●●●みなさま、オルガンはいかがでしょうか●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
近年、オルガン併設のホールも増えて議論の土壤は出来ているように思うのですがいかがでしょうか。
2名無しの笛の踊り:02/08/21 22:26 ID:???
好きッス♪
3名無しの笛の踊り:02/08/22 06:14 ID:???
サントリーホールのオルガンはちょっと音が薄くないか?
4キース・エマーソン:02/08/22 06:18 ID:???
ナイフを突き刺せ!
5名無しの笛の踊り:02/08/22 20:05 ID:???
>>3 確かに。音の深みが無い気がする。
6名無しの笛の踊り:02/08/22 21:47 ID:???
カザルスホールのオルガンも
使途目的を選び過ぎの音質では
ないでしょうか。
7名無しの笛の踊り:02/08/22 21:59 ID:???
サントリーホールのオルガンなんて聞く機会がない・・・
8名無しの笛の踊り:02/08/22 22:54 ID:???
9名無しの笛の踊り:02/08/24 00:29 ID:???
>>7
ツァラの時にちょっと聴いたっきり・・・
10名無しの笛の踊り:02/08/24 21:32 ID:???
横浜みなとみらいホールのオルガン、リサイタルで聞いたがスケールがいまいち。
教会のオルガンでいいとこないのかな
11名無しの笛の踊り:02/08/24 21:44 ID:???
>>10
山口のサビエル記念聖堂なんかどう?
12名無しの笛の踊り:02/08/25 07:58 ID:???
東京、横浜あたりでは?どこかない。
13名無しの笛の踊り:02/08/25 11:37 ID:???
>12 ICU(国際基督教大学)のチャペルのオルガンはいかが?
14名無しの笛の踊り:02/08/25 11:46 ID:???
NHKホールのオルガンは年に何回鳴っているの?
回答次第では受信料支払い拒否しる!
15名無しの笛の踊り:02/08/25 11:50 ID:???
>14
2年位前、エニグマ変奏曲で聞いたきりだなあ。少なくともン響定期では。
16名無しの笛の踊り:02/08/25 12:09 ID:???
市民講座としてオルガンを活用している例もあるよ。
当然、“受講生”である市民が定期的に鳴らし、
また成果を発表する機会もある。

キリスト教の国を旅すると、小さな教会にも意外に立派なオルガンが
設けられていて驚くことがあるけど、当然ながら、オルガンの音が
信仰と結びついている。

まあ、そんな国と日本を比べても意味は無いが
とにかく、せっかくオルガンを設けたなら鳴らす機会を設けるべき。
大学で音楽を専攻している人(将来は音楽の先生になろうという人でもいい)に
開放するのも一案だよ。

事実、かの鈴木雅明さんは留学先(オランダ)の卒業試験で当地の教会の
オルガンを弾いたと証言している。
17名無しの笛の踊り:02/08/25 12:16 ID:fZdC+XFM
ヘルムート・ヴァルハは小さな教会でも演奏してたらしいが、孤独な
演奏家だったのかな?
18名無しの笛の踊り:02/08/25 20:01 ID:YC2WrbKx
すみません、是非教えていただきたいことがあります。
ひょんなことから、メサイアを歌う合唱団を世話することになったのですが、
オーケストラを使う予算が無くて、オルガンでやることになりました。
で、この場合、オルガンの楽譜はどういうものを使用すればよいのでしょうか。
ピアノ譜でいいのでしょうか?
それと、オルガンはリードオルガンでいいのでしょうか?
それともポジティブまたはパイプオルガンなのでしょうか?
先生と打ち合わせする前に色々勉強しなきゃいけないので、
色々サイト検索したのですが・・・

教えて君(女ですけど)で申し訳ないのですが、
お教えくださいm(__)m
19名無しの笛の踊り:02/08/25 20:05 ID:???
>14
BS受信料ちゃんと払ってるなら
真実を教えてやるが。
20名無しの笛の踊り:02/08/25 21:30 ID:???
>>18
漏れはオーケストラよりオルガンが好きだ!!
がんばってくれ!!
あと楽譜はピアノ譜でいいと思われ。
2118:02/08/25 21:43 ID:YC2WrbKx
>>20さま
ありがとうございます!
メサイアのスレッドにも同じ質問をさせていただいていまして・・
(これってルール違反なのかな・・不安)
ちょっと疑問があるのですが、向こうに書き込んでしまいました。
(自分で調べたのですが、有効な情報がないのです・・泣)

