私はありません、残念ながら・・。
みなさん、教えて下さい。
2 :
1:02/09/08 01:10 ID:???
2ゲットズサー!!!(ってなんか楽しいのかな、これ
3ゲト ズザ
>>2 をい、1が自分でやるこたぁね〜だろうよ。
カラヤンのデジタル・ベートーヴェン交響曲全集
何も言わないで
5 :
名無しの笛の踊り:02/09/08 01:14 ID:2kWbqU2L
>>1 おまえ、ただ単に2ゲットしたかっただけちゃうんか
>>4 何も言いません。
(。。。>>>>よく耳が腐りませんでしたねー<<<<。。。)
C.クライバー指揮のヴェルディ《椿姫》だな。
20年以上前に、はじめて買ったLPだったのだ。今はCDで聴いてる。
8 :
4:02/09/08 01:19 ID:???
>>6 氏ね
ついでに言うとレヴァインのモーツァルト交響曲全集も愛聴してるんだよっ!
1曲1盤主義なんでねっ!
(あとはコンサートで聴きます)
>>8 だから何も言ってないのに・・・
れヴァインのモーツアルト!いい趣味ですねー。
(。。。>>>>けっ、メガネブタなんか15年も聴いてんのかよ<<<<。。。)
10 :
4:02/09/08 01:23 ID:???
>>9さんは愛聴盤はおありなんですか?
(さあ、言ってみろや、へへへ)
11 :
1:02/09/08 01:25 ID:???
あ、書き込みありがとうございます!!
他の方も、よろしく!!
横から口出すのもなんだけど、1曲1盤じゃなくて、
もうちょっと違う演奏を聴いてみたいと思わない?
特にコンサートで接した演奏家の、別の曲の演奏とか。
>>10 そうですね、いろいろあるんですけど、ポリーニのシューマン、
ソナタ1番とか公共的練習曲なんか結構前から聴いてますねー、ナハハ・・・
(。。。>>>>趣味いいだろ、カラヤン・れヴぁインとはわけが違わぁ<<<<。。。)
14 :
4:02/09/08 01:28 ID:???
>>12 金と収納スペースがね…
どっちかっていうとスペースの問題
家族に怒られるの
15 :
4:02/09/08 01:30 ID:???
>>13 なかなかいい趣味をお持ちですね
(なんで俺も持ってる盤をあげるんだよ…)
16 :
名無しの笛の踊り:02/09/08 01:45 ID:/UddqsAK
アンセルメ/フィルハーモニアの火の鳥
昔、消防の頃、志鳥氏の本読んで初めて買ったLPがこれ
刷り込まれちゃったの
>>16 刷り込みってあるよね。
あと、LPを繰り返し聞いていると、必ずノイズ(プチッとか)が入る場所が出来て、
それ込みで覚えてしまう、ってことも。
フィッシャー=ディースカウ(参加)の
シューベルト歌曲全集
シューマン歌曲全集
ヴォルフ歌曲集
もちろん常に全部聴いてる訳じゃない、拾い聴き
19 :
名無しの笛の踊り:02/09/08 02:04 ID:2kWbqU2L
15年ということならカラヤンの1987年ニューイヤーコンサートだね。
毎年大晦日・元旦はリアルのニューイヤーコンサートなんか無視で
このCD聴いてるよ。クライバーが振った年でもそうやって過ごしたね(藁
20 :
名無しの笛の踊り:02/09/08 02:09 ID:ypdjCSl0
グールドのゴールドベルク、新しいほう。
21 :
1:02/09/08 02:09 ID:???
15年って長すぎましたかね??
すいません。
そうだね。レスするのが中年以上になってしまうね。
フェドセーエフ/モスクワ放送響の春の祭典
23 :
名無しの笛の踊り:02/09/08 02:18 ID:2kWbqU2L
俺は3歳からクラシック聴いてるからまだ18歳。
聴き始めた直後から愛聴盤て存在するかね?
>>21 しかし、漏れは5歳の時に聴いたコチシュの「アレグロ・バルバロ」を今でも愛聴している。
今は
>>23より若干年上です。
>>25 怖い…あんまり友だちにしたくない
といいつつ、8歳ごろ聴いたプロコフィエフの悪魔的暗示がお気に入り
(曲がお気に入り 演奏は誰のか忘れたのでsage)
12歳のころに聞いたカルミナ・ブラーナ
28 :
25:02/09/08 02:40 ID:???
>>26 おお友よ!
っつーか「こどものための名曲選」みたいなレコードに入ってただけなんだけど、
なかなか面白いプログラミングで、ハンガリー第5とかペルシャの市場にてとか、よーするに有名名曲にまじって、
オネゲルの無伴奏フルートの曲とか、パレストリーナとか入ってて、そん中で一番気に入ったのがこれ。
アンチェルの新世界
意外とクセになる演奏なのかなw
アンチェル、LPで1300円シリーズで出てた(自分が買った頃)
金持ってないから安い盤に手を出す(レコ芸の推薦盤リストも参照)
演奏良かった(初物だから? 録音も60年代初頭スプラフォンにしては良し)
刷り込み〜
刷り込み・・・確かに強い。
リヒターのBACH: WTC
36 :
1:02/09/08 03:53 ID:???
