■■■ロシアの音楽について!■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1issさん
ロシアの有名な作曲家(音楽家?)と,その代表作を教えてください!
2issさん:02/11/04 21:07 ID:OKZYlYuy
ちなみに,僕が知ってるのはチャイコフスキーくらいですかねぇ・・・。
3名無しの笛の踊り:02/11/04 21:11 ID:???
--------酋長--------
4名無しの笛の踊り:02/11/04 21:12 ID:???
あまりに漠然としたお尋ねなので
何ともお答えのしようが・・
5名無しの笛の踊り:02/11/04 21:15 ID:???


--------酋長--------
6名無しの笛の踊り:02/11/04 21:16 ID:???


--------酋長--------

7名無しの笛の踊り:02/11/04 21:19 ID:???
ボロディン
8名無しの笛の踊り:02/11/04 21:36 ID:???
うまいねー
9名無しの笛の踊り:02/11/04 21:37 ID:+pgTiSHX
スクリャービンってロシアだっけ?
10issさん:02/11/04 21:43 ID:OKZYlYuy
--------酋長--------
て何?w

>ALL
とりあえず知ってる人と曲名書いて下さいな!
11issさん:02/11/04 21:46 ID:OKZYlYuy
>9
ロシアぽいよ!
12名無しの笛の踊り:02/11/07 22:22 ID:???
プロコフィエフ
13名無しの笛の踊り:02/11/09 08:53 ID:???
ヤフディン
14名無しの笛の踊り:02/11/10 17:22 ID:???
ブランテル 代表作「カチューシャ」
15名無しの笛の踊り:02/11/10 17:27 ID:???
ポポフ
16名無しの笛の踊り:02/11/10 17:28 ID:???
キュイ 
17名無しの笛の踊り:02/11/10 17:37 ID:???
--------酋長--------
18名無しの笛の踊り:02/11/10 17:41 ID:???
スヴェトラーノフ
ヴァイオリンと管弦楽のための詩曲
19名無しの笛の踊り:02/11/10 18:23 ID:???
ロシアの作曲家の代表作
・グリンカ/ルスランとリュドミラ
・ボロディン/だったん人の踊り
・リムスキー=コルサコフ/熊ん蜂の飛行
・ムソルグスキー/蚤の歌
・チャイコフスキー/序曲「1812年」
20名無しの笛の踊り:02/11/10 18:24 ID:???
>>19
ムソルグスキーなら「禿の一夜」
21名無しの笛の踊り:02/11/10 18:35 ID:???
ムソルグスキーならやっぱりボリス・ゴドゥノフじゃない?
22名無しの笛の踊り:02/11/10 18:38 ID:???
ムソルグスキーならやっぱり展覧会の絵じゃない?


23名無しの笛の踊り:02/11/10 18:39 ID:???
ピュアなムソルグスキーということならボリス
24名無しの笛の踊り:02/11/10 18:39 ID:???
んにゃ、歌劇「ホヴァーンシチナ」
25名無しの笛の踊り:02/11/10 18:40 ID:???
死の歌と踊りでは?
26名無しの笛の踊り:02/11/10 18:45 ID:???
>リムスキー=コルサコフ/熊ん蜂の飛行

だ、代表作??うーむ
27名無しの笛の踊り:02/11/10 18:59 ID:???
>>19はネタで書いたんだろう、と言ってみるテスト。
28名無しの笛の踊り:02/11/10 19:01 ID:???
ロシアの作曲家の代表作
・グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲
・ボロディン/だったん人の踊り
・リムスキー=コルサコフ/熊ん蜂の飛行
・ムソルグスキー/蚤の歌

これ最強
29名無しの笛の踊り:02/11/10 19:03 ID:???
>>19はネタとしては詰めが甘い。
>>28くらいならまあ良い。
と逝ってみるテスト。
30名無しの笛の踊り:02/11/10 19:10 ID:???
ロシアの作曲家の代表作

・グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」
・ボロディン/歌劇「イーゴリ公」
・ムソルグスキー/歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」

・リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」

・グリエール/交響曲第3番「イリヤ・ムロメッツ」
31名無しの笛の踊り:02/11/10 19:13 ID:???
>>30
>グリエール/交響曲第3番「イリヤ・ムロメッツ」
グリエールならヤブロチコ(ロシア水兵さんの踊り)じゃろ
32名無しの笛の踊り:02/11/10 19:14 ID:???
>>30-31
んにゃ、ホルン協奏曲
33名無しの笛の踊り:02/11/10 19:17 ID:???
>>31
それならむしろ、歌劇「赤いけしの花」と書くべきだろう。>グリエール
34名無しの笛の踊り:02/11/10 19:18 ID:???
>>33
歌劇?????
35名無しの笛の踊り:02/11/10 19:25 ID:???
>>34
スマソ、バレエ音楽だった。>赤いけしの花
36名無しの笛の踊り:02/11/10 19:31 ID:???
オフチニコフ
代表作は映画「戦争と平和」の音楽 だよね?
37名無しの笛の踊り:02/11/10 19:50 ID:???
ハチャトゥリアン/剣の舞
プロコフィエフ/ピーターと狼
ショスタコーヴィチ/タヒチ・トロット
38名無しの笛の踊り:02/11/10 20:04 ID:???
>>37
ネタなのか、本気なのか、わからんぞぬ
39名無しの笛の踊り:02/11/10 20:24 ID:???
20世紀ロシア(ソヴィエト)作曲家のバレエ音楽の代表作

・ハチャトゥリアン:ガイーヌ
・プロコフィエフ:ロメオとジュリエット
・ショスタコーヴィチ:ボルト
40名無しの笛の踊り:02/11/10 21:08 ID:???
>>10
「酋長」→「終了」に引っ掛けたもの。
それを受けての8「うまいねー」

グリンカ:ルスランとリュドミラ
ボロディン:イーゴリ公
ムソルグスキー:展覧会の絵
リムスキー=コルサコフ:シェエラザード
チャイコフスキー:白鳥の湖
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
プロコフィエフ:ピーターと狼
ショスタコーヴィッチ:交響曲第5番
ハチャトリアン:剣の舞
カバレフスキー:道化師
41名無しの笛の踊り:02/11/10 22:53 ID:???
>プロコフィエフ:ピーターと狼

納得できんなあ
「三つのオレンジへの恋」行進曲ならわかる気もするが
42名無しの笛の踊り:02/11/10 23:17 ID:???
ガジベコフ:交響曲第2番
イヴァノヴス:交響曲第4番「アトランティス」
イワーノフ:ガガーリンに奉げる宇宙交響曲
フレンニコフ:交響曲第2番
シチェドリン:歌劇「死者の魂」
ムラデリ:歌劇「十月」
スロニムスキー:バレエ音楽「イカロス」
ウラーソフ:チェロ協奏曲
クニッペル:交響曲第4番「コムソモール戦士の歌」


43名無しの笛の踊り:02/11/10 23:20 ID:???
>クニッペル:交響曲第4番「コムソモール戦士の歌」
無理せずポーリュシカ・ポーレと言おうじゃないか
>ムラデリ:歌劇「十月」
ブーヘンヴァルドの警鐘の方が名作と言えよう


44名無しの笛の踊り:02/11/10 23:52 ID:???
ルビンシテイン ヘ調のメロディ
イッポリトフ=イヴァーノフ コーカサスの風景
キュイ オリエンタル
カリンニコフ 交響曲第1番
モソロフ 鉄工場

異議のある方いる?
45名無しの笛の踊り:02/11/11 00:24 ID:???
プロコフィエフ 歌劇「戦争と平和」
46名無しの笛の踊り:02/11/11 00:30 ID:???
なんか、ひたすら曲名を挙げるスレになってるね
47名無しの笛の踊り:02/11/11 00:34 ID:???
1はロシア作曲家の代表作テンプレを作るべし
48名無しの笛の踊り:02/11/11 00:36 ID:Sz29ZEUF
タネーエフ:交響曲第4番
グラズノフ:交響曲第5番
アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番
グリエール:交響曲第3番「イリヤ・ムロメッツ」
バラキレフ:交響詩「タマーラ」
アントン・ルビンシテイン:交響曲第2番「大洋」
ボルトキエヴィチ:ピアノ協奏曲第1番
49名無しの笛の踊り:02/11/11 00:38 ID:???
なんでだ?
チャイコフスキーなら交響曲6番<悲愴>が来なきゃおかしいだろ?
50名無しの笛の踊り:02/11/11 00:41 ID:???
だからグリエールはロシア水兵さんの踊りだって言ってるでしょ
51名無しの笛の踊り:02/11/11 00:41 ID:???
>>48が挙げた曲だと、

>アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番
>グリエール:交響曲第3番「イリヤ・ムロメッツ」
>バラキレフ:交響詩「タマーラ」

は聴いたことがある、というかCD持ってたりするが、
他は聴いたことすらない。
52名無しの笛の踊り:02/11/11 00:43 ID:???
バラキレフはタマーラもいいが交響曲第1番もええ
53名無しの笛の踊り:02/11/11 00:43 ID:???
あくまで>>1は有名な作曲家と書いているが(w 面白い展開になってるな。
54名無しの笛の踊り:02/11/11 00:44 ID:???
バラキレフの交響曲第1番はカラヤン盤で聴いてその神髄がわかりますか?
55名無しの笛の踊り:02/11/11 00:45 ID:???
>>54
やはりスヴェトラーノフのメロディア録音がよろし
56名無しの笛の踊り:02/11/11 00:48 ID:???
A.ルビンシテイン/交響曲第1番
リムスキー=コルサコフ/交響曲第1番
ボロディン/交響曲第1番
バラキレフ/交響曲第1番
チャイコフスキー/交響曲第1番
タネーエフ/交響曲第1番
グラズノフ/交響曲第1番
アレンスキー/交響曲第1番
リャプノフ/交響曲第1番
バラキレフ/交響曲第1番
カリンニコフ/交響曲第1番
ラフマニノフ/交響曲第1番
グリエール/交響曲第1番
スクリャービン/交響曲第1番
ストラヴィンスキー/交響曲第1番
シテインベルク/交響曲第1番
イッポリトフ=イヴァノフ/交響曲第1番
ミャスコフスキー/交響曲第1番
プロコフィエフ/交響曲第1番
ショスタコーヴィチ/交響曲第1番
A.チェレプニン/交響曲第1番
ポポフ/交響曲第1番
カバレフスキー/交響曲第1番
ハチャトゥリアン/交響曲第1番
サルマノフ/交響曲第1番
シチェドリン/交響曲第1番
57名無しの笛の踊り:02/11/11 00:50 ID:Sz29ZEUF
グリエールといえば、ハープ協奏曲を忘れてはならない。
冒頭から、チャイコフスキーばりの甘美なメロディーが溢れる。
ホルン協奏曲は、ホルン奏者にとって貴重な演奏曲目。
しかも、これまたチャイコフスキー的。
チャイコフスキーが、ハープやホルンのために協奏曲を
書いたら、こうなっていたでしょう、みたいな。
58名無しの笛の踊り:02/11/11 00:52 ID:Sz29ZEUF
ちなみにグリエールは、チェロ協奏曲もある。
これが有名なドヴォルザーク作品並の規模を誇る
大作なのだそうだが、残念ながら、まだ聴いたことがない、、、
グリエール自体、かなりのメロディーメイカーなので、
旋律美という点では期待できるのかもしれないが、、、
59名無しの笛の踊り:02/11/11 00:56 ID:???
>>58
オリンピア盤買いなさい、なんてね
60名無しの笛の踊り:02/11/11 01:31 ID:???
ロスラべッツは??
61名無しの笛の踊り:02/11/11 08:56 ID:???
まあ現在グリエールの作品で一番演奏回数が多いのは
ホルン協奏曲な気がするが。
62名無しの笛の踊り:02/11/11 11:46 ID:ZevtFmjg
イッサーリスはアントン・ルビンシテインのチェロ・ソナタ第1番を
録音しているので、もっといろりろとロシア音楽を取り上げてくれると
嬉しいのですが。
ダヴィドフのチェロ協奏曲第2番、グリエールのチェロ協奏曲、
ミヤスコフスキーのチェロ・ソナタ第2番、
グラズノフのコンチェルト・バラータ、など
63名無しの笛の踊り:02/11/11 12:47 ID:???
>>56
シェバリーンが居ないぞ。
64名無しの笛の踊り:02/11/11 17:59 ID:???
ころらてゅーらソプラノ協奏曲をお忘れなく・・・
65名無しの笛の踊り:02/11/11 18:01 ID:???
>>56
グレチャニノフもー
66名無しの笛の踊り:02/11/11 18:04 ID:???
でも、やはりグリエールというとロシア水兵さんの踊りが頭に浮かんでくるよ
67名無しの笛の踊り:02/11/11 18:06 ID:???
グリエールの交響曲で長いのあったよね。
BBCなんとかってオケの演奏をきいたんだけど。
あれって2番だっけ、3番だっけ。
68名無しの笛の踊り:02/11/11 18:07 ID:???
>>67
シャンドスからは交響曲3曲とも出てるけど、最も大規模なのは3番
69名無しの笛の踊り:02/11/11 18:24 ID:???
ストコフスキー/フィラデルフィアによるグリエールの交響曲3番の録音は
カットしまくりで演奏時間45分くらいしかない
素人にはお勧めできない(ウソ)
70名無しの笛の踊り:02/11/11 22:49 ID:???
スヴェトラーノフはイリヤ・ムロメツを録音しなかったのか…
71名無しの笛の踊り:02/11/11 23:26 ID:FQDUw0WD
ゲルギエフが「イリヤ・ムロメッツ」を録音してくれればいいのに
72名無しの笛の踊り:02/11/11 23:28 ID:???
その前にプロコフィエフのオペラ全曲録音を達成するのじゃ
73名無しの笛の踊り:02/11/11 23:29 ID:r2oTkh47
ナタン・ラフリンがモスクワ放響と名演を残してくれておる。
あれがあれば、十分じゃ。
74名無しの笛の踊り:02/11/11 23:31 ID:???
>>71の意見は人情というものだ
75名無しの笛の踊り:02/11/12 00:55 ID:???
なるほど
76名無しの笛の踊り:02/11/12 01:05 ID:???
ありゃ、ロシア人指揮者のスレ落ちた?
77名無しの笛の踊り:02/11/12 04:06 ID:???
ミャスのとこにも書いたけど、クニッペルの20の交響曲を含む80の管弦楽曲
激しく全部聴きてぇ。
78名無しの笛の踊り:02/11/12 08:02 ID:???
その前にオリンピアはポポフの交響曲全集を早く完成して欲しい
79名無しの笛の踊り:02/11/12 09:25 ID:6fHbtYpO
>>72
ゲルギーのプロコフィエフ、オペラの次はバレエもね!その次に交響曲。グリエールはその次くらいでいいや。
80名無しの笛の踊り:02/11/12 11:23 ID:IVyyeZkf
ゲルギエフには、バラキレフの「タマーラ」も録音してほしい
81名無しの笛の踊り:02/11/12 11:57 ID:???
ゲルギエフが三人くらい必要と見た。
82名無しの笛の踊り:02/11/12 12:05 ID:???
シェルヒェンの「イリヤ」はどないでつか?
83名無しの笛の踊り:02/11/12 16:50 ID:g5GgZcQh
中古屋でスヴェトラの「シェエラザード」(メロディア)があった。買い?
84名無しの笛の踊り:02/11/12 17:58 ID:???
>>83
スヴェ虎のリムコルならば、彼が録音した管弦楽曲をすべて収めたセットを買おう。
85名無しの笛の踊り:02/11/12 18:12 ID:???
ゲルギエフは何よりも先にチャイコフスキー3大バレエ録音を完成しなさい
86名無しの笛の踊り:02/11/13 00:42 ID:mwDHAodg
>85
「眠り姫」はもうCDが出ていますよ
国内盤は廃盤ですが
87名無しの笛の踊り:02/11/13 00:53 ID:???
てか>>1の意図が分からんからまずそれを教えれ
なぜロシアの音楽を知りたいのか なぜロシアなのか
ロシアのどういう音楽を知りたいのか
88名無しの笛の踊り:02/11/13 08:58 ID:3M97BDak
グリエールといえば、コロラトゥーラ・コンチェルトなる曲があるとか。デッカの20世紀音楽の廉価盤シリーズでボニングという人の指揮で出ている。
ハープやホルンの協奏曲とあわせて、「珍しい協奏曲の作曲家」というイメージがあるね。

