【多角】オペラのライヴ盤を語れ!【討論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
歌手・合唱・管弦楽・指揮・(映像付きであれば)演出、あるいは海賊レーベル
による音質の差異等、視点によって様々な議論が可能なはず。
ちなみに小生は時間を必死に工面しつつ、GoldenMelodram等から出てる
ワーグナーを聴いてます。
2名無しの笛の踊り:02/07/17 05:07 ID:Yan.BA82
http://www.allegro-music.com/opd/
↑これ最近よく見かける“OperaD'Oro”レーベルのHP。
3名無しの笛の踊り:02/07/17 05:17 ID:???
GoldenMelodramレーベルおよびMytoレーベルの共同HPではないかと。
http://www.itcn.net.cn/member/exhibition/second/Te_6/index.asp
ただし更新は頻繁とはいえない気がする。
4名無しの笛の踊り:02/07/17 05:24 ID:???
>>3
海賊レーベルなのにWEBあるのか(ビツクリ
5名無しの笛の踊り:02/07/17 05:30 ID:???
>>4
面白いでしょ?
ちなみに、このHP開けると恰幅のいいオバちゃんがいきなり登場するが
彼女、イーナ・デルカンポ女史はGoldenMelodramおよびMytoの創始者
らしい。 ちなみにLP時代に知られていたMelodramも彼女が作った。
6名無しの笛の踊り:02/07/17 17:43 ID:???
たまたま>>3で話題に上った両方のレーベルから
C・クライバー/スカラ座によるボエームが出ているけど
明らかに両者は“違った日”の公演だよ。
個人的な好みでいえば、Mytoの2MCD011.240の方が
GoldenMelodramのGM5.0038よりも熱が入っている。
Myto盤の4幕終了部は、気の早いフライングブラボーの連中が完全に
役目を放棄してる。 GM盤では聞こえるよ。
7名無しの笛の踊り:02/07/18 01:24 ID:???
age
8名無しの笛の踊り:02/07/21 23:00 ID:???
これ何だろね? カイルベルト指揮の“ローエングリン”について。
http://www.1876.net/wagner/lohengrin/keilbert53.htm
商品価値を邪推するなら
*ワーナー ---- たぶん編集ライヴ。
*GM --------- たぶん一発ライヴ。
9名無しの笛の踊り:02/07/21 23:24 ID:???
>>8
ていうか、それ以前にローエングリンに限らずテルデックバイロイトライヴ盤は
これが正規盤の音か?て言うくらいに貧弱だぞ
10名無しの笛の踊り:02/07/22 07:30 ID:???
フルトヴェングラー指揮ドンジョバンニ53年フォニットチェトラ盤を見つけ
これでハント盤とはおさらばじゃーと喜び勇んで聴いたら
EMI54年と同じでガック死・・・
だが音はステレオ感もありライブの雰囲気漂っててこっち好きになったよ

Rodolpheといい、どうやらEMIが86年辺りに54年の販売権取得してから
海賊会社は54を53と偽って売ってるよう棚。
11名無しの笛の踊り:02/07/22 08:01 ID:???
クライバーといえばEclogueというレーベルから81年スカラ東京公演の
「オテロ」「ボエーム」が出てる。(あと80ウィーン東京公演ベーム指揮「フィガロ」も)
正規ライブどころかスタジオでもこんないいのはそうはないねえて言うくらい
音はすごいが、シルヴァーノ・カローリがいくら無名とはいえ「クレード」の後
拍手全く無いのは演っているほうも拍子抜けだろうし、来日時カレーラスじゃなきゃ
ヤダと駄々こねたというロドルフォのペテルドヴォルスキはたしかに力まかせの歌で
まあよくこんなんで1ヶ月もキャンセルしないでがんばったわね、クライバーさん。
12名無しの笛の踊り:02/07/22 08:41 ID:???
ワーグナーといえばクナリング56年G.M盤の音質如何思われます?
以前出てたものより音が善いそうだがおいらは56年で逝ったことなし。

57年G.M盤も絶賛だったしこちらはだいぶ善いがそれでも87年ごろ出た
当時音質劣悪として有名だったLaudisにはやや劣る。

思うに、レコード会社の提灯持ちの評論家連中(たとえば小林利之とかね)が
キングから出すワルター協会盤(いまのMusic&Artsのことよ、若い方)を
擁護するため(小林氏も解説で提灯記事を書いている)レコゲー誌上あたりに
Cetra,Laudis,Hunt,NuovaEraあたりの海賊盤をひっくるめて悪口書いたのが
世間に流通したのではなかろうか?(実際はキング盤の音が劣悪だった)

ま、58年盤の前にはああだこうだ言っても始まらないんだがね・・・・
13名無しの笛の踊り:02/07/22 08:54 ID:???
そのLaudisだけどクラウスリング53はクナ57を凌ぐ実にすばらしい音。

最近知ったが、Laudisにクラウスパルジファル53があるらしい。
ほすぃーほすぃーどーしてもほすぃー・・・・でも今失業中なんだよな・・・
14名無しの笛の踊り:02/07/22 09:10 ID:32NXySyg
LaudisのクナリングもStereoって、書いてあったな・・・
見つけたときは、ちびりそうになったが。
15名無しの笛の踊り:02/07/24 03:12 ID:???
おまいら!
カラヤン/スカラ座の“椿姫”海賊ライヴって、どーよ?
なお、題名役はフレーニ(リハの隠し録音)
およびモッフォ(本公演)の録音がリリースされている。
16名無しの笛の踊り:02/07/24 03:26 ID:???
>>12
> ワーグナーといえばクナリング56年G.M盤の音質如何思われます?
> 以前出てたものより音が善いそうだがおいらは56年で逝ったことなし。
以前に出ていたkingより改善されているのは確か。
ただし、部分的に音源が相当傷んでいることは容易に想像できる。
だから、特に“神々の黄昏”など、テープを繋いでいるらしき
部分もちらほら。
17名無しの笛の踊り:02/07/24 08:27 ID:e00C.Ww6
1991年藤原歌劇団「夢遊病の女」

出口正子の幕切れのアリアの素晴らしい完璧な歌唱。(日本人としてでは無く、世界最高の歌唱。)

アリア後のカヴァレッタ、合唱の後、最後の最後でHi-Fを高らかに響かせて幕切れ。

観客絶叫!延々拍手が鳴り止まず。スタンディング・オヴェーション。(1時間近く)

この頃の公演は、東フィル(世界最高の演奏だった本当に素晴らしかった。あんなに鳴るとは。)、

菊池彦典(素晴らしい指揮さばき。今とは別人。それとも、今のオケがだらしが無いだけか。)、

合唱(今のように小粒な演奏では無く、本当に実力があって、オペラが好きな者だけ集まっているだけあり、
躍動感に溢れる素晴らしい演奏。人数は少ないのだが。ソリストが集まって合唱をやっている感じ。
今のように、まとめる為にただ小さく音を出させるのでは無く、ソリスト並にきっちり音を出し、それをまとめていくやり方。
素晴らしいの一語に尽きる。全く退屈しない。ソリストと正に一体。)

テノールのベルトロだけが悔やまれる。稽古場では最高の歌唱。本番当日絶不調。
18名無しの笛の踊り:02/07/24 22:07 ID:???
良スレのヨカン…

1963バイエルンの「影の無い女」でカイルベルトに惚れました
トリスタンって残ってないんでしたっけね?
19名無しの笛の踊り:02/07/25 00:27 ID:???
ここも面白い音源あるよ。
結構新しいレーベルで日本にも入ってきてる。
http://www.mitridate.nl/index.php?page=welcome
20名無しの笛の踊り:02/07/25 01:39 ID:d3BGbKzg
>17 ?ライブあるの?
確かに良い公演でした。
21名無しの笛の踊り:02/07/25 08:42 ID:???
こちらは主に映像で面白いソースを提供している“ベル・カント・ソサイェティ”
http://www.belcantosociety.org/
↑ここを見る限りではちらほらDVDも出しているらしい。
22名無しの笛の踊り:02/07/25 10:05 ID:???
こちらは、クナッパーツブッシュ指揮“薔薇の騎士”について
GMとRCAを比較したコメント。 GMに軍配をあげているのが面白いところ。
http://www.syuzo.com/kna/knasnewcd10.html

ただし私が聞いた範囲ではGMも全て音質良好というわけではない。
たとえばC・クライバー指揮“こうもり”は
GM( http://www.thrsw.com/disco2/Jackets/gm_60008.jpg )よりも
Hypnos( http://www.thrsw.com/disco2/Jackets/hy_2523.jpg )の方が良いと思うのだが。
事情通の御意見を乞う。
23名無しの笛の踊り:02/07/25 11:50 ID:q20SKR0I
Hypnosって、他のも音がいいね。
24名無しの笛の踊り:02/07/25 12:42 ID:???
有名なカラスのルチア:カラヤン指揮のベルリンライブ。
飛行機の音が聞こえるのがイイ!世界の広がりを感じてしまう。
25名無しの笛の踊り:02/07/25 14:58 ID:???
>>8
似たような例はベーム/バイロイト('66)の“トリスタンとイゾルデ”でも存在したなあ。
26名無しの笛の踊り:02/07/26 00:51 ID:???
>>20
自分で録音した物です。
ライブ盤のスレでしたか。スレ違いでした。
久しぶりにDAT録音引っ張り出して聴いたばかりであまりに素晴らしかったもので。
オテッロの初日のカップッチッリも素晴らしかった。
藤原の記録音源から、ライブ盤、もしくはビデオが出される事を望みます。
27名無しの笛の踊り:02/07/26 00:58 ID:???
>>26
てか、それを出してよ。コソーリ
28名無しの笛の踊り:02/07/26 02:01 ID:???
>>27
さすがにそれは出来ませんので、藤原が映像付きで出してくれないかなと強く望んでいます。
オテッロの舞台装置は物凄い物でしたし。
巨大な船が下手から出てくる様は、日本のオペラでは初めての本格的なセットだったのではないかと思っています。
薄暗く、青い薄明かりの中にそびえるビルのような船は、本当に驚愕致しました。
アトラントフが、イヤーゴとの二重唱の途中を頑張って歌ってくれてれば、最高の完璧なオテッロの一つだったんですが。
カッシオの持木弘も、この時の歌い方は素晴らしい。
あと、確か89年、伝説の、カップッチッリが道化師の最初のアリアを、熱狂的なアンコールに応えて2回歌った録音なども是非発売してもらいたいものです。
29名無しの笛の踊り:02/07/26 06:47 ID:???
NHKのオペラの音源は捜せばお宝がザクザク出て来そうだな。
俺も多分海賊盤のルチア・アルベリティとドヴォルスキー共演の「椿姫」とか
持ってるよ。
個人的に是非もう一度聴きたいのは日本ワーグナー協会が主催した「トリスタン」
の公演。
トリスタンは忘れたがイゾルデがガブリエレ・シュナウトでなかなかいい演奏
だった。
昔FMで放送したからまだ音源はあるはず。
30名無しの笛の踊り:02/07/26 08:19 ID:vp4QADZo
どっかのスレで、秋頃に
イタリア歌劇団の来日公演がDVDで出るって書いてあったけど、
その話どーなった?
31名無しの笛の踊り:02/07/26 16:28 ID:???
>>29
NHKのオペラ公演既に放送されたり、CDになってるもの以外に凄い公演が山ほどありますよね。
デル・モナコじゃないキャストの中に良い物がたくさんあるのにな。
32名無しの笛の踊り:02/07/27 12:32 ID:???
全部見たいな。
33名無しの笛の踊り:02/07/29 00:49 ID:???
ロッシーニ:絹のはしご マッテウッツィ
マッテウッツィバージョンでHi-Fが出てくる。シ(b)でも充分高いのに、シ(b)ドレミファーーと駆け上がる。
圧巻。
34名無しの笛の踊り:02/07/29 19:15 ID:???
>>12 >>16
米M&Aからも出ているよ。
http://www.musicandarts.com/CD4009hi.html
GMよりも少々遅れてリリースされ、さらに紙ジャケ廉価になったのが、これ。
13枚組であることに注目(GMより1枚少ない)。
35名無しの笛の踊り:02/07/29 19:27 ID:???
あの、ここに書きコしてる人って歌を聴くのが目的?

桶に注目したい派だと、ライブ盤はよっぽどミキシングとマイクの
建て方が上手くいってないと桶の音がオマケ程度にしか聞こえない
のが鬱です。

クナのワーグナーもライブでいい演奏が残ってるんだけど、桶を
聞く派の私があいちょうするのはDECCA録音のヴァレキューレ
一幕です。桶も凄く上手く取れてる。
361:02/07/29 19:40 ID:???
>>35
> あの、ここに書きコしてる人って歌を聴くのが目的?
どんな目的かはカキコする人によって色々と思います。
ちなみに、スレを立てた張本人はスタジオ録音を殆ど持っていません。
スタジオ録音での精緻な仕上がりよりも、
スタジオ録音では思いもよらぬ白熱の方が尊い、と勝手に合点してます。
(--------あくまでスレを立てた張本人が、そう思っているだけです。)
白熱するのは歌手だけではなく指揮者もです。

ただ、スレッドのタイトルの中で“ライヴ盤”と
明示してあることには、ご配慮のほどを。
371:02/07/29 19:50 ID:???
>>35
> あの、ここに書きコしてる人って歌を聴くのが目的?
それは人によって色々と思います。
当スレッドを立てた張本人としては、歌にしてもオケにしても
スタジオ録音の(音質を含めた)精緻な仕上がりよりも
スタジオ録音には有り得ぬライヴの白熱のほうが尊い、と
あくまで勝手に合点しているだけであって
>>35さんの趣味を否定するつもりは全然ありません。

ただし、スレッドのタイトルには
“ライヴ盤”
と明示されていることに配慮していただきたく存じます。
381:02/07/29 19:51 ID:???
二重カキコおわびします!
39名無しの笛の踊り:02/07/29 20:01 ID:???
今日、渋谷の塔に行ったら、ムーティ/バイエルンシュターツオパーの“アイーダ”ライヴが
店内で流れていた。ザルツブルクでの“皇帝ティートの慈悲”も以前みかけたが
ムーティは自分自身が指揮した、この種の音源については、ある程度の寛容をもっているのか?
40名無しの笛の踊り:02/07/29 20:44 ID:???
ライブ録音といっても最近のはむしろスタジオよりいい録音も多いな。
バーンスタインの「トリスタン」とかショルティの「オテロ」や
「マイスタージンガー」なんぞ演奏会形式というおかげもあるが非常に
クリアな音でしかもライブだからこその臨場感もある。
それにクナの頃はともかく最近はむしろスタジオ録音に弊害が出てきている
という話だ。
嘘か真かビデオ版「サロメ」ではストラタスはベームに一度も会ってない
そうな。
他にもショルティの「ローエングリン」などドミンゴとノーマンはオケの
サウンドトラックにカラオケよろしく吹き込んだという話。
そのドミンゴも(彼は史上もっともレコーディング回数の多いテナーだが)
最近のやっつけ仕事の多いスタジオ録音をする位なら、キズは多くても
オペラ公演をライブ収録した方が絶対いい物が出来ると断言している。
もっとも最近でもゲルギエフの「ボリス・ゴドノフ」とかアバドの
「ファルスタッフ」みたいないい演奏もあるからスタジオ録音を一概に否定
はしないが。
41名無しの笛の踊り:02/07/30 08:49 ID:???
オケを聴く派・・!なんて考えもあるんだ。
ワーグナーだけかなそういうの。
42名無しの笛の踊り:02/07/30 09:28 ID:???
>>41
そんなことないよ!
オレはどんなオペラでもまずオケから。オペラのみならずスレ違いだがバッハカンタータでもオケ中心。
おかげでスレ住人とは意見合わないけど・・・
43名無しの笛の踊り:02/07/30 09:34 ID:???
↑変態ブルヲタ警報発令
44名無しの笛の踊り:02/07/30 09:41 ID:???
>>41
オペラは他の音楽ジャンルにも増して様々な楽しみ方をされて然るべきですね。

歌のイメージが強いイタリアオペラでも、
プッチーニの作品の中に、同時代のマーラーとの共通項を指摘する人もいるよ(レコ芸オペラ評でおなじみの高崎さん等)。
あるいはヴェルディ後期の作品、特に“ファルスタッフ”は指揮者と歌手(指揮者または歌手、ではなくて)が共に力量を問われる。
このオペラは最初から最後まで精密なアンサンブルを要求されるので、どうしても指揮者がキーになる。

偶然このスレがライヴなので“ファルスタッフ”のライヴを思い返すと、
最近ではムーティ/スカラ座盤の、特に2幕後半が面白かった。
ここでは
* 洗濯籠の中のファルスタッフと、彼を取り囲んでからかうウィンザーの陽気な女房たち
* フェントンとナネッタのカップル
* ファルスタッフ狩りに狂奔するフォード一派
という3大グループによる至難のアンサンブルを
ムーティはピタリと仕切っただけでなく、アンサンブル全体を大きなカンタービレにのせていた。

まあ、どんな指揮者がファルスタッフを録音しても
“ゴージャスに過ぎる”“シニカルな味に乏しい”“まじめすぎる”あるいは“ふざけすぎる”“もっと年をとってから録音すべきだった”
といった評が飛び交って、最後は多数決てなことに。
4544:02/07/30 10:05 ID:???
>>44
蛇足ながら、オペラの楽しみ方も地域や時代によって様々だと思う。

例えばアメリカ、特にメトロポリタン(MET)オペラでは(多い座席数も手伝って)
昔から声量の豊かな歌手がもてはやされた。今はどうか知らんけど。
ワーグナーの録音でおなじみのニルソン/ヴィントガッセンにしても
ニルソンは声量にモノをいわせてMETを難なく征服したが
ヴィントガッセンは不評だったそうな。

それから時代と共にオペラ指揮者の有り方も変化したよね。
イタオペであってもオケ第1主義だったトスカニーニやカラヤンの登場は言うに及ばず、でしょ。
46名無しの笛の踊り:02/07/30 10:13 ID:???
ムーティ/スカラのライブってこの前BSでやったのとは別か?
フリットーリとフローレスが出てたヤツ、主役忘れた(w
あれはスカラでなくてどこかの小劇場でやっててその小ささが効いてたな。
マジメすぎるつうとジュリーニのロイヤル・オペラで指揮した映像が残ってるけど
あまりにジュリーニがオケと歌手をギチギチに引き締めてちょっとやり過ぎだった。
ブルゾンの題名役もチト神経質すぎる感じだし。
47名無しの笛の踊り:02/07/30 10:16 ID:???
“ファルスタッフ”で思い出した!
ヴィクトール・デ・サバータ/スカラ座のライヴ!!
最初から最後まで暴風雨波浪警報発令中みたいな爆演。
当時こんな強い個性を丸出しにするイタリア人指揮者が
トスカニーニ以外にも存在するとは知らなんだ。

ただし、これは様々な海賊レーベルから復刻されてるけど
音質も暴風雨波浪警報発令中であることに注意!!!