もしお答えいただけたらありがたいのですが・・・・

↓リンクです
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1025186188/184
22名無しの笛の踊り:02/08/26 01:01 ID:U3vAyLH0
アーレント・オルガン萌え
23名無しの笛の踊り:02/08/26 09:25 ID:???
日本の高温多湿なコンディションには
リーガーオルガンに萌え〜
24名無しの笛の踊り:02/08/29 22:10 ID:RTrpopq9
芸術劇場のガルニエオルガンはインサート中に虎ぶった萌え
25名無しの笛の踊り:02/08/29 22:50 ID:MHKtLvLR
山口ザビエル記念聖堂、火事で焼けちゃんたんだよね。
町を見下ろす高台にあって
外国に負けないくらい綺麗な教会だったが。
26名無しの笛の踊り:02/08/30 20:52 ID:???
首都圏限定で上げ!だと・・・・

今から15年ぐらい前、杉並区和田の立正佼成会大聖堂の
オルガンを、新進気鋭の松井直美女史の演奏会にて
聞きますた。 ブラバンやってる人には格別の思いが
あるだろうけど、当時まだ若かった私には、「なぜ立正
佼成会にオルガンが」、って落ち着かなかった世。

天井が高すぎるのが難。
27名無しの笛の踊り:02/08/30 23:57 ID:zUXD+yFg
>>26
どんなタイプのorg?
規模や製作者の情報希望!
28名無しの笛の踊り:02/08/30 23:59 ID:???
サンさん3
29名無しの笛の踊り:02/08/31 00:06 ID:???
さわやか3組〜♪?
30名無しの笛の踊り:02/08/31 10:02 ID:???
>>27 ヴァルカー社(ドイツ)
鍵盤数 2MP
ストップ数 25
パイプ数 2131

だそうな。
31名無しの笛の踊り:02/09/01 01:14 ID:7SCXA3To
>>30
小型のorgだね
ヴァルカーだとネオバロックタイプかな
リリングが録音に使っていたような
32軽-瑠理日田:02/09/01 11:29 ID:???
>>14