ところで、このひと、苗字からしてセザール・キュイみたいにフランス人あるいはフランス系?
89名無しの笛の踊り:02/11/13 09:39 ID:???
>>88
いやぁ、やっぱり彼の本領は管弦楽作品では。交響詩・交響曲・バレエなど。

オペラに《シャフ・セネム Shakh-Senem》とか《ギュリサラ Gyul'sara》なんてのがあるから
てっきり中央アジア系かと思ってたけど違うのね。
先祖はベルギー系らしい。
90名無しの笛の踊り:02/11/13 11:00 ID:???
中央アジアには行かされていたわけだろう。共産党に
91名無しの笛の踊り:02/11/13 16:54 ID:1+TlV4Gj
>88
その、コロラトゥーラ・ソプラノ協奏曲は、
ラフマニノフのヴォカリーズをもっと感傷的にした感じの作品。
ぜひ聴いてみてください。
92名無しの笛の踊り:02/11/13 21:18 ID:???
>>90
行ってたの?モスクワ音楽院の教授だったでしょ?
93名無しの笛の踊り:02/11/14 07:52 ID:???
>>92
行ってたそうな 現地の作曲家と合同で作品を作ってたそうな
94名無しの笛の踊り:02/11/15 03:04 ID:???
モソロフの交響曲全集聴きてぇ!!
95名無しの笛の踊り:02/11/16 00:29 ID:???
>>94
同意 何曲残したかも知らんが
96名無しの笛の踊り:02/11/16 00:51 ID:???
>>95
ニューグローヴによると、6曲(6番は未完)のようです。
97名無しの笛の踊り:02/11/16 00:52 ID:???
楽譜ちゃんとあるんだろうか。
何しろ強制労働のお方だからね。
98名無しの笛の踊り:02/11/16 00:55 ID:???
メロディアから出てた合唱曲を聴いたが、ああも作風が変わっちゃうものかと
感心したのを思い出したよ
99名無しの笛の踊り:02/11/16 00:59 ID:???
生きるため。
100名無しの笛の踊り:02/11/16 01:07 ID:???
世知辛い世の中よのう
101名無しの笛の踊り:02/11/16 01:13 ID:qTxSPOAl
ヤルヴィ指揮の、
ミヤスコフスキーの6番は、買うべきですか?
102名無しの笛の踊り:02/11/16 01:59 ID:???
>>97
少なくとも、1928年頃作曲のOp.20(第1番)は失われちゃったみたいです。
(手稿譜の入ったケースが盗まれたらしい)

ただ2番以降は批判後の作品なので、大丈夫なんでは?
103名無しの笛の踊り:02/11/16 04:38 ID:???
>>95
6番が未完。昔は、モソロフの交響曲全7曲説もあったが。
オレは5番のスコアをもってるが、かなりアカデミックで、そうだな、カバレフスキーみたい
な感じの曲。そういや、フレンニコフの第1もそんな感じだな(この曲もスコアあり)。
面白いのは、最初の2,3曲じゃない?
104103:02/11/16 05:01 ID:???
因みにセヴァッストーポリのスコアもあるが、この曲はスコア見てるだけでもハァハァできる優れもの。
あとはオフチンニコフの交響曲(第1)と「戦争と平和」が圧巻。
105名無しの笛の踊り:02/11/16 06:48 ID:???
メロディアに録音あったのかな?

モソロフ、クニッペル、オフチンニコフの各交響曲
クニッペルは第4番のみ持ってるけど(ドゥダロ婆指揮)
106名無しの笛の踊り:02/11/16 07:41 ID:???
本格的なロシア音楽を聴かせる演奏会ありませんか?
107名無しの笛の踊り:02/11/16 18:19 ID:uCatsg44
チャイコフスキーの組曲全集の理想の録音を見つけた。
ヤルヴィ指揮デトロイト交響楽団(シャンドス)。
オケは予想以上に洗練されているし、
アメリカのオケということはぜんぜん気にならない。
それより、ヤルヴィの共感の深さが、よく演奏に反映している。
甘美な旋律が、ほんとうに甘美に歌い上げられる。
スヴェトラーノフの下品な演奏、ビエロフラーヴェクのやる気のない演奏
と比べると、作品の印象が全く異なる。
有名な3番にしても、ヤルヴィの名演の前では
マゼールやアンセルメの録音が色あせてしまうほど。
108名無しの笛の踊り:02/11/16 18:20 ID:???
本格的というのは……? 大作ってこと? それとも民族色豊かなということ?
109名無しの笛の踊り:02/11/16 18:21 ID:???
>>102
すると残ってる曲はつまりませんね。
110名無しの笛の踊り:02/11/16 18:23 ID:???
鉄工場の原曲を聴きたい
111106:02/11/16 23:13 ID:???
>>108たとえ一流の演奏家でなくても、或いは誰もが知っている
名曲じゃなくても、本当のロシア音楽の精神を味わえる
ような演奏会です。
112名無しの笛の踊り:02/11/17 03:08 ID:???
年末に毎年恒例アニハノフが来ると思うがどう?
113名無しの笛の踊り:02/11/17 03:12 ID:???
今年はちょっと選曲がいまいち。
去年聴いた「シンデレラ」の再演が唯一お薦めかな。
114名無しの笛の踊り:02/11/17 03:14 ID:???
ロシア音楽の精神というと、毎年ロシアの合唱団がどれか来るはずだが
今年は来ないみたいだ。ああ、赤軍合唱団を生で見たいよ。
115名無しの笛の踊り:02/11/17 10:32 ID:???
ラフマニノフの鐘やるそうですが、晩祷やりませんかねぇ。
クリスマスあたりで。
116名無しの笛の踊り:02/11/17 15:36 ID:???
モナー板でおもしろかったのでここで紹介
【バレエ】白鳥の湖
http://aa.2ch.net/mona/kako/1030/10309/1030982685.html
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しの笛の踊り:02/11/19 00:00 ID:zOwAKHkH
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
119名無しの笛の踊り:02/11/19 03:31 ID:???
カリンニコフが好きだな。
120名無しの笛の踊り:02/11/19 03:52 ID:???
グラズノフの交響曲第8番
121名無しの笛の踊り:02/11/19 13:10 ID:???
グラズノフの交響曲全集だれか持ってるかい?
122名無しの笛の踊り:02/11/19 17:24 ID:???
俺は持ってない。
123名無しの笛の踊り:02/11/19 20:16 ID:???
俺も持っていない
124名無しの笛の踊り:02/11/20 03:17 ID:???
ところでお前ら、ピッツバーグ響とヤンソンスのシチェドリンはオーダーしたのか?
収録曲はたいしたことないが、持ってなきゃヤバイ代物だぜ。
125名無しの笛の踊り:02/11/20 18:51 ID:???
俺はオーダーしてない。
126名無しの笛の踊り:02/11/20 23:39 ID:???
>>124
何入ってんの

127名無しの笛の踊り:02/11/20 23:53 ID:DZM+hVdD
ハイペリオンから、
ボルトキエヴィチの交響曲第1番、第2番が発売されましたね。
ピアノ協奏曲第1番は、ラフマニノフ風だったが、、、
128名無しの笛の踊り:02/11/20 23:58 ID:???
ミハイル・カンディンスキーってなかなか凄腕っす。
来月のリサイタルが楽しみ。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無しの笛の踊り:02/11/23 00:53 ID:???
age
141名無しの笛の踊り:02/11/24 09:50 ID:???
age
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しの笛の踊り:02/11/26 02:11 ID:???
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。

といいつつ自分のHPを直リンしてるのはいかがなものかと…。
144名無しの笛の踊り:02/11/26 03:55 ID:???
寂しがり屋なんでしょうな。
来て欲しくて貼ってんだろうけど、オレは行かねーよ。
145岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 22:13 ID:???



ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される
下界の凡人には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、
そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・

で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

146名無しの笛の踊り:02/11/26 23:17 ID:???
>>145
誰が行くか、ヴォケ!
147名無しの笛の踊り:02/11/27 01:00 ID:???
俺は行くつもりない
148名無しの笛の踊り:02/11/27 01:40 ID:???
岡田んとこ、そんなに人が来ないのか……せっかく作ったのに来ないと寂しいよな。
なんか哀れだな。でもオレも行かねーけどな。
149名無しの笛の踊り:02/11/28 00:50 ID:???
もういけなくなってる
150名無しの笛の踊り:02/11/28 01:06 ID:???
ところでアレクサンドロフの交響曲聞いた事のあるひといる?
151名無しの笛の踊り:02/11/28 02:02 ID:???
>>150
アナトリー?
152名無しの笛の踊り:02/11/28 02:09 ID:???
>>151
穴木
153名無しの笛の踊り:02/11/28 02:11 ID:???
915 :名無しの笛の踊り :02/11/28 02:08 ID:???
水槽板マジムカつく!!
岡田さん、爆撃よろしくお願いしますよ〜!!

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038296124/l50
自作自演カコワルイね。
154名無しの笛の踊り:02/11/28 02:12 ID:???
誤爆スマソ
155名無しの笛の踊り:02/11/29 18:47 ID:???
>>154
いえいえ、どういたしまして
156名無しの笛の踊り:02/11/29 18:49 ID:???
チェクナヴォリアンのボロディソ全集CD化してホスィ
157名無しの笛の踊り:02/11/30 21:31 ID:???
ASVは再録音シル!
158名無しの笛の踊り:02/11/30 22:22 ID:O+1ZQNEO
岡田氏、誤爆もいいとこ
159名無しの笛の踊り:02/12/02 16:25 ID:???
ジェルジンスキー、シャポーリン、シェバリーンといった普段滅多に
聴けないソ連時代の作曲家の作品を聴きたいんですが、何処で聴ける
ですか?

実演・CDどちらでもよろしいです(CDならばレーベル名)。
新世界レコードには既にたむろしておりますです。
160お奨めです:02/12/04 15:47 ID:???
 ピアノ・リサイタル
2002年12月6日(金)19時開演
会場:サントリーホール(小ホール)
お問い合わせ:ムジークレーベン
全席自由:4000円、学生:3000円
チケットは、ぴあ、ムジークレーベン などで販売中
<曲目>
ゲニーシタ(Genischta, 1795-1853):ピアノ・ソナタ ヘ短調  
チャイコフスキー:マズルカ ニ長調 op.40-5 
メトネル:4つのおとぎ話 op.34          
タネーエフ:前奏曲とフーガ 嬰ト短調 op.29     
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301(K.293a)
   協演:美帆子・マルファ・カンディンスカヤ(ヴァイオリン)
ショパン:12の練習曲集 op.25
161お奨めです:02/12/04 15:49 ID:???
↑すまそ、ミハイル・カンディンスキーさんの
リサイタルです。
162名無しの笛の踊り:02/12/04 19:16 ID:???
絵でも書き始めそうな
163名無しの笛の踊り:02/12/06 01:10 ID:???
コンサート当日あげ
164いよいよ今日!:02/12/06 07:54 ID:???
ミハイル・カンディンスキー ピアノ・リサイタル

12月6日(金)19:00開演
会場:サントリーホール(小ホール)
(東京都港区:営団地下鉄 溜池山王駅、六本木一丁目駅より徒歩)
お問い合わせ:ムジークレーベン
全席自由:4000円、学生:3000円
チケットは、ぴあ、ムジークレーベン などで販売中
<曲目>
ゲニーシタ(Genischta, 1795-1853)/ピアノ・ソナタヘ短調(日本初演)  
チャイコフスキー /マズルカ ニ長調 op.40-5 
メトネル    /4つのおとぎ話 op.34          
タネーエフ   /前奏曲とフーガ 嬰ト短調 op.29
モーツァルト  /ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301(K.293a)
   協演:美帆子・マルファ・カンディンスカヤ(ヴァイオリン)
ショパン/12の練習曲集 op.25
165名無しの笛の踊り:02/12/07 08:23 ID:???
166名無しの笛の踊り:02/12/08 19:18 ID:???
>>165
しつこいな。
怪しいぞ。
167名無しの笛の踊り :02/12/09 04:40 ID:???
この演奏知ってたらどんなのか教えて?

