1 :
名無しの笛の踊り :
02/09/22 07:07 ID:Fj1IybaP どなたですか? 高嶋ちさ子とかいうネタはやめてね。 私はやはり五嶋みどり。ベタでごめんなさい(;´д⊂ 18歳の時のカーネギーでのリサイタル。 ベルリンフィルとの協演でのショスタコ。 まだ生で聴いたことはありませんが・・・・(・∀・) 14歳の時のバーンスタインでのE線切れちゃった事件での冷静な対処の 映像も何度見ても痺れます。 ラヴェルのツィガーヌ、みどりさんとレーピンのが対照的過ぎて ききくらべると面白いし、レーピンも結構好きです。 私はこんな一般的なことしか知りませんが、是非みなさんの オタ知識を披露してください(・∀・)
そんなの決まらない。 ==================== 終 了 ===================
>>1 お前がせっかく立てたスレだが残念ながら盛り上がることなく
このままdat落ちを迎えるであろう
何がいけなかったのか、何がまずかったのか良く考えてほしい
いままで2chには数多くのスレッドが立っては消えていった
その中に一桁のレスしか付かなかったもの、あるいはレスが全く付かなかったもの
そんな駄スレは腐るほどあった
そんな中、今だpart10、part20と続くもの、何年も経った今も名スレとして
語り継がれるもの、そういった人々の心を魅了してやまないスレもある
一体そういったスレとこのスレは何が違うのか?そこを考えてほしい
答えは簡単、人を惹きつける何かが「ある」か「ない」か
しかし勘違いしないでほしい、人を惹きつける何かとはスレタイや1のコメントで
決まるものではない事を…では何で決まるのか?
ずばりこれはレスポンス=皆の反応である、さらに一番重要なのは1がネタフリした後の
最初のリアクションすなわち最初のレス=2のレスである
>>1 よ見たか?ここの>>2を!・・・何だあれは?
あれじゃあ皆やる気が出んよ
もう一度言おう、ここが駄スレになったのは
>>1 お前のせいではない
>>2 のやる気の無いレス、あれを恨むんだな
次にスレを立てたときはあんな
>>2 が付かないことを祈ってるよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4 :
1 :02/09/22 07:21 ID:Fj1IybaP
そんなー、、、、、、(;´д⊂ No.1とか書いちゃったけど、要は好きなバイオリニスト、 このコンツェルトはあの人が最高!とか語ろうってことです・・・・・・
おれはハイフェッツ。でもハイフェッツしか聴くなと言われたら嫌だね。
6 :
名無しの笛の踊り :02/09/22 07:26 ID:n8PrMJj+
堀米ゆず子(恐る恐る
わたしも五嶋みどりが良いと思いますね。 10年以上前から、彼女が大好きです。その音楽も、生き方も、実にひとを 惹きつける魅力があります。 実演も何回も聴きました。今年は ピッツバーグ響とのコンチェルト (ショスタコビッチと、ブルッフ)そしてサントリーでのリサイタルと、 3回聴けて大変幸せでした。(N響との競演は残念ながら見逃しています) 1さんは 彼女が出したデビュー20周年記念のブックレットはご覧になったかしら? とても興味深い内容でした。特にインタヴューの内容が濃く、彼女の音楽の方向性を探る 上でとても参考になります。
ハカセタロウ
シュロモ・ミンツが好きだったんだけど・・・(あの系統のが好きなんです) でも、いつのまにか消えちゃったね。
甘〜い音色が好きなので昔のヅーカーマソに一票
:li: '''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllレ ,,-' .!! ゙'''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ,:-'゙ ノ ''゙ ゙'''''lllllllllllllllllllllll''''''゙゙ ,:' ,,,,, ' ''ll|''''-:,,,_ _,,,.:-;lll'' . .'ll ゙゙'''':::,_ :,,,,:-‐'''゙゙ :;ll ' :lll_ lllli;;, ,,;illlllト ,ill 、 ''llli;,,_ :'llllll\ ,r゙ ''''''` ,,,,;;illl r 'i, ::;;illllll| ゙゙'''llll!liiiiii:;i;;;ill、 ;li;iililllllllllllll'''''゙゙ :i!_ 'r, ,illllllllllliiill;. .r゙ ` ゙'; ;i!;;;iiii,_ ゙'''゙'--::::::::,,,ill_ | :i! ''''iiiiiili'゙' _,- 'l、 '! . r ! .l :il゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙゙` 'i_ !, .!,,, ,,) l .;i゙ .゙'li;_ .), .i, ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,' .ノ ;i! ,,,;;;:::i| .''llllll;_ ゙゙゙''llllllllllllllllllllll` / ,,r''゙.|;;,,,_ :,,;r:''''゙゙ .;ト ''llllllli;,_ ,;;iiii゙:: ,;llll!'゙ .ト ゙゙゙'''':;;,_ :,,r''''゙ .;ト. .''llllllllli;_ .,,;iilllll'゙ l ゙'''':,,_ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |このクソスレめ き え ろ ! \________________________
12 :
1 :02/09/22 07:52 ID:Fj1IybaP
あ、まともなレスが・・・・・・・・(・∀・)ヨカータ・・・・・・・・・
>>5 定番ですよね(・∀・)
お勧め盤などがあれば是非教えてください。
ハイフェッツスレもありましたけど、、、、
>>6 えっと、名前は知ってますが聴いたことないです^^;;;;;
お勧めなどがあれば教えてください
>>7 羨ましいですねー(・∀・)・・・・・・イイナ・・・・・・・・
私も次の来日の時には是非!と思ってます。
ブックレット、是非読んでみたいと思います。
>>8 実は聴いたことないです・・高田まゆこの旦那さんとしか・・・・(・∀・)
>>9 >>10 基本なんでしょうが、これもまた聴いたことなくて^^;;
どうしよー、こんな奴がこんなスレ立てちゃってごめんなさい。
お勧めあったら教えてくださいね(・∀・)
>>11 そんなことおっしゃらずに・・・(・∀・)
私は男扱いされています。おかまだと言われています。 正真正銘女性ですし、それに確かにこの掲示板では つまらない質問をして皆さんの手を患わせていると思います。 従って 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糞スレ終了〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
嵐=放置ということで
>>11 クソスレと言うのはちょっとひどいでしょ。
他にひどいのいろいろ有りますよ。
(私、別に「1」じゃありませんよ。)
16 :
9 :02/09/22 07:55 ID:???
>>12 せめて時々顔文字を変えたほうがまだしも反感買わないぞ(怒
「あなたの決めるNo.1ヴァイオリニスト」というのは、あなたにとっての No.1ヴァイオリニストという意味なんでしょうね。 みどりも良いですが、今年聴いたなかでは、アモイヤルが良かったです。 (ご存知でしょうか?) 演目は サン・サーンスのソナタ プーランクのソナタ フランクのソナタ というわけで偶然にも全部みどりも録音している曲ですね。 圧倒的な力強いパフォーマンスでした。男性的な魅力満載。 競演のカニーノも煌びやかなピアノでした。
18 :
1 :02/09/22 08:01 ID:Fj1IybaP
>>16 わかりました(´.`)
いえ、最初は盛り上げなくちゃというのとまともなレスに嬉しくって
ついはしゃいで(・∀・)が多くなりました。
でも、私なんて詳しくないので、いちいちレスすると余計だし、
ひっそり紛れたいと思います。
是非シュロモ・ミンツについて語りまくってくださいね。
>>15 かばってくださってありがとうございます。
20 :
名無しの笛の踊り :02/09/22 09:27 ID:VqrC3mHf
現役に限るか歴代No.1かで話が違ってくる。 後者ならハイフェッツ以外の答は少ないだろうから、あんまり面白い スレにはならないような気がする。
21 :
名無しの笛の踊り :02/09/22 09:31 ID:2QMVrlTJ
樫本大進ファンです。
ハイフェッツの使ってたバイオリン、 諏訪内さんが使ってるらしいですね?
1さん、もっと色々聴いたり読んだりしなくちゃ。 こういうスレ立てるならさ。 私もみどり好きです。今までリサイタル3回聴きました。 協奏曲は今年のショスタコ、ブルッフ、バーバー、チャイコ。全部日本で。 どれも素晴らしくよかったのですが、どうしてかなぁ、ブルッフが一番感動した。 弾かれる回数があまりにも多いブルッフだけど深さがちがったというか。 この曲、こんな曲だっけ。って状態。 リサイタルだとリヒャルト・シュトラウスのソナタかなぁ。 ほかに好きなのはムローヴァかな。
吉田恭子とかいう人が出てましたね。 さっき。
佐藤陽子ですね!
他スレとの兼ね合いもあるし現役限定ってことでどうでしょう?
27 :
1 :02/09/22 10:28 ID:Fj1IybaP
>>17 すいません、初耳の名前です(終わってますか?)^^;;;;
是非検索して調べてみます。
3つとも好きですし・・・・・。
>>20 うーん、ハイフェッツ、私の中では歴史的なバイオリニストっていうか
現役時代を知らないので実感がないんですが、勿論偉大な演奏者だと
思います。
でも、歴代・現役あわせて、みんながみんなハイフェッツなのかな・・。
単に技巧的な問題じゃなくて、例えば、ある有名な曲(チゴイナーワイゼンとか)
を、ある演奏者が弾いているのを聴いて、今までのその曲に対して
抱いていたイメージが全く覆されてしまった!っていう思い出とかあって
「このバイオリニストが好き!」ってあると思います。
そういうスレになるといいな、って思ってます。
28 :
1 :02/09/22 10:28 ID:Fj1IybaP
>>21 チャイコのコンツェルトのCD聴いたことあります。
どれがお気に入りですか?
>>23 はい、勉強します^^;;
昔からみどりにはまってるので、みどりのCDは全部持ってますけど、
結構他の人が手薄なんですよね。
うちの親は厳本真理とか言ってますし・・・・・(w
私もリサイタル行きたい!ほんと羨ましいです。
ムローヴァ、ショスタコのCD持ってます。他にお勧めあったら是非。
>>24 うーん、聴いたことないです。出ていたのは題名のない音楽会ですかね?
>>25 うちの親がCD持ってるかも・・・・・^^;
あったら聴いてみます
>>26 そうですね・・・・・でもハイフェッツもそうですけど、前世紀までの人で
現役時代を知る人がいたなら、それもいいと思ってるんですが・・・・
だいしんってチャイコなんか入れてるの?
【アンパンマン容疑者 暴行容疑で全国指名手配】 19日、警視庁はアニメの主役で有名なアンパンマン容疑者(32)を 暴行などの容疑で全国に緊急指名手配した。調べによると アンパンマン容疑者は 17日未明、世田谷区の路上で 都内の男性(36)に「弱い者イジメは許さない」などと因縁をつけ、 殴る蹴るの暴行を加え、男性は意識不明の重体。 改造車で仲間と見られる数人と逃走している所も目撃されており、 都内では同容疑者の犯行と見られる暴行事件が多発している事から 警視庁では付近の住民に警戒を呼びかけている。
吉田恭子は美人が売りの下手糞お番。
ベルリンフィルと共演とかなんとかで話題だった人?
33 :
,b :02/09/22 11:01 ID:gkTs61OZ
バイオりンにかぎらず、チェロとかギターとか弦楽器には いいのがいないねぇ。 多少クレーメルとマイスキーが聴けるぐらいで、極論すればあとは みんなおんなじという気がする。 バイオリンでグールド級の音楽を聴かせるの、でてこんかねぇ。
何を弾いたらそういう評価がくだるんですか? グールド級。
35 :
,b :02/09/22 11:24 ID:gkTs61OZ
>34 何を弾いたらってわけじゃないけど、やっぱりバイオリンなら バッハの無伴奏とか。 ごまかしがきかず弾いてる人のいろんなものが見えてくる。
バイオリンもいいけど>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、現代音楽のコンサート行ったんです。現代音楽。 そしたらなんかつまらん曲ばかりで。 で、よく見たらなんか細川オタが来ていたんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、細川如きで普段来てない現代音楽に来てんじゃねーよ、ボケが。 細川だよ、細川たかし。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で現代音楽か。おめでてーな。 「よーしパパ池辺晋一郎ダジャレ多目頼んじゃうぞ」、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、池内友次郎の「和声 理論と実習」やるから帰れと。 現代音楽ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 隣の席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱり武満だね、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、武満なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 あんなのメシアンのパクリじゃねーか。 得意げな顔して何が、やっぱり武満だね、だ。 現代音楽通の俺から言わせてもらえば お前は本当に武満の曲聴いたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、やっぱり武満だねって言いたいだけちゃうんかと。
No.1バイオリニスト?? 服部譲二先生に決まってるよ!! 決してボンボンには見えない、あの不気味な不潔感!! 演奏よりも、トークが面白い!!という大胆な掟破り!! 人気もないのに、立派なホームページを持っている傲慢さ!! 海外生活が長いから日本語が苦手!! しかも、日本人だから英語や独語も苦手!! そんなチャーミングな服部譲二に一票。
39 :
ジプシー :02/09/22 12:53 ID:???
ロビーラカトシュ、 シャンドールラカトシュ、 シャンドールデーキラカトシュ、 シャンドールデーキラカトシュジニア、 フローリスラカトシュ、 アンタルラカトシュ 他。
>>37 すんごい!!
これ読んだだけで服部さんのファンになっちゃった。
さーやと噂のあった人でしょ?
少しは懲りろ! ./ \ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧/  ̄ < またネカマか! (;´Д`) i i i \______ / ヽ _ i i i--、 ./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|. / \ヽ/| | ノ__ノ.. / \\| | / /⌒\ し(メ .i i i . . / / > ) \ ノノノ / / / / .\_ ザックザック し' (_つ /:::::/::... /ヽ ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ ,ヘ '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ / n_ _/; i .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>女ゴルファー ゙ー ''~ ∨ ̄∨
やっぱ諏訪内さんでしょ
シュナイダーハンが最高!
45 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 01:54 ID:jS2ldJaU
トゥルバン! いっぱい録音してぇ!
46 :
:02/09/23 01:55 ID:???
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ∧∧ (´∀` )< 揚げ ∫ (;゚Д゚).∫ ∫ ( ) \___ _ |っ っ ∩∩〜 _ | | | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__) \_____/ 从从从从从从从从从
ぎる しゃはむ。すき。
ギトリス! ギトリス! ギトリス! ギトリス! ギトリス! ギトリス! ギトリス! ギトリス!
ギトリスいい♪
ギトリスの弟子…木野雅之さんもイイですよ。
52 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 03:07 ID:zRDxbfXz
世界一:ユリアン・シトコヴェツキ 日本一:庄司紗矢香
道端で演奏している人の演奏が一番感動する。なんでだろ?
諏訪内たん
55 :
マジレス :02/09/23 06:33 ID:???
>>47 嵐&ジサクジエン&コピペは2ちゃんでは常識=容認されることを
きみは知らないのか、あるいは知らないふりを
しているのか、いずれにせよことさら騒ぎ立てる必要はあるまい。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )
|/ ∴ ノ 3
\_____ノ
:
56 :
>20 :02/09/23 06:52 ID:EU0mZb9Y
オイストラフがいるでしょうに!
57 :
チョンキョンファ :02/09/23 06:58 ID:+9h6d0JZ
僕の好みは、チョンキョンファと五嶋みどりと諏訪内晶子とムローヴァです。 チョンキョンファは、とにかくダイナミックな演奏なんだけど繊細さを兼ね備えている。 五嶋みどりは、ガァルネリの音がすばらしい。どこがっていうと普通のガァルネリの音色とはちょっと違う音色を出す。 諏訪内晶子は、切れ味鋭い音色を出すところがいいね、それに繊細だしね。 ムローヴァは、冷たい音色・切れ味鋭い音色が特徴かな。 バッハの無伴奏ヴァイオリン、ミルシテインっていう人がいいね。ほかの人と比べて荘厳さが違う。
D.オイストラフ 石川 静
59 :
>33 :02/09/23 07:19 ID:pKhE/ykX
マイスキーは有名だこど、あまり実力は高くない ミハル・カニュカとかミクロシュ・ペレーニあたりは本当に上手い
チョンのチャイコン買ってきたが、メディアが粗悪な為か回転音が酷くて 聴いてられない。LONDON NEW BEST100のシリーズは全部こうなのか? レシートどっかにいっちゃったんで、返品交換もできなくて鬱...
61 :
チョンキョンファ :02/09/23 08:10 ID:+9h6d0JZ
>>60 それは、オーディオシステムが悪いんじゃないですか?
62 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 09:08 ID:5o4MxiYW
リア厨2年の漏れだが、お気に入りはシェリング。 あの男らしさが大好き(笑 ほかにはシャハムが好きです。 カントロフも軽くて好き。
シェリングか。ブラインドで聴かせるともの凄く上手いが誰が弾いているかは 分からない人。
64 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 09:28 ID:C4E4TLgS
シェリングいいネ バッハの協奏曲は最高
65 :
>35 :02/09/23 09:42 ID:pKhE/ykX
グールドはあくまでもレコード芸術 ある種ごまかしかも
66 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 09:44 ID:pKhE/ykX
NO.1美男、ということで、ゲルハルト・タシュナーとか。だめ?
67 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 10:48 ID:VfINLZoQ
シェリングいいですが、ズスケのバッハの協奏曲もよろしいかと。 無伴奏もね。
ハイフェッツ 石川静
ぎる しゃはむ私も好きです。実演はまだ一回しか行ったことないけど。 シベリウスとかいいです。 シェリングもよいですな。 あと古楽でマンゼ。
モダンならヴェンゲーロフ。 ピリオドならビオンディ。
スレ違いかもしれませんが総合スレ倉庫行きということでお許しを。 川田知子さん、という方、どうです? イザイの無伴奏全曲をリサイタルでやるそうですが。 この世代の邦人ヴァイオリニストとことん聴いているつもりでしたが 彼女、一度も。。。。。。 意欲的なプログラムなだけに気になります。
スーク フランチェスカッティ
73 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 12:08 ID:lD7G8Y2x
なんといっても、ティボーといえよう
オイストラフに決まってんだろうが、オイストラフ。 オイストラフをあなどるな! オマエら、ハチャコン聞いたか?
75 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 12:19 ID:jJoCi7MW
オイストラフはべートーベンの協奏曲が素晴らしい
>>71 以前、R・シュトラウスのVn協をやってたけど良かったよ。
ただし音はきれいだけど、それだけ。
若手の中では,ニコライ・ズナイダーが期待大! ラジオでプロコフィエフの2番のコンチェルトを聴いたが, もう信じ難い名演。 聴衆も興奮して,楽章ごとに拍手しまくり,盛り上がりにくいあの曲で!!
ドミトリ・シトコヴェツキはどうですか?
>>78 うーん、今ひとつ伸び悩んでおると思うが。
ヴェンゲーロフ。1さんみたいに、MIDORI派の方は 気に入ると思う。
全身全霊をかたむけた、渾身のパフォーマンス。
あと、「のめりこみ型」だと思うのが、意外にさやかさん。
>>60 チョンのチャイコフスキーのコンチェルト。僕はそれほど音が悪いとは
思わなかった。演奏は最高。
チョンのブラームスのコンチェルトを最近テレビでみたが、はっきり言って
疑問符だった。指揮は弟のミュンフンで、期待したんだが。
チョンも変貌したね。 以前のような演奏はもう聴けないのだろうか。
ヴェンゲロフ、いいっすね。 定番コンチェルトはほとんど入れてるしどれ聴いてもよろし。 自分はショスタコが好きだが。 とくに2番。
ズナイダーの実力はヴェンゲーロフのそれを上回る。 と,煽ってみるテスト。
ズナイダー、CDなんかある? オススメは?
87 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 14:25 ID:2Our1CMT
古澤巌さん 2ちゃんでは人気ないのかな?
ずっと以前,古澤巌さんのベルクを生演奏で聴いたことがあります。 ジプシーっぽいベルクでした。 次の日,徳永次男さんの独奏で,近代の曲(曲忘れた)を聴きました。 ずっとスケールが大きかったです。 更に次の日,サシュコ・ガヴリーロフの独奏でリゲティの協奏曲を聴きました。 圧倒されました。 日本人二人がかすんでしまいました。 以後,私の中では, 古澤=関脇 徳永=大関 ガヴリーロフ=大横綱 となっております。
90 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 15:21 ID:FANawPOv
オイストラフとハイフェッツ。 この二人は曲より先にハイフェッツを聞こう、 ハイフェッツの何々を聴こう、と人の名前がでてくる。 それ以外はバリりとかミルシュタインとか、エルマンとか。それぞれに個性があっていい。
91 :
名無しの笛の踊り :02/09/23 15:33 ID:hHpCgLpV
グリュミオウも入れてよう
グリュミオー大好きですね!なごみの極致だと思います。
>>88 アマゾンの検索は表示できませんでしたね。失礼しました。
テツラフが好き。 わたしてきには モーツァルトがけっこういい。
やっぱりパガニーニでしょう。 アートオブヴァイオリンのDVDを見てぶっ飛びました。 まさか映像が残っているとは。しかもカラーで音付きで。 この映像を見たらサラサーテもハイフェッツも消し飛んでしまいます。
ギャグのつもり?
>>次男>二男
サラサーテは,ツィゴイネルワイゼンの自作自演のSPあるよ。 最近の人の弾き方とはずいぶん違う。 とにかく指の動きはメチャクチャ速いよ!
♪♪♪100ハイフェッツ♪♪♪
101 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 01:22 ID:PSrFoZCI
マジレスします。 エリッヒ・ヘーバルトErich Hoebarth このバイオリニスト最高。 知ってる人いる?
クーレンカンプに決まっているだろ。
1は見ているの? もう、100レス超えたよ。何か書き込みなよ。 2ちゃんで評判になっていたので、鉄ラフ買ってみた。
パガニーニの自作自演が発見されたそうです。
ヘーバルトのバッハ無伴奏 キボンヌ!
むかしタルティ二の生演奏を聴いたことがあります。 すごかった。
109 :
1 :02/09/24 01:42 ID:o5UbAC9V
あ、見てます!こんなに早く100超えてうれすぃー 感激の極みです! 知らないOR聴いたことない演奏者の名前も次々出てきて、 開拓する参考になります! そういや、リア厨の頃、美少年ってことで騒がれた コー・ガブリエル・亀田(ハーフ・・)のファンでした^^;;; 当時出したモーツァルトのCDはイマイチ感動できなかったんですが、 たまたま出かけたリサイタルでメンデルやってて、結構入れました。 でも、一昨年あたり出かけたリサイタルでは「あれ?」って思ったんですよね。 もう美少年じゃなかったから、誰も関心ないですよね・・。 どうですか、彼は??
110 :
1 :02/09/24 02:05 ID:o5UbAC9V
どうしよう・・私が書き込むまで盛り上がってたのに レスストッパー?!・・・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
亀田はワールドカップの頃来てたね。サッカーはブラジルの応援してたけど、ヴァイオリンは得意、不得意の差がすごくあるけど得意な曲は素晴らしいよね。ちなみに私もファンの一人です。
1さんがんがれ(w
113 :
1 :02/09/24 02:53 ID:o5UbAC9V
>>111 えっ、ブラジルの?!何でだろ。。。ドイツ非国民ですねw
彼はソナタより協奏曲向きって気がしてます。
>>112 (・∀・)ノハーイ
ムローヴァのシベリウス、一度ナマで聴きたい。 ブートのライヴ演奏(サロネン/バイエルン放送響との共演)が すごかった。だけど次回来日はエンライトゥンメント管との 共演みたいだし、そうなると曲目はモーツァルトっぽいし、 シベリウスは日本ではしばらく聴けそうにないかな…。
115 :
95 :02/09/24 04:29 ID:???
みどりさんの実演聴いたことあるけど、なんか音が小さくてあんまし聴こえなかった印象しかない・・・・ 運が悪かったか・・? 1さん頑張ってるね。応援してまつ〜
116 :
115 :02/09/24 04:30 ID:???
117 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 08:28 ID:o6GRVvHt
>74 禿胴 オイストラフのハチャコンは演奏が曲を倍くらい超えている
118 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 08:37 ID:HqIkNAYr
邦人なら石川静さんがイイ
クレーメルというのはここではあまりに ベタすぎるのかな?
121 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 10:43 ID:3+d3Ys3A
私は千住真理子さんの暖かい調べがすきです。
千住さんの著書の中に「私は一流のピアニストとしか共演しないことに している」なんて書いてありましたね・・・。
123 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 11:48 ID:NZwJsOXz
誰が何をいおうがサラ・チャンは天才です。 生きているひとなら、あとはレーピンとミンツ。クレーメルは別格。
125 :
121 :02/09/24 14:57 ID:5CHzeLYx
126 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 16:10 ID:LmpiTiCx
クレーメルは他の人とちょっと違った感覚を持ってると思います。 ツクツクボウシの鳴き声的な(?)微妙さというか。 漏れはあんまり好きじゃないけど、好きな人にとっては最高なのでしょう。
やっぱクレーメルは20世紀で1、2を争う 人だと思う。ハイフェッツやオイストラフな んかより格上。
>126 「私の楽器はストラディバリウス」とも書いてました。 著書本を読むと高飛車なかんじがします・・・。
130 :
Nao :02/09/24 19:13 ID:???
初めまして。面白そうなので仲間に入れてください! 僕はムターが大好き。でも僕が持っているのはカラヤン時代のばっかり で、今現在のムターをあまり聴いた事がないんです。一つだけ聴いた事 があるのが、プレヴィンとのシベリウスのコンチェルト。あれはもの凄 い・・・!!!皆さんも是非聴いてみて下さい。僕のお気に入りCDです !
131 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 19:22 ID:00L/F+Kq
故人で、割と録音があるひとに絞るなら、 やはりクライスラー、ティボー、フーベルマンの3人あたりは ものすごい巨匠だと思う。彼らがすごいのは、ヴァイオリニストとして 自分の世界をつくった点。 今の優秀なだけといったひととはスケールが違う。
132 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 20:19 ID:YlV60ock
>>131 ああ!フーベルマンの「クロイツェル」は,本当に素晴らしいですね!
親父がSPで持っていたのを懸命にカビを落として聴いたのです。
CDでは,新聞に広告が出ている「クラシック音楽の芸術遺産」の中に入っています。
134 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 22:28 ID:hEN4vVVg
>123 サラ・チャン聞いてみたいけど何かお勧めの CDありますか? シャハムは鼻悪いんですかね、鼻炎持ちとしては 親近感がわきます。
135 :
Nao :02/09/24 22:57 ID:???