NHKのオルガンはロクにメンテもされていない様子。鳴らないストップも増えつつあり、
まったくの放置プレイ状態。

紅白歌合戦でたまーに使用する時にも鍵盤とストップを指定されて「これ以外には使わない
ようにね」って注文されるとか。

そういやカテドラルのオルガンも4段鍵盤のうち1段は最初っから音が出なかった。
既製の鍵盤を流用しただけという話もあり。

こんな不遇のオルガン、全国にも多いんじゃないか?
33名無しの笛の踊り:02/09/02 20:17 ID:???
サントリーホールのパイプオルガンもよくトラブルが・・・
変な所で音が出たり、出さなきゃならないところでは音が出ない・・・
どこがメンテナンスを請け負っているのだろう・・・
34名無しの笛の踊り:02/09/03 12:51 ID:jAWSR9vd
>>24,32,33
オルガンがかわいそうだ
メンテナンス費用を捻出してほしい
〜飾りじゃないのよオルガンはプップー〜
35名無しの笛の踊り:02/09/03 13:05 ID:???
芸劇の表裏のオルガンの演奏会って(昼休みコンサートは別として)
年に何回かやってるよね
モダンタイプの外観が好き。(あくまでも外観)
36名無しの笛の踊り:02/09/03 18:09 ID:???
オペラシティのタケミツメモリアルのオルガンは比較的マトモの部類に入る。
音は凄く良い訳ではないが、出したい時に出したい音がまともに出るから安心できる。
トラブルもそんなに無いしね。
37名無しの笛の踊り:02/09/03 19:58 ID:???
>>36 う〜ん、オペラシティのオルガンは、初めて聴いた時、
妙に乾きすぎた音に引っかかったんですが。
オルガン自体の問題ではなく、外観重視、ってゆーか、バブル様式(ってある?)
を髣髴させるホールの設計上の問題かなーって思ったんだけどね。何度か足を
運んでも、その感触が抜けなくて・・・・・
来月末、アランたんのリサイタル行くから、久々に体感してくるつもりですゥ。
38名無しの笛の踊り:02/09/03 20:13 ID:???
>37
36は、音は凄く良い訳ではないがと書いてある。
トラブルが少ないから良い楽器の部類に入ると言ってるのでは?
39名無しの笛の踊り:02/09/04 02:39 ID:myv6m40E
トラブルは楽器のせいなの?
管理する側の問題じゃないの?
40名無しの笛の踊り:02/09/04 11:35 ID:???
規格や規模、また使用頻度にも拠るんだろうけど、パイプオルガンは
どのくらいの間隔でメンテが必要なの?
41名無しの笛の踊り:02/09/05 00:00 ID:dS8E+wWN
カザルス・ホール規模のオルガンでも
年1回位はビルダー呼んでメンテしてもらうのが
理想とおもわれる
42名無しの笛の踊り:02/09/08 23:35 ID:???
オルガンもピアノと同じようにコンサートで使う前に調律をするのが常識。
しかし、それを分かってない人があまりにも多すぎる。
調律だって平均律だけじゃないのにさ・・・
43名無しの笛の踊り:02/09/11 09:44 ID:???
都内の某キリスト教系新興宗教の教会のオルガンは、
入れた直後はよく使ってたけど音程が狂い始めてから使わなくなって
今では音も出なくなって飾りになってる。現在はエレクトーンを使用。
44名無しの笛の踊り:02/09/11 11:26 ID:/jxG7TPr
東大教養学部のオルガン演奏会は今でもやってるかなあ。
演奏だけじゃなくて説明も聞けて無料ってのが良かったが。
45名無しの笛の踊り:02/09/11 23:37 ID:GZLIXage
>>34
そういや、昔火事でもないのにスプリンクラーの水をかぶっちまったオルガンもいたっけね。
浜松駅前あたり。今はフカーツ。
46名無しの笛の踊り:02/09/12 00:34 ID:???
>>44
やってるみたいよ
47名無しの笛の踊り:02/09/12 00:39 ID:GbinX8wq
オルガン家にほしい・・チャーチオルガンじゃないやつ
48名無しの笛の踊り:02/09/12 13:22 ID:???
>47
杉並区に自宅の居間に本格的パイプオルガンを設置した家がありますよ。
少し前にNHKのニュース番組で取あげられてました。
当然ながら居間なのでコンサートは正座や胡座ですが・・・
トイレとかはどうなってるんだろう?
49名無しの笛の踊り:02/09/14 02:34 ID:???
>48
社長さんの豪邸?それともただのオルガンキティの人?
50名無しの笛の踊り:02/09/14 02:54 ID:???
オルガンやってる人とか、古楽器系の人って、
きちがいじみた人が多くありませんか?
51名無しの笛の踊り:02/09/14 02:57 ID:???
>>50
わかりやすいアンチ古楽だなおまえ
52名無しの笛の踊り:02/09/14 03:01 ID:u9Yi6WFS
フェリスホールいいと思う。
53名無しの笛の踊り:02/09/14 03:04 ID:???
っつーか、音楽やってること自体そうだと思うが。
54名無しの笛の踊り:02/09/14 03:10 ID:???
>>50
武久なんか、もろだな。
55名無しの笛の踊り:02/09/14 03:11 ID:???
50=54
5654:02/09/14 10:00 ID:???
>>55
勝手に決めつけんな!
と言うより、おまえ武久が基地がいじみてること否定できるか?
57名無しの笛の踊り:02/09/14 23:12 ID:???
EMIBOXで
ヤコブっていう人の
バハオルガン曲全集(?)が気になっております。
買うならヴァルヒャかなと....
ヤコブは
ええんかええのんか
58名無しの笛の踊り:02/09/14 23:14 ID:???
>>57
どっちも買うな
59名無しの笛の踊り:02/09/14 23:15 ID:???
>57
人柱になってけれ(w
60名無しの笛の踊り:02/09/14 23:20 ID:???
リュプサムはええんかええのんか
61名無しの笛の踊り:02/09/14 23:26 ID:???
ICUの(集中治療室でないほう)チャペルのオルガンは渋くていいぞ、
立教にはあるけど、PAで鳴らしているのしか聴いたことがない、(゚Д゚;)マズー

同志社はどう?

