2日に1曲、ハイドン交響曲全集を聴いてゆくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
買ったはいいものの、
膨大なセットを前にどうしてよいか分からず
まどえる子羊どもよ!
いっしょにスコーシずつ聴いていきませんか?

明日8/5から始めて、
2日に1曲ずつ、第1番から聴いていきましょう♪

フィッシャー、ドラティ、ホグウッドを中心に
有名どころでは単発ものもOKです。

わたしも、あまり詳しくはないですので、
交響曲関係お好きな&お詳しい皆さん
解説、感想、アドヴァイスなどよろしくお願いしますです。
2名無しの笛の踊り:02/08/04 13:04 ID:???
姉妹スレ:
ハ、ハ、ハイドンをバカにするな2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1023631266/l50

重複っぽいですが、普段ハイドンスレに来ないような人も対象ということで…。

ただなんとなく買ったやつも、2日に20、30分くらい聴けやゴルァ!
3名無しの笛の踊り:02/08/04 13:04 ID:???
ある意味頭がさがります。(ペコリ
4名無しの笛の踊り:02/08/04 13:08 ID:???
ピノックの疾風怒濤の箱で1枚を1週間毎日聴いて次のディスク、
なら今やってるけど、全集はまだ買ってません・・・
5名無しの笛の踊り:02/08/04 14:08 ID:???
2日に一曲だと208日かけて完結か。
6名無しの笛の踊り:02/08/04 14:16 ID:???
良スレの予感!

・・でも、持ってないんだ、ハイドンのセット。
 みんながんばっちくれ。応援してるぞ。
7名無しの笛の踊り:02/08/04 14:19 ID:???
やっぱりロンドンセットの12曲が好きなんだけど、
中期(?)の40番台なんかもいいね。あまりよく知らないんだが・・・
8名無しの笛の踊り:02/08/04 14:21 ID:Y87T4pmU
ロンドン・セットだけ持ってる。
でも全部は覚えてない。
どうしても驚愕、時計、奇跡、軍隊、ロンドンっていう愛称つきだけになっちゃうよね。
けどこれを機会に本腰入れて聴いてみるか。
9名無しの笛の踊り:02/08/04 14:29 ID:???
逆に聴いてもしかたない駄作ってあるか?
ハイドンの曲って全部そこそこ高レベルってイメージあるが、
初期の1番〜あたりは全く演奏されないからやっぱヒドイのかな?
10名無しの笛の踊り:02/08/04 14:29 ID:???
愛称のついてないのでも良いのはあるよ。第2楽章に「ゴッド・セイヴ・ザ・
キング」を使った変ロ長調(98番)とか。でも、同じ調性の102番とどちら
だったか、確認するまで思い出せなかった。そのへん、ハイドンは数が
多いので損してるかも。モーツァルトだと、25・29番以降の12曲内外を
憶えておけばよいし、それぞれ個性があるから。
11名無しの笛の踊り:02/08/04 18:00 ID:n6EdWal2
さっそくの反応ありがとうございますです。
Hob.順、作曲年代順、逆行、ランダムなど聴く順番は結構悩めるところ。
レスを見ていると、ロンドンセットは持ってるけど…
という人がやはり多いようで。そういった人を無視するのもなんですので
しばらくは、月並みですけど、初期ものと、ロンドンセットを
交互に聴いていくことにしようかなと思っていますです。

