ
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l ドノレノレノレノレノレノレ
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゜ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
俺はさだ!俺はさだ!俺はさだ!俺はさだ!俺はさだ!
俺様 IS HAGE!俺様 IS HAGE!俺様 IS HAGE!俺様 IS HAG
E!
ほらオトナシク荒らされないから↑こんなのが来るんだ。 反省しる!セルヲタ。
ルガーノライブ、いま聞いてます。 ラメール3部のラッパソロ、すんばらしいっす。 ラコッツィは目が回りそうっす。
せっかく真面目なレスいれるんだったら↑もっと有意義なこと書け、5点。
524 :
松本。。人志 :02/12/14 22:23 ID:OBNpVlrC
すみません。はじめてここ見たんですけど、アンチセルというのはなんで こんなにサディスティックなんでしょうか? ベームやワルターだとこんなにこっぴどくやられないのに。 トスカニーニ、ライナー、セル、カラヤンの系列はやられますねえ。 そぎ落とした音楽がいやなんでしょうか。
ヨーロピアンかどうかはともかくクリーヴランドのラッパは私も好きです ジュピターの終楽章なんかも天上的な響きですね
トスカニーニ、ライナー、セル、カラヤンの系列はやられますねえ 偉大なる芸術家の名前に単なる音響エンジニア、セルの名前を挿入するんじゃネェ!
きっと 君も芸術家なんだね
528 :
名無しの笛の踊り :02/12/15 10:22 ID:scIJepZy
>>525 そうそう、「運命」の終楽章なんて、天上的悪趣味の極地ですよねぇ
君も芸術家なんだね
カラヤン=音楽 セル=音響
531 :
名無しの笛の踊り :02/12/15 15:00 ID:uKB6rr5o
>>530 (マジレスすることもない煽りとは承知だが)
カラヤンもセルも支持する方だが、もしこの図式を(価値判断とは別に)
あてはめるなら、逆だろう。
カラヤンはオーケストラの機能を極限まで詰めた時のオブジェとしての音響にこだわった指揮者。
セルの基本は古典音楽の規範で、音響はそれに達するための手段。
そろそろ、普通に演奏の話、してもいいですか?
つーかまあセルって超エリートだからさ、ドヘタなオケマンや ツンボの評論家には怨嗟の的であっても仕方ない。
まぁ、音響って言うんであれば音響美っていう言い方だってあろうよ。 セルはフェチだったかもしれんが、俺はフェチを愛するぜ。
553のような感性のヤシが聴く音楽=セル
536 :
名無しの笛の踊り :02/12/16 00:39 ID:1ztK8R23
535よ毎度毎度絡むベテランなんだから533って書こうね。
537 :
↑ :02/12/16 03:57 ID:???
細かいことに異常粘着する輩は全くウザイな・・ もうこれまでの様には相手にしてやらないぞ!
セルぶち眼鏡の語源はこの指揮者ですか?
>>537 プこういうぬるいアホだからセルの完璧主義はさぞいやだろうな。
上司もセルみたいな奴で、会社でダメっぷりをねちねちとやられてるんだろ。
でも可哀相なのは無能を首に出来ないサラリーマン上司だな。
>>537 >もうこれまでの様には相手にしてやらないぞ!
それはありがたい。どうぞそのままこのスレからご退場ください。
このスレでは誰もお前を歓迎なんかしてなかったのだから。
「異常粘着する輩は全くウザイ」というお言葉はそのまま貴殿にお返し
しますので(w、どうぞお立ち去りください
541 :
名無しの笛の踊り :02/12/17 12:49 ID:uuPk4WrR
↑なんかセルヲタの反応って中学生・・
↑突っ込まれて逆ギレしたセルヲタ嫌いの反応の方が中学生…
543 :
名無しの笛の踊り :02/12/17 14:43 ID:dCcYjAm0
↑ほらほら、もうあそんでやんないよん。
アンチもヲタも同レベルですね、ここ。
書いてる時点で同レベル! オレモナー
546 :
1 :02/12/17 16:12 ID:+eauQCuz
このスレに書いている人たちのレヴェルは相当違うと思いますよ。 セル/クリーヴランドの聴きこみ度、知識は今までのレスを読めば、すごい人たち がいます。 人柄も「黄金のバランス」サウンドに似合って、真面目で謙虚です。 荒しを完全無視できないでいるので、同レヴェルの印象を与えるだけです。
プププ、当の1にしてからが「レヴェル」に拘ってるな(w まあ1のようなオボコ娘どもが「私達はレヴェルが違うわよ!・・違うわよねぇ?」 って仲間内でクリトリスを愛撫しあうスレ。
548 :
1 :02/12/17 19:49 ID:INmCfHHo
>>547 いい根性してるね。
そこまで自分の品性を落とすとはね。
キミは本当にクラシック音楽を好きなのかい。
549 :
538 :02/12/17 21:38 ID:???