62ジョンセバスちゃん小川:02/09/15 03:25 ID:???
>>61
音響的には大阪のザ・シンフォニーホールが一番だな。
なんたって残響2秒だよ、2秒。
ここで聴いたトッカータとフーガニ短調は最高だったな。
63名無しの笛の踊り:02/09/15 03:50 ID:+eUENxHZ
>62
中新田バッハホールを忘れてないか?
こっちは客数や演奏曲目によって残響を自由に変化させる事が出来るんだぞ。
64名無しの笛の踊り:02/09/15 06:50 ID:NAkq9FSx
>>61
立教にはあるけど、PAで鳴らしているのしか聴いたことがない、(゚Д゚;)マズー

どういう意味?教えて!(・a・)
生音じゃないの?


65名無しの笛の踊り:02/09/15 07:15 ID:NAkq9FSx
豪快なコープマンの演奏はどうよ?個人的には好きなんだけどな〜。ベートーベン的な男らしさが。
やっぱり一般的には嫌われてるのかな〜?
テルデックから出てる婆歯の全集も持ってるんだけど、流石に全巻揃えるには大分金がかかった。(  ;;
でも十分満足してる。

来月来日するアランはいかにも女性的で丁寧な演奏。個人的には正直物足りないな。
良くも悪くも綺麗過ぎ。

リヒター・ヴァルヒャは堅過ぎ。何か機械っぽい。聴いてて余り人間味が感じられない気がするのは気のせい?
各声部やフーガを始めとした曲構成を聴くのには良いも知れない。でも正直音質も余りよろしくないかと。

リュプサムはまあ普通かな。

66名無しの笛の踊り:02/09/15 07:31 ID:???
>65
COOPマンのパッサカリアには正直萎えた
あの曲は温泉をふんだんに使用すべきだと思うがどうよ
67名無しの笛の踊り:02/09/15 11:37 ID:???
Joachim Wagner オルガンも、聴くと「バッハの小品向け」仕様だと
しみじみ感動する・・・・・・・・・
68名無しの笛の踊り:02/09/15 11:49 ID:???
あそこは、オルガンなんか聴くより近場のソープに遊びに逝ったほうがいいとおもってるから、誰も聴きに来ない。
したがって演奏者も来ない、だから、PAでオルガン曲を・・・ってわけ
69名無しの笛の踊り:02/09/15 12:01 ID:???
コープマソもソープへ行く事あるのかな?
70ジョンセバスちゃん小川:02/09/15 15:16 ID:???
>>65
dコープマンのトッカータとフーガニ短調を一度だけ聴いたことある
のだが冒頭のチャララ〜のところをチャララララ〜とするのは正直い
ただけませんな。
71名無しの笛の踊り:02/09/15 15:54 ID:???
↑それガイシュツ。あれぢゃ「鼻から牛乳」ができないよ。
7265:02/09/15 19:50 ID:M5fyiOsS
>>66
コープマンのパッサは余りストップを使い分けていないね。でもまあ(たぶん)原本には
ストップの指示は無かったと思うよ。他の演奏家は音量的に 小<大 ともって行く
スロープ・バージョンが多いね。「←はドラマチックな解釈」ってCDのブックレットで見た。
個人的にはどっちも好き!!
まあ言うなればスロープ・バージョンは後半に泣きを持って来るのに対して(サビっぽい)、
音量を余り変えないフラット的(平行的)な演奏は始めから泣きがガンガン来る感じだね。
肩肘張らずにどっちもいいと思うよ。(・∀・)/イイ
まあ皆んな同じ解釈・演奏だったらツマンナイと思うけどね。