当面の予定は

8/5(Mon)-8/6
I:1 交響曲第1番ニ長調

8/7(Wed)-8/8
I:93 交響曲第93番ニ長調

8/9(Fri)-8/10
I:2 交響曲第2番ハ長調

…ということでいかがでしょう。

ちょっと待て、もっといい聴き方がある!!
という方は今日の23:00までに提案してください。

レスなしで黙々と聴いていくのも淋しいので皆さん聴いたら何か書いてください。
日付は多少前後してもOKです。

>>1>>2の、スコーシ、ゴルァ、半角で打ったはずだったんですが…(鬱
12名無しの笛の踊り:02/08/04 18:04 ID:???
頭悪ぃな。1週間に2曲ずつならちょうど1年で終わるだろう。
その方がかっちょよくないか?
ってそうでもないか・・・・。オレも頭悪ぃなあ、トホホ
13名無しの笛の踊り:02/08/04 18:07 ID:ZIPZbOvU
膨大なハイドンの交響曲ん中では、44番「悲しみ」(カコイイ!)と、
73番「狩り」(特に1楽章ね)が好き!
14名無しの笛の踊り:02/08/04 18:14 ID:???
1年スレが持つとでも思ってるのか?
15予想屋:02/08/04 18:19 ID:rGzaSV0Q
2週間で落ちる。
16名無しの笛の踊り:02/08/04 18:23 ID:???
>>1
マドエルコヒツジ?
17名無しの笛の踊り :02/08/04 19:58 ID:???
>>15
そう言われたら>>1はジサクジエーンでも2週間頑張るしかないな…。
18名無しの笛の踊り:02/08/04 20:56 ID:???
ロンドンセットならつきあうよ。(8月下旬は留守するけど。)
いま持ってるのは、デイヴィス/コンセルトヘボウ、ブリュッヘン/18世紀。
あと、アバド/ヨーロッパ室内を2枚。
水木が93番な。よしわかった。何か書けるように聴いておく。
19名無しの笛の踊り:02/08/04 21:04 ID:???
ロンドンセットならアーノンクール持ってるから、僕も乗るかな。
20名無しの笛の踊り:02/08/04 21:35 ID:???
104
103
102
102
101
100
99
って聞く方が多くの人の参加が得られるだろが、ゴルァ!
21名無しの笛の踊り:02/08/04 21:43 ID:???
第1番がけっこう良い曲だったりするのだ。騙されたと思って聴いてちょ
22名無しの笛の踊り:02/08/04 22:07 ID:???
フィッシャーの全集、全部聴いたぞー。
演奏自体は初期の頃の方が面白いので、
そんな苦労しないで聴けるよ。
通勤の車の中で毎日聴き、2ヶ月弱
かかったけど。
23名無しの笛の踊り:02/08/04 22:19 ID:???
>21
騙されるなよ。
24名無しの笛の踊り:02/08/04 22:28 ID:???
21に一票
25名無しの笛の踊り:02/08/04 22:32 ID:???
今、Doratiの全集で一番ニ長調聞いた。聴くの3回目。
全3楽章でドラティ+フィルハーモニア・フンガリカの演奏だと
全楽章でも12分程度。第一楽章はモーツァルトのセレナーデとしても
通用しそうな感じがする、さわやかで元気な良い曲だ。
ドラティ+フィルハーモニア・フンガリカの演奏は他の演奏のCDがないので、
比べられないけど、まあまあっていう感じかな。
26ハンス:02/08/04 22:51 ID:HKOZBT/Y
えらいのーー
27スハン:02/08/04 22:53 ID:???
ほんまやのーー
281:02/08/04 23:07 ID:n6EdWal2
9時半までロンドンセット優勢でそっちに絞ろうかと迷ってましたが
その後、第1番を何人かレスして下さっているので、
ひとまず当初の予定で行きましょう。
ロンドンセットは4日に1曲。マターリ聴き比べしましょう。

8/5(Mon)-8/6
I:1 交響曲第1番ニ長調

8/7(Wed)-8/8
I:93 交響曲第93番ニ長調

8/9(Fri)-8/10
I:2 交響曲第2番ハ長調
29ラウドン元帥:02/08/05 03:00 ID:Y3.5vPAY
≫21 禿胴。この曲は最初期の中でも最も優れている。何回聞いても飽きない。最初は生き生きとした第1楽章がよかったが、
聞き込むうちにさわやかな第2楽章が好きになってきた。
30名無しの笛の踊り :02/08/05 21:58 ID:???
某サイトの情報によると、
第1番は23番目に(1762)作曲された交響曲らしいです。
有名な朝昼晩よりも後の作曲とのことです。
31名無しの笛の踊り :02/08/05 22:54 ID:???
ドラティとフィッシャーを聴いたが、
ドラティのほうが勢いがあってよかったYO!
32名無しの笛の踊り:02/08/06 00:27 ID:Qa/ja7Eo
疾風怒濤が好きで毎日4曲ずつ聴いてました。
でも、全曲演奏にチャレンジしている桶で
24番から39番まで吹きました
高音きつかった!
33名無しの笛の踊り:02/08/06 00:39 ID:???
疾風怒濤なら念願のヤニグロ/ザグレブを最近仕入れて
ほぼ毎日聴いてます。今までで最高に素晴らしい演奏!
その頃になったら、話に参加します。
それまではROMってことで。
特にフィッシャー盤は買おうか迷っているので持ってる方感想よろしく。
34名無しの笛の踊り:02/08/06 12:45 ID:???
第1番ですが、
ドラティのチェンバロ、どう思います?
俺は2楽章はあってもいいけど、
1、3楽章は無くてもいいと思う。
35名無しの笛の踊り:02/08/06 12:46 ID:???
>>32
おっ、ほるんだな。
51番が楽しみだね。
36名無しの笛の踊り:02/08/06 12:48 ID:???
ホグウッドの1番、感想きぼんぬ。