完全に無視された・・・・
>>549 celluloidがSzellなわけないだろ、というのは野暮だろうな
あのビンの底みたいなメガネかけてる写真見れば
セルの振ったシベ4を聴いてみたかったな。
>551は低レベル、勉強しなおして来い!
荒らしは無視! でも基本的な知識は押さえておいてホスィ・・
1965-70のライブが残っているらしい。
sage
ヲイヲイそんなこと知らなくてもいいよ
エロイカの第4楽章は取って付けたような印象を与える演奏が多いのだが、 セル/COのは前の三つの楽章とのつながりがスムーズに聴こえる。四つの楽章で 大きな有機体のようにこの曲を感動的に聴かせてくれるのは稀なのでは。 それにしても第3楽章中間部のホルン重奏は何とも快活な響き。元気をもらえる。
559 :
:02/12/19 13:46 ID:???
特にクリーヴランドとのエロイカには アレルギーを示す人が俺の周りには多かった 胸のすくようなところが嫌なのかな
560 :
558 :02/12/19 14:00 ID:???
>>558 明解な演奏だからね。重厚であいまいな神秘性がある方が好まれるのかもしれない。
561 :
558 :02/12/19 14:02 ID:???
562 :
559 :02/12/19 14:14 ID:???
エロイカで最初に買ったレコードがセルだったので お恥ずかしい話だが フルトヴェングラーの演奏には どうしても気が散ってしまって集中できない 皆が良いといっているものに俺もはまってみたいが もう少し年を食わないとだめかな 修行が足りないんだな ははは
563 :
558 :02/12/19 14:41 ID:???
>>562 セルで刷り込まれたというのは、うらやましい気がする。
僕の場合は逆で、最初に買ったエロイカのLPがフルヴェン/VPO(東芝)
だった。このLPで刷り込まれた第1、第2楽章は頭から離れない。
フルヴェンのはCD化されて音が悪くなって感動はよみがえらない。
564 :
559 :02/12/19 14:47 ID:???
人は色々だね でも君みたいに両方楽しめるほうが 幸せな事が一つ多いのは確かだな 食べ物と一緒で好き嫌いが多いと損をする フルトヴェングラーが大嫌いというわけじゃないけどね
565 :
◆Haydn/Pbrg :02/12/19 17:42 ID:KnGSdt57
初めて買ったエロイカはモントゥーコンセルトヘボウ(リハーサル月) のCDでした、これを超える演奏を探してエロイカコレクターになった時期 があるけど、モントゥーのが一番いいと思ったな。セル・トスカニーニも 好きなんだけど、往年のコンセルトヘボウの珠玉のような美音・アンサンブル がねーいいんだわこれが。 セルは来日ライブのエロイカをCD化してほすぃな。
俺もエロイカはセルで入った口だから、あの明朗な演奏が好きだ。 しかしセルの次に好きなのはクレンペラーなんだな、なぜか。
567 :
559 :02/12/20 01:22 ID:???
俺もクレンペラー大好き それからクナも それぞれ全く違う宇宙観を感じる
568 :
名無しの笛の踊り :02/12/20 01:28 ID:apOBcW0L
クレンペラーといってもクレヲタは剛毅な55年のモノラル派が多いが、 ここでは陰陰滅滅たる59年のステレオのこと?だいぶ違うので。
569 :
559 :02/12/20 01:37 ID:???
そう言われちゃうと俺はいい加減なクレンペラーファンかも レガシーやオルフェオのブラ4程度で喜んでるんだから
570 :
568 :02/12/20 01:44 ID:apOBcW0L
まあまあ、セルヲタ諸氏はおそらく後者の方が馴染めるのではと。 クールさにおいて両者横綱級だから。クレンペラーはセルを非常に 高く評価したうえで、「氷のように冷徹」と言っていた。 前者は結構熱気むんむんでセルヲタにはちょっとしんどいかも。
571 :
1 :02/12/20 02:08 ID:QOPByVxv
>>565 モントゥー/コンセルトヘボウのPHILIPS盤とはすごいのから入ったんですね。
これを聴くと他の演奏が物足りなくなるというのはよくわかります。
コンセルトヘボウというとベイヌムですが、ベイヌムはなぜベートーヴェンの交響曲を
録音していないんでしょう。エロイカのDVDはありますが。
おお、佳境に入ってマスな・・ププ
>>571 ベイヌムは2番だけ残しています。
2番冒頭のロマンティークな序奏でベイヌム節が聞けます。
セルってコンセルトヘボウとの演奏だと、暖かみのあるソロが聴
けるように思います。ドヴォ8とか、メンデの真夏の
夜の夢とか、、
>>570 セルはそんなにクールですか?