>>134 サラ・チャンの演奏って聴いた事ないんです。なんか、熱血そうだな〜と思 ますがどの様な演奏をされるんですか?
オイストラフ、ハイフェッツ、スターンあたりは外せないと思うけど (もっと昔だったらクライスラーとかヌヴーとかも) 現役だったら誰だろ?
137 :
HOO :02/09/24 23:32 ID:RVPdQJ+W
>>136 >オイストラフ、ハイフェッツ、スターンあたりは外せないと思うけど
初めて買ったのは…
■ヤッシャ・ハイフェッツ
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲/ワルター・ヘンドル指揮・CSO(シカゴ響)
ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲第1番/サージェント指揮・LSO(ロンドン響)
■ダヴィド・オイストラフ
ベートーベン:ヴァイオリン協奏曲/アンドレ・クリュイタンス指揮/フランス国立管弦楽団
■アイザック・スターン
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団
…でした。今でもよく聴きますし、ハイフェッツの2曲については、以後好きな
コンチェルトの仲間入りしたディスクです。
138 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 23:45 ID:DJi2vo/7
>135 私も聞いたこと無いんで123さんに聞いてみたんですよ〜。 135さんと同じようなイメージ抱いているんですけどね。 去年くらいのプロムスで見たときは顔の表情が豊かだった なーっていう印象しか残らなくて。
139 :
名無しの笛の踊り :02/09/24 23:46 ID:DJi2vo/7
↑134の書き込みです。
パールマンどうよ?
141 :
名無しの笛の踊り :02/09/25 00:21 ID:tAN3MQyw
123です
>>134 135
サラ・チャンは韓国人ということでチョン・キョンファとよく比較されます。
たしかに一見烈しそうなところは似てますが、実際はまるでちがう。
自然に、豊かな感情を、曲の持ち味を崩さずに表現するひとです。
自由奔放でいるようで、解釈は自然。チョンのような厳めしく「精神力」で
勝負というのとはまるで違う。
彼女は普通のアメリカのスクールに通っていたらしい。
普段はポップスがお好きだとか。確かに気さくな感じのひとです。
音色は豊麗で多彩。やや暗褐色の深みのあるおと。オイストラフに近いかも。
クレーメルのようなぎすぎすした感じはまったくしません。
でもときには、ギョッとするほどあらあらしい風情を醸しだす。
まさにガルネリって感じ。
9歳でCDデビューしてます。
11歳でかのメニューヒンをして、私の出会った最も完全なヴァイオリニスト
と言わしめました。
CDでは メンデルスゾーンとシベリウスのコンツェルト/ヤンソンスBPO
は名盤です。特に前者。
こんなに楽しい3楽章は他にはありません。シベリウスもまたいいのです。
昨年でた ドミンゴBPOとの名曲集もお奨め。ツィゴイネルは
個人的にはハイフェッツより好き。ラプソディックな歌いまわしが素晴らしい。
ちょっと、ぞくぞくします。「遊び心」をもった演奏。
最近は、室内楽に興味をしめしていて、今年8月にでた「フィレンツェの思い出。」
では、ベルリンフィルの名手と共演。サラが強力にリーダーシップをとって、
ぐいぐいひっぱってます。目立たない曲に関心をもっているみたいです。
最近では珍しい、個性とポリシーを感じさせるヴィルトゥオーゾです。
142 :
HOO :02/09/25 00:28 ID:S2fmVxto
サラ・チャン 一度だけですが、日本に初来日したときに聴きました。 9月18日のNHK響・ショスタコ・Violin Con の庄司紗矢香ちゃん(指揮:デュトワ)は サラの時の印象に比べれば「随分大きい=まだ大人」と感じた。 サラの演奏会はプログ・パンフ調べたら、早いもので8年前の1994年でした(記憶的には5年 位かな…と思ってたが)。 曲目はチャイコフスキー・ヴァイオリンConで、指揮はシャルル・デュトワ。 なんといっても、この時の第一印象は、「こんなガキ=子供(13か14歳)」なの…でしたね。 奏法は、凄いエネルギッシュで圧倒されましたが本音の感想。紗矢香ちゃんときも触れたが、 「右ひじ」の使い方と精度(正確な角度)に、この歳にして…凄いと思った。 その後、彼女の演奏は聴いていないが、最近の活躍ぶりからも、外来オケとの来日を期待した いところ。成人した彼女の演奏がどうであるか、つくづく聴いてみたい演奏家の1人。
143 :
1 :02/09/25 03:31 ID:ViVoDvU9
あっという間に140も超え・・・・嬉しいです。 サラ・チャン、人気ですねー(・∀・)ノ
エリッヒ・ヘーバルト
クライスラーやティボーと並ぶ戦前の人 では、あとシゲティというのもいるね。 僕は聴いてないけど、ビーチャムと共演 したプロコフィエフの第1コンチェルト は戦前のファンを熱狂させたとか。 フーベルマンって、ブラームスの前でそ のコンチェルトを弾いてホメられたとか いうひとだよね。いつごろまで生きてた の?
146 :
名無しの笛の踊り :02/09/25 09:14 ID:CepywVco
シュナイダーハンは?
ギトリス好き。(顔がちょっと怖いけど) 以前行ったコンサート、観客がほとんど全員 立って拍手したよ。おじいちゃんなのに迫力がすごいです。
148 :
アホ :02/09/25 12:42 ID:J+yKOl5C
No.1、ソレハ 「川井郁子」ニ キマッテルヨ。 リユウ:スケベ ソウ ダカラヨ。
149 :
名無しの笛の踊り :02/09/25 14:28 ID:hAEi/qbL
>>147 ブロニスワフ・フーベルマン(1882-1947)
13歳のときに、ブラームスの前で演奏。ブラームスは最初神童と呼ばれる
少年をいやがっていたそうだが、演奏を聴いて、あまりに感激して抱きしめ、
彼に作品をかくことを約束したが、結局死んじゃってはたせなかった。
一部ではハイフェッツをはるかに凌ぐテクニックともいわれています。
ブラコン録音ないんだよね。残念。少し上にでてた、フリードマンとのクロイツェルは
ものすごい演奏。
150 :
:02/09/25 14:38 ID:nOG73gl9
>ハイフェッツをはるかに凌ぐテクニック リッチを「ハイフェッツ以上のテクニシャン」とか言ってたやつもいたしな。 世の中いろんな耳があるもんだ。
シュロモ・ミンツとヴェンゲーロフが好きなんだけど、 ベトソナタ5番はオイストラフの演奏が好き プーランクソナタは五嶋みどりが好き バロックはアンドルー・マンゼが好き ってのは変ですか? ちなみに最初に買ったのスターンのラロとシベリウスの協奏曲ですた・・・
シェリングは十分個性的だと思う。特にあの音色。 あの独特の音色は生理的に受け付けない。 聞いていると吐き気をもよおす
154 :
133 :02/09/25 20:02 ID:???
フーベルマンの「クロイツェル」の第2楽章は,『天衣無縫』という言葉がピッタリくる演奏で, 一度聴いたらとりこになります。 若手の中では,サラ・チャンは確かにすばらしいと思います。解釈力がすごくありますね。
155 :
名無しの笛の踊り :02/09/25 22:29 ID:iORcuJMK
ギトリスのパガニーニいい。 乱暴っぽいところはくりょく。 んだども室内楽はギトリス下手つくそ。
レオニード・コーガン
157 :
名無しの笛の踊り :02/09/25 22:41 ID:IlsO4tB4
>141,142 134です。レスありがとう。サラ・チャン、ジャケットの ケバい印象から、どうもCDに手が伸びなかったんですが 薦めて頂いたCD聞いてみます。
158 :
HOO :02/09/25 23:52 ID:S2fmVxto
>>157 生演奏聴いたのは前レスの通り。当方サラのCDは所有無し。
20台前半の最近は、少し落ち着いた「演奏なのかな…」とも想像をかきたてる。
が、また機会があれば、ケレンミの無い「かっ達」な演奏を期待しちゃうのも、
鮮烈な8年前が強烈な印象だからでしょうけどね。
>>155 >>147 ギトリスもNHKで何度か聴いてます。今年は2度。
長老ともなれば、「個人技」も許せますね。あのパフォーマンス的解釈と受け取れる
演奏も個人的には感じるのですが、あの奏法とキャラで結構楽しませてもらってます。
オレはフェリックス・アーヨが一番好きなんだ。 あの飛び抜けて個性的な暖かい音が素晴らしい。 バロックマンセ−のところも共感する。
160 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 00:02 ID:cz8C+Mtm
>>156 睾丸は学生の時学校にゲストで教えに来ました。
いい先生だった。
161 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 01:01 ID:nfQgtMX4
過去の巨匠は音盤の中でしか知らないので何とも言えないが、 生で聴いた中では睾丸が最高かな。人柄も良いなんて聞くと 嬉しい限り。
162 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 01:10 ID:i/B+JP8u
>>150 フーベルマンとハイフェッツとは、様式感がまったく別だから
単純に比較はできないけどね。一言でいうと、表現主義と新即物主義だから。
>>154 フーベルマンのクロイツェル、欲しいなあ。CD出てましたよね。
サラ・チャンの解釈力についてはまったく同感。曲想のつかみがいい。
幅のひろい音楽性が魅力だと思う。
163 :
1 :02/09/26 04:46 ID:7u4Wz9Of
お金がないので(ボンビー学生)、明日図書館のAVコーナーで ここで挙がってる演奏者の何かしらのCD借りよう・・・・ 160超え御礼ペコーリ
164 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 06:37 ID:hdcXPUje
>162 シゲティを新即物主義の代表とすると、ハイフェッツは実は違うような気がする。 あれは裏返しのロマン主義じゃないかしらん?
165 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 06:45 ID:PmGs+VzY
フーベルマンとシゲティはオーパス蔵盤で聴いてね! コーガンならチャイコフスキーの協奏曲(EMI) ベートーヴェンの協奏曲&ブラームスのソナタ第3番(トリトーン) バッハ無伴奏ソナタ第3番&プロコ第1ソナタ(同前) あたりは必聴盤ですね。
166 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 07:03 ID:PmGs+VzY
>>146 ヴォルフガング・シュナイダーハン!
「1」というのは贔屓の引き倒しかも知れませんが、
本当に魅力的なヴァイオリニストでした。
今月のレコ芸で、吉田秀和氏が「ムローヴァのモーツァルトの新盤
を聴いていたら、シュナイダーハンのモーツァルトを思い出した」
という趣旨の文章を書かれていましたが、それもその筈で、
ムローヴァが協奏曲第3番終楽章でやっている装飾音の入れ方は
シュナイダーハンの同曲録音(DG)のそれに酷似しているのです。
実に粋で洒落た解釈と思います。
今、アンコール・プレスで出ている1200円盤はファンならばすべて
「買い」ですね。
コーガンで必聴なのは、カステルヌーヴォ=テデスコの「セビリアの理髪師による 演奏会用トランスクリプション」だね。唖然呆然の4分間。終わった後の拍手で 聴いてライブだってことに気がついて再び呆然。
>>152 ミンツ、去年来日してたはず。行けなかったけど。
169 :
コーガン :02/09/26 10:01 ID:ljdSNjfq
バルシャイ&モスクワ室内と入れたモーツァルトの協奏曲第五番がイイ
>>168 チョン率いるセブンスターズの一員として来たね。
素晴らしかった。
最近あまり話題にならないのはメジャーレーベルに録音していないだけとおもた。
ヴィヴァルディの協奏曲全集をマイナーレーベルに録音しているという情報があったが完結したのだろうか。
調べて見たらコーガンのCDって沢山でてるなぁ・・・ このスレでも御薦めがいくつか出てるけど、でもパガニーニは御指名が無いね。
172 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 15:01 ID:v9BB/Cns
シュナイダーハンか。 渋めのヴァイオリニストにも注目したいね。 アドルフ・ブッシュ、クーレンカンプフ、スーク、ローラ・ボベスコ・・・。 ミンツはいいね。純度の高い音楽で、なかなか刺激的だった。テクニックも 驚異的だったし。
173 :
名無しの笛の踊り :02/09/26 15:22 ID:v9BB/Cns
>>164 新即物主義というのもいちがいにいえないけど。情緒を排して、
楽譜に忠実なスタイル一般のことだから。
ハイフェッツの即物主義は、トスカニーニなんかに近いイメージだな。
技術信奉と完璧主義が一緒になった即物主義。このスタイルは結構
主流派だと思う。
シゲティのは、情緒やテクより作品の骨格を大事にするスタイル。技術信奉者は
シゲティを評価しないだろうし。シゲティに似たタイプってあまりいない
よね。ピアノのバックハウスあたりがやや近いかな?いやでも違う。
むしろシゲティの方が、位置づけが難しいと思う。
1さんと同じく、みどり。 今年発売されたアニバーサリーアルバムは愛聴してる。 ヴィエニャフスキ、すごい、の一言。 その後収められている小品の美しさといったら。。。。 かなり違いがあるけど、彼女の歩みを垣間見た思い。
175 :
164 :02/09/26 23:25 ID:MlwoICUF
>173 いや、だから、技術信奉と完璧主義(ってどう違うの?)は、即物主義と違うって。 反情緒っていうのはそうだけど、シゲティみたいなのと比べるとトスカニーニや ハイフェッツのは違うと思うヨ。トスカニーニのカンタービレとかもそうだけど、 あれはテンペラメントの問題。ライナーとかセルとは違う。 ハイフェッツのも、綿々と弾くんじゃなくて、スラスラいっちゃうという気取り (いい意味での)がある。即物主義ってもうちょっと思想的な反情緒だと思うん だけどな。バックハウスとシゲティは確かに似ているところがあると思うネ。 あ、でもこのスレの趣旨と違ってきたかな?
176 :
名無しの笛の踊り :02/09/27 00:30 ID:occU32XT
>175 言おうとされていること、よく判ります。 でも僕が言っているのは「ある時代を支配した音楽的傾向としての反情緒」。 「思想的な反情緒」ではなくてね。(ついでにいうと「思想的」という言葉も かなり曖昧だよね。ライナーは思想的で、トスカニーニは思想的でないなんて 言えるだろうか?) まず、セルやライナーもトスカニーニの影響を受けていただろう、ということ。 同じく、シゲティ、ハイフェッツの後世への影響も大きかっただろうと思う。 実際、クライスラー、ティボー、フーベルマンあたりと、 ハイフェッツ以降のヴァイオリニストでは 様式感に大きな違いがあるでしょう?つまり反情緒という傾向はあるでしょう。 むろん、反情緒といっても完全に情緒がなくなればつまらないから、 何処まで情緒や表現を認容するか、解釈はひとそれぞれだけど。 また即物主義と技術主義が一緒になるケースもおおいでしょ? トスカニーニ、ハイフェッツからポリーニまで。バックハウスにも そういう側面がある。(シゲティにはそれがない) 技術信奉と完璧主義も区別されると思うヨ。だって楽譜を崩したり、ミスしても 技術をみせるひとは、たくさんいるしね。 表現主義者は、楽譜を超えて、作品の良さを引き出そうとするでしょうし。 それもまた一つの方法だよね。 長くなった。すいません。要は、フーベルマンとハイフェッツでは 様式が違うから、テクの単純な比較はできないね、というだけです。
177 :
1 :02/09/27 03:23 ID:zWDkLvxQ
熱い議論がなされるようになってきて、嬉しいです^^ 勉強になりますから!
178 :
175 :02/09/27 07:10 ID:zQh/VPzt
> 176 1さんにいやぁ〜んとかいわれなかったのでつづき。 即物主義っていうのは、音楽というよりあの時代の美術、建築、文学なんかに 共通の傾向です。ある種の知的な合理主義みたいなもの。それを思想的って いったわけ。 因みにポリーニのお父さんはこの傾向の建築家(顔もそっくり)。 トスカニーニやハイフェッツにはそれはあんまり関係ないんじゃないか、ただ 彼らのテンペラメントがそうだった(だけといえば語弊があるけど)というに 近いかと。ライナーやセルは確かにトスカニーニのそういう要素に影響は受け ただろうけど、もっと思想的(知的)なんだと思う。 ハイフェッツは間違いなく大ヴァイオリニストですが、即物主義の人がチゴイ ネルワイゼン弾いたりはしないでしょ。ホロヴィッツもそうだけど、あれは やっぱり名技主義だと思う。 即物主義は反表現主義で合理主義だから、当然媒体(楽器)の機能性から出発 する。従って技術に接近するのはある意味当然ですね。 技術信奉と完璧主義の違いはその通り。間違わないことが技術ではない。
179 :
アホ :02/09/27 12:58 ID:f4dgzLK7
それは、イク子。
180 :
名無しの笛の踊り :02/09/27 14:09 ID:63zUGBJR
162=173=176です。 >178 いやいや興味深い議論です。 >ある種の知的な合理主義みたいなもの。それを思想的 その捉え方は納得できます。バウハウスなんてそういう傾向ですものね。 文学の即物主義というと、すこしイメージできないのだけど。 ここは演奏に絞りますが。「思想的影響」というのが味噌でしょうね。 セル、ライナー、カラヤン、ショルティ、ヴァント、ギーレン。みんな 「客観性」をうりにしてますが、全員音楽が違うでしょう?つまり「思想」 で一貫性があっても、表出の段階で個性がことなる。互いに、あれは偽物だ と言い合うかもしれない。 ハイフェッツの名技主義は、たしかに純粋な即物主義でないという批判はあった と思う。ただ僕が思うに、彼は名技主義と当時の「流行としての即物主義」楽譜 への忠節さへの信仰とを、同時に体現していたと思う。だからスターになった。 シゲティ、オイストラフやスターンのような、精神論者(問題のある規定ですが) は、ハイフェッツの名技主義を嫌っていただろうし。 (ホロヴィッツとハイフェッツは、かなりタイプが異なると思う。ホロヴィッツに は病的なロマンティズムがあるでしょ?) 要するに、「純粋な即物主義者」は同定不可能、ということです。 即物主義者はツィゴイネルを弾かない、というのも、178さんのイメージ する即物主義者(シゲティ?)であって、一般化は難しいかと。歴史的にみて ハイフェッツを新即物主義と捉えるのは、間違いではないと思います。勿論 それだけで彼を理解するのも不可能ですが。
181 :
175 :02/09/27 19:08 ID:gx1t4Efj
>180 早速の長文のレスをどうも。ただ我々二人ばかりこ難しい議論していると 迷惑な人もいるだろうからこの辺にしておきましょう。別に相手をねじ伏せる ことが目的じゃないんだから。 あ、ひとつだけ。ハイフェッツとホロヴィッツが違うのは、そりゃそうだけど、 それはカラヤンとギーレンが違いみたいなもんですヨ。
182 :
名無しの笛の踊り :02/09/27 22:59 ID:6DJ1Q+QE
176です >181議論はじめたの貴方ですよ。どーせ書くならきちんとしたレスが欲しいけど。 ではやめましょう。 ハイフェッツはなんのかんのいって おおきい存在ですよね。僕はいまひとつ好きになれんのだけど。
AGE
いま、ミドリの「24のカプリス」を聴いている。 ライナーにもあったけど、この連作をここまで弾ききるまでの彼女の毎日の 精進を思うと、気が遠くなる。 普通はプロでも「弾く」のが精一杯だそうだが、彼女のは表情豊かな音楽に なっているもの。才能を努力で「磨き上げる」という表現があるけれど、 まさにそんな感じだ。 ただ、さすがの彼女もこの連作だけの演奏会はやっていないね。 24のカプリスだけを 何夜か連続で弾ききる演奏会。 もし実現すれば、史上初、というか、パガニーニ以来ということか。
↑ いや、やったことがあるヴァイオリニストがいるよ、ということなら 誰かおしえて。
>184 みどりさんの、「24のカプリス」がもーれつに聴きたくなりました。 実はみどりさんの生演奏をまだ聴いたことがないのです。いつか 演奏会に行きたい!
187 :
名無しの笛の踊り :02/09/28 17:48 ID:1GJ/vifR
一晩で24曲やった人、けっこういるよ。
ムローヴァのモーツァルトのコンチェルト、CD聴いた人いますか? ジャケ見たけど、なんかイメチェン?? ショスタコは誰がなんと言おうとムローヴァが好きだ。
189 :
名無しの笛の踊り :02/09/28 21:01 ID:oAUkXLkl
190 :
HOO :02/09/28 21:29 ID:h0GwBId6
>>189 コーディアル冠はあれだけスポット続けてる→販売苦戦かな?
>誰のコンサートに行く予定ですか?
年内20回程予定入れてますが、10月以降でヴァイオリンCONがあるのは次の通り
■10月…ピアノが大半で該当無
■11月8日サントリー(チャイコ国際コン記念)/チャイコフスキー:ヴァイオリンCon(川久保賜紀)
■12月12日オーチャード/ラロ:スペイン交響曲(戸田弥生)
ピアノは5回あるので、ヴァイオリンは以外に少ない。まあ歴代No1スレとは相当かけ離れますがね。
おまいら、日本最高のヴァイオリン奏者をご存知ないのか? そ の 名 は 、 小 泉 純 一 郎 だ
邦人のヴァイオリニストだと若手30代くらいまでしか名前がのぼらないね。 いないの?
193 :
名無しの笛の踊り :02/09/28 23:11 ID:IsitYPn5
パールマンはなんでだめになったの。
やっぱツィンマーマン。 ベートーヴェンとか弾かせたらサイコウ!!と思っていたが 実は近現代ものがヨイ。
195 :
名無しの笛の踊り :02/09/28 23:23 ID:cEEaLvVe
ミドリは初めて英国で聴いてきました。 音ががさがさして、何故そこで??っていうポルタメント とか使って疑問な演奏でした。アクションも大きいけど、 それだけの音が出ている様には思えなかったなあ。 曲はバーバーの協奏曲でした。ちょっとキビシイ感想です。
睾丸
197 :
アホ :02/09/28 23:40 ID:PjPK6vHg
やっぱ、イクちゃんだよん。
みどりのフレンチソナタ、いいんだけど 耳障りな音が多いね わざとだよねぇ うーむ
199 :
名無しの笛の踊り :02/09/29 00:29 ID:OgqgfFzk
このスレはギトリスが人気でうれしい。いいよなあ、あれ。 若いころはめちゃくちゃうまかったらしいよ。
200 :
名無しの笛の踊り :02/09/29 00:32 ID:OgqgfFzk
ソロバイオリンの弦が切れたときにオケの楽器を奪うのは わりとあたりまえのことなんだが、でも五嶋はよいなあ。
>>194 ツィンマーマンのイザイの無伴奏バイオリンソナタ。
あまりにもすごかった。
難曲なのに、あんなバイオリン、きいた事がない。
(まあ、曲がマイナーだから、人にすすめてよいのかわからないが。)
でも、コンチェルトとかでくだらないCDもある。
202 :
名無しの笛の踊り :02/09/29 01:25 ID:X/8HVHBH
>>199 うん。ギトリスはいいね。彼は映画出演もしてるね。
邦人でベテラン組みというと、 前橋 汀子 和波 かずたか(失礼!字を失念) 徳永 二男 などかなあ。ちょっと話題性に欠ける? パールマンはCDでベートーヴェンを聴いて、とても気にいって、演奏会に 行ったが、ものごっつうつまらなかった!「金返せ」もんだった。 あと演奏会後、「金返せ」って思ったのは天満敦子。
トーマス・ツェートマイヤー、どう? コリヤ・ブラッハーは? コンサート行こうと思うんだけど。
205 :
1 :02/09/30 00:38 ID:PkUY8l4k
あげます(・∀・)ノ いつの間にか200超えてました。ありがたい^^ 今、レーピン聴いてます。 私の記憶では、彼の名前を挙げた方はまだ1人ですね。 他にもいらっしゃいますか。
クレーメル
207 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 00:43 ID:RaWvpCYr
パガニーニの協奏曲第1番はヴィクトル・トレチャコフが最高だよ。
208 :
199 :02/09/30 00:46 ID:FUqKhMe9
>>202 えっ?ギトリス映画出てるのか。それ見たいな。なんてやつ?
竹内均も映画出てたな。日本沈没。関係ないか、それ。
209 :
199 :02/09/30 00:48 ID:FUqKhMe9
何年か前にN響定期出てきたギトリスはシベリウスのコンチェルトで 落っこちてたなぁ。演奏止まっちゃって。でも好き。
211 :
202 :02/09/30 01:03 ID:6OJv3Q36
>>208 そう。トリュフォー監督、アジャーニ主演
「アデルの恋の物語」。インチキ催眠術師。
212 :
アホ :02/09/30 01:43 ID:Z3y6z3Cl
やっぱ、イクちゃんだよ。
213 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 01:49 ID:MYgdStpE
ダイアナ湯川
214 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 01:57 ID:XkaZ6k8+
ドボルザークのV協のパイネマンはなかなか良いっス
215 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 02:14 ID:Ckg3SXNf
ヌブーに一票!
やっぱねっ、ロビーラカトシュ。 あんな太〜〜い指でどうして正確に音をとれちゃうの?って思う。 太い指でのピチカートもスゴイ。ジプシ〜〜って感じで萌えちゃう。 売れ売れでは、midori、パールマン、クレーメルタン。 パールマンのバッハコンが特に好きだけど、 ミドリが小さい時の、パールマンとのゴタゴタを知ってから ミドリ派になったかな。 クレーメルはバッハ無伴奏聴いたら、お腹イッパイになった(・∀・)ゴチソウサマ
217 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 02:28 ID:Nt6XO7gd
>>216 パールマンとミドリのごたごたってなに?
218 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 02:37 ID:Nt6XO7gd
日本人バイオリニストだとだれが一番なんだ? 庄司紗矢香とかいうなよ。せめて10人以上の バイオリニストを聞いた上でいえよ。
219 :
アホ :02/09/30 03:23 ID:CjQpk1/C
だから、郁子だぴょん!
