バルトーク part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
550名無しの笛の踊り:03/01/24 23:52 ID:xLk7f6vW
Vn協奏曲2番、総合的にはシャハム/ブーレーズかなーと思ってるけど
頭の中で流れる時はVarga/フリッチャイかテツラフ/ギーレン・・・
551名無しの笛の踊り:03/01/25 18:12 ID:???
ガイシュツかも知れんが、ディベルティメントの一番いい演奏はどれよ?
552名無しの笛の踊り:03/01/25 22:21 ID:???
>>551
難しい質問だ。
既に議論済みだが、決定盤の合意には程遠かった。

この際、みんなで好きな演奏を挙げよう。

私はパイヤール室内弦楽のやわらかい響きが個人的に気に入っているが。
553名無しの笛の踊り:03/01/26 20:29 ID:LIFChxzw
「ディベルティメント」はオルフェウスの録音で聴いたのが始めてなんだけど、
カップリングのヤナーチェク「青春」の方が気に入ってしまったことだよ。って
バルスレに書くことではないな。

ディベルティメントの2楽章って、タイトルに反してすごく厳しい音楽だよね。
コントラストの2楽章(どこが「休息」なんだよ)の親戚みたいな感じ。どの
演奏を聴いてもおどろおどろしいんだけど、やっぱそういうものなんかねえ。
554名無しの笛の踊り:03/01/26 20:34 ID:???
2楽章の最も緊迫感のある演奏は、バルシャイ盤。
555名無しの笛の踊り:03/01/26 20:59 ID:???
>>553
バレンボイム+イギリス室内管はおどろおどろしくなかたよ。
ほかの楽章も緊迫感ないし。
556名無しの笛の踊り:03/01/26 21:16 ID:/e/WklPo
ディベルティメント、ドラティ・ハンガリー国立の演奏では
第3楽章が楽しく聴けた。
557名無しの笛の踊り:03/01/26 23:53 ID:???
ケーゲル盤はなんと第一楽章から緊張感が高い。

第二楽章なんか緊迫感ありすぎでむしろ夜の音楽の
自然の描写感が不足と感じるのは私だけ?
558名無しの笛の踊り:03/01/27 14:24 ID:???
>>551
この質問多分3回目だと思う。
バルシャイかな?
最初に聴いたのがこれだった。
河出書房の世界音楽全集。一冊につきLPが2枚付いているんだけどね。
B面がバルシャイの「弦楽の為の嬉遊曲」
そんでもって今でもターンテーブルに乗ったまんまなんだが。
559名無しの笛の踊り:03/01/27 19:57 ID:???
>>558
すごいね、演奏は聴いたことないけど。
そんなに愛されているバルシャイのLPは幸せだ。
560名無しの笛の踊り:03/01/27 19:59 ID:???
>>551
何十年も乗ったままなのか
561名無しの笛の踊り:03/01/27 20:28 ID:???
役人ってアバド盤はどうなの?
562名無しの笛の踊り:03/01/27 21:02 ID:???
シンフォニエッタも入ってるやつ?
563名無しの笛の踊り:03/01/27 22:38 ID:???
>>561
アバド・ロンドンは俺は好きだよ。余り他の演奏と似てないす。
二つの肖像、とプロコフィエフのアラとロリーが入っているやつもっている。
荒戸ロリーがとてつもない爆演なのだが、役人もいい。
なんていうか、艶めかしい。
狩りのシーンのリズムパートが打楽器よりもピアノが目立っていて、
流れるような感じに進んでいくのも面白い。
のりすぎで速くやりすぎて後半木管楽器なんかが苦しそうになっているのなぞ
昔はだめだと思っていたが今は帰って微笑ましい。
後半部分の暗いシーンの厳かでエロティックな感じなどとてもいい。
564名無しの笛の踊り:03/01/27 23:07 ID:zSx9RK3G
マンダリン、ドホナーニ&ウィーンを誉める人が多いので
一度聴いてみたいのだが見ないな〜
565名無しの笛の踊り:03/01/28 08:24 ID:???
>>560
3カ月くらい。
十五年ぶり位に聴いた時は音が飛ぶので調べてみたら、
針に綿ぼこりがまとわり付いていた。
いまは快適に聴ける。
LPも悪くないよ。
566名無しの笛の踊り:03/01/28 19:35 ID:???
LPのほうが音がいいとはわかっていても、
なかなか手が伸びないのよね、いろいろ面倒くさくって。
おまけに、電源や電磁波状態は年々悪くなっていくし・・・

