東京ユニバーサル・フィルハーモニーについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1終了
少し前に一度聴いたことがあるのですが、コメントするのも憚れる様な演奏でした。

今は如何なのでしょうか?
2名無しの笛の踊り:02/10/13 09:26 ID:???
三石先生頑張って
3名無しの笛の踊り:02/10/13 09:28 ID:???
“ぶらあぼ”には毎号広告が出ていますね。
気になっていました。
プロオーケストラなのですか?
情報よろしく。
4名無しの笛の踊り:02/10/13 09:47 ID:???
                  >>1
           ヽ l //     ↓
         ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
         (    ) /|l  // | ヽ      糞スレたてんな、ヴォケ!!
        (/     ノl|ll / / |  ヽ
         (O  ノ 彡''   /  .|
         /  ./ 〉
         \__)_)
5名無しの笛の踊り:02/10/13 22:11 ID:???
http://www.uniphil.gr.jp/

プロ桶です。オペラやバレーの伴奏(?)が主な仕事と聞いております。
カルミナやるのか。歌合せは巧いんじゃないかな?どうだろうか?
6名無しの笛の踊り:02/10/14 23:08 ID:???
11月24日カルミナ行くよ
ユニフィルが目当てじゃないけどね(w
ソリストの半田美和子さんと大島幾雄さんを聴きたい
7名無しの笛の踊り:02/10/16 02:37 ID:???
レコード会社とは無関係?
8名無しの笛の踊り:02/10/16 21:43 ID:???
ユニフィルって民音とは関係ないの?
それとも昔の話?
9名無しの笛の踊り:02/10/16 21:51 ID:???
ネタ見つけてきますた・・・


東京ユニバーサル・フェルハーモニー管弦楽団(ユニフィル)
ユニフィルは前身を日本新交響楽団として1973年に結成し「感動ある生きた音楽を」
をテーマに青少年の情操教育の一助として活動を続けてきた。この間、日本全国各地の
自治体、教育委員会、音楽教育研究会をはじめ、労音、民音等、鑑賞団体主催のコンサ
ートにも出演し、大きな感動の輪を広げた。
1997年、三石精一氏を音楽監督に迎え「東京ユニバーサル・フェルハーモニー管弦楽団」
と改名し、同年4月に「第一回定期演奏会」開催。今年で10回目を迎える。1998年には「東
京ユニバーサル・フェルハーモニー混声合唱団」を創立し、ヴェルディ作曲「レクイエム」
共演を皮切りに、レクイエム、ミサ曲などの宗教曲の他、演奏会形式のオペラなどで<
合唱シリーズ>を展開している。さらに、1999年9月から、新シリーズ<名曲コンサート>
をスタートさせ、ポピュラーな名曲のより質の高い演奏でクラッシク音楽の聴衆の
拡大を目指している。
また、オペラ公演で新国立劇場などに出演し、2000年2月公演でR・シュトラウスの「無
口な女」(本邦初演)7月には、ロッシーニのオペラ「オテロ」に出演し、アンサンブル
の巧みさで高い評価を得るなど、今後の活動に大きな期待が寄せられる。
10名無しの笛の踊り:02/10/16 21:53 ID:???
正直、そんな桶知らなかった
11名無しの笛の踊り:02/10/16 22:00 ID:???
>>10
じゃあ覚えてね、よろしこ。
12名無しの笛の踊り:02/10/18 02:45 ID:???
つまり寄せ集め。臨時日雇いってことでOK?
13名無しの笛の踊り:02/10/18 16:26 ID:???
首都圏フィルとどっちが上手い?
14名無しの笛の踊り:02/10/18 16:51 ID:???
東京ニューシティとどっちが上手い?
15名無しの笛の踊り:02/10/18 16:56 ID:???
ていうか首都圏フィルって何だよ!
16名無しの笛の踊り:02/10/19 23:36 ID:???
なんちゃって桶?
17fukahire:02/10/22 22:13 ID:4fFMzVGn
ユニフィルって 音教やってる「事業センター」の事、三石氏が振る時だけ