220 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 06:13 ID:tnJ+VH5E
レコードで聞くならメニューインが一番だと思う。 あの人の音色はレコード向きだったんだよ。
メニューインについては、何時の録音かを明記してももらわないと コメントできません。神童時代と戦後とでは違いすぎるし、戦後は 好不調の波が大きいので。つーかほとんど不調続き。
戦後のメニューインではフルトヴェングラーとの共演が評価高いけど ヴォーン・ウィリアムズ、ヴュータン、パガニーニのヴァイオリン協奏曲、 ウォルトンのヴァイオリン・ソナタの方がずっといいと思う。 全部モノラルだけどね。
223 :
アホ :02/09/30 12:29 ID:oECxK7rm
イクちゃんバンザイ!
224 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 12:45 ID:ApYsCcN+
日本人ならうーん 加子母と耐震がまあまあ。 みどりんの弾き方好きではないけど、 やっぱりみどりに一番感激する。 あとは中西としひろー。 ラカトシュすごいねー。NHKのスタパでその後に弾いた 川畠くんがへたくそ(どうしても比べるとそう聞こえた)で霞んだ。
225 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 12:52 ID:FzsEAUAt
>>216 >>217 あれってパールマンだっけか?
パールマン(?)が体調不良で、自分のコンサート当日になって五嶋みどりに
今日のコンサートを代理で出てくれ。とか何とか。
もち、観客はパールマン目当てで来てる客ばっか。当時みどりは15歳前後。
で、MIDORIと節さんが、慌てて曲目のコンチェルトを数時間でサラって
緊張しながら出番を待ってると・・・・、パールマン本人がサっと来て
緊張してるMIDORIに何事も言わずに自分の舞台へ出たとか。何とか(笑)
節さんの「雨の詩」って本で読んだ。記憶曖昧だけど。
長文スマソ。
226 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 13:34 ID:hbUTRQSK
>225 15歳でパールマンから一時頼まれる、というだけでもすごいことではある。
227 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 13:37 ID:m51F8QBY
228 :
みどりchanファン(オケVn) :02/09/30 13:59 ID:/aqNkJKH
> 218 :名無しの笛の踊り :02/09/30 02:37 ID:Nt6XO7gd > 日本人バイオリニストだとだれが一番なんだ? > 庄司紗矢香とかいうなよ。せめて10人以上の > バイオリニストを聞いた上でいえよ。 自分は10人以上聞いたことがなく、 2ちゃんねるで質問しているような素人さん(ゴメンネm(__)m)が、 どさくさ紛れに、paganini唯一の邦人優勝者の悪口。。。。§^。^§ 10人どころか、数百人数千人数万人の演奏家を聴いてきた審査員が 史上最高の優勝者と@paganiniでも、@wieniawskiでも讃え、 残酷なまでの審査を経てDeutsche Grammophonと契約したのに(^-^*)ニコ 2ちゃんねるらしくて、とっても好きです。(*^_^*)
229 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 14:02 ID:zcBAPaI8
マキシム・バンゲーロフだなー
庄司紗矢香 可愛い顔に似合わず、音楽に没入するタイプ。メカニックは精密。 表現の幅もあり、今後の成長が非常に楽しみ。音量がやや小さいのと 音自体の「線が細い」感じを受けるのは惜しい。体格の問題もあるかも。 樫本大進 ダイナミックな日本人離れした表現に特徴。ただし、楽曲の解釈は伝統的。 音も大きく骨太。メカニックは時々精密さを欠き、「弾き飛ばす」という 感じになることも。名前どおりの飛躍を期待したい。 諏訪内晶子 音が丸く、いわゆる「美音」で聴かせる。楽曲解釈は伝統的。表現も やや画一的か。音楽に熱く没入する感じが聴衆に伝わりづらい、 「表現が死んでいる」と言われるのも美人すぎるというのもあるだろが なんだか「とおりいっぺん」の音楽に聴こえてしまう。 渡辺玲子 日本とジュリアード両方で教育を受けた人だが、両方の良さを持っている。 メカニックは大変精密。解釈は実は大胆で、破天荒なところがある。 繊細さと大胆さの危ういバランスが魅力か。現在NY在住だが、 もっと日本でコンサートをして欲しい。
231 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 14:46 ID:mfWqByOk
最後になって玲子たんが出ましたね。(笑) CDの数の多さと実演を聴かれた方も多いということでヒラリー・ハーン にします。
232 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 15:18 ID:1cMkouzo
>230 伝統的=通り一遍でありふれた、ってこと? それに玲子さん褒めすぎじゃない? 確かに悪くないが、どこかトップ奏者としては華のないところがあると思う。
>230 渡辺玲子さん、骨太な演奏がいいと思います。 あと、ギトリスさんが迫力あっていいです。ギトリスさん、今おいくつなんだろ?
235 :
HUKUHARA ◆HUKUHARA :02/09/30 17:21 ID:R+XUj6ay
良スレ age弓
高嶋ちさこさんってすごく上手ですね。 この間テレビに出てて感動しました。
237 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 17:45 ID:fbyKURzf
ミルシテイン、萌えー 聞き手の呼吸を掴み取るような絶妙なルバート、マンセー!
238 :
屋根の上の2nd弾き :02/09/30 21:33 ID:lVzWqBRO
サラ・チャン、チャイコンではまりました。 丁度コンクールの放映が終わったあとBSで観て、 こんな子どもが二十歳前後の音楽生をはるかに凌ぐ演奏をするのかと びっくりしました。。。 シベコンの出だし最高! 川井郁子さんとは香川のジュニア・オケ時代一緒に弾いてました。 当時彼女は公立高校の音楽家で、コンミスやっておられました。 あまり話したことはないけど、優しいお姉さんでした。 お世話になりました。ぺこり。
239 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 23:24 ID:Nt6XO7gd
>>228 演奏家をよく分かっていない単なるバカなミーハー。
大体コンクールの優勝者はそうやってだれだれに「激賞された」
などという話がつくのがふつうなんだよ。
10年後には数人になり、20年後にはほとんど名前を聞かなくなる。
庄司紗矢香がだめというわけではないが、デビューしたてを
長年第一線で活躍してきた演奏家と比較はできないね。
だいたい演奏家として全体像を比較できるほどレパートリーも
ないでしょ。
聞いた印象で言えば、個性がないよね。少女に個性うんぬんを
言ってもしょうがないけど、演奏家の魅力って、ソリストは
とどのつまり個性とその人の持つ様式でしょ。
その発芽は感じられないね。まあ20年たてばわかるでしょ。
240 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 23:43 ID:qkpQHL3j
個性ってそういうものかな? むろん培われるところもあるだろうが、偉大な 演奏家って最初から個性的じゃない? つまり「自分の音楽」をもっている。
241 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 23:49 ID:eikNd0AV
>>186 リッチが一挙に24曲演奏したっちゅうLDが
あったなあ。
フランチェスカッティが好き。ムズイとこをごにょごにょっと誤魔化すところが 憎い!
243 :
名無しの笛の踊り :02/09/30 23:53 ID:qkpQHL3j
240ですが ご免いそいで入れてしまった。さやかは、そんなに無個性でも ないと思うよ。← つけたしです。
244 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 00:10 ID:xAg9xukX
>>240 比較的若いときから個性的な人もいるけど、だいたい
それが完全に表現できるようになるのは25位だと思う。
そこから30前半までは、個性とテクニックで押せる時期。
そこからは、テクニックの進歩なく、むしろ衰えていく
から、その人の内面と音楽性、あるいはその人なりの様式感
を求めていくことになるのだと考えている。
パールマンなんかは30前半で終わった典型じゃないか?
あれだけバイオリンを弾く技術に長けていても音楽自体が
あまりにイージーゴーイングでありすぎた。
245 :
みどりchanファン(オケVn) :02/10/01 00:20 ID:Tl4ISLh1
>>239 どこの馬の骨とも分からない御仁(オッ失礼! (^-^*)ニコ ゴメンネ-)
と論争するつもりは御座いません。>^_^<
専門家であるN響ヴァイオリニスト 根津昭義氏が9.16〜9.20あたりの日記
http://www.nezu.ms/tubuyaki.html で庄司紗矢香に言及なさっておられますので、反論があれば、
メールで根津先生の方へ直接御願い致します。<(_ _)>ペコリ
--------------------------------------------------以下、一部引用。
「今日はB定期2日目でした。今日も庄司さんの演奏は素晴らしかったです。
休憩時間にも楽屋では日本人にもこんな演奏をする人が
出てきたのだという話で持ち切りでした。」
「庄司さんの演奏は以前学生コンクールの披露演奏会で聴いたことがあります。
その時もひときわ目立った存在だったと思いました。小さい時から本を読むことが
好きだということを、テレビの番組で見たことがあります。
昨日の演奏などそういう下地の上に成り立っているのでしょう。
ヴァイオリンの弾き方という方法論の次元を超えたものを感じさせてくれます。
次世代を背負って立つようなヴァイオリニストになることでしょう。」
246 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 00:28 ID:syOq4YiJ
>244 パールマンには疑問がぼくもある。が、あれはああいう「個性」でしょう。 若手では、サラとレーピン(1さんがお好みの)を押しているが、 さやかの「ツィガーヌ」を聴いて、なかなかいい、と思ったヨ。 サラのような楽器と一体化したすごみはないにせよ、静謐な狂気(いいすぎか) を感じた。
247 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 00:50 ID:xAg9xukX
>>245 レコード芸術で彼女のCDの評をよんでみな。
それから20年後においで。。
248 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 00:57 ID:xAg9xukX
>>245 根津昭義氏? しりませんなぁそんな人。
この人が誉めたって、じゃあこの人が誉めた人で
これまで誰が大成した、という実績があるの?
ただのオーケストラプレーヤーでしょ。
249 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 01:01 ID:2wabygD5
皆さんテクニック面の話が多いけれど、自分と感性の合うヴァイオリニスト をなぜ求めようとしないのでしょう。パールマンのような大らかな歌い回し (逆に言えば大雑把?)が好みの人もいるでしょうし、神経質とは言わない までも個性の強いクレーメルが好きな方もいるでしょう。オイストラフや はハイフェッツ神業と思えるくらい凄いけれど好みじゃない方もいて不思議 じゃない。No.1なんてのは一人一人の好みの問題。 個人的にはクリスチャン・テツラフの鋭利で清々しい演奏が好きだな。 人それぞれで良いじゃないの?贔屓の引き倒しなんてのもあるけれど、 色々な演奏を聴き込んだ上で特定の演奏家のファンになれば良い。百花繚乱 の現代のヴァイオリニストはこのままの状態が続くような気がしますね。 一将功成りて万骨枯れるようなスーパー・ヴァイオリニストの到来を望んで いる方は少数でしょう。
250 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 01:21 ID:xAg9xukX
>246 私はレーピンはCDだけ、サラはテレビで小品しかみたことない。 紗矢香も協奏曲だけ。これだけじゃ分かりません。 音楽性を見るなら、ヘンデル、バッハ、モーツァルトのソナタを 何曲かきけばある程度わかる。やはりリサイタルを聞かないとね。 それを何年か続けて聞いていれば確信をもっていえるけどね。 日本人バイオリニストで、国際的にリサイタルを継続して開ける 人ってそんないないでしょ。 予断だけど、さっきまで昔録画して見ていなかった徳永二男の ベートーベンとヘンデルの4番を聞いていました。どっかの お寺のようなところで響きも違うから弾きづらいのだろうけど、 あまりの緊迫感のない演奏にあきれてしまいました。 昔のN響ってああだったな、と思い出したね。
251 :
アホ :02/10/01 01:24 ID:vzu5BjuF
日本人なら、郁子だろうが!
252 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 01:34 ID:xAg9xukX
>249 もちろん聞く分には個人の好きでいいですよ。 でも語るなら多様性も持ちながらもある尺度が ないと語れないのでは。 パールマンが伸び悩んでいる?というのは多くの 人が感じていると思いますよ。20年前なら、人気投票を すると彼がダントツの1位でした。でもここ10年の彼の 演奏(とくに実演)には感心しませんし、回りもそういう 意見です。 ところで、クリスチャン・テツラフって知りません。 このごろあまり聞いていないもので。昔、クリスチャン・ フェラスという演奏家がいいましたが。
253 :
アホ :02/10/01 01:55 ID:mBcN2Ih+
日本人なら、郁子だろうが!
255 :
ど素人 :02/10/01 05:46 ID:yArsShxw
竹澤恭子さんもいいですよ!
256 :
:02/10/01 06:04 ID:9Ny9aWRs
>>245 いやらしい日記だな。本音を隠してるとしか読めん。
マジで書いてるなら、ただのアフォ。
258 :
名無しの笛の踊り :02/10/01 09:38 ID:2wabygD5
>252 彼の1ファンとして代表盤を紹介しておこう。 Beethoven, Ludwig van (1770-1827) * Concerto pour violon et orchestre in R? majeure Op. 61 & Concerto pour piano et orchestre No. 2 en Si b駑ol Op. 19 * Christian Tezlaff (violon), Elisabeth Leonskaja (Piano), SWF Symphony Orchestra Badeb-Baden, Michael Gielen * Aurophon FCD 71008, CD ddd, 1992 東芝EMIからモツコンなど国内盤すら出ているくらいだからご存知の 方も多いのではないのかな。実演はシベコンを聴いただけだが。 February 18 and 19 ,2001 Suntory Hall Sibellus : Violin Concerto d minor op.47 conductor : Herbert Blomstedt violin : Christian Tezlaff NHK SYMPHONY ORCHESTRA
テツラフって、クリーヴランドオケ(ドホナーニ)の来日公演でシェーンベルクをやって大喝采、コンサートの途中でアンコール。 もうだいぶ前の話だけどね。あれ以来ずーっとディスクになるのを待っているのだけど…
260 :
1 :02/10/01 11:28 ID:Qyj3SSTU
何だか期待以上に良スレになってきたので、凄く嬉しいです(・∀・) このスレを通して、みんなで開拓し合って、好みの幅が広がると いいですね^^ 特に私は固執してしまう傾向があるので勉強になります。
五嶋は五嶋でも五嶋龍! とか言ってみるテスト
ツェートマイヤー。すげえ、この人。以前チューリッヒでアーノンクールと メンコンやったの聴いてぶっとんだ。聴衆あぜん。狂気としかいいようがない。 アーノンもたじたじでつけるのが精一杯。以前吸わないが、自筆譜にはコンフォーコ と書いてある、と偉そうに言っていた(本人の演奏はダメ駄目だった)が、まさに それを地でげく演奏だった。
263 :
アホ :02/10/01 12:43 ID:7Gx9q02y
日本人なら、郁子だろうが!
264 :
アホ :02/10/01 12:45 ID:7Gx9q02y
こんなもんで、荒らし扱いかね? アホかい?
265 :
アホ :02/10/01 12:47 ID:7Gx9q02y
趣旨に沿って、バイオリニストの川井郁子の応援をしているだけだが、何か?
266 :
アホ :02/10/01 12:54 ID:7Gx9q02y
迫害を受けたので、引退します。
個人的には、 フェラスがNo.1 この人、写真では見たことがあるが、弾きっぷりは如何だったんだろう?
>>267 アートオブヴァイオリンでメンコン弾いてるよ
メンコンだとジョシュア・ベルが好きです。
高嶋ちさこさんってすごく上手ですね。 はじめてテレビで生演奏聴いたんですがびっくりしました。
271 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 03:09 ID:boKq0y/z
> 267 クリスチャンフェラスはカラヤンの取り上げた 若手(当時)バイオリニストのひとり。 カラヤンはブラームスのVnをフェラス、クレーメル、 ムターで録音しているが、その中で一番聞き劣りする。 特徴はあまりないんだよね。特に美音でもなし、テクニックが 抜群でもなし、解釈が個性的でもなし。 > 269 だけどメンコンは、奏者による差があまり出ないよね。 曲がそれほど技術的に難しくないのと、大家のバイオリン の曲のなかではバイオリンの長所を生かしてかかれているので、 つまり曲として出来すぎているので、奏者が入り込む余地がそれほど ないから。でも弾くと1楽章から3楽章まで休む暇がないし、 冒頭の旋律の音程が取りにくかったりするので、けっこうやな曲です。 わたしのお勧めは、スターン=小沢です。
>>271 >曲がそれほど技術的に難しくない
ウソつけ! ヴォケ!
273 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 04:52 ID:mumCmtND
>>271 あなたは「おんぷ」じゃなくて「がくふ」よめますか?
そのまえに「がくふ」ってなんだかしってますか?
「がっきやさん」などの「がくふうりば」にあるので「けんがく」してみてね☆
それから「ぎじゅつ」なんてむずかしいことばは、あなたはまだつかわないほうがいいですよ(^^)。
あ、もし「おんぷ」のいみもわからなかったら、がくふうりばのおねえさんにきいてね☆
それからがっきやさんにいくときは、ママといっしょにいってね(^^)。
274 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 06:09 ID:mBK3RQst
ダイアナ湯川
275 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 06:09 ID:EH6abcIw
イリア・グリンゴルツっていうヴァイオリニスト、 去年サントリーでリサイタルをした 若手なんだけど、誰か知ってる? デビュー盤かな、チャイコとショスタコのCDが出てて 聴いたんだけど、かなり個性的‥‥な演奏だよね‥。 パールマン率いるイスラエル・フィルのバックも 新鮮〜な感じのバックですが。
277 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 06:33 ID:xMFoUFQk
>>275 それしか言えないの?語彙が無いあなたも充分哀れ。なむ〜〜。
前橋汀子さんのコンサートに行こうと思います。 彼女の演奏の良さなど、何か予習できることが ありましたら教えて頂きたいです。(ペコリ)
No.1となると難しいなあ。 デュメイ、好きなんだけど、No.1とは言い難いしなあ。 諏訪内さんも漏れ的には、かなり上位にランクされる。
今日、徹子の部屋にわが国1のヴァイオリニストが出演されます。 お見逃し無く!!
残念ながら仕事で見れない・・・。(涙
282 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 15:06 ID:+tm/tknX
>>271 >>269 メンコン。クライスラー盤、聴きました?普段聞き慣れた音楽とは
全然ちがうヨ。歌わせかたとか、いろいろ勉強になります。
(彼のベトコンはもっといいが)
個性的といえば、チョン。でも、せかせかして嫌いです。
しつこいが、サラ・チャン盤はものすごくいい。細かく曲想を
表現していて、かつ全体の見通しもよくて。
オイストラフは期待はずれだったな。貫禄が音楽の躍動性を殺している
気がして。スターンの旧盤も同様に好みじゃないし。(新盤は未聴だけど。)
ムターのは結構すきです。ベルのは、優しい感じで愛着がでそうですね。
283 :
屋根の上の2nd弾き :02/10/02 18:52 ID:EcNMAmwo
昔友達にはこき下ろされたが、メニューインが好きでした。 お年を召されてからは、確かに音の質が落ちていますが、 若い頃のにはいいのもありました。 親父のレコードで聞いただけで、いまはCDは持っていないのが残念。 当りはずれがあるので、安易にCD買えないし。 サラは、好き嫌いがはっきり分かれると思ったのですが、 ここの人は意外に皆さんお気に召している様子。。。 幼くしてデビューした音楽家は成人後が難しいといいますが、 彼女はみごとに成長したと思います。 チャイコの弦楽、良かった。。。(^o ^) 川井さんのことカキコしておられる方、 彼女のどこがお好きだったのでしょう。 内容をちゃんと聴いてああいうこと書かれてたのかどうか。 個人的には、川井さんは自分にあった分野を上手く見つけて 自分らしい表現をしていらっしゃるなと、応援しています。
サラ・チャンは表情が化粧同様農耕で恐ろしいので苗
285 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 23:19 ID:1FcgEyw2
さらちゃんはけしょうこいのでやっ。 とうようじん、アメリカ式にあわないね。 わたし、きらいあるよ
286 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 23:25 ID:1FcgEyw2
てつこのへやとちゅうからみたよーん それはそれで。タレントさんにも努力はひつようなんだなあと。
しゃべりは上手い確かに。 つーか家族おもしろすぎやね。 しかし小5まで週30分の練習でプロになれるなんて。
288 :
名無しの笛の踊り :02/10/02 23:57 ID:boKq0y/z
>> 272,273 まあ、難しいの基準をどこに置くかですが、バイオリンを学習 する人が弾く協奏曲としては比較的最初に弾きますね。 モーツァルト、ブルッフの次くらいです。子供のころから 習うと大体中学高校くらいですか(プロになる人は小学生) もちろん私も弾きました。もちろんちゃんと音楽的に弾けているか どうかは別の話となりますが。 >> 282 クライスラー版は聞いたことないっす。オイストラフは 一番最初のモノラル版がすごいです。まだ大家然としてなくて 情熱的でいまの若手みたいに醒めたところがありません。スターンの 新盤は、あのアブラっぽいところが抜けた、当時の批評を借りれば 草書体のような演奏です。実に旋律の細かいところまで考え抜いて 歌っています。
あげ
290 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 00:06 ID:/++RUQ0B
CDではどうも分かりません。 生で聴かないと。 あまり過去の偉人には興味が持てません。
五嶋みどりさんの演奏会に行ってみたいです。 やっぱり生で聴くといいんでしょうね〜。
292 :
282 :02/10/03 01:10 ID:807is2qb
>288 クライスラーのメンコンいいです。ナクシスで700円で手に入れました。 ヴァイオリンの表現って、どうしても画一化してるところがあるでしょ。 でもクライスラーやティボーを聴くと、こういう表現があったんだ、 と実感できるからよいです。 オイストラフ、オーマンディとのCBSの録音をもっているけど、それより古い 演奏のことかな。あれも悪くはないんだけど、オイストラフには期待が高いの でね。 スターンは、演奏の傾向が時期によって違いますね。80年代には枯淡って感じに なって、クロイツェルとかは意外によかったんですが。あの堅めの音は、あまり えてじゃないようです。逆に、70年代以降は腕が落ちて駄目ってひとも多いですね。 >283 いや僕もサラは、日本人受けしないのか、と諦めかけていたので意外でした。 チャイコの弦楽いいですね。ドボルザークも。あの2楽章のあやしい雰囲気が とくに好きです。
>>288 あなたはヴァイオリニストでいらっしゃるようですが、あなたにとってモーツァルトは簡単ですか?その次にブルッフそしてメンデルスゾーンが簡単ですか?
しかし、あなたの文章の中に『ちゃんと音楽的に弾けているかどうかは別の話となりますが。』とあります。
『ちゃんと音楽的に弾けているかどうか』という事は、さほど重要では無いとお考えなのでしょうか?
2月に五嶋みどりさんがブルッフの一番をお弾きになられたのをお聴き致しました。あなたがメンデルスゾーンよりも初歩と仰る曲をです。私の印象と致しましては『名演』でした。
あなたはブルッフのコンチェルトを「初歩の教材」とお考えのようですが、みどりさんの演奏からは芸術的な感動を得る事はできましたが、「初歩の教材をよくぞここ迄素晴らしく弾いたものだ」とは全く考えも致しませんでした。
しかもバックを務めたのは、マリス・ヤンソンス率いるピッツバーグ交響楽団です。
私達聴衆は「初歩の教材」で五嶋みどりさんとヤンソンスとピッツバーグ響にコケにされたのでしょうか?
私は、みどりさん、ヤンソンス、ピッツバーグ響は私達聴衆にブルッフのコンチェルトという「芸術作品」を「物凄く高いクオリティで」お聴かせ下さったと信じております。
可笑しいですか?滑稽ですか?私を罵って下さっても構いませんよ。痛くも痒くもありません。
ひとつ質問です。「簡単な曲」ってこの世にあるのでしょうか?私は未だに「簡単な曲」に巡り会った事はありません。
それでは。
293=273です。
295 :
282 :02/10/03 03:22 ID:YH8q0Q8j
293さん 部外者ですが、288さんは単に、メンコンがテクニカルな面で チャイコンとかプロコフィエフとかより、「簡単」といってるだけだとおもうよ。 「演奏」という段階では、メンコンは「難しい」といってるじゃない。 >もちろんちゃんと音楽的に弾けているかどうかは別の話となりますが と書いてらっしゃいますね。 「簡単」という言葉に過敏になりすぎてますよ。
296 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 03:52 ID:NRXp5SNM
芸術家と芸人はしっかり分けてよね。 葉加瀬、川井は芸人。 ここで他の芸術家バヨリン弾きと一緒にするのはやめれ。
297 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 04:02 ID:pSGZno1m
>>293 簡単な曲ってあるよ。
たとえば和音進行が簡単、テクニックがわりとラク、
音楽的に分かりやすいとかね。
でも演奏する時には、それなりに時間かけて苦労したり努力するわけだから、
自分にとって簡単な曲なんてなくなるってわけよ。
でもねえ、そんなの聴く人には関係ないからね。
視点が違うだけだからね。ムキになっても仕方ないよ。
>>293 は確実にレイトスターターだね。
自分が一生かかっても弾けないもの簡単とか言われちゃって
激怒してやんのガキ( ´,_ゝ`) プッ
299 :
293 :02/10/03 05:27 ID:???
様々なご意見有難うございます。
まず私自身の事ですが、残念ながら
>>298 さんの仰る「自分が一生かかっても弾けないもの」というこの部分だけは当てはまります。何故なら私はピアニストだからです。
私の「稚拙な」知識でもお話しできる程度の内容に関しましては、書かせて頂きました。
>>273 、
>>293 の私の書いた内容に、ヴァイオリンの専門用語が全く含まれていない事にどなたもお気付きでいらっしゃらなかったのでしょうか?
簡単かどうか云々に関しましては
>>288 さんへの私なりの答えです。こちらも残念ながら
>>295 さん(部外者と仰って下さいましたが)、
>>297 さんへのお返事ではございませんので、悪しからず。
何れにせよ私は288さんの私への問い関しましてのみ書かせて頂きましたので、ご覧頂いた全ての方の意にそぐわなかったと致しましても、その旨お察し下さい。私は293のところに宛名(288さん)を実際お書き致しておりますので。
297さんには「簡単な曲」がおありでいらっしゃるとの事ですね。羨ましい限りです。私は恐らく頭が悪いのでしょう。「和音進行が簡単」の意味も「テクニックがわりとラク」の意味も「音楽的に分かりやすい」の意味もわかりません。
私は演奏者ですので、「和音進行が簡単」、「テクニックがわりとラク」、「音楽的に分かりやすい」等、考えられない性分なのでしょう。性格もあるかと存じますが。一見簡単そうに見えてしまう物に対して、常に疑いの目を向けてしまっておりまして…。
ま、ヴァイオリンとピアノの違いなのかもしれませんね。しかし私の周りのヴァイオリニスト達でラクそうに弾いている者も「本当はしんどい」と言っていた事がありました。「その点ではピアノもヴァイオリンも変わらないのかもしれないね」と話した事を思い出しました。
お付き合い下さいまして有難うございました。それでは。
私もみどりさんのブルッフ聴いて感動した者です。 私の感想は「よくもこの曲をここまで‥。」 ピアニストでしたら分かると思いますけど。 その程度の問題で目くじら立てなくても、って思いますです。
>300 みどりさんのブルッフいいですね〜!