それから、最近国内使用で出たグッドマンのやつはどうよ。
3793:02/08/07 17:29 ID:???
今晩と明日の晩は第93番ということで。
全集をお持ちでない方の参加もお待ちしています!
38名無しの笛の踊り:02/08/07 21:10 ID:???
93番、なかなかいい曲ですね。
3993:02/08/07 21:39 ID:???
1791年の後半に作曲されたロンドンセットの3番目の曲です。(96→95→93)
1792年、ロンドンでの2年目のシーズンの第1回のザロモン・コンサート(2/17)で初演。
初演はおおむね好評、とのことです。
40名無しの笛の踊り:02/08/07 22:56 ID:???
版が2つある54番面白いよ。
41名無しの笛の踊り:02/08/07 22:58 ID:???
うかつもの聴こうよ
42名無しの笛の踊り:02/08/07 23:04 ID:???
第93番はニ長調で、第1楽章の序奏など厳しくて同じ調性の「プラハ」を
思わず想起する。けど、主部の三拍子の主題は市民的・理性的。
展開部のダイナミズムはさすがハイドン、と思う。
あと、印象的なのはファンファーレまがいの第3楽章トリオ。
(率直に言うと、ハイドンの各主題は憶えるのに手間どる。なぜか?
全部どことなく似ているし、印象が薄い。しかし聴いている間は楽しい。)
43名無しの笛の踊り:02/08/07 23:20 ID:???
93番大好き!
94番とかと並んで一番好きかもしれない。

カラヤン+ベルリンフィルの滑らかな名演で。
44ラウドン元帥:02/08/08 02:08 ID:wWFQg/8s
≫41
わしのことか?ならばわしの曲も聞け。
45名無しの笛の踊り:02/08/08 12:38 ID:quRghuBQ
2年前ドラティの全集買って全部聴きました。版違いの分入れて110曲近くあるので
大変だった。けどハイドンの偉大さを実感しました。

イパーンオケのホルン吹きではハイドンは演奏不可能です。そもそも楽器が違う。
オレもアマオケのホルン吹き。35番とか萌え〜です。「ホルン信号」は言わずもがな。
46名無しの笛の踊り:02/08/08 12:42 ID:???
パリ交響曲いいぜ!
4738=42:02/08/08 12:54 ID:???
じゃあ、11−12日は94番ト長調「驚愕」ね。それまで聴きこんでおく。バーイ!
4893:02/08/08 16:51 ID:???
>>38=42
カキコありがとう。
でも、日曜日はお休み&復習にしようかと思ってます。
休みなしだと>>1自身ちょっと大変なのと、
平日は忙しくて聴けない、という人もいるかもしれませんので。

もちろん多少、日にちが前後して書き込みしてくださっても結構です。
4993:02/08/08 16:58 ID:???
初演、と数日後の臨時再演を聴いてハイドンは
“93番の第4楽章は改訂する、”と手紙に書いているそうです。
ところが、
現存する終楽章が改訂後のものなのかどうかは不明(w、
なのだそうです。
502:02/08/08 22:47 ID:???
明日とあさっては第2番です。
ソナタでは当時としては珍しく
繰り返しの指定がないという曲だそうです。

ちょと聴いてみたところ、
華やかで、すっきりしていて、小気味のよい曲です。
>>1としては、第1番より好きです。
511:02/08/08 22:54 ID:???
>>30
でもそのサイト以外では、第1番が最初としている説が多いですね。
この辺は結局わからないらしいですが、どうも第1番が
最初(1757?)というのは妥当そうです。
52名無しの笛の踊り:02/08/08 23:07 ID:???
>>1

私も参加します。明日か土曜にフィッシャー全集を買ってきます。
53名無しの笛の踊り:02/08/08 23:16 ID:???
>>32
札幌の桶?
あそこは頑張っているよね。応援しています。
5493:02/08/09 12:51 ID:???
93番は結局フィッシャーとドラティとブリュッヘンを聴きました。
評判がいいだけ、さすがにブリュッヘンは良かったです。
フィッシャーはうちのステレオと相性が悪いのか、
音量を絞るととたんに音像がぼやけてしまい、鬱。
(お昼に近所を気にしながら大音量で鳴らしてます。。でもイイ。)

