1 :
名無しの笛の踊り:
CDなら、録音とオケと指揮者を教えてくれ!
2 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 00:13 ID:3lHkP5nN
アゲ
3 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 00:14 ID:3lHkP5nN
アゲ
チャイ5ですか。どれ聴いても駄作は駄作。
漏れが初めて聴いたのはカラヤン・ウィーンフィルの演奏。
今もお気に入りです。
古馬券の日フィル&チェコフィルの両盤といえよう。
1は削除以来出しとけよ。つーか1居るか?
10 :
チャイ5命!:02/10/19 12:55 ID:yBbjSRXk
トスカニーニ/パリ音楽院管・1952年カーネギーホール、ライブ!…
なんてあったら最高だったはず。うーん僕チンの大好きな曲なので、
とてつもない音源数を耳にしてます、はっきし言って。とりあえず、
現在入手可能なCDという事でしたら、ワルター/NBC響(1942年?)ライブ
ですかね、極めてロマンティックな揺さぶりまくった超個性的演奏です。
長年聴き込んできた末の結論〜この曲はやっぱ「やりすぎ」位なのがいいんです。オースドックスにそつなく
こなしたところでおもろくないよう。これはストコ盤も真っ青だよ!
トスカニーニがフランスのオケを振るとなったら、ここぞ!とばかりに
フランス物ばかり振ったろうね。
それにそもそもチャイコの交響曲は出来が悪いと言ってたくらいだから、
「悲愴」をじじぃの心変わりで振った事が驚き。
その割に「マンフレッド」はやるんだから、このじじぃは。
1930年代にBBCあたりでやってたら、もしかすると・・・って感じはするが。
それかフィルハーモニアとのが、ブラでなくチャイコだったら・・・
12 :
10でーす:02/10/19 16:44 ID:yBbjSRXk
そう、ブラームスなんてどうでもいいの(笑)!いろんな人が演ってるんだから。
チャイコだったら俺の人生、半分はその音源聴く時間に費やされてたね!
スヴェトラーノフ/ソビエト国立響の東京ライブ。
これ聴いて、もう他の演奏は要らないと感じるようになった。
マルケヴィッチ/ロンドン響、イイ!
ドラティ/ロンドン響、ゲルギエフ/ベルリン・フィルも
いいでしゅけど、一番はやはりムラヴィンスキーのDG盤
でしゅかね…。
16 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 18:06 ID:yGfKtsZ2
ブルックナーのNO.7みたいに頭でっかちで
3,4楽章の出来が非常に悪いです。
私の場合、2楽章まで聴いたらいつもそれで終わり。
その後を聴くのがどうも時間の無駄みたいな気がしてならないよ。
17 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 18:10 ID:ZU0U4pGf
ムラビンスキー/レニングラードのDG盤の終楽章で血が逆流しそうになった。
ベーム/ロンドン響のDG番では5回くらい聞いてやっと良さがわかったが、
一度はまると2楽章の緊張感に泣ける。
メンゲルベルク/コンセルトヘボウの1楽章には仰天した。後世に残る奇演だ
と思う。
19 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 19:44 ID:QOz1Edpy
>1
チャイ5って、チャイコフスキーの交響曲5番のことかい!?
正直、曲自体が4番に比べて極端に駄だから誰が振ってもどうしようもない。
21 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 19:50 ID:cmFEKtUM
4番の方がはるかにツマラン。
>>20 5番は1回聞いただけで イイ(・∀・)!! って思ってしまったが、
4番は何回聞いてもイイと思えん。
ちなみに、自分はチャイ5ではデュトワ/モントリオールが好き。
途中で拍手されちゃうような曲ですが
ムラヴィンだのロジェヴェンだのはこの曲を力業で真っ正面から
処理するから、曲の下らない面だけが救いがたく強調される。
演奏で強いていいのを挙げれば、ジョージ・セル、ベーム、
フリッチャイといったところだろうか。
えっ!?
ベームもこの曲録音してたの?
知らなかった・・・
>曲の下らない面だけが救いがたく強調される。
ロジェ弁は誰のどの曲でもそうですな。
「くだらない面」かどうかは聞く人によるが。
26 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 20:06 ID:TyRhWreK
ホーレンシュタイン・・・・・・
入手困難だが
良い
スヴェトラのN響とのチャイ5は、生涯散々爆演を行ってきたこのソ連お抱え指揮者の悟りの境地といえなくもない。
インテンポを基調としながら真にスケール大きな演奏。オケも痩せた音ながらニュアンス満点の演奏。
このCDってあったよね?