303 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 11:23 ID:JYgwHAwx
顔で選ぶとクレーメルだな。
みどりやクレメルのクラスの演奏家は呆れる程練習します。昨日から一回も外していない箇所を今日も一日中、、、その間寸分たりとも音程が違わないのに、、、何故?
305 :
屋根の上の2nd弾き :02/10/03 12:16 ID:wZq8aVtn
306 :
1 :02/10/03 12:19 ID:53ASgkpy
300超え御礼。
デュメイのグリーグのソナタ集聴いてます。結構好き。
昨日はまた懲りずにみどりのパガニーニ聴いてました^^;;
>>304 え、何だか関係者の方?!
>>288 さんに
他の方のご意見をお読み致しまして、私の言葉が足りなかった部分をお書き致します。
メンデルスゾーンのコンチェルトを「音楽的に弾けているかどうかは別の話となりますが。」と仰ってらっしゃるところがとても気になったんです。最初にお書きすべきでした。
この曲が例えば学生音楽コンクールの小中学生の本選課題に時々選ばれている事は存じておりますが、
小中学生が未熟であっても音楽的に弾かれていらっしゃる事(コンクールに限らず、時々アクロバットに走る方もいらっしゃいますが)にはお気付きですか?
そこで気になりましたのが「音楽的」である事と、「いわゆるテクニック」は分離して考えられるのか?という事です。
「テクニック」と一言で申し上げると、恐らくヴァイオリンの場合、
左手の動き、音程、弓をどの辺りにどのような角度であてればいいのか?指板と弓の位置の関係等…という辺りに目が行くのではないかと思います(専門でありませんのでディテイルは省かせて頂きます。)。
確かにこれらは磨かなければならない「メカニカルな」テクニックの要素です。
では表現する事にテクニックは必要無いのでしょうか?
私は「楽譜を正確に読むテクニック(知識が必要です)」、「音の羅列を音楽に聴かせるテクニック(センスが必要です)」等色々なテクニックが存在すると考えます。
テクニックと言ってしまって良いのか疑問はありますが、「ステージマナー」にもテクニックは存在するでしょう。
それら全ては必ずどこかでつながっていると思います。
それらのテクニックを普通に利用すれば、ふざけて弾いていても、「音楽的に弾けていない」という状態は発生しないと思われますが…。つまり、テクニックを駆使すれば自然に音楽的になる筈なんです。
「感情を込める」という表現がありますが、「無理に込めなくても」感情という物は常に自分自身に付いてくる物ではありませんか?←これは日常生活を思い出して頂ければヒントが見つかる筈です。
以上を踏まえた上での
>>273 、
>>293 、
>>299 の書き込みです。「そんな初歩的な事知っています」とお考えでしたら、大変申し訳ございません。私のお答えはこの程度です。
それでは失礼致します。
追伸
>>301 必死で書きました。
>>307 ( ´,_・・`)フンッ 長いよ。もっとまとめろ!
309 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 13:30 ID:xv4CKCZM
なんか論点がちがっているような・・・
>>193 パールマンはだめなの?
この前実演聴いたけどとーてもよかったよ。
といっても私はヴァイオリニスト全然詳しくないけど。
彼の指揮もかなりよかった。
311 :
282 :02/10/03 14:15 ID:Oc6aUyvH
>>307 繰り返して部外者だけど、288さんには全然悪意はないし、307さんの
ように深い意味を込めないで、「簡単」という言葉を単純に使っただけだからね。
その程度で、そんなに怒られると気の毒だよ。307さんの言い分もわから
なくはないけど。スレの雰囲気も険悪になるだけだし。
>310 パールマン。結局、飽きられちゃったのだと思う。
クレーメルのように解釈で新味を出すタイプじゃないから。
312 :
307 :02/10/03 14:34 ID:???
>>311 さん。
ご忠告有難く頂戴致します。荒らすつもりはございませんし、怒ってもおりませんので、これ以上必要以上に書き込み致しません。ご安心を。
ただ、折角私あてに質問を下さったので、私なりになるべく誤解の無いようお書き致しました事に、もしご理解頂けたならば幸いです。
勿論288さんのせいにする訳ではございません。
288さんをはじめ、沢山の方に不愉快な思いをさせてしまった事にお詫び申し上げます。ごめんなさい。
それから
>>1 さんには本当にご迷惑をお掛け致しましたと存じます。重ねてお詫び致します。本当にごめんなさい。
それでは、失礼致します。
頭悪そうだな・・・ま、弦楽器だから仕方ないけどさ。
>>309 同意。
相手がどのような範囲での話をしているかを読み取れずにマジレスしてるからみんな違和感を感じているのさ(w
みどりの下りも一元的で一方通行な思いこみ発言。
議論できない典型的タイプですな。
ところでヴァイオリン総合スレッドは立てないので?
前のは速攻沈んだからなぁ…
>>310 指揮なんかやってんだ。彼は音楽だけで勝負できるたまとは思えんがな。
316 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 22:04 ID:oydD1HlK
>>314 人がいなくなってから悪口言うのって何かキモイ。
317 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 22:38 ID:xMFZdnFN
>> 293 いいえ、私はプロじゃないです。単なるアマチュアですよ。 それに私は技術的にどのレベルにあれば弾けるかを言って だけです。簡単か難しいというのは単なる比較の話です。 音楽的に難しいかどうかを言うなら、曲の技術的レベルには 関係ないです。モーツァルトやヘンデルのソナタだって 難しいです。特にコンチェルトはごまかしが効くことも あるけど、ソナタはそうはいきませんからね。
318 :
名無しの笛の踊り :02/10/03 23:25 ID:xMFZdnFN
>310 パールマンって昔と比較すると演奏荒れてるよなぁ。 しかも、これは昔からだけど、大曲より小品の方がよい、 というのも、長い曲の場合、大局的に見地からの視点が 欠けているので、どうも印象としてぱっとしない演奏に なる。ガラミアンはやっぱりバイオリンを綺麗に弾く 機械を育てたって感じだ。 クレーメルはオイストラフに常に全体を見通す演奏 でなければならないと教えられていたそうだ。
ギトリスの演奏、生で聴いたらけっこう荒かった。でも惹きつけられた! CDではきれいにまとまっているけど、生演奏の方が、迫力があって とてもよかったですよ。
320 :
名無しの笛の踊り :02/10/04 00:40 ID:ZavIbM0C
あくの強い演奏は好きだな。 最近のムターはどう?彼女も好き嫌いが わかれそうね。
MIDORI、チョン、リン…一番は付けられないけど。あれ?みんなガラミアン〜ディレイかも。
322 :
名無しの笛の踊り :02/10/04 01:00 ID:naCDi7Hu
> 320 ムターはプレヴィンと結婚。初めのだんなも30近く 年が離れていたらしい。 安永徹いわく、彼女は音はきれいで指がまわるけど 回ってしまいすぎるので内容がない。つまりカラヤンの お人形。
323 :
名無しの笛の踊り :02/10/04 02:48 ID:rE5KZTyA
「バイオリンを綺麗に弾く機械」? 随分な言い方だね。
ムター怖いよ。
325 :
名無しの笛の踊り :02/10/04 02:59 ID:Ld4KRXwz
ムターがマシーンぽいとは思わないな。若いときのムローヴァなら、そういう いいかたも納得する部分があるが。
何でChandosの看板娘(看板ババアか)、Mordkovitchののことが話題に ならないのかねえ。 ペンギン・ガイドあたりじゃムター以上の扱いなのに。
しらん
328 :
名無しの笛の踊り :02/10/04 13:31 ID:oqnFe8TC
オレク・カガーンが好きでした。 若くして病死してしまい残念です。
329 :
名無しの笛の踊り :02/10/04 23:42 ID:jgia8zU8
>>317 あなたが言った事にちゃんと答えてくれた人に対してそんな対応?
思いっきり他人に叩かれて謝ってまで返事してたのにさ。
私副科でピアノやってるけど、ピアノについてあんなに語れない。
ピアニストってあれだけ知識が無いとなれないのかって思った。
私ヴァイオリニストになりたいけどもっとピアノのこと知らないとって思ったよ。
>>322 >安永徹いわく、彼女は音はきれいで指がまわるけど
おい、誰か、「おまえが言うな」と突っ込んでやってくれ。
331 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 00:07 ID:QfhZgnKZ
>>329 あんた、何言いたいの。ここ2chだよ。
逝っていいよ。
332 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 00:13 ID:C0gSVvQ9
私は、 五嶋ミドリ女史よりも、 アンネ=ゾフィー=ムッターの演奏のほうが優れている と、思います。
>>331 すみませ〜ん私329じゃないんですけど「ここ2chだよ」の意味がわかりませ〜ん。おしえて☆
334 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 00:33 ID:QfhZgnKZ
抜ける女性バイオリニストってだれ。 ボンドって抜けるのか?
335 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 00:50 ID:67NTjKeB
>>332 同感。みどりはみどりでいいけど、ムターの方がずっと
ほんまものだな、と思う。
パガニーニ
>>322 >安永徹いわく、彼女は音はきれいで指がまわるけど
>回ってしまいすぎるので内容がない。つまりカラヤンの
>お人形。
この安永氏の発言は一体いつ頃のものなの?
カラヤン在世中の言葉ではないのかな。
最近のムターは、内容がありすぎるっちゅうか、
濃すぎて、ぼくなんか、ちょっとしんどくなるけどね。
338 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 08:39 ID:FfUFpz9V
ムターはとっても優れていて、第一級だとはおもいますけど好きでない。 あの音の出し方が好きでない。 弾き方が好きでない。
>>338 こういう言い方されると「はあ、そうですか」で終わってしまいますけど、
もちろんそれを狙ってるんですよね。
あの音の出し方。弾き方ってなんだよとか突っ込まれるのはウザいですもんね。
340 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 09:19 ID:K2KUMgwN
ヒラリー・ハーン バッハを生で聞いて鳥肌たちました。
つーかムターは怖いんだって。音が。
338=341ですか? つーか・・・だって これも単なる主観的印象をあたかも客観的事態であるかのように プレゼンして議論をうち切るためのテクニックですね。 お見事です。
343 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 14:06 ID:wlvLB8Mz
いや、俺はあの怖さが好きなんだけど。
344 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 15:28 ID:QfhZgnKZ
>>337 安永の発言は、カラヤンが存命中の時です。
たまたま日本に帰ってきた彼が雑誌のインタビューで
言ってました。まあ、日本でいってもドイツまで
伝わる分けないし、きっとベルリンフィル内の評価も
そんなもんだったのではないでしょうか。
つーかなんかこのスレヴァカが多くないか? 結構。続けて。
346 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 16:37 ID:QfhZgnKZ
なんで、バイオリニストのコンサート行くと、 バイオリンケース持っている奴が多いわけ? 単なる自慢? 他の楽器だとそんなことないでしょ。 バイオリン学習者って自己顕示欲が強いんじゃない。
>>346 はあ?レッスンの後とかリハの後とかに決まってるだろ?
アンタ、ヴァカ?
348 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 16:56 ID:QfhZgnKZ
>347 お前こそバカか? 他の楽器だと見かけないのに どうしてバイオリンだと見かけるんだと きいているんだよ。
>>348 日本語が読めない&推論ができないヴァカは氏ね!
350 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 17:11 ID:nuIsDVT2
>348 ほかの楽器は見かけないといえば・・・そういえばそうかも。。。と思ってもみた。 うちんちは結構日曜なんかだとレッスンのあとだったりするのでそのまま会場に直行ってことはあるけど。 うーん。チェロはでかすぎてもってこられないし、管は絶対数、ヴァイオリニストのコンサートなんかききに来ないだろう。 でもってピアノの奴は楽器自体動かせない。
Λ_Λ
( ´∀`)
/ \
| l | ..,. .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.:.。
/\_ン∩ソ\ ::.._/⌒ヽ゚。:.:.:,.
. / /`ー'ー'\ \ ゜⊂ ̄ ̄ ⊃∩
〈 く / / ;.( ´Д`)/ ←
>>346 =
>>348 . \ L ./ / _ / / /,::。;:..
〉 ) ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
(_,ノ .`ー' ||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>348 >347
お前こそバカか? 他の楽器だと見かけないのに
どうしてバイオリンだと見かけるんだと
きいているんだよ。
そういうこと以前にスレ違いです。
ニダ板にお帰りください。
353 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 19:08 ID:QfhZgnKZ
>349、350 お前らほんとバカ。 バイオリニストのコンサートに管楽器のケースがないなんて ことじゃないだろ。管楽器のコンサートでは管楽器のケースが、 ギターのコンサートがギターのケースがにきまっている。 そいうおまえら、ケース持って行ってんだな。あわれなやつ。 いっている
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | つよい電波がでています | |____________| / < / ビビビ \_\_\ _ \ \ \ /||__|∧ __|___ (O´∀`) | |::::::::::::::::::::::| (つ つ/ |::::::::::::::::::::::| / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| | |::::::::::::::::::::::|
>>353 「素」で、コイツが何を言いたいのかよくわからんのだが・・・
356 :
名無しの笛の踊り :02/10/05 19:45 ID:CHmNhze7
クラシック聞き始めて10年ぐらいですが、その当時 初めて生で聴いたチャイコンは漆腹さんがソリストで なんか、かゆいところに手が届いてない演奏だなーと不完全燃焼。 曲自体にも魅力を感じてなかった。 で、数日後に見たN今日アワーで、外国人の若いソリストが同曲を やっておりましたが、同じ曲とは思えませんでした。 (あとで考えてみたら、ジョシュア・ベルだったかも) 音が正確ってのは、あたりまえだけど素晴らしいことだ。 演奏も熱く、ひきこまれてしまった。 チャイコンすぐにCDを買いに行きました。 とりあえず演奏者も調べず、安売りコーナーで300円ぐらいの買って、毎日のように聞きました。これがまた自分の感覚に素晴らしく近い演奏でどんどんこの曲が好きになっていった。 あとでよくみたら、300円なのにハイフェッツでしたw 人生よくわからないものです。
演奏は金じゃない。
↑ ええハナシや。「漆腹」には受けたけど。
360 :
345 :02/10/06 01:06 ID:???
どうやら召還してしまったようですな。結構。続けて。
ムターの新しく出たベートーヴェン(コンチェルト)聞いた人いませんか?
362 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 08:20 ID:5o9MEDvc
わしもハイフェッツ聞いてぶっとんだくちですだよ。 むかーしの人なので、(いや死んだのはそんな昔でもないが) 廉価版にもよくのってたりするが、凝り出すともっといい音でききたくなる。 何せアナログ時代は音がわるすぎて・・・ それはそれはで味なんだけど、もっとクリアできいたらどんな音だろうか、とか。 いまいち、と思ったのは渡辺玲子もそうだがや。 オケの中でコンマスとして弾くとやっぱり他のメンバーよりダントツなんだけれど、他のソリスとくらべるとうーん、とかなっちまう。
363 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 10:07 ID:siZu3nnd
>>362 逆のときもありますよね。
このソリストだったら、その隣のコンマスにひかせてくれよーw
団員の表情がそう言っていますた。
364 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 13:26 ID:iwdWH9hQ
>362 渡辺玲子には、どういうわけだか熱狂的信者がいるね。ポジション的に地味 だから、かえってそうなるのかもしれない。
渡辺さんは出来すぎなんだよ。 なんというか顔色ひとつ変えずに弾けちゃうしさ。 パフォーマンス字見出し。
366 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 15:49 ID:W9P+TPNG
おくむらあいちゃんってどう? 辰巳明子の弟子
しりません。 小野明子さんなら買ってますが。
368 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 15:55 ID:kzU+QLcg
かれはどうしているだろう? 音コンで1位とった、 佐藤こういち似の彼は??
アメリカで勉強してんじゃないの? さとうこういちとは・・・ずいぶん・・・
(・∀・)ジサクジエンデシタ
371 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 16:15 ID:bkPZZ6rZ
アメリカですかー? 彼のなまえを、まぢで忘れてしまいましたw
岩谷とかいうヤシ?
オイラはプロコのVn協奏曲を聴き比べて実力を判断する。 いま一番のオキニはスターンがオーマンディと録音した演奏。 こういう演奏を聴くと、全盛期のスターンは凄かったんだと思うにょ。
1番?2番?
小野明子さん?演奏は聴いたことないなぁ。どっこのコンクールで優勝した人だね。 どうでした?
377 :
ハイフェッツに1票 :02/10/06 18:22 ID:6hwTvUUD
ハイフェッツ最高。あのべたべたしたチャイコのコンチェルトを涼風のように弾ききっている。もちろんテクニックだけでなく、ベートーベンやブラームスもコクがあるのに切れがある。 ついでにシェリングもいい。 20年前のキョン・チョンファすごかった。今はどうか知らない。
378 :
名無しの笛の踊り :02/10/06 18:31 ID:JiW1i1Un
今夜、さやかとレーピンがテレビに出るね。
379 :
371 :02/10/06 21:51 ID:71yGTzuU
>>372 そうでした!
ありがとうございました!
>>373 曲も演奏もいいですなあ。
ただ個人的には58年のミトロープロス/ニューヨークPh.とのほうが
より気に入ってます。オーマンディとのような完成度はありませんが、
第二楽章などロックギタリストの早弾きみたいなノリで興奮させられます。
どうもスターンは若いときのほうがいいみたい。
メータとのは論外。
381 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 02:11 ID:oFW82yqS
スターンの実演は一度だけ聞いた。年とってからだけど、 それでも15年以上は前だろう。すごく小さい人で、 演奏中は顔が真っ赤だった。CDでの演奏から ちょっと変ったボーイングではないかと思っていたが みたら普通だった。きれいな音ではなかったなぁ。 演奏はかっちりした構成のパワフルな演奏だったけど、 それ以上の記憶はない。たしかクロイツェルの1楽章の 展開部あたりで弦が切れて、もう一度初めから弾きなおしたので、 得した気がしたのだけは憶えている。
>>1 デイビット・ギャレット
かなりかっこいいんです。何年か前コンサート観にいったとき
一目惚れしました。何人かわすれたけど、テクニックも素晴らしい
バイオリニストでしたよ。今どうしてるんでしょう?ご存知の方
いらっしゃいませんかね?
383 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 02:57 ID:oFW82yqS
>382 顔見んで、演奏聞かんかい。 いまどき指の達者な演奏家はいるらでもおるだろ。 おまえのような奴がいるから、クラシック界は。。。。 すいません、取り乱しました。。
384 :
382 :02/10/07 03:15 ID:???
>>383 いるらでもw→いくらでも
ですね、
あなたのような頭のあまりよくない人は
音楽聴く以前に日本語学校行ったほうがよさそうねw
385 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 03:19 ID:oFW82yqS
>384 いるらでもw --> いるらでも よさそうねw --> よさそうね。 おまえもなー。
>>384 つまんねぇ揚げ足取りしてんじゃねぇよ、ハゲ!
でな、検索したけど2件しかヒットしなかったな。大分前の
話だろ、ヲマエが言ってるのは?違うか?
このスレには無知なバカハゲが多いですね。とくに
>>386 。
>>385 ヲイ、タイピングの練習位しろ。2度も間違えるなよ。
みっともない。
>>385 それ以上、馬鹿晒すのはよせよ。w
するならほかの板へ行け!
で、
>>382 は教えを請いながら、情報を得られなかったと。
ヴァカですな。(藁
395 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 03:31 ID:oFW82yqS
382は単なるミーハーの無知なクラシックファンです。 あまりいじめないで。
>>395 ヲイ、ID出てるぞ、タイプミスくん。w
398 :
382 :02/10/07 03:37 ID:???
馬鹿な方々はまだいるの?かわいそうな 無知な方は音楽家についての勉強をもっとしようね。
401 :
382 :02/10/07 03:40 ID:???
無知なデブバカは死ねよ(藁
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*´ー`)< なんか
>>382 が遠吠えしてますが
〜( UUノ \__________
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(* ゚Д゚)< 馬鹿は放っとけYO!
〜( UUノ \__________
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*・Д・)< しかし、痛すぎるな。。。
〜( UUノ \__________
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,´Å`)< 馬鹿は氏んでもなおらないからね
〜( UUノ \__________
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*´ε`)< 救いようの無い基地外でつ
〜( UUノ \__________
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*´Д`)< 基地外には言葉が通じないよ
〜( UUノ \__________
>>401 ヲマエ、イタイ、イタ過ぎる。プププ
おお、ずいぶんあれてるなぁ。 クラシックにあるまじきののしりあい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | つよい電波がでています | |____________| / < / ビビビ \_\_\ _ \ \ \ /||__|∧ __|___ (O´∀`) | |::::::::::::::::::::::| (つ つ/ |::::::::::::::::::::::| / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| | |::::::::::::::::::::::|
クラオタはキモイ
これで、デイビット・ギャレットが糞音楽家だということが 決定しました。 ちゃんちゃん。
漏れが検索くんした結果 24の奇想曲 スプリング*バイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 というCDを発売していると出だぞぃ
┏ ┓
>>382 の正体は?
kittygay ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄\( ´∀`)
syojyo&busu ( ) hikikomori
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_)
┗ ┛
必死でAA探してきたらしい馬鹿が一匹いるなw
>>407 ( ´,_ゝ`)プッ リンクの仕方も知らないヴァカ晒しage
警報! 382はまだ生きているようです。
自作自演はもうやめろw
>>382 、411
ここは、No.1バイオリニストについて話すスレじゃ。
デイビット・ギャレットなんて三流の話をするんじゃねえ!
このボケが!
警報! 382は411、416として潜伏中です。
】【警告】クラ板はID隠してジサクジエンするキモヲタばっか!
>>382 =
>>411 プッ プッ プッ
( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)プッ
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
>>421 ( ´,_ゝ`)プッ 焦りがバレバレ プッ
>>382 ,\",",",",",",",",",",","∧_∧ ","国に帰ろう,", /
/)/ノ,>\",",",",",",",",", /⌒ヽ ) ",",",",",",","/ (´Д`;)
| lン.)っ. \〜⌒〜⌒ ._ i三 ∪⌒〜⌒〜⌒/ ノノZ乙
|/ .〈/ だ \⌒〜 / |三 |■.,  ̄ ̄`, /_,v^-、,v、
l ) め も \/, ,(/~∪ ,,",. //´ ' \
||iii|||| ぽ う \ , ," /ヽ'~ `i
|iii|||||| 。 \∧∧∧∧/ 耐え難きを耐え |
;;;;,;;;,:|||||||||l'';;;;;;;,,,,,:;:;:::;:::;;;;,< > 忍び難きを忍び l
:;,;:;,,:;;;|||||||;;;::;;;;:;;;;:..''':;;,;:;;:;,.< 予 敗 > 。。。 |
;:::;;;;;;;;;'';;::;;''';;;,'::::';;;::;:;;;''::::;.;< > 無条件降伏しますた L
──────────< 感 戦 >──────────
|| g ∧_∧< > ______
|| e 賠 (・∀・ ,,< !!!! の > | ∧∧ |
|| t 償 φ||◆|||||)/∨∨∨∨ \ | 〔 (´ー`) 〕一足先に靖国に・・・
∧||∧ 、 金  ̄||i||F./ ∧∧ ミ _\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
( ⌒ ヽ と (=/ ( ,,) ┌─┴┴‐\⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
∪ ノ 。 / / つ 終 了 |\. <_ ヽ。
∪∪ /(○) 〜′ /´ └─┬┬―┘ \ o とノ ノつ
; ./ ヽ|〃 ∪ ∪ ..││ _ε3 \。 | 〜つ
; / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ \ |
>>382 , ‐――――― 、
/ \
/ . \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ l
| / _ノ \_ \. |
|/| ・ ・ ト|
|ヽ, / ̄) レ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト| # i ( # l/ < あ・・あぅあぅあぅあぅあぅ
\ ー―‐' ./ \_________
>ー―――――<
/ \
(ソ) ヽ|〃 (゚Д゚) :::..:::::.. :::::::..... .....:::::::. |レ'` 、w,, _ ,,w,, || ,, ノ"" ⌒⌒ / \ :::::.... '''''ヾ、八,,ノン゛` ⌒⌒ ...::::.... | )ソ./゙゛ ⌒⌒ \ / /"、(___ ....:::::::⌒⌒  ̄ /∵∴∵∴:\:::::::::::::::::::... o """"""″/三∴∵∴∵∴:.\""""""" " o """ "三 <ロヽ /三三∵∴/ / | """ 三<[]V "" "、 、 ^´> "," ,,",,,"|三三三∵/ (・) |"""",""""ノ)""""、、、""" 、、、"""'、|三三三(6三 つ""""""""""" """、、"" ,,,,,,,|三三三从三ニ __|″″从 "、、、、""""" """三三三三三三三三三〃″″″″″″"""" "、三三三三三三三″""″″″″"""""""″″ "从"三三三三″、、""、、从″″、、"""""""″″ 、、、"≡"""、""""、、、、"""""""从从"""″″ ≡""" """" ""
427 :
1 :02/10/07 07:10 ID:Q724jPXz
一日ぶりにチェックしたら「65のレスを受信」ときたので 「!(・∀・)」と一瞬喜んじゃったけど^^; 昨日庄司さんとレーピンがテレビに出たんですか? 見逃しちゃったなあ(悔しいー
まあ、レーピンのほうが上はことは確実だが。
>>427 庄司さんの演奏は良かったですよ。第一楽章と第二楽章だけでしたが。
でも、ショスタコーヴィッチを見事に表現しすぎていて、
聴いたこちらがちょっと凹んだかも(笑)。あの曲は重いですからね。
庄司さんの兄弟子レーピンさんの演奏も楽しげなもので、
良かったです。色々弾いていて、器用さを感じましたね。
430 :
1 :02/10/07 08:43 ID:Q724jPXz
>>429 なるほどー。庄司さんも、何とかこのままいい方向に伸びていって
くれるといいですよね^^
10代でコンクールでの実績残しても、20代になってからがヤマ
なのかな?とちょっと思います。
レーピンは確かに器用ですよね!