ただし、
4844:02/07/30 10:22 ID:I/HoIbr6
>>46
> ムーティ/スカラのライブってこの前BSでやったのとは別か?
別です。sonyから出ているライヴ盤です。これ↓がジャケット
http://images.amazon.com/images/P/B0000029KW.01.THUMBZZZ.jpg
4947:02/07/30 10:23 ID:???
文末に、よけいな“ただし、”が入っちゃった。
ごめんなさーい。
5048:02/07/30 10:34 ID:???
ジャケット小さかったかな?失礼しました。

>>46
BS見逃した(泣)。
ジュリーニは“ファルスタッフ”を振るにあたって配役全員を“初役”で固めて
ロサンゼルス・フィレンツェ(だったか)・ロンドン(順番は定かではない)を巡業したんだよね。
その部分のメリット/デメリットが両方出ている気がする。
51名無しの笛の踊り:02/07/30 10:55 ID:y2XhxjYw
ファルスタッフやったらバーンスタイン盤が最高、ってのは俺だけ???
ジェットコースターに乗りっぱなしの感覚になるんだけどね、どう?
52名無しの笛の踊り:02/07/30 11:00 ID:???
ファルスタッフはヴェルディの晩節を汚したオペラとして別スレで論議終了だよ。
オケ第一じゃなくて作品第一主義だろ?ボケ、カス。氏ね。
53名無しの笛の踊り:02/07/30 11:00 ID:???
>>51
ごめんなさい。少しだけ配慮してちょ。ここのスレタイは
【多角】オペラのライヴ盤を語れ!【討論】

蛇足ながら、バーンスタインのファルスタッフは、間違いなくライヴ音源が残っている思うけど。
54名無しの笛の踊り:02/07/30 11:11 ID:???
>>47君はいにしえのミケランジェロだな、尊敬するよ。
〔最初から最後まで暴風雨波浪警報発令中みたいな雑音〕の大理石のなかから
〔強い個性を丸出しにするイタリア人指揮者〕像を掘り起こすんだから・・・
5547:02/07/30 11:23 ID:I/HoIbr6
>>54
ミケランジェロでございます(笑)。
私はあそこには“音質”と書いたのみで“雑音”とは書きませんでした。
“雑音”とハッキリ書いたあなた、この盤を聴いてますね。
私と“同じ穴のムジナ”(笑)。

本心を言えば、こんな凄い雑音ライヴをよくもまあ商品化したもんだ。
これってLP時代から有名な音源だけど
LP盤質による雑音か元々の雑音か区別つかなかったろうな。

だけど、それを度外視しても、あのオペラを
あそこまで煽りに煽る指揮者が存在するかなあ??
56名無しの笛の踊り:02/07/30 11:31 ID:???
>>47>>54
サバタのスカラでの録音はどれも結構そうだよね
トリスタンも酷かった
50年代のNYPとのライヴ録音を聴いていなかったら
折れにはあのテンションの高さは理解できなかったと思う
ワーグナー管弦楽曲集、ベト8、シューマンp協(アラウ)、
ブラームスVn協(ミルシテイン)等秀逸なり

スレ違いですまんな
57名無しの笛の踊り:02/07/30 12:28 ID:G5tN/z1I
サバータ、「マクベス」でも、煽りに煽ってたな・・・・好きだけどね
5856:02/07/30 12:33 ID:???
おいおいサバタを知ってるヤシが4人もいるのかよ
信じられん
59名無しの笛の踊り:02/07/30 12:56 ID:???
そうそう博識ダネ。サバタ関係。
リー・ヴァン・クリーフとかいう役者がやってたね。
あと梅干博士とか名乗ってるヤシもいたね。
60名無しの笛の踊り:02/07/30 21:59 ID:???
ガ━━━━━━━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━━━━━━━ン!
カラヤン/バイロイトの“トリスタンとイゾルデ”('52)のMyto盤を購入し
最初から聴き始めたら、音質がHunt/Arkadia盤より良いので
気を良くしていた。 ところが第1幕終末で主人公2人が媚薬でトリップ気分に
なっている場面で突然プツンと音楽が止まった。
どうもおかしい、と思って確認してみたら、Mytoは全曲を無理やり3枚に
収めているが、第1幕は時間的に1枚に収まっておらず、わずかに2枚目の盤に
喰い込んでいた。
こん畜生!!聴き手の心理を考えてCDを作りやがれ!!

というわけで、その後GoldenMelodramから
4枚にゆったり収まった音質そこそこの盤が出たので、Myto盤を安心して売却した。
61名無しの笛の踊り:02/07/30 22:16 ID:???
>>30
どっかのスレで、秋頃に
>イタリア歌劇団の来日公演がDVDで出るって書いてあったけど、
>その話どーなった?

取りあえず10月に出るらしい。
 ヴェルディ/歌劇「オテロ」全曲 \4,500
ヴェルディ/歌劇「アイーダ」全曲 \4,500
プッチーニ/歌劇「トスカ」全曲 \4,500
ジョルダーノ/歌劇「アンドレア・シェニエ」全曲 \4,500
レオンカヴァッロ/歌劇「道化師」全曲 \3,800
マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全曲 \3,800

「オテロ」
http://www.ld-dvd.co.jp/dvd/opera/classcasp.asp?IDno=KIBM-1011
62名無しの笛の踊り:02/07/31 08:49 ID:mf3BG/nQ
おお、サンクス
「オテロ」「カヴァレリア」「道化師」あたりは
早めにゲットした方が良さそうだな
63名無しの笛の踊り:02/07/31 08:52 ID:???
質問です。

ジュリーニの「セビリア」でバジーリオの「陰口は〜」のアリアの後、
大きな物音とものすごいブーイングが聞こえるんですが、
これっていったい何がおきたんですか?
64名無しの笛の踊り:02/07/31 19:50 ID:???
質問です。

クリュイタンスの「タンホイザー」で序曲の最後の方からバッカナールにかけて
ちっちっちっちっという雑音が入るんですが、
これってどのCDでも一緒ですか?
65名無しの笛の踊り:02/07/31 21:30 ID:???
>>64
このスレ“オペラのライヴ盤を語れ!”の趣旨からして、
あなたの言う“クリュイタンスの「タンホイザー」”というのは
GoldenMerodramからGM1.0055の番号で出ている1955年の全曲ライヴと拝察いたします。
だとすれば、これは私が記憶する限りGoldenMerodram以外のレーベルからは
出ていませんので(事情通の御教示を乞いたいのですが)、
“これってどのCDでも一緒ですか?”の問いには答える術がありません。
66名無しの笛の踊り:02/07/31 21:33 ID:U/Ap.mqI
CDの板そのものの個体差を指しているといえよう。
67名無しの笛の踊り:02/08/01 14:23 ID:???
はじめて海賊ライブに手を出したあの時―――

86年、俺はマリアカラス椿姫55年のHUNT盤だった・・・・・・
高崎保男がレコゲーでクラウン盤の音の良さを評価したとき
悪いほうの代表として引き合いに出された盤。

だが音そのものは言われるほど悪いようには思えなかったものの第1幕だったかバレエダンサーの
ステップ?の音がやたらうるさいのにはびっくり。ジャケットのいかがわしさ、レコゲーに乗せられた
海賊ライブに対する偏見により、80年代には中古屋の片隅にけっこう固まって置いてあったのが
90年代に入って見当たらなくなりあんなもん誰が買ったんだろう?処分したのだろうかと疑問に思ってたが、
オペラライブに目覚め、しかも正規盤と称する物の音の貧弱さに唖然とし、
またGoldenMelodramがいいとかいう情報にも鵜呑みせず、HUNT見つけたらとりあえず買ってまず音確認。
68名無しの笛の踊り:02/08/01 14:45 ID:MNt9NAmI
サバタのライヴはマジで凄い!
あの『ファルスタッフ』の怒涛の煽り調子はトスカニーニ以上っす!
アンサンヴルも喋り以上歌未満の絶妙のバランスが保てててナイスだし。
でも…雑音はまだ許すとしても音とびやピッチ修正のミスが多すぎるのが鬱。
『マクベス』も凄いですよね。カラスのあの気迫あふれるレディーも
サバタの怪演あってこそでしょうし。『日の光が薄らいで』のアリアが
最高に凄い!でも…あの『夢遊の場』は何とかならんかったんでしょうか?
余りにオケが性急過ぎて音楽がうわっ滑りになってて、全然恐怖が伝わって
来なかった。あそこをもう少し腰の据わったテンポで振ってたら(もう一つ
欲言えばタイトルロールがタディだったら)完全無欠の名演になってたのに…
そういえばサバタも凄いけど同時期ならメトの両巨頭、パニッツァとパーピも
好きだね。特にパニッツァは20世紀最高のヴェルディ指揮者だったと思う。
69名無しの笛の踊り:02/08/01 14:58 ID:???
SP時代のライブ録音もいいよ。

ティーチェンのバイロイト、確か36年だったと思うが。他にも44年
のマイスタージンガー。フルトヴェングラー。

桶を聞かないで歌とか雰囲気だけを味わうんだったらSP時代でも
それほど問題ないし。44年のマイスタージンガーは素晴らしい。
70名無しの笛の踊り:02/08/01 14:59 ID:???
>>68
> サバタのライヴはマジで凄い!
> あの『ファルスタッフ』の怒涛の煽り調子はトスカニーニ以上っす!
> アンサンヴルも喋り以上歌未満の絶妙のバランスが保てててナイスだし。
> でも…雑音はまだ許すとしても音とびやピッチ修正のミスが多すぎるのが鬱。
全く同感。 特に全曲最後(あの登場人物全員によるフーガよりも後)のオケの締めの部分で
とんでもねえピッチ変動に襲われ、まるで背負い投げ喰らった気分になった。
様々なレーベルから出ている音源だけど、あのピッチ変動は取れていないようだ。
71 :02/08/01 15:17 ID:???
>>67
HUNT....今となっては懐かしいレーベルだな。
CDの時代が到来してから、将来は海賊CDが流布すると思っていたところ
案の定、登場したレーベルだった。
しかも初っ端にカラス/ジュリーニ/スカラ座の“椿姫”を出しやがった。
その後HUNTはArkadiaと名称変更して、更に沢山の怪しげな
ライヴ音源を元気に出していたが、著作権保護期間が50年になったのを
境にして(?)今は全く煮え切らない商売をしているね。
ところで、その“椿姫”だけど、いつの間にかEMIがドサクサにまぎれて
権利を横取り(?)したみたいだけど、メジャーレーベルとしては
なんだかなあ....
7267:02/08/01 15:52 ID:???
>71
文法めちゃくちゃな文章読んでもらって恐縮・・・・読み返して恥ずかしい・・・

EMIの横取りはけっこういろいろあるんじゃないのかな?
フルトヴェングラー「ドン・ジョバンニ」(54)は最たるもの。
迷惑なのは権利奪われた海賊盤会社が年代偽って販売し始めたこと。
54年→53年として流通させようとしている・・・海賊のほうが
音良かったりすると「嘘も100回言えば・・・」で後々厄介になる・・・
73名無しの笛の踊り:02/08/01 15:58 ID:MNt9NAmI
>>72
結構どころか…オペラのライヴ盤で出所が違う(全く門外不出の
オリジナル音源)のってあんの?
74名無しの笛の踊り:02/08/01 16:10 ID:???
>>73
オペラに限らず、放送局のロゴを冠して“正規音源からの復刻”を
アピールしている盤を多く見かけるなあ。
だけど放送局としては、ソフト会社に音源をそのまま渡すのではなく
コピーして渡すんだろ?
門外不出のオリジナル音源というのは、存在するだろうけど
文字どおりの“門外不出”と勝手に信じている。
75名無しの笛の踊り:02/08/01 17:05 ID:zUqyTgDE
最近、チェトラがたくさん出してきてるのは、嬉しいと思わないか?
76名無しの笛の踊り:02/08/01 18:16 ID:???
>>75
といっても現状では大半はスタジオ収録だよ。
今のところライヴと明記されているのは
ミトロプーロス/フィレンツェ5月音楽祭の“エレクトラ”以外にあったっけ?

もちろん、眠っていたチェトラのライヴ音源が
“ワーナー・フォニット”レーベルで続々と登場する可能性はあるけど。
7711:02/08/02 00:38 ID:???
>>76
でもミトプーのエレクトラは、収録データでは日にちが3日にまたがってんだよね。
やっぱり継ぎ接ぎか??

デ・サバタを評価するヤツラがこんなに居るスレ始めて見た。カンドーした。
わしゃNuovo Eraのエディションがまだ全部揃わないので中古屋を丹念に探してる。
78名無しの笛の踊り:02/08/02 01:09 ID:???
ミトプーやライナー、クラウス,カイルベルトあたりまでならついていけるが・・・・

デ・サバタか・・・・・すまん、おれトリスタンの音で脱落したクチなもんで・・・・
79名無しの笛の踊り :02/08/02 01:24 ID:???
77です。なんか名前の欄を間違えたらしい。11=77ではありませぬ。
11には迷惑かけたスマソ。
80名無しの笛の踊り:02/08/02 01:28 ID:???
クラウスの「リング」・・無いですかな ?
81名無しの笛の踊り:02/08/02 01:37 ID:???
>>73
われわれが正規盤に絶望して海賊に走らざるをえんのはひとつにはORFこと
オーストリア放送協会音源のテクニカルな部分だけど、おそらくドイツ、オーストリア
の放送局には門外不出として厳重に管理されているテープがあると思うんだ。

だけど、イタリアは・・・・・・?
イタリアってサッカーとオペラの国でしょ?で、マフィアがいてさ。
オペラ好きのゴッドファーザーなんてけっこういると思うよ。そいつらが放送局と癒着するなり
脅かすなりしてさ、けっこういいテープ持って「マリアひとりじめ」してるんじゃないのかなあ?
で、「おやっさん、ゼニなりまっせ、ジャパンマネー稼ぎましょうや(イタリア南部の方言で)」って
海賊盤作ったりしてさ。だからイタリアの放送局正規音源なんて聞かないでしょ?たぶんオリジナルは
とっくに流出してんじゃないのかなあ?
82名無しの笛の踊り:02/08/02 11:09 ID:i0Qmjx4Y
>>80
クラウスの「リング」  GALAレーベル?の廉価のではだめなのかな?
8368:02/08/02 12:33 ID:s198.HaI
>>75
チェトラの真の実力は、膨大な量を誇る地獄のRAI放送録音シリーズにあるといえよう。ティエリ盤の『仮面舞踏会』だけでも早く復刻しやがれゴルァ!

>>78
大丈夫。どんなに音が悪いといっても『トリスタン』以下は多分ないから。『マクベス』『ファルスタッフ』『セヴィリア』は絶対買い!
サバタのライヴ盤って殆ど戦争で紛失したんかなあ…欝。戦後は病弱であまり録音も残せんかったし。多少オケ捌きに独善的すぎる点があったけどそれでもあの煽り調子は最高やった…。
84名無しの笛の踊り:02/08/02 14:20 ID:???
>>80 >>82
クラウス指揮“ニーベルンクの指輪”いいねえ。
特に“ジークフリート”第3幕末尾のヴィントガッセン/ヴァルナイのデュエットは最高。
歌い終わってオケが鳴り止んでいないうちに盛大な拍手がきてビックリ。
あんな凄いのを聴いてしまうと無理も無いよなあ。
どのレーベルであれ中古屋でハケーンしたら即getすべし。
85名無しの笛の踊り:02/08/02 19:33 ID:???
>>84
同年(1953)のカイルベルト盤との比較の楽しみもあるな。
8668:02/08/02 20:24 ID:2wDJe3BE
53年のカイルベルト盤ってヴィントガッセンとメードルのコンビだっけ?軽快強靭なジークフリートと重厚隠微なメードル…合うのんやろか?ヤパーリメードルのベターハーフはフルヴェンRAI盤のズートハウスやない?
あと、『ジークフリート』の愛の二重唱といえば最近出たばっかのNAXOSのボダンツキー37年メトライヴのメルヒオール&フラグスタートコンビはどうよ?
87名無しの笛の踊り:02/08/03 02:25 ID:???
>>86
>53年のカイルベルト盤ってヴィントガッセンとメードルのコンビだっけ?
 メードレはちょっくら重たい・・ 逞しい。。。

 フラグスタートなら、ダレともいいんで無いかな
 
 
88名無しの笛の踊り:02/08/03 03:07 ID:0uAcv/6E
>>68は同性愛板のオペラスレに常駐してるやつ
ヒストリカルしか聞いてないのに、「最高」とか断言できるのが不思議。
言ってることは、こーたろーとか他人の受け売りばっかと思われ・・・
8968:02/08/03 08:36 ID:7vsTz0pw
>>88
話題にそった話してるだけでヒスヲタの烙印を押されるのが恐いね。確かに山崎浩太郎は好きだけど別に受け売ってるワケじゃないんだが。戦前メトの録音好きになったらそれだけで受け売りなんですか?
9056:02/08/03 09:43 ID:???
>>88
文句があるならヒスオペ買ってみれ
カネは出さないがクチは出すってんじゃカコワルイよー
91名無しの笛の踊り:02/08/03 11:59 ID:???
最近GMレーベルのメレシュ/バイロイト“タンホイザー”(1966)を聴いた。
エリーザベト役のリザネック....................良くも悪しくもライヴの歌手なんだな。
彼女のスタジオ録音が少ないことについて、妙に納得してしもた。
92ホモ氏ね:02/08/03 12:07 ID:???
>>68は同性愛板のオペラスレに常駐してるやつ

つうことは88もホモじゃんおえええ。(w
キショいホモ同士の争いはそっちでやれ。。。
93名無しの笛の踊り:02/08/04 03:15 ID:???
>>64
> クリュイタンスの「タンホイザー」で序曲の最後の方からバッカナールにかけて
> ちっちっちっちっという雑音が入るんですが、
> これってどのCDでも一緒ですか?