,._.,
先月発売になった、クレメンスクラウス指揮のは
よかった
いろいろ集めてみたけれど、カラヤン/ベルリン・フィルが一番良かった。
聴くものがこの曲に期待するものを巧く表現していると思います。
一番つまらなかったのはアバド/シカゴ響。期待はずれはゲルギエフ。
最近聴いていいと思ったのは、スヴェトラーノフのサントリーホールライブ。
カザルス指揮のもいい
(゚Д゚)ハァ? ...
33 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 21:09 ID:eNPK7pz7
>>23 ロジェヴェンさんのこと悪く言わないでください
彼の演奏は浅薄な内容しか持たないこの曲を
エンターテイメントとして実に楽しく聴かせてくれますよ
マゼール/クリーヴランドは良いと思う。
一番ダメだったのは小沢/BPOかな。
チャイ5?ストコフスキーが最高に決まってんだろ?NPO盤、フィラデルフィア盤、
ヒズO盤、シュトッットガルト放響盤どれをとっても最高。
36 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 23:01 ID:JoQw7kG/
金管の派手な音を満喫したければ
バーンスタイン&ニューヨークフィルがおすすめ。
グラムフォンのね。
カラヤンベルリンの71年盤。
特にリマスタされて出ている香具師。
DISKYだったかな。
もう、最高。
ワルター
カラヤソ
もうこの辺でよろしいのでは。
だれも信用しないだろうがプレヴィン/ロスPO(テラーク)が最高
>>42 やっぱり(w
まあ騙されたと思っても聴かんわな、普通(w
テラーク時代のプレヴィンは最悪だからね。
>>43 でも俺はこの演奏が同曲のベスト。重ねて言うが信じてくれなくて良い(w
>>45 いや、聴いて見るよ。モノは試し。怖いもの聴いたさ。
プレヴィンのチャイコって結構いいんだよな。Philipsの第4とか、EMIの
バレエ3部作と、あと管弦楽曲も。名盤の多い「マンフレッド」交響曲も3指に入る名演と思うし。
一番最後の「ダダダダ」を思いっきりテンポ落として力強く演奏してる録音て、誰の?
スヴェトラ?
52 :
のんだくれ:02/10/20 04:17 ID:9S7gqCRd
バーンスタイン、ニューヨーク・フィル2枚ありました。
1960年の、こんなにへただったんだー!若いエネルギッシュだけど、おおい、あおくさい、けつのあおい。
1988年のは亡くなる少し前のレニー。第2楽章のアンダンテ・カンタービレの歌いかたがとてもじじぃー!でいい。
ショルティ&パリ音楽院管も何気に良くない?
ケンペ、BPOの59年盤!!
55 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 04:23 ID:jytnjkW7
やっぱ、ベーム指揮ロンドン響のかなぁ。ベーム唯一のデジタル録音?
珍しさだけで買ったW・シュヒター/北ドイツ放送響のLP。
素朴なドイツの味わい。
スレの腰を折って悪いんだが、ちゃい5のよさが全然わからんのよ。
6曲の中で一番駄作なんじゃないかとしか思えないのよね。
チャイコフスキーの交響曲といったら、第四番だな、やっぱり。
アルヘンタの録音がある限り、第四は永遠に不滅だねぇ。
60 :
のんだくれ:02/10/20 06:02 ID:9S7gqCRd
正直いって4楽章の、わざとら演出は、いまだに恥ずかしく思う時がある。少しはなれてきたケド。
でも4番の4楽章はもっとやばい。すんなり聴ける時は、自分は今やばい精神状態だなーと自覚するようにしている。
61 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 06:36 ID:z/nOEJy2
4楽章は一体何が言いたいのかなぁ?
木枯らしピューピューでロシアは寒いよってことかしらん?
それにあまりにもコーダが唐突すぎて、絶句!
