1 :
雑魚 ◆4Ut2QWpE:
あります?
>>1 ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」(管弦楽版)
ビタミン不足解消交響曲
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
ちっちゃなちっちゃな女の子
モツレク
北風小僧の寒太郎
お菓子の街
グリーグ「2つの悲しい旋律」
これ最強!
好きなだけ泣いてごらん、てゆう三枝のアレンジしたビートルズは?
ってあの雑魚氏か!?
14 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 01:28 ID:I37xHrgM
フィンジの作品
“めでたし、海の星”
モンテヴェルディの“聖母マリアの夕べの祈り”の中の一曲。
フォーレのペレアス
武満徹「波の盆」
クセナキスとか聴いて
癒されちゃうって人も
いるんでしょうね?
お魚の歌 さかなさかなさかな〜
さかな〜をたべ〜ると♪
あたまあたまあたま〜
あたま〜が良くなる〜♪
ぬーすんだばいくではしりだす〜♪
かばれりな
まことのおからだ
24 :
名無しの笛の踊り:02/07/20 04:20 ID:G8rmq7dY
ラフマニノフの交響曲第3番
25 :
阪京:02/07/20 04:22 ID:???
27 :
名無しの笛の踊り:02/07/20 13:07 ID:cxmF4f8k
シューベルト「美しき水車小屋の娘」の終曲
「小川の子守歌」。
いくら思っても報われそうにないこの恋・・・
疲れ果てたわたし。
この傷心を癒してくれる音楽ってあるのでしょうか----
29 :
阪京:02/07/20 13:35 ID:???
>>28 これなんてどうっすか?
>ダウランド「リュート歌曲集」
>>28 定番はブラームスですが、オーソドックスすぎると思われる方に
お薦めしてみます:シベリウス「悲しきワルツ」Op.44
後半で盛り上がってちょっと元気が出てきませんか。
最後の最後で奈落の底に落とされる
>28
精神状態に関係なく良い音楽は良い音楽、という面もあるので、
ご自分の嗜好を追及していかれることをおすすめします。
マラ3
>>28 俺も同じ経験があるが音楽じゃ無理だよ
次の男探せ、次。
クラシックじゃダメだな
レッチリ聞けよ
レッチリってなによ
ラヴェル ピアノ協奏曲 第二楽章。
ただし、三楽章いく前にちゃんと止めろよ。
38 :
アンダルシアの犬:02/07/29 13:03 ID:.Cj2wd0o
ケージの弦楽四重奏曲なんかどうでせう?
>>37 第2楽章のトラックをリピート再生
24時間癒される(飽きる?)
カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
くるみ割り人形
ボケーッとできる。
グールドのバッハ平均率か、フランソワのショパンノクターン
それかモンポウ
43 :
P ◆JjsLsZzw:02/08/02 18:12 ID:79.XR9.I
バッハのマタイ受難曲じゃダメ?
癒しとしてはけっこう有名みたいだけど。
ハルサイ
G線上のアリア
ベートーヴェンのピアノソナタ30番を聴いてみるこったな。
いや、フランクのヴィオロンソナタだべ?
ストラヴィンスキー詩編交響曲
あっちの世界へ連れていってくれます
エオンタに癒されますが、何か。
ェオンタって何ですか?
ヱヲンタ、いいですね〜〜!
俺は「エヴリアリ」にゆうらりと癒されてます。
53 :
名無しの笛の踊り:02/08/04 17:28 ID:zeMAv63g
EXTONから出たケイマルのラッパCD
54 :
名無しの笛の踊り:02/08/05 00:11 ID:Q858DPYI
「カヴァティーナ」(ディアー・ハンターのテーマ)
ジョン・ウィリアムズのギターで。
56 :
名無しの笛の踊り:02/08/05 00:29 ID:hFxFi1GA
古典派の無名作曲家か音楽コンクールの入賞作品でも聴けば
才能の壁に打ちひしがれて傷ついた心がいやされます。
心が癒されるとウンコも太くて臭くなります。よいことです。
ショスタコ−ビッチの交響曲第11番1905年の第一楽章。
ショスタコなら死者の歌でしょう。究極の癒し。
今「真夏の夜の夢」の夜想曲で癒されました。
ルパンのエンディングテーマ
63 :
イーノ:02/08/06 01:44 ID:DFz3QogU
ライヒの砂漠音楽
ヤマトの真っ赤なスカーフ
クリスタルキング「愛を取り戻せ」
鮫島有美子「永遠の愛」
5台後「ビューティフル・ネーム」
くるみ割り人形、なごむ〜
花のワルツ最強
オネゲルの夏の牧歌
シュッツのムジカリシェ・エクセークヴィエン
72 :
名無しの笛の踊り:02/08/20 07:18 ID:34rGx/fs
フォーレのピアノ五重奏曲一番二番
意外とウェーベルンって癒されるよ。
シュトックハウゼンでも、「コンタクテ」とか癒される。
カーターは駄目。
ケージは癒しには最高だと思う。
どう?
74 :
名無しの笛の踊り:02/08/20 08:24 ID:F7oHwHr1
海の上のピアニストのテーマ曲。
質問。菅野美穂が出てるボシュロムのレニュのCM曲って元は誰が作曲者なんでしょうか…?