1955年のライヴを第1幕まで聴いてみました。 確かに耳障りなノイズが入ってる。
ただし御指摘とは違い、序曲は無事だったけど、幕が上がってカスタネット(?)が
加わるあたりから“ちっちっちっちっ”と聴こえてきました。
タンホイザーとヴェヌスの対話が始まるとノイズは小さくなるけど、
その後も時々思い出したようにちっちっちっちっ”と聴こえます。
あなたの所持する盤と私の所持する盤では聴こえてくる時間帯が微妙に違うと
いうことは、デジタルマスター自体の問題ではなく個々の盤への転写過程の問題?
いずれにせよ、演奏自体はなかなか聴かせるのに残念!
遅レス失礼しました。
94名無しの笛の踊り:02/08/04 16:30 ID:???
ちょっと気分を変えてラジオドラマ風のオペラ全曲盤は如何?
ドビュッシーの“ペレアスとメリザンド”で
最近アンゲルブレシュト指揮のライヴを久しぶりに聴きなおしましたが
この指揮者が意外に剛直な音響を求めている場面があって少々驚きました。
純フランス風....だけど思いのほか芯の強い演奏ですな。
95質問:02/08/04 16:59 ID:???
ヒス初心者です。
カラスとバーンスタインが共演した録音があると聞きました。
しかしショップに尋ねても分かりません。
演目、レーベル、入手の可否など
くわしい事を教えてください。
9668:02/08/04 17:25 ID:x9iGeYG6
>>94
なんか思ったよりもストレートな音楽だったなあと。仄暗い
独特な風体の音楽を想像してたのに結構明晰だったんで意外だった。
個人的にはEMIのクリュイタンス盤の隠微なカンジの方が好き
なんだけど。

>>95
スカラで共演した、53年の『メデア』と55年の『夢遊病の女』の
事ですな。どっちもGMから出てますよん。カラスのライヴ盤としては
両方ともかなり高水準の録音なんでオンラインででも見つけて
買っておくのが吉。『夢遊病の女』の方はMYTOやらOpera D'oroでも
発見した事あり。
板図での検索結果だけど、一応ご参考までに。

『メデア』

http://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=
65Z8N67058&mscssid=ENVHT1DTXW368LN8RV684UXVXJM5DPCC&ean=
608974120399

『夢遊病の女』

http://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=
65Z8N67058&mscssid=ENVHT1DTXW368LN8RV684UXVXJM5DPCC&ean=
723723133922
97名無しの笛の踊り:02/08/04 17:26 ID:???
>>95
私が知る限りでは、いずれも1950年代前半のスカラ座でのライヴが
2種知られています。
*ケルビーニ“メデア”
*ベルリーニ“夢遊病の女”
レーベルや入手可否となると話がややこしいよ。
というのは、この種の海賊盤では同じ日付の演奏が複数のレーベルから
発売されたり、海賊レーベル自体の浮沈も激しかったり、あるいは
新譜入荷や再入荷の予定があてにならなかったりするからです。
上記2種も複数のレーベルから出ていますが、おそらく
入手しやすいのは(憶測だけど)下記のとおりです。
メデア→GoldenMelodramレーベルのGM2.0039
夢遊病の女→Mytoレーベルの2MCD890.06
繰り返しですが、これ以外のレーベルから出ていることも
十分あり得ますので注意してCD屋を探索してくだされ。

それから、音質には寛容であるべし。
あの年代のイタリアでのライヴ音源は
時として音楽より雑音の音量が大きくなったりしますので。
98名無しの笛の踊り:02/08/05 22:35 ID:???
ムーティ/スカラ座の“エルナーニ”ライヴ(EMI)を久々に聴きなおした。
いやいや非常に出来栄えが熱くて録音も良くて大変結構。
ここのところ海賊オペラ全曲盤ばかり聴いていた耳がリフレッシュされますた。
といっても、この“エルナーニ”が収録されて、かれこれ20年近くなるんだね。
99名無しの笛の踊り:02/08/05 23:26 ID:???
>>98
ムーティ/スカラ座の“エルナーニ”ってDVD化されてないの?
LDは確か出ていたはずだけど。
100BZE07204:02/08/06 00:07 ID:acBaSAeY
>>68

>>あの『ファルスタッフ』の怒涛の煽り調子はトスカニーニ以上っす!

トスカニーニの演奏でも1937年のライブは本当にいいですよ。戦後は
「この人どうなったの?」と思ったぐらいガチガチな演奏をしていま
したが(RCA)。
ちなみに自分が持っているのは、「PENZANCE RECORDS」というアメリカ
の海賊盤LPです。余白としてヴェルディ「アイーダ」序曲(世界初演の
ライブ)があってこれもいいです。カセットに録音してたまに車の中で
聴いています。
101BZE07204:02/08/06 00:18 ID:acBaSAeY
>>68

>>特にパニッツァは20世紀最高のヴェルディ指揮者だったと思う。

そうですよね。私はヴェルディの「椿姫」でパニッツァがメトロポリタンを
振った35年のライブを持っているのですが(EJSの海賊盤)、この演奏が
未だにMY「椿姫」のベストです。特に第1幕はこれほど面白い演奏はない
です。
10268:02/08/06 01:48 ID:QpFp.O/o
>>101
いや、実は37年ザルツ盤も持ってるんですよ(MINERVAって
ゆーレーベルのかなり古い時期に発売されたもの)。ただどっちが
より凄い演奏かといえばやはりサバタ盤をとるかな。トスカニー二の
ザルツライヴ盤も確かに躍動感あるし、骨太の芯の通った
演奏だと思う(RCAのはきっちりし過ぎて遊びがない)けど、結局
サバタのあのアクティブな煽り調子の妙によりひかれるワケなんすよ。
10368:02/08/06 02:03 ID:JT9/mbDs
あ、>>101>>100です。スマソ。
改めまして…

>>101
確かにあの『椿姫』の指揮は素晴らしいですよね。特に
2幕のヴィオレッタとジェルパパの二重唱は、鬼気迫るポンセルと
ティベットのガチンコ勝負を魔術的なオケ運びの冴えで
難無く支える様がカッコイイ!他にもパニッツァのヴェルディなら
37年の『アイーダ』と38年の『オテロ』、39年の『シモン』が
出色です!
104名無しの笛の踊り:02/08/06 02:13 ID:???
ジーリのフェドーラのライブってないの?
確か、43年の録音だったような、、。
4,5年前に見たきり一度もみてないので、、。
105名無しの笛の踊り:02/08/06 09:49 ID:sncfEdwQ
>>104
フェードラ?それともフェドーラ、どっちが正しい?
手許の“オペラディスクコレクション新盤”(アートユニオン刊行)
によればジーリ出演のライヴとしては
EklipseレーベルのEKRCD45という番号で1951年というのが出ている。
それにしても、よりによって入手の難しそうなレーベルだな。
106105:02/08/06 10:01 ID:sncfEdwQ
フェドーラが正しそうですな。今までフェードラって発音してました。
おはずかし。スマン。
107名無しの笛の踊り:02/08/07 01:52 ID:???
昔、タワレコで安売りしてたクラウスのリング買った。
しばらくすると、粘着質な溶剤みたいなモノにCD全体が覆われて
聴けなくなった。ヴィンとかヴィナイのファンなのであせりまくった。
お湯をつけた布でふきとったら聴けるようになった。ベタベタは残ったけど。
その後、ある番組でCDの寿命についての特集があった時、
聴けなくなったCDの映像としてクラウスのジークフリートのCDが
使われていたのにビビッタ。
アノ番組のスタッフも同じ目にあったんだな〜と思った。
ゴラァ!タワレコ!だから安かったんかいっ!
108名無しの笛の踊り:02/08/07 09:20 ID:vktgM3qM
君たち! MEMORIESにもお世話になったでしょ?
109名無しの笛の踊り:02/08/07 13:01 ID:???
>>108
懐かしいレーベルだな。 小生の手許には
このスレで激しく既出のサバータ指揮“ファルスタッフ”の他に
ガヴァツェーニ指揮“ローレライ”(カタラーニ作曲スリオティス出演)があるよ。
昔はNovaEraというレーベルがデジタル新譜やヒストリ物を一緒に出していたのを
ヒストリ物だけ移行させたレーベルがMEMORIESだったのでは?
NovaEraは今もデジタル新譜を出して活動しているようだが。
110110:02/08/07 17:23 ID:???
NovaEra→NuovaEraが正しかった。ごめんなさーい。
111名無しの笛の踊り:02/08/08 00:14 ID:???
色々調べたんですが、自分にとって永遠のナゾの名テノール
エンリーコ・ディ・ジュゼッペについて教えて下さい!
オペラCDを買いだしてもう10年近くなりますがこの人のCDは
1度たりと見かけたことはありません。
なんでも某ベルカント術採点で100点満点をマークした
数少ない歌手とかで非常に気になります。マジ教えて下さい。
何年の生まれで、どんな背格好なのか、、、。名前しか知らんのです、、。
112名無しの笛の踊り:02/08/08 19:33 ID:???
最近“Leyla Gencer”というソプラノ(?)歌手に興味を持った。
未だ聴いたことがないのだが、CD屋で彼女が歌っているオペラのライヴ盤を
多く見かけるので関心を払わざるを得ない。
彼女の名前を日本語で何と表記するか、も含めて何が持味か教えてちょ。
11368:02/08/09 09:31 ID:I6v9av42
>>112
かなり微妙やけどライラ・ゲンジェルが一番トルコ語の読みに近いと思われ。
日本じゃ一般的にはカラスの後のベルカント・オペラの旗手はカバリエやら
サザーランド辺りだと言われてるけど、ヨーロッパで一番人気が高かったのは
このゲンジェル。カラスに匹敵する体当たりの演唱とよりベルカント・オペラに
馴染む声質でカラス以上にベルカント・オペラの上演の裾野を
拡げた人です。
国内盤がホントに無い人なんで日本での知名度は低いけど、66年ジュネーヴの
『ノルマ』や、67年の『マリア・ストゥアルダ』なんかはかなりの名盤です。
114名無しの笛の踊り:02/08/09 10:16 ID:URnMIwnY
ああ、ゲンジェルって読むのかぁ〜
とりあえず、ゲンセルって読んでました、てへ

確か映像が残ってましたね、あれなんだったかな?
115名無しの笛の踊り:02/08/09 10:28 ID:???
>>112
とりあえず>>113さんの読み方を信用。ゲンジェルには公式の録音が少ないから
必ず当スレの話題には上るんだろな。国内盤は存在した。
たしかソニーが“CBS SONY”のレーベル名だったころ
イタリアの海賊レーベル“REPLICA”(LPは出していたがCDは?)の音源を
幾つかCD化したことがあって、その中にゲンジェルが参加したライヴもあった。
*トロヴァトーレ(プレヴィターリ/RAI饗 デル・モナコ/バスティアニーニ他 サントラ音源?)
*アンナ・ボレーナ(ガヴァツェーニ/RAI饗 シミオナート他)
*マクベス(グイ/パレルモ・マッシモ劇場 タッディ他)
他にもあったかも知れん。ともかく中古屋で探してみれ。
ともかくこれらが国内で発売された当時のレコ芸のオペラ評で
ゲンジェルへの評価は肯定/否定の真っ二つに割れていたのが面白かった。
116名無しの笛の踊り:02/08/09 10:45 ID:???
「ジェンチェル」って一時期出されたCDやレコ芸では表記してた・・
117名無しの笛の踊り:02/08/10 12:06 ID:???
>>115
> ともかくこれらが国内で発売された当時のレコ芸のオペラ評で
> ゲンジェルへの評価は肯定/否定の真っ二つに割れていたのが面白かった。

確か当時は高崎保男氏と原田茂生氏が担当していたなあ。
自身が声楽家でもある原田氏がゲンジェルを非常に好意的に評価していた。
118名無しの笛の踊り:02/08/10 18:50 ID:???
>>113
>ヨーロッパで一番人気が高かったのはこのゲンジェル。

確かに、ニューグローヴでも誉めてるもんなぁ。正規盤は何ですか?
119名無しの笛の踊り:02/08/10 19:21 ID:???
>>118
それにしてはスカラ座では何回くらい歌ったの?
たしかスカラ座ケルン公演で
「運命の力」に出演したことは把握しているのだが(この海賊盤をANFが日本に紹介した)。
まして正規盤となると小生も寡聞にして知らない。
120119:02/08/10 19:30 ID:???
> それにしてはスカラ座では何回くらい歌ったの?
もちろんスカラ座出演回数ゼロでも
有名な歌手が沢山いることは承知してます。失礼しますた。
12168:02/08/11 07:24 ID:LmcK2VbY
>>117

ヤパーリ高崎は否定派だったのかなあ?あの人がリスペクトするカラスの
演奏史的アイデンティティーを根底から揺るがすような可能性のある歌手
だったからねえ(実際そうはならなかったけど)。

>>118

少なくともスカラではノルマやアンナ・ボレーナ、『ポリウート』の
パオリーナや『トロヴァトーレ』のレオノーラは演ってるはずだよ。
60〜70年代には結構出てるんじゃない?
ただ何より彼女のキャリアで賞賛すべきなのは『マリア・ストゥアルダ』
『ルクレツィア・ボルジア』(これもスカラで演ってる。勘違いしてる
人もいるけどカバリエの有名なアメリカデビューのライヴより前です。
場所はナポリのサン・カルロだけど)『べリサーリオ』『ロベルト・
デヴェルー』『カテリーナ・コルナーロ』といったベルカント期作品の
今世紀蘇演や実質的な再評価のきっかけとなった上演に多く携わった
事だろうと思われ。ヨーロッパ(特にイタリア)でのそういった流れの
中心にいた事は疑いの無い事実なのでは?正規盤の存在に付いては何を
正規盤と呼んでいいのか今一分からんという意味も含めて分かりましぇん。
122名無しの笛の踊り:02/08/13 15:59 ID:???
>>120
大真面目に調べてみた。手許にスカラ座刊行の“CRONOLOGIA”という
かなり分厚い記録本がある。'47〜'66と'67〜'92の冊に分かれている。
とりあえず'67〜'92の冊によればゲンジェルは下記演目でスカラ座に
登場している。
'67/1月      ポッペアの戴冠
'68/1月      イドメネオ
'70/3月      ルクレツィア・ボルジア(カバリエとダブル)
'70/5月      ドン・カルロ      (オルランディ・マラスピーナとダブル)
'70/12月〜'71/1月 シチリアの晩餐    (スコットとダブル)
'73/4月      仮面舞踏会      (Wyckoff等とトリプル)
これを見る限りゲンジェルの本領らしきレパートリーは少なそうだよ。
123名無しの笛の踊り:02/08/13 20:46 ID:???
>>122
それって何年か前にタワーや六本木weveにあったやつですよね?
今どこで手に入るんだろう?

ISBNや正式タイトル、おせーてたもれ。
124122:02/08/13 20:50 ID:???
>>123
ISBNは明記されていません。
正式タイトルは(たぶん)“ La Scala 46〜92 ”
125123:02/08/14 01:16 ID:???
>>124  サンクスです。

ただイタリア書店も含めてどこにもないんですよ、これが。
126名無しの笛の踊り:02/08/14 02:37 ID:???
ゲンジェルは1965年に確かにスカラ座で“ノルマ”を演じていて
これがLP時代にMelodramレーベルから出ていたらしいんだな。
スカラ座での“ノルマ”を辿る意味から再発してほしい気がする。
カバリエ/スカラ座の“ノルマ”はMytoから出ているので。
127名無しの笛の踊り:02/08/14 04:40 ID:???
>>126
同意。
ゲンジェルがスカラ座で“マリア・カラスの亡霊”に対し
どの様に戦ったか知れるはず。
128名無しの笛の踊り:02/08/14 16:45 ID:aiQ+vMmi
ttp://www.cs.princeton.edu/~san/

ここ、オペラ歌手やステージの写真がいっぱいです。
129コギャルとHな出会い:02/08/14 16:46 ID:mWJZHRes
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
130名無しの笛の踊り:02/08/15 02:39 ID:???
GoldenMelodramから出てるヨッフム/バイロイトの“パルジファル”(1971)を
途中まで聴いて、何か狐に化かされた思いがしている。
'50年代のバイロイトの(いくつもある)盤の音質のほうがずっと良く聴こえる。
妙に歪っぽいしクリッピングやノイズもちらほら。
海賊盤といっても(そして慣れているつもりだったGMレーベルといっても)こんなの有りか?の思いがする。
131名無しの笛の踊り:02/08/15 12:18 ID:???
>>123
スカラ座のホームページで買えますよ。
132名無しの笛の踊り:02/08/17 01:52 ID:???
わたしがつかまされた最悪音質はボンジョバンニの「西部の娘」ライヴ
(ラウリ・ヴォルピ出てるヤシ)とハーディークラシックの
「サムソンとデリラ」ライヴ(デル・モナコ)。
がっかりするけど、買わないのかというとやっぱ聴きたいし
次、手に入る保証ないし、、。ダマされるわけですな、こうして、、。
133名無しの笛の踊り:02/08/17 02:05 ID:???
Golden Melodram の音質はマジ酷い。
もう買うのをやめようと思テルヨ。

134名無しの笛の踊り:02/08/17 02:07 ID:???
>>132
> わたしがつかまされた最悪音質は....................
何かこれだけでスレが一つ作れそうな(?)
個人的に苦笑したブツは
1954年にスカラ座でカラスとカラヤンが競演した記録と
されている「ランメルモールのルチア」で「SRO」なるレーベルから
出ていた。歌手の声量よりノイズ音量が大きいという代物。
これを聴きとおすことで私は海賊音源の音質に寛大になりました。

一般に知られているのは1955年のスカラ座ベルリン公演のもので
これは全く例外的な良質の音に驚いたものでした。
135名無しの笛の踊り:02/08/17 04:51 ID:???
>>133
> Golden Melodram の音質はマジ酷い。
というか当り外れが激烈なんだな。
GMから出ているヨッフム/バイロイトの「ローエングリン」(1954)なんかは
比較的良好な音質と思う。
だいたいGoldenMelodramは、前身のMelodram(←同じ創始者だよ)時代から
バイロイト物について寡占していて、そこにあぐらをかいている気がする。
13668:02/08/17 06:06 ID:WOrQ3Uos
>>134
カラス物なら最悪は個人的な経験ならやはり53年トリエステの『ノルマ』
かなコレッリの本格的なデビューの録音で。オロヴェーソはクリストフ
だったり、何気にキャストは豪華なんで期待して買ったら録音はまるで
締め切った風呂場に耳当ててるようなボケボケな上ノイズだらけで参った。
自分の買ったのは悪名高き版権ゴロ、カラスの遺族が仕切ってるとの噂の
SAKKARIS盤だけど、結構色んなレーベルから出てる。どれも音質は多分
推して知るべしでしょう。
でもまだ他の録音があるんで『ノルマ』は大丈夫なんだけど、例えば
『アルミーダ』や『ヴェスターレ』なんかはかなり演奏自体は世評が高い
割に酷い録音しか残ってないんでもう泣くに泣けない。誰かマトモな音の
ソース提供してくれ〜…。