ロマンティックと即物的のあいだを行く中庸のサウンドだと思うのですが
クリーヴランドを振ったときは特別な厳しさを感じるな ほかのオケを振ったのを聴くと ほっとすることもある 「氷のように冷徹」をクールと受け取るのもちょっと 違うような気がする
576 :
1 :02/12/20 14:27 ID:???
>>573 ありがとうございます。
ベイヌムは大好きというより尊敬している指揮者なので、ベト2のCDを
探して聴いてみます。
>>575 >クリーヴランドを振ったときは特別な厳しさを感じるな
手兵が相手だと、思う存分完全主義者としての腕を振るい、妥協しないからか。
でも、各々の楽員が奏でる音楽は窮屈さを感じさせないよ。
一番聴いた回数が多いのは40番だな ほんとに磨り減るほど聴いた つぎはジュピターかハーリヤーノシュ 一番聴いた回数が少ないのはグラフマンとやった チャイコフスキー あれは音悪すぎ
579 :
名無しの笛の踊り :02/12/20 20:18 ID:m7w1XuMM
>574 クレンペラーのセルへの言及はたぶんにセルの人格や指揮者としての 完全主義者ぶりを評してのものだと思う。この点このコメントは少し 混乱していた。セル=ウィーンのベト5やルガノでのシューマン2などは とても「クール」なんてシロモノではないですね。ただ、両者とも情熱を 生の形で出すことには抑制的で端正な美の形式の下に封じ込めたということは いえるのでないでしょうか。
中庸かあ・・・確かに、新即物主義的なスタイルでありながら
よく聴いてみると色々工夫してるって点でそんな感じだね。
ところで今日GALAとかいうレーベルから出てる魔笛を見つけた。
59年ザルツブルグの演奏みたいなんだけど、
これって
>>492 で触れてたオルフェオ音源の海賊盤かな?
セルってクールというより筋肉質な印象を受ける。 ゼルキンとやったブラームスの第2ピアノ協奏曲とか。
70年ライブ、結構売れたよね? 続編としてエロイカとかキボンヌ
次はオーマンディの来日ライブの番だよ
>582 ないんだよ。録音されず。(泣…
>>579 >情熱を生の形で出すことには抑制的で端正な美の形式の下に封じ込めた
言えてる!
封じ込めても見え隠れしちゃうとこがいいんだよな
高校の文芸部ですか?
SONYの輸入盤でゼルキン・セル・クリーブランドのブラピアノ協全集でたね。 2枚組み廉価盤。付け合せは大学祝典・悲劇的序曲
ブルックナーの3番の録音は素晴らしい。セル/COの数ある録音の中でも 1、2を争うかもしれない(と言ってみたいくらい)。 神秘的な優しさ、完璧なアンサンブル、非の打ち所がないのでは。 ブルックナーの交響曲は概して1〜3楽章がかっこよくて第4楽章が落ちると思う。 この3番もそういう曲だけど、セルのこの録音を聴くと第4楽章のつまらなさがあまり 感じられない。全4楽章トータルで名曲、名演だと感動させられる。 ひょっとするとセルは原曲以上にうまく聴かせる名人?
本来あるべき姿で聴かせる名人だと思う。
592 :
masa :02/12/23 02:59 ID:ILDBDKev
昔、SONYの”試聴CD”でクリーヴランドを振った(たぶん55年、モノラル)ベートーヴェン5番がありましたが、これはすごかった!
>>592 それなら俺非売品CDで持ってるよ。カタログ番号:XBCR-91025
あわせて「セル音楽を語るーポール・マイヤースとの対話」を収録。
セルは4、5番のみクリーヴランドとモノラルの演奏が残ってのではなかったかな。
この5番はテンションが凄いよな。俺の宝物だ。
セルとモントゥーってオペラから裸足で逃げ出したヘタレ野漏だよね。 小澤の爪の垢でも・・・
君って芸術家なんだね
>>595 ぐわっはっはっはっは〜〜〜〜〜!!!
小澤だってよ〜(藁藁!!
