CDは音質が悪いPartV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
感動した!もっと戦いを見たい!
2名無しの笛の踊り:02/06/11 23:49 ID:???
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
3名無しの笛の踊り:02/06/11 23:51 ID:???
LPマンセーはオーヲタ。終了。
4名無しの笛の踊り:02/06/11 23:52 ID:???
ねぇねぇ、ここにはもうスレ立てないでってお願いしたのに、、、
聞いてないの?
いじめられても知らないよ
5名無しの笛の踊り:02/06/11 23:57 ID:???
せっかく3が終了宣言出したのに。4は続けたいのか?

                           終了!
6名無しの笛の踊り:02/06/11 23:57 ID:???
sage
ここはクラ板だ。
ポップス野郎は出て逝け。
7名無しの笛の踊り:02/06/11 23:59 ID:???
>>6はどっち派ですか?LP派かな。
84:02/06/12 00:01 ID:???
カキコが重なっただけだよ。タイムスタンプ見てね。
こんなスレ削除したいくらいさ。
7も止めろよな
9名無しの笛の踊り:02/06/12 00:03 ID:???
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・  2ちゃんねるって不思議!!             ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   2ちゃんねるって不思議!耳も脳も無いのに知ったかぶりばかり  。 ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その感想は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  2ちゃんねるって不思議!根拠なしの想像ばかり。  ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  抽象、中傷、中小児童の腐った脳味噌のような臭いがするのね  :・
          ;                                :
           ;  どうせ馬鹿さ加減をさらすなら、投稿しようよ実名で。    ;
            :                              ;
              ;  ついでにチンケな職場も紹介しなヨ。       :
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,`
10:02/06/12 00:06 ID:???
>>8
いちいちレスすんなよ。続けたいのか?
11:02/06/12 00:10 ID:???
>>10=5
そう言うお前もな。言い訳位さえろ
12名無しの笛の踊り:02/06/12 00:18 ID:???
雰囲気わるーい
13名無しの笛の踊り:02/06/12 00:19 ID:???
そう言うスレなんだよ!
14名無しの笛の踊り:02/06/12 00:20 ID:???
まだ戦士達は誰も入場してません。
15名無しの笛の踊り:02/06/12 00:21 ID:???
1はネタも振れないのか?
16名無しの笛の踊り:02/06/12 00:22 ID:???
オマエモナー
17:02/06/12 00:24 ID:???
前スレで、クレソペラーのベー全CDが板起こしであると断定した奴の弁明が聞きたい。
18名無しの笛の踊り:02/06/12 00:26 ID:???

   さ あ 再 開 で す 。
19名無しの笛の踊り:02/06/12 00:27 ID:???


20名無しの笛の踊り:02/06/12 00:28 ID:???
終了
21:02/06/12 00:28 ID:???
やんややんや。板起こし野郎出てこーい!
22名無しの笛の踊り:02/06/12 00:28 ID:???
>>17
そういうのは引用しないと。
23名無しの笛の踊り:02/06/12 00:29 ID:???
=======================
       THE END
=======================
24名無しの笛の踊り:02/06/12 00:29 ID:???
>>17
そういうのは他でやってもらわないと。
25名無しの笛の踊り:02/06/12 00:31 ID:???
954 名前:名無しの笛の踊り メール:age 投稿日:02/06/10 08:22 ID:???
>>953
輸入盤CDと国内盤CDを同一音源で10数枚較べて、日本盤のほうが良かった事
は一度も無い。ま、例外もあるのだろうけど価格が倍もする日本盤をわざわざ
買う馬鹿はいないだろ。LPの時は格差はもっと酷かった、輸入マザーのLONDON
vs. DECCAでもしかり。
最近の輸入EMIクレンペラーのベト全はLPからコピーの復刻と思われる。これで
わざわざ10000円以上もする輸入初期盤LPを買う必要は無くなった訳だ。復刻
に用いられているのはアビーロードのEMT改の特殊なもので、ピッチ修正や
プチノイズ除去も行われわれている。輸入初期盤LPを手にいれたところで多寡が
100万円のLPプレーヤを家庭環境に設置しても、同品質は望み難い。

955 名前:名無しの笛の踊り メール:sage 投稿日:02/06/10 09:02 ID:???
>>最近の輸入EMIクレンペラーのベト全はLPからコピーの復刻と思われる。
デムパもここまでくれば天晴れだな(藁
前半はまともなレスだったのに。

956 名前:名無しの笛の踊り メール:sage 投稿日:02/06/10 09:14 ID:???
20年前のハードウィックの記事と混同してるし・・・>>デムパ954

957 名前:名無しの笛の踊り メール:sage 投稿日:02/06/10 10:17 ID:???
>>955
有名な話だよ。日本では知られてない?
ま、EMIに聞いてみたら。
26名無しの笛の踊り:02/06/12 00:31 ID:???
27名無しの笛の踊り:02/06/12 00:39 ID:???
文字化けして分かりましぇーん
28名無しの笛の踊り:02/06/12 00:42 ID:???
最近の輸入EMIクレンペラーのベト全はLPの盤起こしだったノカー!
29名無しの笛の踊り:02/06/12 00:43 ID:???
おいおい、信じるなよ。
30名無しの笛の踊り:02/06/12 00:49 ID:???
HI-FI NEWS & RECORD REVIEW FEBRUARY 2001 page 324
31名無しの笛の踊り:02/06/12 00:51 ID:???
>>30ソースというなら、肝心の所くらい引用してもらわないと。
32名無しの笛の踊り:02/06/12 01:32 ID:???
はいはい。CDは音質が悪い。いいのはSACD。終わり終わり。
33名無しの笛の踊り:02/06/12 01:43 ID:???
また立ったのかよ〜
34名無しの笛の踊り:02/06/12 01:56 ID:???
These Beethoven / Klemperer LPs of the late 1950's boasts some of the best
sonics ever in the EMI LP catalog. As this disc was quite popular, finding
a non-etched, click and popless pressing was a long if not a painful quest
to make a worthy transfer to CD. Using the latest digital technologies previously
not available, powerful studio equipment and experience of the highest caliber,
we drastically improve the sound of owr original LP recording to Crystal Clear
and Clean CD Sound. Strange dynamic range manipulations inflicted upon those
LP source were corrected in order to take full advantage of the dynamic range
parameters of the present day CD medium and make the overall effect of the
performance much more true to life.
35名無しの笛の踊り:02/06/12 06:52 ID:pqE4bMEc
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


   皇太子様がこのスレに興味をお持ちになられました。
「あの全集が板起こしとは書いてないようですが・・如何でしょう?」
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
  読んでその気になれること。
37名無しの笛の踊り:02/06/12 20:32 ID:???
英語だと 何でも信じる アホ多し
38名無しの笛の踊り:02/06/12 21:21 ID:???
Our studios are equipped with the latest software technology to allow us
to eliminate any significant scratch noises, and if requested to add these
effects as equalization, normalization, compression, reverb and other audio
enhancing effects. For LP's, after cleaning we use a modified EMT turntable
into a Tech Link stereo preamp and DS-XG mixer to establish a level analog
line input into a Digital RSB 2754 stereo sound processing system.
39名無しの笛の踊り:02/06/12 22:11 ID:???
私は世界5カ国語に精通しているが、英語だけは堪能ではない。
誰か訳して。
40名無しの笛の踊り:02/06/13 01:14 ID:???
呪文じゃないかな?
41オーヲタは:02/06/13 01:34 ID:???
42名無しの笛の踊り:02/06/13 06:43 ID:???
サラシ
43マニエリズム:02/06/13 06:54 ID:q9khlX9E
アナログは、音に艶と余韻が乗ります。
んで心地よく聞こえるのです。
風呂場で歌うと上手くなったように聞こえるのと同じです。

ステージ近くで聴く生演奏は、かなり刺激的な音です。
デジタルの音はその刺激感も良く再生するので、忠実性と
いう点では穴ろぐよりはるかに上です。

しかし距離を置いて聴けばどちらも同じようなものです。
44General Lavine:02/06/13 07:30 ID:O671LT3.
リアルタイムに音楽を追従して記録再生し原音再生するのがアナログ。
デジタルはサンプリングとビットで音楽を適当に、つまみ食いして欠落部分を
四捨五入して補間して再生する適当再生。だから常に音に空虚さがある。
45名無しの笛の踊り:02/06/13 08:13 ID:???
CDの再生音楽は生演奏やLPと違って音程が狂って出てくる。
CDの音は倍音が破壊されており、実際的には基音は存在せず一定の
ピッチがないのだ。CDの中のピアノのラ音(440Hz)と、電子楽器
の同じ音を耳で比較し、440Hzでないことを知った。
46名無しの笛の踊り:02/06/13 08:17 ID:???
LPの方が音に潤いがある
CDの音は空虚で硬い感じだ
CDの再生音はもはや音楽とはいえず、音階や協和音を作りにくい
単なる騒音〈非楽音〉でしかない。
47名無しの笛の踊り:02/06/13 08:19 ID:???
CDの音には半音近い幅があり、一定のピッチはない
48名無しの笛の踊り:02/06/13 08:21 ID:???
CDの〈非楽音〉を楽音だと信じ、誤って認識する習慣がついて
しまうと、これは聴覚の麻痺につながる。
49名無しの笛の踊り:02/06/13 08:25 ID:lxsqlncQ
音楽とSEXは生が一番。
CDの音楽はAV見ているようなもの
あくまでも作品。楽しくないよ!
50晒し:02/06/13 08:30 ID:???
957 名前:名無しの笛の踊り メール:sage 投稿日:02/06/10 10:17 ID:???
>>955
有名な話だよ。日本では知られてない?
ま、EMIに聞いてみたら。
↑白痴
51名無しの笛の踊り:02/06/13 08:38 ID:???
最近の輸入EMIクレンペラーのベト全はLPからコピーの復刻と思われる。これで
わざわざ10000円以上もする輸入初期盤LPを買う必要は無くなった訳だ。復刻
に用いられているのはアビーロードのEMT改の特殊なもので、ピッチ修正や
プチノイズ除去も行われわれている。輸入初期盤LPを手にいれたところで多寡が
1000万円のLPプレーヤを家庭環境に設置しても、同品質は望み難い。
52名無しの笛の踊り:02/06/13 08:40 ID:???
日本では知られてない有名な話だよ。
53名無しの笛の踊り:02/06/13 08:56 ID:???
音源をどこから調達したのか不明な海賊盤とおぼしきCDが多々登場
しているが、これらは90%、LPからのトラスファーだそうだ。
音質的にもLPの良さを残しており、仰天するほど優秀な音である場合
も稀でない。
54名無しの笛の踊り:02/06/13 09:07 ID:UdAKht2E
>53
>音質的にもLPの良さを残しており、
あのね、音楽は生に限るの。
LP、CDはあくまでもディレクターの作品。
本当の音楽ではないの。
馬鹿か、お前!
55名無しの笛の踊り:02/06/13 09:57 ID:???
>>54
あの、話題それてますよ。
人と議論するときは、もっと理路整然とされた方がいいと思いますよ。(w
56名無しの笛の踊り:02/06/13 11:30 ID:???
>>51
LPからコピーして復刻CDを作るくらいなら、中古で100円で手に入る東芝のLP
スクラッチも出来る普及価格のローコストLPプレーヤーで聞いた方がズート音がいいよ。
どう頑張ってもコピーはコピー逆立ちしてもオリジナルの音に勝るわけないよ。
57名無しの笛の踊り:02/06/13 12:15 ID:???
LP自体コピーだろが。逆立ちしてもオリジナルの音に勝るわけないよ。
58名無しの笛の踊り:02/06/13 19:37 ID:???
マスター・テープ自体、生演奏のコピーだろ。
逆立ちしてもオリジナルの音に勝るわけない。
59名無しの笛の踊り:02/06/13 19:40 ID:???
>>58
お前アホか?
生、生ってそんなに嬉しいものか?
コンサートの普通の席で聴ける音なんて間接音が90%だ。
生と録音の置換実験など1930年代の装置で成功しているのだよ。
60名無しの笛の踊り:02/06/13 19:55 ID:???
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
61名無しの笛の踊り:02/06/13 19:59 ID:???
聴けば直ぐにわかることだ。
オマエどんな装置で聴いてるんだよ、
まさか、300万円以下の安物ではないだろうな?
62名無しの笛の踊り:02/06/13 20:03 ID:???
「英語だと 何でも信じる アホ多し」
これは、特に2chには当てはまるね。
63名無しの笛の踊り:02/06/13 20:06 ID:???
>>62
禿同。
しかし、読めて信じるのはまだマシなほう。
64名無しの笛の踊り:02/06/13 20:07 ID:???
うむ、62にも当てはまるようだ(藁
65名無しの笛の踊り:02/06/13 20:15 ID:???
うむ、64に特に当てはまるな(藁
出典も明らかでない英語の文章なんて、日本人には偽造できないと
信じてるのかね?
66名無しの笛の踊り:02/06/13 20:20 ID:???
てゆうか、1〜66のすべての者に当てはまるだろ?
67名無しの笛の踊り:02/06/13 21:25 ID:???
最近の輸入EMIクレンペラーのベト全はLPからコピーの復刻と思われる。これで
わざわざ10000円以上もする輸入初期盤LPを買う必要は無くなった訳だ。復刻
に用いられているのはアビーロードのEMT改の特殊なもので、ピッチ修正や
プチノイズ除去も行われわれている。輸入初期盤LPを手にいれたところで多寡が
100万円のLPプレーヤを家庭環境に設置しても、同品質は望み難い。
詳しい話は、イギリスの業界誌HI-FI NEWS & RECORD REVIEW FEBRUARY 2001 page 324
を参照されると良いだろう。これは、海外では有名な話なのだが、日本では知られてない
のかね?聴いても、少なくとも300万円以上の装置なら直ぐにわかることだ。
68名無しの笛の踊り:02/06/13 21:48 ID:???
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
聴けば直ぐにわかること。
69名無しの笛の踊り:02/06/13 22:27 ID:5Bc9vpCI
>>67
300万円以上の装置を導入しないと聞こえないものなんて、存在価値を感じないね。
どうせ君の装置も本当は安物だろうけど。