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=308136
168岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 11:23 ID:???

それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
169名無しの笛の踊り:02/12/13 00:11 ID:dEudNvQ6
ロシア音楽院
170名無しの笛の踊り:02/12/14 09:55 ID:???
>>167
キュルキュルと心地よい。カバレフスキーは。
171名無しの笛の踊り:02/12/14 10:47 ID:???
ミヨーの交響曲もプロコのように演奏すれば、まあまあ聞けると思った。
172名無しの笛の踊り:02/12/14 21:36 ID:???
ハチャトリアンのシンフォニー・ポエムっていつどこでどのオケがやるの?
173名無しの笛の踊り:02/12/15 04:37 ID:???
>>172
アルメニアの桶だけ?
174名無しの笛の踊り:02/12/15 06:25 ID:???
>>173
井上某とジャパングスタフマーラー管というアマオケがやるよ。いつかは忘れた。
175名無しの笛の踊り:02/12/15 16:06 ID:+UYuznpG
176名無しの笛の踊り:02/12/15 16:17 ID:???
凄くいきあたりばったりなスケジュールに見えるが。
177名無しの笛の踊り:02/12/15 16:27 ID:???
マーラー、伊福部、ハチャとは、馬力もつんか?
でーてー井上からして、テンポが遅いだけで覇気はねーもんな
178名無しの笛の踊り:02/12/15 20:32 ID:???
>馬力もつんか?
管楽器は一人1曲でしょう。
179まいかるさてぃ:02/12/15 20:50 ID:2OaAROmA
チャイコフスキー 
交響曲第4,5,6番「遅漏」ではなくて「悲愴」 
バレエ音楽「はくしょん大魔王」ではなくて「白鳥の湖」
大序曲「いちはちいちにー」

ストラビンスキー
「なるほど・ザ・春の祭典」
「火の鳥」
「ペトルー・シュカー、そうでしゅかー」

リムスキー・コルサコフ
「シェヘラザード」
「ロシアの復活祭」

あたりでしょうか。

180名無しの笛の踊り:02/12/15 21:18 ID:???
↑面白いと思ってるの?
181名無しの笛の踊り:02/12/15 22:46 ID:???
鬱だ
182名無しの笛の踊り:02/12/15 22:53 ID:???
あら、おもしろいけど。


  何か?
183名無しの笛の踊り:02/12/16 00:38 ID:???
「ペトルー・シュカー、そうでしゅかー」でチョト笑った自分に鬱・・・
184名無しの笛の踊り:02/12/16 01:13 ID:???
そんなんで笑うなよ。
185名無しの笛の踊り:02/12/16 01:22 ID:???
バレエ「ソーデシュカ」梗概
ソーデシュカはチェチェン人のいい女をアルカイーダのメンバー、カイーデシュカと
争うが、航空機テロで死亡する。その日から、ソーデシュカの亡霊が、カイーデシュカ
とチェチェン人の情事の横に現れ、レオ・オルンスタインの「飛行機内での自殺」を弾くので、
カイーデシュカは気が狂い、体を掻きながら「カイーデシュカ、カイーデシュカ」と叫び、
死んでしまう。
186名無しの笛の踊り:02/12/16 01:29 ID:???
バレエ「ソーデシュカ」梗概 第2版
ロシア人形、ソーデシュカはチェチェン人のいい女をアルカイーダのメンバー、カイーデシュカと
争う。ソーデシュカは「ソーデシュカ、ソーデシュカ」という肯きギャグでチェチェン女の心をつかむ。
しかし、嫉妬したカイーデシュカはニューヨークにサーカス公演のため向かう途中のソーデシュカを
航空機テロで殺す。その日から、ソーデシュカの亡霊が、カイーデシュカ
とチェチェン人の情事の横に現れ、レオ・オルンスタインの「飛行機内での自殺」を弾くので、
カイーデシュカは気が狂い、体を掻きながら「カイーデシュカ、カイーデシュカ」と叫び、
死んでしまう。
187名無しの笛の踊り:02/12/16 23:59 ID:???
プロコとスクリャービンとショスタコのピアノソナタが全部入った激安全集が出てるけど買いかな?
この三人、ピアノ曲は聴いたことが無いので、誰の演奏がイイとか良く解らないんだけど…
188名無しの笛の踊り:02/12/17 01:43 ID:YTwUVcn0
>187
プロコフィエフはペトロフ。
スクリャービンはジューコフ。
ショスタコーヴィチはヴェデルニコフ。
189名無しの笛の踊り:02/12/17 02:08 ID:???
うん、それ。1800円くらいだから買ってもいいんだけど、一応感想とか聞いときたいなと…
190名無しの笛の踊り:02/12/17 02:11 ID:YTwUVcn0
ちなみにペトロフ、ヴェデルニコフは廃盤、
ジューコフは2回目の全集なら輸入盤で入手可能。
191名無しの笛の踊り:02/12/17 02:42 ID:???
ロシアの音楽はダスビ〜長田〜を聴こう。
192名無しの笛の踊り:02/12/17 03:49 ID:???
>>189
うん,それ,じゃないだろう。激安全集は。
漏れも買ったけど,ショスタコーヴィチの盤の途中でかからなくなった。
まああれだけ前にフルプライスで(泣)買って持ってたから
交換しなかったけど。演奏・・・? 忘れた。

193名無しの笛の踊り:02/12/17 15:08 ID:???
まじですか? 買うのやめとこ…
194名無しの笛の踊り:02/12/17 15:27 ID:???
>>188のボックスなら18000円でも買います。
195名無しの笛の踊り:02/12/17 17:49 ID:ieTjcmcD
ペトロフがメロディアに録音したプロコフィエフの全集は、
1990年ごろに国内盤が出ていた。3枚組6000円だった。

ヴェデルニコフがオスタンキノ放送局で録音した
ショスタコーヴィチは、CDを持っている。すばらしいです。

ジューコフのスクリャービンは、2回目の全集なら輸入盤が手に入るが、
1回目の全集は、たぶん、CDになっていないと思う。
196名無しの笛の踊り:02/12/18 22:47 ID:VnRBvcsF
すいません、このスレに
チャイコフスキーの「1812年」のCDに
くわしい方いらっしゃいます?
197名無しの笛の踊り:02/12/20 01:21 ID:Y/RVFsHj
>>196
別に詳しくないけど、ゲルギエフ/キーロフが好き。
198名無しの笛の踊り:02/12/20 01:27 ID:???
モスクワ音楽院で火災があったの?
199名無しの笛の踊り:02/12/20 01:56 ID:???
みたいね。たいしたことなかったぽいけど
200名無しの笛の踊り:02/12/20 02:00 ID:VB5xJwzh
>196
効果音が騒々しいのは嫌い(大砲がドカンドカン鳴るとか)。
デュトワのシンセサイザー(?)使用は論外。
カラヤンのチャイコフスキーはどれも苦手。

というわけで、ハイティンク/コンセルトヘボウを推します。
201名無しの笛の踊り:02/12/20 05:03 ID:???
>>195
>ジューコフのスクリャービンは、2回目の全集なら輸入盤が手に入るが、
>1回目の全集は、たぶん、CDになっていないと思う。

そのとおりなのだけど、1番だけはひところタワレコなんかにあった
かなり怪しげなMelodiya音源のCDに入っていた。1楽章が3分ぐらい早くおわる。
でも葬送行進曲を弾くのがうれしいんじゃないのかこいつは、と思うのは新旧変わらず。
(葬送行進曲そのものがうれしそうにきこえるわけではない。念のため)
202196:02/12/21 00:14 ID:Y7TXX7Fl
>>197 >>200
あ、200さんには嫌われてしまう演奏かもしれませんが

オーマンディ/フィラデルフィア管
コンディ/モーマン合唱団
フェルサム/ヴァリィ・フォージ・ミリタリー・アカデミー・バンド

この「1812」のCDってあります??
ドカンドカンしてて 最後に異様な余韻が鳴ってるやつなんですけど・・・。
203名無しの笛の踊り:02/12/21 06:49 ID:N6nCsBSh
グリンカのルスランとルドミュラを基にリストが編曲した曲って実在するのでしょうか?
204名無しの笛の踊り:02/12/23 22:14 ID:???




岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

205名無しの笛の踊り:02/12/24 08:58 ID:???
ロシア音楽マンセー
206名無しの笛の踊り:02/12/24 09:56 ID:5SXOksuU
グラズノフは弦楽四重奏曲がけっこういい曲。メロディアスだし。
桶物では春とか小品が素敵。コンサートワルツも。
あとやっぱり有名なヴァイオリン協奏曲と四季がいい。

交響曲は大味で好きじゃない。ロジェストヴェンスキーの持ってるけどさ。
207名無しの笛の踊り:02/12/24 09:59 ID:5SXOksuU
ロシア音楽好きは桶しか聴かない人が多いみたい。
そりゃ確かに派手な管弦楽曲多いけどさ・・・。

ボロディナのチャイコフスキー歌曲集や五人組歌曲集お勧め。
208名無しの笛の踊り:02/12/24 11:29 ID:vXWjqxFj
>206
交響曲はネーメ・ヤルヴィのものを聴くべきです
(フェドセーエフは問題外)。

>207
ラフマニノフ、スクリャービンのピアノ曲しか聴かないタイプの
ロシア音楽好きも少なくありませんよ
209名無しの笛の踊り:02/12/24 12:33 ID:???
>>208
やっぱしスヴェトラだよ
210名無しの笛の踊り:02/12/24 12:59 ID:???
>>208
ヤルヴィが論外
211名無しの笛の踊り:02/12/24 16:32 ID:???
ロシア音楽ファンの皆様

イエダンのディスコグラフィー作りに協力してくらさい。
おながいしますm(_ _)m

Yedangスレ↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039938725/l50




212名無しの笛の踊り:02/12/24 16:59 ID:eZpGECgj
>>206
グラズノフの弦楽四重奏曲って現在全部手に入るのかなあ?
(五番のみ所有。六、七番は注文中)
桶物では逆に交響曲やコンチェルトなどが好きだ。
四季やライモンダってあたりさわりがないというか…。





桶物では春とか小品が素敵。コンサートワルツも。
あとやっぱり有名なヴァイオリン協奏曲と四季がいい。
交響曲は大味で好きじゃない。ロジェストヴェンスキーの持ってるけどさ。
213メル友掲示板:02/12/24 17:01 ID:p832lusC
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
214名無しの笛の踊り:02/12/25 00:19 ID:VoV5Q+qG
>212
交響曲が大味と感じられたならば、演奏のせいかもしれませんね。
尾高忠明の全集録音に期待しています。
215名無しの笛の踊り:02/12/25 09:18 ID:vom6r7zY
>>212
グラズノフのクァルテットは、3番がもしかしたら手に入るかもしれないけれど、
1・2・4番はもう10年位前に廃盤で難しいだろうね。
216212:02/12/25 09:31 ID:oAKJhMjS
>>214,215
ありがとうございます。
後半の三行は206さんのレスをコピペしながら書いていたので、それが残ってしまったのです。
尾高忠明のは二番と三番が出てるのでしたっけ?感想聞かせて下さいな。
217名無しの笛の踊り:02/12/25 15:28 ID:???
ロシア音楽ファンの皆様

イエダンのディスコグラフィー作りに協力してくらさい。
おながいしますm(_ _)m

Yedangスレ↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039938725/l50






218名無しの笛の踊り:02/12/25 15:42 ID:???
フェドセーエフの名前が出てきたので質問!
フェドセーエフは何の曲がお勧めですか?(ロシアもので)
彼の演奏会聴きに行った事あるのでチェックしたいのですが。
219名無しの笛の踊り:02/12/25 17:17 ID:???
>>218
妙に第3楽章がはやいシェエラザードと
妙に第4楽章が速い悲愴がお勧め。

後は妙に金管楽器が一生懸命息継ぎしない春の祭典とか。
220名無しの笛の踊り:02/12/25 17:22 ID:j0dgcgzX
>218
残念ながら、お勧めしない。
特にグラズノフの交響曲全集は酷い。
音が大きいだけで、オケはメチャクチャ。
国内盤はすぐ廃盤になったので、中古屋では高値で取引されるだろうけど、
演奏内容は酷い。
221名無しの笛の踊り:02/12/25 17:38 ID:???
>>219>>220
ありがとうございます。
なんだか期待できる演奏が無さそうなかんじですね。
“妙に”っていうのが引っかかりますね。
名演というより珍演っぽいのが多いんでしょうか?
解釈も独特らしいですからね。

他にも情報あればお願いします!
222219:02/12/25 17:49 ID:???
>>221
珍炎というか独特の癖があるからねぇ。
でも面白いので聴いてみる価値はあると思います。
実は悲愴は今一なのですがシェエラザードと春の祭典はオモロイです。