>>133、135
GMは確かにそうだよね。49年メトの『サロメ』や55年ウィーンのクナの
『ばら』、60年ウィーンのコレッリ&テバルディの『シェニエ』なんかは
かなりマトモ。基本的にドイツ圏やアメリカの録音ってマトモなものが
残ってるよね。イタリア系のライヴが大博打なのかな?例えば上記の
『アルミーダ』や『ヴェスターレ』もGM製持ってるし。でも後悔はせん。
137BZE07204:02/08/18 01:28 ID:30/4KuVA
>>134

>一般に知られているのは1955年のスカラ座ベルリン公演のもので
>これは全く例外的な良質の音に驚いたものでした。

確かにそのとおりでしょうね。このライブが最初に出たのは、
アメリカのLimited Editionというレーベルだといわれていますが、
このレーベルはカラスのためのレーベルであり、第2弾として、
このライブが発売されていました(第1弾はこのライブを含む
カラスのアリアだけを抜粋した1枚もの)。しかも
色々調べる限りでは、E・J・スミスという古いライブを良質な音
で発売したことで有名な人が関わっていたようですから、音が
いいのは当然かも?と思いました。
 ちなみにこのレーベルはよほど入手が難しいのか、あまり見かけ
ません。HUNT社のカラヤンのディスコグラフティにも、このレーベ
ルはでていますが、最初(か唯一?)にでたカタログを参照している
だけの可能性が高いです(事実、当初カタログに載っていたLPが、
実際は全く別のもの<カラヤンのトロヴァトーレの60年代のライブ!>
で出していたのを見逃しているし)。


138名無しの笛の踊り:02/08/20 08:23 ID:???
>>134
> 一般に知られているのは1955年のスカラ座ベルリン公演のもので
> これは全く例外的な良質の音に驚いたものでした。

そういえば、これ(ルチア:カラス/カラヤン/RIAS饗/スカラ座合唱団)もまた
ドサクサに紛れてEMIが権利を横取りしたな。
メジャーレーベルらしからぬ怪しい商売だ。
139名無しの笛の踊り:02/08/20 12:22 ID:mKfCdOml
イタリア歌劇団の来日公演DVDは、10月2日発売予定です。
演目は>61をご覧あれ。
140名無しの笛の踊り:02/08/20 15:09 ID:???
>>139
御同慶の至り。

だけどイタリア歌劇団の公演って、あれだけではなかったでしょ?
例えばクラウスが出演した“ファウスト”なんかNHKの出し惜しみか?
141名無しの笛の踊り:02/08/21 23:01 ID:???
>>140
映像が残ってないのもあるみたいね
142名無しの笛の踊り:02/08/21 23:10 ID:???
10月発売のDVDは音はLDより良くなってるから期待できそうだな。
とりあえず俺は「オテロ」「アイーダ」「シェニエ」「道化師」
は買うつもり。
143名無しの笛の踊り:02/08/22 01:26 ID:???
>>141
> 映像が残ってないのもあるみたいね

だとしたらNHKの罪は重いぞ。
だけど大昔に“バイロイト引越し公演”と銘打って行われた
ニルソン/ヴィントガッセン/ブーレーズ指揮/NHKso/W・ワーグナー演出の
“トリスタンとイゾルデ”の輸入VHSが店頭に並んでいたりするから
クラウスが出演した“ファウスト”あたりも、ひょっこり出るかも。
それにクラウスの“ファウスト”は(イタリア歌劇団公演じゃないものだけど)
全然知らないレーベルのDVDになっているのを見かけたような。
たしかアラン・グィンガル指揮だった。

都合上とはいえ、いきなり話をワーグナーに振って失礼。
144名無しの笛の踊り:02/08/22 07:09 ID:RbmIa1Ib
「ファウスト」(歳が判るけど生で見た)は7,8年前にVTR
で放映していました(録画してもっている)から残っているはず。
因みに143クン。大昔っていうなよ、それも見たので(爆)。
145名無しの笛の踊り:02/08/22 14:38 ID:6oc3BUOT
クラウスの「ファウスト」(73年)、
私も、NHKで放映したのを録画して持ってる。
いずれ、発売されるのでは。

それより、71年の「リゴレット」待ってるのよ。
ちまたのうわさでは、上になんか録画して、なくしてるものがいっぱいあるらしい。
皆さまのNHkなんだから、いいかげんに真実を発表しろ。
情報公開希望。
71年だから、残っていれば、映像もきれいでないの・・と期待して、
10年以上待ってる。

ちなみに71年来日では「ファヴォリータ」は何回か放映されている。
CDのライヴも昔からあるし。
プロンプターの声がけっこうきこえる。
146名無しの笛の踊り:02/08/22 17:55 ID:dzFGj0mU
イタリア歌劇団の来日公演について、こんな所を見つけました。ご参考までに。
80年代にも、かなり多く放送されていたのですね。
 ttp://www.itaria-opera.itss.ac/mokuji.htm#mokuji
デル・モナコの追悼番組だけでも見てみたいな。
147名無しの笛の踊り:02/08/22 23:14 ID:4h7EcIqU
NHKに是非やってほしいのは、イタリアオペラではありませんが、
スラブオペラの「ボリス」。マタチッチの指揮でチャンガロヴィッチのボリス。
これはほんとに名演だった。後に来日したカラヤンが聞かせろといって、チャン
ガロヴィッチに痛く感心したとか。
148名無しの笛の踊り:02/08/23 02:52 ID:???
>>145
> ちまたのうわさでは、上になんか録画して、なくしてるものがいっぱいあるらしい。
そうらしいね。切れ端しか残ってない、ってのは結構あるようで、
一部が最近放映されたからと行って安心できない。

川口のライブラリーでの情報公開に期待。
149名無しの笛の踊り:02/08/23 04:14 ID:MW1nujul
たとえばパバロッティの初来日のは,上になんかかぶされて消されちゃって,一部の音声のみが残ってるというのは有名な話.
オペラじゃないけど,昔の人形アニメには、全話消去されて,年表なんかでは存在其の物が無視されているのもある.
150名無しの笛の踊り:02/08/23 08:40 ID:???
>>148
>>149
>たとえばパバロッティの初来日のは,上になんかかぶされて消されちゃって,
一部の音声のみが残ってるというのは有名な話.

え、そうなの。
ということは、もしかしたら73年のリゴレットはパヴァちゃん
マントヴァ公爵なんすけど、
これが初来日???
だとしたら、かなしいーーーー
期待しててもダメってか。

金かけて、招聘して、記録も残してない、
しかも記録残して、国民の皆さまにテレビで観ていただくのが
お仕事ではないのカ。
好き勝手なことさせといていいんすか? もう時効???
151名無しの笛の踊り:02/08/23 10:37 ID:???
>>150
好き勝手というか、当時は磁気テープの値段がとてつもなく高くて、
使い回しをする必要があった、ということのようだよ。

> 金かけて、招聘して、記録も残してない、
> しかも記録残して、国民の皆さまにテレビで観ていただくのが
> お仕事ではないのカ。
数回は見て貰ったわけだから、そこでNHKとしての義務は果たした
と考えたんじゃない?

映像も音声も事情は似てる。そして欧米でも同様の事態はあった。
時期は多少の前後があるけれど。
152名無しの笛の踊り :02/08/23 10:54 ID:???
ちょっとズレてすんませんが、
新国立劇場の上演、全部ちゃんとビデオ化されてるんだから、
放送してもらいた〜〜い!
153名無しの笛の踊り:02/08/23 10:57 ID:???
まあ、残っているものを丁寧に復刻して将来の発売や放送に備えてくれれば十分だと思うよ。
154名無しの笛の踊り:02/08/23 12:16 ID:???
イタリア歌劇団などNHKのソースは場合によったら思いもよらぬところから
メディア化されるかもしれない。

小生は仕事の都合で中米諸国に2年ほど住んだが、現地のTV局が時々珍品を
放送する。テバルディとコレルリの(オペラではないが)デュエットが何と
日本語字幕付で放送されたこともあった。明らかにNHK放送のコピーだった。
字幕が表示されたときは驚いて椅子から転げ落ちた。
断っておくが、そのTV局は断じて日本語放送をしていない。

あるいは当スレの趣旨から多少離れるかもしれないが、フルトヴェングラーの
CDを数多く出しているtahraレーベルは、スウェーデン放送が
(スウェーデンばかりでなく)ドイツやオーストリアのフルトヴェングラー指揮の
放送録音をいくつか保持している旨を明らかにしている。
あのベートーヴェンの第9('51年バイロイト)も放送録音の形で保持している
とのこと。

以上、当スレと関係ありそうでなさそうで....長々となって申し訳ない。
155名無しの笛の踊り:02/08/23 13:08 ID:???
>あのベートーヴェンの第9('51年バイロイト)も放送録音の形で保持しているとのこと。

事実としたら凄い話だ。
156名無しの笛の踊り:02/08/23 14:15 ID:GGMe85LC
>>154
>小生は仕事の都合で中米諸国に2年ほど住んだが、現地のTV局が時々珍品を
放送する。テバルディとコレルリの(オペラではないが)デュエットが何と
日本語字幕付で放送されたこともあった。明らかにNHK放送のコピーだった。

それって、テバルディがサーモンピンクのような色のドレス着てるやつ?
ベルカントなんたらでビデオ買って、見たら、なんかオケの連中が、
異様に整然と並んでいて違和感を覚えた。
コレルリ出てきて、歌いはじめたら、なんと、
154さん同様、字幕が表示されたときは驚いて椅子から転げ落ちた。

画像がよくないので、オケが全員日本人というのは、一瞬わからなかったのよ。
でも、姿、かたち、よくにたのが、整然とお行儀よく並んでいたので、
こりゃ、どこじゃとおもったんだな。
どうもNHKホールだったようだな。

>>152
>新国立劇場の上演、全部ちゃんとビデオ化されてるんだから、
放送してもらいた〜〜い!

初期はやってたね。NHKで。
なんか、スポンサーとか、著作権とか、あるようよ。
近い人は、無料で、見られるけどね。
1572チャンねるで超有名サイト:02/08/23 14:17 ID:frsc8UYx
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
158154:02/08/23 15:48 ID:???
スウェーデン放送のソースの話題を紹介した責任もあるので(?)
その話の出所を明記しておきます。

TAHRAレーベルのFURT1040というCDで、中身はフルトヴェングラー/VPO
によるシューベルトの9番('43年5月12日、ストックホルム)。
このCDの添付解説末尾でスウェーデン放送所蔵ソースについての
話が記されています。といってもフルトヴェングラー指揮のみ。

当スレの趣旨に配慮して、スウェーデン放送が所蔵、とされている
オペラのライヴソース(フルトヴェングラー指揮)を紹介しておきます。
(FURT1040添付解説末尾に載っているアイテムのみ)
*“ローエングリン”('36年7月19日、バイロイト、残念ながら抜粋)
*“魔笛”('49年7月27日、ザルツブルク)
*“フィデリオ”('50年8月22日、ザルツブルク→データ誤記の可能性あり)
*“魔笛”('51年9月4日、ザルツブルク→データ誤記の可能性あり)
159名無しの笛の踊り:02/08/23 21:56 ID:CmR3UPsc
至上の名コントラルト、エルネスティーネ・シューマン・ハインク女史が
20世紀初頭、メトロポリタンでプランゲーネを歌った時の蝋管ライヴ録音が
あるとか聞いております。
詳しいことをご存知の方、おられます?
160名無しの笛の踊り:02/08/24 00:56 ID:???
>>159
メイプルソン・シリンダーのことだな。
1903年2月9日の録音が残ってる。

ニューヨーク公立図書館の公開資料
ttp://digilib.nypl.org/dynaweb/millennium/mapleson/@Generic__BookView
161名無しの笛の踊り:02/08/24 08:48 ID:bnAoCywz
>154 156
確かにNHKホールでやりました。生で見ましたヨ。
オケは東フィルか東響だったはず。
162名無しの笛の踊り:02/08/24 20:51 ID:???
ムーティ/パイエルンのアイーダって買いなんでしょうか?
ドミンゴは良さそうですが・・・
163名無しの笛の踊り:02/08/24 21:53 ID:???
>>162
レコード芸術9月合で絶賛されておった。
だから「買い!」だ。
164名無しの笛の踊り:02/08/24 22:21 ID:???
>>162
なんかキャスト的にハズレっぽい…。
165名無しの笛の踊り:02/08/25 01:29 ID:???
ドミンゴ好きじゃないので他のテノールの出てるCDの方がいい、、。
大体、ムーティって歌手を抑圧する人だから、ムーティっていうだけで
買う気が失せる。
演奏の技術論は大変高尚で結構な事なのだが、基本的にオペラは
通俗的なモノ。
指揮者として偉い人ではあっても、プロ意識に欠けるマスカキ指揮者だと思う。
トロヴァトーレからハイC取ったら何が残るのよ、、。
彼の指揮者としての理想はわかるけど、劇場にわざわざ足を運んだ人が
ハイCをカットされてまで「いやー素晴らしい演奏だった」とホクホク顔で
楽しんで家路に着くと本気で思ってるなら、あまりにお寒い。
その意味では、大嫌いだけどドミンゴやカレーラスのミーハー振りはイイ!

というわけで本来、自分の理想はこういうCDで発表するのが常だったはず。
オペラ界も不況のはずなのに、こういう事がまかり通るのは
古典だけにやり尽してるからなのでしょうか?
166名無しの笛の踊り:02/08/25 01:36 ID:???
>>165
漏れまだ買ってないから話半分に聴いて欲しいが、
こんどの《アイーダ》は、そんなに帝王然としてない演奏らしいよ。
自分のハウスじゃない、という遠慮もあったのかもしれん。
167159:02/08/25 07:20 ID:CsGpSVw4
>160
ご教示ありがとう存じます。
その蝋管録音はCDに復刻され市販されておりませんでしょうか?
度々探しても見当たらないのです。
再びお尋ねし恐縮でございます。
168160:02/08/25 10:49 ID:???
>>167
グーグルで Heink Wagner と入れただけですが・・・・

ttp://www.truesoundtransfers.de/1909.htm
ttp://www.truesoundtransfers.de/2001.htm
ttp://www.truesoundtransfers.de/order.htm

というわけで、購入してませんので音質等のコメントはできませんし、
実際の手続きなどもわかりません。
CD−Rみたいですね
169名無しの笛の踊り:02/08/27 01:06 ID:???
>>71-72あたりで話題になったEMIの海賊音源リリース権の略奪が
また9月にもありそうだ。
スカラ座にカラスが出演した際のライヴ音源(4点)が対象で、タイトルは
“メデア”、“夢遊病の女”、“アンドレア・シェニエ”、“仮面舞踏会”。
なお“メデア”はバーンスタイン指揮のもの。
今日、新宿の“塔”に行ってみたら、下りエスカレータ近くの壁に
ニューリリース情報として掲示されていた。勿論CD#も決定済み。
170名無しの笛の踊り:02/08/27 06:12 ID:???
こちらは輸入DVD売場で時々見かけるARTHAUSのページ。
現時点で“opera”で検索すると72アイテム出ます。オペラのライヴがイパーイだよ。
http://www.arthaus-musik.de/
アバド/ウィーン国立歌劇場の“ヴォツェック”や
マゼール/スカラ座の“アイーダ”や“蝶々夫人”も
カバーしている。
それからバロックオペラのライヴも何点か出ています。
171名無しの笛の踊り:02/08/27 06:27 ID:???

よくみろ。
それPALディスクじゃないのか?
172名無しの笛の踊り:02/08/27 06:36 ID:???
>>171
いくつか個別アイテムを検索してみたが
PAL/NTSCが両方用意されているアイテムと、
PALのみのアイテム(こちらの方が多い)があるな。
173名無しの笛の踊り:02/08/27 06:42 ID:???
>>171
ここ↓で詳細を検索しる!
http://www.arthaus-musik.de/profisearch.php
174名無しの笛の踊り:02/08/27 08:08 ID:???
>>173
なに偉そうにしてんだアフォが。
てめえが検索しろや。
175名無しの笛の踊り:02/08/27 21:13 ID:???
>>169
素性の怪しい音源をメジャーレーベルが公然と発売か...
“メデア”はカラス/バーンスタインのライヴ共演らしいな。
176名無しの笛の踊り:02/08/28 18:31 ID:???
>>169
「アンドレアシェニエ」か「仮面舞踏会」かデルモナコと競演してたような・・・
権利関係クリアしてんでしょうがこれきっかけにテバルディあたりのライブも
EMIから出てきたりしてな・・・
177名無しの笛の踊り:02/08/28 22:00 ID:???
>>176
おそらく数年後にはスカラ座での“ノルマ”や“ラ・ヴェスターレ”
それから“トロヴァトーレ”なんかもEMIの射程に入っているんだろうな。
178BZE07204:02/08/28 23:55 ID:6U2b//dT
>>175

「メディア」のカラス/バーンスタインのライブは、最初はBJR盤で
出たものですので、E・J・スミス関係のソースがもとになっています。
彼の関係のものですで、他のものよりは素性はしっかりしていると思
います(この人は、パニッツァやマルティネルリのライブを世に出した
ことで有名な人です)。
ただ他のものは分かりません。かなり怪しいかも?
彼の所有していたも
179名無しの笛の踊り:02/08/29 05:48 ID:7RrjTmfR
「仮面舞踏会」はディ・ステファノです(デル・モナコあの役やるかな?)。
他もバスティアニーニとシミオナートとという豪華版。録音もまずまず。
でもスタジオ録音版よりこっちがいいとも思わないけど(シミオナート
だけはスティニャーニより全然いいが)。
180名無しの笛の踊り:02/08/29 07:05 ID:???
>>176

『シェニエ』は55年のスカラライヴ。シェニエはモナコ兄さんで
ジェラールはプロッティ。カラスは初役のせいかどうも表現が
こなれてない。モナコ兄さんもごり押しで決めた割には高音の
キレが悪い(しかもラストの2重唱音下げてる!)ので、あまり
買わないが…。

>>178

この辺のライヴ盤はGMとかで散々色んな盤が出てた録音なんで、今さら
天下のEMIが(やや皮肉)、間違ったソースの盤を発売する事はないん
じゃないかな?

>>179

漏れはスタジオ盤より全然感動した!何よりピッポ氏の歌い回しの
ノリが全然違う。多少のフォームの崩れも辞さずガンガン歌いこむ
様は聴いてて気持ち(・∀・)イイ!!あとバスティアニー二の端正な
レナートも勿論アゲ。スタジオ盤のゴッビはどうも役柄とは…
181179:02/08/29 09:12 ID:5CBtk/YK
>>180
そう?役柄のイメージの仕方の違いかな?
リッカルドってお茶らけて見せても賢明な王様でしょ?
私はベルゴンツィとかドミンゴの方が好きなんだな、この役では。
ピッポのりのりだと、こいつ、政治のことなんかな〜〜んにも
考えてないだろとか思っちゃう(笑)。それだとあの終幕が生きない。
暗殺者たちも後悔しないような気がする。レナートも同じ。
182初心者:02/08/31 08:13 ID:???
やっぱり生で観る方が面白いですか?
183名無しの笛の踊り :02/08/31 08:55 ID:???
>>182
そりゃそうだが
制約が多いからね、それだけとはいかんワ
庶民は
184名無しの笛の踊り:02/09/02 12:51 ID:11kGb4Ex
>リッカルドってお茶らけて見せても賢明な王様でしょ?