結構個性的な音程の取り方したりもするし・・・・・
俺、バイオリン上手いですよ(w
(・∀・)ジサクジエンデシタ
世界一のバイオリニスト・・・・それは俺だよ。誰も知らないと思うが。
名演奏家という意味では一人に絞り込めないけど、音楽に政治を持ち込んだ という悪しき意味でのワースト・ワンはアイザック・スターンだね。
436 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 11:22 ID:qgCZnLXg
此処に名前があがるほどのヴァイオリニストって、子供の頃どのくらい弾けていたんだろう。 やっぱり、練習につぐ練習だったのかな。 練習量の差というものはやはりあるのか。 (この場合才能というのはおいといてね。)
437 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 11:29 ID:DhWcsmgi
庄司さん。歌わせかたに女の子だなあと思うところがある。 それにしても、驚嘆すべきは作品の受容力だね。ショスタコなんて 若い女性には共感しづらい曲だとおもうけど、それを本当に共感している のが解る。ヴィルティオーゾタイプではないと思うけど、応援したい。
ショスタコーヴィチ、共感しづらいということはないと思う。感情表現がナマに出てくるし。 晦渋なシェーンベルクや軽薄な(?)ストラヴィンスキーなんかのほうが大変そう。
439 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 12:16 ID:YZmZcvkt
庄司さん、なかなか良かったですよ。感情表現の幅がある感じで、みどりほど追い 込まれていない(追い込まれすぎると、音に難が出てくる)感じがします。 レーピンと比べるのは可哀想ですよ。以前、同じN響アワーで、諏訪内さんと 比べる形で放送されていましたが、堂々たる貫禄で、レーピン勝ちでした。
440 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 13:19 ID:g6MWZvbF
そりゃレーピンと比べればそうだろうよ。
441 :
名無しの笛の踊り :02/10/07 16:27 ID:yQ+rMOiw
あたりまえだけど、レーピンとはタイプが違うし、演奏曲も違いすぎるから なんともいえんよ。
えっ、あのショスタコってそんなに良かった? オイラには全然ダメでした。 N響が悪いのかな。
レーピンはさすが。 振動といわれただけのことはある。 ヴェンゲ、キーシンにくらべ 日本での人気はやや落ちるかもしれないが 実力はやっぱすごいね。 あのステージに諏訪○さんが出てることを 想像したら震えてしまった。悪い意味でね。
庄司のショスタコは・・・そんなにいいか?ホントか? あの歳にしては。 あの体格で。 この域を一歩も出とりませんな。ふむ。
445 :
狼歩 :02/10/07 22:42 ID:SKlMNpSb
結構良かったと思うヨ。音程が少し問題だけど。 442や444はオイストラフとかコーガンとかと比べてません? そりゃ無茶だ。
ほかの曲目聞きたいね。 演奏家はやっぱり素直でないと。ショスタコを選択する ことといい、曲についてのイメージといい、10代の女性 の素直な感じでないと思う。良い演奏家になるにはこういうふう でなくてはならないと自分にたがをはめているか、先生や 親にそうなるように言われている感じ。 みどりも昔そうだった。まだ若いのに財団なんか作って 慈善活動か啓蒙活動かしらないけど。もっとわがままに なったほうがいいと思うね。演奏聞いていると、自分自身に 追い詰められている感じがする。
バイオリン弾くやつは耳が遠いやつが多すぎる
>435 別に彼が持ち込んだわけじゃない。 かれはイスラエルとの関係があるからまた、近代において 政治的手腕を振るったからそういわれるけど、音楽界内部 で言えば、いつの時代だって、政治的な動きはある。 そもそも西洋音楽が宗教や貴族社会と発展してきた歴史自体が すでに政治的だし、バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルト だって政治的に立ち回っている。ワーグナーは政治的な行動も しているし、ルードヴィッヒに取り入ってバイロイト立てた行為 だって十分政治的だ。スターンなら、基金を作ってカーネギーを 保存したということにあたるだろう。 人とお金と地位の絡むところに政治は必ずある。音楽が例外では ないよ。
ま た ユ ダ ヤ 資 本 で す か !?
は、は、は、は、 はかせたろう! ギャーやめて〜〜〜〜〜!
452 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 01:53 ID:8G1SqS0A
「芸人」と「芸術家」の区別も、ちょっと好きじゃないなあ。
芸術家とは作曲家のこと 真に芸術家であるのは作曲家だけである 演奏家は演奏家でありそれ以上でもそれ以下でもない
■[芸術]の大辞林第二版からの検索結果 げいじゅつ 【芸術】 (1)特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を 創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。 建築・彫刻などの空間芸術、音楽・文学などの時間 芸術、演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。 (2)芸・技芸。わざ。「凡(およそ)―は、…切差琢磨の 功を積まざれば、その極に至りがたし/読本・弓張月(前)」
455 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 02:41 ID:8G1SqS0A
>454 なんのこっちゃ。結局説明できてないよね。 もしも作曲家が芸術家だとすると、はかせの方がむしろ芸術家だろうな。 まー、要するに自分の価値観や目指す方向に符合するひとは「芸術家」なんだろ。
456 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 02:48 ID:K0CC/3GG
>452 好き嫌いは関係ないよ。
>>455 ま、文盲は黙ってなさいってこったな。(藁
458 :
1 :02/10/08 08:14 ID:PyTTFr8X
バイオリニストと自称・他称している人たちを芸人と芸術家っていう カテゴリーに分けるのは「?」と思いますが、、、、 やっぱり煽られるかも知れないけど、高嶋ちさことかはかせたろうさんと すわないさん・庄司さんって違う括りがしますよね^^;; 高嶋ちさこも桐朋出てるし、はかせさんも芸大でしたっけ。 でも、「えー」と思ってしまう。 はかせさんについては聴いたこともなくてイメージでしかないんですが・・。 高嶋さんの場合、桐朋で全然優秀ではなかったんですよね? 私は習い事の域でしかバイオリンやったことないので、勿論桐朋出た ってだけで「普通よりは素質があって努力した」とは思いますけど・・・。 (その後の留学の経緯とか音楽でYale?とか思ってしまったけど・・・) でも桐朋出身という学歴が重要になっている時点で、そのレベルでしか ないと思ってしまいます。。。。 私はすわないさん、実は好きじゃないんですが、彼女も桐朋出身だけど 桐朋だからどうした、ってレベルじゃないですよね。 チャイコのコンクールの実績とかで一般人である私は惑わされてるのかも 知れないですけど。 なんかまとまってなくてごめんなさい。
459 :
1 :02/10/08 08:18 ID:PyTTFr8X
何となく思うのは、やっぱり10代である程度の評価を得ている人が 多いですよね。何かのコンクールで賞を取ったとか。 音大出るまでそこの普通の学生で、その後独特な方法で知名度を 得た人(高嶋ちさこさんなど)には、やっぱり違和感があるのかなあ・・。 まあ、薄っぺらい見方だとはわかってますけどね^^;;
460 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 09:08 ID:MACwk2Tx
コンクールしょうとってたって、みそらひばりの歌ひいているひとはいまいちクラシツクでは聴き劣りする。 よわよわ無難って感じ。 でもみそらひばりの好きなヒトがどれどれって聞いてみてくれたりしてわりと売れるようになったし、ビートルズの歌のヒトもそう。 正統派としてはヴァイオリンの腕一本でタイトルや名声を獲得して欲しい。 それがコンクールであったり、リサイタルなどの評価であったり。 そこそこのコンクールに何度上位入賞しても客の聴くコンサートなんかの演奏で評価をえられなければ駄目なんだけどさ。
461 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 09:09 ID:MACwk2Tx
ってか、コンクールだって、自分の名を覚えてもらうための一つの手段でしょう。
高嶋はある程度コネだからなぁ。桐朋じゃあ下のほうでしょう。
463 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 13:39 ID:3Y3aGO6v
昨夜、文盲なんていわれたものです。仕事の合間に書いたので、きちんと 説明する暇がなかったのですが、1さんがうまく書いてくれた。 ちさ子、いく子、はかせ、ラカトシュ、ヴァネッサ・メイ・・・。彼らの活動は いわゆるクラシックの正統ではないです。が、だから価値が劣るというのは クラシック系のひとのうぬぼれに過ぎない、と思う。 「現代」という時代に合った音楽は、かえってポピュラーやクロスオーバーから でてくる部分も多いだろうし。彼らがヴァイオリンという楽器の可能性を 発見する可能性も高いだろう。 とはいえ、彼らの個性をどう理解するかは、難しい。技術的な「優秀さ」だけで 評価しつくせないところがあるだろうからネ。それは「正統派」でも同じだけど。
>>462 親父さん、レコード会社のお偉いさんなんだっけ?
465 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 20:38 ID:WaWZJLw+
はかせ、ラカトシュ、ヴァネッサ・メイf< はそこそこ認めよう。 ラカトシュは特にすばらしいと思う。 はかせは二段くらい落ちる。
>463 ちさ子、いく子、はかせがなぜ今のような活動をやっているか といえば、まあポピュラーが好きというのもあるだろうけど、 とどのつまり、クラシックの彼らがなりたいようなソリストに なるだけの力量がないからでしょ。彼らにコンクールを通るだけの 力量があるのなら、とっくに受けていたと思われます。 あと、どんなジャンルを弾こうが個人の自由だからいいけど、 クラシックとの区別はあるし、区別があれば差別もあるよ。 価値が劣るか勝るかは別にして。まあおれは劣るとおもうけどね。 あと、彼らが彼らがヴァイオリンという楽器の可能性を発見 する可能性は絶対にない。そんな甘いもんじゃないよ。 そういう言葉を安易に使用すること自体、そんな人が聞く 彼ら(ちさ子)の底の浅さを示しているように思えるね。
467 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 22:06 ID:BqqbqV/l
まあ、確かにクラシックソリストとしての力量はないやね。 その他の力量というか活動の仕方の才能があるんだということにする。
ちさこの「バイオリニスト」の肩書きはなんかムカツク。 「バイオリンの弾けるタレント」で充分だと思うんだけど。
「クラシック音楽を聴いてみたいけど、 何から始めたらいいの」 っていう友達や知り合いが結構います。 中には「中村紘子って誰?」っていう人や 「サントリーホールに一度行ってみたいけど、クラシックしかやらないの?」 なんて言う人もいるんです。 そういう人にとっては「バンテリンの人」 って身近に思ってちさ子さんのコンサートが有難い場合が多いみたいです。 みどりさんの財団も「クラシックへの窓口」 っていう意味が込められているように思います。 実力・力量に重きを置く聴き方のできない方のほうが世の中には多いと思うので、 ちさ子さんのような方を必要とする方は多いと思うのですが…。 このスレでカキコするような内容ではないでしょうかね? もしそうだったら失礼しました。
> 468 そーかー、彼女バイオリニストだったんだ。 じゃこんど、うちの尼オケで、バルトークの Vnコンチェルトのソロでも依頼しようかな。
>469 初心者か。そーか、難しいな。 でも、ちさ子がクラシックの窓口になるとは 思えないな。だってクラシック弾いてないのだから。 まあ、バイオリンには慣れるかもしれないけど、 そこから、どう発展するのかわからん。
472 :
469 :02/10/08 23:09 ID:???
>471さん。 お読みいただき有難うございます。 私はまず、音楽に触れてみて この上で聴いた方が好きか嫌いか決めればいいのでは?と思います。 ちさ子さん(に限りませんが)の演奏を聴いて 「ヴァイオリン(やクラシック)もっと聴きたい」 って思う方が少しでもいらっしゃればいいのでは?と思うのですが。
473 :
名無しの笛の踊り :02/10/08 23:33 ID:krY9zvCw
はかせのことは、せめてちゃんと聞いてから言えよな。 という自分も生を1回だけなんだが、ホールや観客やその他 いろんな条件がつくりあげた偶然の生み出した、すばらしいライブと なった。 たまたまその公演だけだったのかもしれないが、うまかったよ。 PAとおしてじゃなくまた聞いてみたい。 単純なメロディーをどう歌うかということに関してはうまいと思う。
>>473 ラカトシュが一緒にあがってる中でよく書けるなぁ。
おいらの主観に過ぎないけど、全く別格だと思うよ。
つまりおいらにしてみればちさこやらと同程度だよ。
一応一度はかせのライブは聞いてみたけど、彼も少しばかり
ラカトシュ意識してるんじゃないかな?選曲とか見ても
475 :
473 :02/10/09 00:17 ID:hrwywL2s
>>474 超絶技巧について書いているわけではないよ。興味はあるけど。
だし、自分の聞いたはかせのライブ、そのときだけの偶然の産物かもしれないと思っている。
はかせがNO.1とも言ってないし、言えるだけの人数聞いてきたわけでもないので。
476 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 00:33 ID:3wmWRnvC
話が違うと言われそうだけど、ピアノはジャズの世界で別の可能性を 見いだしたでしょ。ビル・エバンス、モンクetc. モンクなんてクラシックピアノの基準でみると、技術的に弱い気もする。 だけどやはり俺は彼はピアノの天才だったと思う。 ヴァイオリンもやはりそうじゃない?すぐに博士、ラカトシュどちらが上なんて 話になるけど、聴くべきは彼らの「音楽」でしょう。 そういや、N.ケネディもケイト・ブッシュと共演していたな・・・。
477 :
HOO :02/10/09 00:43 ID:OjLSNdva
>>476 >聴くべきは彼らの「音楽」でしょう。
なるほどね。そういう部分は確かに多いですね(カラーが違うから)
当方はオスカー・ピーターソンの米ヴァーブの「ウイー・ゲット・リクエスト」が
録音含めて好きなジャズ盤。
ヴァイオリンとなると当方の所有ディスクが多いのは、おそらく「D・オイストラフ」に
なると思います。
478 :
474 :02/10/09 00:47 ID:???
みんな(たいていの人)ラカトシュを超絶技巧演奏家として見ているみたいだけど、 実際にうたとかアドリブとか作曲のセンスもずば抜けてるよ。 静かな曲弾かせたってクラシックの世界から見たとしても、あれだけ 音楽を自分のものにして、しかもそれをあそこまで聞く人にうったえかけるような 人って少ないんじゃないかな。475,476が言いたいことはわかるけど。
479 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 01:29 ID:FgfRfwNx
>>466 466さんはジャズやポップスでヴァイオリンの可能性は見いだせないと
考えているのかな。
という俺も、ちさ子やいく子は今のところ関心はもてんので聴かないが。
ポピュラーヴァイオリンで、モンクやピーターソンのような存在が出ないとは
限らないだろう。
>>478 いや475さんは、はかせを批判した点に引っかかっただけだから。
俺もラカトシュの実力を否定してないよ。はかせはクライスラーの頃は
俺は否定派だったけど、最近考えが変わった。面白い存在だよ。単純に
優劣はつけられんと思う。
> 479 では、逆にお聞きしたいが、ヴァイオリンの可能性 ってなんですか? 私が思うヴァイオリンの可能性を広げた演奏家は、ビバルディ、 パガニーニ、ヨアヒム、サラサーテ、クライスラー、シゲティ、 ハイフェッツといった人たちです。彼らはヴァイオリンの演奏に おいて、技術、様式、表現などで、その後の演奏のあり方を 変えましたから。
ギトリス! は?
>481 ギトリスはいい演奏家だけど、彼の存在が後世に 影響をあたえることはないのでは、と思う。 現代の人で言えば、クレーメル、異論はあるかもしれないが、 奏法においての影響という面でパールマンというところが を考えたい。あと誰なのかは知らないが、古楽器における バイオリンの奏法を現代において研究実践した人はこのリスト に入る人だと思う。
漏れにはギトリスだけがただ一人のヴァイオリニストだと思うんだけどな。 極端すぎるかな? でもクレーメルもハイフェッツも、漏れにはヴァイオリンに聴こえない。 なんでだろ?
484 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 02:25 ID:O/1V1Yne
みんな、ギトリスの30代のバルトークの2番を聴いてみよう! そして、その頃のバイオリニスト達の水準の高さを再認識してから バイオリンについて語ろう!
485 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 02:57 ID:FgfRfwNx
>>480 またすごいメンツを挙げたな。「後世への影響」に
えらくこだわるね。でもそんな「権威」をとっぱらって考えることも大切。
サラサーテなんか聴くとね、当時の民間でのヴァイオリン奏法が活きている
と感じる。クライスラーもそうだけど。(ギトリスも?)
歴史上の奏者たちは、そういった楽器の多様な可能性に眼をむけていた
はずです。それは現代の奏者でも変わらないはず。
ジャズとの係わりなら、ラベルのソナタなんかそうだね。
可能性は、歴史上の奏者が楽譜や録音に残したものにもあるし、
現代のあらゆるジャンルの音楽(ロック、民族音楽含む)のうちに
もあるだろう。
奏者はそういった可能性の総体のうちで、自分の音楽をつくって
また可能性を拡げていると思う。むろん伝統を保持しようとする
ひともいるだろうけど、彼らも師匠に教わる「伝統」のうちに可能性
を見いだしているわけだよね。結果、師匠と違う音楽が生まれることも
あろう。大事なのは、その奏者がどういった可能性をこの楽器に
見いだしたたか理解することだと思う。(伝わった?)
486 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 08:30 ID:wsIAPiQH
サラサーテ、クライスラーの時代はオリジナリティってのをすごーく大事にしていた時代だった。 曲だって作曲家の解釈よりも自分の個性優先。 他人といかに差をつけるかってところも録音やメディアが少ない時代目立つ要素だったし。 今でゆうならやっぱりクレメルが凄い。別に好きではないが、やはりダントツで上手い。行動力も優れているし、何しろあの音楽の多方面にアプローチする才能。 パールマンもすばらしい。 古楽はマンゼ?だったっけか。
マンゼは(・∀・)イイね。 マンゼの弾いたトッカータとフーガは癖になる。 今やオルガンでの演奏が不自然に思える程ですわ。 >485 なるほどとは思うが、ポップスのメロディーラインをなぞるだけの演奏が それに該当するとは思わないのだが。 ちとずれるがUniver ZeroとかGatto Marteみたいなのがもっと出て来て欲しいね。
私もマンゼ好きだなぁ
>>487 トッカータとフーガ、癖になる気持ちわかるっ!
ちさ子系きいてるような人って「これがヴァイオリンかぁ。やっぱクラシックはいいね」って人多くない? ちがうっつーのに。
>>487 >ちとずれるがUniver ZeroとかGatto Marteみたいなのがもっと出て来て欲しいね。
知らない!詳しく知りたい!
491 :
479 485 :02/10/09 16:04 ID:NP33Xv89
>487 ポップス系のヴァイオリンでも善し悪しはあるでしょう。でも 一括りにして全て拒絶する必要はないと思う。
492 :
1 :02/10/10 09:21 ID:RYzMjf+C
>>489 クラシックはいいね、って感想に繋がるかはわかりませんが、
やはり露出度が高いので、「あれがバイオリン」と認識する人は
多いですよね。
それで「バイオリンってあんまり好きじゃない」と言われると、
それこそ首根っこつかまえてハイフェッツから始めて、その子の
好みが決まるまで聴かせまくりたいかも(笑
・・・・って私も狭いんだった・・・・・・すいません。
わかりやすい例で言うと、高嶋ちさこって田嶋陽子みたいなもんだと思う。
ほんとに社会学としてジェンダーをやった上でフェミニズムを主張する
多くの人にとって、一般人に誤解を受けるようなマスメディアでの露出は
苦々しいというのと似てる(笑
ふむふむ確かに似てるかも。 漏れもフェミストにいい印象ないし。
>>492 私は諏訪内さんのヴァイオリンの影響で
「ヴァイオリンってあんまり好きじゃない」と思っていたくちです。
あの高音のキイキイしたのが嫌で嫌で。
他の有名な人のもなんだか好きになれず、聴かず嫌い状態でした。
そもそもクラシックは初心者なのであまり聴いたことがなかったのですが。
しかし先日パールマンの実演を聴く機会があり、とにかく感動しました。
音が全然違うのです。
それから「いろんなヴァイオリンを聴いてみたい」と思うようになりましたね。
そういう面では露出する人は一般人に対して責任みたいなものも
あるような気がします。
私はヴァイオリンに触ったことすらない素人ですが、いつもハイフェッツや諏訪内、五嶋、 などなどCDで聞いております。 前に諏訪内さんの生演奏、初めてきいたときはちょっと鳥肌が。 番組観覧だったんで、演奏会ホールほど諏訪内さんとの距離がなくって目の前で弾いてくれた感じ だったので、嬉しかったです。ヴァイオリンってこんな音なんだーって。 高嶋さんの生演奏(インストアイベントってやつでした)聞いたときは何だかつまらないというか、 重要な何かが欠けているようなイメージでした。
496 :
ワハハハ :02/10/10 12:55 ID:RryRd4nv
ワハハハ ワハハハ ワハハハ ワハハハ
重要な何かもクソもねーよ。
五嶋みどり、竹澤恭子、渡辺玲子にないものが高嶋ちさ子、幸田聡子にはある!
499 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 21:15 ID:U4AkNcum
メニューインのベト全、何だあれは?? 音軽いし、それ以前に演奏が下手糞すぎる!! どこが巨匠なんじゃ、金返せゴルァ!!
500 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 21:25 ID:jJpbY18b
クレッバース
さだまさしには誰もかなわないだろう
>>499 それってメニュイン指揮のsym全集?
あれは地雷だよ。粉々に吹っ飛べるくらいの。
>>504 いや、洒落になってないくらいやばいんだって。笑えない。
>>503 宇野門下のヒョーロンカ福島がエロイカを推薦してたね
俺は聞いてないけど
あげ
508 :
名無しの笛の踊り :02/10/11 02:55 ID:ogrtRw9R
>>501 でも、さださんは二村英仁さんのお父さんの弟子だったんだよね。
けっこう本格派を目指してたはず。
509 :
名無しの笛の踊り :02/10/11 03:15 ID:ogrtRw9R
>>500 ヘルマン・クレッバースはナンバー1ではないかも知れないけど、
味わい深い演奏をする奏者ですね。
70年ころのLPでヴィヴァルディの四季(日本コロムビア=蘭アルトーン原盤)や、
日本録音のバッハのヴァイオリン協奏曲(トリオ)を聴いて、しみじみと感動したものです。
蘭アルトーンには日本で出ていないLPが他に何枚かありますね。
フィリップスのモーツァルトの協奏曲第2&4番も好きです。
上記バッハとモーツァルトは廉価盤としてCD化されていました。
510 :
名無しの笛の踊り :02/10/11 03:59 ID:XKwvMEsg
とにかく、葉加瀬、幸田、郁子はダメ、 スワナイ、竹沢、玲子は立派なVn弾きだ。 考えてみな、頭を使ってる場所が違うんだよ。 Karriereと金だけにアタマを使えば葉加瀬、幸田、郁子になる。 もうちょっと音楽とVnに使えばスワナイになるのさ。
ふふふふーん
ふふふふ〜〜ん
ふふふふ〜〜ん
515 :
名無しの笛の踊り :02/10/11 08:36 ID:scKKLnEG
ヨセフ・スーク 石川 静
高嶋ヲタがいるみたいですね
518 :
名無しの笛の踊り :02/10/11 10:50 ID:/PbFMgzT
>>510 まあね、この中ではね。ただね、諏訪内さんも競争原理だけでVnやるのはもう
やめてほしいね。
だからいまだにレーピンにかなわないんだから。
彼女、競争原理で、やってる?
>>521 期待してます。有名になって戻っておいで。
523 :
1 :02/10/11 19:23 ID:bGozioIP
正直、スレ主として500取りたかった、、、、、、 でも、500超え御礼^^ クラシックは全然聴かないが興味ある、という友人に ここ数日、みどりのCDから何曲か選んで聴かせていました。 アンコールの中からエルガー、サラサーテ、クライスラーあたりを 聴かせて、それから「初心者にはわかりにくいかな・・・・」と思いつつ パガニーニのカプリース聴かせたんですが、やっぱりイマイチの 感想でした。 彼的には、エルガーが良かったらしいです。
524 :
1 :02/10/11 19:30 ID:bGozioIP
そして、親の部屋で辻久子のベートーベンソナタを発見したので 聴いています(渋い・・・・・) 諏訪ねじ子とかいわもと真理って名前はさすがに出てこないですね。。。w 私は祖父とか親(還暦)が音楽を聴く人だったので、小さい頃は こういう人々聴いてました。 だからみどりに衝撃受けたのかなあ??
サルヴァトーレ・アッカルドが好きな漏れは逝って良しでしょうか? あとはトーマス・ツェートマイヤーもアッカルドとはタイプがだいぶ 異なりますが、大好きです。
526 :
名無しの笛の踊り :02/10/12 00:32 ID:zftjs8h0
私の友達にはVnの音色を聞いてもソレがVnだってわからない奴がいるよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
527 :
名無しの笛の踊り :02/10/12 00:41 ID:sFtiRdJi
サルヴァトーレ・アッカルド良いじゃないですか。フィデリコ・フェリーニ の撮る映画に似て極彩色のコテコテの画面構成があるかと思えば、淡彩の墨 絵のような味わい深い音色を聴かせることもあって、本当に魅力的な演奏家。 ラテン系で云えば、フランス人のジャン・ジャック・カントロフも同様に素敵 な演奏家。
529 :
名無しの笛の踊り :02/10/12 00:55 ID:sFtiRdJi
カントロフは指揮もこなす。彼の指揮するチャイコの弦セレはDENONの 廉価盤で手に入れたけれど漏れのお気に入り。小澤征爾・斎藤記念オケ なんかより数段良いけれど、どなたも称揚しない。不思議に思われて ならない。 アッカルドは何よりも日光東照宮を見る思いのモツコン、それから クライスラーのオマージュという小品集、そして極め付けはBrilliant から廉価に出ているモツVn.ソナタ集が良い(共演のピアニスト、 ブルーノ・カニーノに恵まれたことが大きいし、個人的にはモツ Vn.ソナタに関してはズスケ/オルベルツの方が惹かれるが)。
まだ若いんだけど、将来性でいうと樫本大進はどう? 演奏会での熱演はなかなかのものでしたよ。
>530 彼の先生いわく「大進の演奏は哲学的な深さがある」。 でも、こういうタイプって地味ですよね。大物は シゲティくらいじゃないですか。彼もそこそこは 活躍するけど、将来は案外地味な演奏家になるとおもう。
>531 演奏に哲学的な深さがあるなんてすごい! まだ若いし研鑚を積んで欲しいなぁ。
533 :
1 :02/10/13 17:25 ID:VC4IZs3L
あげます(・∀・)
ズスケ好き〜
やっぱ高嶋ちさ子さんかな。パガニーニなんて、昔の人だし、バイオリン界にどう 貢献したかなんて比較できないと思う。そもそもパガニーニは作曲家だし、高嶋 さんはヴァイオリニストなわけで。。。むしろ音楽業界全体への貢献度を考えると 彼女の右に出るヴァイオリニストはいないのでは? もちろん演奏も素晴らしいですけどね。今の時代、プラスアルファが必要ってことで。 私は、高嶋ちさ子さんを強く推しますね。
538 :
名無しの笛の踊り :02/10/13 21:45 ID:pOXn9oZ0
>>537 彼女がヴァイオリニスト?