それにしても不毛な議論だ。
70名無しの笛の踊り:02/06/13 23:33 ID:???
なんだ、なんだ、人気スレじゃないか。
71名無しの笛の踊り:02/06/14 07:18 ID:???
「長岡鉄男のレコード漫談」という本で長岡鉄男が7種類のベートーベンの第9交響曲
のLPレコードの録音を寸評しているが、この中で70年代の後半にプレスしたと思われる
1957年録音の独EMIのクレンペラー盤を辛口の彼にしては珍しく「渾然一体という感じ
で十分な厚みをもって鳴っている」と高く評価している。グラモフォンのバーンスタイン盤は
「筆者の好みにほど遠い」と酷評されている。このクレンペラーの第9と同じプレスのLP:
2枚組、最近手に入れましたが、レコファンで1500円と安かった。レコードから
コピーして復刻された板おこしの復刻CDを買うぐらいなら未だ安く手に入る輸入盤LPを
買った方が良い。
私は1980年代半ばにプレスされた英EMIのデジタルリマスターのLPのクレンペラー
のベートーベン全集を持っていたけど、このマスターが何処かに残っているはずで
何故、板おこしで復刻されるか理解に苦しむ
72名無しの笛の踊り:02/06/14 08:04 ID:???
だからネタだって>>板起こし
73名無しの笛の踊り:02/06/14 08:14 ID:???
「英語だと 何でも信じる アホ多し」
これは、特に2chには当てはまるね。
74名無しの笛の踊り:02/06/14 08:40 ID:???
>>67
http://classicals.com/music/LudwigvanBeethovenhall/mobydick.html
ここでも暫く前に議論になっていましたね。
75名無しの笛の踊り:02/06/14 10:43 ID:???
チェリファンにとってはCDだろうとLPだろうとテープだろうと関係
ありません。聴けるだけで幸せです。
76名無しの笛の踊り:02/06/14 10:47 ID:???
チェリのDECCAからでたチャイコの5番ちゅうスザマシイ音のLP持って
るぞ! あれより音の悪いLPやCDはちょっと見つからんだろ
77名無しの笛の踊り:02/06/14 17:30 ID:???
禁煙席でたばこを吸うのは止めましょう。そんなの常識です。
でも『何が悪いんだよ』と言わんばかりにでかい面して吸ってる奴っていますよね。
周りから見てすご〜く頭悪そうですよ。
何度注意されても、無視して自分達だけで楽しむ、
そんなの社会生活不適格者ですよね。
吸って良いところで吸えば皆が幸せなのに、、、

それくらいは判りますか?
オーヲタは趣味板に行ったらどうでしか?
これも無視するんですか? 頭悪そうですよ。
78名無しの笛の踊り:02/06/14 23:44 ID:???
オマエモナー
79名無しの笛の踊り:02/06/15 00:19 ID:???
>>77
一部のオーヲタを大勢の音楽ファンでいじめているだけだよ。
80名無しの笛の踊り:02/06/15 00:38 ID:???
>>77
レコ芸やGramphone, CLASSIC-CD,Fanafareにだってオーディオ欄くらい
ある。お前は、オディオがそんなに憎いのか?
マトモな装置は買えない、音大卒のアルバイターなんか?
81名無しの笛の踊り:02/06/15 04:42 ID:???
>>80
それで反論のつもり?
どれも売れない雑誌ばっかじゃん(w

装置自慢して何になるの?
「わ〜い、お金持ち〜、でも趣味悪〜」ってか(w
82名無しの笛の踊り:02/06/15 06:38 ID:qT4U2Lzg
EMIのクレンペラーのベートーベン全集だけでなく
デッカのバックハウスのベートーベン・ピアノ・ソナタ集もオリジナルはステレオ録音
なのに、そのうちの幾つかはマスターテープの劣化で、モノラルでCDになっている。
板おこしのCDだけでなく古い録音はテープ劣化のためLPより生彩が無くなった
復刻CDは多い。中にはテープの保存は万全なのに、リマスターの効果を誇張するため
馬鹿なエンジニアがドンシャリ的メリハリを擬似的に付け足したためオリジナルの演奏
を損なったものもある。いずれにせよ、ドイツ音楽の神髄といえるクレンペラーや
バックハウスのベートーベンの真価はLPでなければ再生できないと言えよう。
83名無しの笛の踊り:02/06/15 09:22 ID:???
SONYのSBM?の技術自体は悪くないらしいが、復刻の芸術的なセンスはゼロ。
84名無しの笛の踊り:02/06/15 09:54 ID:???
>>いずれにせよ、ドイツ音楽の神髄といえるクレンペラーや
>>バックハウスのベートーベンの真価はLPでなければ再生できないと言えよう。
聴覚障害者の決めつけはシツコイ
85名無しの笛の踊り:02/06/15 09:54 ID:???
俺はCDでも充分クレンペラーやバックハウスの真価を味わえるよ。
86名無しの笛の踊り:02/06/15 09:59 ID:???
SONYは1970年頃だったか物理特性を改善したカッティング機器を使って
新しくLPを発売したが、えらく評判が悪かったな。
優れた技術を持っていても、それを使いこなすセンスがなかったら
宝の持ち腐れ。
87名無しの笛の踊り:02/06/15 10:02 ID:???
SONYは技術屋。音楽のセンスなし。
88名無しの笛の踊り:02/06/15 10:14 ID:C.6BkkFY
このスレを読むと、老人が古ぼけたLPを若者に聞かせて、
いい音だろうと言っている図が浮かぶな。それで、若者は
内心、「なんで、こんなボケッとした迫力のない音がいいん
だよ。もう耳が悪くなってんじゃねーのか?じじい。」とか
思っていたりして。(W
89名無しの笛の踊り:02/06/15 10:14 ID:C.6BkkFY
このスレを読むと、老人が古ぼけたLPを若者に聞かせて、
いい音だろうと言っている図が浮かぶな。それで、若者は
内心、「なんで、こんなボケッとした迫力のない音がいいん
だよ。もう耳が悪くなってんじゃねーのか?じじい。」とか
思っていたりして。(W
90名無しの笛の踊り:02/06/15 10:16 ID:???
ワルターの最近のCDは高音低音を強くブーストする以外にも
なんかおかしなことやっているだろ。
91名無しの笛の踊り:02/06/15 10:21 ID:???
ドンシャリの変な音に慣らされているなあ。
CD規格自体の責任ではないかもしれないが。
92名無しの笛の踊り:02/06/15 10:24 ID:???
>>90
リマスターの効果を誇張するために、いじくり回しているから
基本的に再発するたびにオリジナルの演奏から遠ざかっていく
93名無しの笛の踊り:02/06/15 10:25 ID:???
へんに迫力があると感じたらコンプを疑った方がいいよ。
94名無しの笛の踊り:02/06/15 10:28 ID:???
最近のSONYは昔のアメリカCBSやRCAとなんか似てきているね。
クラシック愛好家をなめとる。
95名無しの笛の踊り:02/06/15 10:31 ID:???
やたらと宣伝するわりには、内容がない。
96名無しの笛の踊り:02/06/15 10:33 ID:???
クラシックからは撤退して、ワルターのマスターテープを
芸術のわかっている会社に渡してほしい。
97名無しの笛の踊り:02/06/15 10:51 ID:???
ワルターのウィーンフィルとの1952年モーツァルト40番を
リマスターやり直してほしい。
クラシックを理解しているエンジニアならあんなことしないはず。
オーストリア放送協会から提供されたテープの保管は
ちゃんとされているのか? コピーか?
98名無しの笛の踊り:02/06/15 11:46 ID:???
ワルターやクレンペラーをSONYや東芝EMIの日本盤LPの音で慣れ親しんでいた
ご老人に中には、最近のリマスターCDの音に疑問を呈する向きもあるようだが、
実は、それらのリマスターは、オリジナルLPの音に極めて近い。老人特有の勝手な
思い込みで悪いと決め付けないで貰いたいものだ。
99名無しの笛の踊り:02/06/15 11:56 ID:???
>98
たしかに人間年をとると、耳だって年をとるんだもの
昔の記憶や感覚で物を言っちゃいけない。
100名無しの笛の踊り:02/06/15 12:12 ID:???
100!
101名無しの笛の踊り:02/06/15 12:21 ID:???
私はきっと皆さんの言う老人なんでしょうね。
CDの音はどうにも実際の演奏会の音と違い過ぎて。。。
やっぱりどんなに装置にお金を掛けても生の音にはほど遠いように聴こえます。
それならいっそ昔のLPの方が味があったし、
なんとか実音に近づけようと(失敗も沢山あるでしょうが)
当時頑張っていた技術者の方を悪く言う気にはなれません。
102名無しの笛の踊り:02/06/15 12:38 ID:???
>101
>CDの音はどうにも実際の演奏会の音と違い過ぎて。。。

そうとも限らないでしょう。そうおっしゃるならば私見ですが、
実際の演奏会の音はLPとも違いますよ。
左右のスピーカーから出る音とは違って、実際の演奏会は
もっと広がりがあり、音の解像度もいい。そう言う点ではむしろ
CDに近いです。ただ、昔よりもマルチマイクを多用するように
なったために最近の録音では個々の楽器が鮮明にとらえられ
過ぎるというのでしたら、それはCDかLPか以前の問題ですね。

人間の耳は情報を取捨選択して聞くことができますが、ノイズが
多かったり解像度が悪いと、その耳の機能も十分発揮されません。
レコードの方が「味がある」というのは好みの問題なので何とも
言えませんが、LPの方が「生の音に近い」というのは納得できません。
103102ですが:02/06/15 13:06 ID:???
>>102
>LPの方が「生の音に近い」というのは納得できません
なんて誰が言ったんですか?
私のカキコの主旨は「技術者を悪くいうな」ですよ。
LPの音が演奏会と違うのは当たり前ですよ。そしてCDもね。
104名無しの笛の踊り:02/06/15 14:46 ID:???
LP時代はひんぱんに聞いてたのにCD時代になったらぴたりと聞かなくなった。
音はいいし扱いも簡単なんだけど、音楽を聴く楽しみが減った気がしていた。
が、それはCDという、メディアのせいではなかった。ウチのオーディオの
せいだった。
LP時代のカートリッジは柔らかめの音がするものを使ってアンプの音の堅さを
カバーしていた。それが、LD兼用のプレーヤーでCDを聞いたもんだから、
音は再生出来ても音楽じゃなかったのね。
長年使ったアンプにがたがきて買い換えて、ついでにCDプレーヤーも専用のものを
買って、それで聞いてみたら驚いた。豊かな音がするじゃないか。音楽を聴く楽しさが帰ってきた。
結局、LP時代とは違うオーディオの選択基準があるんだと思う。ウチでは
実際そうだったし。
CDにあれこれ文句をつけてるヒトは、まず自宅のシステムを再検討すべきだと
思う。高いからいいとかブランド・メーカーだからいいとかいうんじゃない。
プレーヤー、アンプ、スピーカーの相性。これがLP時代とは違う組み合わせなんじゃ
ないかと思うのだが。LP時代の愛器をいったん棄てる事も考えなきゃ。
105名無しの笛の踊り:02/06/15 15:20 ID:???
音質が悪いと思う人は
・装置が悪い
・録音が悪い
・耳が悪い
の可能性をまず疑ってみよう。

綿密に検討してこの可能性を排除した上でCDの音質が悪い、といえる人は
少ないのではないかな。
上の検討ができていないのにそういっている人は宗教的なことしか語って
いないってことだ。
106101=103ですが:02/06/15 15:23 ID:???
私はCDもLPも悪く言うつもりはありません。
演奏会にいけない時、自宅で音楽を楽しむには他に方法がありませんから。

芸術って技術と違って主観が入るでしょ?
他人のを批判したり、技術的問題にするかえるのはどうかとおもいます。
だから、104さんのように『音楽』を自分の好みの音で
より良く聴く姿勢はとても良いなぁと思います。
107本物102:02/06/15 15:38 ID:???
>>103
偽物発見!