このスレ20年後まで保存して見返してね〜
セルが二流というのは世界では常識。
瀬瑠とか門倒て名前のアジア人と思われ。 ヨーロッパ系ぽっくてオペラできないヤシって デーブスぺくたー氏的存在のガイジンだね(w 早く死ねよ。
600 :
名無しの笛の踊り :02/12/24 23:04 ID:1tAEEF32
一流は弐機種、魔ー羅ーのみ?
セルは人間的にも最低だしね。
リズム感のない黒人って=オペラ振れない白人指揮者、だね(w
粘着アフォヲタ言うに事欠いて、セルばかりかモントゥーまで オペラ振れないとけなしはじめたか。 根拠くらいしめせるようになってから物言え、ドアホ。 っていうかそんなに粘着ガセ書きまくって楽しいか? あっ、イヴに過ごしてくれる彼女がいない腹いせかぁ それはご愁傷さま(wwwwwww あ〜今日はイヴで仕事きつかったんで、ドアホに罵詈雑言 言ってすっきりしたわ(w
>>601 セルは人間的に最低かどうか知らないが、それ以前の問題として
2チャンで便所の落書きしてるお前が言うことではない罠。
まあこのスレの厨房はオペラ振れない理由をいろいろ書き出すんだろうからな・・ その悔しさをバネにして、あのウィーンに君臨するオペラ王オザワの様になってほしいね。 無理か、死んでるし。
>>605 すんません。オザワくんのオペラ・レパートリーは
いったい何曲あるのですか?片手でおさまりますか?
おせーてくださいな。
少なくともセルとモントゥーはオザワくんより
オペラのレパートリーが広いのは確かです。
ウィーンに君臨するオペラ王オザワ!プ
ベームよりは広いだろオペラ王オザワ。 チャイコややな―チェクなどジャガイモには振れなかっただろう。
小澤はオペラは苦手と自分でも認めてるね。 だからあれほど努力をする。その努力たるや涙ぐましい。 努力する天才、小澤に幸あれだ。
>609そんなこというとセルやモントーが努力しなかったみたいじゃないか!! 実際しなかったけどね・・
モントゥーって春の祭典を暗譜で振るとか言って、途中で立ち往生したヤシでしょ。 最悪だな。
>>608 あのぉセルとモントゥーと比べてたんじゃないんでしょか?(w
ベームってのはどこから出てきたの?
まあベーム・ファンにいえば、オザワくんはワーグナーも
まともに振れないやつだ、っていわれるだけ〜。
>>609 あのぉ努力したのはオザワくんだけではないんですが。
オザワくんをネタに遊びたいならセイジ・スレに逝ってね(^^)
>601 それは幾らなんでも言いすぎ! 音楽的に最低なの、メ!
セル、モントゥー、ベーム、小澤 名指揮者ばかりじゃないか けなすと自分の卑小さを思い知るだけ
615 :
名無しの笛の踊り :02/12/25 08:33 ID:UCGV0xCb
↑セル、ベーム、オザワという名指揮者に2流のモントゥーを割り込ませてしまう作為。
をいをい、モントー=セル>>ベーム>>>>>>>>>>>>>オザワだろ
>616 オペラのできない順に好きなんですね。 やっぱりオペラ王オザワは日本人には理解できないんですね。 実は僕もそうなんです! でもオザワマンセーしてるとオペラ通のようでカコイイんで演技でやってます。
朝早くからご苦労様です
ホントご苦労さまなこった。そうとうお暇な方とこころえた。 モントゥーやセルより、レパートリーが少ないんではないかと突っ込まれ、 ぐうの音も出ず、ベームを引っ張り出してごまかしておいて、 まだ「オペラ王」とか言ってんのかよ。論理破綻。 “世界一レパートリーの狭い”オペラ王なんているかよ。 能無しの荒らしはこれだからつまらん。 あんたはうちらで遊んでると思っていい気になってんだろうが、 こっちもあんたで遊んでるに過ぎないんだからね(w ちなみに611もガセくさい。
>ちなみに611もガセくさい。 >619はこの一言で厨房確定!プ!
しかし、常時あがっているスレというのはなんでこういうのばかりなんだ。 光栄でもなんでもないよな。
ごらんの通りアンチオザワがセルという神輿を担いで騒いでいるんだよ。 アンチオザワ次の神輿は誰?ワッショイ!
>619はこの一言で厨房確定!プ! 消防以下のアンタに言う資格はない。 セル・ファンの皆さんは、セルに似て謹厳実直なのか、 荒れるとぜんぜん出てきませんが、こういうアフォは 適当にあしらいながら、ちゃんとした話題で盛り上がる のが得策。
↑アラシハムシムシ・・ ジサクジエン?