>>70
正直折れもアレだけはイタダケなかった。まあ勘弁してくれ。慣れだな。ウン。慣れてしまった。(  ;;
でも「鼻牛乳」における音数と歌詞数の一致のイメージが強すぎて、
自由なトッカータが束縛されるのもどうかと。逆にヨーロッパの人は「鼻牛乳」知らないから
ああいう演奏が出来るんじゃないかな・・・。実際は分かんないけど。ただもしそうなら、
日本において婆歯解釈の権威的な神は嘉門かと。(w
7365:02/09/15 20:00 ID:M5fyiOsS
あっ・・・。そういえば武ちゃんも余りストップを使い分けていなかったような・・・。
まあフラット・バージョンは良くも悪くも感情的に解かり易い。
スロープ・バージョンは通好みってとこかな。
74名無しの笛の踊り:02/09/15 21:07 ID:0EGDdDBz
>>60
ヴォルフガング・リュプサムのバッハ
PHILIPS(旧録)は速めで淡白
NAXOS(新録)は遅めでスケール感を出そうとして
出し切れていないとこがユニーク
新録は様々な歴史的オルガン(orバロックタイプのオルガン)
を使っているのも売り 録音も良好
75名無しの笛の踊り:02/09/15 21:09 ID:???
フォクルールのBOXが欲しいんだが売ってない
76名無しの笛の踊り:02/09/15 21:10 ID:B7FJ+/YH
マリークレールアランのコンサートあるよね。どう?
77名無しの笛の踊り:02/09/15 22:10 ID:???
>76 もし行けるなら行ってみたら?
78名無しの笛の踊り:02/09/16 11:49 ID:???
>60 リュプサム、悪くないと思われ。NAXOSのシリーズは、
あらゆる面でニュートラルでイイ。
79名無しの笛の踊り:02/09/16 22:41 ID:???
>44
東大にパイプオルガンがあるの?
80名無しの笛の踊り:02/09/16 23:25 ID:???
>>79
駒場の900番講堂ね。
まぁ芸術の育つ土壌のある学校じゃないけど
81名無しの笛の踊り:02/09/17 23:46 ID:???
>80
演奏やメンテナンスはどうしてるんだろう・・・
82名無しの笛の踊り:02/09/18 00:43 ID:McoOh+CD
>>78
NAXOSのオルガン・エンサイクロペディア
遅めの演奏で怪演、駄演も一部あると思われ
リュプサムの演奏も
ニュートラルの一言で片付けられないぞ
83名無しの笛の踊り:02/09/19 15:41 ID:???
カザルスホールって今度取り壊すんでしょ。オルガンはどうなるの?
84名無しの笛の踊り:02/09/19 15:43 ID:???
取り壊すんでなく日芸のものとして一般利用が出来なくなると聞いたが。
85名無しの笛の踊り:02/09/19 15:45 ID:???
てことは日本大学芸術学部が江古田から御茶ノ水に移転するのか?
86名無しの笛の踊り:02/09/19 19:48 ID:???
>>84、85 

それはマジですか?
87名無しの笛の踊り:02/09/19 21:01 ID:???
>86
マジです。
88名無しの笛の踊り:02/09/21 10:46 ID:???
それを機に、日芸オルガン専攻は競争率が上がる・・・・といいな。
89名無しの笛の踊り:02/09/21 11:43 ID:???
バッハの演奏では、ハイペリオンから出ているクリストファー・ヘリックが好きです。
誰か日本に呼んでよ。
90名無しの笛の踊り:02/09/21 21:35 ID:???
>88
日芸にオルガン科があったの?
91名無しの笛の踊り:02/09/22 19:44 ID:???
>90えっ?今はもう無いの?
92名無しの笛の踊り:02/09/24 22:21 ID:???
まず日本大学芸術学部にパイプオルガンの設置してあるホール自体あるの?
93名無しの笛の踊り:02/09/24 23:48 ID:xDRNUvYq
ヴァルヒャ
94名無しの笛の踊り:02/09/26 00:19 ID:???
チキショー
ヤコブのカッチマッタヨ
16マイグミ
6センエンダッタヨ
コレガ
ヨカッタンダヨ(T_T)
95名無しの笛の踊り:02/09/27 20:31 ID:???
>94
よかったのになぜ畜生と文句を言うの?
96名無しの笛の踊り:02/09/28 09:16 ID:cvfDpoLg
>94
録音状態はどう?
97名無しの笛の踊り:02/09/28 09:40 ID:???
>>96
EMIニシチャヨイヨ
98名無しの笛の踊り:02/10/02 00:25 ID:???
EMIってたしかシュバイッツァー博士のバッハ演奏のレコード出してたよね?
99名無しの笛の踊り :02/10/02 20:24 ID:lb0t1FT/
ヤコブのバッハ全集、演奏はいいんだけど、どの曲がどのCDに
入っているのか、よくわからん。
ノイマイスターコラールが入っているのがポイントかな。
100名無しの笛の踊り:02/10/02 20:25 ID:???
>>98
あるよ。バッハは、
35年ロンドンと、36年シュトラスブルク、50年代ギュンスバッハでの録音。
ギュンスバッハでの録音は、最近Archipelからも出たようだ。
演奏内容は・・・・・・う〜ん、う〜ん・・・・・・。
その他にメンデルスゾーンとヴィドール、フランクの録音なんかがあるらしい。
101名無しの笛の踊り:02/10/04 19:12 ID:???
シュバイッツァー博士ってアフリカで医者やってた人?
102名無しの笛の踊り:02/10/04 19:15 ID:???
おぬし、救ったな。
103名無しの笛の踊り:02/10/04 20:08 ID:???
>101 そう。医者兼オルガニスト  

シバイタロカ博士はマンガ「パタリロ!」に出てますた。
104名無しの笛の踊り:02/10/06 00:10 ID:TPq2MLzz
>92

カザルスホールでしょ?