一応弾ける人をそういうなら、そうだけど・・・驚き! 本人?
今、CDでギル・シャハムを聴いている訳であるが。 きびきびしていて、なかなか良い。No.1つーわけじゃないが。
本人降臨(藁
クラ板には、高嶋ちさ子は絶対に褒めてはいけない っていう暗黙の掟みたいなものがあるのかな。 高嶋をヘタだのヴァイオリニストじゃないだの って言う香具師たちの全員より 絶対に上手いと思うんだけど。
そりゃそうだ(w
>>541 ここの香具師たちよりうまけりゃ良いってもんじゃねーだろ。
高嶋さんの演奏を生で聴いたことあるけど、ギスギスした音で ちょっと…。彼女のトークは面白かったよ。 高嶋さんはバイオリニストというよりやっぱりタレント。
高嶋さんがいいって言う方も少なくないんだから、 そんなに叩かなくてもいいじゃん。 ジェラシーみたいに聞こえるよ。
547 :
1 :02/10/14 00:49 ID:ykaRPxNX
高嶋さん、美人だし(私は女性ですが、ああいう顔好きです。スタイルもいいし) トークも私的には面白いし、いいと思いますよ。 でも・・・・・いわゆる一般的なクラシックファンにとっては、彼女の 演奏レベル(TVで見たのとチョコレートファッションのCDを聴いたこと あるだけですが)を「一流」と認められない人が多いのでは・・・? このスレで出ている高名なバイオリニストとは種類が違うのではないかと^^; 千住真理子さんの演奏を是か非かって議論するのとは違って 高嶋さんをバイオリニストとしてマンセーするのはどうしても「ネタ」っぽく 思ってしまうのはしょうがないかも・・。 でも、人の感性は多様ですから、否定はしませんよ^^;
>>547 >このスレで出ている高名なバイオリニストとは種類が違うのではないかと^^;
そうですね。高尚な雰囲気が売りの純粋クラシック系とは違いますね。高嶋さんは
エンターテイナーでもあります故。。。けれど音色や純粋なバイオリン技術ではど
ちらもさすがプロ!というレベルで遜色ないですね。ヴァイオリニストそれぞれに
個性があり、高嶋さんは演奏以外のプラスアルファの部分を少し多目に出している
んですね。演奏に関しても、高名なヴァイオリニストを古い録音で拝聴するより、
音質の良い高嶋さんの演奏の方が音に素直に感動できますね、私は。
>でも、人の感性は多様ですから、否定はしませんよ^^;
もちろん、私も、懐古趣味の方々の存在意義までも否定はしませんよ(笑)
>548 それはもちろん、感性の問題です。あなたのように 高校野球が好きな人もいれば、私のようにメジャーリーグ が好きな人もいるわけで、まあ、おたがい好きな方を 見ればいいということです。
高嶋ちさ子、わたしも生で聴いたことがないから、はっきりとはわからないけど。 以前、TVで演奏を聴いた。「トトロのテーマ」をオーケストラをバックに 弾いていた。(スタジオ収録ではなく、公民館のようなところで、聴衆が入っている) 推測だが、彼女は生でオケと合わせるのは、とても久しぶりだったらしく、 「こわごわ弾いている」というのが、ありあり。 指揮者を必死で見つつ、楽譜を見つつ、「とにかく間違えないように!オケと ずれないように!」と思って弾いているという感じ。感情表現がどうとか、 音楽性がどうとか、そういうことには「かまっちゃいられない」というか。 んー、確かに私はヴァイオリン全然弾けないので、偉そうなこと言っちゃいけない のはわかっているのだけど。 この程度の曲(アニメのテーマのメロディ弾くだけ)でこんな状態では、 たとえばクラシック曲のコンチェルトではどうなっちゃうんだろ? 怖いもの聴きたさで、彼女の弾くショスタコーヴィチのVコンとか、パガニーニの Vコンとか、聴いてみたい気もするが。タダなら。
そもそも弾けないでしょう。パガニーニ。 有名なメロディーをなぞってればいいんじゃないんでしょうか、ちさ子さんは。 でも小学校高学年から徳永先生につくようになって毎日7時間練習してたとか。 結構根性あるんだね。 それでもあんなに下手なんだ。 やっぱりヴァイオリンは神童のやる楽器?
553 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 12:01 ID:+dSTeVjf
フーベルマン ハイフェッツとチャイコのV狂を聞き比べると力が抜ける。
おれ
555
>>551 >ショスタコーヴィチのVコンとか、パガニーニのVコン
弾けるわけネエよ!
あれを人に聴かせて金がとれるようにするにはそりゃ一流くらいにはならないと。超がつかなくてもいいから。 弾けるは弾けても全くつまんない、ただ音をなぞっているだけだったりする学生はよくいるし、 コンクール入賞してて、上手くてもこれではとても金を取れない、というやつはたくさんいる。 学内試験を聞いていてもソウ思う。
>>556 てか、ちさタンはショスタコーヴィチのVコンの存在を知らないのでわ?
559 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 13:54 ID:RKMW15l5
どうして、ティボーの名があがらないの?彼こそが名手だとおもうが。
デュメイ好きだなぁ。
562 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 19:45 ID:Z+eu5K5g
>529 ラテン系でアッカルドとカントロフは出てきたけれども、フランコ・ グッリの名前がまだ出ていないような。清々しいモツコンなど、彼の 演奏もしばしば取り出して聴いています。
どうかデュメと呼んでくれたまえ
>562 ぬおお、グッリの名前が出てきましたか!いいですなあ。 ミラノ・アンジェリクム管弦楽団、ジュランナと録音したモーツァルト 協奏交響曲なんつうのは私の大好きな演奏ですな。
クラ板の住人には相当の数の 上級者ピアニストとヴァイオリニストがいる罠 プロの人間を下手だなんて漏れにはとても言えないや。。
>>549 それはあなたの感性がメジャーレベルだということ?
ヴァイオリン、相当の腕前とお見受けします。。羨ましい
自分の腕が高校野球レベルだと、他人のレベルを
正確かつ客観的にメジャーレベルだと判断できませんものね。
いいな〜羨ましい
>>553 >フーベルマン
>ハイフェッツとチャイコのV狂を聞き比べると力が抜ける。
以前フーベルマンの「クロイツェル」について書いた者ですが,チャイコは未聴です。
「力が抜ける」ってどういうこと?変に力んでいない良い演奏ともとれますね。
クラ板には、高嶋ちさ子を持ち出すと結構な燃料になる っていう暗黙の法則みたいなものがあるのかな。
>568 持ち出す場所にもよりますね。No.1ヴァイオリニストの場所に 出てくるとは驚き〜!ということで。
>569 高嶋は、へたくそNo.1ということで出てくるのです。
571 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 22:35 ID:K7mGOWTW
コー・ガブリエル・カメダ 最高!
>>566 そうですね。
オトタケ君もスポーツライターなんて即刻止めて欲しいですよね。
573 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 23:23 ID:FXf1AeV+
ティボーは独特の音色がいいっ
>>572 ナイスwww
あんたツッコミ厳しいねw
シュナイダーハンage
テツラフ シマノフスキ気体。
577 :
553 :02/10/14 23:51 ID:+dSTeVjf
>>567 ポルタメントしっぱなし。
体がふにゃふにゃになる。あれ聴いてると。
生演奏で「夏の名残・・」聞きたいヨ。 誰か弾いて。
579 :
名無しの笛の踊り :02/10/15 00:05 ID:zVJNXYbB
>537 パガニーニが作曲家? 根本的に勘違いしてませんか? >548 懐古趣味? 高嶋さんの存在意義は否定しませんが、 優れた古い録音を残している高名なバイオリニスト達と高嶋さんを 同列に扱ってしまうアナタの感性は否定したくなります。
580 :
名無しの笛の踊り :02/10/15 00:20 ID:cOItnuSB
>>579 世の中耳が良くない人は、結構いるから。
それと、テレビに映っていると良く見える、と言う人もね。
1さんが547でおっしゃっていたけれど、最近あまり映像にさらされていないけれど、
千住真理子さんなどについては、話題にもならないのね。
結局、ヴァイオリンも弾けなくは無いタレントの高嶋さんが、話題になる罠。
>優れた古い録音を残している高名なバイオリニスト達と高嶋さんを 技術的な事はともかく、音の良さでは高嶋はイイ線逝ってるとぃぇょぅ
まあ音はそれなりにいいけどさ。>高嶋 歌い方とか全然ダメ。歌心無し。 お得意の(ワラチャールダーシュとかも楽譜なぞってるだけだしさ。
でもね、でっかい所は分かれてるけど、 小さいCD屋にちょこっと置いてある クラシックなんて並べ方面白いよ。 ハイフェッツの隣りに高嶋さんなんて 普通〜(w
いくらなんでもハイフェッツよりは高嶋が上だろ。
>>584 同意。
ハイフェッツとやらの演奏したCDを持ってるが
なにやら長ったらしくて難解なだけ。
高嶋さんは終始はっきりとしたメロディが聞えてきていいですよね。
この前シェリングとかいう昔のヴァイオリニストのCD聴きました。 バッハのパルなんとかって曲なんですが、なんと伴奏もなしで一人で 弾いてるんですよね。無理して和音とか出しちゃって、汚い音で とても聴けたもんじゃありませんでした。 きっとこの人、高嶋さんなんかと違ってお友達いなかったんですね。
587 :
名無しの笛の踊り :02/10/15 15:21 ID:I3xEPSEA
588 :
名無しの笛の踊り :02/10/15 21:40 ID:Sl5zltrz
高嶋ちさ子age
589 :
名無しの笛の踊り :02/10/15 22:36 ID:cOItnuSB
うっわ、高嶋ヲタの巣窟になってる・・・
高嶋のCDって、レコ芸などで評論の対象となってる? まあ、なっていないとは思うが。
593 :
名無しの笛の踊り :02/10/15 23:16 ID:+IHclfo+
なんか高島ちさ子スレになっちゃったなあ。最初はよいスレだったのに。
>593 ほ〜んと、早く元のいいスレに戻しましょう!
よっしゃ。 今いちばんのお気に入りはルノー・カプソン。 ダニエル・ハーディングと組んでフランスもののアルバム出してます。 上手いし洒落もきいてて、いい。
>595 フランスもののアルバムですか〜。聴いてみたいな♪ 私はオーギュスタン・デュメイがすきです。 フランクのソナタとか♪
>596 この間ピリスとのベートーヴェンを見たけど、 あんまりぴんとこなかったなぁ。
ハ・・・・ハイフェッツがすきなんですが・・・・・
599 :
名無しの笛の踊り :02/10/16 08:37 ID:kid28xRk
高嶋ちさ子あげ
600? さち子今晩NHKに出る予感。
みるわけなじゃん、あんなブス
603 :
:02/10/16 09:06 ID:???
ヴェンゲロフの無伴奏アルバム、いいね! 話題になってないのは皆さん日本盤待ちですかな?
>>598 さん
ハイフェッツ俺も好きだよ(^^)。
自信持って「好き」って言っていいのに。
意見は人それぞれだからさ!
いくらなんでもハイフェッツよりは高嶋が上だろ。
607 :
名無しの笛の踊り :02/10/16 12:52 ID:KqDgwL+U
オイストラフとレーピンでしょう。
クレーメルよりも高嶋の方が斬新で新鮮
外人は皆、音が汚いね。日本人の心に訴えてこないよ。高嶋最高。
610 :
名無しの笛の踊り :02/10/16 13:58 ID:KqDgwL+U
ぉぃぉぃ いくらなんでもオイストラフよりは高嶋が上だろ。
>ぉぃぉぃ いくらなんでもオイストラフよりは高嶋が上だろ。 正しい! ギャラにおいては
やっぱり、さだまさし、だろ。
615 :
598 :02/10/16 17:37 ID:???
>>605 ナカマ!(。・ω・)ノヾ(・ω・。)ナカマ!
俺が好きなのは シベリウスOP47 スターン オーマンディ 録音1969
>>613 マジデスカ?
まあ、ロシアだしな。。。
ハイフェッツのシベコン聞いてるけどカコイイです。
ハイフェッツの小曲もいい!! やっぱりハイフェッツはいいですね!!
ハイフェッツ!!
いくらなんでもハイフェッツよりは高嶋が上だろ。
いくらなんでもおまえらより高嶋のほうが上だろ。
ジャン=ジャック・カントロフ 自分が一番落ち込んでいるときに、 この人の演奏で救われたから、尊敬してます。人柄もいいのです。 もちろん、技術や音楽性も申し分ないと思いますよ。
ハイフェッシ!ハイフェッシ!ハイフェッシ!
ま、622が一番ヘタということで。
No.1かどうかはともかく、、、ケネディが好きだ。
627 :
名無しの笛の踊り :02/10/18 14:41 ID:UaSisP08
このれすには耳が狂った奴しかいないのか ヴェンゲロフだろ
ヤッシャハイフェッシ
トシャ・エトー
吐瀉江藤?
ロリン・マゼールたん
今度は「奥村 愛」ですか?
ハイフェッツ! 二番手からは大体平行線。 どれもいい。 五番手当たりからはだれでもいい。
いくらなんでもハイフェッツは高嶋の二番煎じだろ。
ジプシーヴァイオリンの王、ロビーラカトシュに決まってる
ベタですが クレーメルに一票
ピヒラー
クレーメルは確かに、テクニックはすごいものがあるのだが、 音色の美しさでは高嶋ちさ子に遠く及ばないとぃぇょぅ!
639 :
アントンくん :02/10/19 13:52 ID:BwNXoe0T
640 :
名無しの笛の踊り :02/10/19 13:54 ID:KiMT28FY
チャビー・ワイズ。泣ける。
641 :
名無しの笛の踊り :02/10/19 13:56 ID:t+5eAckr
バイオリンの弾ける女芸人高島はなにげに人気あるな。 あくまで芸人なのでヴァイオリニストから除外だよ。
642 :
名無しの笛の踊り :02/10/19 16:50 ID:R+91uPjF
>>641 同意します。
そこそこ美人で、きさくにおしゃべりできそうで、コンプレックスを平気で語れる
度胸もあるから、私も悪い印象は持っていません。「芸術劇場」の司会をやっている
分にはいいのではないかな? タカビよりはいいに決まっています。
でも、ヴァイオリンのほうは「論外」でしょう。
まあ、そういう人は、別に高嶋さんだけではないが。
デュメイに一票。
いくらなんでもデュメイは高嶋の二番煎じだろ。
高嶋ちさ子って実際どんなもんなん?
どうかデュメと読んでください デュメイは英語読みです
647 :
名無しの笛の踊り :02/10/19 17:48 ID:ZU0U4pGf
最近このスレを見かけたので、全件表示して「ヘンデル」と「マルツィ」で検索 してみたら、作曲家のヘンデルしか引っかかんなかった。 イダ・ヘンデルやヨハンナ・マルツィはいかがでしょうか?>皆様 ヘンデルは数年前のバーミンガム市響の日本公演で生を聞いたけど、ヨレヨレな がらも本当に痺れた。
>646 EMI CLASSICSのCDでは、「デュメイ」になってる。。。 私も「デュメ」より「デュメイ」の方が親しみがあります。 DUMAYに1票。読みはどっちでも。。。
>>647 同じコンサートを聴いたんだと思うのだが、ヨレヨレまではいかなくて
ヨレってなところ。痺れたのは同じ。
そう言えば、そのコンサートに諏訪内さんが来てた
さいきんケネディにはまってます。 バッハしか持ってないのですが 何が一番おすすめでしょうか。 好きな方、教えてください。
>>650 そうねぇ、、ケネディプレイズジャズとかケネディーエクスペリエンス聞いてみるといいYO!
クラシックじゃなきゃだめなら、四季とかDVD出てるしクライスラーのカルテットとかも
おもしろいよ。あとブラームスのVnコンチェルトだね!
652 :
名無しの笛の踊り :02/10/20 20:15 ID:PTHC7Rir
高嶋さんのCDについての、今月号のレコ芸の評はご覧になりました? なにげないんですが、超強烈です。 批評があった自体びっくりですが。
>>650 エルガーの協奏曲。ただし旧盤のほうがよい。
ラトルとの新盤はこねくりまわしすぎ。
いくらなんでも、ケネディみたいなヘタレ芸人と天才芸術家の高嶋じゃあ格が違うだろ。
656 :
名無しの笛の踊り :02/10/21 00:04 ID:NtvTBgHs
高島ヲトコしつこすぎ。
657 :
名無しの笛の踊り :02/10/21 01:34 ID:WZDPCDIR
総合的にヴェンゲーロフが好きです。同じ曲のCDを何枚も持っていたりし ますが、正直、音だけ聞いて誰だか当てられるのはハイフェッツだけです。 皆さん、だれそれがベストとおっしゃいますが、CDなどで聞いたことのない 曲でも、その人が弾いていると分かりますか? 分からないなら、演奏の良し悪しでベストを決めているとは言えませんね。 だって、ブラインドで4種類くらい聞かせられたら違う人選んじゃいますよ、 きっと。 数曲聴いた後、キャラクターとか見た目とか、後から得た情報を基に、 後付けで「全ての演奏がベスト」と思い込んでませんか? 別に悪いというつもりはなく、私がベンゲーロフが好きなのもまさに そうなのですけれど。ただし私は思い込まずに、冷静にいろいろ聞き比べて 確かめていくのが楽しみです。
私も音を聞いただけであ、このひとと判るほど音楽に凝っては居ないのですけど、 ハイフェッツだけは判る。あれ?ハイフェッツに弾き方が似てるなあ、と思うとロシア系の人だったり。 自分にとってのベスト、はハイフェッツで、でもハイフェッツばかり聴いていても飽きるので いろいろと聴いてみたり。
659 :
あゆ :02/10/21 09:18 ID:VgSTdjdX
クリスチャン・テッツラフが10年くらい前からイチオシ。
>>657 全盛期のアイザック・スターンなら、音だけですぐわかるだろう。
ハイフェッツ好きな人多いんだ!なんだか安心。
いくらなんでも、ハイフェッツじゃ高嶋にかなわないだろ。
663 :
名無しの笛の踊り :02/10/21 11:24 ID:5K3Fjl1a
俺、ハイフェッツ以外でもグリュミオーなら音を聞いただけでわかるよ。
リッチもすぐにわかる(w
ギトリスもわかるな
パウク
カンポーリ好き
死んだヤツの名ア出すな
>>667 山野楽器からカンポーリ日本録音ステレオ小品集が出たね。
最高!
>>668 >死んだヤツの名ア出すな
禿同ゥ〜!死んだら負けだよ人生は。それに、昔の録音なんてエフェクトかけまくり
の編集しまくりで、実力なんて分かりっこねぇっつーの!(ワラ
現実に生きた演奏で万人を魅了する高嶋ちさ子age!
671 :
名無しの笛の踊り :02/10/22 12:53 ID:O+HiwZ2b
>>670 誰かひとり変な人がいるんですね。ふーしつこい。
エルマンもゆーーったりとしてて。年食ってからいいなって思うようになった。 自分がもっと若かったらやっぱり、ガガガッて弾くタイプばかり聴いていたろうなあ。
673 :
1 :02/10/22 18:03 ID:pO16a0Gd
死んだ人でも、映像・録音と残ってれば問題ナッシング!です あげー(・∀・)
>>670 クラシックの録音でもエフェクトとかかけんの?!
知らんかった…
675 :
名無しの笛の踊り :02/10/22 21:37 ID:+PbOnmhZ
やっぱりケネディ
676 :
1 :02/10/23 14:31 ID:XbAlq8pQ
スレタイを限定的にしてしまったのが悔やまれる・・・・ 最近聴いて良かった一枚とか、リサイタルに行ってどうだったとか、 そういうのもどんどん書き込んでくれるとうれすぃです(・∀・)
うーん、やっぱりさだまさしだろ
678 :
名無しの笛の踊り :02/10/23 22:30 ID:MFfNDsE2
アインシュタイン
679 :
名無しの笛の踊り :02/10/24 00:16 ID:NvbOcoFq
ヴェンゲーロフ、おれにはいまいちなんだ。技術は高いのだろうが。 >672 エルマン、渋いですね。もっとCD復刻されたらいいのに。
川畠さん
ローラボベスコ
浜雄さん
ムローヴァ最高
>679 エルマンのどこが渋いんだ? 通俗的な演奏で人気のあった人だぞ。
>680 あ!嬉しいなぁ。川畠さんの演奏って、私も大好きです。 純粋な音楽という気がします。
687 :
名無しの笛の踊り :02/10/24 23:29 ID:FS9MTFgb
>685 昔通俗的とされたひとが今では「渋い」というのもよくあること
NHKで、ラカトシュのあとに川端さん聴いたらまだまだだな。比べ物にならないって思った。 CDで聴いてもいまいち弱弱しい。 実際に聴いた人はCDはよわよわしいけれども実音ははっきりとした端正な音だ、と言っていたけれど。 どうなんだろう。 こんさーとチケットは人気で直ぐ売り切れるらしいね。最初は視覚障害があるのにこんなに頑張っていて、というコンセプトのジェイポップ系だと思っていたが。
今では渋いっていわれてるん?俺は昔から第一線一流音楽家だって認識されていると認識していたが。 アウアーの太鼓判つき。
690 :
浜雄 :02/10/25 00:23 ID:???
誰かなー 僕の名前をカキコしてくれたのは 今度飲みにでもいこうか
>688 川畠さん、J−POP系とは全然違いますよ。 テクニックどうこうよりも、彼の素直な音に惹かれます。 ヴァイオリンを愛する気持ちがストレートに伝わってくる。 CDよりも生で聴いてほしいです。すごくいいですよ。
川端さんのコンサートは、3000円とかお手ごろ価格が多いからすぐ売れきれなんじゃない?
>>688 私もそれ見た。
ラカトシュの後に演奏した川端さん可哀想だった。
NBAプレーヤと小学生くらいに違かった。
ナゼバスケ?!(w
比べるものが悪いな。 比べてみてしまう目も悪いが。
やっぱねー、翌週続きでやったときもおもったが、ダイジャスト編のはラカトシュのすぐ後に放送されたからねぇ。 比べるなってったってそりゃ無理だよ。比べて聴くよ普通。 まだデビューしたての若造と大御所(とはいえないまでも)他のヴァイオリニストからも一目置かれる人を一緒の番組でやればね…
ぱがにぃ〜に
映像も演奏ものこってねーよう(泣)<ぱがちゃん
ジョルジュ・エネスコ だべ。
700ハイフェッツ
屋根の上のバイオリン弾き
ラカトシュもグラッペリの前では子供も同然だった
ハイフェッツ オイストラフ 昔のクレー目ル
シュヴァルベがベルリン・フィルのコンマスになぞならずにソロ活動に 専念していたらなどと、ふと考えた。
さだまさし だと思うんだけどなぁ〜。
>>682 11月26日に代官山で演奏会があります。
知ってた?
誰もまだ名前を出していないようだけど、 古くはワンダ・ウィウコミルスカ、今ならパメラ・フランクがいい。 この二人、どこか共通するものを感じるな。芯の強い歌い口、かな? どちらも音楽を表面から整えるタイプとは正反対で内から生み出してくるタイプ。 流行の皮膚感覚派じゃなくて内臓感覚派と言ってもいいかも。 黒パンのように噛み応えがあって、ずっしりとした存在感のある音楽だと思うな。
>>708 そんなものは高嶋さんに比べれば屁みたいなものだ。
その高嶋もラーラ・セント・ジョンの前では子供同然!
>>710 そのラーラ・セント・ジョンも俺様の前では、赤子同然! (高本)
712 :
名無しの笛の踊り :02/10/26 19:33 ID:wKdQgFCm
パメラ・フランク?モツコンしか聴いていないけれど、存在感なんて これぽっちも感じなかったな。ペンギン・ガイド推奨盤なれど買って 後悔した音盤のひとつ。ヴィジュアル系として流行のタイトル以上の ものではない。
>>705 本人はそうしたかったそうだが時代に翻弄されてしまったと言う事かな。
久保陽子
大林修子
↑んなあほな
川原千真
木野雅之
>>712 コンサートに行かずに音盤買い集めるタイプの人かな?
もしかして損してるかもよ。
720 :
名無しの笛の踊り :02/10/26 23:28 ID:wKdQgFCm
ある程度は録音で演奏家の核までは無理でも格は分かるもの。 本物かどうかは音盤で聴いてから実演に出かける。大好きな 四重奏ジャンルはプロからアマまでこの限りではないが。
721 :
名無しの笛の踊り :02/10/27 00:27 ID:+BlmmdXJ
エネスコのバッハ無伴奏、って評価高いみたいですけど、 今日買ってきて(コンチネンタル盤)びっくりしました。 う〜ん・・・・・。 やっぱりミルシテインの方がいい。 録音状態が悪いとは言え、??
>>721 まぁ、技術を聴くんじゃなくて、精神を聴く(w ための音盤ですから。
>>722 はぁ、なるほど!
やっぱりそういう音盤なんですね。
録音状態が悪いとヴァイオリンの音色が
こうなってしまうのか、いやそんな訳ないしなぁ、
と自問自答していましたが、納得しました。
これからは心して聴きます。
まだまだ勉強が足りませんxxx
さだまさし>>>>>>痴差子 さだまさしには歌心がある。 チサコには全く無い。
みなさんさぁ、さだまさしのヴァイオリン聞いたこと無いんだろ。 いっぺん聞いてみな。
精霊流しのときに弾いてるあれでしょ。 別にどうってことないじゃん。
>726 ほんと!どうってことないよね。
別にここで取り上げる人じゃないから、さだまさしネタは修了。
じゃあ、仕切りなおしで。諏訪内晶子に1票。
リッチってどうよ 現役最年長?