王様? もとネタのことですか?
185名無しの笛の踊り:02/09/02 12:56 ID:TBphVYut
ひろゆき・夜勤が逮捕されるかも
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030821199/
ひろゆき&夜勤は謝罪を俺達にしろ!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030852236/
朝まで今回の騒動について問い詰めるスレ その2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030828430/
殺人光線と称し夜勤氏らが意図的に閲覧者に健康被害を与える実験を
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030822367/
殺人光線を受けた被害者たちのスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030814673/

殺人光線事件については下記が詳しい。
http://dempa.2ch.net/prj/page/heisa/pika.html
186179:02/09/02 18:41 ID:wVfdUXZz
はいはいグスターヴォね。スェーデン王。
187名無しの笛の踊り:02/09/02 23:37 ID:DZE0/IE9
スレ違いなんだけど、ちょっと便乗させて。
「仮面舞踏会」でリッカルド(グスターヴォ)カコイイ!と思えるのを推薦してホスィ。
MET公演のパヴァロッティはバカ殿みたいでレナートがかわいそうだ・・・。
ベルゴンツィがよさそうに思うけど、他にオススメありますか?
188179:02/09/03 06:44 ID:hxiBcyz3
歳が分っちゃうけど、ベルゴンツィはNHKのイタリア・オペラ団でやったのを
生で見て、すごく良かった。アメーリアのステッルラが綺麗で綺麗で・・・
(彼女は日本では高崎氏が褒めないんで、うんと損したと思うヨ)
レナートのザナージとかオスカルのグリエルミも最高。大分前に再放送した
んで録画したけど。ただし舞台はすんごく安上がりだった(爆)
デッカ版は、何せアメリアがワルキューレだからね、本場スウェーデンだけど(笑)。
後、179に書いたみたいにドミンゴ(カラヤン版)がいいけど、あれもアメーリア
がなぁ・・・私はあの二重唱が好きなんで二人とも良くないと萌えらんない。
ジーリならいいんでしょうけど、聞いたことないんで・・・
189名無しの笛の踊り:02/09/03 07:04 ID:???
>>187
アバド/スカラ盤。
ドミンゴ、リッチャレッリ、ブルゾン、オブラツォワという粒ぞろい。
全盛期のドミンゴはカラヤン盤より快調。
オスカルをグルベローヴァが、サムエルという端役をルジェロ・ライモンディ
が歌っている豪華さ。
もしかすると廃盤かもしれないが…。
190名無しの笛の踊り:02/09/03 07:11 ID:???
>>189
失礼!
それは、当スレッドの趣旨に合うライヴ盤ですか?
記憶が曖昧なので失礼!
191名無しの笛の踊り:02/09/03 09:10 ID:???
容姿・声ともにドミンゴは私の思っているリッカルドにあってるんだけど、
他のキャストが揃ってこないんで・・・特にレナート。
レナートは、このオペラの中で一番演技力を必要とする役だと思うので。

結局、
カラス・ステファーノ・バスティアニーニ・シミオナートに手が行ってしまう。
192179:02/09/03 20:12 ID:MByRJvbv
アバド盤もカラヤン盤ももっているけど、ドミンゴはカラヤン盤の方が
深みを感じる。アバド盤の頃は兄ちゃんみたいで・・・・指揮もカラヤン>アバド。
あ、どっちもスタジオ盤だというなら、カラヤンが急死した後のショルティ指揮
のザルツ・ライブってのは如何?NHKは放映したのでヴィデオもってる。
あと、歌手は目じゃなくて耳を覆って、オケだけでトスカニーニは一度聞くべき。
2幕の墓場のシーンのVlnのカンタービレ!
193名無しの笛の踊り:02/09/03 21:00 ID:???
「仮面舞踏会」のおすすめ教えて下さった方、ありがとう。
まずベルゴンツィで、あとアバド/スカラ座盤かな。探してみます。
オスカル/グルベローヴァ、サムエル/ライモンディというのはスゴイ(笑

>191
ドミンゴのリッカルドなら、声の相性からするとミルンズというのもアリだけど
ミルンズはレナートじゃないですね。
>192
ショルティのザルツ・ライブはレナート誰ですか?

レナートはバスティアニーニ、映像付きだとヌッチが好きだ。
この役で、ヌッチ(・∀・)イイ!は少数派っぽいな。鬱
194名無しの笛の踊り:02/09/03 23:44 ID:T9zhoye4
全然期待せずにフェニーチェの渋谷ライブ「シモン」DVDを観たんだけど、これ
いいよ!シモン役のサルヴァートリは貫禄がある。去年ローマでこの人のレナート
を聴いたけどシモンの方がいい。アガーケのシモンも好きだが、サルヴァトーリも
なかなか!他の歌手陣もレベルが高くてビックリ!



他の歌手陣も健闘。
195179:02/09/04 06:28 ID:4ZpQtzLA
>> 193
ショルティのザルツ・ライブはカラヤンの代役だから、
歌手はCDと全部同じ。従ってレナートはヌッチ。
196187=193:02/09/05 01:04 ID:bq2y770L
>195
ドミンゴとヌッチですか・・・ちょっと惹かれる。いや、かなり。
どうして見ていないんだろうと思ったけど、つまりカラヤンが急死した年ですよね?
・・・そりゃ見てないわ(w

>194
演出評判悪かったですが、音楽面はよいですか?
197名無しの笛の踊り:02/09/05 06:04 ID:ze/gqSR3
ドミンゴとヌッチって去年のスカラ座開幕オテロのオテロとイアーゴだったんだけど
ドミンゴはさすがに歳をとったなぁと実感。ヌッチはイイ人すぎていまいち悪役
になりきれてない。レナートがピッタリだね。
198名無しの笛の踊り:02/09/05 22:58 ID:1sM+pz6A
>>187
ライブ盤じゃないけど、EMIから出ているヴォットー盤はお薦めです。
ディ・ステファノの若々しく情熱的な歌が何とも素敵な出来。
カラスの声は本来この人と上手くとけ合うとは思えないんだけど、なぜか
二重奏は真に迫るものを感じますね。

>>188
ニルソンが歌うイタリアものって、「トゥーランドット以外はちょっと・・・」
と思うのは私だけでしょうかね?あの硬く冷たい声はヴェルディのヒロインと
はかけ離れすぎているような気がする。
199名無しの笛の踊り:02/09/05 23:27 ID:???
新潮オペラCDブックってどうなのかしら。
近ごろ古本屋でよく見かけるけど、たいてい2000円くらいだからお得なのかな。
歌手の顔ぶれは凄そう。
200179=188:02/09/05 23:29 ID:qYRSF9ko
>> 198
実はトゥーランドットもあんまり・・・(苦笑)。
といって誰がいいかとなると困る・・・カラスの方がいいけど、
彼女の中ではベストとはいわれないし、サザーランドとか
リッチアレッリとかいう奇手(?)も大正解とはいいかねるし、
ボルグも声が立たないし、マルトンは魅力ないし・・・
201名無しの笛の踊り:02/09/05 23:29 ID:???
>>199 あれの音源ってどうなってんだろうね?ほとんど放送録音だし。
202名無しの笛の踊り:02/09/05 23:44 ID:???
>>201
でも、今となっては入手困難なものもけっこうある
203名無しの笛の踊り:02/09/06 07:50 ID:???
>>202
通販では希望が残っている。
たとえばこちら↓。
http://www.3254hobby.com/rakuraku/music/index.asp
204203:02/09/06 07:54 ID:???
申し訳ない!
上記サイトよく見たら完売だって。

だけど、特別編の“指輪”以外は殆どイタリアオペラですね。
永竹さんの趣味丸出し。それはそれで私も好きですけど。
205名無しの笛の踊り:02/09/07 15:48 ID:???
さげ
206名無しの笛の踊り:02/09/08 07:18 ID:???
>>169でEMIのリリース権強奪(?)が話題になったが
店頭に“メデア”“夢遊病の女”“アンドレア・シェニエ”が並んでいた。
“アンドレア・シェニエ”には
“デル・モナコはdecca専属”なる文言が、
少なくともパッケージ外側には書かれていなかったのが少々意外。
207名無しの笛の踊り:02/09/09 19:11 ID:11My+x6Z
ゴールデン・メロドラムから出てるクライバーの「ラ・ボエーム」スカラ座ライブ
マンセー!録音も今まで出た中じゃ一番いいんじゃないか?ステレオだし。この演奏
最初ビデオで観たけど史上最強の「ラ・ボエーム」だね。
208名無しの笛の踊り:02/09/09 19:22 ID:???
史上最強っつっても、
歌手だけならカラヤン盤、オケだけならトスカニーニ盤の方が上だろ。
209名無しの笛の踊り:02/09/09 19:41 ID:???
>>208
> 歌手だけならカラヤン盤、オケだけならトスカニーニ盤の方が上だろ。
上記は当スレの趣旨に沿うライヴ録音でしょうか?

>>207
ご指摘の盤はGoldenMelodramのGM5.0038ですな。
個人的な好みでいえば、Mytoの2MCD011.240の方が、更に白熱しています。
GMよりも何日か前の録音とされております(明らかに日付が違う音源)。
210名無しの笛の踊り:02/09/09 20:30 ID:???
>上記は当スレの趣旨に沿うライヴ録音でしょうか?

ウザイ仕切りやめろやアフォが。
ライブ盤スレだってスタジオ録音の話題になってもいいだろが。
こういう融通がきかねえ馬鹿って会社でも思いっきり煙たがられれてんだろうな(w
211名無しの笛の踊り:02/09/09 21:37 ID:XO2JBoaz
当スレの趣旨に沿うライヴ録音としては
カルテリ、タリアヴィーニ、タッディ、シエピという
サンティーニ指揮のトリノ・ライブもいいですヨ。
52年録音なれど音質も良好。ただ美女カルテリの顔
が見れないのが残念(椿姫のヴィデオがあるんだけど未見)。
212名無しの笛の踊り:02/09/09 21:41 ID:???
>>210
煽ったつもりが肩すかしされて逆ギレですか?(w
213名無しの笛の踊り:02/09/09 21:44 ID:???
>>209
3月22日を謳ってるものと、3月30日を謳ってるものがありますよね。
後者はNHKでも放映されたはず。
214名無しの笛の踊り:02/09/09 21:59 ID:???
>>209 >>213
違いはMarclloの歌手。3月22日はCappuccilliが、3月30日はSaccomaniが歌ってます。
Mytoが22日、GMが30日。
漏れは、聴衆のノリの良い30日が好み。
215名無しの笛の踊り:02/09/09 22:47 ID:2l9bub+9
カラヤンのウィーン・ライブってどうよ?
でもロドルフォはパヴァちゃんが最高と思うが。
ノー天気で援助交際女ミミにだまされる役はピッタリ!
216名無しの笛の踊り:02/09/09 23:09 ID:???
>>215
結局パヴァロッティはカラヤン指揮の一組しかボエームを録音しないまま
引退してしまうのか。80年代あたりにもう一組録音して欲しかった。
でも録音していたとしたら誰が指揮していたのだろう?
レヴァイン?メータ?
217名無しの笛の踊り:02/09/09 23:58 ID:???
ショルティに一票(笑)一時期盛んにパヴァロッティ主役に据えて録ってなかった?
ショルティの「ボエーム」ってなんかヤだな。・・・やっぱ、レヴァインに一票。
218216:02/09/10 00:25 ID:???
スマソ、ライブ盤スレだったっけ。
>ショルティの「ボエーム」ってなんかヤだな。
究極の質問で、ボニング指揮とショルティ指揮。どっちが良い?

でも、パヴァさんのボエームのライブ正規盤で出ませんかねえ。
219名無しの笛の踊り:02/09/10 01:00 ID:???
舞台映像=ライブですよね。

パヴァちゃんとフレーニのボエームの映像(正規盤)あるよ。
(サンフランシスコ歌劇場のライブ)
220217:02/09/10 04:37 ID:???
>218
じゃあ、・・・・・・ボ、ボニング(;´Д`)

パヴァロッティとフレーニというのは自分的にはベストなボエームコンビだな。
一昔前的でスマソ。これ昔BSでやらなかった?>サンフランシスコライブ
パヴァがやってるとパリの貧乏生活が楽しそうでいいよ。
221名無しの笛の踊り:02/09/10 07:02 ID:QUdUqA7N
カラヤンの映像の「ボエーム」のジャンニ・ライモンディ萌え。
少なくとも外見はパヴァロテTィに大差(笑)。歌もいいぞお。
昔チューリッヒでキーアラとのコンビで見た。パヴァロッティとフレーニ
に劣らないと思うゾ。
222名無しの笛の踊り:02/09/10 07:40 ID:???
>>221
カラヤン/スカラ座の「ボエーム」には
スカラ座モスクワ遠征での録音もありましたな。
そこにもジャンニ・ライモンディが出演しておった。
223名無しの笛の踊り:02/09/10 07:55 ID:ooDidCNm
おれ最初、ロドルフォはカレーラスが一番役柄に合ってんじゃないかと
思ってレヴァイン/メトの映像ライブ(DVDになってる)を観たんだけど
真面目すぎてクライんだよね。お話がクライからせめて主人公はパヴァちゃん
みたいな明るいキャラクターの方がいい。ドミンゴは武闘派だから合いそうにない。
224名無しの笛の踊り:02/09/10 08:36 ID:???
パヴァのロドルフォは声は最高なんだけど、
視覚的にちょっとね・・・
パヴァはネモリーノだけはぴったりだと思ってますわ。
カレーラスがロドルフォだとミミより先に逝っちゃいそうで・・・

前に見たオーストラリア・オペラだったか?の映像は、
歌手は有名な人はいなかったと思うけど、
意外に声も良く、視覚的にも良かったと記憶してますわ。
225216:02/09/10 09:51 ID:???
>>219 >>220
すまん、ビデオを忘れていた。私は教育テレビでやったときに見たが。
「フレーニ・パヴァ」コンビなら、このビデオも好きだが、69年のシッパーズ指揮の
スタジオライヴの「O Sventata…」の歌い口に萌え。
>>221
公演録画があればパヴァさんと比較出来るのだが、あの映画での彼の姿は真面目そうで萎え
226名無しの笛の踊り:02/09/10 12:55 ID:vQzypZVM
>224 そうだね、パヴァはネモリーノが一番ぴったりだな。
ちょっとオツムが足りないキャラクターは合うね。あんまり悩む役は
取り柄じゃない。
227名無しの笛の踊り:02/09/10 13:15 ID:???
パヴァたんもいたか忘れたけど70後半〜80にかけてクライバー&コトルバスでボエーム録りする企画が
結局例によって流れたんだよね・・・ミミだけはフレーによりイレア〜ナのほうが声も容姿も上。


当スレの趣旨に反しますが。
228名無しの笛の踊り:02/09/10 13:25 ID:???
>>227

>結局例によって流れたんだよね

なんで流れたのかおせーて。
229名無しの笛の踊り:02/09/10 22:40 ID:???
>223
自分の書き込みかと思ったよ。
ライブじゃないけど、ドミンゴ、ミルンズの武闘派コンビ萎え(笑
いや、ロドルフォ/マルチェッロの二重唱とか綺麗なんだけどさ、なんかだかなぁ。

>228
例によってカルロスの気まぐれと思われ
230名無しの笛の踊り:02/09/11 00:32 ID:???
>>227-229
ドミンゴでしたね。(パヴァは当時Deccaの専属)
第1幕だけはDGの倉庫にあるらしい。そこでクライバーがキャンセル。

で、代わりに録音されたのが、アバドのヴェルレクとのこと。
231名無しの笛の踊り:02/09/11 07:37 ID:IVMbXgr+
ドミちゃんはプッチーニならカラフだな。ママと遊ぼうピン・ポン・パンに囲まれ
「名前言えよ、コノ野郎!」とすごまれた時、「おれはトゥーランドットとやりて〜んだ〜!」
と歌い返す所は見事。
232名無しの笛の踊り:02/09/11 08:02 ID:???
>>228
名前を忘れたけど歌手の一人が遅刻をしたのでクライバーが怒って帰った。
しょうがないので、代わりにアバトが指揮して、そのメンバーとベルディの
レクイエムを録音した
233名無しの笛の踊り:02/09/11 14:41 ID:PrmPvV9y
DVDでスカラ座公演の名演とかありますか?。
234名無しの笛の踊り:02/09/11 15:44 ID:???
>>233
ライヴソースなら輸入盤で存在します。
235名無しの笛の踊り:02/09/11 17:23 ID:???
>>199
ミトロプーロスのカルメンを買ったけど、ちょっと音いじり強めかな
あんまり繰り返し聞きたいとは思わなかった
雑音が少なくなって、そのかわり音が硬くなっちゃったかんじ
神奈川の有隣堂書店のバーゲンで安く買いました

236名無しの笛の踊り:02/09/11 20:19 ID:???
>>235
それでも、意外と少ないカルメン・ライヴで、
スティーブンスとデル・モナコ競演の野性的名演だから聴くしか無いのだ。
237235:02/09/11 20:26 ID:???
>>236
たしかカラヤンのがありましたよね
ウィーンのと、問題のスカラのと
238236:02/09/11 21:01 ID:???
>>237
ウィーンのは、60年代のザルツブルクライヴと80年代のザルツブルク裏青盤ライヴですね。

>問題のスカラの
新潮オペラブックスに載ってたエピソードですね。
断片的にしか録音できなかったカラヤン・スカラとミトプー・METを合成して
カラヤン・スカラ盤として発売されてしまったという。
スカラの演奏はアルカディアから出ていた、60年代のカラヤンのザルツ・カルメンライブに
オマケで付いてましたけど、ザルツの演奏が気に入らなかったので、
スカラはそのうち全曲を買うぞ、と思って売ってしまった。
今思うと勿体無いことをした。

悲しい。
239名無しの笛の踊り:02/09/12 00:34 ID:6rCoBAw/
>214 Myto盤 ほんとうにCappuccilli歌っているんでしょうか?
はじみの発売されたExclusive盤も表記はCappuccilliだったけど中身はSaccomaniでした。
詳細キボン
240214:02/09/12 01:08 ID:???
>>239
歌ってます。仮にCappuccilliじゃ無いとしても違う日の演奏です。
漏れが実際に持ってるのはExclusive盤で実際にはSaccomaniが歌ってる。
GMとExは同じ日です。
それとMytoとは確かにMarcelloの歌い方が違うし、拍手や反応の場所も違う。