まじめな推薦ディスクとしてはイッポリトフ=イワーノフの組曲が入った

《 ロシア管弦楽名曲集 T 》
ムソルグスキィ 交響詩「禿山の一夜」
ボロディン ダッタン人の行進〜 歌劇「イーゴリ公」
ボロディン 交響詩「中央アジアの草原にて」
イッポリトフ=イワーノフ 組曲「コーカサスの風景」 Op.10
モスクワ放送交響楽団
1981 at Moscow (ビクター音楽産業/メロディア VDC-1036)

がお勧め。
コーカサスの風景は「酋長の行進」が有名ですが、「村にて」がとても美しい。
黒澤明監督の映画「夢」のラストシーンで使われていた演奏そのものです。
223名無しの笛の踊り:02/12/25 18:15 ID:???
↑うぉっ!
どうもありがとうです!
とりあえず面白そうなシェエラ、ハルサイあたりいってみます!
<名曲集>もそのうち・・・。
224名無しの笛の踊り:02/12/25 18:21 ID:???
ヴァインベルクについて知ってる人教えて下さい。
何でも構いません。ぐぐってもほとんど引っ掛からないです。
225名無しの笛の踊り:02/12/25 19:24 ID:???
>>223
レリーフから出ているシリーズは悲愴以外なら何を聞いても問題ない。
特にチャイコのマンフレッド、タコ8、タコ10、フレンニコフの協奏曲集等、名演。
226名無しの笛の踊り:02/12/25 21:35 ID:???
↑またまたありがとうございます!
レリーフって紙ジャケのやつですよね?
実はタコ10持ってます。タコ10はこのCDが初めてだったので
名演というのは意識してませんでしたが。単純に良いとはおもいました。
マンフレッドも気になりますね。曲自体まだ聴いたことないので。
タコ8は好きな曲だし。ここら辺もチェックしておきます。
227トレパーク:02/12/26 22:20 ID:LgkU4eBP
つい最近「チャイコフスキー考」という本を読み終わりました。
バレエ好きの僕としては少しがっかりした内容でしたが、
オペラ好きの人がいらっしゃったらきっと面白いと思います。
ぜひよんでみて下さい。
228名無しの笛の踊り:02/12/26 22:26 ID:???
チャイコの本なら群像社から出てるやつが面白かった。
チャイコフスキー自身の文章がいっぱい読める。
229トレパーク:02/12/27 14:11 ID:9P7mveNt
群像社というと、
http://www.asahi-net.or.jp/~HN3Y-ASN/tchaikovsky_book.htm
ですね。チャイコフスキーのは沢山本があってわかりません。
どれがよろしいのですか?
230名無しの笛の踊り:02/12/27 14:43 ID:???
231トレパーク:02/12/27 15:07 ID:9P7mveNt
ありがとうございます。
さっそく買いに行きます。
ちなみに>>230さんはチャイコフスキーの曲の中でなにが好きですか?
僕は交響曲第五番とスラブ行進曲、バレエくるみ割人形がすきです。
232230:02/12/27 16:09 ID:???
トレパークさんの挙げておられるのも全部好きだけど,一番は
『スペードの女王』ですかね。あとは『四季』とか,歌曲の
「ただ憧れを知る人のみ」「森よ汝を祝福する」とかも。



233名無しの笛の踊り:02/12/27 17:28 ID:???
ロシア音楽ファンの皆様

イエダンのディスコグラフィー作りに協力してください。
おながいしますm(_ _)m

Yedangスレ↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039938725/l50
234名無しの笛の踊り:02/12/28 05:08 ID:???
ナクソスからもメロディア(というかソ連録音)発売!
235名無しの笛の踊り:02/12/28 05:10 ID:???
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥーーッッッ!!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
236名無しの笛の踊り:02/12/28 05:19 ID:???
>>235
今度は、ぱんちゅ履いたままやってください。
237名無しの笛の踊り:02/12/29 13:17 ID:???
スヴェトラーノフスレ落ちたか…
238名無しの笛の踊り:02/12/29 14:15 ID:x4rioXTf
SAISON RUSSE は活動を止めたのですか?
239名無しの笛の踊り:02/12/29 19:23 ID:???
フェドセ−エフのお勧め教えてくださった皆様ありがとうございます。
勝手ながら報告させていただきます。
某駅前のレコード店数ヶ所で春の祭典とシェエラザードを探したんですがありませんでした。
他をあたってみます。
マンフレッド交響曲はあったので買ってみました。
演奏もしっかりしているうえにライヴならではの迫力があり
大変良かったです。まだ1回しか聴いてないので聴きこんで見ます。
240名無しの笛の踊り:02/12/29 22:18 ID:jp5QsXVS
Julius Conus (コーニュス?)のバイオリン協奏曲というものはどうなんでしょうか?
このCDを買おうかどうか迷っています・・・
241名無しの笛の踊り:02/12/29 23:50 ID:E+W8CFWo
>240
ハイフェッツ、パールマン、などの録音がありますね。
あまり期待しないほうがいいと思います。
メロディーの魅力という点では、グラズノフやアレンスキーの
協奏曲の方が上でしょう。
242名無しの笛の踊り:03/01/02 17:52 ID:???
>>240
ハイフェッツの技巧を楽しむのが一番と思われ
243tewst:03/01/02 18:18 ID:???
test
244名無しの笛の踊り:03/01/02 22:53 ID:mbebeBtj
ふーん
245名無しの笛の踊り:03/01/02 23:12 ID:???
ふふふふーん
246名無しの笛の踊り:03/01/02 23:54 ID:???


岡田克彦氏の作品「家路」を語るスレッドはどこにあるのですか。
以前から「ピアノと遊ぶ会」で何回かお聴きしました。
素晴らしい作品なので是非拝見したいのですが。
247名無しの笛の踊り:03/01/06 16:53 ID:???
ボロディンの「ダッタン人の踊り」くらい哀切で美しいメロディーってないね。
でも最近どうも合唱入りの録音が多くていやになる。
オケだけので良い演奏ないですか?
ちなみに刷り込みはパウル・フッパーツ指揮のユトレヒト交響楽団(CHS)
でした。
248名無しの笛の踊り:03/01/06 17:02 ID:???
>>247 だってオリジナルは合唱入りなんですから
249247:03/01/06 17:06 ID:???
なんでもオリジナル重視の風潮だね。
わかりましたよ。
せいぜい古い録音探します。
250名無しの笛の踊り:03/01/06 17:23 ID:???
>>247=249
パウル・フッパーツが「ダッタン人」の
原点なんて、なかなか濃ゆいですな。
251240:03/01/07 16:59 ID:GMfoylde
241>>
回答ありがとう。
CD買ってしまいました。おっしゃるとおり、メロディーの魅力に関しては
グラズノフに軍配が上がりますね。でも、よりドラマチックで結構気に入りました。

アレンスキーもバイオリン協奏曲作っていたとは知りませんでした。
アレンスキーに関してはピアノトリオくらいしか知らないのですが、甘く切ない
ピアノトリオを考えると、バイオリン協奏曲も期待できそうですね。

ほかにもロマン派ロシア作曲家によるバイオリン協奏曲ってありますか?
コルサコフの「シェエラザード」っぽいバイオリン協奏曲があればいいなぁ・・・
252名無しの笛の踊り:03/01/07 17:36 ID:xc/+JSaw
>>240
アレンスキーは期待外れでした。
コルサコフもロシアの主題による幻想協奏曲というのがあります。
15分くらいの佳曲。
リャプノフのはグラズノフっぽいかな。
タニェエフの協奏組曲はあまりロシア色は強くない。
グリエールは未聴。
253名無しの笛の踊り:03/01/07 17:45 ID:L729CDeW
ロシア音楽といえば、タネーエフとミヤスコフスキーのスレが
長寿を保ってるのが凄いね。
254240:03/01/07 18:06 ID:GMfoylde
>>252
アレンスキー期待はずれでしたか・・・残念。期待していたのに(-_-;)
コルサコフは良さそうですね。コルサコフはシェエラザードやスペイン奇想曲とかでのバイオリンの扱い方からして
バイオリンの使い方ウマそうですもんね。
リャプノフ・・・名前すら知りませんでした。
グリエールは期待できそうですね。ホルン協奏曲、ハープ協奏曲、コロラトゥーラ協奏曲を聴いたことがありますが、いずれもロシア情緒たっぷりでいい曲ですよね。
255名無しの笛の踊り:03/01/07 23:24 ID:???
>>247
私はセル・クリーヴランドが好きです。
256名無しの笛の踊り:03/01/08 00:16 ID:7Y0BZ/UW
>240
アレンスキーのヴァイオリン協奏曲は、
ピアノ三重奏曲第1番をもっと薄味にした感じ。
あまり起伏がなく、そこはかとない憂愁をたたえたメロディーが
延々と流れて行く。インパクトはない。
リムスキーコルサコフの「ロシア幻想曲」はパールマンの録音を聴いたが、
いかにもロシア民謡だな、という以上の感銘はなかった。
本格的な大作を聴きたいなら、ミヤスコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
最近レーピンの録音がリリースされたのですぐに入手できる。
257名無しの笛の踊り:03/01/08 00:29 ID:7Y0BZ/UW
あとカバレフスキーのヴァイオリン協奏曲、
チャイコフスキーのヴァイオリンと管弦楽のための
「懐かしい土地の想い出」も忘れずに。
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲は土俗的過ぎて
いまだに好きになれない。
258名無しの笛の踊り:03/01/08 04:04 ID:???
ボッツタインが「イリヤ」だすね。
期待して良いのかね?
259名無しの笛の踊り:03/01/08 05:46 ID:???



糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
260トレパーク:03/01/08 19:12 ID:jXgZyfFP
>>230
お久しぶりです。この冬休みで群像社の「チャイコフスキイ」を読みました。
なかなか難しい本でしたが、とてもためになったと思います!!
特に「書簡」からはチャイコフスキーの手紙が書かれていて読んでいて
なんだか新鮮でした。
スペードの女王はまだ聞いたことがありませんが、バレエ四季のCDは持っています。
大好きな曲のひとつです
261名無しの笛の踊り:03/01/09 01:30 ID:???
>>257
ヴァイオリン協奏曲なら、ワインベルク、ティシチェンコ2番、フレンニコフ1、2番も
忘れてくれるな。
262名無しの笛の踊り:03/01/10 16:18 ID:???
>>257
俺はハチャトゥリ大好き!
263名無しの笛の踊り:03/01/11 01:13 ID:YmE8Z9jx
>>262
禿同!土俗的パワー全開!気持ちイ〜。
264名無しの笛の踊り:03/01/13 00:17 ID:???
ハチャトリアン、マンセー
265山崎渉:03/01/13 12:25 ID:???
(^^)
266名無しの笛の踊り:03/01/15 00:24 ID:???
ガヤーヌはやっぱりチェクナボリアンかなあ。
267名無しの笛の踊り:03/01/15 03:04 ID:???
コルサコフの協奏曲だったらピアノ協奏曲が好き。
ピアノのキラキラした感じがいかにもこの人らしくて。
268名無しの笛の踊り:03/01/15 22:11 ID:u/DtZOAj
突然ですが質問です。
先日、ちょっと古い映画ですが、「ザ・ライト スッタフ」という作品を見ました。
とても音楽が良く、サントラを探しましたが、廃盤になったようです。
そこで、色々調べてみますと、どうやらチャイコフスキーの音楽との情報を耳にしました
皆さんで知ってる方がいましたら、情報を教えて頂けませんでしょうか?
269名無しの笛の踊り:03/01/16 00:02 ID:???
極楽pageというサイトで検索したら
ホルスト、ドビュッシー、ヘンデルが使われてるそうです>ライトスッタフ>ライトスタッフ
270名無しの笛の踊り:03/01/16 00:50 ID:uaPocSC9
>>269
おっおっお〜  おありがとうごぜ〜ます!
271名無しの笛の踊り:03/01/16 01:00 ID:???
「ガイーヌ」より「ガヤネー」のほうが萌え萌え
272名無しの笛の踊り:03/01/16 01:13 ID:???
ガヤネーだがやねー
273名無しの笛の踊り:03/01/17 12:14 ID:???
チャイコのマンフレッドはどの録音がいいのか?
誰か教えてくれる香具師はおらぬかのう?
274名無しの笛の踊り:03/01/17 13:50 ID:67/gFKDr
>273
シャイー、ハイティンク
275名無しの笛の踊り:03/01/17 13:56 ID:???
Thank you.
276名無しの笛の踊り:03/01/17 16:20 ID:???
グラズノフ好き!
277名無しの笛の踊り:03/01/17 16:41 ID:OH0q96eo
グラズノフの1番の交響曲聴きました(ポリャ盤)。
ロシアンシンフォニーの王道を行く傑作ですね。
周囲が「天才少年現る!」と驚いたのも容易に想像できる。
ただ、新しいものを求めようとする意欲はまるで感じられず、
やっぱりそのまま年をとってしまった…
それでも、私も大好きな作曲家です。
278名無しの笛の踊り:03/01/18 10:04 ID:4i3hcbGU
>>277
最初に聞いたのがヤルヴィ盤だったので、
ポリャ盤って全体的に歯切れが悪いように感じた。
いずれにせよ、いい曲だね。
あんな無惨な晩年を過ごすとは本人も周りも想像できなかっただろうな。
279名無しの笛の踊り:03/01/19 14:22 ID:TNeHPTmt
シェヘの4楽章で途中のシンドバッドの部分が遅めの演奏ってどう?
280名無しの笛の踊り:03/01/19 14:24 ID:???
イメージがわからん。
具体的に示すべし。
281名無しの笛の踊り:03/01/19 14:25 ID:???
ジャンスク・カヒッゼの振ったロシア物の感想きぼん
282名無しの笛の踊り:03/01/19 14:29 ID:mHCUHJzn
モスクワ放響を振ったガヤネー全曲盤は大好きです。
カンチェリはよう分からんです。
283名無しの笛の踊り:03/01/19 14:48 ID:???
もっとキボン。

MAZUR MEDIAのはどうよ?
284名無しの笛の踊り:03/01/19 18:44 ID:wC65ZGyH
グラズノフは秀才だけど天才ではなかった。
どんな作品も器用に作ることができるけど、人々の記憶に残らない。
晩年の代表作、サクソフォン協奏曲は、もはや若かりし頃の面影はない。
285名無しの笛の踊り:03/01/19 18:48 ID:???
そう言いきってしまうのも……
ぼくはグラズノフ好きだよ。
286知能低い:03/01/19 19:40 ID:1Prom14+
そりゃ,ラフマニノフやチャイコフスキー
スクリアビン,は当然好きですよ♪

好きですけど,あえてここは
やっぱりカプースチンで(諄いわね,済みません)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037346578/l50
287名無しの笛の踊り:03/01/19 22:32 ID:???
>>283
とりあえず、チャイコの5番以外は聞く価値なし。
展覧会の絵、はげの一夜=オケが音薄い、金管(特にトロンボーン)息切れ?
  フレーズはぶつ切り、流れも安定しない。
チャイコ6番=この曲の糞演奏ナンバーワン!!