102は俺だ。
108名無しの笛の踊り:02/06/15 15:52 ID:???
>>103
あなたは本当は>>101なのではないですか?
レス番号間違っている上に文章も矛盾しているので誤解を生むのです。

>>101
>CDの音はどうにも実際の演奏会の音と違い過ぎて。。。
>やっぱりどんなに装置にお金を掛けても生の音にはほど遠いように聴こえます。
>それならいっそ昔のLPの方が味があったし、
>なんとか実音に近づけようと(失敗も沢山あるでしょうが) 当時頑張っていた

この文章はやはり、「CDの音は実際の演奏会の音とは違い、お金をかけても生の
音にはほど遠い。」「LPの方が味があり、実音に近づけようと技術者ががんばっていた。」
という文脈で流れていますね。これではどうしても「LPの方が「生の音に近い」と
言っていることになりますよ。自分の発言には気をつけて。
109名無しの笛の踊り:02/06/15 16:57 ID:???
>これではどうしても「LPの方が「生の音に近い」と
>言っていることになりますよ。自分の発言には気をつけて。

101はまさにそういう意味で書いているようだが?
110名無しの笛の踊り:02/06/15 17:05 ID:???
>>109
ところが>>103では否定している。
自分の書いた事も直ぐに忘れるボケ老人だよ。
111名無しの笛の踊り:02/06/15 17:37 ID:C.6BkkFY
>>102
>左右のスピーカーから出る音とは違って、実際の演奏会は
>もっと広がりがあり、音の解像度もいい。

そんなことはありません。
演奏会で目をつぶって聞いたことがないんですね。
音の解像度がいいってことはまずないです。
むしろ、ホールの間接音(残響音)が多いので、解像度は悪くなります。
112名無しの笛の踊り:02/06/15 17:53 ID:???
CDやラジオしか聞いたことが無かった筆者が
私が初めて生のオーケストラを聴いた時の感想は、

「全合奏時は各楽器がそれほど分離しない」
「音が小さい」
「最弱音でもきちんとした音色と音量が聞ける」
「音色がカラフル」
「弦楽器は限りなく柔らかいが、ピッコロなど鋭いのもある」

といった感じでした。

CDだと解像度という点ではLPよりもダントツだと思います。
やわらかさという点ではLPのほうがいい。でも決して生に近い
やわらかさかというとそうでもない場合が多い。雰囲気は似てるけど、
違うっぽい。

安物のCDプレーヤーだと、弦楽器は無音色っぽくてかさつく感じが
する。

筆者は断然CD派ですが、理由はデジタル期以降の演奏家が好きだから
です。今生きてる演奏家はLPでは聞けない。それだけの理由。
113名無しの笛の踊り:02/06/15 18:49 ID:???
俺も初めて生演奏を聴いた時は
「全合奏時は各楽器がそれほど分離しない」
「音が小さい」
と思ったけど、それはホールの問題なんだと、後で気づいた。
いいホールだと、楽器それぞれの音がきっちり聞こえるし、音が小さくても
はっきり聞こえるし、包み込んでくれるような音の広がりがある。
ホールの違いは大きいです。
114名無しの笛の踊り:02/06/15 18:54 ID:???
>>111
禿同。
ホールのS席のオケ全体を60度のパースペクディブで見通せる
ような18列辺りが音が良いとされているが、そこだと95%
以上の音は間接音だ。音量も103dbが最大くらいで、マニアの
音量より小さい。
115名無しの笛の踊り:02/06/15 18:59 ID:???
>>113
俺も生演奏の鮮度の無さと音量の小ささがが気になっていたが
ロンドンのロイアル・フェスティバル・ホールだとCDと同じような
音で満足して聴けた。でも、あそこはPAが大量に入っているんだよね。
サントリー・ホールもPAを活用してくれ!
116113:02/06/15 20:10 ID:???
 おれはNHKホールが初体験だったの。で、がっかりした。
 けど、ヨーロッパに行った時、とあるホールに入ってみたら、そこは
小ぶりなホールだった事もあるけど、音に潤いがあって、わーっと包み込まれるよな
感じで、とにかく驚いた。一番後ろの席だったけど。
 だから、オケの技量もあるだろうけど、ホールの問題も凄く大きいと
思ったの。
 ホールにPAしている事は以前から指摘されているけど、それが成功してれば
いいと思う。ウィーン国立歌劇場なんかでもPAされてるそうだし(ソース:「レコードの
虚像と実像」相沢昭八郎)。
 EMIアビイロードの第1スタジオもPAで音の補正をしているスタジオなんだよね
(ソース:「アビイロードの伝説」)
117名無しの笛の踊り:02/06/15 22:37 ID:???
ウィーン国立歌劇場でPAされてるのは、松下電器が平面振動板のスピーカー
を大量に納入したという、新聞に一面広告から知りました。
コベント・ガーデンにもCHORD社のアンプが何十台規模で導入されたという
記事もどこかにありましたね。
118名無しの笛の踊り:02/06/15 22:46 ID:???
いずれにして、CDは音が悪いっていうよりも、いまだにプレーヤーに
問題があるような気がします。

極上のCDプレーヤーで聴くCDなら素晴らしいですよ。
119名無しの笛の踊り:02/06/15 23:54 ID:???
CDの方が音が良いと思っている皆さんに質問です。
ディジタルに変換した段階での劣化は気にしないのですか?
確かにその後の劣化はアナログよりましでしょうが
量子化歪みや1/fゆらぎの変形は?
120名無しの笛の踊り:02/06/15 23:59 ID:???
>>119
レコードにしたときの劣化と音楽以外の余計なものよりも遙かにマシです。
121名無しの笛の踊り:02/06/16 00:03 ID:???
>>119はLPにはマスターテープ通りの音が入っていると思っている、と思われ
122119:02/06/16 00:06 ID:???
>>121
どうしてこのスレはすぐに他人を想像でけなしたがるの?
私はLPとの比較なんて聞いてませんよ。
私もCDの方が良いと思っているけど、まだまだ初心者だから
よくワカラナイ部分を質問してみただけですが。。。
もう良いです。勝手に人をばかにしてて下さい。
123名無しの笛の踊り:02/06/16 00:10 ID:???
>他人を想像でけなしたがる

それは売らねこれんがやることさ。
124名無しの笛の踊り:02/06/16 00:11 ID:???
>>122
マジレスしますが、あなたの質問の仕方が唐突で、このスレの今の流れを読んでいないからです。
ある話題が流れていて良くも悪くもある雰囲気ができている場合、横から突然話題に入ってきて
も周りの人はあなたの意図通りに対応してくれますか、普通?どうもその辺を理解なさらずに
一人相撲していませんか?
125119:02/06/16 00:26 ID:???
>>124
1時間もレスが空いててですか?
それにそれ以前の話も一つの話題ではないと思いますが…

つまり「このスレはよそ者は入ってくるな」ってことですね?
この擦れが嫌われる訳が少しだけわかりました。
126名無しの笛の踊り:02/06/16 00:35 ID:???
>>125
あなたって本当に後ろ向きのひねくれ者ですね。寂しくてかまって欲しいだけなんですか?
そんな態度では友達もできないよ。
127名無しの笛の踊り:02/06/16 00:40 ID:???
>>124はこの板では珍しく紳士(淑女)的にレスをしている。それを読みとれない
>>119>>125はもうちょっと経験を積んで(もっと叩かれて)から、またおいで。
128名無しの笛の踊り:02/06/16 00:43 ID:???
へぇ〜
どうしても自分の意見を正当化したいんですね。
「1時間レスが空いてるから、ちょっと聞いてみようかな」って
思うと「寂しくて、友達ができない」になるのが
紳士的なんだぁ
へぇ〜 おもしろい
129名無しの笛の踊り:02/06/16 00:46 ID:???
お前・・・。本当にガキだな・・・。
130名無しの笛の踊り:02/06/16 00:48 ID:???
はい、ガキです。よく判りましたね。
そのガキにむきになって自分の意見通そうとしてるのはだれ?
131名無しの笛の踊り:02/06/16 00:50 ID:???
盛り上がってまいりました。
132名無しの笛の踊り:02/06/16 00:54 ID:???
まったく、ガキ相手にスレタイはずれてみっともない。
本人が初心者だって言ってるんだから
優しく教えてやれよ
133名無しの笛の踊り:02/06/16 00:55 ID:???
お〜い、今このスレが一番おもしろいぞ〜!
134名無しの笛の踊り:02/06/16 01:00 ID:???
お〜ガキが頑張ってるじゃん。
いぢめてた奴らはどうしたんだ?
ガキの質問に答えてないままだぞ〜
135名無しの笛の踊り:02/06/16 01:04 ID:???
LP時代に、CBSソニーが「SX68カッティング」を売り物にした。
当時はそれが評判になった。悪評が立った事はなかった。
それが何より証拠には、他社も追従して、キングもカッティングマシンの
性能を誇る宣伝をし、東芝もそうだったぞ。
俺はその頃LPを買いまくってたからよく覚えている。
が、当時は、「コピーされたマスターを日本でカッティングしてた」という
ことまで頭が回らずに、ノイマンSX68や74というマシンを信奉して
しまったんだなあ、これが。
136名無しの笛の踊り:02/06/16 01:05 ID:???
亀レスだって、その前の流れを読んでから行うモノなの。分かった?
ガキの質問はLPマンセーが不利になったところでの質問だったから、
LPマンセー派の抵抗かと判断されたんだよ。こんなこと説明しないと
分からん奴は、寝ろ!
137名無しの笛の踊り:02/06/16 01:07 ID:???
バカは放っておこうよ。
バカを相手にするからガキと言われるんだ。
138名無しの笛の踊り:02/06/16 01:08 ID:???
いや、おれは124をバカだとは思っておりません。
紳士的な態度で、きちんと議論出来る方だと思っています。
139名無しの笛の踊り:02/06/16 01:10 ID:???
また出たよ「紳士的」!
日本語わかりますか?
「それ以前の話題も一つとは思えませんが」の方は無視ですかい?
140名無しの笛の踊り:02/06/16 01:13 ID:???
>>139
いちいち取り上げる勝ちもない話題だからだ、あほ。
141名無しの笛の踊り:02/06/16 01:13 ID:???
>>135
今の国内盤CDも同じじゃん。コピーからの復刻だよ。あ、でも俺はLP大嫌い
だからね。プチプチノイズと歪みに悩まされた貧乏人だったから。
142135:02/06/16 01:15 ID:???
うん。だから今は輸入盤しか買わないようにしてる。
1000円盤でオリジナルマスターテープを使用と明記してある
デッカの新しいシリーズは買うけど。
143名無しの笛の踊り:02/06/16 01:17 ID:???
すげ〜まったく無視して話題が進行してる!
これが大人の世界かぁ、、、
ってことはさっきオレを叩いてたのはやっぱり同じガキか?
こんな風に話題を続けられる人達がいるなら、オレの質問が気に障ったのは何故だろう?
144名無しの笛の踊り:02/06/16 01:21 ID:???
>>143
お前以外はみんな10代だよ。
145名無しの笛の踊り:02/06/16 01:32 ID:???
ほ〜オレと同じ10代で「紳士」かぁ
rippaなもんだ
146名無しの笛の踊り:02/06/16 01:35 ID:???
LPは金持ちにのみ許された道楽。貧乏人はCDでも聴いてなさい。
147?P?R?T:02/06/16 02:20 ID:???
おれは10代じゃないぞ。ん?精神年齢の話か?
148名無しの笛の踊り:02/06/16 06:43 ID:ZBw92fv2
>>135
>LP時代に、CBSソニーが「SX68カッティング」を売り物にした。
当時はそれが評判になった。悪評が立った事はなかった。