Exclusive = GoldenMelodram = BelCantoSociety(ビデオ) ですね。
241名無しの笛の踊り:02/09/12 12:23 ID:awxh/BHC
誰か教えて欲しいんだけど、クライバー椿姫ライブはどれがいいのかな?
おれはバイエルン国立のコトルバスがヴィオレッタを歌ったCDを持ってるんだが。
あと2つあるようだね、バイエルン国立の違う歌手のとフイレンツェ・ライブと。
詳細きぼー。
242名無しの笛の踊り:02/09/12 13:32 ID:7yDNoC2w
>>241

フィレンツェ・ライブは、音は悪かったのですが、DGのスタジオ録音より
は充実した演奏だったと記憶しています(特にヴィオレッタ)。ただ自分は
それでも、パニッツァの35年のライブが一番だと思っていましたので、
しばらくして手放しました。

ただクライバーの椿姫ライブの中ではフィレンツェ・ライブが一番いいのかな?
と自分は思いこんでいます。
243名無しの笛の踊り:02/09/12 13:44 ID:???
スカラが椿姫自粛期間中だったせいか、
クライバーが70年代にスカラで椿姫を指揮しなかったのは残念だ。

フィレンツェのExclusive盤売ってしまった。内容はどうだったっけ。
244241:02/09/12 21:11 ID:VphlEJie
>>242,243 ありがとう、最近椿姫のハイライト盤でクリップスの71年ウィーン・ライブ
聴いたんだけど、良くてビックリ!ヴイオレッタがコトルバス、アルフレートがゲッダ、
ジェルモンがマックニ−ル。アンサンブル指向じゃなくて各自勝手に美声を披露してる
感があるけど、ウィーン国立のオケがとろけるような演奏で椿姫ってウィーン・フィルの
全曲は無いから,これはお勧めだね。
245名無しの笛の踊り:02/09/12 22:33 ID:???
>>243
ヴィオレッタ:ガスディア、アルフレード:ドヴォルスキー、
ジェルモン:ザンカナーロ

ってキャストの話じゃなくて?
246243:02/09/12 22:53 ID:???
>>245
サンクス。ガスディア以外忘れていた。漏れはガスディア目当てで
フィレンツェ盤を買ったのだが期待しすぎたのか、イマイチに感じたのだった。
というわけで、>>242さんはフィレンツェを薦めているが僕はとらない。
そのときは、まとまりの無い演奏だと感じたのだ。
しかし、僕がこんな話し方をするときは偏った聴き方をしていたと
自覚している証拠だといえよう。

>>244 そういえばウィーンフィルの椿姫無いんですね。
247名無しの笛の踊り:02/09/12 22:57 ID:???
アーノンクールのコシファントッテ(by Mozart)
アグネス・ヴァルツアのデスピーナが素晴らしい。
DVDだけどCDほどの値段で買い得。(日本語字幕あり)
ARTHAUS
248名無しの笛の踊り:02/09/12 23:25 ID:???
>>246
ブートで、サンティのが出てなかった?
249243:02/09/12 23:30 ID:???
>>248
レーベル、歌手等キボンヌ。
250248:02/09/12 23:46 ID:???
>>249
いや、漏れも買わなかったので・・・
251243:02/09/12 23:55 ID:???
>>250
サンティ指揮のあったら聴いてみたかったんだが…。
カラヤンがスカラで椿姫失敗しなかったら、
ウィーンフィルで録音してたかもしれない



と言ってみるテスト
252名無しの笛の踊り:02/09/14 16:43 ID:???
むかし、NHK音源でエレーデの指揮、モナコほかでヴェルディの「オテロ」
が出たました。あれ、探してるんだよ。入手できないかな。
初期モノラルで、あの当時の放送録音としては奇跡的に良好な音質ですた。
253名無しの笛の踊り:02/09/14 18:51 ID:???
>>252
DVD知ってるくせに、ワザと書いてるだろ?
254名無しの笛の踊り:02/09/14 23:13 ID:oN6b6hps
> 252 253
同じ公演だが音源は何故か違っていて、音だけの方はステレオ。
映像のサウンドトラックとは雲泥の音。エアチェックしたカセットもってる。
255名無しの笛の踊り:02/09/14 23:14 ID:???
256名無しの笛の踊り:02/09/15 00:44 ID:???
オペラの裏青盤はなぜ殆ど無いの?
漏れ的には去年のスカラ座・ドミンゴの「オテロ」を聴きたいのだが。
257名無しの笛の踊り:02/09/15 01:03 ID:???
>オペラの裏青盤はなぜ殆ど無いの?

裏青盤の意味理解してる?
258254:02/09/15 09:35 ID:aa8h5zJ1
今度のDVDはこのFM音源に直したというカキコが他のスエでありましたので訂正。
259名無しの笛の踊り:02/09/15 10:51 ID:???
>>257
理解してるよ。

うらあお−ばん【裏青盤】
 クラシック音楽の生演奏を記録して販売されているCD−R。通常のCDと異なり、
記録面が青いことから、このように区別される。90年代後半に出現した。FM放送を音源
として作成されていると推定され、著作権者の許諾を得ていないものが殆んどのため、
著作権上問題視されている。但し、一部の音楽ファンからは、「スタジオ録音と違う演奏家の一面を感じられる」、
「レコード会社が加工した音質より良い」という理由から歓迎されている。
アメリカ音源、ドイツ音源、日本音源が多いため、交響曲やドイツオペラの録音が多い。
 これ以前に、生演奏を記録して販売されていたCDは通常のCD同様に製造されていたため
見分けが付きにくい。特に区別する場合には「プレ裏青盤」と呼ぶ。レーベルとしては、
Audior,Meteor,Serenissima,Memories,Hunt,CinCin,Arkadia,Legato等がある。
オペラが多かったことが特徴。

海賊盤。ブートレッグ。
260名無しの笛の踊り:02/09/15 11:00 ID:C4zaSzuG
>>257

裏青盤は結構あると思うのですが、
カラヤンの「サロメ」「アイーダ」「ドン・カルロ」「フィガロの結婚」
「カルメン」にベームのモーツァルト、R・シュトラウス、
ショルティのバイロイトの「リング」等など。

ただMemoriesとかで出ていた70年代初めまでのオペラは確かに見かけ
ませんが(見てないだけだと思いますが^^;)
261名無しの笛の踊り:02/09/15 11:11 ID:???
>>260
裏青盤で出ているのは、バイロイト、ザルツ、METくらいでしょう。
スカラとかボローニャとかのライブを聴きたいですなあ。
262名無しの笛の踊り:02/09/16 21:47 ID:2BALjfDE
裏青盤ってどこで買えるの?。

それと、Memoriesって何ですか?。
263名無しの笛の踊り:02/09/16 22:10 ID:???
>>262

> 裏青盤ってどこで買えるの?。
都心近郊に居住されているなら石丸電気に行かれるのが良いかと。

> それと、Memoriesって何ですか?。
おそらく“海賊盤”購入の経験が無い(あるいは少ない)なら
Memoriesを知らなくても無理ないかと。
確かMemoriesは1990年代前半に活動していたイタリアの海賊盤レーベルです。
264名無しの笛の踊り:02/09/16 23:06 ID:???
藤原歌劇団や二期会の公演は録音してないんでしょうか。
過去の大歌手が来日競演したときの公演とか、話だけでなく、
実際に耳にしたい気がします。
残ってるなら発売キボンヌ。難しい?
265コギャルとH:02/09/16 23:06 ID:6gRVdlvy
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
266名無しの笛の踊り:02/09/17 09:56 ID:OmeseSJn
>>252
たしか正規のはロンドン・デッカだったかな?
その後、廉価CDでステレオといって良いのか?が出たんです。
音的には、GALA?の「アイーダ」「道化師」「カヴァレリア」と同じ感じで、
プロンプターの声、うるさっ!
これはブクオフなどで探すと見付かるかもしれませんね。
ま、でももうDVDも出ますしね・・・
267名無しの笛の踊り:02/09/18 11:29 ID:???
>>252
Opera d'oro OPD1160
ステレオ
268名無しの笛の踊り:02/09/18 17:32 ID:Nk8XwBge
スカラ座のビデオやDVDって何であんまりないの?。

スカラ座でフィガロの結婚やドン・カルロやニーベルリングの指輪を観たいのに。

269名無しの笛の踊り:02/09/18 18:35 ID:???
激しく胴衣
何で80年代以降のライブが少ないのでしょう
270名無しの笛の踊り:02/09/18 18:55 ID:???
>>243
伊CIN CIN CCCD1010〜1
ヴィオレッタ:グルベローヴァ
アルフレード:カレーラス
ジョルジョ:ヌッチ
サンティ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団
'82年9月3日収録
271名無しの笛の踊り:02/09/18 21:36 ID:???
>>270
CINCINで出ていたのですね。まだCINCINレーベル売ってる
ところ知ってますか?
オペラじゃないけど、CINCINと言えば、ミュンシュBSOの爆演が有名ですよね。
272名無しの笛の踊り:02/09/19 22:51 ID:???
>>258
俺も抜粋だけどオテロのそれのCD持ってたので、こないだ
TVで見たとき音のヘボさにワケがわからなくなったけど、
DVDはFM音源になってるんですな!ヤター!
273名無しの笛の踊り:02/09/19 23:58 ID:ar3KPWrw
>>154
>>156
>>テバルディとコレルリの(オペラではないが)デュエットが何と
日本語字幕付で放送されたこともあった。明らかにNHK放送のコピーだった。

だいぶ前のスレですが。
これは、1973年の「テバルディ、コレルリ」のジョイントコンサートです。
指揮は、森正氏(NHKイタオペの力を入れた方)、東京フィル、NHKホールです。

放送は一回きり。おそらく、ベルカントからのは、個人のビデオ(Uマチック?)のコピーでしょう。
僕としては、NHKイタオペは、できる限りみてみたい。
DVDも、もっと出して欲しい。
ステルラの「アイーダ」、バスティアニ―ニの「トロヴァトーレ」なども!





274名無しの笛の踊り:02/09/20 03:23 ID:???
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
このNHKイタオペシリーズDVD,音はモノラルだってよ。
オテロステレオで聞かせろよ、
ゴルァ━━━( ´Д`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)_-)´_ゝ`),,゚Д゚彡━━━!!!
275名無しの笛の踊り:02/09/20 09:10 ID:Y0NCqhJk
10月に発売されるカラヤン指揮のドン・カルロのDVDは
どーですかね。公演日や劇団などが知らないんですが詳細をきぼん。
276名無しの笛の踊り:02/09/20 09:46 ID:???
↑ LDで出てたザルツのじゃないの?
277名無しの笛の踊り :02/09/20 10:04 ID:???
カレーラス、カプッチルリ、イッツォ・ダミーゴ?、バルツァのだろ?
278名無しの笛の踊り:02/09/20 10:04 ID:???
>>275
86年ザルツブルグのだとおもいます。(ザルツブルグ祝祭大劇場)
テレビで放映されたやつでしょう。
録画したの持ってる。
ベルリン・フィルで、演出もカラヤンです。
カレーラス、バルツァ、カップッチッリ、
フルラネット、なんたらダミーゴ(フレーニが降りたとかで新人みたい)
視覚的には、いいとおもうけど、フルラネットがにがてなんだな。

ドンカルロはいろいろ映像でてるけど、
主要人物5人そろってるってなかなか難しいね。
好みもあるし。
この映像で私的に好きなのは、エボリのバルツアだな。
279名無しの笛の踊り:02/09/20 14:07 ID:Y0NCqhJk
そーですか・・・LDやテレビでの既出公演でしたか。
でもドン・カルロ好きな演目だし買うことにします。
それにしてもスカラ座の名演DVD集とか出ないかな・・・。
280名無しの笛の踊り:02/09/20 14:20 ID:???
>>274
CD(ステレオ)とDVD(モノ)日にちが違うんだろ。
以下某サイトのコピペ。

「59年イ夕オペ「オテロ」の謎。」
NHKFMのデル・モナコ追悼特集の際、後藤美代子アナのアナウンスでは
2月4日(つまり初日〉収録と言っているのですが、その後テレビで放送さ
れたものも2月4日収録と表示されています。ところがこの2つの演奏は明
らかに違うのです。
最初のところでイヤーゴの言葉の落とし方がまず違いますし、合唱のソプラノ
に、もう1つの謎と言うべき違いがあるように聞こえます。第2幕フィナーレ
のニ重唱でも、明らかな違いがあります。
このことは長年にわたって私を悩ませていたのですが、98年12月、イ夕
オペが98年から順次放送されている「20世紀の名演奏NHKのライブラリ
ーから」で放送された際に、黒田恭一氏は2月7日とアナウンスしており、
どうやら追悼特集の際のアナウンスが間違いだったらしい、と納得できました。
281名無しの笛の踊り:02/09/20 15:01 ID:???
>>279
過去のスカラの公演は、どの位テレビ中継されているのだろうか?
されていれば、クライバーの79年ボエームや76年オテロのように、ビデオが出る可能性が有るのだろうが。
282274:02/09/20 16:26 ID:???
>>280
それで、教えてクレクレちゃんなんだけど、実は俺もキングのCDとメモリーズ
だったかの海賊を持ってて、記載されてる日付も違うし音源も明らかに違うんだが
どっちもステレオだ。しかも、音の鮮明度は当然キングが上なのだがステレオのバランスは
海賊のほうがいい。キングは片っ方からオケ、もう一方から声、てなバランスなんだな。

2月4日も2月7日もどっちもステレオ音源あんじゃないのか?なぜそれを使わんのだ?
283名無しの笛の踊り:02/09/20 23:37 ID:???
>>282
そりゃ、カネがかかるからでしょう。
ドミンゴやカレーラスにカネはかけても
僕達の大好きなデル・モナコにはお金をかけてはくれないのです。

そのくせ、マリア・カラスとなるとご丁寧にラジオ放送のステレオ音源と
シンクロさせてくれたりしてくれます。

もうNHK死ねよという感じです。イタリアの人達に対して
恥ずかしいとは思わんのかと小一時間、、。(以下、略)
284名無しの笛の踊り:02/09/21 14:53 ID:k1o3Wvto
品名・ユネスコ・クラシックシリーズ 単品紹介 DCL-19
■プッチーニ不滅のオペラ・アリア
録音:EMI Records Ltd.Digital remastering  EMI Records Ltd.Total Playing Time 70:01
■歌劇「マノン・レスコー」より見たこともない素晴らしい美人
●プラシド・ドミンゴ(テノール)
ブルーノ・バルトレッティ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
華やかに着飾っても
●モンセラート・カバリエ(ソプラノ)
サー・チャールズ・マッケラス指揮ロンドン交響楽団
■歌劇「ラ・ポエーム」より私の名はミミ
●モンセラート・カバリエ(ソプラノ)
サー・チャールズ・マッケラス指揮ロンドン交響楽団
私が町を歩くと
●ゲーナ・ディミトローヴァ(ソプラノ)
アントン・グァダーニョ指揮フィルハーモニア管弦楽団
■歌劇「トスカ」よりテ・デウム
●レナート・ブルゾン(バリトン)
ジェイムス・レヴァイン指揮フィルハーモニア管弦楽団
歌に生き、恋に生き
●モンセラート・カバリエ(ソプラノ)
サー・チャールズ・マッケラス指揮ロンドン交響楽団
星は光りぬ
●プラシド・ドミンゴ(テノール)
ジェイムス・レヴァイン指揮フィルハーモニア管弦楽団
■歌劇「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん
●ゲーナ・ディミトローヴァ(ソプラノ)
アントン・グァダーニョ指揮フィルハーモニア管弦楽団

ディミトローヴァ、イタリアでのリサイタルのアンコールにムゼッタのワルツ歌って大受けらしいが。想像できぬ。
285名無しの笛の踊り:02/09/21 16:33 ID:???
>>169で触れられていたカラス/スカラ座ライブ(EMI)が店頭に並んでいる。
今年になって何故?と思っていたが、考えてみたら今年はカラスが物故してから
25年だった。
それにしても音質はマシになっているんかいな?
286名無しの笛の踊り:02/09/21 23:25 ID:+VcaJztP
>>284
強そうなムゼッタだな〜(w
まあ、別にディミトローヴァ嫌いじゃないからいいけど。
287名無しの笛の踊り:02/09/22 16:09 ID:+U5bqlsH
ttp://www.kingrecords.co.jp/classic/itaope/
ちゃんとFM音源になってるじゃん。NHKのイタオペDVD
モノラルだけど広がりをかんじさせて立体的なんじゃないの?
288名無しの笛の踊り:02/09/22 17:03 ID:v314/2m1
ステレオ音源あるならそれをだしなさい、てことです。

それと、この当時のFMってまだモノラルでしょ?
ラジオでライブ放送されたのは左右のチャンネルをAMのNHK第1chと第2chに振り分けて
二台のラジオでステレオになる、って方式を使ったことは誰でも知ってるよね?
289名無しの笛の踊り:02/09/22 22:45 ID:???
>>288
287は、リンク先に「FM音声」と書いてあったから、そう書いたと思われ。
それにしても早く観たいですデス。
290名無しの笛の踊り:02/09/22 22:52 ID:???
ディミトローヴァのムゼッタのワルツ見てぇ(w
オレ結構好きなんだ、ディミトローヴァ。アビガイッレがいかす。
291名無しの笛の踊り:02/09/22 23:52 ID:???
ディミトローヴァのヴェローナ音楽祭の
トゥーランドットさっさとDVD化しろよ!パイオニアさん!
共演もマルティヌッチだし。
後、ボニゾッリのトロヴァトーレも頼む。ドミンゴやカレーラスのDVDは
いらんから。
292名無しの笛の踊り:02/09/23 13:11 ID:???
今度発売のNHKイタリアオペラDVD売れたら、
その後のイタリアオペラ公演の発売も検討して欲しい。
293名無しの笛の踊り:02/09/23 20:36 ID:???
デル・モナコの代役で来たガストーネ・リマリッリのマンリーコとか
映像あるんかな?ないやろねぇ、、、。

クラウスのファウストとラ・ファヴォリータはあるかな。
294名無しの笛の踊り:02/09/23 21:01 ID:???
>クラウスのファウストとラ・ファヴォリータ
漏れも観たい。

Mytoからでている1976年の「アドリアーナ・ルクヴルール」の映像有ったら
観てみたい。
295名無しの笛の踊り:02/09/24 00:13 ID:???
>クラウスのファウストとラ・ファヴォリータはあるかな。
>1976年の「アドリアーナ・ルクヴルール」