今日と明日は第2番です。皆さんお聴きになってみてください。
552:02/08/09 21:34 ID:???
第2番は フィッシャー>>>>>>>ドラティ
だと>>1はおもいますた。

なんだかフィッシャーの2番とっても好きです。
伯爵家のお屋敷の、テラスかどこかで弾いてるような感じがして。
2楽章は2声もあれば素敵な音楽は十分書けるというお手本。
56予定表:02/08/09 21:47 ID:???
>>1の日記スレ化してきてなんだか恐縮です。
来週ですが、にわか勉強の結果、初期ものとロンドンセットを
それぞれ推定作曲順に強引に路線変更をこころみて次のようにします。

8/11(Sun) 第1番、第2番、第93番

8/12(Mon)-8/13 交響曲第94番ト長調“驚愕” I:94

8/14(Wed)-8/15 交響曲第37番ハ長調 I:37

8/16(Fri)-8/17 交響曲第96番ニ長調“奇跡” I:96
57名無しの笛の踊り:02/08/09 21:55 ID:???
>>56
らじゃー
58作曲順:02/08/09 21:56 ID:???
ロンドンセット
 96-95-93-94-98-97-99-100-101-102-103-104

初期交響曲
・ハイドン研究所派説
 1-37-18-2-4-27-10-20-17-19-107-25-11-5----
・ランドン説
 1-37-18-19-2-108-16-17-15-4-10-32-5-11----

ハイドン研究所の人たちが
“どうよ、おれたちのほうが信憑性高いだろ、”
と力説しているので、まあ一応前者を採用します。
59名無しの笛の踊り:02/08/09 22:56 ID:???
自作自演のにをいが(以下略)
60名無しの笛の踊り:02/08/09 23:46 ID:???
パリとザロモンセット(両方ともカラヤン/BPO、飽きるほど聴いたヲレの
スタンダード)時に参加キボン。
遅れ馳せながら93番聴きますた。
パッシングされそうですが(藁、アバド/COEの同曲も聴きますた。
基本的な解釈はアバドの方がかっこ(・∀・)イイ!!
ザロモンだけでも揃ってないのが残念!
そういえばモーツァルト(セレナーデ、ディヴェルティメント、交響曲)も
途中で投げてるし(藁

シュトルム・ウント・ドラングが始まる頃にはピノックの箱買っておきたいなぁ。
6142:02/08/10 14:26 ID:a/w.0mAc
このスレでは、自分はなるべく演奏比較よりも曲そのものについて書きたいが・・・
93番はデイヴィス/ACOとブリュッヘン/18世紀の両方で聴いた。
意外なことに、ブリュッヘン盤の方がデイヴィス盤よりもテンポが遅くて、
編成が大きく聴こえる。
軽快な演奏を聴きたい時はデイヴィス、「巨匠」風の演奏を聴きたい時は
ブリュッヘン、かな? 面白いね。もっとも、94番のメヌエットなど、
ブリュッヘンは急速なテンポでやってるが。
62名無しの笛の踊り:02/08/10 17:49 ID:ymWB1jkg
アダム・フィッシャーのブリリアント盤って、音飛びの解消されたやつは出たの?
6394:02/08/11 16:17 ID:???
ちょと早いですが、明日の分です。1791年の後半にロンドンで作曲し、
1792年の3月23日の第6回ザロモン・コンサートで初演。
あだ名は初演後ただちについたらしいです。出どころはロンドンのマスコミとのこと。
まあ、初演の時も実際には「驚愕」するほどびっくりした人はいなかったでしょう。
マターリしたフォルテこそユーモアなり、と>>1はおもいますた。
なんだか第1楽章とても好きです…。