これは、嘘。当時、捨てれ間マニアで有名な作家の五味康祐が「なんでソニーが、こんな
阿呆なカッティングをするのか」と痛烈に批判していたし、CBSのワルターのLPは
国内盤はコロムビアからソニーになって音が悪くなったのは有名である。
149名無しの笛の踊り:02/06/16 06:56 ID:???
昨晩は子供のお守り、お疲れさまでした。
150名無しの笛の踊り:02/06/16 10:05 ID:???
SONYのワルターは酷い。
コロムビアならCBSのと殆ど同じ音だ。
151名無しの笛の踊り:02/06/16 10:30 ID:???
SONYのワルターは酷い。音質も演奏も。
152名無しの笛の踊り:02/06/16 11:01 ID:???
SONYも、DSDリマスターの日本盤ワルターは良く出来ている。
日本盤CDでは初めて良いとおもった。
153名無しの笛の踊り:02/06/16 14:33 ID:???
>>148
そーか〜?
当時俺はステレオ雑誌を読み漁ってたが、不評は目にしなかったがなあ。
みんなソニーに金貰ってたのか?
後からならいろんな事がいえるが、リアルタイムではそう言う印象はないぞ。
他社も焦って追従したのがいい証拠だ。
もちろん俺は、CDになった音を聞いて驚いてるんだ。あの頃が酷い音だったんだなと。
154名無しの笛の踊り:02/06/16 14:36 ID:WOJzrvSQ
>みんなソニーに金貰ってたのか?
まじで、そうだったと思う。
155名無しの笛の踊り:02/06/16 20:28 ID:???
同じくノイマンSX68を売り物にしたキングのロンドンとか東芝はどうだったんだ?
キングはいい音だったぞ。しかしロンドンはメタルマスターを輸入してたんだよね。
156名無しの笛の踊り:02/06/16 22:22 ID:???
ロンドンは輸入メタルマスターを使用しても音が悪かった。
157名無しの笛の踊り:02/06/16 23:54 ID:???
海外では日本プレスの評判は良かったぞ。隣の芝生は青く見えるのさ。
158名無しの笛の踊り:02/06/17 00:03 ID:???
>>157
アサイラムの連中は耳の悪いのばっかりだよ。
ブルーノートの東芝盤LPを誉めてやがる。
LPヲタや真空管ヲタも異常に多いし、
結局、米国人というのは実に洗脳されやすい奴等だね。ああいった
調子で、進化論も否定されていくのだろうな。
159名無しの笛の踊り:02/06/17 00:10 ID:???
>結局、米国人というのは実に洗脳されやすい奴等だね。

ってお前何様のつもり?自分だけが正しいってか?
160名無しの笛の踊り:02/06/17 00:15 ID:???
>>159
LPなんか、良いはずないだろ!
データで証明済みだ。
それを否定するのは宗教的情熱か、洗脳の結果以外に考えられない。
161名無しの笛の踊り:02/06/17 00:17 ID:???
な〜んだ、自分の耳で決めた意見じゃないのかぁ
じゃ。いいや。勝手にほざいてな
162名無しの笛の踊り:02/06/17 00:21 ID:???
>>161
アホ。
客観的にも証明済みだと言ってるの。
勿論、俺の主観でも CD >>> LP だよ。
163名無しの笛の踊り:02/06/17 01:18 ID:???
ソニー、誉めてやるから金くれ。
164名無しの笛の踊り:02/06/17 01:25 ID:???
ソニーはトランジスター・ラジオのセールス・プロモーションでも
サクラを使って汚い真似をしたようだね。このあいだNHKでやっていた
165名無しの笛の踊り:02/06/17 01:59 ID:???
>>164
そんなの、やってないぞ。
うそつくなアホ
166名無しの笛の踊り:02/06/17 03:15 ID:???
>>164
盛田氏が、初めてトランジスターのポケットラジオを、クリスマス用に
ニューヨークの大百貨店のメイシーズに売り込みに行った時の逸話だね。
167名無しの笛の踊り:02/06/17 04:55 ID:vhCshcK.
age
168名無しの笛の踊り:02/06/17 17:11 ID:???
80年代初期のDGの輸入盤は後何年持つかな?
明るい光にかざして見ると、既に穴空きが酷い。
169名無しの笛の踊り:02/06/17 18:21 ID:???
保存性に問題があるのは初期のCDだけでしょ?

漏れもハノーファープレスですでにトラッキング不能になったのをもってるが。
170名無しの笛の踊り:02/06/17 22:12 ID:???
>>162
客観的に証明済みの部分を簡単に説明して!
171名無しの笛の踊り:02/06/17 22:30 ID:???
明らかな事項を改めて「説明」する事ほど困難なことはない。
なぜ人間は二本足で歩くか?地球は回っているか?等々。

それでも地球は回っている?
俺たちゃ、犬死にして逝ったガリレオを笑えないよな。
172名無しの笛の踊り:02/06/18 00:19 ID:???
171は苦しい言い逃れにしか聞こえんが、、、
二本足で歩く理由(こっちはあくまでも現時点でも学説として)も、
地球が回っているのも簡単に説明出来ますよ。
173名無しの笛の踊り:02/06/18 00:48 ID:???
LPは信仰なんだから、論理や理論を超えたもの。
174名無しの笛の踊り:02/06/18 00:54 ID:???
う〜ん。。。それも苦しいなぁ
それを言ったらCDも信仰の一つになっちゃいますよ。
175名無しの笛の踊り:02/06/18 01:07 ID:???
> 地球が回っているのも簡単に説明出来ますよ。
それは様々な仮説を認めたうえで、でしょ?
そういう論理的な解決法がココでは見いだせないからカキコしたんだ。
俺は物理屋だし、断固CD派だよ。
176名無しの笛の踊り:02/06/18 01:11 ID:???
>それは様々な仮説を認めたうえで、でしょ?

??????あんたどの時代の人??????
え〜〜〜〜!!物理屋?!ひょっとして錬金術とかやってる人(w
どうやら議論する相手を間違えたらしい。
177名無しの笛の踊り:02/06/18 01:18 ID:???
CDのほうが良いというのは、公知の事実だな。証明も説明もする必要は無い。
LPのほうが良いというほうに挙証責任があるのだ。
178名無しの笛の踊り:02/06/18 01:21 ID:???
176のような低能がガリレオを殺した、と。
179名無しの笛の踊り:02/06/18 01:24 ID:???
>>162客観的に証明済みの答えなし?
180175:02/06/18 01:29 ID:???
あ、すみません。
貴兄もその程度の方とは知らず・・・
どうやら議論する相手を間違えたらしい。

今度CD買う予算があったら科学史の本でも購入してください(藁
181名無しの笛の踊り:02/06/18 01:42 ID:???
>>179
各種の客観的データ、つまり周波数レンジとかダイナミックレンジを
比較対照したものなら幾らでもWEBに転がってるはずだよ。177の言う通り
CD派はそれ以上の証明は必要なし。データーにも関わらずLPのほうが音
が良いと主張するなら、そちらに証明責任がある。
182名無しの笛の踊り:02/06/18 01:49 ID:???
あっ、それからデーターが優れているほうが音が良いというのも
公理だからね。
183名無しの笛の踊り:02/06/18 01:55 ID:???
>データーが優れているほうが音が良い

かつてあったオーディオの日本製品×海外製品の闘いみたいだな(w
184名無しの笛の踊り:02/06/18 01:57 ID:???
>>183
日本製はデーター悪いよ。特にスピーカはね。
185名無しの笛の踊り:02/06/18 02:11 ID:???
即レスでも、とても一般化して言い切れる内容じゃないな。
そんなヤシのいう公理は有り難そうだ。
186名無しの笛の踊り:02/06/18 03:12 ID:???
>>172
地球が公転していることを簡単に説明して欲しい。
187名無しの笛の踊り:02/06/18 03:59 ID:FrFb1jjo
「音が良い」の定義をはっきりさせなきゃ議論にならんよ。

LPの音が良い=LPは俺の好みの音色 というなら議論の余地なし 
188名無しの笛の踊り:02/06/18 04:34 ID:UK1jLeME
「音が良い」なんてのは本人の主観で決まるんだから、
「どっちのメディアの音が良い」なんて話には、
元々議論の余地なんて無いと思うんだが。
189名無しの笛の踊り:02/06/18 04:38 ID:hADghqHs
>>188
概ね同意
190名無しの笛の踊り:02/06/18 04:41 ID:T3gSYQUE
おもしろいスレだな。
漏れが思うには、CD自体が悪いんじゃなく、あのデジタル処理なエフェクトが悪いんじゃない?
最近のCDって、うまい演奏家も下手な演奏家も似たような音で録音されてるし、その結果、演奏のうまい下手よりもルックスの良し悪しで人気が決まってしまう。
このままの録音を続けていったら、クラシックもJ−popみたいになっちゃうよ。
え?もうなってるって?手遅れだったのか?
191大槻:02/06/18 07:11 ID:???
みなさん、おはようございます。

他のスレッドはともかく、音の再生という様々な物理現象の工程の結果を
議論する場で、172や176のような知恵遅れさんは迷惑ですねぇ。

それから錬金術って、それ化学屋の元祖ね。
馬鹿にした意味で使ってるけど、原子の概念がない時代の立派な化学者だよ。

せいぜい文春やSPA読んで、政治やサッカーの蘊蓄垂れるくらいにしておきなさい。
192名無しの笛の踊り:02/06/18 08:47 ID:???
>>190
そうか。耳が悪そうだな。
俺には、クレメール、ムター、ムローバは全然違った音に聴こえるぞ?
193名無しの笛の踊り:02/06/18 11:33 ID:???
今朝の日経紙をよんだらレコード会社、各社続々とコピーガードをCDに入れるように
するそうだ。そうなるとCDは、また一段と音質が劣化し、このスレも繁盛する事になる
194名無しの笛の踊り:02/06/18 11:56 ID:???
>>191
せめてレス番指定の仕方ぐらい早く覚えましょう。
195名無しの笛の踊り:02/06/18 20:22 ID:???
イヌノトオボエ>>191
196名無しの笛の踊り:02/06/18 23:32 ID:???
>>194
IEで見てるだけなら利点無し。
>>
197名無しの笛の踊り:02/06/19 00:21 ID:???
CDが無ければ、マーラーがこんなに聴かれる時代が来ることも無かったね。
198名無しの笛の踊り:02/06/19 01:00 ID:???
>>197
これが一番説得力のあるCD賛美だと思うな。
他の方は、賛成派も反対派も結局何にも言わずに「良いから良いのだ」って言ってるだけで
全然内容無しって思う。

こんな事書くと両者からヴァカ扱いされそうだが、、、
199名無しの笛の踊り:02/06/19 01:18 ID:???
ヴァカとは思わんよ。
>>197>>198も漏れも、
アバド旧盤のマラ1の初期CDに萌えた世代だろ。

3楽章なんて、コントラバスに当たったマイクのノイズまで
拾っていたからね。
一楽章冒頭のハーモニックスも仰天したな。

もっとも、漏れ的にCDの恩恵はワグナーを中心としたオペラなんだが。
DVD出て、その役割もだいぶ怪しくなったけどね。
200名無しの笛の踊り:02/06/19 04:27 ID:???
200ずざ
201名無しの笛の踊り:02/06/19 05:06 ID:???
ワグナーはCD向きじゃ無いな。
映像が無いし、70分おきにCDを入れ替えるのは面倒だ。
202名無しの笛の踊り:02/06/19 07:29 ID:???
LP時代に比べて、だろ。
LPと比べれば、音質共々、じゅうぶんに
「ワグナーはCD向き」だよ。
203名無しの笛の踊り:02/06/19 19:48 ID:???
今月号の「ステレオ」に芸能山城組組長こと大橋力教授がCDに関して興味深いことを
述べておられる。彼の説によると2万ヘルツ以上の音が出ないCDを聴いていると
脳が変調するようだ。このスレのCDヲタの基地外じみた書き込みを読むと、その説の
正しさが理解できる。
204名無しの笛の踊り:02/06/19 19:58 ID:???
>>203
大橋力教授って、2万ヘルツ以上の音が入ってる音源では脳波にα波
が現れやすいって言った人でしょ。CDではダメだって。
でも、その筋(音楽情報科学)ではこの人は電波ってことになってる
らしいよ。
205名無しの笛の踊り:02/06/19 20:14 ID:???
>>203
じゃあ、あんたコウモリの巣にでも住んだら?
206名無しの笛の踊り:02/06/19 22:31 ID:???
じゃあ芸能山城組のCDが出ていたのはどういうことだ?

