■■■ロシアの音楽について!■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
513名無しの笛の踊り:03/03/27 21:58 ID:???
代表作?
偉大なバレリーナと夫婦になったことでしょ
514名無しの笛の踊り:03/03/27 22:25 ID:???
>>509
交響曲第1番とスティヒラが好きであります。
515名無しの笛の踊り:03/03/28 00:51 ID:???
チャイカと犬を連れた奥さん
516名無しの笛の踊り:03/03/28 17:30 ID:???
>>506
を読むまで私もそう思ってた…
517名無しの笛の踊り:03/03/28 21:47 ID:???
シチェドリン好きな人、結構多いんだね。
私も、ショスタコ後のロシア系作曲家の中では、一番好き。
518名無しの笛の踊り:03/03/29 12:15 ID:???
>>509
代表作かどうかはわからないけど、
「カルメン組曲」[МЕЛОДИЯ MCD108]
は面白いです。プリセツカヤのバレエ(映画)に使われてました。
この曲は、オリンピックの床運動でボギンスカヤが使っていたのを聞いていいなと思って知りました。
519名無しの笛の踊り:03/03/29 13:01 ID:???
>>518
貴方の持っているのはスピヴァコフですね。ロジェヴェンの方は聴きましたか?
520名無しの笛の踊り:03/03/29 16:31 ID:DckdpQOn
シチェドリンのコンチェルト・カンタービレってどんな曲ですか?
ヴェンゲーロフが録音していますが。
一流の作品ですか?
521名無しの笛の踊り:03/03/29 16:55 ID:???
ニ流の作品です。
522 ◆rjldOlqzrE :03/03/29 17:23 ID:???
(ゎ゜〜゜ぉ)<シチェドリンのヤマは第3ピアノコンチェルトあたりかな。それ以降は、、、。
523名無しの笛の踊り:03/03/29 17:42 ID:???
シチェドリンとチェレプニンがごっちゃになる…。
(チェレプニンも二人いたような気がする)
524518:03/03/29 19:00 ID:???
>>519
そう、スピバコフ指揮です。この人、Vnだけじゃないんですね。
ろじぇゔぇんは聞いたことないです。だいぶ雰囲気違いますか?
525名無しの笛の踊り:03/03/29 22:11 ID:???
>523
チェレプニンは親子で音楽家。
アレクサンデルとニコライだったと思うが、どっちが父で
どっちが子だか忘れた。
526名無しの笛の踊り:03/03/30 00:10 ID:???
オリンピアで「チェレプニン一家の音楽」というCDが出てたわな
527名無しの笛の踊り:03/03/30 00:14 ID:+GEC7uvT
シェバーリン、ゲディケは三流ですか?
528名無しの笛の踊り:03/03/30 00:15 ID:???
ろじぇゔぇんは・・・

ゔ   はどうやって出すの?
529524:03/03/30 00:59 ID:???
>>528
"vu"と入力して変換キーを押しただけ(候補は「ヴ」と「ゔ」が出た)。
確かに出ない場合もあるよね。

すぴゔぁこふさん、一度だけ生で聞いたけど、ゔぁいおりんを少し斜め上に構えて、
とても華やかな雰囲気のある人だと思った。
ゔぃよらのばしゅめっとと一緒にコンチェルトのソリストをやっているのをテレビで
見たけど、絵になってました。
530名無しの笛の踊り:03/03/30 01:04 ID:???
残念、このパソコンじゃ、できないみたい。
531名無しの笛の踊り:03/03/30 06:49 ID:???
>>528
&#12346を半角で




  ・
  ・
  ・

532名無しの笛の踊り:03/03/30 06:50 ID:???
&#12436だった・・・鬱

%#12436
%#12436
%#12436
  ・
  ・
  ・
533名無しの笛の踊り:03/03/30 06:51 ID:???
何やってんだ俺は・・・