NHKは、ずいぶん貴重な映像を紛失?しているようですが、
「よみがえるイタリアオペラ」ということで、
上記3作品は、数年前に放映してますから、
いずれ、DVDで発売されるか、再放送されるとおもいます。
296名無しの笛の踊り:02/09/24 12:18 ID:???
10月4日からBS2で集中的にオペラが放送されますが、
夜8時からの「これであなたもオペラ通」の中で、
イタリア歌劇団の映像が流れるようです。(BS予告CMより)
しかし、この番組だけでも4時間ありますので、
いつ頃流れるのかは不明。
297名無しの笛の踊り:02/09/24 22:03 ID:???
とにかくNHKは出し惜しみしないで、全曲放送してホスィ。
298名無しの笛の踊り:02/09/24 22:59 ID:???
ホントだよね。
無知蒙昧な国民に世界最高峰の歌唱芸術というものを提供するのが
日本国営放送の責務だっつうぐらいの気概が全く感じられん。

そんな人気のないもんにまわすカネないよって本音ばかり感じられる。
299名無しの笛の踊り:02/09/24 23:32 ID:q01ila1k
>>293
>>294

クラウスのファウストは音声モノでしたが、BS2で放送ありました。
カバリエの「アドリア―ナ・・・」スコットの「トラヴィアタ」カヴァイバンスカの「トスカ」
ベルゴンツイのラダメスの聞ける「アイーダ」も一緒に放送されました。

バスティアニーニーのルーナ伯の「トロヴァトーレ」も一部だけ放送ありましたね。

しかし、日本はカラスだけが人気有るので、DVD化は難しいでしょう。
なんでもかんでも、カラスと比べて劣ると評価し続けた、T氏という有名なオペラ界の、帝王が
カラス贔屓なので、仕方が無いでしょうが。
300名無しの笛の踊り:02/09/24 23:46 ID:???
>T氏という有名なオペラ界の、帝王が

T氏などという厭味な書き方をするな。
高崎は有名な批評家だがそれほどの力は全く無い。
というより日本の批評家で影響力があるの吉田秀和くらいのもの。
カラスが人気なのは世界中どこでも同じ、むしろ日本よりイタリアや
アメリカの方が(この二国では舞台で多く歌った)絶大な人気がある。
日本公演の海賊盤ビデオは海外でも売られている位だし、
スカラ座ではカラスを懐かしむ観客のせいで「椿姫」を長らく上演出来
なかったのは有名な話。
301名無しの笛の踊り:02/09/25 00:00 ID:???
>>300
あ、そっか
その後の椿姫が大ブーイングくらったのも
そのせいでしたっけ
302名無しの笛の踊り:02/09/25 00:10 ID:???
>>299
放送されてたのか…
国内でビデオ化期待できないなら、イタリアかアメリカのビデオ屋さんにがんがって欲しい。
303名無しの笛の踊り:02/09/25 00:11 ID:???
【historical】歴史的名歌手【singers】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1032864648/l50
304名無しの笛の踊り:02/09/25 18:48 ID:???
皆さんは何年くらいまでが関心あるんだろう。
漏れは70年代のスカラをもっと聴きたい。
あの頃は大歌手ばかりでてたし、アバドの全盛期だったから。
305名無しの笛の踊り:02/09/25 22:49 ID:SAcXEMDl
>299 300
カラスの人気が高崎氏のせいだという主張は、カラスにも高崎氏にも失礼。
カラスが飛びぬけた歌手であったことは否定しがたい事実で、つくられた
人気なんかではあり得ない。
高崎氏もカラスだけを褒めて他をくさしていたわけではない。ライバルの
テバルディも賞賛していた。ただ、彼は演劇性の弱い歌手は評価しないので
サザーランドその他の人気が日本で出なかったことには一役買ったと思う。
それ以上でも以下でもない。
まあ、カラス人気は高崎のおかげなんて意見が出るのは日本くらいなもん
だろうね。それだけ日本ではカラスが人気がないということでは?
306名無しの笛の踊り:02/09/25 23:32 ID:Yd6iftEC
女性誌のオペラ特集って、必ずカラスしか出てこないね。
オペラの会場にいって「わたくしは、カラスしかききませんの」って威張られたことがあったけど・・・。
日本はやっぱり、カラスファンが、ほとんどでは?
このスレ書く人は、他の歌手知ってるだろうけど、オペラブームでくる人はみんなカラスファンだよ。
日本って、言われるがままじゃない?かつてのティラミス、ナタデココとか。
「タイタニック」のビデオの発売の頃とか思い出しても・・・言われるがまま。
やはり、高崎保男氏の影響もありますよ。ないなんて言えない。
307305:02/09/26 22:53 ID:MlwoICUF
有名だからというだけの理由でカラス、カラスいっている人がいるだろうことは確か。
別に高崎氏だけが褒めたわけではないから、それは関係ないと思うけどネ。
ミーハーファンがいるからといって、本人の価値が下がるわけではない。
大体カラスの声は美声じゃないし、三大テノールみたいなタイプの人気と
は人気の質が違うと思うが・・・
カラスが過去になるのは、ロッシーニルネサンスみたいなもので様式が完全
に変わった時でしょう。それとも306氏は高崎氏ぎなかったらカラスなんて
評価もされない二流歌手だったとでもいいたいのかな?
308名無しの笛の踊り:02/09/26 22:57 ID:MlwoICUF
>287
遅レスですが、デル・モナコの「オテロ」、聞きなおしたところ
正真正銘のステレオです。私のエアチェック・テープはヒスが大分
大きいけれども、音質は59年の実況とはとても思えない。
それにデル・モナコのゴッビのかけ合いはやはり凄いの一言。
309名無しの笛の踊り:02/09/26 23:10 ID:???
>オペラブームでくる人はみんなカラスファンだよ。

初心者はカラスみたいなダミ声は嫌いという方が多いぞ。
フレーニやキリ・テ・カナワとかバーバラ・ヘンドリックスみたいな
クリーミーでソフトな声の方が抵抗感ないハズ。
大体カラスの録音はただでさえ音が悪い(EMIの劣悪録音)から
モノに聴きなれたそれなりのオペラファンでないと楽しめない。
310名無しの笛の踊り:02/09/27 00:26 ID:???
オペラブームというより、カラスのややかすれた
響きの悪い声が、日本人という子音中心の言語体系を持つ民族には
しっくりくるし、わかりやすい。
おまけにカラスは高音で売っている歌手だから、アピールする。
わかりやすさがカラス人気の秘密。

テバルディとかは、一般人には理解できない歌唱なんでしょう。
オペラ通には、全く逆だけどね。

デル・モナコ、ステファノ、コレッリより
ドミンゴ、カレーラスの方が人気あるのも理解できない。これと同じかな?
311305:02/09/27 07:30 ID:zQh/VPzt
>310
だから三大テノール人気と違うって(笑)。まあ人気はどうでもいいんだけど。
カラスは分りやすいとは思えない。高音が売りって・・・あんな叫ぶ割れる高音
がですか?大きすぎるヴィブラートで?音の変わり目もはっきりしてしまうし。
テバルディ(実は最初は私はカラス分らず、テバルディ党だった。今でも好きだ
けど)は完璧な美声で完璧なコントロール。あれが何故「一般人には理解できな
い歌唱」なの?「オペラ通」ってのは止めましょうネ。
デル・モナコ、ステファノ、コレッリ>>>ドミンゴ、カレーラスは同意だけど。
312名無しの笛の踊り:02/09/27 07:33 ID:KZkjeoc+
Dermota最高です
313名無しの笛の踊り:02/09/27 08:46 ID:MPo6IZ95
カラスが亡くなった直後と、亡くなって10年目のころ、レコード芸術で、高崎氏はカラスを誉めるあまり
テバルディのことを、ケナシテいました。
カラスの亡くなった、直後は子供で、カラスが最高と洗脳されてしまいましたが、
10年目の’87年「カラス復活!」という記事では、「例えば、テバルディのような・・・」
と書き出したあとは、悪口と思われるような、悪意のこもった文面。(カラスが、いかに最高かと書くうち
さらに、10年目という節目のときで、感情的になられたのかと、察し出来るのですが)
僕自身、あまりコウした雑誌で、高名なかたが(しかも、大人のかたが)悪口のような文に、がっかりし、
このような内容は、快くありませんと投書してしまいました。(20歳でしたからね。若気の至り・・かな?)

そのあと、アニタ・チェルケティの「ジョコンダ」がCD化されたときも、彼女をカラスと比較したうえ
引退の理由を、病気の名前をだしていましたが、真相はのちに、音楽の友で本人が、語っていましたね。
イタリアでも、はっきりしないことを、やや差別的な病名をあげるのも、あまり感心できませんでした。

カラスはカラスでいいのです。「夢遊病の女」の終幕なんてすごいですよ!
でもね、他の歌手を悪意があるような書きかたされると、がっかり。

314名無しの笛の踊り :02/09/27 10:17 ID:???
>> 313
胴衣!
他を貶すことによって、誉めるのは
やめてもらいたいものである。
それはひいきの引き倒しである。
315名無しの笛の踊り:02/09/27 10:22 ID:???
>> 313 >> 314
胴衣!
ほんとに、評論家とか、批評家は、他をけなさないと、
ダメだとでもおもっているのか。

316名無しの笛の踊り:02/09/27 12:22 ID:???
誰か、cappuccilliの椿姫持ってませんか?出てるといううわさを聞いたんですが。
317名無しの笛の踊り:02/09/27 16:06 ID:???
>>312-315
お前はアフォか!
いくら自作自演やるにしてももうチョイ上手くやれよ。
読んでて非常に恥かしい(w

大体レコ芸なんてオペラファンは読まんよ。
たとえ読んでも高崎の批評なんてだれも気にしない。
欧米なら批評家の権威は絶大だからヘタな事書かれるとキャリアに傷つく。
日本の批評家は素人に毛が生えた程度だから(一部以外)説得力も何もない。
悪口書かれても腹立つだけですむ(w
318名無しの笛の踊り:02/09/27 16:08 ID:???

>>312-315

>>313-315
ね。
319名無しの笛の踊り :02/09/27 16:40 ID:???
>>317
お前はアフォか!
320名無しの笛の踊り :02/09/27 16:41 ID:???
318 = 317
321305:02/09/27 19:00 ID:gx1t4Efj
あらら荒れてきたネ。313はほんとに314&5なのかなぁ?
あ、とりあえず305は317じゃないからネ。
で、313だけにレス。
「レコ芸」は古くから読んでいる読者(オペラファンじゃないか、この時点で=笑)
で、高崎氏はいい批評家だと思いますが、その記憶では彼がカラスを立てるあまり
テバルディをくさしたという記憶はないなぁ。彼はほんとにテバルディは評価して
ましたから。もちろん、二人は違うタイプだから、天才型のカラスに比べてテバルディの
秀才型をいったとか、テバルディは20年に一人だけどカラスは100年に一人くらいは
いったかもしれない(これは喩えなので念のため)。でも悪意のあるこきおろしはや
らなかったと思いますヨ、テバルディに関しては。
確かにサザーランドやホーンは随分くさされたけど。でもけなすだけなら、317にいわせ
ると権威あるプロたる欧米の批評家のほうがもっとえげつなかったりますヨ。
因みにけなすのと批判するのとはもちろん違いますから、区別しましょう。当たり前のこと
いうんじゃない、このボケとかいわれるかもしれないけど。
322名無しの笛の踊り:02/09/27 20:28 ID:???
サザーランドについては日本ではオペラでは歌ってないんじゃないか?
評価の低さには(イタリア語の発音の問題はさておき)そのせいもあるんだろう。
テバルディは何回もイタリアオペラで歌ってるし今だにオールドファンには
根強い人気がある。
逆にベヴァリー・シルズなんかはアメリカではいまだにスゴイ人気らしいが、
日本だとロクにCDさえ出ていない(LDは以前出てたような?)。
「それ誰?」状態。
323名無しの笛の踊り:02/09/27 20:32 ID:???
NHKは1965年のスラブ歌劇団のマタチッチ指揮.チャンガロビッチの伝説的
「ポリス・ゴドノフ」の名演も保存しているはず。この演奏、翌年来日したカラヤンが
NHKにわざわざ訪れてビデオをみたというから凄さのほとが偲ばれる。
ステレオの音声だけは1985年にマタチッチの追悼で再放送された
324名無しの笛の踊り:02/09/27 21:11 ID:???
>>323
そういえばマタチッチ指揮.チャンガロビッチ主演の「ポリス・ゴドノフ」は
映像はもとよりCDも海賊レーベルからリリースされた等という情報を
寡聞にして聞かない。裏青で出ているかは知らないが。
325名無しの笛の踊り:02/09/27 21:51 ID:Hv53rIze
この板の力でNHKに放送催促のメールしよーぜ。
326305:02/09/27 22:25 ID:Q0ArTy2x
歳が判っちゃうけど、チャンガロヴィッチの「ボリス」すごく若い頃に
前から三列めくらいで見た。眼がぎょっろとしたのを良く覚えている。
声も底知れない深く柔らかい声で素晴らしい。カラヤンはギャロフは歌うと
素晴らしいが、チャンガロヴィッチは語るようで素晴らしいと評したそうな。
舞台は格別豪華じゃないけど、あれは画像つきで見て欲しい。
327名無しの笛の踊り:02/09/28 10:49 ID:???
カラヤンは、その時のチャンガロビッチを激賞し「すでに声は下り坂だが、シャリアピン
がいつまでもこの役で成功したのは声でなく、そのキャラクタリゼーションだ。
ギャウロフは声は素晴らしいが、そのためにレコード録音は数年後にしようと思う。」
福原信夫に語ったという。無論マタチッチの指揮も素晴らしく以降、N響の名誉指揮者
となり頻繁に来日した。
ところでマタチッチは晩年までヨーロッパの歌劇場で活躍したから探せば彼のライブは
沢山出てくるだろう
328名無しの笛の踊り:02/09/28 13:37 ID:???
良スレあげ
329名無しの笛の踊り:02/09/28 16:19 ID:NpwGFkDu
エリザベス・テーラーとオードリー・ヘップバーンの、どちらが美人か?演技が上手いか?
って映画界では書かない。
淀川氏などは、チャップリンやキートンのことも、ちょくちょく文に書いていた。
だから、映画ファンは、リリアンギッシュやガルボ、ディートリッヒのことも知っている。

オペラはどうだっただろう。カラスと比較をしていたことは確かだし、ジーリやスキーパ
カニ―リア、ムツイオのことは、あまり書かれていなかった。
ジンカ・ミラノフなんか、どんな顔してるんだろうて、ずーっと解らなかった。

裾野を広げ様としてきた、映画界と、カラスが一番(有名)を繰り返してきたオペラ。
国内版で、ジーリとカニ―リアのEMIの全曲シリーズって出たこと有るのかな?
いっぱい聞いて、いっぱい見て、カラスが最高というならわかるけど。

>>322
サザーランドは「トラヴィアータ」やっていますね。1975年メト来日で!
ロバート・メリルのジェルモン!
330名無しの笛の踊り:02/09/28 21:38 ID:???
クラウスもレッジェーロ離れした気合のこもった歌を歌ったが、
それ以上かもと思わせるのがジーリのライブ録音。
スタジオ録音聴くだけで、古臭いなぁ〜と思う人はぜひジーリの
ライブ録音を聴いてホスィ。
とにかく声量がハンパじゃない。
ディ・クエラ・ピーラなんか、スタジオ録音のヤシの
10倍スゴイ、、。この感動を伝えられんのがなんとも、、、。
331310:02/09/28 22:49 ID:???
>>311
スマソ。わしの書き方が悪かった。
一般人には、テバルディのように純粋すぎる声は日本の演歌的歌唱文化には
なじみがなくてわかりにくい。
しかし、響きのきちゃないカラスみたいな声は日本人にはわかりやすい。
しかし、オペラ通はテバルディの完璧に近い純粋なベルカントの歌唱に
惹かれる。一般人とオペラファンとでは趣向がまったく逆。
人口的にオペラファンを相手に商売しても儲からない。
評論家のクライアントは、音楽産業とも絡んでくるからビジネス的には
いかに客層を広げるかを優先させるのは仕方ない。
そういう努力を怠ると日本のオペラ人気はもっと貧相なモノに
なってたかも知れないが、実力のある人が表に出てこないのは
マニアにはツライという事を言いたかった。
332名無しの笛の踊り:02/09/28 23:15 ID:7+0X26Oq
最近スカパーでカラス特集が多い。
ミュージックエアでは今月だけで3本も特集してた。
333名無しの笛の踊り:02/09/28 23:36 ID:???
>>332
カラスが物故して今年で25周年だから、と推測。
334名無しの笛の踊り:02/09/29 11:06 ID:???
>>330

初心者です。
ジーリライブ盤、オペラやオムニバスでいうと
具体的にどの盤がおすすめですか?


335名無しの笛の踊り:02/09/29 11:07 ID:???
336名無しの笛の踊り:02/09/29 11:08 ID:???
ヴィッカースのォテロ、トリスタンは凄いよ。
337名無しの笛の踊り :02/09/29 11:56 ID:???
>>336
凄さを具体的に語って!
338名無しの笛の踊り:02/09/30 23:17 ID:???
>>334
BENIAMINO GIGLI RARTIESとかいうCDがVAI audioとかいうレーベルで
でてる。
ロメオ、アルヴァーロ、デ・グリュー、シェニエ、マンリーコ等のライヴ
ttp://www.vaimusic.com で手に入るかどうかは知りませんが、、。

BENIAMINO GIGLI IN BUENOS AIRES & RIO DE JANEIRO
というCDもスゴイ。こちらは主にピアノ伴奏のリサイタルと
運命の力のオペラのライブ抜粋。ものすごい迫力。(オペラの方ね)
HMVとかにまだあると思うけど、、。


後、「清きアイーダ」ならジーリは最高ではないか〜?と思うのが、
ビーチャム指揮1939年コヴェント・ガーデンでのライブ

ジーリは危険なほどオープンサウンドで、体が破裂するんじゃないか?
とアホな心配をしてしまうほど全身の共鳴が神秘的、、。
デル・モナコやコレッリ、フィリッペスキとかとまた違う魅力で
いささかもひけを取らない迫力!
生誕100年の記念コンサートが開かれるほどの伝説的人物というのが
これらを聴くと良くわかります。
339名無しの笛の踊り:02/10/01 04:19 ID:ELdnm0Le
NHKのイタオペ、もっとDVDかして!
特別演奏会なんかも!
オペラはやっぱりライヴもの!
340名無しの笛の踊り:02/10/03 01:29 ID:???
オメーラもう買いましたか?
デル・モナコたん、、、ハァハァ、、。
341名無しの笛の踊り:02/10/03 08:59 ID:RiocXt9B
MEMORIESから出てるシッパーズの「トロヴァトーレ」1968
を持っておられる方はいらっしゃいますか?
中古で見つけたのですが、ジャケ表記はステレオなんですが、
このレーベルはそれだけでは疑わしくて・・・
インナーをみると、モノになってて、あららーと言うのが何度かありましたから。
お持ちの方、ぜひ教えてください。
342名無しの笛の踊り:02/10/03 09:45 ID:???
視聴できないの???