それまでのロンドンの写譜屋に懲りたハイドンは、
94番から細かな記譜を徹底させたそうです。
6461:02/08/11 16:34 ID:???
94番、いいですねー。もう書いちゃっていいかな?
第1楽章と第3楽章が好き。第1楽章は二つの主題ともいい。第1主題は
ユーモア+精気。第2主題は弾むような舞踊性。全体を通して、ヴィオラ
が活躍する。ハイドンの交響曲は概して弦と木管の重ね方に工夫がある
ように思うけど、この曲はヴィオラやチェロの伴奏に多彩な味わいがある。
第3楽章など、聴いている人は踊り出したくなったのでは?(18世紀の人ね。)
ここは、ブリュッヘンがいいです。
第2楽章は例のアイディアを除けば平凡と思う。
65名無しの笛の踊り:02/08/11 18:32 ID:w.2nbUME
ハイドンは木管楽器の使い方が秀逸じゃ!曲によってはモーツァルトをも凌駕するのじゃ。
94番はファゴットに注目してみるとよいぞ。ふぉふぉふぉ。
66名無しの笛の踊り:02/08/12 23:39 ID:???
明日は何番聴く日でしたっけ?
67名無しの笛の踊り:02/08/12 23:52 ID:???
>>56にあるように、今日と明日は94番だよ。感想書いておくれ。
68名無しの笛の踊り:02/08/13 00:33 ID:IgOIfUsg
サブタイトルに「驚愕」とついとるが、本当に原語でビクーリという意味か?
ほんとは違うらしいぞ。ドイツ語とか詳しい人教えてくれ。
69名無しの笛の踊り:02/08/13 00:45 ID:CFt+evEo
>>68
Paukenschlag って書いてあった?なら、「太鼓打撃」くらいの方が近いかな
70名無しの笛の踊り:02/08/13 01:05 ID:???
英語の副題は“Surprise”で、ドイツ語の副題は“mit dem Paukenschlag”らしい。
二種類あるということか。103番は「太鼓連打」“Paukenwirbel”なので、
紛らわしいといえば紛らわしい。
71名無しの笛の踊り:02/08/13 01:39 ID:garjixiU
パウケンは太鼓のことで、ティンパニをさすんだよね。
ちょっと独和辞典で調べてみよう!

うんうんやはり68さんの言うとおりに「太鼓打撃(衝撃)」がいいな。
オレ的に言うと擬音がいいから、

交響曲第94番ト長調「ドドンガドン」
にケテーイ!ハイドン先生これでよろしいか?
7237:02/08/13 08:59 ID:???
今週は忙しい>>1です。
カキコできるか不安なので37番先にあげときます。
今日(火曜日)は94番で盛り上がってください!

第37番は1758年と書かれた楽譜が残っていて
2番目に書かれたと目されているらしいです。
祝祭的な交響曲で、通常のオーボエ2、ホルン2、に加えて
クラリーノ2(トランペットですか?)、ティンパニ1対が参加します。
第1番、第2番と同様にまだ十分モルツィン伯爵家のための作曲と見てよいとのこと。
7337:02/08/13 09:01 ID:???
何度もスマソ、>>1です。わたしは37番はこう聴きました!

おそらく、2番目の作曲というイメージにぴったり合うのがドラティの方ですね。
ティンパニとトランペットがない版を使用している模様。シンプルで素朴で、
弦の音楽が美しく聴けて曲の格子がよくわかります。しかし後半ちと退屈?

フィッシャーは、なんと去年の録音です。
ティンパニとトランペットつきで、まさに祝典シンフォニーという感じです。
弦も含めて、とにかく表現のアイディアが多彩で、たのしい&おもしろい。
初期曲からこんなに内容が複雑だったのかと、ちょっと驚きます。
ティンパニとトランペットにひるまずガンガン鳴らすのがポイント。

で、今日はまだ94番です!
74名無しの笛の踊り:02/08/13 09:57 ID:mbU9DyDC
儂はパウケンとクラリーノが厳かに鳴るバージョンが好きじゃのう。
75名無しの笛の踊り:02/08/16 10:14 ID:bUpdXrRf
奇跡age
76名無しの笛の踊り:02/08/16 12:44 ID:???
今日明日は96番ニ長調か・・・聴かなきゃ。
77ラウドン元帥:02/08/16 16:22 ID:X73Ba0fr
96番はターラからでているアーベントロートの戦中録音2枚組に収めれらているのが最高。
第2楽章の厳かさ、第4楽章のテンポの速さ、どれをとってもこの録音に勝るものはない。
あとはワルターが戦後にニューヨーク・フィルと録音したもの、これもオケ全体がよく歌っている。
しかし、これは第一楽章にティンパ二ーが入った旧版なので、邪道か。同じ柳の下のどじょうで
ワルターの戦前録音を聴いたが(ウィーン・フィル)、音に精彩を欠いていた。
復刻の状態にもよるかもしれない。オーパス蔵かナクソスで復刻してもらいたいものだ。
一般論だが、新版を使った録音よりも旧版で演奏した録音の方が豊かに響いてくるのは
どうしたことだろうか。
遅れてしまったが、我輩の「驚愕」のベスト盤はモントゥーとクリップス指揮のもの、
ともにウィーン・フィル。前者はめまぐるしいフィナーレ、後者はウィーン訛りの
ハイドンが堪能できる。
78名無しの笛の踊り:02/08/16 17:31 ID:A9jXT0lA
>>77
気を悪くしないでほしいのですが、「ウィーン訛り」ってどんなものですか?
79名無しの笛の踊り:02/08/16 19:45 ID:O8xxYymb
第96番・木管楽器の使い方が冴え渡った一曲ですね。ハイドンの交響曲の中でワタシの好きな
5曲のうちの1曲に数えられます。
これには「奇跡」のタイトルがついていますが、あの有名な逸話は生前ハイドン自身が否定しています。