手前味噌だけど、オレこのスレ好きだw
37 :
名無しの笛の踊り:02/09/08 04:18 ID:fr0REWaf
ピノックのj.s.バッハ/チェンバロ協奏曲第1番
演奏も録音も気に入っている。もちろんLP。
レオンハルトのバッハはどれも15年以上聴きつづけて
すっかり心身の一部になってる。
テイチクのLPのほうがBMGよりずっと音いいよ。
ハーディング/ブラームス3・4
15年以上愛聴しとります。
エーリッヒ・クンツの「ドイツ学生歌」(LP5枚)は
1981年より聴いてる。
このドイツ学生歌スレもあったが沈んでしまったようだ。
>>40 同志よ!
LP→CDに買い替えたかい?
わしは大枚はたいて買い替えたよ!
レヴァインのブラームス全集かな。
>>39 15年前にハーディングの録音ってあったのか?(w
49 :
40:02/09/08 13:25 ID:???
>>41 CDは買ってない。カセットテープにダビングして
磨り減らないように大切に聴いてる。
50 :
40:02/09/08 13:35 ID:???
1970年代に買ったLPをまだいくつか持ってるけど
続けて今も聴いてるのは「ドイツ学生歌」かなぁ。
あげよう
age
メサイア-ショルティー
>>53 はぁ、知らん。デッカ録音か。いかにもショルティに
合いそうな曲じゃ。パワー爆発か。
ところで
このスレ「シニアクラオタ」の語らいの場・・・・の様相。
まぁ、15年以上と言われると、
CDの初期かLP時代を知らないと語れないからね。
ワルターとかベーム
やっぱり、10年にしといたほうが良かったか・・
>>57 そうかも。
そういえば、ホグウッド+シュレーダーのモーツァルト・シンフォニー全集も
最初の盤は15年位前だよね。
あれも衝撃だったなあ。
5年くらいにしとけばよかった
15年前はCDが完全普及したころじゃなかったっけ。
そうゆう意味じゃいい区切り。
クラシックを「聴く」でなく「聞く」と書く
>>1は逝ってよし。
デルモナコの道化師。日本公演のライブ。CD再発しないね。
↑ GALAレーベル?のではだめなの?
カヴァレリアと一緒だし・・・
66 :
名無しの笛の踊り:02/09/09 15:12 ID:rLR+Z74X
>29,31,33 遅レスですが・・・
アンチェルいいですねぇ。わが祖国も是非アンチェルでどうぞ。
ノイマンはドヴォ7が3楽章を6/8でちゃんと演奏している
稀有の名盤。オススメ。
彼のエピソードも相俟って、涙無しには(リパッティみたいだw)
バーンスタイン弾き振りのガーシュインかなあ。
LPです。
ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団の
ベートーヴェン、交響曲第3番変ホ長調「英雄」
理由:吉田秀和サンに刷り込まれたから。
age
テレフンケンのバッハ・カンタータ単売全集
出るたび買って死ぬほど聴いて、でも
結局小学館・・・
73 :
名無しの笛の踊り:02/09/09 22:46 ID:Sl79qxf4
1973年に生誕100年記念で出会ったLPのラフマニノフ演奏全集。その後、CDに
復刻されたけど、僕の中でのピアニストのメートル原器になっている。
余りに偉大過ぎて、比較されるピアニストはたまった物じゃないし、古臭さや強すぎる
個性、更に言えば素人臭さが鼻について、一時遠ざかったこともあったけど、
作曲家ピアニストの曲へのアプローチや揺るぎ無く確信に満ちた技巧と音楽性は、
今でもことあるごとに聴きたくなる座右の銘盤といえよう(ちょっと大袈裟かな…
74 :
1:02/09/09 22:52 ID:???
みなさん、書き込みThanksです。
他人の評価等気にしない、自分の愛聴盤。
じゃんじゃん、書き込みよろしくお願いします。
(できれば、ブックマークもw)
あと、15年じゃなくてもいいです^^
入れ替えで大部分なくなってしまってるけど数少ないもののひとつ
コダーイ ハーリ・ヤーノシュ組曲ほか テンシュテット/LPO
当時2,800円で購入した唯一のLP!
(今は中古で1枚数百円から2,000円程度で大量に購入してるけど)
76 :
75:02/09/09 23:30 ID:???
ついでに言うと、当時はリアル工房だったんでお金なくて
廉価盤か中古盤しか買えなかったんです・・・
そういうときに買った盤こそ、イイ
78 :
名無しの笛の踊り:02/09/10 00:06 ID:4KfokJ3O
フリッチャイのジュピターシンフォニーなんか高校の頃
廉価版LPで聴いて、その後LPプレーヤーが壊れてずっとCD化
を待っていたのだが、先日ようやく再会してたいそう感動した。
アシュケナージのラフ2をずっと聴いてるぞ。ボケども!
15年かどうかはしらんが。お前ら北チョンに拉致されてしまえ!!
そういえば、最初に買ったのは、LPですらなくて、
カセットテープで、カラヤンの第九(62年録音)だった。
残念ながら、これは現時点で愛聴盤とは言えないが。
>>79 ったく、せっかく良い流れで進行してるのに、
こういう語調で書き込みするヤツがいるから、台無しじゃん。
カセットですか。いいですねえ・・
ヒスノイズですら、思い出w
83 :
79:02/09/10 00:28 ID:???
この糞が!!お前は在日だろ!!
俺も糞みてーな書き込みしてやるよ、分かったかバーカ!!
俺はクライバーが好きなんじゃー!!お前は聴くな!!
具体的には?>クライバー
うるせー!!ずっとこのまま書き込んでやるわ!!
いかんいかん。厨房をまともに相手しちまった。
88 :
80:02/09/10 00:43 ID:???