5楽章構成ということにしとけば良いのに。
そうしとけば、演奏会でよくある誤解も少しは減るかも(w
62 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 09:38 ID:QivufMJh
>>24 最晩年にLSOと入れてます。数少ないデジタル録音。
>>53 これ私の大のお気に入り。テヴェが出てないのは残念だけど。
チェルビダッケ
>>56 ( ゚Д゚)あの一部マニアが決定的名演として語り継いできたベーム
最晩年の第9を知らんのかゴルァ!( ゚Д゚)これもデジタルだゴルァ!( ゚Д゚)
その程度でベームマニアを語るとは不届き千万。精進せられい。
65 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 12:53 ID:HOfrZH9H
フルヴェン/トリノ・イタリア放響(ライブ)。
もちろん名演奏だったというのではなく「可笑しかった」
という意味でよかった。どうしてコウナルノ?って位、硬いドイツ鎧。
チャイコの「潤い」「べっとり厚化粧」が見事に削除された演奏。
ショルティ指揮シカゴ交響楽団が録音も含めると総合的にマイベストや
67 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 18:45 ID:A7Vfpz8X
>>34 マゼールなら絶対VPO。味の濃さが違う。
>>41 ちょっとだけ信じてる。(w
少なくとも録音は最高クラス。4楽章のスマートさもイイ!
そういう俺のベストはカラヤン&BPOの71年です。スミマセン
>>65 私これを探しているのですが見つかりません。
っていうか、木管のソロや音程がすくいようのないような話を聞いたことがあるだけ。
で、私のベストチャイ5 クーベリック・ウィーンフィル
モントゥー BSOでも挙げておこうか。来月国内盤で出るさね。
>カラヤン&BPOの71年
音どれだけいじくってるのか得体の知れないところがある。
>>69 俺が生まれて始めて聴いたチャイ5がモントゥー BSOです。いいですね。
ムラヴィンスキーとレニングラードフィル。
CDの話ばかりだが、実演で聴いて、「これが良かった」というのは
どれ?
自分はまだ 実演で聴いたことがない。なぜか機会に恵まれない。
72 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 19:56 ID:C+R+tt2j
なんでないの????
ゲルギエフBPOのCD-R
2000年10月21日のライブ録音
これ最高だよ
ゲルギエフが好き勝手やってもちゃんとついてくるオケは
ベルリンフィルだけだよ
73 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 19:59 ID:i8gdBqmU
Sir Georg Solti/
Chicago Symphony Orchestra(1987)
チャイコフスキーの自作自演が聴きたい、いや見たい
首がもげる妄想に悩まされ、首筋押さえての指揮姿 見たい
>>68 最後のGP(全休止)で客が拍手してしまい、その後、面食らったオケがヘロヘロになり終わります。
ヴァント/北ドイツ放送響
77 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 20:48 ID:i6Wsaam3
>>76 まあ、ある意味ドイツ系チャイコの究極かな。
つーかヴァントのチャイコって、
ちょうどムラヴィンのブルを裏返しにしたような感じがする。
ヴァント/北ドイツ放響のチャイ5はヴァント/ベルリンのブルよりいいと思っている私はDQNですか?
79 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 21:06 ID:GnKH0L3J
シンバル入ってる演奏なかったっけ?
80 :
名無しの笛の踊り:02/10/20 21:27 ID:oczrFZwx
ヤーヤ・リン指揮/読売日本交響楽団による、1991年6月?日?の浅草公会堂実演。
ありとあらゆるすべてのチャイ5のなかで間違いなく最高!ちなみに俺は会場で失神!
知るひとぞ知る伝説の超名演さ!
ムラヴィン。誰が何と言おうとムラヴィン。
ムラヴィンのチャイ5があれば、他の全てを失っても俺は生きていける自信がある。
音楽が剥き出しになって迫ってくるような感覚が…たまらん
山田一雄
84 :
名無しの笛の踊り:02/10/22 03:40 ID:hh+YxkhZ
朝比奈隆先生の
ゆったりとした第二楽章
85 :
名無しの笛の踊り:02/10/22 04:08 ID:rhGSjZYg
カラヤン&ベリリンフィル、EMIの71年?のやつ
86 :
名無しの笛の踊り:02/10/22 05:04 ID:k7cJHFY6
ベームとLSOと言う人が案外いるのが驚き。自分もLPで聴いてびっくり
した記憶があるので書いておこうと思ったんだけど。
>>50 ベームのはそうですよ。ベートーヴェンの第九のことも誰かが書いていた
けれど、最晩年のベームは異常なまでにテンポが遅い。このチャイ5も別の
音楽に思えてしまうくらい。巨大なドイツ音楽って感じ。音の響きもね。
そういうものを求めている人にはいいかも知れない。
自分はそれまでムラヴィンスキーのDG盤を聴いても「ふーん」としか感
じられなかったが、ベームの盤を聴いてからムラヴィンの良さがわかった
気がした。
88 :
名無しの笛の踊り:02/10/23 15:53 ID:i4TrTkyl
アバドとシカゴ響のは既出じゃないよね?