ワタシはヨッフム先生の洗練された演奏が気に入ってます(ロンドンセットのCD)。
テイトもいいです。(個人的な主観ですが)

80ラウドン元帥:02/08/16 23:51 ID:X73Ba0fr
≫78
まず音がやわらかいです。急にフォルテで音を出したりしません。音の強弱の差も
他の演奏に比べるとそれほどありません。あと使われている楽器もあるかもしれませんが、
ほかのオケのものより音色がやわらかいです。現在のウィーン・フィルとは全然違います。
クリップス指揮のドン・ジョバンニ序曲でいうと出だしが「ジャーン」ではなく、「ニャーン」
に聞こえます。ヴァイオリンが猫の鳴き声みたいに聞こえます。
≫79
有名なこの逸話は102番の初演時だったらしいです。
81名無しの笛の踊り:02/08/17 00:09 ID:XECxkOJO
ハイドン交響曲全集(ちいさいスコア)は
どこの楽譜屋行っても歯抜けでしか揃ってないです。
特にロンドンセットのスコアは廃版と思われ。

ハイドン先生の交響曲はスコアを見ながら聴いても新たな発見があり楽しいですよ。
82名無しの笛の踊り:02/08/17 00:10 ID:v5Rhz5ht
96番はファーストヴァイオリンとセカンドヴァイオリンの
掛け合いが非常に楽しい曲です。是非両翼配置の演奏で
聴いて見てください。セルの録音は両翼配置で洗練の極みだし、
スタジオなのにノリに乗った演奏です。

セルの録音で両翼配置なんて珍しいから、よほど思い入れがあった
んですかね?

>>79 ヨッフムもおおらかでいいですよね。
8378:02/08/17 00:57 ID:???
>>80
なるほど。「あの」頃のウィーン・フィルの音ですね。
クリップスのドン・ジョバンニ序曲の例、よくわかります。

ただし、その響きの伝統がいつ頃からだったのか、と
いうことも気になりますが。
84名無しの笛の踊り:02/08/17 01:19 ID:XECxkOJO
ウィーンフィルをはじめとしたオーストリアの管楽器は他のオーケストラと
構造等が違います。
オーボエ →ウィンナオーボエ:すこし太い音がする(ちょっと音色は形容不可?)。    
ホルン →ウィンナホルン:原始的な「ウィンナバルブ」を装着。
             F管(シングル)のため演奏が極めて困難。
この二つの楽器は、キーが少なかったり、バルブか無かった時代の楽器の
音に比較的近いとされています。
トランペットも「横ラッパ」(ロータリートランペット)を使います。
興味があるかはウィーンフィルの演奏をビデオなどでご覧下さい。
85名無しの笛の踊り:02/08/17 22:43 ID:???
第96番は、第1・4楽章がとてもリズミカルで面白い。
特に第1楽章は主題が何か時計仕掛けというか、ばねで動いているような、
独特の感じがある。木管が活躍するのも、その感じに寄与していると思う。
展開部では、弦の重なり合いが美しい。ここはあまり管が目立たない。
第4楽章はかなり短くて、あっさり終わってしまう印象。

演奏は、デフォルトのデイヴィス/コンセルトヘボウで聴いた。颯爽として
良し。ブリュッヘンは、ちょっと重苦しくて×。以前持っていたアバド/
ヨーロッパ室内管の第1楽章は、機械的な感じをよく表現していた記憶が。
86予定表:02/08/17 22:56 ID:???
しばらく落ちていた>>1です。
月曜日には復帰希望。
ひとまず来週は次のようになってます。