>>82 ヒスノイズ・・・ドルビーなんちゃらとか、dbx(だっけ?)とか
いろいろありましたよね〜。
あのテープはどこにやっちゃったかな。
まぁ、発掘しても、今やテープがくっついちゃって聴けないだろうけど。
お前のおかげでここにひたすら書き込む喜びを覚えた。
ありがとー。何も考えずてきとーに書き込んでやるわ。
けど、思い出。
うんこ。
チンカス。
ポコキン。
94 :
名無しの笛の踊り:02/09/10 01:06 ID:3u9/I6YI
名曲アルバム:もう二十年以上聴いている。私をクラ好きにしたテープ。
擦り切れるのを恐れつつ、今も時々聞く
ハスキル・マルケヴィッチのモーツァルトピアノコンチェルト二十番:刷り込みとは恐ろしい。
いまだに他の演奏だと(特にカデンツァ)気持ち悪い
カラヤンの運命:いい演奏と思わないのに、今でもよく聴く(ホントはトスカニーニが好き)
ベーム・ベルリンフィルのプラハ:カセットでずっと聴いてる。これも多分もうすぐ擦り切れる
結論:聴き続ける愛聴番とは、必ずしもすごくはまった演奏ではない。
その通り
けど、下手な議論より惹かれるね
age
97 :
40:02/09/10 12:42 ID:???
>>50に書いたこと。
それらのLPはほとんど今は聴かないけれども
中古逝きにならず今だ所有しているということは
それなりに気に入っている証拠なんでしょうか。
DGの小沢/ボストン響が割と多い。
チャイコ第5、マーラー巨人、レスピーギ・・・・
など。
あげます。
ベームのモツレク
100 :
40:02/09/10 18:39 ID:???
ベームで思い出した。
バイロイト/「オランダ人」全曲(LP3枚)
ロンドン響/チャイコ第4(LP)
いずれも約4〜5年針を通してない(聴いてない)。<藁
月並みですが、
フルトヴェングラーのエロイカで
いわゆるウラニア盤と、エンジェル盤と
最初にロココで出て、後ワルター協会、独フ協会から発売された
ベルリン・フィルとの演奏の三つが好きです。
もう、かれこれ25年も聴き続けてるんですね。
漏れ…この世界来てまだ3年目だから…
エロイカが好きで、先のフルトヴェングラーを別にすると、
クーベリックのDG盤、ショルティ/シカゴの旧録DECCA盤
カラヤン/BPOの77年録音のDG盤、スイトナーのDENON盤、
朝比奈/大フィルのビクター盤、コレギウムアウレウムのDHM盤
みんな15年超のレコードですね。
104 :
:02/09/10 19:22 ID:FaZgOn9R
ここ2〜3年、クラシックCD買ってないけど、
昔に買ったCDの棚から引っ張り出すとしたら
1 ベームとバックハウス、VPOでブラームスP協2番
2 シノーポリとVPOの、シューマンSym2番
3 ワルターとコロムビア響、「田園」
LDだったら
1 グールドの「ゴールドベルグ変奏」
2 クライバーとコンセルトヘボウの、ベートーベン「4」と「7」
3 ブーレーズの「指輪」
「指輪」はキレがあるよ。
カラヤンBPOのブル全じゃー。
クレンペラーのベー全(当時18,000円)と
グールドのモツソナ全(当時10,000円)と
ジュリーニのファルスタッフ(当時6,400円)と
ブダペストSQのベー全(当時20,000円)等は未だに聴いている。
カザドシュとセルのモーツアルトのピアノ協奏曲集。
ベームの指輪&トリスタン
109 :
名無しの笛の踊り:02/09/10 22:58 ID:yqTLKiis
オーマンディのシェエラザード(CBS盤)
ショルティのリング
112 :
40:02/09/11 23:30 ID:???
書き込み読むと聴いてない録音でも
当時を思い出し懐かしい。
刈られず残ってよかった・・・
そういえば、スターウォーズのサントラもLPで持ってたな
今CDになってるのだろうか
114 :
名無しの笛の踊り:02/09/12 12:54 ID:YsmF0I+7
スイトナーのベト6
ブロムシュテットのブル7
ジュリーニのベト5とシューマン「ライン」にマーラー9
当時のLPはまだまだ現役です
>>114 ジュリーニのベト5とマラ9イガイは胴囲。
ベト5はスイトナー、マラ9はカラヤン。ついでにマラ1は小澤の旧盤
マラ2はメータ/VPO、マラ3、5はメータ/LAPO、マラ4はハイテ
ィンク/ACOの新盤。べと2がトスカニーニ/NBC
>>115 スレタイ見ろよ。
「15年以上聞いてる私の愛聴盤」だろ。
人の愛聴盤にイチャモン付けてんじゃないよ。
バッハの愛聴盤て、ありますか?