大橋教授の説を裏付けるデータは彼のほかにはほとんど出ていないし、
>>204のおっしゃるように学会ではもう誰も信じる人はいないよ。
学会でもかなりなんども叩かれてそのたびに苦しい言い訳でごまかしてきた
(だからだんだん主張が一貫しなくなってた)けれど。。。。
今でもかれの論説を取り上げる雑誌があることにもやや驚き。

つまり大橋先生の説を援用してCDを攻撃するのは逆効果だと思うよ。
ま、信ずるものは救われるわけだが。おもいっきり救われてくれ。
207名無しの笛の踊り:02/06/20 00:10 ID:???
age
208名無しの笛の踊り:02/06/20 00:49 ID:???
>>203
20年前のトンデモとして否定された話が本当に今月号の「ステレオ」に
載ってるのか?? トンデモない雑誌だな。
それを、今時信じる純情君って、中学生かい?
209名無しの笛の踊り:02/06/20 04:00 ID:???
http://home.earthlink.net/~mercmoon/hoffmanint.htm

People would be surprised if
they had a meter hooked up to their system and could see that on 90% of their records and
discs, above 9500K, there's nothing there. What you're hearing up there is tape hiss, or
some other thing that isn't part of the music. When you extend everything up to that
range, there's nothing up there but noise.
210名無しの笛の踊り:02/06/20 07:43 ID:???
>>205
煽りのつもりのようだが、意味不明。やはりCDばかり聞いていると脳が変調する実例。
これで大橋氏の説の正しさが証明された(藁
211名無しの笛の踊り:02/06/20 08:48 ID:???
>>210
LP派は文盲か?
212名無しの笛の踊り:02/06/20 09:14 ID:???
世界にはいろんな人がいてさ、210のようなレベルの人も一定数は存在するんだな。
きっとそういう人たちのために「ステレオ」って雑誌はあるのだな。
そういう人たちのためにLPがある、とはいわないけどね(W)。

>>209
面白い記事だけどホフマンさんってどういう人なの? ポップスの話しか
出ていないようだけど。209の引用部分はちょっと誇張が過ぎると思うよ。
倍音のあるなしで楽器の音色の再生がどう変わるか、とか考えたこともない
御仁なんだと思うし、「CDの音作り」にはそんなことよりもっと重要なこと
が多いってことなんだろうね。ま、現実マスタリングの現場では15kHz以上が
聞こえる聞こえないなんて関係ないし、大体そういうモニター使っていないし。
「数字でなく耳を信じなさい」みたいのには同意だけど。
213名無しの笛の踊り:02/06/20 14:15 ID:???
あの記事ので、昔使っていたモニター・スピーカはALTECで、再生レンジ
が誇張もあるだろうけど、250Hz-9Khzとあるね。確かに604の銀箱といわれて
いたのはその程度の中音しかでないやつだ。このALTEC604は今では何処でも
録音に使ってないが、驚いたことに東芝EMIではCDのリマスターにこれを
使っている。どおりで、東芝EMIのCDの音が悪いわけだよ。
214名無しの笛の踊り:02/06/20 21:03 ID:fsiiCEoo
よくよく考えてみるとさ、LP時代もCD時代もSACD,DVD-Audio時代もマスタリング時の
モニターって20kHz以上なんて聞けるスピーカー使っていないんじゃないの??
その辺の帯域は成り行き任せでやってるってこと? 業界の人、おせーて。
聞こえる人はほんの僅かだろうから「意図どおり」に20kHz超の音が収録されているか
なんて神のみぞ知る、ってとこだろうね。
215名無しの笛の踊り:02/06/20 23:17 ID:???
そうだね。
倍音がどうたらって言われ方もするけど、20Khz近くの広域が出ず、その上も
出てないなら、倍音なんて関係ない。ましてやLPだってそうなんだから。
216名無しの笛の踊り:02/06/20 23:21 ID:???
バイロン好きです
217名無しの笛の踊り:02/06/20 23:22 ID:???
結論
 20kHzが出るからLP>CDというのは大ウソ。
 でも、LPにはCDにない良さがあるのは事実。
 (どっちが好きでもいいじゃん 人の勝手だよ)
218名無しの笛の踊り:02/06/21 05:50 ID:???
>>206
>じゃあ芸能山城組のCDが出ていたのはどういうことだ?
これは当然、純アナログLPと比較するためでしょう。

>大橋教授の説を裏付けるデータは彼のほかにはほとんど出ていないし、
>>204のおっしゃるように学会ではもう誰も信じる人はいないよ。
学会でもかなりなんども叩かれてそのたびに苦しい言い訳でごまかしてきた

今まで大橋氏の説は何度もマスコミを賑わせたが少なくとも私は異論がある
とは聞いた事はありません。寧ろ、彼の説を支持して、名前は失念しましたが
某大学の教授がモーニングショーに出てLPの音を聴けば脳が活性されて癒される
としてLPによるアナログ健康法というのを開陳するのを見たことがあります。
大橋氏の説が206さんの御高説通り叩かれているなら具体的に誰が、どの学会
で反論と反証を試みたか教えていただけませんか。
219名無しの笛の踊り:02/06/21 06:19 ID:???
220名無しの笛の踊り:02/06/21 07:12 ID:???
CDを聴くと頭が痛くなる。
CDは健康に悪い。

そろそろこんな意見が出てきそうだ。
221名無しの笛の踊り:02/06/21 07:37 ID:???
みなさんCDは20kHz以上の音域が入っていないのでどうのこうのといってなさるが
皆さんのスピーカーやフォノカートリッジはちゃーんと20kHz以上まで再生できて
いて、その上でどうのこうのいってるんでしょうね。自信ある?

LP時代でも20kHz以上がレコーディングされているディスクは少なかっただろうし、
カートリッジだってf特が20kHz以上がフラットに伸びているのはほんの僅かでしょう。
スピーカーだって特殊なものでなければ20kHzはやっと-3dBくらいのものでしょうに。

大橋氏の説はもはやお笑いでしかないからね。音響のほうなんかでは20年くらい前に
反論終わってるんじゃないの? というか反論の論文はそんなに出ていないのではないかな。
常識的な反論、例えば「それは統計的に正しいの?」というような問いにも答えられない
のですよ、大橋氏は。「いやぁ、個人差がありまして」なんて苦しい答えをしてる。
生理学の方面から耳の機能から考えてその音域は聞こえない、という反論を受けると
「いや、表皮とか髪の毛で感じてるのかもしれない」とかいってるし....

近年はまともに取り合う人がいないっていうことでしょう。

そういう乏しい(信頼性の置けない)データをもとに一般論のようにでかいことを言う
大橋氏の性格自体が、研究者としてどうかな、と思うね。
山城組なんかの活動をみても彼は単なる目立ちたがりやなんじゃないかな、と思うが。
222名無しの笛の踊り:02/06/21 08:20 ID:???
>>221
>大橋氏は。「いやぁ、個人差がありまして」なんて苦しい答えをしてる。
生理学の方面から耳の機能から考えてその音域は聞こえない、という反論を受けると
「いや、表皮とか髪の毛で感じてるのかもしれない」とかいってるし

本当に大橋氏が、そんな学者の風上にも置けない詭弁をされているのですか。だとしたら大問題。
どこで、そんな発言をされていたのか出典を明らかにしてください。
223名無しの笛の踊り:02/06/21 08:46 ID:???
実際に世の中にある20kHz以上の音を録音したDVD等には, 20kHz以上に歪みなどがあり,それに気づかずに発売してしまったものなどがある。
http://www.etl.go.jp/etl/divisions/~acoustic/research/nxtgen-j.html
224名無しの笛の踊り:02/06/21 10:14 ID:???
「個人差がある」といってんだからそこは信じてさ、LPファンは
「あんたたちには聞こえないの?耳悪いね。そういう人はCDで我慢なさい」
と言っていればいいのではないのですか? エリートなんですから。
高域の話で言えば、聞こえない人にとってLPの優位性は
ないのではないのでしょうか。
225名無しの笛の踊り:02/06/21 14:08 ID:???
つーか、LP時代の名録音のほうが最新録音よりも「音楽」を捉えていた
ということではないか?
で、CDへのトランスファーがうまいデッカとかRCAのはあまり文句が
出ないが、下手くそなEMIのCDは音が悪いから、LP派としては
「CDはダメだ」となる……。
そう思うと、LP派のいいぶんも判らないではない。
アナログ全盛期の録音はほんと、素晴らしい。たとえ広域が減衰していても
音の輝きは変わらない。
226名無しの笛の踊り:02/06/21 14:41 ID:???
>>225
とゆうより、君の装置や環境が古い録音向きということだろう。
ひょっとしたら、マンションの狭い部屋で小音量で聴いているのでは?
227名無しの笛の踊り:02/06/21 16:34 ID:???
そりゃ、お屋敷で、デカいスピーカーで朗々と鳴らしたいんだけどね。
ビンボーだからそんな家には住めないの。
228名無しの笛の踊り:02/06/21 17:50 ID:???
ビンボーやマンション・アパート組には、ちょっと贅沢仕様なアンプ付き
ヘッドフォンは意外とお薦めだよ。
LPもCDも解像度や定位では抜群のパフォーマンス。
予算的には5万円くらい。
229名無しの笛の踊り:02/06/21 20:27 ID:???
うん。高級ヘッドホンは考えてるんですよ。
けどね〜。部屋中に広がる音楽ってのも捨てがたいんで。
230名無しの笛の踊り:02/06/21 21:09 ID:???
体で感じるサウンド・・・やはり、これは銭が要りますね。