ユニフィルになる。母体は「層化学界」
18名無しの笛の踊り:02/10/22 22:20 ID:???
>>17
根拠示せ。
19名無しの笛の踊り:02/10/22 23:50 ID:???
俺も五年位前に音友の桶特集で
ユニフィルの前身は日本新交響楽団といって
母体は民音=創価学会という記事を読んだことがある。
20名無しの笛の踊り:02/10/22 23:56 ID:???
三石さんも層化?
21名無しの笛の踊り:02/10/23 00:07 ID:m9W7R8iN
日本新交響楽団は音教の時期{おもに5,6月と秋にも}になると東京近県から
長野 新潟辺り迄渡り歩く事業界では周知のこと でもそれ自体はちっとも
悪い事ではないよ:ユニフィルの皆さんにはどうか少しでも子供達がクラシック好き
ク好きになるよう優れた演奏願いたいです。
22名無しの笛の踊り:02/10/24 07:19 ID:???
っていうか、民音と創価との関係がなぜイコールなのだか、ワシにはワカラン。
23名無しの笛の踊り:02/10/24 11:31 ID:vZaiAu1v
民音のバックが「学会」で金だしてるの;以前あった「音協」{今も有るか
どうか知らないが}は自民系がバックだったし「労音」も羽振りよかった頃は
社会系がスポだった;;ときいている。ちなみに民音のお客さんは多数学会信者
で占められているそうだ;
24名無しの笛の踊り:02/10/24 20:58 ID:???
>>23
ウ〜ン、きちんとしたソースが欲しいなあ。納得できない。
25名無しの笛の踊り:02/10/26 22:28 ID:???
う====ん
う===Nn
U==NNバツイチ最高!!!!!




     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < ×1カキコ X1…ハァハァ X1…ハァハァ
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |





26名無しの笛の踊り:02/10/29 00:34 ID:03dlkEk0
>>23 それってどうかな、安かろう 悪かろうにならなければ
幸いだけど。
27名無しの笛の踊り:02/10/31 02:29 ID:???
入団オーディションあるの?
ギャラはどれくらい?
28名無しの笛の踊り:02/10/31 06:25 ID:???
ユニフィルは層化とは関係ないんじゃない?たしか学習院系の人たちが支援している団体のはずだが。
29名無しの笛の踊り:02/11/02 10:10 ID:LWEoUPCq
>>28
学習院系はロイヤルメトロポリタンでは。
ユニフィルはたしかにうまいし、三石さんがまじめに振っている
すがたが見られる数少ない機会なんだが、学会系ってのがどうも
気になる。
30名無しの笛の踊り:02/11/02 18:44 ID:jCeZm3YJ
>>29さん ロイヤルメト::は桐朋系です。メンバーの8割近くは桐朋出身者
だそうです。
31名無しの笛の踊り:02/11/04 21:34 ID:???
なぬ?ロイヤル!

若松純子タン・・・ハァハァ
長谷川弥生タン・・・ハァハァ
32名無しの笛の踊り:02/11/04 23:35 ID:3QBnTNFw
抜け作タン・・・ハァハァ
33名無しの笛の踊り:02/11/05 21:07 ID:???
(゚д゚)ハァ?
34名無しの笛の踊り:02/11/08 14:20 ID:???
三石さんはカツラじゃないかと、常々思ってましたがどうなんでしょうか?
35名無しの笛の踊り:02/11/08 20:25 ID:vLuVodGd
精ちゃん{三石}はカツラではありません、あれだけ?はたいしたものです。
ウン十年時々{年に1,2回}会ってたから間違いないよ。
36名無しの笛の踊り:02/11/08 20:33 ID:???
そうですか。カツラだとしたら相当よくできてるなぁ。と思ってました。
たいしたものですね。
染めたりはしてるのかしら?
37名無しの笛の踊り
うーん、其処までは聞いてない。今度会ったら聞いてみるね。