120 :
名無しの笛の踊り:02/09/12 21:17 ID:p6Kr8fI3
ヘルムートヴァルヒャ オルガン
15年の愛聴「盤」というのは意外と少ないかも。それだけ気に入っていると、
リマスターや何やで、出る度に買っちゃうからね。
結局古いのを聴き続けることも当然あるわけだが。
122 :
BZE07204:02/09/12 22:08 ID:LoJGH1GN
一番長く聴いているのは、グレングールドのハイドンのピアノ・ソナタ集で
しょうか。後にも恐らく先にも、これほどハイドンのピアノ・ソナタを
名曲だと思うのは、この盤以外はバティック盤しかありませんでした。
他はどうなんでしょう。聴き始めた頃はスィトナーのベートーヴェンの合唱
とか、アンチェルのドヴォルザークの新世界を聴いていたのですが、あまり
聴かなくなりました。それは、ポリーニのショパンの練習曲集や、アルゲリ
ッチのラヴェルの夜のガスパール他も同じです(好みも変わったし−盤は
DG盤で持っているけど)。
123 :
BZE07204:02/09/12 22:14 ID:LoJGH1GN
>>122 自己レスです。「盤」だったんですね。自分が持っている「盤」で一番長く
持っているのは、スメタナの弦楽四重奏曲第1/第2番(スメタナSQが
75年に録音した盤)で、約16年間です。この当時はレコード芸術で知り合った
東京の中古店の方から結構購入したのですが、今はこの盤とオマケでもらった
「ダンシング・クイーン」しか残っていません^^;)
他の盤は全て外盤になってしまったし。122で挙げたグールドのハイドンも
長い間日本盤を持っていたのですが、1年ほど前にアメリカプレスの盤に買い
換えました(音はあまり変わらないですが)。
124 :
1:02/09/13 10:47 ID:???
えー、お分かりかと思いますが
勿論、CDもアリです。
クーベリックのモーツアルトの後期六大交響曲集
エッシェンバッハのシューベルト即興曲。K959も出してほしい。
ブル7 ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン
オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団の
バルトーク「管弦楽のための協奏曲」(79年 RCA)
これも刷り込み(w
最初はLPで、今はもっぱらCDで聴いているが未だに色褪せない。
阪神タイガース応援歌集(1985版)
>>115 >ついでにマラ1は小澤の旧盤
ぬおおお。同志ハケーン!
小澤のマラ1旧盤は俺の最大の愛聴盤。
ちなみにフィリップソ新盤はクソ。
LPもってたけど、CDで買いなおしたやつをあげてみる
レニー&NYPのマーラー1
ケーゲル&ドレスデンフィルのヒンデミット「画家マチス」「高貴な幻想」
C.ディヴィス&コンセルトヘボウの「春の祭典」
ブーレーズ&NYPの「火の鳥」(原典板)、「中国の不思議な役人」
小澤&ボストン饗のアイヴス・交響曲第4番
ストコフスキー&ロンドン響の「シェエラザード」
アンダ、フリッチャイ&ベルリンRSOのバルトーク・ピアノ協奏曲
ヘンツェ自演の「トリスタン」
……
なんだか、レコ芸的名盤ばっかりでつまんないだろうけど、
LP初出当時、ケーゲル聴いてたんだから勘弁してや
132 :
40:02/09/15 23:16 ID:???
ポピュラーだけど許せ。
松岡直哉クインテット
「ウォーター・メロン・ダンディーズ」
>>115 ジュリーニのマーラー第9は最高だけどな〜。
メータがロスフィルと録音した「春の祭典」と「ツァラトゥストラ」かなァ。
134 :
40:02/09/15 23:35 ID:???
LPをCDに買いなおすことは俺は基本的にしてない。
例外は
カラヤン/BPOの「ドンカルロ」「オテロ」全曲(EMI)は
LPからCDに買い換えた。なぜなら特別よく聴くから。
135 :
75:02/09/15 23:42 ID:???
私は逆にCDで購入したものをLPで買い直すってケース多いんですが。
(特に1950〜80年代前半までの録音)
やはりLPとCDでは音の感覚が違うしジャケットの違いもあるし・・・
なるほどね〜。
僕はLPプレーヤーを実家に置いている関係で、どうしてもCDを買い直すことが多くなりますね。
137 :
名無しの笛の踊り:02/09/15 23:48 ID:L+Vpq99A
ゲルギエフのシェエラザード
138 :
40:02/09/15 23:49 ID:???
>>135 CD→LP・・・とは驚きです。
音の違いについては良し悪しは別にしてLPとCD
やっぱりかなり差がありますね。
140 :
40:02/09/16 00:02 ID:???
>>139 「ひねらない」書きコしてる人は
全て同一人。(藁藁
エッシェンバッハ、フランツ、オピッツ、シュミットのバッハ
「4台のピアノの為の協奏曲」ハンブルクフィル(DG)だ。
シブいだろ
>>141 そういえば、その曲の海賊盤で、サヴァリッシュ・ケンペ・クーベリック
(もう一人は誰だったっけ思い出せない)とかいうのを聴いたことがあるYO!
関係ないレスでゴメソ
143 :
40:02/09/16 00:18 ID:???
このスレが持ちこたえてるのには感嘆です。
>>142 その3人ってバッハの録音がない人たちばっかしだったりしませんか?
145 :
age:02/09/16 07:47 ID:???
age
>>141 いいですね。ぽっと時間がある時に手が伸びます。
ところでこのCDなんですが、この一年で石丸で
4回も聴いてしまいました。あそこは買ったCDしか
試聴させてくれないんですよね。なのにちょっと多す
ぎるかな。なにもリクエストされない時、店員の誰か
の趣味でかけてるかも。いちも喜んで聴いてます。
全てのバッハ2・3・4台の協奏曲でこれがいちばん。
>141
うん、しぶい。でも私もしぶいのかな、愛聴盤です。これは当初,四台目のピアニス
トは、ドミンゴの予定だったのが、どうしても都合がつかず予定は変えられなくて
シュミット氏に頼んだとか書いてありましたね。ドミンゴの代わりに時の首相とは!