>730 なんで? 諏訪内さんいいけどなー。
日下さんてどうよ? またどっかのコンクールで優勝したらしいが。
日下紗矢子さん大好き
今の22、3歳に若手トップの才能は集結してる気がするがどうよ
樫本大進に期待大
小野明子さんてどう?
チャイコンで有名になった川久保さんという方はいかがですか。 チケットが取れなくて聴けなーい。 史上最年少優勝のスワナイ女史があの調子だから 川久保さんはそれ以上になる期待は持てないのかな。
ごとうみどりがどっかのオケのコンサートマスターになったらどうするか。
ニューヨーク・フィルのコンマス就任直前に転倒死だったっけ
>739 マジレスすると、ソリストとコンマスは全くの別もん。 両方やれる人もたまには居るが。
742 :
1 :02/10/29 17:44 ID:bimrAEKg
>>741 そうですよね。20年後くらいには四重奏やってるかも知れないですけど
コンマスは・・・・・・・・・・・想像つかない(;´Д`)
両方できる人、日本人に結構いるじゃん
神谷美千子はどう?
745 :
名無しの笛の踊り :02/10/30 01:17 ID:elkmAe0U
テツラフ、すごかった
テツラフってシベリウスのCDだすんだっけ
買おうかなあ、諏訪内のならただでもいらんけど。
748 :
名無しの笛の踊り :02/10/30 01:54 ID:pQRFDM/w
>746 まじですか?絶対買う〜!!
さやちゃん昔から上手かったなー
テツラフはいい!ロンドン響は、前回はズナイダ連れてきたし、ソリストはやっぱ地味でも本物しか共演できないよね。
平 光 真 弓爾
↑誰? 友達?
マジでテツラフは良い。 リゲティのヴァイオリン協奏曲なんかも聴きたいぞ。
テツラフ、10年くらい前だったか、クリーヴランド管と来日してシェーンベルクをやったのが忘れられない。
>>マジでテツラフは良い。 そんなもの、高嶋さんに比べれば児戯に等しいカスバイオリン弾き(藁
>>750 そのLSOと、紗矢香ちゃんは、日本で共演予定ですぞ!
門脇D
759 :
名無しの笛の踊り :02/10/30 16:11 ID:IWZGgiHI
>743 いない。 できてるんじゃなくて、やってるだけ。 違いは大きいぞ
十 十 ゛ 土 十 | \ |ニ α \ し
テツラフならバルトーク無伴奏。まじよかったです。
762 :
名無しの笛の踊り :02/10/31 15:48 ID:kM9+oGbn
はかせvsラカトシュで
763 :
名無しの笛の踊り :02/10/31 16:33 ID:NhPdSotx
NAOTO
>>762 勝負にならんて。どうしようもない偽者だし、真似しようとしても真似できないし、
ていうかできてないし。第一真似して欲しくないし。
765 :
1 :02/11/01 08:27 ID:NVTDDRT+
あがりまーす\(・∀・)
はかせ>>>ラカトシュ
767 :
名無しの笛の踊り :02/11/01 11:31 ID:addNhsa2
ラカトシュの指ではじくのはすげーな
ラカトシュ マンセー
>>767 ピチカートくらいの用語は知っておくべし
ヒラリー・ハーンが好きだ。 でもライヴであの動きを見るとフクザツ。
771 :
名無しの笛の踊り :02/11/02 11:48 ID:qAs0Ii6h
>>769 あのラカトシュの奏法もピチカートでいいの?
はかせたろう
てつらふはいいですね。CDあるのでせうか?
テツラフのシマノフスキ聴いた人いない? 行きたかったんだけどダメでした。。。。。 うぇーん。
775 :
名無しの笛の踊り :02/11/02 14:01 ID:g5nnYq9p
ロシアのストラディバリ使いアナスタシアってどうよ? No.1かどうかはともかくソリストとしてはなかなかおもしろいと思うんだけど。 力強い音はあんまり求められないっぽいけど、澄んだ音色は大好きだー
776 :
ぽろん :02/11/02 17:42 ID:yu3ZGghR
全世界の奏者を対象としているのに「諏訪内晶子に1票」という人がいる とは驚きだね。いつかNHKTVで一晩にコンチェルトを2曲放送すると いうのでビデオをかけて楽しみにしていたが、聴いて驚き…、テクニック はたしかに正に正確の極地で一音の音程の外れもない。しかし心に響くも のがこれほどないのも驚きで、チャイコフスキーコンクールも地に落ちた ものだと悲しくなる…。 技術がそんなに大事なら、黒鍵のエチュードをミディに入れてみな、十秒 で演奏しちまうよ。ビデオはもちろん即座に消したよ。
>>776 おまえの感性が老化してしまっただけだよ
諏訪内たんの美しい顔を見れば、どれだけ澄んだ心をもっているか
そこから奏でられる音がどれだけ美しいかは語るまでも無い
レーピンはどうよ? 意外と彼のカンタービレはしびれる。
780 :
名無しの笛の踊り :02/11/02 21:45 ID:3p3qkR7F
>>777 顔ごときに惑わされてしまうおまえの感性は、
一から構築しなおしたほうがいいよ、、。
780はトイレでフルコースを平気で食べる人。
782 :
名無しの笛の踊り :02/11/02 22:02 ID:3p3qkR7F
そんなもん、全然平気だよ。
783 :
名無しの笛の踊り :02/11/03 02:34 ID:Rdznt+iN
>>773 テツラフ、ヴァ−ジンから出してる。
漏れはヤナーチェク、ドビュッシー、ラヴェル、ニールセン、ブラームスの2つ
といったソナタの入った2枚組のを持ってる。先日のオペラシティのような鋭さ
までは感じないが、なかなかの佳演。
吸わないの音は針金みたいだ。
同意
耳が節穴って??? そりゃそうかも。
そうか!私の耳が節穴だから吸わないの音が針金みたいに聞こえるのか。 そうかそか。何故あんなに嫌な音なのにあんなに売れているのか不思議だったが、 自分の耳が節穴だったのかあ。 それじゃあ、仕方ないな。納得〜〜。
つーか、CDじゃ音色までわからないんだし・・・
>>770 >でもライヴであの動きを見るとフクザツ。
えっ?なんで?すげぇカコイイと思うんだけど・・・
むしろ俺は日本人女流ヴァイオリニストの妙にぎこちない動きがキモくてダメ。
はか せたろう さだま さし
諏訪内さんの音好きですよー。きれいだと思います。
793 :
名無しの笛の踊り :02/11/04 20:57 ID:34TZA3Ip
やっぱ、庄司紗矢香さんでしょう!!
794 :
名無しの笛の踊り :02/11/04 21:00 ID:dWjGTCW5
誰がなんと言おうと竹澤恭子!
ステファン・グラッペリ・・・板違い?
796 :
1 :02/11/06 00:59 ID:RP+d2min
上に参ります(・∀・)ノ
_ _'~_ ミミ ひ` 3彡 わしはトゥルバンも好きだな 匸/
イザベル・ファウストってどう?
799 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 01:46 ID:r3sR0Aa9
漏れはやはり五嶋みどりがよいかと思うがおまいらはどうよ?
800 :
1 :02/11/07 01:46 ID:O1fkz53K
800(やっとキリ番とれたー) (・∀・)ノ上に参ります
800とられた。 てなところで、ムローヴァ
803 :
名無しの笛の踊り :02/11/07 04:30 ID:gHViEdvn
>>798 バルトークの無伴奏、実演でツィマーマン、テツラフ、ファウストと聴き
ましたが、正直ファウストが圧巻で他の2人の印象は吹き飛んでしまいました。
とにかく「音の論理」に対する追究が並外れており、作曲者が意図したであろう
さまざまな音楽的対照が精緻な技巧でほとんど完璧に音化されていました。
この作品の民俗的要素は綺麗さっぱり拭い去られていましたが、
純粋な音楽的効果だけで彼女は作品から充実した内容を引き出してくれました。
サントリーの、しかも小ホールで、会場の3分の1くらいしかいなかったあの時の
聴衆は幸せでした。
ヴェンゲーロフ
思わず耳を傾けて聴き入ってしまう、音楽的な自我を持った バイオリニストというのは、はまだ出てきておらんと思うぞ
>>803 ぐーっ、うまやらしいー・・・
CDでしか聴いていないけれど、バルトーク、シューマン、フォーレ、
どれをとっても仰ることに剥げ堂。漏れなど、イザベル・ファウストの
演奏に文句があるのは同業者だけなんじゃないかとさえ思える・・・
>>806 そんなにいいの。
推薦盤、だれか教えてよ。(よければいくつでもお願い。)
808 :
798 :02/11/08 00:28 ID:???
ネタ振りしてみたら、すごいことに(驚 テツラフの印象が吹き飛ぶほどとは、すごすぎる。。やはり十八番はバルトーク の無伴奏ソナタということでいいんでしょうか。 今度ベルティーニ/都響のバルトークVn協2番代役でやりますね。 楽しみでござんす。
カンポーリ
>>803 >>806 そうか〜?
漏れはギトリスのほうが良かったぞ。
他聴いてないけど。
ファウストは1番もだめ。
おそらく2番もだろうから聴いてない。
ギトリスのバルトークを良いと言うのなら、 ファウストをダメというのも分る気がするな。
812 :
806 :02/11/08 03:12 ID:???
>>807 Isabelle Faustは、1997年にHMFの「新進演奏家シリーズ」に録音した
バルトークの1番と無伴奏のCDで、その年の英グラモフォン誌ヤング
アーティストオブザイヤーに選ばれている。
2枚目のディスクは2000年になってから同じシリーズで出たバルトーク
の2番とラプソディー他。同時期にCPOレーベルからシューマンのソナタ
集(1番ー3番)が出ている。
HMFのレギュラー盤に昇格?して、今年の夏にはリサイタル盤としては
4枚目のフォーレのソナタ&小品集が出た。
他に師匠のChristoph Poppenが指揮したKarl Amadeus HartmannのVn
協奏曲がECMから出ている。
以上5枚、漏れ的には全てオススメ。クラクラするような知的美感に満ち
た演奏と思える。シューマンでは作品自体の評価が大きく変わった。
強いてマイナス要素を探せばスケールの大きさはないかも。
>>810 やはりギトリスとは志向するところのものが正反対だと思う。確かに、
1番でダメなら2番を聴く必要はないと思う。
>今度ベルティーニ/都響のバルトークVn協2番代役でやりますね。 知らなかった。11日と12日、って直ぐですね。イカネバ。 15日には神谷美千子も王子Hで室内楽の代役。 代役って、何故か意外と実力がよく分る気がする。
しさまださ
815 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 12:28 ID:E4MVj22c
NHKの夜のドラマ、さだまさしの物語らしいね。 ヴぁ
ハイフェッシ
ローリー・アンダーソンしか知らないぞ。 つーか、女性電気ヴァイオリン奏者だけのサイトじゃん。 あまりこのスレには関係ないかも。
819 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 17:46 ID:OKkiS9ee
米元響子って知ってる?
若手女流ならリーラ・ジョセフヴィッツに期待してる。 魔王とかイイ感じで弾きなさる。
イザベル・ファン・クーレンどうかな?
822 :
1 :02/11/10 02:34 ID:3szIClsH
>>821 有名だけど結構日本のマイナー(と言ったら申し訳ないけど・・・・)な交響楽団と
協演してるソリストですよね??
何年か前に誘われて行ったコンサートに出ていた記憶があります。
しかし演目覚えていない・・・・Σ(゚д゚)
823 :
名無しの笛の踊り :02/11/10 06:51 ID:bjv3DkCH
海野義雄
824 :
1 :02/11/10 16:34 ID:3szIClsH
(・∀・)ノ上に参ります
825 :
名無しの笛の踊り :02/11/10 17:04 ID:4ngD6gB+
>823 昔、NHKで放送された ロストロとのドボコン 海野さんの方が遙かにかっこよかったよね
将来DTMが完璧にバイオリンやピアノの音を出せるようになったら 演奏家という職業はなくなって素人でも指揮者のように音楽の解釈 だけで勝負できる日がくるにちがいない。
>>826 は音楽のこと全く分かってない白痴。
言うまでもないけど。
828 :
826 :02/11/10 18:56 ID:???
だってある意味グールドがやってたことと同じことが普通の 人にでもできるようになるってことだよ。 もし今までグールド級の音楽性を持ってても楽器ができなく て埋もれてた人が世に認められる可能性は十分にあるわけ。 そしてスイッチひとつでまったく同じ音が出せて表現できる ようになったとしたら、何年もかけないと習得できない楽器 の存在意義が問われる日がきっと来る。 だから今バイオリンを血眼になって習っている人はそんな事も 考えといた方がいいと思うよ。
warata
それ、技術的に可能になったとしても、 理屈からして、実際に楽器を弾いた方が早いと思う。 ヴァイオリンに匹敵する表現力をコントロールするためには、 膨大な入力作業が必要になってしまうから。
831 :
名無しの笛の踊り :02/11/11 01:15 ID:g+mAKjTh
コンピュータは真似しかできないよ。 ピアノは真似させるインターフェースがかなり出来ていると思うけど、 直接弦をこするバイオリンは無理だよ。 コンピュータが出す音声ですらロクなのないでしょ? バイオリン触ったみなよ。あったら言わないだろうし。 はい、皆さんスレのトピックに戻りましょう。
>830>831 技術は進歩するってことしってるよね?
833 :
名無しの笛の踊り :02/11/11 02:36 ID:kjWR9cer
>>810 ギトリスはそれこそVOXレーベルにバルトークの無伴奏を録れた若い頃は良かった
のかも知れないけど、最近の演奏を聴くと晩節を汚してしまった気がしますね。
実はN響でストラヴィンスキーの協奏曲、ベルギー放送響でベルクの協奏曲を
聴いたのですが、もうデタラメの極みだったなぁ。
テクはヨレヨレ、解釈は気分まかせ、
舞台での態度もよく言えばリラックス、悪く言えばわがまま放題。
ベルクのときなんか舞台に出て来ながら、指揮者とオケと聴衆を待たせて、
ずいぶん長い間チューニングやってました。
まあ、ギトリスでストラヴィンスキーとベルクを聴きに行ったボクも悪いんだけど。
>>832 だから進歩したとして、という前提上での話なんだけど?
835 :
1 :02/11/11 13:36 ID:wgsHoA+C
うーん、弦楽器や管楽器の強弱やリズムのとりかた、弦に限って言えば ボウイングってのは、その人の哲学?みたいなものが入るし、同じ人が 同じ曲の同じ節を弾いてもその時のコンディション(体力的精神的)で かなり違ってくるっていうのが面白いんじゃ・・・・・。 コンピュータがそこまでカバーできるかなあ???
てゆうか、弾くこと自体によろこびがあるのですが。何か?
だから入力方法をどうするか、という問題に帰結するんだってば!
>>836 PCの操作自体によろこびを感じる香具師が出てくれば同じこと?
839 :
クラシックど素人 :02/11/11 14:51 ID:C6kfchsM
先日バルトークの“6つのルーマニア舞曲”という曲を聴いたのですが、 ヨーゼフ・シゲティという人のバイオリンが大変気に入りました。 この人の他のレコードも聴いてみたいのですが、 お薦めを教えてもらえないでしょうか?
>>839 おれも聞いてみたいな。
シゲティは大変個性的なヴァイオリニストで
大抵、彼のCDは賛否が出ます。
私が持っているCDでは
バッハの無伴奏、プロコフィエフのソナタ+コンチェルト1番。
両方個人的にすきなのですが、
きらいな人にとってはひどいCDとも言われます。
シゲティに関してほかの人の意見も聞きたいです。
>>833 ギトリスのベルクとストラヴェンスキーはVOXからCD復刻が出てるが素晴らしいぞ
842 :
名無しの笛の踊り :02/11/11 21:33 ID:qBo0fX4d
ミンツとパールマン
リンダ・ブラーヴァ!! 知ってる人ー!聞いた人ー!見た人ー!!
イザベル・ファウスト、都響とのバルトーク2番聴いてきたけど、すさまじい演奏 だったよ。
>>844 もっと桑しーく教えて!
明日のサントリーに行こうかどうしようか迷っている。
846 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 00:25 ID:ms3+LY5Q
ハイフェッツの生演奏聞いたことある奴いる?
イザベル・ファウスト 実演は聞いたことないけど、バルトーク シューマンのソナタはなかなかだと思う。
848 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 00:46 ID:WBRz1mbX
ワルター・バリリで決定
849 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 00:50 ID:I/6VXCBY
ミッシャ・エルマンって素晴らしいですね。感動しました。
850 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 01:24 ID:avqHrpl1
ちょっとスレ違いなんですが、 レーピンが弾くパガニーニの「ヴェニスの謝肉祭」ってCD出てますか?
>>849 音色が人には真似できないね。
エルマン・トーンってやつ。
852 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 02:03 ID:s1iyN8T3
826は音楽のこと以前に人間の営みや自然界の摂理がわかってない。 自然界の諸々の音や人間の声、その他をコンピュータで完全に 合成出来るとでも思っているのか?? あまりにも浅薄な考えじゃないか?
別に完全に合成する必要は無いだろう? 実用上充分なレベルにはなるんじゃいの? そもそも自然界の摂理って、一体何だよ?!
854 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 02:31 ID:s1iyN8T3
完全に合成出来ない以上、演奏家という職業は未来永劫なくなる事は あり得ないよ。 「実用上」とはどういう意味だ? 「自然界の摂理」については、言葉の流れを汲んでうまく読んでくれよ。 あんまり絡むなよ。
855 :
833 :02/11/12 02:48 ID:RlI2yfah
>>841 だから晩節を汚してしまった訳ですよ。
最近の実演をお聴きになりました?
日本以外で演奏活動しているのかな?
最近出るCDは日本盤ばかりで、外盤が全然出ないし。
>>840 シゲティの演奏から音楽的内容を聴き取れるのですから、
別に人の意見はどうだっていいじゃないですか。
プロコフィエフの協奏曲第1番(メンゲス指揮)は、
私も大感激したCDです。あの第1楽章第2主題の弾き方なんて、
彼以外には出来ない大胆さですね。
ブラームスの協奏曲(メンゲス指揮)の導入部も凄いですよ。
フレーズをポツポツ切って、切断されたフレーズの切れ端が
聴き手の胸に突きささるようです。
でも、実はこのアーティキュレーション、譜面通りなんだな。
あまりにも非ヴァイオリン的な指示で、他の奏者は勇気が無くて出来ない。
あのー CDそのものだって、実際デジタル信号から音を合成してるわけでしょー・・・ CDがあるからって、生演奏が不必要だとは、誰も思わない・・・
>>854 >完全に合成出来ない以上、演奏家という職業は未来永劫なくなる事は
>あり得ないよ。
んなこたあない。
ベートーヴェンの譜面は残るだろうけど、
それを音にする手段は時代によって変わるだろうし、
経済的な原理からも逃れられない。
>>856 グレン・グールドは思ったようだが。しかもLPの時代に。
859 :
833 :02/11/12 03:10 ID:RlI2yfah
>>856 >>858 そう、テープ録音の時代に入ってからは「録音」自体が「いくつかの
コマ切れの録音」による「合成」になってしまったのですよ。
昔ロニー・ロゴフというヴァイオリニストがおりまして、
イスラエルのものすごい金持ちの御曹司で、80年代の頭に少し活動したのですが、
バッハの録音に立ち会った元SONYの人によると、テクニックが不足していて、
何度も何度も録り直すのだそうです。
そして偶然(?)上手くいったところばかりを切り貼りしたんだそうです。
ボクはロゴフの実演を聴いたことが無いので、そんなに下手だったのか分からない
のですが、その後消えてしまったことを考えると…。
ピアニストのベロフが右腕を悪くした後の録音も、同様のようです。
彼は上手く弾けないと機械のせいにするんだそうです。
人工的に音色をどうこう言う人達は 新しくスレッド立ててヤってくれる?
まぁ、チャイコフスキーのコンチェルトを8枚も持っているおれにとっては、 演奏家という職業は残ってほしいと思うが。 例えになるか分からんけど 写真というものが生まれたとき絵画はどうなったか、 写真家になったものもいるが、画家という者は生き残った。 多分これは写真では撮ることの出来ない魅力が画家にあったからであろう。 とりあえずさっき話題に上がったシゲティなんて 同じ演奏を聞くことなんて出来ないよね。
> 850 > ちょっとスレ違いなんですが、 > レーピンが弾くパガニーニの「ヴェニスの謝肉祭」ってCD出てますか? 出てない。このあいだテレビでやってたね。
>863 下品に荒れもせず音楽の話も出ずひたすら顔画像話ばっか・・・(w
ヴァイオリンワッショイ!! \\ ヴァイオリワッショイ!! // + + \\ ヴァイオリワッショイ!!/+ :qi: :qi: :ip: _,,||,,_ _,,||,,_ _,,||,,_ /〉 ( || ) ( || ) ( || ) // + . + 、)f||t(, 、)f||t(, 、)f||t(, // + ( ´∀`∩ (´∀`∩( ´∀`)// + (( (つ ノ (つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
866 :
名無しの笛の踊り :02/11/14 01:43 ID:POxbCT4K
823の方センスありますね 僕も海野義雄さんがNO1だと思います 弟子たちも上手いし。
867 :
名無しの笛の踊り :02/11/14 03:53 ID:geAFIXrK
身内誉めの悪習が出たところで素直な感想をば。30年前くらいの海野 義雄さんの(記憶では当時はまだN響の現役コンサートマスターのまま でした)、本人曰く、『明るくやってみました』というチゴルネルワイ ゼンの音盤を聴いたことがあります。何だ、コレは!演奏家・作曲家た るサラサーテに失礼ではないかと思えるほど、軽薄な演奏に失望を禁じ えなかったことがあり、それ以来、日本人ヴァイオリニストの演奏は なるべく避けています。お弟子さんもたくさんいて巧いのでしょうが、 ジプシーの憂愁をこれっほっちも伝えない、精神性の欠片も感じさせ ないような、氏の音楽観・演奏観は見習わないで欲しいものです。
868 :
名無し笛の踊り :02/11/14 10:00 ID:6TpkFufy
若き頃の江藤俊哉の演奏,皆さん聞いた事ないでしょう。リサイタルでN響をバックに弾いたコンチェルトの数々, アメリカでも堂々と演奏旅行をしてたし,音大で教授もしてました。本当に素晴らしかったですよ。アメリカより帰国した時は新聞1面ぶち抜きの飛行機のタラップに 家族と立つ写真だったとか。桐朋学園での国際コンクール入賞者はひところ彼の生徒しか居なかった。 海野義雄は芸大系でも少し後。エリザベート1位堀米ゆず子,チャイコフスキー2位加藤知子,&1位諏訪内昌子, ヴィエニャフスキー古澤巌,千住真理子,安永徹,和波考も,とにかくあの時代は日本の弦楽器すごかったです。 バンバン国際コンクール入ってた。江藤俊哉の演奏,レコードを随分出してたから何処かに残ってると思います。
870 :
名無しの笛の踊り :02/11/15 01:25 ID:8KwvT266
>>868 江藤俊哉さんの70年代の録音はBMGでベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーン、
チャイコフスキーの各協奏曲、小品集、ブラームスのソナタ全集、バッハの無伴奏全曲などがCD化されています。
もっと若い頃のだと、アメリカ・デッカ(現ユニバーサル)にブラームスのソナタ全集がありました。
あと、きちんとしたレコードではないけれど、筑摩書房のソノシート盤に小品集(組み合わせは巖本真理の小品!)
と、ベートーヴェンのクロイツェル・ソナタというのがあります。
いずれも60年代前半の録音で、ピアノは妹の江藤玲子さんです。
「クロイツェル」はモノーラル録音で、レンジもたいへん狭いのですが、
演奏は確かに“さぞかし”と思わせるものがあります。
871 :
名無しの笛の踊り :02/11/15 04:14 ID:iFtJatky
867あんた何も判ってないね!解釈なんて人それぞれだし、 他の人はジプシーの憂愁を感じたかもしれないじゃん! 海野義雄の演奏をまじかで見たことあるか?あのボーイングさばき、 凄いなんてもんじゃあないよ!!天才だよ!!
872 :
名無しの笛の踊り :02/11/15 05:32 ID:qCicf//A
867対871は、867の勝ちだな。 871はもっと具体性に反論しなければ。
873 :
二つ目のお気に入りとして :02/11/15 06:05 ID:VvnZsCzC
874 :
名無し笛の踊り :02/11/15 09:30 ID:T5SzsZej
≫870 すごいですね。よくみつけましたね。クロイツェル,どこかで入手は可能なんでしょうか?