他のCDも同じ傾向。
288名無しの笛の踊り:03/01/20 00:57 ID:W77y7NfB
グラズノフの交響曲第8番のフィナーレの主題と
サクソフォン協奏曲の第1楽章の主題はそっくり。というか、同じ。
いずれにせよ、才能の枯渇を暗示する、あまり面白くない主題である。
289山崎渉:03/01/21 07:42 ID:???
(^^)
290名無しの笛の踊り:03/01/22 22:24 ID:???
イエダンスレでイエダンの目録作るの手伝ってよ。
291名無しの笛の踊り:03/01/24 12:23 ID:???
あげ
292名無しの笛の踊り:03/01/24 13:00 ID:???
>>287
さんくす。遅レススマソ。

今度チャイ5だけ試しに買ってみまつ。
293名無しの笛の踊り:03/01/24 13:08 ID:???
>>268-269
ライトスタッフを見たのなら、
ちょうど今放送中の「ストラトス・フォー」も見るべし(w
294名無しの笛の踊り:03/01/25 18:04 ID:???
>>288
グラズノフは才能が枯渇したのか。
おつかれさま。
295名無しの笛の踊り:03/01/26 04:49 ID:???
プロコのバイオリンソナタをレーピンで聞いたが、
予想したほどよくなかった。悪くもないけど。
296名無しの笛の踊り:03/01/27 11:37 ID:???
グラズノフの交響曲で一番いいのはどれかな。
297名無しの笛の踊り:03/01/27 11:59 ID:6bUH/SDz
>296
第5番が最も優れており、ムラヴィンスキーのステレオ録音もある(廃盤)。
第1番はロシア風メンデルスゾーン、第2番はボロディン風、
第3番は穏やかで抒情的、第4番は哀愁が漂うがくどい、
第6番は「悲愴」の影響があるが楽天的、
第7番は「田園」そっくりだが最後はドンチャン騒ぎ、
第8番は部分的に美しいが全体として駄作。
298名無しの笛の踊り:03/01/27 12:03 ID:???
室内楽曲の話題が少ない。
恒例の死者向けトリオとか。ショスタコのピアノトリオもその伝統に則って
いる。ソルレチンスキーってよく分からない人物だが。
299名無しの笛の踊り:03/01/27 12:44 ID:???
ゲルギエフはムソルグスキーの「ソロチンスクの定期市」を録音してくれんものか
(同曲のCD2種類持ってるけど)

プロコフィエフ・リムスキー=コルサコフのオペラ全曲録音を達成してからでいいから
300名無しの笛の踊り:03/01/27 16:51 ID:g3jwmiPp
ゲルギエフ/キーロフには、
アレンスキー「ヴォルガ河畔の夢」、タネーエフ「オレステイア」、
アントン・ルビンシテイン「悪魔」
を録音してほしい。
301名無しの笛の踊り:03/01/27 18:30 ID:???
いや、キュイのオペラを(w
302名無しの笛の踊り:03/01/27 18:37 ID:???
アレンスキイのオペラは聴いてみたいね。あと,『ボリス』のショスタコ版も
録音してくれんかなあ。フィリップスの現状を見ると望み薄だが。
303名無しの笛の踊り:03/01/27 18:44 ID:???
フィリップスはゲルギエフと心中するつもりで頑張って
録音してけれ
304名無しの笛の踊り:03/01/27 21:57 ID:PprumOOZ
ゲルギエフのキーテジ聞かれた方、どうでした?
値段が高いのでなかなか買う決心が…
305名無しの笛の踊り:03/01/27 22:39 ID:???
>>304
キーテジ聴いたけど、まああんなものかなと
演奏がどうだという前に、作品がね、自分には長すぎるように思えてしまった
ところどころ、これは!と思うところあるけど
(ミンジルキエフ合掌)

同じリムスキーのオペラなら、輸入盤だけど「皇帝の花嫁」が良かった
でも、ロシア語の台詞、さっぱりわからん
はよ国内盤出して欲しいわ
306名無しの笛の踊り:03/01/27 23:54 ID:i4OklTFM
ラフマニノフの「アレコ」「けちな騎士」
「フランチェスカ・ダ・リミニ」も。
307名無しの笛の踊り:03/01/28 01:26 ID:???
>>306
この3曲は、まず、ヤルヴィのを国内盤にしてけれ
308名無しの笛の踊り:03/01/28 01:40 ID:???
ぼるとにゃん好き
309名無しの笛の踊り:03/01/28 11:45 ID:TuE0kJ2q
>>305
リムスキー「皇帝の花嫁」なら去年DVD(ドリームライフ)がでたよ〜ん。
音楽も良いし、むっちゃ面白いオペラ。
ロシアオペラの中で今一番気に入ってる。お勧め必聴盤!!
310名無しの笛の踊り:03/01/28 19:15 ID:???
>>309
あれ,いいよね。女優さんきれいだしw
リュバーシャ萌え。
311305:03/01/28 23:09 ID:???
>>309
わし、輸入ビデオで持ってるよ(歳が知れるな)
そろそろDVD買おうかな
ホヴァーンシチナももうすぐ発売だし

それにしてもゲルギエフの「皇帝の花嫁」、早く国内盤出してちょ
312310:03/01/28 23:34 ID:???
>>311
KULTURのやつ? 俺ももっとります。『スペードの女王』とかも。
ソ連時代のキーロフオペラの面々が歌ってる『イーゴリ公』なんかも
DVD出してほしいなあ。カッコいい映画だったよ。
313名無しの笛の踊り:03/01/29 23:08 ID:???
>>301
禿胴
314名無しの笛の踊り:03/01/30 14:16 ID:???
キゥイのCDでいいのは何?
315名無しの笛の踊り:03/01/30 14:53 ID:ctKkLOqY
それにしてもオペラハウス専属オケで集中的にオペラを
録音している元気な団体はゲルギエフ/キーロフ以外に
何がある?
しかもロシアオペラの主要なレパートリーを総ざらえ?の勢い。
316ペンギン:03/01/30 14:53 ID:???
ショスタコーヴィチの証言ででてくるおぺら「ロスチャイルドのVn」って作品は聴ける
のかな。
317名無しの笛の踊り:03/01/30 15:40 ID:???
>>316
ロジェストヴェンスキーが2回録音してるよ。
318名無しの笛の踊り:03/01/30 19:27 ID:???
メロディアとシャンドスにね
319名無しの笛の踊り:03/01/30 19:38 ID:???
メロディアとBMGだろ
320名無しの笛の踊り:03/01/30 19:44 ID:???
ボリス・チャイコフスキーってどうなの?
321名無しの笛の踊り:03/01/30 19:47 ID:???
サイコー
322ペンギン:03/01/30 20:01 ID:???
>317
ありがとう。
タコ殿の弟子ということで興味もった。
323名無しの笛の踊り:03/01/30 20:03 ID:???
>>320
同じボリスならアレクサンドロフの方が好き
324名無しの笛の踊り:03/01/31 10:15 ID:909CLsDp
グレチャニノフのピアノ三重奏曲聞いてみたけど、いい曲だね
知られざる室内楽にも、いい曲ある。
325名無しの笛の踊り:03/01/31 15:17 ID:ADM5YAeF
メロディアのCDってどこで買えばいいのよ?
326名無しの笛の踊り:03/01/31 15:24 ID:???
>>323
才能が違うだろ
327名無しの笛の踊り:03/01/31 23:26 ID:???
>325
中古屋
328名無しの笛の踊り:03/02/01 01:23 ID:???
チャイコのマンフレのいい演奏は何でつか?
329名無しの笛の踊り:03/02/01 09:20 ID:???
>>326
分野が違うと言う意味?
330名無しの笛の踊り:03/02/01 12:31 ID:cU8ZdsfU
>328
ハイティンク、シャイー
いずれも国内盤は廃盤
331名無しの笛の踊り:03/02/01 17:50 ID:P/8hzpyH
グリエールのコロラトゥーラコンチェルト聴きました。いい曲ですね。
ところで、これグルベローヴァの録音があるらしいんですけど、
どこから出ているかどなたかご存知ですか?
332名無しの笛の踊り:03/02/01 17:55 ID:???
>>331
ORFEOです。
333名無しの笛の踊り:03/02/01 18:09 ID:???
>331、332
それってどんな曲?オペラアリアみたくなってるの?
334名無しの笛の踊り:03/02/01 18:36 ID:???
>>333
アリアみたいっていうか,コロラトゥーラ・ソプラノの声(歌詞なし)を
楽器に見立てた協奏曲なのです。1楽章が短調のロシア風の叙情的な楽章,
2楽章は明るい華やかな楽章,だったかな。結構録音あるよ。サザーランド&
ボニングとか。
335331:03/02/01 19:17 ID:P/8hzpyH
>>332 arigato!
>>333 334の通りです。1943年ですから、グリエール晩年の作品ですね。
例によってとても聴きやすい曲です。私が聴いたのは、ヒコックス指揮の
シャンドス盤。ソプラノは知らない人。充実した演奏ですし、
グリエールのハープ協奏曲と一緒に入っていてお得。これは華やかな佳曲。
336名無しの笛の踊り:03/02/01 20:02 ID:???
チャイコの5番、最後のパウゼで客が拍手してしまい、収まらないので終わったことにして、
その後のコーダを「アンコール」として演奏したことがあったそうだ。
337名無しの笛の踊り:03/02/02 10:42 ID:???
グラズノフのCDでいいの何かありますか?
338名無しの笛の踊り:03/02/02 12:26 ID:???
>>336
悲愴もそれに似た話があったような。
339名無しの笛の踊り:03/02/02 12:47 ID:2jJm/TnF
>337
交響曲全集(ネーメ・ヤルヴィ指揮、オルフェオ)
バレエ音楽「四季」(スヴェトラーノフ指揮、EMI)
ヴァイオリン協奏曲(シャハム、DG)
340名無しの笛の踊り:03/02/02 13:00 ID:???
バレエ音楽「四季」(スヴェトラーノフ指揮、EMI)
は持ってる。けっこういいね。
341名無しの笛の踊り:03/02/02 13:00 ID:???
交響曲全集(ネーメ・ヤルヴィ指揮、オルフェオ)
は入手出来ないんじゃ?
342名無しの笛の踊り:03/02/02 13:06 ID:LNUuztqL
交響曲全集(ロジェストヴェンスキー指揮、オリンピア)
は今でも手に入るの?

ヴァイオリン協奏曲はミルシテイン、ハイフェッツが好きです
343名無しの笛の踊り:03/02/02 14:04 ID:???
>>338
悲愴だと第3楽章の終わり?
344名無しの笛の踊り:03/02/02 16:11 ID:???
ハイフェッツのグラズノフ聞いてみたよ
けっこういいね
345名無しの笛の踊り:03/02/02 16:38 ID:LNUuztqL
>>344
ハイフェッツのは超上手いけど録音がよくないから
コーダ手前のバラライカ風の高速重音ピチカートが
はっきり聞こえないのがちょと残念です。

ミルシテインのは上品な演奏です。なだらかなメロディーも味わい深い。
伴奏のスタインバーグも良く後半のファンファーレがからっとしているのが
印象的です。飽きの来ない演奏。

NAXOSのカーラー盤も侮れない。聴いてみて。
346名無しの笛の踊り:03/02/02 23:24 ID:jzj5P6KL
グラ全は入手が難しいので
どうしても2〜3セットで揃えることになってしまう
347名無しの笛の踊り:03/02/02 23:31 ID:???
ブリリアントで出たらいいのにね
348名無しの笛の踊り:03/02/02 23:58 ID:m+Sqqx1N
グラ全は、ヤルヴィのオルフェオ盤(日本語解説つき)と
フェドセーエフのメロディア盤(国内盤)を買ったけど、
フェドセーエフは粗くて聴いていられなかったので中古屋に出して、
もっぱらヤルヴィの録音を聴いている。
ヨンダーニ・バットという指揮者がASVにグラの交響曲を
何曲か録音したが、全集にはならなかったようだ。
349名無しの笛の踊り:03/02/03 19:19 ID:RXtgEHOr
あれ、タネスレに続いてミャススレも力尽きたか…ナムナム…
今度はグラズノフスレでも立てますか?