148 :
75:02/09/16 10:35 ID:???
>>138 特にLP時代に疑似ステレオで出ていたものとかはCDになって
オリジナルモノで出てきてる(一部はステレオ音源が見つかって
オリジナルステレオで出てきてるものも)けどやはり疑似ステレオの
LPに走ってしまうんですよね・・・って私だけかな?
あとアナログ時代のだとCDではミドルプライスないしバジェットで
出てるのが多いけどLP時代にはレギュラー価格で出ていたものが
多いから(逆もあり)それはそれで興味深いところだったりします。
それと発売時期によってジャケットやレーベルなどのデザインも
変わってくるのでそれの変遷も見ることが出来ます。
あとは「針をおろす」という一種の儀式(?)があるのとないのとの
違いっていうのも大きいです。
149 :
40:02/09/16 11:05 ID:???
150 :
40:02/09/16 11:10 ID:???
>「針をおろす」という一種の儀式
そうそう、この瞬間は何ものにも換え難い。
デジタルはアナログに比べてデータ(音)の
精度、保存性、容量、全てに優れていて今日
とって代わられたのは当然でしょう。
ド・ペイエ/マーク/LSOのモーツァルトのクラ協
バッハ:4台のピアノのための協奏曲
ウォルフガング・サヴァリッシュ
F・リーゲル、
ルドルフ・ケンペ(以上P)
ラファエル・クーベリック(P・指揮)、バイエルン放送
モーツァルト:ホルン協奏曲(デニスブレイン、カラヤン&フィルハーモニア)
LP盤、モノラルのCD、擬似ステレオのCDと4枚溜まったよ。
ミケランジェリ「ショパン・リサイタル」
マズルカまんせー。。。
157 :
名無しの笛の踊り:02/09/16 15:21 ID:6KXl2Nyq
ケンペ、ロイヤルフィルのブラームスSmp4番
LPすり切れて、最近はテープに落としたもの
バッハ「復元協奏曲集」ポンマー・ライプツィヒ新バッハ合奏団(カプリッチョ)
美しく落ち着いたバッハ。
クーベリックとバイエルン放送交響楽団のハイドンの99番
160 :
名無しの笛の踊り:02/09/16 18:06 ID:vAeqm7Fa
シューマン「交響曲第2番」スイトナー/シュターツカペレ・ベルリン(DENON盤)
この曲に関してはこの盤以外まともな演奏を聞いたことが無い
バーンスタインですら糞だった
>>160 バーンスタインのシューマンは糞ですよ。
162 :
名無しの笛の踊り:02/09/16 18:37 ID:GG0bSKn6
ベームのマーラーの7番
>161
いちお敬意を表したんです。レスありがとね。
ベームは歌曲以外はマーラーを振らなかった。音源も存在しない。
でもそれ聴きたいナー
>>162 偽りじゃないの。隠れ煽りの多そうなスレ。
ageとくか
169 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 01:51 ID:zusPy+Nx
〜を録音しておいて欲しかった、みたいなスレってなかったかな?
フルトヴェングラーの「ハルサイ」
これはイケてる。店舗のゆれが絶妙
カラヤンの後光の差しているベト全
#当時や今でもバラ買いなので後光ジャケ自体は持ってませんが・・・。
今はカラヤンゴールド盤に買い換えました。
あとレヴァインのモーツァルト・・・当時は後半だけ何とか揃えました。
つい2年程前に全集買いなおしました。
>>4は漏れなのかと小一時間問いたい。同志よ!
172 :
4:02/09/18 00:21 ID:???
後光つーかバカボンだろ
174 :
6:02/09/18 00:23 ID:???
メンクラウ
フルベンやワルターは任期ありませんなあ。
フルヴェンやワルターの最初の復刻CDはまだ大事に聴いている。
3千円以上した、当時の厨房にはキツイ出費のCDだったから。
音質的に言っても、ある意味良かったしね
15年も聴くなんてよほどヒマ人?
180 :
名無しの笛の踊り:02/09/18 15:46 ID:SB/GnZkN
>>171 >>4は漏れなのかと小一時間問いたい。同志よ!
もう一人、加えてください。
カラヤンの後光ベト全集は一般的な評価は低いかもしれません。
しかし、個人的な思い入れもあって、わたしも愛聴盤と呼ぶに
やぶさかでありません。
気持ちはわかる(イヤ、ほんと
182 :
171:02/09/18 21:48 ID:???
>>4 レスはやっ!昨晩、もう少し常駐してればよかった。
>>6 お約束のツッコミありがとう(藁
>>180 お仲間キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!
で、これ以外で10年以上聴いているのは・・・カラヤン/WPh ドボ8ドボ9かな・・・。
183 :
171:02/09/18 21:56 ID:???
続き
>>181 漏れたちの援護射撃をして頂けるのでつか?
追伸:先のドヴォルザークは85年の物です。
age
弦チェレ聴け〜〜〜〜〜〜〜(アイちゃんのこえで)
あのなー、SQも聴け、(カズマのこえで)
カンタータ・プロファナも、いいんじゃないかなあ(マコトさんのこえで)
なんといっても、ピアノ協奏曲第二番にございます(電ボのこえで)
そちら難儀よの〜、無伴奏vnソナタも聴かないでクラを聴いたと・・・
スマン
ヤルヴィのシベリウスは、そういえば15年以上聴いているな。
ageる
age
190 :
名無しの笛の踊り:02/09/21 01:09 ID:LI0WKGmV
アルゲリッチのバッハ トッカータBWV911、パルティータ2番、イギリス組曲2番
>>190 不滅じゃ、ところで近年EMIからライブ盤出たけど、DGのスタジオ盤とどっちがお気に入り?