8/18(Sun) 第37番、第94番、第96番

8/19(Mon)-8/20 交響曲第18番ト長調 I:18

8/21(Wed)-8/22 交響曲第95番ハ短調 I:37

8/23(Fri)-8/24 交響曲第4番ニ長調 I:4

ずっと見れなくて不安だったんですけど
盛り上がっていて良かったです→“奇跡”

>>80
フィッシャーの102番はそれを狙ったんですかねぇ(w
87ラウドン元帥:02/08/18 00:44 ID:x519xWr7
≫1,86
以前、レコード芸術のインタビューでそのように言っておりました。89年ごろのレコード芸術です。
そのエピソードを踏まえての録音だと思います。フィッシャー自身、みんなが録音する
音楽は録音しないといっていて、大変魅力を感じました。
88名無しの笛の踊り:02/08/18 02:14 ID:???
>>87
できれば、≫ じゃなくて >> を使ってホスイ
89名無しの笛の踊り:02/08/18 19:55 ID:z+6vtmMr
ベイヌム&コンセルトヘボウの96番発見。
みんな聞くべし。
ttp://www.sd-associates.com/mp3%27s/HAYDN%2096%20VAN%20BEINUM.mp3
9018:02/08/19 21:25 ID:???
ゆっくり−はやい−メヌエット、と
3楽章からなるディヴェルティメント風の交響曲です。
音楽が楽想の流れにぴったりとはまっていて
マタリと聴けます。どこかうれしいです。
9118:02/08/19 21:27 ID:???
>>1の感想。

ドラティの1楽章、出だしがどこかバロック風で
つづく古典派風の部分と対比していておもしろいです。
でも2楽章は退屈だと思いますた。
3楽章は結構重厚。トリオのリアリゼーションもムフフ所。

フィッシャーは全体を通して古典派風の演奏で
本当にディヴェルティメントを聴いてるみたいです。
>>1はドラティの解釈より自然だと思いますた。
メヌエット聴いてると初期ピアノソナタのメヌエットが想起されます。
92>>1:02/08/20 10:05 ID:???
あのう…ちょっと質問なんですが、
フィッシャーの初期ものの楽器配置ってどうなっているのでしょう?
うちのだと、なんだか定位がぼけぼけで、よく分かりません。
1stが真ん中辺りからきこえてくるようにも感じます。
93名無しの笛の踊り:02/08/20 10:08 ID:???
スマソ、92は>>1への質問ではなくて、>>1の質問です。
94名無しの笛の踊り:02/08/20 22:57 ID:???
>>92
聴いたところでは、左からVnT、U、Vla、Vc、Cbのようですね。

ところで、94!ビクーリ!
9595:02/08/22 15:02 ID:???
ちょと遅れましたです。あ、95ゲット?
>>1といたしましては、95番は熱烈歓迎!!な曲でした。
エステルハージの雰囲気を残していて、全体的にマニアックな作りが好きです。
ロンドンセットのその後の人気曲の作風
(=当時のロンドンの人たちの趣味、ということでしょう)と比べると、
この曲は確かにロンドンの人たちの好みにはあまり合いそうにない感じで
やはりかなりの大不評だったそうでした。

セールで買ったクイケン、良かったです。(94番も。)
95番は時間があったらまた来ます。。  明日は4番です。

>>94
どうもです。フィッシャーの録音とうちの装置相性悪いです(鬱。
96名無しの笛の踊り:02/08/22 16:41 ID:???
>>95
前にどっかのスレで話題になってたけど、フィッシャーの全集の101,103番は
左右が逆位相で録音されてて、定位が決まらずボケボケで気持ちが悪い。
この2曲はどうです?もし、まともに聴こえたら、装置に問題ありですよ。
97名無しの笛の踊り:02/08/22 21:35 ID:???
>>96
以前やってみたんですけど、だめですた…。
ラジカセでもなんだか変に感じますので、
私の録音の好みと合わないのかもしれませんです。
(もしくは耳の異常か!!?)