625 :
1 :02/12/25 17:26 ID:TBuXeD/3
セルの「もろびとこぞりて」聴いてみたいな 録音があるそうですね 持ってる方うらやましい
セルって、インタビューやリハーサル風景をみてると、 ものすごく有能なビジネスマンって感じだ。
>>589 フライシャーと入れたやつ持ってるから、買おうかやめようか検討中
聴いた人いたら感想きぼん
あげ
ベートーヴェンの1、2番を良い録音で聴きたいと思って、ハイティンク/コンセルトヘボウ のCDをかけたけど、癖がなくて穏やかで好感が持てるけど、腰が軽いね。セル/クリーヴランドだと 明快な演奏なんだけど、それだけじゃない心に訴えるものがある。指揮者の格の違いか。
プ、今度はハイティンクとセルで格比べかよ? ほんとにおまえら厨房は比較してセル>>>>ハイティンクとか表記するのが好きなんだね。 僕に言わせれば、君>629は本当の音楽の楽しみ方を知らないヴァカだね。氏ね。
セルを褒めるために、他人(ハイティンク)を 引き合いに出すなんざ、、、
あけまして氏ね。すぐ氏ね。
ハイティンコヲタは叩かれ慣れてるので打たれ強いです。 この程度ではびくともしません。 Uや虚やA佐田辺りと較べるとこんなもの・・・。 以上、ハイティンコスレからお邪魔しますた。
ハイティンクヲタが存在すること自体「?」です。
635 :
名無しの笛の踊り :03/01/02 15:03 ID:3cFSjJNn
ごらあーーーここにハイティンクヲタが存在するゾ!!!!!
セルの第9が昨年の聴き納めでした。この曲をセルで聴くと不思議に長さを感じない。 完全に把握した上での指揮だからでしょう。
637 :
それって2流 :03/01/02 16:55 ID:KxdrWUUL
音楽を「完全に把握」する程度の指揮者セル、プッ
セルのブル8安く売ってる?
640 :
名無しの笛の踊り :03/01/02 19:53 ID:ZyiFCxtt
売ってる
ベト全売ってましたが買いですか? 一枚ずつのが箱で纏められてるSONYの輸入物
フルネ萌え〜
>>641 買って損はないに同意
3番は国内盤の方が音質いいけどね
>3番は国内盤の方が音質いいけどね 音質の違いについてもっと具体的にきぼん。
646 :
名無しの笛の踊り :03/01/03 06:22 ID:z/yjmU6k
>645 持ってないから偉そうなことは言えんが 3番は国内で出たときDSDリマスタで気合い入りまくった割には 既にマスターテープが経年で伸びててワウワウになっちゃったので 前から出てる独ソニー盤の方が音良かったんじゃ??
647 :
名無しの笛の踊り :03/01/03 06:25 ID:z/yjmU6k
>641 その値段でセルのベト全は絶対買いでしょう セルはヘラブナ釣りのようなものです
648 :
名無しの笛の踊り :03/01/04 00:36 ID:LVSDGXSn
セルのソニーから出ているCDは年代の割に録音が悪いのが痛い。 ドヴォルザークの7番は、ヒスノイズが多い割にはそれなりに音質が良くて桶の凄さがわかるけど、チャイコフスキーの5番は、録音が悪くて許が言っているほど桶の凄さが伝わって来にくい。(でも、第4楽章の終わりあたりでやっと桶の凄さが伝わって来る) デッカ録音のチャイコフスキーの4番は、桶がロンドン響だけど、録音が良いから演奏の凄さが良くわかる。
少々混乱してきました。 セルのベト全は、どれを買えば良いのですか。 出きれば番号とか、どなたかまとめていただけますか?
貧乏人は麦を食え!とかいったのは・・征爾か。 今はヘラブナ釣って音楽はセルなんての聴いてるのか? 相変わらずCD自慢だけど、低所得層の趣味も多彩になったね〜〜 たまにはカジキでも釣れよ、プ
( ´,_ゝ`)プッ
セルのベト全は輸入盤のボックスを買うか、輸入盤のエッセンシャルシリーズをバラで 買うかでOKでしょう。国内盤はリマスターのうたい文句が立派な割には音質が信頼できない。
カジキ=朝比奈らしいです
同時期のクリュイタンスのベト全は結構音いいのにね。
656 :
名無しの笛の踊り :03/01/04 22:12 ID:Ws8AUghb
Brahms Sym. #1-4 (Cleveland/Maazel)が塔で2990だった。 犬で4000弱だったので、安く手に入ったと思う。 クリーブランドの音を楽しむかな。
>>656 そりゃ安いな。その値段なら俺も是非欲しいよ。
おいらCDに切り替えようかなぁー
>>658 ええっ!