グラズノフの交響曲、スヴェトラも全集化してましたよね?
それから、完成間近のポリャンスキーも応援してやってください。
350名無しの笛の踊り:03/02/03 19:25 ID:???
グラズノフの5番ってどうなの?今年、ラザレフと読響がやるけど…
351名無しの笛の踊り:03/02/03 21:12 ID:UygUhUMk
>>350
最高傑作と言われている。実際そうだと思う。
生で聞いてみたいものだ。
352名無しの笛の踊り:03/02/05 02:01 ID:???
ガイシュツかもしれんけど、弦四のいいCDはどれよ?
入手しやすいのある?
353名無しの笛の踊り:03/02/05 02:19 ID:tQr87W8Z
アルバン・ベルクSQ「グラズノフ/タネーエフ弦楽四重奏曲全集」
とか実現すればいいのに
354名無しの笛の踊り:03/02/05 02:21 ID:???
>>353鰤で出たりして
355名無しの笛の踊り:03/02/05 09:06 ID:BOKESkVl
>>353
アルバンベルクなんて贅沢言いません!(w
356名無しの笛の踊り:03/02/06 02:21 ID:???
アルバンベルクはタコもやんないのに
グラズノフなんてやってくんないよ。
357名無しの笛の踊り:03/02/06 04:11 ID:BAV3TDvk
それではチャイコ全集を録音したケラーSQに期待しましょう。
358名無しの笛の踊り:03/02/06 09:02 ID:p4ddWdaO
>>357
ケラー四重奏団の線も薄いかも。ECM移籍後近現代路線だから。

クラスヌイ四重奏団(オリンピア)、新ハイドン四重奏団(ナクソス)、
サンクト・ペテルブルグ四重奏団(ハイペリオン)あたりが妥当か?
359名無しの笛の踊り:03/02/06 14:01 ID:tXsOdC7E
ボロディンSQ「グラズノフ/タネーエフ/アレンスキー弦楽四重奏曲全集」
録音希望!!!(テルデック)
360名無しの笛の踊り:03/02/07 19:06 ID:???
サンクト・ペテルブルグ四重奏団(ハイペリオン)
たのんだぞ。
だれかコネのやるヤシはおらんか?
361名無しの笛の踊り:03/02/07 19:36 ID:???
カルテット全集だけでなく、室内楽全集をリクエストしておいてください。
362名無しの笛の踊り:03/02/07 23:42 ID:???
まず、グラズノフ弦楽四重奏団で全曲録音がスジでしょうが

もちろん、発売はメロディアで

メロディア、新録音頼みますよ・・・
363名無しの笛の踊り:03/02/08 13:05 ID:???
> メロディア、新録音頼みますよ・・・
おいおい、「メロディアで新録音」なんて有りえんだろ、オリンピアだろ。


ロシアもの弦四では、グリエールのCD化を望む。
364名無しの笛の踊り:03/02/08 13:23 ID:???
いいえ、メロディアは不滅です 不滅です・・・ 不滅ですぅっ!!!
365困っタネ:03/02/09 02:33 ID:???
タネスレが落ちてからオリンピアの弦四1、2番を
石○で見つけて買ったが、いい曲だね。
他の弦の曲CDもう無いのかな?
366名無しの笛の踊り:03/02/09 03:01 ID:UcEG9xdO
ロシアかぁ…
ショスタコのピアノ五重奏とピアノ三重奏2番あたりでどう?
五重奏はリヒテル/ボロディン弦楽四重奏団(Victor)、
三重奏2番はオイストラフトリオ(Praga)が愛聴盤です。
367名無しの笛の踊り:03/02/09 09:17 ID:???
>>365
そりゃセルゲイのか?アレクサンドルのか?
368困っタネ:03/02/09 10:05 ID:???
セルゲイです、アレクサンドルにも四重奏あるの?
369名無しの笛の踊り:03/02/09 10:30 ID:???
>アレクサンドルにも四重奏あるの?
同じオリンピアから出てた 廃盤かな?
370名無しの笛の踊り:03/02/09 10:43 ID:???
フレンニコフ祝生誕90年 CD出してくれませんか?
371名無しの笛の踊り:03/02/10 14:33 ID:???
リムスキー好きのあたいにとってリムスキーがチャイコの「くるみ割」が
嫌いだったなんて理解できない!(ちなみにリムは「スペードの女王」が一番すきだったんだそう)
なんでも表面的には美しいが音楽的には内容が乏しい曲なんだって。思わずブーイングしたくなったそうです。リム先生。
チャイコの死後のリムスキーのオペラ等の曲をみても「あっ、やられた!」っていう嫉妬からなのかな??
チャイコ好きのかた、どう思います?
372名無しの笛の踊り:03/02/10 17:47 ID:+HswDHkJ
リムスキーコルサコフなんて二流だろう。
彼が現代に生まれれば、ジョン・ウィリアムズみたいな感じで
売れっ子になったかもしれないけど。
373名無しの笛の踊り:03/02/10 23:44 ID:???
このスレが一番適当かと思われたので、一つ質問よろしいでしょうか?

プロコフィエフ「ピーターと狼」の、アナウンスが日本語になっているCDをどなたかご存知ないですか?
甥にプレゼントしたいのですが、自分は英語のものしか聞いたことが無くて。
むかーし、日本語のレコードを聞いた記憶はあるんですが…。
374373:03/02/10 23:48 ID:???
Σ(゚д゚|||)検索しなおしたら専用スレあったよ…。
LANケーブルどこだ…。首吊ってきます。
375名無しの笛の踊り:03/02/11 08:53 ID:???
>>372
作品が演奏されて、一流だの二流だの言われるだけいいです。
音楽は演奏されねば意味なし、ってなこと誰かが言ってましたっけ?
376名無しの笛の踊り:03/02/11 10:12 ID:???
>>371
それ、私もリムスキーの嫉妬だと思います。
リムスキーのやることなんてやろうと思えば簡単だぜと言わんばかりの
見事なオーケストレーションだよね。くるみ割りは。
どこかで聞いた話だけど、当時発明されたばかりのチェレスタを
チャイコが見つけた時、楽器屋に「リムスキー達には隠しておけ」と
言ってくるみ割りに使ったとか。本当かどうかは知らないけど。
377名無しの笛の踊り:03/02/11 10:20 ID:???
>>376
チェレスタの件は私も読みました(w
雪娘を二人とも作曲して、互いのことを非難しまくったのは有名な話ですね。

ところでナポレオン戦勝記念の曲って
チャイコ;1812年
ボロディン;中央アジアの平原にて
だった気がするのですが、リムスキーは何だったんでしょ?
378名無しの笛の踊り:03/02/11 11:29 ID:???
上のカキコだけ見てるとチャイコとリムスキーは仲悪かったように感じるけど、
それは一部の作品だけ。
実際はお互いの作品を尊重し合っていて良きライバルだったそうですよ。
仲もどちらかというと良いほうだったみたい。お互い頻繁に手紙のやりとりしたり、誉め合ったり
評論家からの批判記事にフォローしあったりとかね。
チェレスタの話はどの評伝にも書いてますね。チャイコは当時非常に音楽的に力をつけてきたリムスキーとその弟子達(グラズノフや
リャードフ)に脅威をもっていたのでしょう。きっとそういう経緯だと。
後に彼らもとてもうまい使い方してましたよ。チェレスタ。
379名無しの笛の踊り:03/02/11 14:50 ID:mswRFjtm
>リムスキーのやることなんてやろうと思えば簡単だぜと言わんばかりの
>見事なオーケストレーションだよね。くるみ割りは。

…そうか?
380名無しの笛の踊り:03/02/11 16:44 ID:d/z6L4ID
くるみ割人形は、チャイコの管弦楽法の精華。
381名無しの笛の踊り:03/02/11 21:10 ID:nSAXDLSh
>>377

1812年 → 全ロシア産業工芸博覧会のために作曲
中央アジア → アレクサンドル2世在位25周年記念のために作曲
        (このためにリムスキーは旧作《賛歌》を改作)

382名無しの笛の踊り:03/02/11 21:49 ID:???
>アレクサンドル2世在位25周年記念のために作曲

ムソルグスキー  → 行進曲「カルスの奪還」
チャイコフスキー → ロシアのトルコ宣戦の報を受けた時のモンテネグロ

誰か他に知ってる?
383名無しの笛の踊り:03/02/11 22:45 ID:???
>>382

>誰か他に知ってる?

4人のほか、
ルビンシテイン、ダヴィドフ、キュイ、ソロヴィヨフ、
ナプラヴニク、リャードフ、イヴァノフ、ハレル?(Haller)
の都合12名。


384名無しの笛の踊り:03/02/12 01:28 ID:???
作品は?
385名無しの笛の踊り:03/02/12 20:32 ID:G9YVy7ec
露ダンサーら「 韓 国 は 地 獄 だ っ た 」

 芸術興行ビザ(E6)を取得して韓国に入国し、売春を強要され暴行を受けてきたロシア女性25人が
ロシアに帰して欲しいという内容の陳情書をロシアの大使館に提出していたことが11日に分かった。
 本紙が入手した陳情書には酒の瓶で殴られ、性的暴行まで受けたロシア女性の絶叫が赤裸々に
書かれていた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000042.html
386名無しの笛の踊り:03/02/12 21:13 ID:???
>>384

>作品は?

さあさすがにそこまではわかりません。
この企画自体があぼーんされてしまったので
実質的に作曲していなかった人たちもいるのでは?
387びびんば:03/02/13 02:09 ID:2U69B/Jr
朝までにグラズノフのピアノソナタ2番についての曲目解説が必要なんだが、資料がないーー
日本語での調べ方か、親切で曲に詳しい方いたら教えて下さい!!
388名無しの笛の踊り:03/02/13 02:54 ID:???
マルチポストうざい。
389びびんば:03/02/13 03:25 ID:+2lFVz0/
わたし?
390名無しの笛の踊り:03/02/13 03:41 ID:???
>>389
あったりめーだ。非常識人は消えろ!
391 ◆rjldOlqzrE :03/02/14 08:14 ID:???
まぁまぁ。そういわずに。
フェインベルクの資料が今も入手難。一応オフィシャル協会はあるけど。
392名無しの笛の踊り:03/02/15 02:52 ID:???
シェエラザードって素人向き?
393名無しの笛の踊り:03/02/15 02:55 ID:???
>>392
シロートでも全然いけますよ。メロディーもオーケストレーションも綺麗。
小澤/シカゴしか持ってないけど凄く気に入ってる。
愛聴してます。
394黒い土:03/02/15 02:59 ID:W5WuiCHW
ミヤコフスキー   交響曲第二十七番
395名無しの笛の踊り:03/02/16 02:40 ID:???
シャンドスからメロディヤの復刻が出てるけど、なかなかマニアックで
面白いね。プロヴァトロフの『カテリーナ・イズマイロヴァ』あたり
出してほしいな。
396名無しの笛の踊り:03/02/16 03:10 ID:???
当面はプロコフィエフのオペラが続々出るのでは?(妄想及び願望)
397名無しの笛の踊り:03/02/17 22:51 ID:???
キュイの作品のCDってあるの?
398名無しの笛の踊り:03/02/17 23:22 ID:???
カテリーナって、今きけるCDはあるのかな?
399名無しの笛の踊り:03/02/17 23:30 ID:F2QMcYIH
>397
キュイの、チェロと管弦楽のための「ドゥ・モルソー」を
イッサーリスがヴァージンクラシックスに録音している。
二流以下の作品だけど。
400 :03/02/17 23:32 ID:Syi97eo+
ウリナリでかかってる、
「パパパパ、パパパ、パパパパ、パーパー」っていかにも哀れな曲は何?
クラリネットかな?曲名は?
401名無しの笛の踊り:03/02/17 23:33 ID:???
>>396
出る予定は今のところないそうです。
402名無しの笛の踊り:03/02/17 23:47 ID:vxwp0lZm
>>397
マルコポーロから管弦楽曲集が出ていた。が持っていません。
また、五人組歌曲集がボロディナの演奏でフィリップスから出ていた。
この2つはまだ生きてるんじゃないかな?フィリップスは輸入盤も見てみて。

キュイでいちばん有名な曲であると思われる「東洋風に」を含む
ピアノとヴァイオリンのための小品集「万華鏡」とヴァイオリンソナタ
がオリンピアレーベルから出ていた。
歌曲集と万華鏡のCDは結構楽しめたよ。
403名無しの笛の踊り:03/02/18 00:23 ID:r0fX+isQ
キュイ:「万華鏡」全曲
レーピン(ヴァイオリン)、ベレゾフスキー(ピアノ)
録音希望
404名無しの笛の踊り:03/02/18 02:27 ID:???
>>402
満毛教のCDって他にないのでしょうか?
405名無しの笛の踊り:03/02/18 02:56 ID:???
>>398
以前トゥルチャク指揮ってのが Le Chant du Monde から出てたけど
今はどうかねえ。最近は『マクベス夫人』のほうばっかりだな。
406名無しの笛の踊り:03/02/19 12:46 ID:???
ボロディンの交響曲のおすすめ盤をおせーて。
407名無しの笛の踊り:03/02/19 15:52 ID:01OVj/c0
>406
全集としてはネーメ・ヤルヴィ指揮イェーテボリ交響楽団(DG)。
いろいろ管弦楽曲も入っていて、演奏も秀逸。