この不景気でどこの会社も、つけ込んで無茶苦茶な査定やってるようですが、
ま、将来の夢として胸にしまっておきましょう。

まずは、高音質鑑賞の近道、高級ヘッドフォンです。
これならカミさんも稟議OKでしょう(W
231名無しの笛の踊り:02/06/21 23:21 ID:???
ふひひ〜。
泣けてきますなあ。
232名無しの笛の踊り:02/06/22 08:03 ID:???
きのどくだね。
233名無しの笛の踊り:02/06/22 08:20 ID:???
http://www.futurediscsystems.com/feat_vinyl.htm
これを読むと、LPは正確に音楽を記録できるようなメディアで
無いことがよくわかるよ。
nextでページ捲ってね
234名無しの笛の踊り:02/06/22 08:46 ID:???
君のカキコから、LPの音と元演奏の音は文章で説明されなきゃ分からない位
の差しかないことが導けた。
235名無しの笛の踊り:02/06/22 08:58 ID:???
>>234
君のカキコから、君の耳がLPの音と元演奏の音は文章で説明されても分からない位
しか能力がないことが導けた。
236名無しの笛の踊り:02/06/22 10:56 ID:???
>>235
君のカキコから、君の脳がLPの音と元演奏の音は文章で説明されても
とにかく「LPは悪い」以外は受け付ける能力がないことが導けた。
237名無しの笛の踊り:02/06/22 11:17 ID:???
>>234
よーく読むとCDは、もっと駄目なメディアと書いてある。
238名無しの笛の踊り:02/06/22 12:03 ID:VtMWPRbw
あのさ〜、
通販生活の夏号に日本マランツ原音探求プレーヤー\38900
ちゅうのが乗ってる。
これっていいのかなぁ〜
やっぱ、CDじゃ演奏家による違いがわからんのだ。
239名無しの笛の踊り:02/06/22 12:11 ID:???
>>236
あのさあ、何を屁理屈こねようとも、LPはダメなのさ。
少なくともクラシックにはむかない。
LPにはピアニシモが存在しない。
物理的にダイナミックレンジは広げられない。
音楽以外のノイズも多い。
240名無しの笛の踊り:02/06/22 12:17 ID:???
>>1
お前は俺に比べてクラ初心者丸出し。知識でも所有枚数でもお前の100倍は
あると思う(といっても今は家にCD5000枚、LP15000枚位)
ちなみに俺はディーラーでも何でもない普通の20代の一般リスナー。
レコを買う資金源の為にe-bayで外人相手に日本のレアなLPやCD売って
るのだが、以前売ったレコ(ヴェーグのブラームス/DECCA LXT5027) を
”Mint”として$100で売ったのだが… これを落としたフランス人から
怒りのメールが!『FU○KIN' お前!! どこがミントだクソやろう!お前、
ジャケのコーナーが擦れてんじゃねーか、ボケが!? こんなもん売ったら
俺は客を逃しちまう!リファンド(金額の一部を返すこと)しろや、タコ!!』
と相当怒り心頭のメールあり。こいつはレコ・ディーラーだんたんですなぁ、
運悪く。そう、俺はこの”ミント”という言葉の重大さを全く認識していな
かったのだ!その頃の俺は…
『まああいつ等(海外ディーラー)は”ミント”と称してEX〜VGを平気で売り
つけてるから…まあちょっとくらいジャケ・コーナーが擦れても大丈夫だろ?』
くらいにしか考えてなかったのだ。甘かった。そう、”ミント”コレクター&
ディーラーは命がけでミント(新品同様)盤を探してるのだ。ほんの少しの落ち
度も許さない。この一件以来、俺はコンディションの表記に細心の注意を払うよ
うになった。もう怖い海外ディーラー&コレクターに睨まれるのもイヤだし。
どんなにピンピンのものでも”NM(Near Mint)”とし、滅多にミントにはして
ない。しかし、それでも以前[ロスタルのシューマン/HMV CLP1124]をNM を
$80(約8千円)で出したとき、某US・ミントコレクターが$120で落札。落札す
る前、何度もコンディションを確認してきて、納得したはずなのにレコ受け取
ったあとにコンディションにケチ付けてきた。『オオゥ…お前…確かに見た目
は”ミント”だが、一回”プチ”とノイズが入ったぞ!どうしてくれるよ、
お前? リファンドするよなぁ?』と脅してきたが、これは無視した。
241名無しの笛の踊り:02/06/22 12:25 ID:???
>>240
何が言いたいのか分からない。
駄レスはするな。
242名無しの笛の踊り:02/06/22 12:34 ID:IVOglMsg
>>238
>やっぱ、CDじゃ演奏家による違いがわからんのだ。

イタタタタ...(藁
243名無しの笛の踊り:02/06/22 12:40 ID:???
>>238
俺は分かるけどなあ。
CDかLPか言う以前の問題ちゃう?
244名無しの笛の踊り:02/06/22 12:50 ID:VtMWPRbw
>>243
わかるんだけど、もっと解りたい。
CDはシャンシャンしてて音の傾向が似てくるんだ。だから聴いてて飽きる。
それにLPにはその場の空気があるんだ〜。
245名無しの笛の踊り:02/06/22 12:56 ID:???
>>244
何を聴いてて飽きるかは好みの問題だと思うよ。
俺はさんざんLPに飽き飽きしてCD中心にした。
確かにLPの方がふくよかで暖かく聞こえることもあるが、
それはマスタリングの仕方の差やレンジや周波数帯域が
狭いせいで逆に聞きやすくなっているだけと解釈している。
なぜならば、LPの方がいいと感じるのは一部に限られるから。
246名無しの笛の踊り:02/06/22 13:00 ID:VtMWPRbw
まぁさ、CDでもLPでもきっと飽きるンだよ。
私は周波数とか突き詰めて考える音響オタクではないので
深いことはわからんが、自分もLPひっくり返すのに飽きたら
きっとCDに戻ると思っている.
まぁ、娯楽だから。
247名無しの笛の踊り:02/06/22 13:12 ID:???
>LPひっくり返すのに飽きたら
私もLPとCDの一番の違いはこれだと思う。音はわかりません。
音楽が楽しめればメディアは何でもいいです。

でも、CD派の人達はどうしてLP派を低能呼ばわりするの?
そんなの好みなんだからいいじゃん。

多数派だから?データが優れてるから?
じゃぁ古楽器演奏なんか低能のやること?
全世界的に見たら日本語話す人は少ないから日本人は低能?

きっとこれにも「その論調はヴァカの証拠」とか言うんでしょうね。
CDの方が優れているんだから、もっと大きな気持ちで人の意見を聞けばいいのに
了見の狭い偏執者が多いのはなぜでしょうね。
248名無しの笛の踊り:02/06/22 13:16 ID:???
>>247
俺はCD派ですが、このスレをたまに見て思うのですが、こだわりが強い
あまりに相手を認めず、荒れる原因になっているのはむしろLP派だと
思うよ。結局水掛け論になってしまう。
249名無しの笛の踊り:02/06/22 13:23 ID:???
ま、どっちもどっちでしょ。
こんなとこにカキコするっくらいなんだから
み〜んな自己主張したいだけさ
250名無しの笛の踊り:02/06/22 13:41 ID:???
CDもLPも性能の良いハードを選ぶこと。これで問題は改善されます。
CDの音が悪いって言ってる人はハードに無頓着すぎる人が多い。
251名無しの笛の踊り:02/06/22 13:44 ID:???
最近、演奏会に行っていないから
どういうのが本当の音に近いのかとか
よく分かんないです。
252名無しの笛の踊り:02/06/22 14:56 ID:???
>>251
そこに一番の問題がありますよね。
私も最近の演奏会「え〜そんなに高いの〜?」って感じで
どうしても家で楽しむことになっちゃう。
装置に金掛ければ良い音になることは判っても、だったら演奏会に…
のどうどう巡り。
せめて演奏会がもっと身近な料金になればと願うばかりです。
253名無しの笛の踊り:02/06/22 15:07 ID:???
CDもLPも感度の良いハートを持つこと。これで問題は改善されます。
CDの音が悪いって言ってる人はハートに無頓着すぎる人が多い。
254名無しの笛の踊り:02/06/22 19:35 ID:???
通販生活の夏号に日本マランツ原音探求プレーヤー\38900
っていいの〜〜??
255名無しの笛の踊り:02/06/23 00:40 ID:???
スピーカー付きならかなり安物。でも、昔の一体型ステレオと比べれば、それ
なりに聞ける音。もし単品コンポのCDプレイヤーなら38900円は高すぎ。

テクニクスは松下電器のハイファイオーディオブランドだが、今、テクニクス
ブランドのCDプレイヤーの現行品はSL-PG5一機種しかない。定価設定はなく、
オープン価格だが、実売3万円以下だ。良心的なものづくり(必ずしも最良の
品質という訳ではないが)で知られる大企業の松下電器が高価なCDプレイヤー
は必要なしと判断した意味を考えるべきだろう。
256名無しの笛の踊り:02/06/23 01:29 ID:???
↑コンナヤツトハノミタクナイネ(ワラ
バンジセコソウ
257名無しの笛の踊り:02/06/23 04:27 ID:???
38900円か! 信じられん。
DACとアンプをつなぐ線のほうが、その2倍した。
258名無しの笛の踊り:02/06/23 05:59 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
259名無しの笛の踊り:02/06/23 07:37 ID:???
スレ立ての「CDは音質が悪い」を旧来のアナログとの比較でなく広義に解釈して、
DVD、SACD、B−CDの次世代デジタルと比べれば、CDは音質が悪いと断言
出来るのではないか。オーディオに関して言えば「情報量が大きいことはいいことだ」
これに敢えて異論を呈する人はいるのだろうか。CDなんて20年前に立てられた黴の生えた
古びた規格である。20年前のパソコンなんて粗大ゴミ以下、いつまでもCDは音がよいという
頑迷な保守派が居る限りオーディオは進歩しないだろう。
260名無しの笛の踊り:02/06/23 08:15 ID:???
規格上の音質はDVD,SACD等の方が間違いなく良い。
でも、CDの音を出し切れるプレーヤーと、安物DVDプレーヤーなら
前者の音の方が間違いなく良い。
オーディオメーカーは新しい規格を作るよりも、
規格上の性能を出し切れるプレーヤーを
安く作れるようになる様な研究をしてくれると良いとおもうんだがね。

あと、物事にはそれぞれの進歩の速度があるんだから、
オーディオの進歩とパソコンの進歩を比べてもしょうがないと思うけど。
そうやって比べてしまうと、何十年も前のオーディオ機器を使っている人や
LPを聴いている人は粗大ゴミ以下の以下になっちゃうよ。
261名無しの笛の踊り:02/06/23 08:50 ID:???
B-CDが出たら今のDVDやSACDは全て陳腐化してしまう。聡いマニアは、これに気づいているから
DVD.SACDに手を出さない。もっと聡いマニアはB−CDの次世代が何になるか
想像しているからB−CDが出ても手を出さない。
デジタルメディアの問題はメディアの規格変更になる度にハードも変更しなければならい事。
いずれにしろ次世代デジタルからすれば確実に「CDは音質は悪い」
262名無しの笛の踊り:02/06/23 10:15 ID:???
ハードの問題はデジタル、アナログ関係ないと思うが。
むしろデジタルのほうが互換性に関しては頑張っていると思うが。
今あるDVDプレーヤーでCDが聴けない物はないし。
263名無しの笛の踊り:02/06/23 10:21 ID:???
通販生活の夏号に日本マランツ原音探求プレーヤー\38900
は、レコードプレーヤーなんだよぉ。
これっていいの?
知らん奴はくたえてくれるな。>>255!!!
264名無しの笛の踊り:02/06/23 11:50 ID:???
いいカートリッジならそれだけで4万5万するからなあ。
ま、LPを再生出来る、という程度だと考えた方がいいんでは。
265名無しの笛の踊り:02/06/23 12:46 ID:???
そうか、通販生活の夏号掲載
日本マランツ原音探求プレーヤー\38900レコードプレーヤーは
お手軽なんだな?
しかし実際使った奴の感想を聞きタシ。
266名無しの笛の踊り:02/06/23 12:52 ID:???
>>1
お前は俺に比べてクラ初心者丸出し。知識でも所有枚数でもお前の100倍は
あると思う(といっても今は家にCD5000枚、LP15000枚位)
ちなみに俺はディーラーでも何でもない普通の20代の一般リスナー。
レコを買う資金源の為にe-bayで外人相手に日本のレアなLPやCD売って
るのだが、以前売ったレコ(ヴェーグのブラームス/DECCA LXT5027) を
”Mint”として$100で売ったのだが… これを落としたフランス人から
怒りのメールが!『FU○KIN' お前!! どこがミントだクソやろう!お前、
ジャケのコーナーが擦れてんじゃねーか、ボケが!? こんなもん売ったら
俺は客を逃しちまう!リファンド(金額の一部を返すこと)しろや、タコ!!』
と相当怒り心頭のメールあり。こいつはレコ・ディーラーだんたんですなぁ、
運悪く。そう、俺はこの”ミント”という言葉の重大さを全く認識していな
かったのだ!その頃の俺は…
『まああいつ等(海外ディーラー)は”ミント”と称してEX〜VGを平気で売り
つけてるから…まあちょっとくらいジャケ・コーナーが擦れても大丈夫だろ?』
くらいにしか考えてなかったのだ。甘かった。そう、”ミント”コレクター&
ディーラーは命がけでミント(新品同様)盤を探してるのだ。ほんの少しの落ち
度も許さない。この一件以来、俺はコンディションの表記に細心の注意を払うよ
うになった。もう怖い海外ディーラー&コレクターに睨まれるのもイヤだし。
どんなにピンピンのものでも”NM(Near Mint)”とし、滅多にミントにはして
ない。しかし、それでも以前[ロスタルのシューマン/HMV CLP1124]をNM を
$80(約8千円)で出したとき、某US・ミントコレクターが$120で落札。落札す
る前、何度もコンディションを確認してきて、納得したはずなのにレコ受け取
ったあとにコンディションにケチ付けてきた。『オオゥ…お前…確かに見た目
は”ミント”だが、一回”プチ”とノイズが入ったぞ!どうしてくれるよ、
お前? リファンドするよなぁ?』と脅してきたが、これは無視した。
267名無しの笛の踊り:02/06/23 20:19 ID:???
>>266
誤爆?