まだLPオンリーの人いるんですかぁ?
660 :
名無しの笛の踊り :03/01/04 23:56 ID:5u88nWKF
>>659 セルの場合、
>>658 みたいな人が一番有利かもしれないよ!
セルのソニー盤は、マスターテープが劣化して音質が悪いCDが多いので当時のLPで聴くのが一番よい音で聴けるのかもしれない罠。
>>660 そうです。盤が分厚いほどよい。
勿論CDプレイヤーも有りますが。
>>658-660 いずれにせよ、選択の余地があるのはいいことですよね。
わたしも、何だかんだ言って、LPとCDの両方聴いてます(w
フランス・プレスのカサドシュとのモツ・コンって、結構CD化が
成功していませんか?
最近のお気に入りなのですが・・・。
SACDで聴いてる方いますか? もしお勧め盤とかあれば教えていただきたいですけど。
ベートーヴェン第9はソニーから出た1枚ものLPで聴いてますが何か? 第3楽章の途中で裏返しますが何か?
>>663 ピュアAU板にも書いたが、この間、セルの録音を大量オーダーしたので、
届いて、かつ気が向いたらインプレ書くよ。
ドヴォルザークの7,8,9番は既に持ってるけど、CDよりはるかにいい。
全体にスッキリと抜けが良く、それでいて密度も濃い感じがする。
オリジナルLPで聴くのがそりゃ最高なんだろうけど、それができない
場合の次善策としてはありだと思う。
もう35年たってるヨ?!
ほっしゅ
ワグナーのリングのライトモチーフを集めた セルのCDがあると聞いたんですが、今も出てますか?
>>584 セルの70年エロイカ、日本公演の直前(セルのセヴァランス・ホール最後の公演)のライブなら存在してるはずだよ。俺エアチェックしたやつ持ってる。これと70年2月のグレイトの2つは知性・情感・技術共に完璧な演奏。
最後5年間の本拠地でのライブを保管しているという英文ページがあったよ。
http://www.clevelandorchestra.com/recordingsBroadcasts/Szell.Collection.asp Szell's final five seasons as music director, when
the Orchestra (in cooperation with Cleveland radio station WCLV)
began taping almost every concert for possible inclusion
in its national radio broadcast series.
All were taped in stereo and are from concerts at Severance Hall in Cleveland,
except for the Sibelius Seventh Symphony on Disc 5,
which was taped in mono for Finnish Radio from a performance in Helsinki
during the Orchestra's eleven-week tour to Europe and Russia in 1965.
>>672 激しくサンクスです。
すべてステレオ録音とは!聴きたいーー
モーツァルトもベトもたっぷり入ってるんだろうなあ
漏れは近代物をライヴで聞いてみたいよ
非売品ボックス高すぎる HISTORYから出ないかな(w
モルダウ好き。
677 :
名無しの笛の踊り :03/01/10 18:40 ID:sFlKxDws
>>676 激しく胴衣!
これを聴くと、セルをトスカニーニの系列の即物的な指揮者とひとくくりにしてしまうのが、間違いであることがよく分かる。
農民の踊りの部分は、本当に舞曲の踊ることができるリズムになっていて、民族的な香りがよく出ている。
これを聴いて初めて、これまでただのポピュラー名曲だと思っていたモルダウの魅力が分かったし、最高の演奏の一つだと思う。
uzaikara sagete yare!!!!!
679 :
名無しの笛の踊り :03/01/10 21:39 ID:nkfns1XP
セルの正規スタジオ録音 登場 デッカ 2月26日 発売 CD4 モーツァルト:ピアノ協奏曲第23&27番(ウィーン・フィル/指揮:セル) ☆世界初出音源 [録音:1949-64] 「録音嫌い」として知られるカーゾンが遺した貴重なスタジオ録音。注目すべきは世界初出となるモーツァルトのピアノ協奏曲。セル&ウィーン・フィルとの共演も魅力的です。
680 :
677 :03/01/10 22:55 ID:???
>>678 ryoukai!
sumasodesu!
>>679 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ロンドン・フィル/指揮:セル)、
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(新交響楽団/指揮:セル)
なんてのも出るね 新交響楽団ってなんだろう
>>680 678hatannaruarashidayo!
>>681 >>交響楽団
おそらくレーベルの関係でクレジットできない、「いつもの」オーケストラでは?