105名無しの笛の踊り:02/10/06 00:48 ID:XjvQNt2j
上野学園の石橋メモリアルホールのオルガンは多分いい。
変にデザインにこってないし、
ぼーーーーーーーーっといい音がでそうな予感。
学校自体はdqnだが。
106名無しの笛の踊り:02/10/06 16:00 ID:???
一度でいいからパイプオルガンをバーンと
鳴らしてみたいんだが・・・・。
漏れのような一般人でも教会などに行って
頼み込めば触らせてくれるものなの?

夢なんだよ〜。
107名無しの笛の踊り:02/10/06 19:57 ID:???
>106、まず寄付から始めよ。
108名無しの笛の踊り:02/10/08 10:33 ID:???
>106
オルガンの設置してあるホールを借りればいいんじゃない?
平日の午前中は安く借りられるよ。
109名無しの笛の踊り:02/10/09 11:50 ID:???
良スレage
110名無しの笛の踊り:02/10/10 00:16 ID:???
106です。
>107 弾かせてくれるんだったら寄付でも何でもするyo。
>108 マジですか。あんなデカイホール付きのパイプオルガン
を自分のような興味本位の一般人に貸してくれる訳が無い
と思い込んでいたんだが・・・
情報ありがとう。
111雪ん子:02/10/10 23:11 ID:???
ブックオフでスウェーリンクのオルガン曲集(すんげえ昔のやつ。)をゲット。
「我が青春は既に過ぎ去り。」に激しく感動。
112名無しの笛の踊り:02/10/11 12:27 ID:???
>>106
鍵盤が重いからなかなか上手く弾けないらしいよ。
113名無しの笛の踊り:02/10/11 22:40 ID:???
>106 私立音大のオルガン科があるところでは、公開講座等の名目で、
本物のパイプオルガンに親しむ機会があると聞きます。練習は何度か
お付き合いする必要があるでしょうが、最後は必ずその音大が抱える
分不相応なパイプオルガンが触れるはず。
オヴァちゃんの混じるのを躊躇せずに、まずあたってみたら?
114名無しの笛の踊り:02/10/14 11:11 ID:1HZ0LxuO
楽器の王様と言われるオルガン
オルガンの音はすごくすきなんだけど、
エレクトーンを弾く人も同様、なぜ「足」でフレーズを弾けるのか未だに不思議。
バッハの「小フーガ」でさえ細かいフレーズが足鍵盤のパートに出てくる。

教会のほかミッション系の学校のカテドラルに備えつけてあるが、
牧師さんや神父さんにおいそれと「弾かしてくれぃ!」とは頼めねぇ。
結局、選ばれた者だけが弾く特権を神から与えられている楽器なのかもしれん。

ウィリアム=ブレイク「エルサレム」を弾いてみたい。
115名無しの笛の踊り:02/10/14 11:25 ID:???
>結局、選ばれた者だけが弾く特権を神から与えられている楽器なのかもしれん。

いい言葉やね。
同意。
116名無しの笛の踊り:02/10/14 23:05 ID:p84/P4Fv
つくば市周辺に住んでいるなら
『バッハの森』でオルガンのレッスンをやっているのに参加すれば…
教会よりは敷居は低いはず
しかも、アーレント・オルガンがある
117名無しの笛の踊り:02/10/14 23:27 ID:???
俺もオルガン好きだし弾いてみたい。
足の動きを想像してドレミファソラシド〜と
適当に動かしてみたりする時がある。w)
もし触れるならトッカータとフーガ ヘ長調 BWV540の
冒頭を弾いて見たい(ヘ音踏みっぱなしだからね)。
・・・・いかん、ヨダレが。

でも「一度弾いてみたい」人間ってけっこう
いそうだね。
118名無しの笛の踊り:02/10/16 00:02 ID:KVTWXdDJ
>>114
>>116
関東の筑波山麓には、そのような催しがあるんですか?
オルガンに触れられるなんて!