上手だし、金管の鳴り方が自分の好みにあってる。
89 :
名無しの笛の踊り:02/10/23 15:58 ID:xoGnid8z
ロジェヴェン/モスクワ放響。チャイ5やるならここまで下品じゃないとね。
お上品なら演奏しないほうがまし!CDって廃盤だっけ?しかも全集でしか
でてなかった様な記憶が。LPできいてますが、是非再発して!
>>88 漏れも持ってるけど…うーん。
確かに上手いし金管も良く鳴ってるけど、チャイコの音とはチョト違う気がする。
音の野太さと泥臭さが薄い。
録音も今一つさえないし…
ストコで両方の鼻から出血しました。
スヴェトラの東京ライブで両方の耳から出血しました。
最近、ちんちんの先から血が
膿も
>>91 ストコフスキーを忘れてたよ。確かにかっこいいよね。
「オーケストラの少女」だったっけ…?
セル/クリーヴランド
第4楽章でオーボエがひっくり返るほどの熱エソ。
ってよんでるのを、どこかのスレにかいてあったような。
第四楽章、あっさりしてる演奏ってないすか?
・・・いや、やっぱり鼻血でるほど、濃い、くどい演奏の方が
97 :
名無しの笛の踊り:02/10/23 21:04 ID:Qw5Q86/i
ロストロってだめかな…
たしかLPOとやったやつ。LPで愛聴してました。この人
バレエ音楽でもそうだけど、ロシア的節回しがあるんだよな、
ってわからせてくれる感じ。そんなに野蛮にバリバリやる訳
でもなく。
某管楽器専門誌(wより。
ゲルギエフがロッテルダムフィルでチャイ5をやることになって、その練習の日。
休憩時間にゲルギエフはバストロンボーンの人にこう言った。
「この曲はバストロ協奏曲のようだと思わないかね!?」
2人はがっしりと手を組みかわし、意気投合したそうだ(w
99 :
名無しの笛の踊り:02/10/23 21:30 ID:dVh1mign
だれも書かんのか?
クレソペラー。
ムラビンのDG盤、コーダのプレストはいってから
ラッパけっこう休んでるやん!
チェリ・ミュンヘンのTOPAZIO盤
とりあえずムラヴィンDG盤。
あとはアバドBPOが結構良い。バランス良くて。
コバケンが挙がってないね。日フィルの方。
103 :
名無しの笛の踊り:02/10/24 13:52 ID:hfd8Cx2L
>>99
クレソペラーは皆、内緒で聴いてんの!
結構かっちょいいし、ストコ盤と比較すると笑えるほどの違いっすね。
そうかんがえるとフィルハーモニア(ニュー・フィルハーモニア)管
ってやっぱ柔軟性高いよね。
104 :
名無しの笛の踊り:02/10/24 13:56 ID:HH7n0TmY
>>99 チャイコが苦心惨憺して無理矢理まとめあげたのが
痛々しいほど感じられる演奏。
105 :
名無しの笛の踊り:02/10/24 14:21 ID:cIpknMJ6
>>101 緑盤も良いよ。
1時間を越える演奏で、止まってしまうのではないかと心配になるほど。
106 :
名無しの笛の踊り:02/10/24 14:22 ID:m6bwBuyA
no.4〜6はいずれも標題音楽なんだよね。
チャイコフスキーは先入観を持って聴かれることを嫌って
標題の内容を公表しなかったようだけど、
no.4,6に関しては標題など不要。
だが、no.5に関しては標題が知りたいよ。
>チャイコが苦心惨憺して無理矢理まとめあげた
ってのはその通りで4楽章は訳分からん。
ヴァンガードのモントゥー盤はオケはどこ?