876 :
名無しの笛の踊り :02/11/15 12:51 ID:RMPwbMxi
No.1じゃなくて自分の好きなヴァイオリニストを記されているようなの でお気に入りの演奏家を追加しておこう。 ヴィジュアル系の一人なのかもしれないけれども、Susanne Stanzeleitさん。 英国の演奏家なのかな。手元にあるのは Meridian から出ているDvorakの Music for Violin and Piano vol.1&2。本場チェコのスークさんの演奏も 良いけれども、彼女のは現代的で伸びやかな演奏、それでいて情緒に欠け ることもない。他にどんな曲目を演奏・録音されているのかは知らないが、 それほど技巧が無くとも、難曲でない限り、曲目によっては本当に魅力あ る演奏を聴かせてくれる。
>>876 ASVでバルトーク録れてたのと同じ人かなぁ。
スタンツェライトと読むんでしょうかね?
amazon.comでは9件ヒットしたよ。 >Susanne Stanzeleit ドイツ生まれのロンドン在住で現代曲を得意とする、とか。 ドヴォルザーク、バルトークやクルターグを演奏するなら シューマンもやるかな? ちょっと期待。
879 :
名無しの笛の踊り :02/11/15 23:13 ID:RMPwbMxi
若い女性ヴァイオリニストについて思うことを記そう。 例えば、モツコンの嘗てのレコ芸推薦盤がまだ10代 前半のアンネ・ゾフィー・ムター独奏、カラヤン指揮 BPOだったりする。年輩の音楽評論家も少女趣味な のかと思う次第。確かに10代後半のモ−ツァルトの 若書きの作品だけに、10代の演奏家の清々しい鮮烈 な感性の迸りがあるのなら、推薦に値するが、その音 盤にそのような輝きや閃きを個人的には感じない。 問題なのは、単に演奏家の若さなのではなく、その先 鋭な感覚が活かされた演奏であるかである。 残念ながら、日本の才能ある若い女性演奏家は一般に 精神的に未熟であって、大人の精神の強さを感じさせ る例は少ない。ヌヴーの演奏が凄いのは、その若さゆ えではなく、その早熟な大人の精神の発露を演奏に聴 き取れるからである。 Susanne Stanzeleitさんの演奏が気に入っているのは ドヴォルザークの作品を演奏にするに充分なだけの大 人の精神を聴き取れるからである。ヴィジュアル系云 々とは関係無く、また技巧の素晴らしさとは関係無く、 突き刺さってくるもの、演奏者のメッセージがあるか 否かだと思う(この場合は、スークの完成され、バラン スの取れた大人の演奏との対比があるが故に聴き取りや すく、そこからの乖離でこの若い演奏家の個性が分かり やすいという面はあるけれども)。
880 :
名無しの笛の踊り :02/11/16 00:37 ID:KdIGIeA5
アマゾンのパワー検索演奏者名で見ると、確かに9件ひっかかりますね。 紹介した音盤が$20〜$30もするので驚きました。爆社では$3で 出ています。しかし美人ですね。こんなに美しい方とは上記のCDジャ ケットでは判断できません。来日しないものかな。
881 :
名無しの笛の踊り :02/11/16 01:27 ID:KdIGIeA5
882 :
名無しの笛の踊り :02/11/16 06:44 ID:F1SM/eOO
>>874 現在は入手が難しいと思います。
筑摩書房は昭和30年代後半、「世界音楽全集」というシリーズで様々な楽器
による小品集を日本人演奏家に録音させて、ソノシートにして廉価で販売していました。
また、このシリーズの「別巻」として近衛秀麿の「運命」や植野豊子さん
(服部譲二さんの母、服部豊子)と渡邉暁雄さん競演の「メン・コン」など、
大曲も出していました。
江藤さんの「クロイツェル」はこのシリーズとは別の、ベートーヴェン作品の
シリーズに入っているものです。
貴重な音なので何かの機会にCD化されると良いのですが。
883 :
名無し笛の踊り :02/11/16 10:43 ID:clvlUQio
≫882 ありがとうございました。しかし相当な知識をお持ちの様ですね。
アメリカの女流ヴァイオリニスト、ナージャは元気でうやってるかな? 尊敬する宇野先生が、むかし褒めてました。 ブラームスのVn協奏曲を持ってるYO!
>875 木嶋真優たんでしょ、関西の期待の星。
886 :
名無しの笛の踊り :02/11/17 03:14 ID:NECfqmjW
海野義男は、録音でしか聴いたことは無いが ヴィターリのシャコンヌなどの演奏は独特の綺麗な音色で悪くない。 濃いい曲や激しい曲には不向きだと思う。 意外とブラームスのソナタもいい演奏。 中村、堤とのピアノトリオや、クロイツェルのライヴの演奏などを聴くと、 構成力はそれほどないように感じる。 音色は、ものすごく流麗な美音で個人的には好きだけど、 変っているので嫌がる人もいるかも。(西洋人とは明らかに異なる?) 自分的には音色だけなら国内屈指。 今はどうなんだろうか?
海野義男のボーイングってかわっているよなぁ
ドイツ・グラモフォンから出てた海野とイッセルシュテットのメンチャイは良かった
矢部さんはどう?
矢部タン、いいよね〜。 音が美しい。最高!
デュメイを挙げる方いらっしゃいますが この春にピリスとのベトの『春』聞きましたが なかなか表情豊かなボウイングでした。 でも、僕が好きなのはデュメイの師、グリュミォです、 何方かもおっしゃってましたがあの美音を聞くと とても幸せな気分になります。 それに彼の様式感覚は素晴らしいです。 デュメイはモツのディヴェルティメント×、柄が大きすぎ
カガンです。忘れられた人です。
893 :
1 :02/11/17 22:51 ID:7oOFG0yh
そろそろ900・・・ 次スレのこと考えてもいいんでしょうか?(・∀・)ドキドキ もし、950までいったら次スレ立ててもいいんでしたら、 今回のスレタイ失敗だったと思ってるので、考えたいと 思ってます。
age
ムローヴァってすごいテクニシャンだと思うけど、 推薦CD、何かある?
このバイオリニストスレ 今度はタイトルもうちょっと考えてね。
>>896 セックス狂詩曲「フェラのすべて」破廉恥調
お勧めだよん。
久しぶりにBBS復活して1日。 案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、 同じ書き込みのコピペによって、美愛さん、むらジュンさん、ツェルニーさん の書き込みが抹消になりましたが、もとより、ぼくのホームページの ご来客数は20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、チャット、 郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。 2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、 一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、 このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。 2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、 彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
900get!! 岡田死ね
901 :
1 :02/11/18 14:30 ID:7xeROEaF
・・・・・上に参ります(・∀・)ノ コー・ガブリエル・亀田を久々に聴きますた。彼は繊細チックです。 次スレのタイトル候補 【議論】あなたの好きなバイオリニストあれこれ【沸騰】 どうですか?(・∀・)ドキドキ
imaiti
せめて、続編であることがわかるようにしてほしいなぁ
じゃあ、 「あなたの決めるNo.2バイオリニスト」 でいいじゃん。 んなもん真面目に考えても仕方ないって。 >1さん
「あなたの決めるNo.1ヴァイオリニストNo.2」
最後の方のレスが長くて読む気がしなかったので 次回は3行限定にしてくれ。
「あなたの決めるNo.1ヴァイオリニスト その2」はどう? >906 賛成! あまり長いと読む気がしない。
908 :
たか :02/11/19 01:21 ID:MzHAqzfc
諏訪内晶子 アルテュール・グリュミオー アイダ・カバフィアン オーギュスタン・デュメイ 甲乙付け難い
>>908 一体どういう基準だと、あまたのヴァイオリニストの中から
その4人を選ぶことになるのか? 考えてみた。
うーん・・・名前がAから始まる? カバフィアンがAniの方ならだけど・・・
910 :
たか :02/11/19 01:39 ID:rKi8LOYU
基準=テクニック+感性+崇高な精神
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
ハイフェッツいいねえ。
914 :
名無しの笛の踊り :02/11/19 06:38 ID:zOwAKHkH
915 :
名無しの笛の踊り :02/11/19 08:00 ID:L0/wniSb
>>908 ぼくはデュメイと話したことがあって、とても素晴らしい人柄に感動しました。
もちろん、演奏にも圧倒されたのですが。あの方は背が2メートルくらいあって、腕も長く、
ヴァイオリンから実に迫力ある音を出す事ができるんですね。
今、自分が使っている楽器はクライスラーがブラームスの協奏曲(バルビローリ指揮の方)
を録音したときに使っていたストラディバリウスだ、と言っていました。
916 :
たか :02/11/19 09:33 ID:cvQDZQRL
演奏家の価値は、音楽以外のことをどれだけ深く勉強しているかに 依って決まると言っても過言ではないと思います。 特に、テクニックが完成の域に達すれば達するほど、本人の意志に 関係なく、教養や完成や人間としての美徳、逆に醜さまでも 露呈してしまいます。915さんのデュメイの話は言わずもがなです。
ハイフェッシ
人柄といったらクライスラー。彼のお友達L.P.ロックナーが書いた 「クライスラー伝」はオチャメなエピソードが満載で 相当オモシロイ。訳書はとっくに絶版だけど・・・
919 :
名無しバイオリニスト :02/11/19 17:29 ID:dxy9BLX1
俺はちょうど15年前まで、演奏家をめざし桐朋にて精進していた者だが、 当時好きだった、というか目標にしていた、憧れていた演奏家はレーピンとパールマンだった。 彼ら以外では若手(当時)ならミンツとチョーリャン・リン。 古い世代の演奏家にはあまり興味なかったなあ・・・。 オイストラフは好きだったが。 あとはしいて言うならスターンとシェリングぐらいか。 最近のクラシック音楽事情には疎いんだが、懐かしくて思わずレスしちゃったよ。
今なにしてるの?
921 :
名無しの笛の踊り :02/11/19 21:19 ID:BuRz3UZR
レヴィン。
922 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 00:19 ID:fzYJMvZQ
厚顔紅顔睾丸揚げ
>>922 一番イタイのはネタに冷静に突っ込む貴様だ。
そもそも誰がどうでかくなろうが、どのみち
貴様にはなんの関係もあるまいw
つーかメンヘル悲喜は氏ね
>>910 >崇高な精神
これだな。単なる思い込みで説得力がない原因は。(w
>>924 一番イタイのはネタに冷静に突っ込む貴様だ。
そもそも誰がどうでかくなろうが、どのみち
貴様にはなんの関係もあるまいw
つーかクラヲタ悲喜は氏ね
926 :
たか :02/11/20 02:22 ID:dz2KGXa2
音楽はパーソナルなもの。万人共通ではない。 思い込みではなく、貴方と私とでは 根本的な考え方が違うだけ。
音楽をパーソナルなものだということからして、 ひどく勝手な思い込みだな。
928 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 02:30 ID:1fcBWXfC
>916 演奏家のくせに演奏そのものを磨かず、口ばっかり達者になって 芸術家気取りのヤツもたくさんいるよ。 教養は必要不可欠なモノでもないと思うよ。 先ず教養ありき、ではなくて、その道に弛まぬ精進を続けて行く過程で 自ずと備わってゆくんだよ。 演奏を聴いただけで、その人物そのものの中身まで解るはずない。 まして、その人物の美徳や醜さまで解ると考えるのは傲慢な妄想だよ。
929 :
1 :02/11/20 02:31 ID:S262yQ9q
えーと、それでは、次のスレタイは 「あなたの決めるNo.1ヴァイオリニスト その2」 がいいのかなあ・・・・・ でも、限定的になっちゃう気がして・・・・・。 バイオリニストについて色々論じ合ってるの、私的には歓迎なんです(・∀・) 3行以内っていうのもナァ(長レスでも、読んで為になるんだったらうれすぃのです)
930 :
たか :02/11/20 02:56 ID:dz2KGXa2
>928 私はそうは思いません。美徳や醜さは技術が未熟なうちは見えません。 技術が完成の域に近づけば近づくほど、隠しようも無く見えてきます。 舞台裏で、エロ話をしている歌手が、いくら舞台の上で神様の役を 演じてもばればれなのです。これは私の実体験に基づいています。 勿論、本業の訓練を疎かにして、他分野云々と言っている訳では ありません。先ず教養ありきではなくて、並行して身に付けるべきものです。 ショパンの葬送行進曲のトリルが何を意味しているのか? モーツァルトのカデンツが何を意味しているのか? 意味のない音を出している演奏家の何と多いことか! 他の学問も勉強するということは、宇宙の真理を学ぶということなのです。
931 :
たか :02/11/20 02:58 ID:dz2KGXa2
>928 音楽以外と書いたのは、音楽を勉強することは 当たり前だからです。 音楽以外だけ、音楽以外先行という意味ではないですよ。
932 :
たか :02/11/20 03:01 ID:dz2KGXa2
>927 音楽がパーソナルなものでないなら 万人共通の演奏家が一人いればいいことになります。 演奏会を聞きに行っても、演奏家と聞き手の一人一人は 一本一本の線で結ばれている、一対多ではないということです。 貴方の理解が浅過ぎますね。
作曲家はモーツァルトやベートーヴェンみたいな下世話な香具師でも いいのか? オンナを買いまくって梅毒でくたばるような連中の書いた 曲など聴けないのか? アフォか!
934 :
たか :02/11/20 03:07 ID:dz2KGXa2
書かれた曲と書き手は一心同体ではない!! その考え方が人間の傲慢なのです。 曲は、神から与えられたインスピレーションです。 ベートーヴェンやモーツァルトの所有物ではない。 また、人間は固定的なものではない。 少なくとも、女とエッチをしながら熱情を書いた訳では ないでしょう。よく考えなさい。
>>932 んじゃ、パーソナルでないものって何よ?
万人共通で済むものって何よ?
その理屈では宗教だってパーソナルだな。
パーソナル=思い込み、というだけのことだって。
随分「深い誤解」をなさってらっしゃいますな。
936 :
たか :02/11/20 03:13 ID:dz2KGXa2
その通りです。宗教がパーソナルなものでなかったら ヒトラーやオウムの世界になるでしょうが。 パーソナル=思い込みではなくて 人間は、一人一人が唯一無二の存在であるということです。 教会的な意味の宗教ではなくて、 哲学に関する知識をあまりお持ちでないのでは。
へえ、それでいて演奏と演奏者は同一なのか? 演奏はカミから与えられたインスピレーションではないのか? 演奏者は固定的なものなのか? 楽屋裏でエロ話をしていた人間は、カミの役のステージ上でも そのことを考えていたのか? どうなのよ?
938 :
たか :02/11/20 03:14 ID:dz2KGXa2
宗教が集団的なものであるという理解こそ 理解が浅過ぎます。宗教団体と 勘違いしていませんか?
939 :
たか :02/11/20 03:16 ID:dz2KGXa2
演奏と演奏家は同一ではない!! 全然分かっていない!! 舞台裏でエロ話をしている精神で 崇高な精神を演じられますか? 貴方と議論しても無駄
>音楽がパーソナルなものでないなら >万人共通の演奏家が一人いればいいことになります。 哲学どうこう言ってる割に ロジックが滅茶苦茶だよん
941 :
たか :02/11/20 03:19 ID:dz2KGXa2
演奏家は楽器の一部に過ぎない!! 他者の生に積極的に参与する!! 他者とは演奏そのもの。その時奏でられる楽曲そのもの。 参与するのが演奏家。だから、演奏という行為は 作品そのものを生かすことであって、演奏家の 自己表現ではないのです。
942 :
たか :02/11/20 03:21 ID:dz2KGXa2
日本語が分かっていないのはそちら。 何の矛盾もありません。 音楽がパーソナルなものでない=万人共通のものである なら、演奏家は一人でよい どこに矛盾があるのかな。日本語を勉強されたら如何?
ほう、宗教は良く知らないけど、哲学なら少々知っているつもりかね? んじゃ、自分の言っていることが一神教の生半可な聞きかじりだと判っ ても良さそうなもんだが。 そりゃ、あなたの言うことなど全然判らないよ。最初からそう言っている だろ? オンナを買って遊びまくっている精神でも崇高な曲を書けるけど、 エロ話をする精神ではダメなのか? 一度モーツァルトの手紙でも読んで みたら?
944 :
940 :02/11/20 03:24 ID:???
>>942 矛盾ではなくて誤謬だと言ってるんだよ
ちなみにあなたが言うところのパーソナルの対義語は何?
945 :
たか :02/11/20 03:26 ID:dz2KGXa2
女を買って遊びまくっていました。という事実が あったとしても、人間は固定的なものではないと 言ったでしょう。片や、舞台裏でエロ話をしている 歌手が、次の瞬間、神様になれますか? 貴方は本当に理解が悪い。
946 :
たか :02/11/20 03:28 ID:dz2KGXa2
日本語を知らないから誤謬だという 判断になるのです。 パーソナルの対義語はここでは 関係ありません。
>>945 へえ、じゃあ舞台がはねてからエロ話をするのはいいけど、舞台の前に
エロ話をしてはいけない、と、こう仰りたいワケですな? 人間が固定的
でないのはいいとして、エロからカミまで精神が移行するのにどれだけ
時間がかかるの? その理屈、まるでお笑いだよ。
948 :
たか :02/11/20 03:35 ID:dz2KGXa2
馬鹿と話しても無駄。
どうやらここでは「日本語」もパーソナルなものみたいだな。
950 :
940 :02/11/20 03:36 ID:???
>>946 日本語が達者ならきちんと答えて下さい(w
おっ、ついに尻尾を巻いて逃げるのか? それにしても、もう少し気の利いた捨て台詞はないの?
952 :
たか :02/11/20 03:38 ID:dz2KGXa2
何を答えるの? 貴方が理解出来ないだけの話でしょ。 正しい日本語が正しいのか正しくないのか 理解出来ないだけのことでしょ。
953 :
たか :02/11/20 03:40 ID:dz2KGXa2
>951 お前みたいな奴は哲学を知っているとは言わないんだよ。 哲学は実践するもの。 勉強不足どころのさわぎじゃない。
>>952 正しい日本語では、その論理を「思い込み」と言うのだ。
955 :
たか :02/11/20 03:42 ID:dz2KGXa2
お前がそう断定していることが思い込み あほか
956 :
940 :02/11/20 03:43 ID:???
>>952 >何を答えるの?
あなたが仰るところのパーソナルの対義語についてです
957 :
たか :02/11/20 03:45 ID:dz2KGXa2
パーソナルの対義語って 単語を答えるの?概念を答えるの? 質問の意味が曖昧
ついに貴方からお前に格上げでつか? だんだん崇高な精神に近づいて来ましたね。 人の断定は思い込み、自分の断定は哲学の実践でつか? 自分は正しい、分らないのはお前が悪い、 なるほど、それが崇高な精神というものなのね・・・ なら、要らないや。
959 :
940 :02/11/20 03:50 ID:???
>>957 >単語を答えるの?概念を答えるの?
対義語を問うているので単語で結構ですよ(w
もっとも概念のほうでも結構ですけど
960 :
たか :02/11/20 03:50 ID:dz2KGXa2
お前で十分 分からないのではなく、人の意見にケチを 付けて楽しんでいるだけ。 こんな輩との会話からは何も価値あるものは 生まれない。 いちいち人の投稿にコメントするな!!
961 :
たか :02/11/20 03:54 ID:dz2KGXa2
>959 お前さんの質問も、あげあし取りか ケチの類で、意味がありません。 パーソナルは日本語ではありません。悪しからず。 958と同一人物でしょ?
962 :
958 :02/11/20 03:57 ID:???
>>960 ほう、本当はヒトラーみたいにやりたいんだね?
自分がカミのつもりでもないのなら、
んなこたぁ、なかなか言えないもんだぜよ。
ちなみに僕は940氏とは別人だよ。
963 :
940 :02/11/20 03:58 ID:???
>>961 私を日本語が理解できないと断罪されるのは結構ですが
私なりに理解しようと努めて問うているのですから
ご説明頂けないものですかね?
ちなみに958さんとは同一人物ではありませんよ
964 :
958 :02/11/20 04:00 ID:???
>パーソナルは日本語ではありません。悪しからず。 ワロタ。ちょっとはユーモアのセンスがあるんじゃん!
965 :
たか :02/11/20 04:00 ID:dz2KGXa2
>962 本当に頭の悪い奴。 まともな人と話せば、必ず意見が違っても 有意義な会話や議論が成立する。 お前さんとやっても無駄。人生の無駄。 コメント終了。
966 :
たか :02/11/20 04:02 ID:dz2KGXa2
>963 話の本質と関係ないでしょ。 日本語の集団でも万人でも英語のGroupでもEverybody でもいいんじゃないの!!
967 :
たか :02/11/20 04:05 ID:dz2KGXa2
>963 武満徹さんと小澤征爾さんの対談集でも 読んでください。世界の小澤、世界の武満という 言われ方に対して彼らがどう感じているか分かりますよ。
968 :
958 :02/11/20 04:10 ID:???
「お前」で充分なのに「さん」まで付けて頂いて恐縮ですな。有意義な
会話が出来なくて残念でしたね。コメントだけならいいけど、ついでに
人生も終了にならないように気を付けてね。
つか
>>966 、今まで答えを引き伸ばしていた理由が良く判ったよ!
969 :
たか :02/11/20 04:13 ID:dz2KGXa2
>968 どこまでも馬鹿。
970 :
940 :02/11/20 04:17 ID:???
>>966 それでは対義語になってませんね
まあそれはともかくとして
音楽が字義通りパーソナルなものであるとするなら
音楽はあくまでも個人的(あるいは主観的)な尺度によって
その存在意義や優劣が判断される類のものであって
音楽には普遍性はないと考えて宜しいですか?
971 :
たか :02/11/20 04:22 ID:dz2KGXa2
>970 ケチ付けるなら、お前が対義語言えばいいだけだろ!馬鹿か!! 話の本質を理解しようとしない人間に話しても仕方ないんだよ。 個人的な尺度で判断される=普遍性がない これこそ短絡的な思い込み
972 :
958 :02/11/20 04:23 ID:???
>>969 あれ、コメント終了じゃなかったの?
なるほど、人間は固定的でないという哲学を実践されたワケですな!
それにしても楽屋からステージまでよりも素早い変心振り。先ほどの
話は、つまりご自分ではエロ話をしているとついいつまでもそのことが
アタマから離れない、という体験に基いている、ということだったのか・・・
973 :
たか :02/11/20 04:26 ID:dz2KGXa2
>972 てめえに対するコメント終了なんだよ。 明日からの生活、楽しみにしてろ。
974 :
958 :02/11/20 04:29 ID:???
今度は「てめえ」か・・・ つか、
>>969 は僕に対するコメントのようだけど?
ところで、
>個人的な尺度で判断される=普遍性がない
>これこそ短絡的な思い込み
どういうことなのか、その先が聞きたい! 語れるものならね。
975 :
たか :02/11/20 04:31 ID:dz2KGXa2
まず、パーソナルの対義語、語ってごらん。 君の正解が本質論にどのように関係するのか まず説明してくれるかな。
976 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:32 ID:ffgHgA0T
音楽は音であって思想じゃない。
977 :
たか :02/11/20 04:34 ID:dz2KGXa2
音は音楽の構成要素。
978 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:35 ID:ffgHgA0T
音が音楽の全てであり、音楽は音でしかない。
979 :
958 :02/11/20 04:36 ID:???
>>975 あっ、だから僕は940氏じゃないって。僕は>935での質問にキミが
答えなかった時点で見切ってるもの。
980 :
たか :02/11/20 04:37 ID:dz2KGXa2
音楽の普遍性=宇宙の真理 正しく受け止めるなら、音楽の普遍性をどう感じても いいのです。君と君の恋人が一緒に音楽を聞きに行って 全く同じでなければならない理由はどこにもない。 それがパーソナルの意味です。
981 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:39 ID:ffgHgA0T
>たか お前が語っているのは思想であって音楽じゃない。
982 :
たか :02/11/20 04:40 ID:dz2KGXa2
音が音楽の全て??? 勘違いか思い込み だめだ、この連中
983 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:41 ID:ffgHgA0T
984 :
たか :02/11/20 04:42 ID:dz2KGXa2
カント=音楽は聴覚の遊びである。 チェリビダッケ=音楽は人間と宇宙を結びつけるものだ。 私は私自身をあるものから解き放ち、私自身をより自由なものに するために音楽を演奏しているのです。
985 :
940 :02/11/20 04:42 ID:???
>>971 >個人的な尺度で判断される=普遍性がない
>これこそ短絡的な思い込み
私が「音楽」には「普遍性がない」と考えているわけではありませんよ
ただ個人的な尺度で判断されるものに普遍性がないというのは
短絡でもなんでもないと思いますが?(w
986 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:43 ID:ffgHgA0T
>>984 人の言葉の引用などするから思想になるんだよ。
音楽を知りたいなら音で語りなさい。
987 :
たか :02/11/20 04:44 ID:dz2KGXa2
音がなければ音楽など存在しない。 その通り!だから音は音楽の構成要素! 音が音楽の全てなら、単音だけ聴いていればいいんじゃない?
988 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:45 ID:ffgHgA0T
>>987 音こそが音楽の全て。音楽を知りたいのなら、音で語りなさい。
989 :
たか :02/11/20 04:48 ID:dz2KGXa2
カントが唯一犯した誤りは音楽の定義です。 音楽は思想ではないし、私は思想とは言っていない。 「学問と芸術だけが人間を神性にまで高めることが出来る」 つまり、人間を神性にまで高めることが出来る修行・行為でしょう。 自由=好き勝手ではなく、自由=どこまでも神に近づくことが出来る とチェリビダッケは言っているのです。
990 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:51 ID:ffgHgA0T
>>989 お前が聞いているものは思想。お前は音楽など知らない。
まず、音楽を聴きなさい。
991 :
たか :02/11/20 04:52 ID:dz2KGXa2
意味不明。まず、貴方に命令される覚えはない。 思想って何ですか? 言っていることに全く根拠が無い。
それでいて吸わないだと言うのが笑えるんだよ、アンタ。
993 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:53 ID:ffgHgA0T
994 :
たか :02/11/20 04:55 ID:dz2KGXa2
君こそ音楽を聴きなさい。音を聴きなさい。 自然界の音ですよ。雷鳴の音。せせらぎの音。 楽器で奏でる音を自然界の音にどこまでも 近づけていけるよう修行(練習)しましょう。 君の神性はますます高められます。
995 :
名無しの笛の踊り :02/11/20 04:57 ID:ffgHgA0T
>>994 君は永遠に音楽に触れ合うことはできないでしょう。
996 :
たか :02/11/20 04:58 ID:dz2KGXa2
>995 その言葉、そっくりお返しします。
人が自分に命令したと言って怒るクセに、すぐに人に命令したがるのが 「たか」であった。人のことを断定するクセに、自分が断定されたと言って 怒るのも「たか」であった。これを称して「たか」が知れていると言う。
998 :
たか :02/11/20 05:01 ID:dz2KGXa2
諏訪内さんはポテンシャルの高い演奏家です。 あの世代を代表するグローバルな演奏家として評価するに値する演奏家です。 世代世代の成熟度に差があるのは当然。 ハイフェッツの世代と比べるのはナンセンスでしょう。
999 :
940 :02/11/20 05:01 ID:???
ある演奏家の演奏やある音楽がその「宇宙の真理」を体現しているか否かは パーソナルな体験のみを以ってして判断して構わないわけですか? なぜなら神性は万人に備えられているから? 結局のところ単なるJudeo Christianismにしか聞こえないんですが?
1000 :
たか :02/11/20 05:02 ID:dz2KGXa2
>997 笑点に出ても座布団一枚貰えないくだらなさ!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。