>>265
マランツはレコードプレイヤーなんか作ってないよ。OEM品だろう。
まともなアナログプレイヤーで一番安いのは、ソニーのPS-LX350Hあたりかな。
こいつもソニーの工場で作っている筈はないが。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/PS-LX350H.html
268名無しの笛の踊り:02/06/24 05:00 ID:???
希望小売価格5,060円
269名無しの笛の踊り:02/06/24 08:06 ID:???
これ長岡鉄男が書いていたことだけど、デジタルマスターの優秀録音のテラークや
ニューワールドのLPはCDになったら音質が落ちた。つまりLPにはあった超弩級
の重低音が出なくなりレンジ感も狭まりオーディオ的に萎縮してしまった。
デジタル派はCDはレコードより物理特性が良く、歪みが少なくレンジが広いというが
、これ飽くまで測定上の擬似的特性であって現実的には劣っているのではないだろうか。
270名無しの笛の踊り:02/06/24 08:27 ID:???
>>269
http://www.futurediscsystems.com/feat_vinyl.htm
これ読んで、自分で考えてみ
271名無しの笛の踊り:02/06/24 12:38 ID:oG8hg.Bc
>>268
5,060円はMMカートリッジイコライザーEQ-2ですね。
本体はオープン価格。実売は↓くらいが相場?
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~masani/rp.htm
272名無しの笛の踊り:02/06/24 12:50 ID:???
>>269
長岡鉄男ってそんな馬鹿なこと書いてました?
「歪が多いほうが迫力があるように聴こえるのかなぁ」
程度ではなかったか。
273名無しの笛の踊り:02/06/24 22:22 ID:???
いわゆるレコードの音が物理的にデジタルに勝てるわけないよ。なにせ溝を刻んで
それをカートリッジでトレースしてるんだから。ここで凄い歪みになる。チャンネ
ルセパレーションなんて40dB取れない。あたりまえだよね。一本の針でこすって
るんだからね。ついでにノイズが凄い。こすってるんだからあたりまえだ
さらに右と左にデカい低音がいきなり入ると溝がデカくて針が飛ぶ!!

だから、LPなんかを作るときはマスタリング技術がいるわけだ。そのままLP
にしたら聞けたもんじゃないので、帯域を圧縮して周波数特性もいじくりまくる。
この音に慣れていると、加工の少ないCDは貧弱に聞こえるんだな。

コンプレッサーかけまくりのロックを聞いた後にクラッシックを聞くと貧弱に聞
こえるのと同じことだよ。
274名無しの笛の踊り:02/06/24 23:29 ID:???
>>273
クロストークつまりチャンネルセバレーションは「測定上」は確かにCDの方が桁違いに
良いが、聴感上のステレオ音場はLPの方がよい。CDは横一列の如何にもパンポット
で張り付けたような音像定位だが、LPには奥行き感があり時には高さが感じられ恰も
奏者がそこにいるような音像空間まで再現できる。要するにクロストークは、ある程度あれば良く
ステレオ感の重要な要因ではないのだ。現に人間の耳は左右別々に音を聴いているのではない右耳
は左側の音を聴いている、つまりクロストークしておる。
LPのノイズが多いと書くのは良いLPの再生装置を聞いたことがない証拠。
それに273は知らないようだがCDだってコンプレッサーを掛けグライコをいじっている。
仮に無加工でマスターテープそのままでCDにしたら君は音が悪いと判断するだろうよ。
275名無しの笛の踊り:02/06/24 23:41 ID:???
>>274
君のCD装置には異常がある。
どんな機種か教えてくれ
276名無しの笛の踊り:02/06/25 00:20 ID:???
>>274
>CDは横一列の如何にもパンポットで張り付けたような音像定位だが、
>LPには奥行き感があり時には高さが感じられ恰も奏者がそこにいるような
>音像空間まで再現できる。

まぁ、そう信じるのは勝手だが、全く逆のCDとLPが存在するのは事実だ。
クロストークの問題でもなければ、CDとLPの根本的な違いでもない。
録音の悪いCDと録音の良いLPとを比較して、
あたかも普遍的真実のようにLP>CDと主張するのはいかがなものか。
(ちなみにオレは、CDもアナログも好みの問題としか思っていない)
277名無しの笛の踊り:02/06/25 08:07 ID:???
デジタルが歪みが少ないというのも、正弦波というテストトーンの1Kヘルツで最大出力レベル
という、ごく限られた帯域での限定条件の話であって、デジタルが正確に原音の音楽波形を再現
して居ると言うことではない。一定周期で同じ波形を繰り返すテストトーンならデジタルの場合
は、その周期性を利用して欠落部分を簡単に推定して補うことが出来る。
つまりデジタルが歪みが少ないというのは正弦波再生だけで、これで音が良くなると思っている人は
テストトーンしか聞いていないのだろう。
278名無しの笛の踊り:02/06/25 08:38 ID:???
>>277
ヴァカか?? か・ん・ぜ・んに間違ってるよ。
279名無しの笛の踊り:02/06/25 09:23 ID:???
それにしても>>269>>274>>277と、カナーリ頭の悪い発言が
続いていますね。同一人物かもしれないけど。
シッタカで理論的なことを書いたつもりになっているところが非常にイタイ。
あわれなり。LP盲信者にありがちなのかもね。
280名無しの笛の踊り:02/06/25 09:25 ID:???
正弦波測定の歪みで音質が決まるとしたら真空管アンプなんて、どうしようもないレベルだが、
録音エンジニアやプロデューサーには、音に豊かさがでるとして、わざわざ骨董屋から50年前
の真空管方式のコンデンサーマイクを持ち出して録音に使用する連中もいる。中には更に真空管
アンプのアナログデッキで録音してCDのマスターにするのもいる。デジタルの物理特性礼賛する
方は、こうした時代に逆行したアナクロ・エンジニアを何故、揶揄嘲笑軽蔑しないのですか。
281名無しの笛の踊り:02/06/25 09:37 ID:???
278.279も頭悪そう(藁
282名無しの笛の踊り:02/06/25 09:41 ID:???
>>277
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tosiwata/jpclass.html
ここでも見てみたら?
とはいえ、君には無理だろうな。(藁
283名無しの笛の踊り:02/06/25 09:46 ID:???
>>282
シャノンの標本化定理なんて、とうの昔に否定されたバカ定理ジャン。
そんなものを未だに信用している新興宗教のサイトなんてモノの役に
もたたんよ。(藁
284名無しの笛の踊り:02/06/25 10:04 ID:???
>>283
ヴァカか?
狂ってるぞ!
285名無しの笛の踊り:02/06/25 11:00 ID:???
じっさい、TACETなんてレーベルは、戦前に作られたノイマンのマイクで
録音しているが、これがまた、水も滴る素晴らしい録音なのよ。デジタル
収録の「DDD」だけどね。
マイクとスピーカーは旧式でもいい音がするんだよなあ。
286名無しの笛の踊り:02/06/25 12:29 ID:???
>>285
マイクまでを楽器という考えでやってるのだろ
287名無しの笛の踊り:02/06/25 22:48 ID:iRLzAisU
273です。
アンプやマイクロフォンの場合にビンテージを使うか最新のものを使うかと、
記録メディアの違いは一緒にしてはいけない。真空管を使うかトランジスタ
を使うかと、古いノイマンのラージダイアフラムを使うか、新しいしDPA
(B&K)を使うかと、溝を擦るかデジタルで記録するかは全部全く別の次
元の話しですぅ。

昔のマイクロフォンは確かに中音がもったりしていて言い感じです。高音も
少しかすれててまたそれがいろっぽかったりします。しか〜し、空気感はだ
めです。昔の代表選手はノイマンの真空管ものでしょう。今はDPA400
6ですね。(BK4006)かなり違いますよ。

でも、レコードは音がめっちゃめちゃになるので....論外じゃないでしょう
か。まあ、安いラジオから聞こえる音楽に哀愁を感じる様にLPを楽しむの
はいいですね。カーペンターズなんてノイズと歪みまじりのLPで聞くのが
やっぱりいいです。でも、クラッシックはな〜...
288名無しの笛の踊り:02/06/25 23:14 ID:???
>>287
LPで聞くクラシックも、聞くポイントを変えれば魅力はあるんじゃないかな。
ノイズはともかく、歪や帯域の狭さ、ナロウな高域特性が、
ある意味暖かさや実在感に結びつく場合もある。
それに、カッティング時に芸術的に調整されたLPで聞くクラシックは、
変なマスタリングがされたCDよりずっとずっと良い。(めったにないが・・・)
「レコードは音がめっちゃめちゃになる」は言い過ぎだよ。
(と言っても、オレはもはやCDしか聞かないけどね)
289名無しの笛の踊り:02/06/26 07:17 ID:???
>>288
ま、めったにないが同一音源で、CDよりずっとずっと良いと聴こえるLPもあるのだね。
だけど、そのLPを聴いた後CDを聴くと、生を聴いている感じに近いのはやっぱりCDの
ほうなんだ。
290名無しの笛の踊り:02/06/26 07:19 ID:???
>>288
マスタリングの問題に逃げるのも
CDマンセー派のイタイところだ。
アナログを上回っているCDなど存在するのか?
ディジタルの致命的欠陥がこれだけ指摘されているのに
マトモな反論も出来ずに論点を摩り替えているだけ。
これだから、耳の悪いオーディオかぶれは始末が悪い。
291名無しの笛の踊り:02/06/26 07:24 ID:???
>>290
チミは文盲ですか?
292名無しの笛の踊り:02/06/26 09:19 ID:???
>>290
>ディジタルの致命的欠陥がこれだけ指摘されているのに
どのレスをさしているのかなー?
しかしどのツラ下げてこんな書き込みができるのか、不思議だ。
まさに新興宗教。自分に都合の悪い見解は完全に黙殺する。
(といっても都合の良い見解なんてないし....)
あの教団の会見ってこんな感じだったよな。
293名無しの笛の踊り:02/06/26 11:13 ID:???
>>290
>アナログを上回っているCDなど存在するのか?

日本語の使い方がおかしいですよ。
CDをアナログ全般と比較することなんかできないから、「アナログ」
ではなくて「LP」または「レコード」と記述しましょう。

レコードを上回るCDはたくさんありますよ。だからこそ私はCD派です。
特にレコードにしがみつく理由は見あたりません。逆にネガな部分が
多すぎると思います。CDになっていない音源は今でもレコードで聴き
ますが。
294名無しの笛の踊り:02/06/26 12:12 ID:???
つうかネタじゃないの? 290って。
ネタでこんなこと書いてどうする、って気もするが。
ネタじゃないとしたら想像を絶する○○なのかなぁ。
295名無しの笛の踊り:02/06/26 14:01 ID:???
まあ、どっちもどっちでしょ。