やっぱ、関東のほうがすすんでるんだなぁ。
阪神タイガースとしては少しくやしい。

>>117
「トッカータとフーガ」
私も弾いてみたいです。教会のオルガンで。 〜♪
119名無しの笛の踊り:02/10/17 19:06 ID:???
今度は自宅にパイプオルガンが欲しいと言ってみるテスト。
120名無しの笛の踊り:02/10/18 00:32 ID:???
オルガンのCDを買うと高確率でついてくるヤシ。

・「小フーガ ト短調」
・「鼻から牛乳」
・「目覚めよと呼ぶ声あり」

いい加減ウザくなって来た。もう「オルガン名曲集」
的なCDは買いません。でも「全集」的なCDはそこらの
店じゃ置いていないしな。
この現状に異議あり!
121名無しの笛の踊り:02/10/18 00:45 ID:pGh/R9ZP
>115
プロテスタントの牧師さんが「お金の功罪」について説法された。
系列のプロテスタント教会の氏子さんの中に、オルガニストの卵の学生さんがいて、
その人の家庭は、たいへん裕福なので、パイプオルガンのレッスンを継続できるらしい。
牧師さんは、「お金は、才能を引き出す一面をも有しています。」とおっしゃったのが
印象に残っています。
122名無しの笛の踊り:02/10/18 01:16 ID:???
>>120
鼻から牛乳 ワラタ
123名無しの笛の踊り:02/10/18 01:23 ID:QdXTdFpV
>>120
しかしオルガンや演奏者の違いを比較する楽しみ方もある、と逝ってみる
『小フーガ』ならffなコープマン(ノヴァリスorテルデック)から
ppなハンス・ファユス(BIS or ブリリアント)まで
ラルゴなリリング(DENON)からプレストなリュプサム(PHILIPS)まで

・・・輸入盤に手をださなければ不満は解消できないでしょうね
124名無しの笛の踊り:02/10/19 03:03 ID:6jp8w2se
>>114
「エルサレム」をひくときにはぜひ呼んで下さい。
私は「箱に入って」うたいますので。
(あれ、「袋」だっけ??)>モンティ・パイソン
125名無しの笛の踊リーヌ:02/10/20 02:15 ID:HZ4UhbxJ
  オルガン良いっすよね。
あのリードの音色がたまらない。
126名無しの笛の踊り:02/10/22 22:44 ID:PJCoAsYu
落ちるな!
127名無しの笛の踊り:02/10/23 00:09 ID:???
目覚めよと呼ぶ声ありて行ってみたら
朝から牛乳だった。
128名無しの笛の踊り:02/10/23 20:54 ID:???
マリークレールアランの演奏会行く人います?
129名無しの笛の踊り:02/10/23 22:55 ID:???
行ったよ。所沢、客少ねぇ〜!
しかし70過ぎのおばあちゃんとは思えぬ矍鑠とした弾きっぷり。
バッハもフランクも良いけど、やっぱジュアンさね。リタニ最高。
130名無しの笛の踊り:02/10/23 23:18 ID:???
来週、オペラシティのプログラムさ行ぐよ。
131名無しの笛の踊り:02/10/24 13:01 ID:???
>>129 平日の19時に所沢はちょい行き辛いね。
しかし、76歳とは思えない動きだった・・・
ミューズのオルガンもいい響きだったし。
132名無しの笛の踊り:02/10/26 00:22 ID:MXx9Aq6E
荘厳なるage
133熊本出身者:02/10/27 10:54 ID:???
熊本県立劇場にはまだオルガンは入りませんかね?

他地区の人に解説…
コンサートホールにオルガンを入れる目論見だったが予算が足りず
舞台奥に設置スペースのみ用意したのれす、たしか。
134名無しの笛の踊り:02/10/27 14:28 ID:h7zxtTNy
オルガン入れたら維持費大変だぞ
余裕がないならやめれ

余裕があるならやってよし
135名無しの笛の踊り:02/10/27 15:45 ID:???
スプリンクラーの誤作動でだめになったオルガンってどこのホールだっけ?
136名無しの笛の踊り
>135
静岡県浜松市の浜松駅側のホールでは?