192 :
名無しの笛の踊り:02/09/21 01:31 ID:LI0WKGmV
>191
パルティータはライヴのが生っぽくていいかと思いますが、
なんつっても最初はあのトッカータがないと、ってな感じです。
あのLPが刷り込み盤だったんで...
ああ聴きたくなってきた...これから聴いて寝ます。
これはホント素晴らしいんでオススメですよ。
クラ歴も15年以上となると、かつて夢中になったが今は年に1回か、2,3年に1回しか聞かないものもかなりあるし、
同曲異演盤の聴き比べもたまにやるが、そうやって生き残ってきたものたち・・・
「オテロ」
トスカニーニ、フルヴェンの他、ベームのドイツ語版もあるが、愛聴盤にふさわしいのは
デルモナコ東京ライブの海賊盤。ソプラノとオケがちょっとヘタレ、合唱がカナ〜リヘタレてるところがいい。
愛聴歴11年、ただしキングから出てた正規盤から数えると16年。
「エロイカ」
厨房時代からフルヴェンスタジオ愛聴してたが、8年前からモントゥーPhilips盤に乗り換えた。
ちなみに「エロイカ」収集枚数は86枚。
「サロメ」
高2からカラヤンで20年愛聴。CDになって「国内初出」「輸入盤」「輸入リマスタ盤」と変遷したが
未だ耳に残るLPに及ばず。
「田園」
厨房時代あれほど夢中だったのに、高校入って人生で真っ先に飽きた曲。だがワルターだけは
いつ聴いてもいい。モーツァルト「プラハ」ともども愛聴歴21年。
まだまだほかにもあるけど、ただ15年ていうと、やっぱどうしてもメジャーレーベルに偏っちゃうんじゃない?
>>メジャーレーベルに限られてくる
意外とそうでもないですよ。
>>190 あ、忘れてたね。80年だっけ? LPで聴き、CDはまずガレリアを買い、
またオリジナルズを買い・・・
バッハとしてどうかと言われると?だけど、まさに刷り込み盤だ。
同時期のアバドのモツ40・41もある程度刷り込み盤なんだけど・・・
>>193-194 > >>メジャーレーベルに限られてくる
>
> 意外とそうでもないですよ。
その辺は微妙なところで、LP末期・CD初期のころに何を聴いてたか、ってことも関係してるよね。
僕はそのころ、スプラフォンやエテルナなんかにも手を延ばしていたから、
ノイマンのドヴォルザークなんかも。
「英雄」、数えてみたら、52種67枚だった。86枚ってのはすごいかも。
197 :
75:02/09/21 21:08 ID:???
>>196 >その辺は微妙なところで、LP末期・CD初期のころに何を聴いてたか、ってことも関係してるよね。
私はちょうどその頃からクラシックを聴き始めました(当時中学生)。
なぜかフルヴェンより先にアーベントロートに走ってましたけど(w
刷り込みっていうけど、駄盤を刷り込まれた人は
いらっしゃるんですか?w
199 :
75:02/09/21 22:04 ID:???
>>198 私もその一人。「我が祖国」なんてクーベリック/ウィーンが刷り込みだし・・・
(私的にはお気に入りの1枚なんですけどね)
これ以外にもこの手のがあるかも?
>198
マラ5をカラヤン・BPOで刷り込まれた。
その後しばらく他の指揮者で4楽章を聴けなかった。
それ駄盤なのか??
いい演奏だと思うが・・。
>>200-201 カラヤソのマラ5、最初にこれで聴いたので、第1楽章の中間部が
他の演奏聴いても物足りんと感じた。
だって思いっ切りブチ切れるし。
#カラヤソのマラ5、駄盤だとは思いません。(w
ここ数年愛聴盤はブーレーズになりましたが。
オイストラフのブラームスVn協奏曲 コンドラシン指揮メロディア
→オイストラフは何度も録音してますが、コンドラシンとの演奏がベスト。
ブラームスのピアノ五重奏曲。
ゼルキンとブダペスト弦楽四重奏団のもの。
N響首席チェロ奏者だった故徳永さんのブラームス、チェロ・ソナタが
大好きで、もうかれこれ10年以上は聴いていると思う。
モツレク、ベーム。なにはともあれソプラノはマティスの声じゃないと・・・
チャイ4,6、ムラヴィンDG。
チャイ5・ハルサイ・ロッシーニ序曲、シャイー。このころのシャイーは良かった、
とつくづく思う。今はあんまり聴かないけど・・・
聖歌四篇、ムーティ。
大地の歌、クレンペラー。
ジョスカン作品集、ヒリヤドアンサンブル。
カルメン・トスカ・トゥランドット、カラヤン。
はずかしながら15年以上となるとレコゲー的名盤になるなあ・・・いつもはそんなに聞かないけどね。
べームのモツ交。BPO、VPO両方。
ベームのモツレクは強いね。
さすがだな。
ロック、ポップスやジャズに走ったこともあるけど、
最近またクラシック熱がでてきた。
久しぶりにレコ芸を買って、国内新譜の激減ぶりにびっくり。
記事もマンネリでつまんない……
オレは、フルヴェンの運命聞いたのが戻るきっかけ
(晩年のやつね)
ageとく
もいっちょ
里をはなれて20年近くになりますが、正月だけは帰省しています。
その時に必ず聴いて帰ってくるのは、ヴァルター ゲルヴィヒの演奏する
ルネサンス時代のリュート音楽という3枚のLPです。
ドイツのハルモニアムンディが原盤で、国内ではテイチクから
発売されました。残念なことにCDになっていないようですが、
それはともかく、年に1回帰省して必ず聴くというのがフルトヴェングラ−や
トスカニーニやカラヤンではなくて、それらのレコードであること。そして
かれこれ30年も聴き続けていたなんて考えると感慨深いものがあります。
マイナーなところでワイセンベルグのラヴェル「クープランの墓」