バッハパルティータピアノのやつ1番と5番
76 :
まき:02/08/20 18:15 ID:???
バッハ・ブゾーニ編曲シャコンヌ、
自己嫌悪に陥ったとき、他人に対していやな女(男)に
なってしまった日など、どんな自分も受け入れてくれる
感じがする。
あとはその名の通りリスト、コンソレーションの第三番
マイケル・ナイマン、ピアノレッスンのテーマ曲ではなくて
サントラCD2曲目の曲。
などなど。私もよく音楽で傷ついた自分を励ましてます
でも元気な曲ではげますのではなく、
自分の場合、一旦底まで落とすかも。落ちるとこまで落ちて、
泣きたいときに泣いてすっきりするよう努めてる。
でも傷ついた原因が失恋に限って言えば、必ず時間が
解決するとおもう
こんなに苦しい気持ちはいやだと思っても、次の人が出来れば
必ず前のことは吹っ切れる。
(最初は次の人に行くモチベーションがもてないと
思うけど)
ちょっと掲題からそれたけど、あとはショパンノクターン遺作のOP20
なんかもおすすめだと思うけど。
>>76 >でも元気な曲ではげますのではなく、
>自分の場合、一旦底まで落とすかも。落ちるとこまで落ちて、
>泣きたいときに泣いてすっきりするよう努めてる。
イイ!!
79 :
名無しの笛の踊り:02/08/24 15:41 ID:BryIaZTL
癒し系とか,そういうものがはやること自体に胡散臭い卑しさを感じて敬遠していた。
しかし,最近NHK−FMで,アフリカ系の合唱を聴いて,これは本当に癒されると思った。
リズムもしっかりとあり,腑抜けた音楽でないところが良い。
宣伝もしておく。
合唱 ムンガノ・ナショナル合唱団
指揮 ボニフェイス・ムガンガ
<日本フォノグラム PHCE−4>
メコスジじゃなかった、メンデルスゾーンのイタリアの3楽章。
今聴いてるよ。
82 :
79:02/08/24 23:16 ID:PJaxH+x9
そうだ,メンデルスゾーンはいいね!
なんと言っても「スコットランド」だよ。
あの,史上もっとも女々しい交響曲が,本当に傷ついている心を癒してくれるのだ。
私自身が,本当に参っているときに,ラジオから流れるこの曲に慰められたことがあったので,
その効能は確かといえよう!!
もうすこししたら、とても耐え難い別れを経験しなくてはならない。
しかも自分から言い出さなくてはならないのだ。そのときは、きっと苦しく
てしばらくは涙もとまらないだろう。
でも、他の人にさとられてはならない。悲しみに耐えて、平静を装わなくては
ならないのだ。
どんな音楽も、この苦悶を癒してくれそうにもないが、
新たな希望が持てるように、今から心を強くしておきたいので、
ベートーヴェンを聴こうかと思っている。
森の歌
>84
お菓子ですか?
> どんな音楽も、この苦悶を癒してくれそうにもないが、
> 新たな希望が持てるように、今から心を強くしておきたいので、
> ベートーヴェンを聴こうかと思っている。
ベートーベンかよ!!
87 :
名無しの笛の踊り:02/08/27 19:24 ID:W/+ounPv
>>85 ショスタコーヴィチだね。
>>83 >>86 ベートーヴェンなら弦楽四重奏曲の14番の特に第1楽章。
オリジナルでは少々きつ過ぎるので、弦楽合奏版がお薦め。
>>87 16番の境地、これはなかなかのもんだと思いますが
よりによって最後にこんな曲書いたんですねえ。
>>77 全然ダウンロードできない。
中身が消えているか,人をおちょくっているかのどちらかだな。
91 :
89:02/08/29 22:30 ID:???
>>90 おい、今見れるぞ。
>ALLすまん、あげさせてもらう。
93 :
名無しの笛の踊り:02/08/29 22:50 ID:9UtFz4DB
>>77 ふざけんな、ベタな話見せやがって時間返せ。
他人に見くだされて死にたくなった時には大フーガ聴くよ。
94 :
名無しの笛の踊り:02/08/29 22:55 ID:b60C5bdr
今も昔も、「G線上のアリア」
ほんとにこの曲だけは、人類の至宝っつってもイイよね!
まるで、バッハが300年後の今の荒んだ人心を予想して、
オレ達の傷ついた心を、そうして疲れた体を慰めるべく書
いた曲なのかもしれないね・・・。
95 :
名無しの笛の踊り:02/08/30 03:58 ID:jfMxCDHO
バーバーの「アニュス・デイ」は、定番すぎでしょうか・・・。
だいぶ前だが、とても悲しいことがあった。(恋愛がらみ)
悲しすぎで涙も出なかった。
その次の日、うちでエルガーのヴァイオリンソナタ(あまり知られていない
が名曲)の2楽章を聴いていたら、なぜか涙がぽろぽろ出てきた。
泣いてしまうと、ちょっとすっきりした。
ドビュッシー「ベルガマスク組曲」
前奏曲好きなのよねえ。