683 :
名無しの笛の踊り :03/01/11 08:45 ID:trG1OOHi
>>682 新交響楽団ていえば、昔のN凶のことやろ!
今はアマオケがあるね 芥川也寸志や山田一雄でよく聴いたっけ
685 :
山崎渉 :03/01/13 12:43 ID:???
(^^)
686 :
名無しの笛の踊り :03/01/13 18:29 ID:nVS0a0la
こんどM&Aから出るモリーニとのブラームスのVn協って 初出?
age?
ねえ、ホームページやってるセルヲタの男たちって皆あんなにエラソーなの?
689 :
名無しの笛の踊り :03/01/14 08:18 ID:9u+dzzmO
>688 そういえば、リハで見るセルもエラソーだったな(W ところで、27歳も仮なの?
690 :
名無しの笛の踊り :03/01/14 08:29 ID:5bLOI/70
>>681 「新交響楽団」は誤訳。
「NEW」は「北東ウェールズ」の略。
なるほどね>リハのセル
692 :
689 :03/01/14 18:53 ID:5z9pHzX4
↑ なるほどね>(仮年齢) (爆)。
693 :
名無しの笛の踊り :03/01/15 01:03 ID:WerNIi8L
>>650 >>今はヘラブナ釣って音楽はセルなんての聴いてるのか?
「ヘラブナに始まりヘラブナに終わる」って知らないのか?
クラシックだけじゃなくいろいろ趣味を持ちましょうね。
煽っても恥かくだけですよ。
あ、やっぱりエラソー
セルスレの粘着野郎のしつこさは格別だわい。 お悔やみ申し上げます。
「ヘラブナ云々なんて言ってるヤシは貧乏人のルサンチマン!」
と喝破したのはニーチェであった。
出典「この人
>>693 を見よ」岩波文庫版
ヘラブナって何ですか?
699 :
689 :03/01/15 19:15 ID:B2uBMAZY
693は694にはえらそーといわれるわ、695にはシッタカといわれるわ、散々だネ。 でも、あおりに生真面目に反応しただけで、そんなでもないゾ。気を落とすな(w 因みに694は粘着「野郎」じゃないぞ、少なくとも(多分)>696.
スマソ 仮性別ということで
マラ6って、いつの間にか国内盤なくなってますね・・・。
703 :
689 :03/01/16 07:21 ID:JfTbCupz
マラなら、9がいいヨ。音は悪いけど。
704 :
689 :03/01/16 08:36 ID:AYE2VVZm
ちょっと粘着オヤジ化してるけど(笑)、 小栗香織27歳(仮名仮年齢仮性別) サン。 頼むから性別だけはホントであってくれ。 セルオタ=エラソーな男ばかりかどうかはともかく。 セルに興味ある女性って希少価値があると思うから。
セル=クリーブランドに興味を持ってる女性って少ないの? それともクラシック板に少ないのかな? 私も女性ですが、好きです。 といっても詳しいわけではないので、このスレ参考にさせていただいてます。 みなさまいつもありがとうございます。
セル好きの女性は結構居そう 最高のセルページの作者は(多分)女性だしね。 ライナーやショルティ好きの女性とはつきあいたくない。 オーマンディ好きの女性は見たこと無い。
蔵版に女性がいたのか…。フェミの巨匠、江原さん・竹村さん・大越さん すいません。
708 :
名無しの笛の踊り :03/01/17 00:59 ID:5B0UdT4I
セル好きの女性は極端に少ない 超美人だけだから な〜んちゃって
私(♀)、オーマンディけっこう好きなんだけど……
711 :
名無しの笛の踊り :03/01/17 01:35 ID:DTVLzT7V
オーマンディ フィラデルフィァのゴージャスな音は ある意味でロマンチック
713 :
689 :03/01/17 08:15 ID:Q5w07MDg
そうかぁ。 意外に多くの反応が女性ファンから。どうもです。 オーマンディは多いんじゃない、好きな女性。 ショルティはともかく、ライナー好きは確かになぁ・・・・・(w でも皆なにげにハンガリアンだね、この話題。
ネカマノジサクジエンスれ、キモイ!
あっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!! いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっ!!! ブジュッ!ジャアアーーーーッッッ…ブシャッ! ブバババババアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーッ…ブシャッ! ブババババアアッッッッ!!!! んはああーっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッ!!! おっ!ウンッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあああーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!! いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ! ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
セル好きの女性は結構居そう 最高のセルページの作者は(多分)女性だしね。
NHKFM「20世紀の名演奏」で ザルツブルクのセル放送中でつ フィルクスニーのモーツァルトがとても美しいでつ
718 :
:03/01/19 10:16 ID:l6are6nk
>1 同意。あなたのいうことは正しい! それに匹敵するのが、小澤征爾指揮のサンフランシスコ響幻想交響曲。 今でもこの2つのオケは今でもトップクラスといえる。 正直、アメリカでいえば、フィラ・シカゴ・ボストンより今おもろい楽団かも。 2つの都市に住んでいて色々アメリカのオケは聴いた上での意見です・・・。
クリーヴランド管弦楽団自主制作盤ってもう入手困難ですかねえ?
>>719 クリーヴランド管のHP行けば通販してくれる。
721 :
718 :03/01/20 10:51 ID:Me4c+IYs
俺のIDすげぇ・・・
ミサソレムニスの演奏はどう?
723 :
1 :03/01/20 13:52 ID:AC8PzA7U
>>718 クリーヴランド管はドホナーニのマーラー、ブルックナーなどを聴いても響きが透明でマイルド、
技術もしっかりしていて良いですね。これはやはりセルの功績でしょう。
サンフランシスコ響が良いとはやや意外でした。あまり聴いていないせいもある。
ブロムシュテットとのエロイカ(DECCA)くらいです。
このオケは昔ヨーゼフ・クリップスが常任をしていたと思いますが、良いとすればクリップス
の功績かもしれません。記憶違いだったらごめんなさい。
724 :
名無しの笛の踊り :03/01/20 19:14 ID:4Ywrl/ug
記違いだったらごめんなさい.
725 :
名無しの笛の踊り :03/01/20 19:17 ID:gxx9fiGD
>>723 歳がわかるが、昔(昔その昔)クリップスとの来日公演を聞きました(オールモーツアルト).
でも、オケも指揮者もぱっとしなかったネ、残念ながら。
726 :
718 :03/01/20 20:36 ID:Me4c+IYs
>723 サンフランシスコの本拠地、デービス・シンフォニー・ホールと彼らの相性はかなりいいと思います。 今ものすごい伸びている楽団だと思う。とにかく金管セクションの性格さと大胆さはシカゴなんかよりはるかに上だと。 あとはやはり小澤。小澤とSFはすごい。彼らのダフニスとか凄まじい。 おっとすみません。ここクリーヴランドのスレでした・・・。
岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で 、岡田氏の作品に触れましょう。
サンフランシスコ響は、ブロムシュテットと残した録音がシャープで良い演奏を聴かせる。 特にヒンデミットの「ウェーバーの主題による交響的変容」は、セル盤と共に同曲の ベストチョイスとぃぇょぅ。
729 :
山崎渉 :03/01/21 07:39 ID:???
(^^)
730 :
1 :03/01/21 09:48 ID:iBca2D2B
やっぱり記憶違いでした。すみません。 ヨーゼフ・クリップスが常任をしていたのはバッファロー・フィルでしたね。
>>1 必死だな(w
おまえの様に「すみません」で済んだら精神病院はいらないヨ!
732 :
725 :03/01/22 08:46 ID:ll4MQ4JN
725は記憶違いじゃないよ。あれは常任じゃなかったんだけか? 小沢の前は誰?
733 :
名無しの笛の踊り :03/01/22 09:20 ID:+9hWmYYG
>728 > 特にヒンデミットの「ウェーバーの主題による交響的変容」は、セル盤と共に同曲の > ベストチョイスとぃぇょぅ。 いい演奏には違いないよね、ブロムシュテットのは。だけど、間接音を取り込みすぎて音がボヨンとしている気がします。誰の「ウェーバー〜」がいいのか…やはりセルかいなぁ。
734 :
1 :03/01/22 15:16 ID:A0YIsnqk
735 :
ちゃい子 :03/01/22 16:29 ID:kZooBCPV
セル君+クリ管のチャイコフスキーについてどう思われますか? 5番だけしか聞いてませんが、全体的に強調されるべきところが そうなっていて、わりと好きな演奏でした。が、所々ラッパがでかすぎる、 というか立ちすぎるように聞こえました(ラッパ好きですが)。 バランスとか厳しい人だと聞いているので、わざとなんだろうと 思いますが、わざとなんだろうか...オーボエの音もコワイ... よく言われる室内楽的とか透徹という印象はマゼール+クリのほうが そう感じました。皆様はどういったご印象ですか。 あ、厳しくつっこまないで下さい。 出張が多いのでポータブルCDで主に聞いてるんだから。
736 :
名無しの笛の踊り :
03/01/22 22:52 ID:dxpU4kCQ