  ・
  ・
  ・
534名無しの笛の踊り:03/03/30 14:36 ID:???
綴り方教室かよっ!
535名無しの笛の踊り:03/03/30 14:45 ID:???
DVDでホヴァーンシチナ見終わったよ
よかった
次は、カテリーナ見よう
536名無しの笛の踊り:03/03/30 16:38 ID:???
だれか、ラフマニノフのp3重奏、2曲とも入った推薦盤を教えてよ。
537名無しの笛の踊り:03/03/31 22:30 ID:???
ロジェストヴェンスキー
538名無しの笛の踊り:03/04/01 00:02 ID:k7gJXG79
>536
ボザール・トリオ。無難な演奏。
539名無しの笛の踊り:03/04/01 00:19 ID:2bLpFnAf
SAMBYN GONCHIKSUMLA ってなんて呼ぶの?
ロシアの作曲家みたいなんですけど、教えてけろ
540名無しの笛の踊り:03/04/01 05:43 ID:???
>>539
ロシアっていうか,確かブリヤート・モンゴルの作曲家。昔交響曲のLPが
出てたときは,新世界レコードで「サムビン・ゴンチクシュムラ」と
表記されてたような気がする。
541名無しの笛の踊り:03/04/01 21:06 ID:2bLpFnAf
>540
ありがとうございます。モンゴルの作曲家でしたか。
ネットで検索しても出てこないので、かなりレアな作曲家なのかな。
542名無しの笛の踊り:03/04/01 22:33 ID:???
オリンピアのHPがついに更新されたなあ。
スヴェトラのミャスコフスキー、第10集がやっと発売。
543名無しの笛の踊り:03/04/01 22:38 ID:???

544名無しの笛の踊り:03/04/03 12:06 ID:???
スヴェトラのミャスコフスキー、乾燥キボン
545名無しの笛の踊り:03/04/03 22:30 ID:???
>>544
聴いてる暇がにゃいです・・・
546名無しの笛の踊り:03/04/05 13:41 ID:???
ミャスは交響曲たくさんありすぎ。
何番がいい?
2曲か3曲まででお願い。
547名無しの笛の踊り:03/04/05 14:15 ID:???
548名無しの笛の踊り:03/04/06 00:45 ID:???
ゴロワノフ気になります。
ボリス以外のおすすめは?
history レーベルから出して欲しい。
549名無しの笛の踊り:03/04/06 01:44 ID:???
>>548
サトコ,アレコ,クリスマスイヴ
550名無しの笛の踊り:03/04/06 02:36 ID:ATK2ifMI
ゴロヴァノフのラフマニノフ交響曲第2番は強烈。
速めのテンポでぶんぶん歌いまくる。
551名無しの笛の踊り:03/04/06 04:17 ID:???
遅レスだがシェバリーンは一流
552名無しの笛の踊り:03/04/06 11:28 ID:???
ゴロワーノフは一枚のCDがすごく高かったような。
3000円くらいしてなかった?
553名無しの笛の踊り:03/04/06 18:42 ID:???
>>551
どの曲でも?
554名無しの笛の踊り:03/04/06 19:41 ID:oF3b2afS
>552
輸入盤が2000円くらいで手に入る
555名無しの笛の踊り:03/04/06 19:49 ID:???
ああ、そうなの。
一回だけ行った梅田の●びるで高かったのを見たよ。
なんか、シリーズになっていたみたいだけど。
556名無しの笛の踊り:03/04/06 23:03 ID:???
ゴロワーノフの1812は単なる国歌差し替えの他、perc.の追加もあるので、
西本盤が出ても、(キワモノ)価値は充分。
557名無しの笛の踊り:03/04/08 04:00 ID:Oci1ae3P
キュイって「オリエンタル」くらいしか知られていないけど、
「25の前奏曲」という作品もあるのですね。
ちょっと興味があるなぁ・・・
558名無しの笛の踊り:03/04/08 11:19 ID:???
中村さんの「キュイ/ピアノ作品全集」の続編はどうなったのだ?
559名無しの笛の踊り:03/04/08 11:22 ID:???
ゴロワノフ、music bohemeというレーベルからシリーズが出てたが、最近HMVや
石丸なんかで800円くらいで売ってるのを時々見かける。このシリーズでは「悲愴」
とラフ2、スクリャービン全集、「シェエラザード」などが必聴。
>>556 「西本盤が出ても」って、西本盤って価値ないでしょ。ただの糞演奏。
560名無しの笛の踊り:03/04/09 21:00 ID:???
>>557
どうして25なの?
561名無しの笛の踊り:03/04/10 01:04 ID:witRlzFT
>560
なぜでしょう。アルカンも「25の前奏曲」を作曲しましたが。
562名無しの笛の踊り
ロシア国歌(アレキサンドロフ)のロシア民謡風へのアレンジを見つけたのですが、すごいいいです。
http://www.skazka.no/anthems/
の上から9つ目のby Nadezhda Babkina, in Russian folk-style (2002) です。
是非聞いてみて!