そのうち、日曜の深夜電源/電磁波状態のいいときをみはからってCDRに焼いてしまおう
などとずぼらなプランを立てていてもそれすら実行できない怠け者の自分を責めつつ、羨ましいです。
567名無しの笛の踊り:03/01/28 19:39 ID:???
っつーかお前ら2/28のハーゲン逝く?
漏れはいくyp。
568名無しの笛の踊り:03/01/28 20:21 ID:???
>>567
バルトークのSQは何かかるの?
569名無しの笛の踊り:03/01/28 20:49 ID:???
>>568
4番
570名無しの笛の踊り:03/01/28 23:14 ID:???
ウゥッ、思わず触手が動きそうになるが、東京は遠い。金もない。
571名無しの笛の踊り:03/01/28 23:22 ID:???
マゼールのオケコンおもしろかった。
572名無しの笛の踊り:03/01/28 23:31 ID:???
>>567
もう売り切れですよね、やはり。
573名無しの笛の踊り:03/01/29 08:20 ID:???
翌日三番やるなんてことにはならないんだろうな。仕事でいけないって。
574名無しの笛の踊り:03/01/30 00:31 ID:lDwX04qS
保守あげ
575名無しの笛の踊り:03/01/30 01:02 ID:???
おまいら、アシュケナージ/ショルティのピアノ協奏曲全集どうよ?
576名無しの笛の踊り:03/01/30 01:16 ID:???
>>575
いかにもショルティらしいさっぱりした演奏ですね。
577名無しの笛の踊り:03/01/30 14:48 ID:???
>>572
3つ4つ席はあるらしい。
578名無しの笛の踊り:03/01/30 15:51 ID:???
>>575
きらいじゃ
579名無しの笛の踊り:03/01/30 16:12 ID:???
ゼルキンがセルとやったピアノ協奏曲第1番が売ってたので買ってきました。
580名無しの笛の踊り:03/01/30 21:33 ID:???
>>575
3番は良かったように記憶しているが、
581名無しの笛の踊り:03/01/30 21:55 ID:???
>>578
きらいかよ。
582名無しの笛の踊り:03/01/30 22:49 ID:???
アシュケナージの2番聴いて、「かなり苦しい」と
思った。弾けてないんだもん。
583名無しの笛の踊り:03/01/31 01:15 ID:???
コチシュのピアノソロ、いいよねー。いまソナタ。つぎ戸外にて。
584名無しの笛の踊り:03/01/31 23:46 ID:???
管協のノリノリの演奏はないの。
585名無しの笛の踊り:03/01/31 23:47 ID:???
ノリノリネェ

どんなん今まで聞いてたん?
586名無しの笛の踊り:03/01/31 23:48 ID:???
ショルティ、ドラティ
587名無しの笛の踊り:03/01/31 23:50 ID:???
>>586
ドラティはノリノリだと思うけどな〜
588名無しの笛の踊り:03/02/01 00:14 ID:???
ライナーは?
589名無しの笛の踊り:03/02/01 00:14 ID:???
っつか、どんなノリノリが欲しいのかな
590名無しの笛の踊り:03/02/02 07:22 ID:???
スレ狩りには注意しようage
591名無しの笛の踊り:03/02/02 09:35 ID:ux73inSC
>>584
ラインスドルフ・ボストンなんかどうでしょう。
フィナーレなんて結構ノリノリではないかと思うけど。
592名無しの笛の踊り:03/02/02 09:41 ID:???
普通にライナー=シカゴ、ショルティ=シカゴがイイと思うんだけど、
どこにご不満が?
593名無しの笛の踊り:03/02/02 10:40 ID:???
>>591
おお、ありがとう。
594YOSHIKI:03/02/02 18:20 ID:???
おい、お前ら! 新スレたてたぜ。  名前は    

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★   

だぜ。 このスレでは世界最高のピアニストのオレ様が
お勧めのピアニストについて熱く語るぜ!
お前らのお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
待っているぜ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


前スレはここだぜ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★
595YOSHIKI:03/02/02 18:21 ID:???
Badura-Skoda先生のHPでは、バッハ ショパン バルトーク 
モーツアルト ブラームス ドビュッシー リスト メンデルスゾーン など
色々と聴けるから お前らもこのサイトで聴けよ!

http://artists.mp3s.com/artists/112/paul_badura-skoda.html
596名無しの笛の踊り:03/02/03 15:54 ID:yxj8iAVf
バイオリンソナタいいな。
597名無しの笛の踊り:03/02/03 15:59 ID:???
だれの演奏?
598名無しの笛の踊り:03/02/03 16:54 ID:???
弦チェレはマジャール全開
599名無しの笛の踊り
>>596
ピアノとヴァイオリンか無伴奏か?