2番だけならコンドラシン指揮コンセルトヘボウ管弦楽団
のライヴ録音(フィリップス)。超名演。

アシュケナージのは低体温で淡白。
408名無しの笛の踊り:03/02/19 16:39 ID:???
>>407
あ、レスありがとさんです。
ヤルヴィ/イェテボリ好きなんで、聴いてみます。
409名無しの笛の踊り:03/02/20 00:25 ID:???
ヤルヴィといえば、DGで出していたちょいとマイナーなロシア・オペラ・シリーズ?がありましたが、今後の録音予定があるのでしょうか?
410名無しの笛の踊り:03/02/20 23:39 ID:???
ヤルヴィはマイナー作品もがんばるね。
これは感心するな。
411名無しの笛の踊り:03/02/21 01:30 ID:???
メトネルで聴いておいた方がいい曲ってどんなのでつか?
412名無しの笛の踊り:03/02/21 01:35 ID:???
>>411
佐渡おけさ
413名無しの笛の踊り:03/02/21 12:44 ID:???
ハラショー! ロシア民謡 赤の広場にて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003869516/l100
414名無しの笛の踊り:03/02/22 11:39 ID:???
今年の秋のロシア音楽祭は、金がいくらあっても足りん。
どれに行こうか悩む。
415名無しの笛の踊り:03/02/22 11:57 ID:???
確かに。
JAもすごい企画を立てるな。
416名無しの笛の踊り:03/02/22 16:46 ID:UdP1W52w
>411
ピアノ協奏曲第2番。
417名無しの笛の踊り:03/02/22 16:50 ID:???
ロシア音楽祭、詳細はどんな感じなの?キーロフとSt.ペテルブルグPO…
ほかには?ていうかペテルブルグはショスタコチクルスという噂は本当?
418名無しの笛の踊り:03/02/22 17:59 ID:???
テミルカーノフはタコ7だったかな。
キーロフ・バレエのプロコフィエフ「ロミオとジュリエット」も、
一日だけだがゲルギーが指揮すんだよね。
419名無しの笛の踊り:03/02/24 11:47 ID:???
>>415
JAに金が余ってるとするなら、それが問題だよ。
420名無しの笛の踊り:03/02/25 18:15 ID:???
>>417
ほかには、キーシン、バシュメット、ロストロポーヴィッチ。
421名無しの笛の踊り:03/02/25 18:16 ID:???
ペテルブルグではアルゲリッチがプロコの3番をやるよ。あと、
「アレクサンドル・ネフスキー」もやるそうな。
422名無しの笛の踊り:03/02/27 00:58 ID:???
アルゲリッチがロシア音楽に入ってこなくてもいいよ。
彼女はもう必要のないピアニスト、
まあ、おれは最初から必要なかったと思うが。
423名無しの笛の踊り:03/02/27 01:21 ID:lsgLN6Lt
マルタ・アルゲリッチ独奏
「スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集」
録音希望
424名無しの笛の踊り:03/02/27 21:20 ID:???
ゲルギー&キーロフのリリース予定のオペラは?
当分プロコ路線ですか....
425名無しの笛の踊り:03/02/27 21:27 ID:???
リムスキーという手もある。雪娘あたりかな?

ソロチンクスの定期市録音してくれんかな、どんな版でもいいから。
426名無しの笛の踊り:03/02/27 23:27 ID:6X2MEfbC
ゲルギエフに期待するオペラ録音

アントン・ルビンシテイン「悪魔」
アレンスキー「ヴォルガ河畔の夢」
タネーエフ「オレステイア」
427名無しの笛の踊り:03/02/28 00:19 ID:???
金鶏ってまだだったっけ?>ゲルギー
428名無しの笛の踊り:03/02/28 00:29 ID:???
>>426
濃い期待ですね(w
アレンスキーは出れば世界初ですか?

>>427
雪娘のあとにやるらしい。サルタンもだったかな?
そういえば猿之助の金鶏の記事があったね。
429名無しの笛の踊り:03/02/28 00:38 ID:???
スヴェトラの金鶏東京公演DVD化キボンヌ
430名無しの笛の踊り:03/02/28 00:44 ID:???
>>429
禿しく同意!!
頼む〜マジでDVD化してくれ。
100歩譲ってTV再放送でもいいから見たい。
431名無しの笛の踊り:03/02/28 01:33 ID:???
欲をいえばブリリョーワのシェマハの女王の方がイカッタ
432名無しの笛の踊り:03/02/28 02:12 ID:???
>>429>>430
わしも禿同!
以前TV放送された時、録画したのはいいけれど放送時間勘違いして
テープに全部入りきらなかったよお・・・。
433名無しの笛の踊り:03/03/01 01:54 ID:???
ロシア音楽は、まだまだ未開拓地の多いシベリアのようなものだな。
434名無しの笛の踊り:03/03/01 12:22 ID:???
だれかこれ知ってる?

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=759557

いいの?
435名無しの笛の踊り:03/03/01 13:41 ID:???
ラフマニノフ、メトネルがいい。
436名無しの笛の踊り:03/03/02 08:37 ID:???
ウストヴォルスカヤ
437名無しの笛の踊り:03/03/02 08:52 ID:jcwNmPf4
>>247
「だったん人の踊り」カラヤン/ベルリンフィル版(1967か1972)を持っていますが、合唱なしです。

>>268
「ライトスタッフ」の音楽って、誰かがチャイコの V協を逆回しにしたようだと言っていました。
よく似ています。
438名無しの笛の踊り:03/03/02 09:01 ID:h1xaZdsU
>>437
BPOとの録音もあったんですね?私はPOとの録音(EMI:1960)しか知らないけど・・・
これも合唱無し。あとは小澤/CSO(EMI:1969)も合唱無しです
439名無しの笛の踊り:03/03/02 17:52 ID:???
合唱無し版もいいけど、合唱付きの方が聴いてて面白い

合唱がアレだとナニだが
440名無しの笛の踊り:03/03/03 17:59 ID:???
オリンピアのHPの更新が昨年末から止まったままだ  何だか不安だ
441名無しの笛の踊り:03/03/03 18:05 ID:???
>>440 マジ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
442名無しの笛の踊り:03/03/03 20:01 ID:???
最近メロディア音源の復刻もシャンドスから出始めてて少し元気無し

あ、ミャスコフスキー全集があったか

何はともあれサイト更新して、次回の発売を教えてけれ オリンピア
443名無しの笛の踊り:03/03/04 00:30 ID:???
そういえば、ハチャトゥリャン生誕100年じゃないか
今、気がついた
ごめんよ、ハチャトゥリャン
444名無しの笛の踊り:03/03/04 00:34 ID:???
生誕百周年で演奏されるのがヴァイオリン協奏曲とフルート協奏曲だけというのが
何ともはや。交響曲第1番を演奏する勇気のあるオケはないのか?
445440:03/03/04 22:43 ID:???
オリンピアのHP、更新されました。
何はともあれよかったよかった。
446名無しの笛の踊り:03/03/04 23:15 ID:???
>>444
先日、交響詩曲がみなとみらいで演奏されましたよ。アマオケだからどうなる事かと
思ったけど、後半部分など大興奮の激演でした。
447 ◆rjldOlqzrE :03/03/05 14:40 ID:???
ハチャトゥリャンのもの凄い勢いで作りまくった国歌は、まだ歌われているのだろうか?
448名無しの笛の踊り:03/03/05 18:59 ID:???
>>447
どうだろう・・・
旧ソ連邦国歌集CD聴いて感動しますた
449名無しの笛の踊り:03/03/06 18:46 ID:???
今年中にレコ芸でハチャトゥリャン特集やらないに1コペイカ
450名無しの笛の踊り:03/03/07 03:11 ID:???
>>449
プロコの没後50年特集もやりそうにないのかな
451名無しの笛の踊り:03/03/07 03:28 ID:???
>>450
3月号辺りでやったみたいだよ
452名無しの笛の踊り:03/03/07 03:31 ID:???
>>451
スマソ。最近立ち読みもしなくなったので(w
453名無しの笛の踊り:03/03/09 06:33 ID:???
レコ芸買う人は減ってるんじゃないかな。
454名無しの笛の踊り:03/03/09 13:08 ID:???
メトネルの叙情的断章ってイケテル。
455名無しの笛の踊り:03/03/09 17:21 ID:8lZISSBV
アシュケナージは指揮活動はやめて(どうせ実力も人気もないのだから)、
余生をメトネル:ピアノ曲全集の録音に当ててほしい。
456名無しの笛の踊り:03/03/09 17:57 ID:???
アシュナージはもう指が動きません
457名無しの笛の踊り:03/03/09 20:58 ID:???
それは素晴らしいアイディアですね>455
458名無しの笛の踊り:03/03/11 10:05 ID:???
ハチャトゥリアンのPコンはどの演奏がいいですか?
>>434 の演奏はいい演奏なんですか?
459名無しの笛の踊り:03/03/11 12:57 ID:???
>>458
ASVから出てるチェクナヴォリアンが伴奏やってるやつが好き
(再録音の方)
460名無しの笛の踊り:03/03/11 23:18 ID:???
ハチャトゥリアンはペトロフが弾いてるのが良いね。
461名無しの笛の踊り:03/03/12 00:50 ID:???
テラークから、グリエールの交響曲第3番「イリヤ・ムロメッツ」の新譜が出てるみたい。聴いた人いる?
462名無しの笛の踊り:03/03/12 00:55 ID:???
ゲルギエフのプロコはだれも聴いてないの?
463名無しの笛の踊り:03/03/12 01:10 ID:DWY0FRxV
>461
指揮者は誰?
464名無しの笛の踊り:03/03/12 02:31 ID:???
>>463
忘れますたw
ボッツスタインとかだった様な気がします…
465名無しの笛の踊り:03/03/14 00:46 ID:???
研ナオコと林屋ペーが踊っている「プチシルマ」のCMで、
グラズノフの「ライモンダ」(第3幕)にそっくりの曲が流れていて、びっくりしました。
466462:03/03/14 00:53 ID:???
>>462の件、だれも返事が無いから買ってきた。なかなか良いぞ。特にスキタイは
ロジェストヴェンスキー、コシュラーに並ぶ。録音も悪くてお勧め(w
467名無しの笛の踊り:03/03/15 16:15 ID:???
だれかアレンスキーのPiano Triosの推薦盤教えてよ。
Triosだから第1番と第2番の両方のやつ。
468名無しの笛の踊り:03/03/15 22:06 ID:???
クラシックプレス最終号の付録CD、必聴。
469名無しの笛の踊り:03/03/15 23:01 ID:???
ボザールトリオ
470名無しの笛の踊り:03/03/16 00:15 ID:fI3qtxp0
>467
ボザール・トリオ。メンバーが変わってからこのトリオは良くなった。
471名無しの笛の踊り:03/03/16 00:28 ID:DtsfYtQg
ボロディンの「ダッタン人の踊り」の女性ソロ版てある?
有ったら紹介して下さい。
472名無しの笛の踊り:03/03/16 00:37 ID:???
女性ソロ?
473名無しの笛の踊り:03/03/16 00:55 ID:DtsfYtQg
>>472
うん。
無いかなー?やっぱ。

近いのとかでも良いんだけど。
(つーか「近い」の範囲が分からないけど)
474名無しの笛の踊り:03/03/16 01:53 ID:???
>>473
この曲をもとにした「ストレンジャー・イン・パラダイス」(ポピュラー曲)なら
女性Voのソロいくらでもあると思いますが…。
475473:03/03/16 02:01 ID:DtsfYtQg
>>474

ほんまですか?!
ありがとうございます。
すみません、無知なもんで・・・

前にTVで聞いてそれ以来欲しかったんですよ。
何かのアニメだったと思うんですが詳しくないので困ってたんです。

さっそく探して見ます。
多謝!!!
476474:03/03/16 03:50 ID:???
>>475
よく似た名前(または同名)の違う曲がありますから、気をつけてください。
"Kismet"というミュージカル映画の中で"Anne Blyth"という女性が歌っていたようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065EMK/ref=ase_inktomi-jp-asin-music-22/250-5109612-5585002

男性Vo版はここで聞けます。こんな曲です(2番目の曲)
http://search.mp3.com/bin/search/?query=Stranger%20in%20Paradise
アンディー・ウイリアムスなんかも歌っていましたし、ジャズピアノ版もあります。
477475:03/03/16 12:27 ID:3fjVcYjR
>>474

色々とすみませんです。
参考にさせていただきますねm(__)m

後、とっても勉強になりました!!!
ありがとうございます。


478名無しの笛の踊り:03/03/17 03:12 ID:???
メロディアは入手困難なんで、
OLYMPIAのロシアもので
オススメありましたら教えてください。 

参考URL
http://home4.highway.ne.jp/goodies/olympia.html
479名無しの笛の踊り:03/03/17 07:09 ID:???
>>478
OCD192
チャイコフスキー:四季/グランド・ソナタ
ピーター・ケイティン(Pf)

特に「四季」が良いと思います。爽快な演奏です。
480名無しの笛の踊り:03/03/17 21:07 ID:???
>>478
スヴェトラーノフのミャスコフスキー交響曲全集

ただし、マニア向け
早く全集発売完結してくれよ〜
中途でお終いになるなよ〜
481名無しの笛の踊り:03/03/19 10:38 ID:???
アレンスキー
482名無しの笛の踊り:03/03/19 17:19 ID:???
バラキレフは例のアレ以外はことごとくハズレという認識でいいのですか?
483名無しの笛の踊り:03/03/19 22:11 ID:ohKAbcLz
>>482
アレって?
ところでバラキレフの八重奏曲って聞いた事のある方います?
484名無しの笛の踊り:03/03/19 23:08 ID:???
バラキレフのアレって言ったら一つしかないでしょ。
むしろ、他にあるのかと、聞きたいな。

じゃあ、483がこれかなって思うのを挙げてみて。
きっとそれが当たりだから。
わざとハズレを言うのは駄目だからね!
485483:03/03/20 00:00 ID:DJnQ++8w
イスラメイですかね、やっぱ。
でも二つの交響曲とか、ルーシとか、ピアノソナタとか結構好きなんだけど。
(強引さとしつこさがたまらん)
486名無しの笛の踊り:03/03/20 00:07 ID:???
ほらぁ、やっぱりそうだったでしょ!>>485