「展覧会の絵」のB面だったのだかこれが大当たり。(刷り込みとも言う)
未だCD化されていない。ほとんど無名。
あと、カラヤン/ベルリンフィルの茶伊古「悲愴」 71年頃の録音
だったっけ。8分をきる怒涛の3楽章は今でも鳥肌もの。
CDではアシュケナージ/コンドラシン・モスクワのラフ2。
朝これを聴いて気持を落ち着かせて共通一次を受けに行った、思い出の盤。
実家と手元においてます。
ヴァルター ゲルヴィヒの演奏する
ルネサンス時代のリュート音楽
良さそうですね、聞いてみたいです。
クリュイタンスの「クープランの墓」は65年頃買った4トラ・オープンテープで
聴いていたが、デッキが壊れたので最近CDに乗り換えた。
他に古いところでは、62年頃から聴いていたのが
フランチェスカッティのパガニーニ1番とフランソワのショパン1番の旧録。
クリュイタンスは「蜘蛛の饗宴」(ルーセル)も良かったね。
うーん、渋い
218 :
名無しの笛の踊り:02/09/24 17:09 ID:E/HpOuAP
クレムペラアの大地の歌を30年以上聴き続けておりまするが、
聴く度に泣けますのじゃ。
>>213 ゲルヴィッヒとはまた嬉しや。
仏独伊、何れの作品も泣けますなあ。
>>214 ワイセンベルクは「ベルガマスク組曲」も良いですぞ。
漏れもたまたま拾いモンのLPで知った演奏です。
「クープランの墓」の演奏が気に入ったのなら、これも気に入ると思うよ。
というか、例えばオケ曲で、ベートーヴェン、シューマン、ブラームスはセル、
ドビュッシー、ラヴェル、ストラヴィンスキーはブーレーズ(もちろん旧盤)
以来、少しでも先に行ったものがあったのか。ここ15年なんて買うべきものは
何もなかったはずだが。
>>219 情報有難う。今度さがしてみます。CDになってるかな?
マーラーの自作自演CDをずっとあいちょうしています。
>>223 これもあやしい。
そんなものほんとにあるのか?
最近こういう荒らしが多くって。
蓄音機が発明された当時、パガニーニが試験的に録音したレコードの復刻CD。
かなり音質悪いですが、ハイフェッツなんか目じゃないです。
>>226 (=223か?)
ほぉ〜、1840年に蓄音機があったのかぁ。知らなかった・・・(w
もう少しマシなこと書けよ。
放置だね。
ラフマニノフとホロヴィッツの連弾が発見されたって知ってた。
この間、NHKで特番組んでやっていた。
あれはすごい!!
「映像の世紀」という番組で、ニキシュがベートーヴェンの第五を指揮する様子が流れた。
第五だったと思うのだけれども、一瞬、だけれども感動した。
231 :
75:02/09/25 01:31 ID:???
>>230 そういえばこの組み合わせのLP&CDも出てましたね。
世界最初の運命の録音と書かれてました(1913年だったかな?)。
>231
最近だとラトルBPO監督就任記念BOXに入ってます
これかなり安く出回ってるのでいいかも
>>230 「映像の世紀」に使われた指揮姿は、確かにベト5の音と組み合わされてはいたけれど、
元々は別のものだったと思います。
あげ
カラヤソのブル7(EMI)
>>213 おお、同志!(歳相応の表現ではありませんが、多分同年代とお察しいたします。)
いい話しですね。
ゲルヴィヒの3枚のLPはもちろんバッハの組曲もCDで持っています。
ベ−レンライタ−の原盤だったと記憶しています。同じリリースの
パッヘルバルのリュート組曲を買いのがしてしまったことが、
ゲルヴィヒの名がここに出ていることに、なおさら悔しいです。
アルヒーフほかにもコンティヌオなどで色々な曲に参加しているようです。
できれば彼ののリュートを全部聴いてみたいと思います。
最近のリュート奏者とはちがって、もちろん最近の人たちが悪いというのでは
ありません、心にしみてきます。
WalterGerwigで中古屋のサイトにサーチをかけても例の3枚のLP以外なかなか
ヒットしませんね。
あの3枚のLPは私にとっても宝ですよ。
これからヴァイスの組曲を一日の終わりに聴こうと思っています。
237 :
名無しの笛の踊り:02/09/26 01:32 ID:nfQgtMX4
>>203 そうかな。メロディア盤はLP時代に数度しか聴いていなかったが、
Omega Classicsから出ているリマスターCDを二十数年ぶりに聴いてみた。
切れ味するどく、透明な音色も美しい演奏ではあるが迫力に欠ける。それ
よりも61年11月6日のルガルノでのライヴ録音(オケはスイスイタリ
ア語放送局オケ・指揮はオトマール・ヌッシオ)の方がのめり込むような
陶酔と凄みがあって渾身の演奏であることが伝わって来る。但し、オケは
さすがにコンドラシンの方が上だが。旧 Ermitage/ 現 aura レーベルか
ら出ている廉価盤。
age
今日もいい天気だねage
保守
あげる
ブレンデルがマリナーと録音した、モーツァルトのピアノ協奏曲(フォリップソ)
俺が愛聴してんのは、K.450 & K.467の1枚。
ちなみに、ブレンデルはK.467でラドゥ・ルプーのカデンツァを使用している。
あんま知られてないけどね。
243 :
名無しの笛の踊り:02/10/01 01:43 ID:QqQ56lzG
なんだかんだいって、ダンタイソンのショパンを15年以上聴いてるぞ。
LPからCD-Rに焼き直したりして。
なぜかよーわからんが、彼の演奏は飽きない。
244 :
:02/10/02 10:33 ID:???