109 :
108:02/10/24 20:54 ID:???
多分既出だけどゲルギエフWPh
111 :
名無しの笛の踊り:02/10/24 21:06 ID:QKGPz4tX
シルヴェストリが出てないね
>>110 これってそんなにいいかなぁ?
キーロフオケとの悲愴は素晴らしいと思うけど、
こっちはちょっとウィーンフィルの金管に物足りなさが…
バティスのチャイ5はインテンポでかっちょいー。
ハイティンクのチャイ5はインポで気色悪い。
115 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 08:55 ID:wQ+y0flD
>>113 バティスのチャイ5って、メキシコとの方?
もっと安くなったら、買おうと思ってるんだけどね。
>>112 ウィーンフィルの金管がダメなら、他なんかみんなダメなんじゃないの?
それともこの録音に限って調子が悪かったということか?
>>116 自分、ウィーンフィルの金管の音結構好きだけど、
この録音に関しては音がパリパリしてて
チャイコフスキーに必要な芯の太さが物足りなく感じてしまう。
あと、肝心なところで音を外したりしてるのも(ライブ録音だから)少し気になる。
チャイ5も悲愴と同じくキーロフオペラ管と録音してほしかったと言うのが偽らぬ感想。
モントゥー、ボストンとロンドンとどっちがいい?
ボストンは今度でるよね。
ヴァンガード盤は山野にあるのかな?
やっぱりストコフスキーのチャイ5で宿便一掃だろ。
スヴェトラーノフでうむこが噴き出した
124 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 16:50 ID:PbhifVRI
シルヴェストリ/ウィーン・フィルですか?悪くないですが、やはり
組み合わせがねぇ。ギクシャクしちゃってね。パリ音楽院管との録音
を残して欲しかった。(無いですよね?あるの?)
125 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 17:02 ID:PbhifVRI
↑まちがえました。フィル・ハーモニア管ね。
「ウィーン・フィルの金管が云々」っての読んででつい。
で、ついでにその件ですが、これは結局「好み」では?
丸い、かどのとれた音をどう感じるか、ですよね?
で、スレ本題に戻って…。意外盤でオススメはバルビローリ
/ハレ管。大昔のニューヨーク・フィル盤はいただけませんが、
こっちはイイヨ!
126 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 18:21 ID:i5Z5O1qx
バーンスタインNPO盤ってどうなんすか?
NPOの荒荒しくて汚い、
もといワイルドな音はチャイコフスキーにピッタリのような気も・・
>>126 まさかニュー・フィルハーモニアじゃないよね??(w
>>126 ぴったりはぴったりだが、テンポふり過ぎでむかつく。ある意味笑えるけど…
129 :
HOO:02/10/25 23:52 ID:cZaaKUJl
出尽くしてるでしょうけど、5番はムラビンスキー/レニングラード。
4番も同様。6番はカラヤン/BPOを一番よく聴いてます。
130 :
名無しの笛の踊り:02/10/26 00:01 ID:sBiZQ7qH
5番って聞きやすい曲だから
誰が振ってもそれなりに聞けるよね
4番は指揮者を選ぶと思うけど
>>130 えっ!
聞きやすい?
3楽章はトリオでいきなり2拍子になったと思ったら、
実は3拍子のままだし、
4楽章は突然終わってしまってうろたえてたら
またいきなり始まったりしてびっくりするし、
心の準備が必要だったりするのだが(w
オレも5番は聞きやすいと思うよ。
4番は捉えどころが無いような気がする。
音楽聴くのに、わざわざ心の準備なんかするの?
突然終って、また始まったって、全然びっくりしないなぁ。面白いだけじゃん。
133 :
名無しの笛の踊り:02/10/26 15:12 ID:KacnXvx3
カラヤン/フィルハーモニア管は?この曲に限らずベルリン・フィルとのものより
いいものって結構あると思いますが…。だれがコメントしてちょ!
>>133 いくつかの録音の中では1970年代半ばの録音とならんでベストに挙げても
いい。特にブレインのホルンソロ!!
>>131 4楽章のあそこって終わったハーモニーに聴こえませんが。
136 :
名無しの笛の踊り:
4番をアナトゥール・フィストゥラーリで聴いたけど、5番が見つかりません!
ないの?あったら多分カナリイイヨ。