ちなみに、ゴリゴリ分にきこえるドラティもあまりお好みでない
不幸せな>>1でした。。。
984:02/08/24 12:13 ID:???
有名曲からはずれるとレスが少なくなりますねぇ…。
4番、結構いけますよ!どうですみなさん?
ゆったりと充実した2楽章がおすすめです。
まあ、全体としては、平均的な作りのような気もしますが。

まったりとしたフィッシャーも良いですが、
ギュッとひきしまったドラティもお気に入りです。

旅先でちょっと疲れてますので、このくらいで。
99名無しの笛の踊り:02/08/24 15:44 ID:MhaaYNzd
どうして2日に1曲なのか」?
ハイドンの交響曲なら1日で全部聞こえるのでは?
100名無しの笛の踊り:02/08/24 15:59 ID:???
>>99
みんな、お前のようなヒマ人のプ〜太郎じゃないんだよ(藁藁

100げとぅー
101名無しの笛の踊り:02/08/24 16:05 ID:MhaaYNzd
>>100
日曜日一日も割けないとは?
会社そんなに苦しいのか?
102名無しの笛の踊り:02/08/24 18:06 ID:bf4tBQDO
不可能
103特にロンドンセット:02/08/25 10:13 ID:???
つい、聴き比べにいってしまって、(鬱。
104今週の予定:02/08/25 11:51 ID:???
さて今週はこんな感じでいかがでしょう?

8/25(Sun) 第4番、第18番、第95番

8/26(Mon)-8/27 協奏交響曲変ロ長調 I:105

8/28(Wed)-8/29 交響曲第27番ト長調 I:27

8/30(Fri)-8/31 交響曲第98番変ロ長調 I:98

コンチェルタント大好きです!!
単発ものもOKですので、色々聴いてみましょう♪
105名無しの笛の踊り:02/08/26 17:38 ID:???
ラジカセ十台。同時CD聞。おー10時間あまりで終了では?
106名無しの笛の踊り:02/08/26 22:40 ID:???
>>105
大食い早食い対決を連想したよ
107105:02/08/26 23:38 ID:???
>>105さんではありません。念のため。
見事な主題と展開、ソロの交代、颯爽としたトゥッティ。
おいしい曲ですよね。技のある職人のケーキをほおばるような感じ。
スコア見ながら聴くともっとおいしいです。

ヤパリDHMのラ・プティット・バンドが一番好きです。

3楽章のレチタティーヴォは個人的にはちょと萎えなんですが、
うまく弾いている人いませんかねぇ…
(ふと>>1以外に人がいるのかちょっと疑問に思ってみる。
108:02/08/29 00:35 ID:???
>>107
105なのに105でないとはこれ如何に
109:02/08/29 00:46 ID:???
ここは1さんが野望を達成するのを見守るスレなのでは?
ハイドンは名前の付いたのをちょっと聴いただけなので
参加できなくて

悲しい
110:02/08/29 10:55 ID:???
>>108
Hob.I:105なのです。
11127:02/08/29 11:05 ID:???
今週まで書き込み遅れ気味の>>1です。
>>109さんも、のぞいてみて知っている曲だったら感想カキコして下さい。

27番は、絶対に、ドラティ>>>>>>>フィッシャー ですた。
ドラティを聴いて、「ああ〜、こんな曲書けるっていいなぁ。(恍惚」
と思いました。1,2楽章が特に秀逸。1楽章第2主題が萌えです。
フィナーレの出だしがちょっと弱いと思いますけど、
全体としては、小ぶりで実に気の利いたシンフォニアです。
112??:02/08/29 11:11 ID:???
やっぱりフィッシャーの初期物の録音では
なんだかVn.II - Vn.I - bassiって並んでいるように聞こえます。
なんでだろう。。
113名無しの笛の踊り:02/08/30 00:52 ID:???
>>110
なるほど!
114名無しの笛の踊り:02/08/30 23:19 ID:???
>>112
そんな事言われると気になって、スコア見ながらあらためて何曲か聴いたが、
どう聴いてもVnT-VnU-Vla-Bsだぜ。
11598:02/08/31 02:26 ID:???
明日は急用が入ってしまい、カキコが難しくなったので
仕方なく今晩ひとまずドラティだけを聴きますた。
ドラティを聴いての結論:98番はかなーりの名作。
94番や96番より良い出来ではないかと、
1回だけ聴いて勝手に結論しました。(汗、、
なにより、うまいな、と。円熟の技が自由に花開いて、、(以下略。

かねてから聞いていた、コーダのチェンバロのオブリガートですが
なんだかかわいいですね。とっても。
ハイドン先生は、これをすごーく几帳面に弾いたんだとさ。
想像するとなんだかとってもカワユ〜イ。(こちらも以下略。

(次からもっとまともな内容をカキコしたい…
116名無しの笛の踊り
>>114
なんか嫌な予感…sage