アンサンブル・オルガヌムの『シャンティイ写本』
ロスバウト・SWFのストラヴィンスキー『アゴン』
高橋悠治・シモノヴィッチのクセナキス『エオンタ』
今ならもっといいのがでていそうだけど、CD初期は他のがなかったからね。
245 :
名無しの笛の踊り:02/10/02 10:41 ID:hfkgocBS
リヒテルの「平均率」
シェリングのバッハ「ソナタ&パルティータ」
>>245 リヒテルの平均律は新リマスター盤が出たんで注文した。[安い!]
シェリンクは、有名で恥ずかしいが、パルタィータ3番のあたまを
聴くと[今はLPも人の処だが]、というか、聴く前に胸が踊るね。
ワルター・カーロスのオモシロLPのデモを
出来立てのソニー・プラザで耳にした時、
すぐ脳裏に浮かんだのもこのシェリンクの演奏だったな。
247 :
名無しの笛の踊り:02/10/03 21:59 ID:laJo8mU5
エッシェンバッハのシューベルト「即興曲」です。この表現力を超える実演、CDに
まだ出会ってない。せっせと行ってるんですがね。
ガイシュツか?
オザワの巨人(DG) これ最高なり。
フルネの生涯最後の演奏会ライブ(コジマ)。
今きいても泣ける。
バーンスタイン/NYPのショスタコ5番、東京文化会館のライブ。
カセットテープなんだけどねw
252 :
名無しの笛の踊り:02/10/05 23:20 ID:ZnkixrL8
ベーム&BPOのブラ1
グールドのブラームス間奏曲集(SONY)
保守age
255 :
名無しの笛の踊り:02/10/09 10:46 ID:6LQnRoiX
ツィマーマン アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
アルヘリチ ピアノ協奏曲第1番変ホ短調
CHAR CHAR
ホロヴィッツ・オン・テレヴィジョン(もちろんLP)
このときの映像がみたいな〜
仏Pathe DTX‐191/7
7枚組オリジナルボックス,テキスト付
モーツアルト パリのモーツアルト
演奏者 ウーブラドウ他
知人から譲り受けたアナログ。これって稀少盤なんだってな。
うん。アナログ盤の方はね。
CDには最近なったけど。
白鳥の湖
眠れる森の美女
くるみ割り人形
以上。
三大バレエ音楽CD
モーツァルト 交響曲No.38、39
ヴァンデルノート/パリ音楽院
これをテスタメントからフコークしてホスィんじゃ……
バッハ,ブランデンブルク協奏曲,リステンパルト
CD化しる!
チャイコフスキー「白鳥の湖」
プラハ国民劇場
古いスプラフォン盤
263 :
age:02/10/13 09:39 ID:5K8I12my
>229
まじですか?
ああ、残念。再放送しないかな。
なんかの解説書で、組曲2番を二人で弾いてたみたいなことかいてあったけど、、
どんな演奏なんでしょ?
>>213 >里をはなれて20年近くになりますが、正月だけは帰省しています。
>その時に必ず聴いて帰ってくるのは、ヴァルター ゲルヴィヒの演奏する
>ルネサンス時代のリュート音楽という3枚のLPです。
僕もずっと愛聴しています。
20数年前、NHKFMのクラシックアワーのエンディング曲が
このLPに含まれるビットナーの組曲の前奏曲でした。
一度聴いたら忘れられない気品ある曲と演奏に心惹かれ、
買い求めたのがこのLPでした。
いまだCD化されないのが本当に残念です。
265 :
名無しの笛の踊り:02/10/14 16:52 ID:Z+eu5K5g
>203, >237
オイストラフ/コンドラシンの共演は2種あり。1953年 State Symphony
Orchestra od Russia と 1963年 Moscow Philharmonic Orchesra 。
メロディア盤は後者なのではないかと思う。美しいのは前者、後者は
その推進力・迫力に脱帽。ひょっとするとコンドラシンと共演した録音
はもう1つあったかもしれない。後者はRCAからArtists of the Cen-
tury シリーズの1つとして2枚組(モツコン#1、ショスタコ#1・#
2も収録されている)で入手しやすい。
266 :
名無しの笛の踊り:02/10/14 17:24 ID:3PzqwBVm
シューベルトPソナタ17番D850(リヒテル)
チャイコフスキーP協1番(リヒテル/アンチェル&チェコフィル)
特にシューベルトはあの独特な悪い音質も含めて刷り込まれています。
どちらも30年近く聴いてます。
CDとLPを同数くらい持っているけど、
愛聴盤といったらやはりLPで、
とくにワルターの「大地の歌」(ステレオの方)はもうボロボロ。
CDはただそこにあるだけ、といった感じ。