ルーシって聴いた事ないなぁ。
でもこの人にはうらぎられっぱなしなので・・・もう買わないYO!!!
487名無しの笛の踊り:03/03/20 00:14 ID:CDDakqpX
イスラメイって、何回聴いても駄作としか思えないけどなぁ。
そんなものより、「タマーラ」は名作だと思う。
これはバラキレフの代表作として、もっと演奏されていい。
488名無しの笛の踊り:03/03/20 00:17 ID:???
タマーラって聴いたよ。
ロシア語講座でね。ラジオ。
なんだったかなー、何か言ってたよ、その曲について。

いや、ちがった、先生の名前がタマーラっていうだけだったか・・・
うー、どうだったかな・・・長い曲でしょ、それ>>487
489 ◆rjldOlqzrE :03/03/21 06:09 ID:???
(ゎ゜〜゜ぉ)<バラキレフピアノ作品全集は安くてお買い得です。
490名無しの笛の踊り:03/03/21 11:53 ID:???
バラキレフ、交響曲第1番も結構いいと思うんですが、皆さんどう思われます?
491名無しの笛の踊り:03/03/21 12:20 ID:lmZ6PKTM
>>490
ボロディンの交響曲第2番によく似てます。曲としてもいいです
492名無しの笛の踊り:03/03/21 18:02 ID:LOPo6afm
>491
ぜんぜん似てない。
グラズノフの2番、リャプノフの1番が
ボロディンの2番に似ているというなら分かるが。
493491:03/03/21 18:29 ID:???
>>492
楽章の構成なんてそっくりだし、第3楽章なんてよく似てると思うけど?
494名無しの笛の踊り:03/03/21 18:53 ID:7DtErXxC
>>492
全然とは言い過ぎだけど、そっくりってことはないな。
路線は同じかもしれないが。
ボロディンの二番、リャプノフの1番、グレチャニノフの一番、
アレンスキーの一番、グリエールの三番、グラズノフのステンカ・ラージン、
h-mollの曲は同じ雰囲気がするね。


495491:03/03/21 19:06 ID:???
>>494
ステンカ・ラージンとタマールの冒頭なんてほとんど同じように思うけど・・・
ちなみに491で書いたのはチャイコの小ロシアとシューベルトのグレートが似てるというレベルの話ですが。

496名無しの笛の踊り:03/03/21 19:19 ID:???
ソロチンスクの定期市、ゲルギエフ取り上げてくれんかな?
497名無しの笛の踊り:03/03/21 19:39 ID:???
アンセルメ=スイス・ロマンド
デュトワ=モントリオール
のロシア音楽の録音、いいですよね?
498名無しの笛の踊り:03/03/21 23:43 ID:ylzArYzt
アンセルメがデッカに録音したリャードフ「8つのロシア民謡」は
すばらしい。なぜ廃盤なのか、理解に苦しむ。
499名無しの笛の踊り:03/03/22 00:08 ID:???
>>498
あれはスヴェトラのと並んでこの曲のベストなんだけどね。
ちなみに1954年6月のステレオ。
500名無しの笛の踊り:03/03/22 00:29 ID:???
ちなみに初出LPもSXLやSDDでさえなくて,ECSの廉価盤の,アルヘンタの
チャイ4の余白という冷遇振りだった(と思う)。
501名無しの笛の踊り:03/03/22 10:23 ID:???
>>500
アンタールに至ってはECS疑似ステ(CDになってからオリジナルステレオが出た)
502名無しの笛の踊り:03/03/23 01:22 ID:???
あのー、中村さんのキュイ/ピアノ曲全集ってどうなったんですか?
503名無しの笛の踊り:03/03/24 12:59 ID:???
ウストヴォルスカヤ
504名無しの笛の踊り:03/03/26 09:26 ID:???
リムスキースレに負けるな。
505名無しの笛の踊り:03/03/27 13:00 ID:???
シュニトケ嫌い。
シュニトケっていい曲あんのか?
506名無しの笛の踊り:03/03/27 13:38 ID:???
俺は昔、シュニトケを「シュトニケ」だと思ってますた・・・・・
507名無しの笛の踊り:03/03/27 15:48 ID:???
>>505
それほど聴いているわけじゃないけど、
ヴィオラ協奏曲、ピアノ五重奏曲、弦四3番、合唱コンチェルトは好き。
軽い感じの曲はあまり好きでない。
508名無しの笛の踊り:03/03/27 15:53 ID:???
>>507
おお,ほとんど好みが同じだ。あと弦楽三重奏曲とかヴァイ
オリンソナタ第1番も好き。晩年になるにつれてつまらない
曲が増えていくような気がするな。俺が理解できてないだけ
なんだろうか。
509名無しの笛の踊り:03/03/27 19:03 ID:AwCDVjdB
シチェドリンの代表作を教えてください
510名無しの笛の踊り:03/03/27 19:10 ID:???
エコーソナタ
511名無しの笛の踊り:03/03/27 19:36 ID:???
愉快なチャストゥーシュカ!
512名無しの笛の踊り:03/03/27 21:48 ID:???
あんな・かれーりな!
513名無しの笛の踊り:03/03/27 21:58 ID:???
代表作?
偉大なバレリーナと夫婦になったことでしょ
514名無しの笛の踊り:03/03/27 22:25 ID:???
>>509
交響曲第1番とスティヒラが好きであります。
515名無しの笛の踊り:03/03/28 00:51 ID:???
チャイカと犬を連れた奥さん
516名無しの笛の踊り:03/03/28 17:30 ID:???
>>506
を読むまで私もそう思ってた…
517名無しの笛の踊り:03/03/28 21:47 ID:???
シチェドリン好きな人、結構多いんだね。
私も、ショスタコ後のロシア系作曲家の中では、一番好き。
518名無しの笛の踊り:03/03/29 12:15 ID:???
>>509
代表作かどうかはわからないけど、
「カルメン組曲」[МЕЛОДИЯ MCD108]
は面白いです。プリセツカヤのバレエ(映画)に使われてました。
この曲は、オリンピックの床運動でボギンスカヤが使っていたのを聞いていいなと思って知りました。
519名無しの笛の踊り:03/03/29 13:01 ID:???
>>518
貴方の持っているのはスピヴァコフですね。ロジェヴェンの方は聴きましたか?
520名無しの笛の踊り:03/03/29 16:31 ID:DckdpQOn
シチェドリンのコンチェルト・カンタービレってどんな曲ですか?
ヴェンゲーロフが録音していますが。
一流の作品ですか?
521名無しの笛の踊り:03/03/29 16:55 ID:???
ニ流の作品です。
522 ◆rjldOlqzrE :03/03/29 17:23 ID:???
(ゎ゜〜゜ぉ)<シチェドリンのヤマは第3ピアノコンチェルトあたりかな。それ以降は、、、。
523名無しの笛の踊り:03/03/29 17:42 ID:???
シチェドリンとチェレプニンがごっちゃになる…。
(チェレプニンも二人いたような気がする)
524518:03/03/29 19:00 ID:???
>>519
そう、スピバコフ指揮です。この人、Vnだけじゃないんですね。
ろじぇゔぇんは聞いたことないです。だいぶ雰囲気違いますか?
525名無しの笛の踊り:03/03/29 22:11 ID:???
>523
チェレプニンは親子で音楽家。
アレクサンデルとニコライだったと思うが、どっちが父で
どっちが子だか忘れた。
526名無しの笛の踊り:03/03/30 00:10 ID:???
オリンピアで「チェレプニン一家の音楽」というCDが出てたわな
527名無しの笛の踊り:03/03/30 00:14 ID:+GEC7uvT
シェバーリン、ゲディケは三流ですか?
528名無しの笛の踊り:03/03/30 00:15 ID:???
ろじぇゔぇんは・・・

ゔ   はどうやって出すの?
529524:03/03/30 00:59 ID:???
>>528
"vu"と入力して変換キーを押しただけ(候補は「ヴ」と「ゔ」が出た)。
確かに出ない場合もあるよね。

すぴゔぁこふさん、一度だけ生で聞いたけど、ゔぁいおりんを少し斜め上に構えて、
とても華やかな雰囲気のある人だと思った。
ゔぃよらのばしゅめっとと一緒にコンチェルトのソリストをやっているのをテレビで
見たけど、絵になってました。
530名無しの笛の踊り:03/03/30 01:04 ID:???
残念、このパソコンじゃ、できないみたい。
531名無しの笛の踊り:03/03/30 06:49 ID:???
>>528
&#12346を半角で




  ・
  ・
  ・

532名無しの笛の踊り:03/03/30 06:50 ID:???
&#12436だった・・・鬱

%#12436
%#12436
%#12436
  ・
  ・
  ・
533名無しの笛の踊り:03/03/30 06:51 ID:???
何やってんだ俺は・・・




  ・
  ・
  ・
534名無しの笛の踊り:03/03/30 14:36 ID:???
綴り方教室かよっ!
535名無しの笛の踊り:03/03/30 14:45 ID:???
DVDでホヴァーンシチナ見終わったよ
よかった
次は、カテリーナ見よう
536名無しの笛の踊り:03/03/30 16:38 ID:???
だれか、ラフマニノフのp3重奏、2曲とも入った推薦盤を教えてよ。
537名無しの笛の踊り:03/03/31 22:30 ID:???
ロジェストヴェンスキー
538名無しの笛の踊り:03/04/01 00:02 ID:k7gJXG79
>536
ボザール・トリオ。無難な演奏。
539名無しの笛の踊り:03/04/01 00:19 ID:2bLpFnAf
SAMBYN GONCHIKSUMLA ってなんて呼ぶの?
ロシアの作曲家みたいなんですけど、教えてけろ
540名無しの笛の踊り:03/04/01 05:43 ID:???
>>539
ロシアっていうか,確かブリヤート・モンゴルの作曲家。昔交響曲のLPが
出てたときは,新世界レコードで「サムビン・ゴンチクシュムラ」と
表記されてたような気がする。
541名無しの笛の踊り:03/04/01 21:06 ID:2bLpFnAf
>540
ありがとうございます。モンゴルの作曲家でしたか。
ネットで検索しても出てこないので、かなりレアな作曲家なのかな。
542名無しの笛の踊り:03/04/01 22:33 ID:???
オリンピアのHPがついに更新されたなあ。
スヴェトラのミャスコフスキー、第10集がやっと発売。
543名無しの笛の踊り:03/04/01 22:38 ID:???

544名無しの笛の踊り:03/04/03 12:06 ID:???
スヴェトラのミャスコフスキー、乾燥キボン
545名無しの笛の踊り:03/04/03 22:30 ID:???
>>544
聴いてる暇がにゃいです・・・
546名無しの笛の踊り:03/04/05 13:41 ID:???
ミャスは交響曲たくさんありすぎ。
何番がいい?
2曲か3曲まででお願い。
547名無しの笛の踊り:03/04/05 14:15 ID:???
548名無しの笛の踊り:03/04/06 00:45 ID:???
ゴロワノフ気になります。
ボリス以外のおすすめは?
history レーベルから出して欲しい。
549名無しの笛の踊り:03/04/06 01:44 ID:???
>>548
サトコ,アレコ,クリスマスイヴ
550名無しの笛の踊り:03/04/06 02:36 ID:ATK2ifMI
ゴロヴァノフのラフマニノフ交響曲第2番は強烈。
速めのテンポでぶんぶん歌いまくる。
551名無しの笛の踊り:03/04/06 04:17 ID:???
遅レスだがシェバリーンは一流
552名無しの笛の踊り:03/04/06 11:28 ID:???
ゴロワーノフは一枚のCDがすごく高かったような。
3000円くらいしてなかった?
553名無しの笛の踊り:03/04/06 18:42 ID:???
>>551
どの曲でも?
554名無しの笛の踊り:03/04/06 19:41 ID:oF3b2afS
>552
輸入盤が2000円くらいで手に入る
555名無しの笛の踊り:03/04/06 19:49 ID:???
ああ、そうなの。
一回だけ行った梅田の●びるで高かったのを見たよ。
なんか、シリーズになっていたみたいだけど。
556名無しの笛の踊り:03/04/06 23:03 ID:???
ゴロワーノフの1812は単なる国歌差し替えの他、perc.の追加もあるので、
西本盤が出ても、(キワモノ)価値は充分。
557名無しの笛の踊り:03/04/08 04:00 ID:Oci1ae3P
キュイって「オリエンタル」くらいしか知られていないけど、
「25の前奏曲」という作品もあるのですね。
ちょっと興味があるなぁ・・・
558名無しの笛の踊り:03/04/08 11:19 ID:???
中村さんの「キュイ/ピアノ作品全集」の続編はどうなったのだ?
559名無しの笛の踊り:03/04/08 11:22 ID:???
ゴロワノフ、music bohemeというレーベルからシリーズが出てたが、最近HMVや
石丸なんかで800円くらいで売ってるのを時々見かける。このシリーズでは「悲愴」
とラフ2、スクリャービン全集、「シェエラザード」などが必聴。
>>556 「西本盤が出ても」って、西本盤って価値ないでしょ。ただの糞演奏。
560名無しの笛の踊り:03/04/09 21:00 ID:???
>>557
どうして25なの?
561名無しの笛の踊り:03/04/10 01:04 ID:witRlzFT
>560
なぜでしょう。アルカンも「25の前奏曲」を作曲しましたが。
562名無しの笛の踊り
ロシア国歌(アレキサンドロフ)のロシア民謡風へのアレンジを見つけたのですが、すごいいいです。
http://www.skazka.no/anthems/
の上から9つ目のby Nadezhda Babkina, in Russian folk-style (2002) です。
是非聞いてみて!