とりあえず買って、気に入らなければ、オークションに出品。
迷っているうちになくなっちゃうよん。

中味がないことだってあるんだから。(新品の場合だけど)
343341:02/10/03 09:57 ID:???
試聴ですか・・・・店員に聞いてみます。
1968でステレオなんてありえそうにない・・・ダメもとで購入してみます。

344名無しの笛の踊り:02/10/03 10:17 ID:???
オペラのライヴ録音って声楽と管弦楽のバランスが悪くて困る。
たいがい声がやたらとデカイ。
歌手中心で聴く人はいいかもしれないが、
クナ56年のリングなんか、それで魅力が半減している。
345名無しの笛の踊り:02/10/03 11:45 ID:???
デフレ・スパイラルの日本には少々辛い高価格のANDANTEレーベルが
セル/VPOの「薔薇の騎士」(1949ザルツブルク・ライヴ)をリリースするとの事。
http://www.andante.com/Boutique/Shop/index.cfm?action=displayProduct&iProductID=460

なおANDANTEのHPには未だupされていないが、次に控えているのは
ワルター/VPOの「フィガロの結婚」(1937ザルツブルク・ライヴ)との事。
346名無しの笛の踊り:02/10/03 12:26 ID:qxjFKeLo
MEMORIESって関西で売っている店はありますか?。
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しの笛の踊り:02/10/04 01:31 ID:???
>>341
胡散臭いの良くあるよね。
ジャチント・プランデットがロリス・イパノフ歌ってるフェドーラ買ったら、
中身はアルド・ボッティオンが歌ってるフェドーラだったなんて事も、、。
ボッティオンの同CD持ってたのですぐわかったけど知らない人は
絶対わからない。
最初、プランデッリってボッティオンみたいな声なんだなぁ、、、と思ったら
アルド・ボッティオン本人だった!
勿論、トラックナンバーも表記されてるモノと全く違う。
おまけに、オリジナル音源はステレオなのにモノになってたし、、。
349名無しの笛の踊り:02/10/04 02:28 ID:???
おまえら、デルモナについて語れよ、、、。
350名無しの笛の踊り:02/10/04 08:38 ID:???
デル・モナコ?
デルモータ?
351名無しの笛の踊り:02/10/05 00:36 ID:dwgDcfaF
デル・モンテでしょう?アンへレスの共演者。
352名無しの笛の踊り:02/10/05 00:43 ID:???
>>346
関西も何も1990年代初めころに廃盤になっちゃったレーベルだからなあ
名曲堂とかJJみたいなクラの品揃えの良い中古屋に足繁く通って
探すしかないやね。
以前は東通り名曲堂が品揃えで頭抜けていた(価格設定も常識的だった)
んだけど(以下自粛…

関西で在庫ダブつきまくってる新品CD屋といえばアメ村のタワレコ。だけど
このスレに出てきたオペラ全曲盤はさすがにもう無かったと思うな

京橋あたりにユニオンが店を出してくれれば、
かなり大阪の中古屋地図が変わると思われるんだがね。
でもその気配はないみたいやね
353名無しの笛の踊り:02/10/05 06:32 ID:RqdRVZ0t
トティ(だったかな?)・ダルモンテ・・・・・
354名無しの笛の踊り:02/10/05 21:50 ID:???
だからおまえらデルモナ(以下略
355名無しの笛の踊り:02/10/06 02:00 ID:???
とりあえずマリオ・デル・モナコ出演のライヴとして記憶に残っているのは
イタリア歌劇団の日本公演以外でオテロを歌ったものとして
ヴォットー指揮スカラ座(共演テバルディ、ウォーレン他)1954年
クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場(共演ロス・アンへレス、ウォーレン他)1958年

私は上記しか知らないけど、デル・モナコの熱心なファンは
もっと多数のオテロをCDを通じて知ってるでしょうな。
356名無しの笛の踊り:02/10/06 03:37 ID:???
ブエノスアイレスでのグイチャンドゥートのイヤーゴと競演してるヤシは
今ひとつだったね。
ボソジョバソニから最近出たライブ録音集のオテロはホントに良かった。
デルモナが本で語ってる、演出家にブチギレて生涯で最も最高に声を張り上げた
というヴェローナでのオテロの公演の録音はないのでしょうか?
ないんでしょうねぇ、、。
357名無しの笛の踊り:02/10/06 18:52 ID:???
モナコのオテロとゴッビのイヤーゴの最高の組み合わせは日本ライブだけでしょ
358名無しの笛の踊り:02/10/06 21:38 ID:???
DVD買ったぞい。シェニエとアイーダ。
全盛期のデルモナではないけれど、やっぱりスゲーわ、、。
好調時のデルモナです。
演出家に演技指導されるオペラ歌手なんてクソだと思った。
歌う事に全神経を集中して、劇中での演技なんてニの次で
高音部分で腕を斜め上に突き上げるデルモナが最高でした。
カネがないので、オテロと道化師は来月買う予定。
359名無しの笛の踊り:02/10/06 21:43 ID:???
>>358
音質はどうだった?
360名無しの笛の踊り:02/10/06 23:57 ID:hTeRtKtg
NHKのDVDすごい!
LDよりずっと画質音質UP!
361名無しの笛の踊り:02/10/07 00:10 ID:???
モノラルだけど、迫力が伝わる。
良かった。
362名無しの笛の踊り:02/10/07 00:37 ID:???
>>357
> モナコのオテロとゴッビのイヤーゴの最高の組み合わせは日本ライブだけでしょ

そうでもないらしい。記録によればメディア化されたものが少なくとも2件。
*ショルティ/コヴェントガーデン(デル・モナコ、ゴッビ、カヴァイヴァンスカ他)1962----MemoriesHR4583〜4584
*サンツォーニョ/パレルモ・マッシモ劇場(デル・モナコ、ゴッビ、リガブエ他)1962----Melodram(LP)

それから音源発掘を期待せずにはいられないのが1件。スカラ座直々の資料にも舞台写真付で載っている。
ヴォットー/スカラ座(デル・モナコ、ゴッビ、リザネック他)----1959年12月7日(シーズン初日)を含む一連の公演
363名無しの笛の踊り:02/10/07 03:49 ID:???
デル・モナコの話題が出ている中、ちょっと失礼。

C・クライバー/バイロイトの「トリスタンとイゾルデ」について知りたいことがあります。
今のところCDでは2種類(1974年と1975年)が出まわっているようですが
目立った違いはあるのでしょうか?あるとすれば良い出来栄えの方はどちらですか?
364狼歩:02/10/07 07:10 ID:ic6nnz8e
DVDは店頭で見ただけだけど、確かに画質は良くなっているみたい。
デルモナは、「道化師」並みの大立ち回りを見たければ、シミオナートとの
「カルメン」も必見(確かイタリア語だけど)。ラダメスは、何か三島由紀夫
みたいに見えて違和感があったけど。でなければ三船敏郎(不器用だけど、
存在感圧倒的)。
365名無しの笛の踊り:02/10/07 12:27 ID:GTugyMem
今日、ネットショップから返事が来た。
イタリア歌劇団の「オテロ」は納期がいつになるか分からないと来たもんだ!
店頭にはもう出てるの? 正規値段で買うしかないか・・・
366名無しの笛の踊り:02/10/08 17:36 ID:???
  age
367名無しの笛の踊り:02/10/08 20:37 ID:6SLnzvwz
>>365
早くしないと、品切れ。
初回プレス(LDのときと同じ)だけらしいよ!。
368名無しの笛の踊り :02/10/08 22:10 ID:???
>>363
何年か不明確(もう手元にないから)、2種類聴いたことあり
イゾルデはどちらもリゲンツァ、トリスタンは、ヴェンコフ/
ブリリオート、クーヴェナルが、ニムスゲルン/マッキンタイヤー
ブランゲーネ、バルダーニ/ミントン、マルケ王はどちらもモル。
音質はどっちこっちなかったと思うが、ヴェンコフの声が遠かたような?MYTO RECORDS / HYPNOS 
DGの正規盤よか好きだったです。
369365:02/10/09 09:01 ID:S9CyVD9y
「オテロ」、もう出てるじゃねーか!
現金で買うべ。

それはともかく、
昨日CINCINの「オテロ」を買ったんです。1290円。
1962 レッシーニョ指揮ウィーン国立歌劇場
オテロがデル・モナコ、イヤーゴがヴィナイ。
オケの音が凄すぎて、歌手の声が引っ込んで聞こえる・・・
それでも、さすが黄金のトランペット!
デル・モナコの声はオケの音以上の迫力。
もっとヴィナイのイヤーゴを堪能できたらと思った。
ヴィナイのイヤーゴって多いんですか?
370名無しの笛の踊り:02/10/09 09:20 ID:???
>>369
ヴィナイが歌うイアーゴ....何とも暗く陰険な人物像が
想像できます。
ヴィナイがイアーゴを歌って参加した全曲盤は多くありません。
手許の資料によれば
1962年にサンツォーニョ指揮デル・モナコ主演のものが2件。
ダラス(旧MelodramのLP)およびウィーン(CINCIN)での録音が
残っていますが、なんと他の配役も日付も全部一緒。
したがってどちらかのレーベルが商策?で誤表記している
可能性を捨てきれません。
371365=369:02/10/09 09:29 ID:???
速レス、サンクスです
372名無しの笛の踊り:02/10/09 23:24 ID:???
ヴィナイにはぜひともジークフリートを録音してほしかったのに
テクが失われたのが残念でしょうがない。
カラヤン指揮のトリスタンでの物凄い歌唱を聞くたびに思う。
373名無しの笛の踊り:02/10/11 00:10 ID:???
62年っていったら、もう全盛期じゃないのにやっぱり
デル・モナコはスゴイ!と。
フェドーラのスタジオ録音とかもまだまだ歌えてるなぁと感心しまふ。
374370訂正ごめんなさーい:02/10/11 00:48 ID:???
ヴィナイがイアーゴを歌って参加した全曲盤は多くありません。
>>370を正確に書き改めますと、手許の資料によれば
デル・モナコ主演でヴィナイがイアーゴで共演のものが2件。全部1962年。
1.レッシーニョ指揮ダラス市民オペラ(旧MelodramのLP)
2.レッシーニョ指揮ウィーン国立歌劇場(CINCIN CCCD1004〜5 たぶん>>369さん所蔵)

上記は、なんと他の配役も全部一緒。したがって、どちらかのレーベルが
商策?で誤表記している可能性を捨てきれません。
レッシーニョとサンツォーニョを取り違えた。逝ってきます....
375名無しの笛の踊り:02/10/11 06:38 ID:???
>>372
ヴィナイってチリ人だろ?
ジークフリート(二夜の楽劇のパート)を憶えるのは無理なんじゃないか?
「トリスタン」ならまだしも、さ。
カラヤン盤も悪くないがヨッフムのライブの「トリスタン」の方が充実している。
イゾルデがヴァルナイで、ヴィナイも三幕ではすごい熱演で、ヨッフムもオケを
ドライブしまくる、録音も悪くない。

そういえばドミンゴの自伝読んだら、ヴィナイって何かの集まりがあると必ず
「オテロの死」の部分をひとくさり歌わないでは済まされなかった、とか(w
ワイン工場へ見学した時にさえあっけに取られる従業員を前に叉ぞろオテロ
を朗々と熱唱した、奇癖といえなくもないが感動的な光景でもあった…
てな事を書いてたな。
376名無しの笛の踊り:02/10/12 01:42 ID:???
奇跡のみせびらかし、ひけらかし、、。
そういう能力があれば、俺もやってしまうだろうな、、。アホだから。
そういう人と、ビンラディンって案外根は一緒かもな。
おれはこういうものを知ってるとか、こういう素晴らしいものがあるんだと
他人に披露してしまうクセというか、、。布教グセ。
でもテノールだったらぜんぜん無害だな。大歓迎だ。

しかし、意外に思うのが外人でも殆どの人はオペラになんか興味ないという事。
377名無しの笛の踊り:02/10/12 03:54 ID:+Fe2NxwJ
マリオ・デル・モナコの話題がしばらく続いたので
>>375さんと>>376さん、ごめんなさい)
いつまで彼がオテロ役で出演したのか大真面目に調べたら
こんなの↓が有りました。そうすると未発掘の全曲音源が有りそうです。
http://www.francoisnouvion.net/italian/delmonaco.html#otello

>>373
1972年までオテロ役を張りつづけたんですね。凄いですね。

>>369 >>371
リンク先の情報に拠れば1962年にウィーンでオテロを歌った記録は無くて
ダラスでの記録は確かに存在するらしいですね。
378名無しの笛の踊り:02/10/12 06:44 ID:rWMsi+SB
>375 376
ジーリが全盛期にドイツに行くと、列車が行く先の駅でファンが
「ギグリ(ドイツ風の読み)!ギグリ!」と熱狂し、ご本人は
ナポレターナを歌ったとかいう話を読んだことがある。
379名無しの笛の踊り:02/10/12 11:54 ID:???
イタオペが盛り上がっているところ、すまんが、
クラウスの「リング」何処かにありますかな ?
380名無しの笛の踊り :02/10/12 12:33 ID:???
>>379
初リングCD、クラウスのだた。
アマゾンにはあるから、
どっかのCD屋にもあるかもね。
381380 :02/10/12 12:35 ID:???
amazon.com ヨ
382名無しの笛の踊り:02/10/12 14:24 ID:???
>>380
中古屋にいってみるべ。ありがとう。
383名無しの笛の踊り:02/10/12 21:55 ID:???
クラウスのリング、メイドインポルトガルのgalaレーベルだったら
気をつけた方が良い。
CDが酸化してる。プラスチック部分がネトネトしてる。
TVでも、実際の例として登場していた。ジークフリートのCD。
あー俺の持ってるCDと同じ!ネトネトも同じ!ってカンジでびっくり。
(番組スタッフがワーグナーファンだったのか、、。)
拭いたら聴けるようにはなるけどね。
まあ、5年ほど前に買ったロットだけかもしれんが。
中古屋のは特に注意。
384名無しの笛の踊り:02/10/12 22:16 ID:???
ドイツ映画にもジーリはよく出演していて、なんとジークムントの
「冬の荒らしは過ぎ去り」を歌ってるけど、これが最高にイイ!
ここでの高音のはちきれんばかりの輝きと張りの強さは、
史上最高ではないかな、、?
デル・モナコ、メルヒオール、ローレンツ、
ヴィッカース、ヴィナイをも凌駕していると思う。
385名無しの笛の踊り:02/10/12 22:20 ID:???
>>348
それは褒め過ぎでは
386385:02/10/12 22:21 ID:???
>>348>>384です。スマソ
387名無しの笛の踊り:02/10/13 00:09 ID:???
いや、俺もそう思ってデル・モナコ、メルヒオール、、と
聴きくらべたんだが、ジーリのを聴いた後では物足りなくなったのよ。
ジーリってスゲー人だったんだとオモタ。
388名無しの笛の踊り:02/10/13 00:16 ID:???
ジーリの「冬の荒らしは過ぎ去り」はCD化されてます?
389名無しの笛の踊り:02/10/13 00:32 ID:???
アタシの持ってるCDは
BENIAMINO GIGLI RECITAL 1936-1954 という物で
CLAMADisCoとかいうレーベルで1990年製作。
CLAMA CD-5 とあるのでこの会社の5枚目にあたるのかな?

主に、映画の録音からのアリア集。
Vertigine という1941年の映画で、歌っています。
390名無しの笛の踊り:02/10/13 00:33 ID:???
どうもです。
391名無しの笛の踊り:02/10/13 00:35 ID:???
あっ、、言い忘れたけど、イタリア語で歌ってます。
けど、イイんだコレが、、。
392名無しの笛の踊り:02/10/13 00:39 ID:???
Thillなんかも仏語でヴァグネル歌ってるからね。

あと、ジーリがウィーンでオペラに出たときのライブ録音があるんだけど、
ジーリだけが伊語で、他は独語っていうのがある。
393名無しの笛の踊り:02/10/13 16:04 ID:xg5CXu6U
話の腰折ってスマソ。
81年のスカラ座来日公演「セヴィリアの理髪師」のCDを聴きました。裏○なのにえらい音がいいのな。
くそー、これを生で見た人達を恨むよ、漏れは。うらやましい・・・。
生じゃなくてもイイ、せめて映像付きで見たい。
NHKが放送したっていうんだから画像残ってるんだろ?放送しろや、ゴルァ!
ていうかして下さい。お願いします。
394名無しの笛の踊り:02/10/13 17:44 ID:???
>>383
へ〜〜そうなんですか。
amazon.com の gala だね。
昔持ってたのは、どこのだったかな?
もう十年以上前だけど。
395名無しの笛の踊り:02/10/13 21:44 ID:???
>>393
「セヴィリャ」どころか「シモン」「オテロ」「ボエーム」は生放送されたし、
「ヴェルレク」「ロシミサ」みんなあるんじゃない?
しかもボエームあたりはクライバーの指揮姿を追加したバージョンで2,3ヵ月後に
再放送されているんじゃなかったっけ?

しかしこの前BSでカラヤンの「ばらの騎士」を見たけど、ビデオ画像はどんどん質が
劣化しているね。フィルム撮りされた60年版のほうがずっと鮮やかに残っている。
スカラ座公演も鮮明な画像が瞼に焼き付いているのでいまさら劣化した画像で見るのはね・・
396393:02/10/13 22:49 ID:???
>スカラ座公演も鮮明な画像が瞼に焼き付いているのでいまさら劣化した画像で見るのはね・・

見てる人はいいさ。漏れは劣化していても画像つきで見たいんだ・・・(泣)
舞台でバタバタ音がして客が笑ってると悔しくてさ(w
397名無しの笛の踊り:02/10/13 23:40 ID:???
こういう映像がナゼ発売or放送してくれないのかな〜と思ってる時に
店頭のDVDコーナー見ると、ほぼ90%がドミンゴ、カレーラスの
録音で腹ワタが煮え繰り返ります。
398名無しの笛の踊り
>>395
見た人はしあわせです。
見損ねた人、そのころはまだオペラファンじゃなかった人
いろいろいますからね。