自分が正しいと思いこんでいるうちは
ろくに音楽なんて理解できないだろうし。
296名無しの笛の踊り:02/06/26 20:57 ID:???
>>294
想像を絶する○○とは漏れも思うが、米国の掲示板ではあの程度の
○○は珍しくない。
297名無しの笛の踊り:02/06/26 21:31 ID:???
>>295
特にオーヲタは思い込みが激しくってね。
たった1%のCDしか良い音で再生出来なくても
自分の装置が悪いとは思わず、悪いのは99%のCD
のほうだと思い込む人種だよ。
ま、ここのLP派も似たような馬鹿だろうね。
298名無しの笛の踊り:02/06/26 22:37 ID:???
>>294
290はたしかに○○だな。
このスレのCDマンセーバカとほとんど同レベルに達している。
LP派にもこんなバカといたとはな。つーかやはりネタなのか?
偽装LPマンセーにつられているのか?
それにしても、>>291-292とか、そのまま自分たちCDマンセーの批判に
なっているところが笑える。
299名無しの笛の踊り:02/06/26 23:18 ID:???
結局、他者を罵倒してもそれは自分自身のことを言ってることが
ほとんどなんですよね。最後は自分に戻ってくる。
賢明な方ならそれがわかるはずだから、こういうのは放置して、
議論する気のある人だけでまともな話をつづけるのがよろしいかと思います。
300名無しの笛の踊り:02/06/27 00:40 ID:???
300げと
301名無しの笛の踊り:02/06/27 00:50 ID:???
自分で良いと思ったら、それで満足だろ。どんなメディアでも。
302名無しの笛の踊り:02/06/27 00:56 ID:???
究極のバカ(煽りネタ?)の出現(=>>290)で、
みんなやっと少し冷静になったかな。
303墓場紳士:02/06/27 07:40 ID:???
CDヲタは、ことある毎にデジタルの測定上という現実性の乏しい欺瞞的な物理的特性
の良さを振りかざしてLPを貶める。
LPのワウフラ.最大出力レベルの歪み.周波数特性.ノイズレベルの悪さは、そのまま
アナログ録音マスターのオープンデッキにも適応される。これらの特性の悪さが音楽再生に
重大な障害になるとしたら、1980年以前のアナログマスターの音源はLP並みのクズ
で聴くに堪えない記録と言うことになりはしないか。
304名無しの笛の踊り:02/06/27 08:20 ID:???
>>303
チミチミ、もっと頭の良い煽りができんの?
305名無しの笛の踊り:02/06/27 08:35 ID:???
>>304
反論も出来ないのか。頭が悪いのぅー(藁
306名無しの笛の踊り:02/06/27 08:43 ID:???
馬鹿だね。反論して貰えるほどの煽りか?
307名無しの笛の踊り:02/06/27 09:03 ID:???
>>306
また逃げた。ほんに小人は詭弁が得意だ(藁
308名無しの笛の踊り:02/06/27 10:17 ID:???
>>303
LPがクズだ、っていってる人はいないと思うぞ。被害妄想では?
LPの特性が音楽再生の重大な障害になる、といってる人もいないぞ。被害妄想では?
比べたらCDの方が物理特性が勝っている。というのが主流の意見でそ。
それでもCDの方が音質が悪い、といいたいのならそれなりの論拠を挙げてみて、
といってるだけでしょ。だあれも貶めようとなんてしてないよ。被害妄想では?
309名無しの笛の踊り:02/06/27 11:01 ID:CK4nSVZo
だから、他の人もいってるように、アナログ録音とLPを一緒くたにする
からややこしい。
最上のアナログ録音は、人間が聴く上で、デジタル録音にまったく遜色はない。
人の好みによっては、デジタル録音より素晴らしいと思う人もいるだろう。
しかし、LPとなると話は別だ。
310名無しの笛の踊り:02/06/27 11:11 ID:???
>>308.309
ということはデジタルの「見かけ上の」物理的特性の良さは音質の良さに
結びつかないという事を認めるのだね。
311名無しの笛の踊り:02/06/27 11:13 ID:???
>>310
なぜそーゆー結論になるんだ?論理が壊れてるぞ。おまえ○○だな?
312309:02/06/27 11:14 ID:CK4nSVZo
それに、物理的特性がいい機材を使ったから名録音出来るわけでもないことは
周知の事実。
多少物理的特性が悪くても、1950年代には名録音が山ほどあるのは
エンジニアのセンスが良かったからだ。
だがしかし、LPは、やはり、針接触のメディア、という部分が
大きなマイナスだと思うがね。致命的と言ってもいい。
だから、アナログ一般とLPを分けて考えるなら、アナログ録音を
否定する気は、全くない。
313名無しの笛の踊り:02/06/27 11:24 ID:???
LPにも優秀録音はあるし、CDにもひどい録音がある。むろん逆もある。
アナログだっていい録音はいいし、ディジタルだっていい録音はいいんだよ。
特にパッケージメディアだったらメディアとか方式の違いより
プロデューサーとか、かかわった人の違いのほうが重大な要因なのかもね。
314墓場紳士:02/06/27 11:29 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリ

LPの針接触が致命的というなら、LPはCD同様レーザーピックアップでも
再生可能だよ。
アルミ蒸着膜の反射面という物理的にも化学的にも耐性の弱い素材に依存して
いるCDはもっと致命的。
315名無しの笛の踊り:02/06/27 11:37 ID:dnvoR.tE
>>314
>アルミ蒸着膜の反射面という物理的にも化学的にも耐性の弱い素材に依存して
>いるCDはもっと致命的。
だめになるのは初期盤のホンの一部でしょ? 全然致命的じゃないし。
なにニヤリしてんだよ。○○か?
前スレだっけ? ELPの光ピックアップは音質が悪いって意見もあったぜ?
316名無しの笛の踊り:02/06/27 11:43 ID:???
ELPは発展途上.改善すれば、どんどん良くなるよ。
317名無しの笛の踊り:02/06/27 11:46 ID:???
カッティングヘッドは針を使うじゃん。ここで破壊されてたらだめだろ。
318名無しの笛の踊り:02/06/27 12:16 ID:???
>>314
音質の話してんでしょ? 素材の耐性で話をそらしちゃダメ。
319名無しの笛の踊り:02/06/27 12:53 ID:???
>>318
>>314は、>>312の○○な意見に対する反論もあるのに、
それをスルーして、話をそらすのだってダメじゃないの。
320名無しの笛の踊り:02/06/27 12:58 ID:???
>>315
想像だけで根拠なくものを言っちゃいかんよ。
321名無しの笛の踊り:02/06/27 17:10 ID:???
>>317
カッティングヘッドがデジタル制御されてたりして。

ところでここのLP派はデジタルマスターのLPってテンで問題外なんだよね?(確認)
322名無しの笛の踊り:02/06/27 18:28 ID:HBpd9vp2
アナログヲタがイタい自作自演しているスレはここですか?
323名無しの笛の踊り:02/06/27 18:41 ID:???
>>322
違うよ。○○をいぢめるスレだよ。
324名無しの笛の踊り:02/06/27 20:38 ID:???
> ところでここのLP派はデジタルマスターのLPってテンで問題外なんだよね?
そんな製品が出てたころはCDの音質、良くなかったなぁ・・
ワルターやセルのデジタル・リマスターLPをオルトフォンで
ボッテリ聴く方が良かった。

もちろん、リマスタやハードの進化で今はCDで大満足だけど。
325名無しの笛の踊り:02/06/28 07:53 ID:???

          ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>323
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
326ホルン吹きの本番前:02/06/29 07:13 ID:???
>>285
>じっさい、TACETなんてレーベルは、戦前に作られたノイマンのマイクで
録音しているが、これがまた、水も滴る素晴らしい録音なのよ。デジタル
収録の「DDD」だけどね。

戦前の骨董品の管球式のマイクなんか歪みもノイズもf特も最悪おまけにマイク自体が劣化していて
原音再生にはほど遠い。こんなピンぼけマイクで、いい音に聞こえるとしたら再生メディアのCD
に何か大きな欠陥があると考えるのが当然だと思うが。TACETのバイオリンの音なんか
エコー過剰でソフトアンドメローの軟弱サウンド。つまり旧式のマイクのソフトフォーカス効果で
デジタルの硬いギスギスした音を誤魔化しているだけなのだよ。

>>318
CDの耐性が弱くて、経年変化で音質が悪くなるなら当然議論される壁課題である。
327名無しの笛の踊り:02/06/29 08:58 ID:???
エンジニアです。ちょっと誤解があるので一言。
私も旧式のノイマンで録ったことがありますが、現在使われているほとんどの
ビンテージは振動板をはじめすべてレストア済みで、骨董品をそのまま使う
ということはまずありません。(全くないとは言えませんが)
それから最近のADコンバータは性能が安定しているので「デジタルの硬いギスギス
した音」という20年前のような再生音にはならないと思います。
エンジニアがあえて旧式のマイクを使うのはその音色を求めているためであり
なにかを誤魔化すためではありません。
328名無しの笛の踊り:02/06/29 09:39 ID:???
>>326は先入観だけで判断して音を聴いてない○○、ということでよろしいですか。
いまどき「デジタルの硬いギスギスした音」なんてねー。

>CDの耐性が弱くて、経年変化で音質が悪くなるなら
悪くなるなら、ね。ヲレの持っている初期のハノーファープレスも大井川プレスも
劣化してるのはないよ。都市伝説じゃないの?
デジタルなら全く劣化無しにバックアップだって取れるし(コピーガードCDは除く;-p)
別に大した問題じゃないね。むしろアナログデータの保存の方が問題では?
329名無しの笛の踊り:02/06/29 10:19 ID:???
>>328
327です。同意です。
アナログマスターの劣化速度は想像よりとても速く、半年ぐらいでも
「あれ?」と思うことがありました。
そしてそのあと何年もかけてジワジワと転写が進んでいきます(笑)

たいていのノイズは後処理で取れますが、転写は完璧に無理。
個人的には音質うんぬんよりも転写の心配がなくなったことのほうが
デジタルの最初の恩恵でした。精神衛生上の問題として。
330名無しの笛の踊り:02/06/29 10:40 ID:gQOI1Lt.
326みたいなドアホがクソ偉そうな事を書いてるってことは、
同類のマヌケもその100倍いるって事だな。ゴキブリ理論と
同じ。
昔の印象の思いこみ&間違った資料への信仰をやめろ、ドシロウトのくせに。
といって、私もドシロウト。趣味で音楽を聴いているだけですが。
331名無しの笛の踊り:02/06/29 11:09 ID:???
>>330
329です。思いこみという部分ではプロも一緒ですよ。
オーディオ評論家の先生方だって、アンプの回路は同じでも、ボリュームの
ツマミが重い方を「安定感がある」っていいますから。
「でも先生、回路は一緒ですよ」と言っても「いや、絶対に違う!」とか(笑)
金蒸着のディスクも、現場では「どーかなー」って笑ってました。
でもそれでいいんじゃないんですか、趣味なんだし。
私がさっき書いたビンテージマイクの件も、趣味の問題ですからね。
ただ正確に録るだけだったらみんなでB&Kを使わなきゃなりません。
でもあれがまた味も素っ気もないマイクなんですよ(笑)
CDかLPか、なんていう議論も、なんだか楽しくていいですね。
332名無しの笛の踊り:02/06/29 13:37 ID:Gqmtgej.
わー。
なんだか、331さんの発言がすべてのような気がしてきます。
333名無しの笛の踊り:02/06/29 13:42 ID:Gqmtgej.
評論家ってのは野球も映画も経済もオーディオも、マユツバ者が多いというか
責任なんか取る気もないお気楽者ばかりですからね。
ああいう手合いを信じる方が間違ってる。と思うんですが、ドシロウト
としては何か指針が欲しい訳で。
ということで、連中の思うつぼに入ってしまうんでしょうね。
で、もっとバカなのが、そういう無責任評論家の言った事を真に受けて
言いふらすヤツ。これが最も恥ずかしい。けど最も罪が重いのは評論家。
334名無しの笛の踊り:02/06/29 17:49 ID:???
>>333
>評論家ってのは野球も映画も経済もオーディオも、マユツバ者が多いというか
>責任なんか取る気もないお気楽者ばかりですからね。
>で、もっとバカなのが、そういう無責任評論家の言った事を真に受けて
>言いふらすヤツ。これが最も恥ずかしい。けど最も罪が重いのは評論家。

いたねえ。招き猫に。
「だってオーディオ雑誌の評論家が言ってるんですよ?
 あなたはオーディオ評論家の言うことを否定するんですか?」
ってくってかかってた大馬鹿者がさ。
恥ずかしいったらありゃしねえ。
335名無しの笛の踊り:02/07/01 15:35 ID:???
331の常識的なカキコに、スレが盛り下がってしまった(藁
336名無しの笛の踊り:02/07/01 15:58 ID:???
>>334
だれよ?
337名無しの笛の踊り:02/07/01 16:12 ID:2RDTLaPU
B&KっていうかDPAね。
私は好きですよ。マイクロフォン自体の固有の音色が無い分だけ使いやすいです。

評論家さんは雑誌屋さんのライターさんと割り切りましょう。存在はそんなもん
です。斜陽産業のひとつですね。雑誌と共に消えて行く運命じゃないでしょうか
338名無しの笛の踊り:02/07/01 19:21 ID:???
考えてみたら、オーディオ全盛期にあれほどいたオーディオ評論家って、
今どうしてるんでしょう。雑誌も減っちゃったし、オーディオ評論だけで
食えてるのかなあ。
人ごとながら心配に……。
339名無しの笛の踊り:02/07/01 20:20 ID:???
レーザーディスクってアナログ音声あったよな。
340名無しの笛の踊り:02/07/01 22:06 ID:???
>>338

例えば誰?福田氏とか相変わらずケーブル評論してますよ。
341名無しの笛の踊り:02/07/01 22:59 ID:???
じゃあその福田ってヒトは、趣味で評論してるの?それともそれで食ってるの?
342名無しの笛の踊り:02/07/02 02:51 ID:???
>>339
ていうか、LDはアナログ
343名無しの笛の踊り:02/07/02 03:29 ID:???
>>342
デジタル音声入ってるぞ!
344名無しの笛の踊り:02/07/02 04:41 ID:???
半々というか・・・
いかにも過渡期のメディアって感じの振る舞いを見せつつ消えていきましたな・・・
345名無しの笛の踊り:02/07/03 08:02 ID:???
>>327
ヲタク正真正銘のプロのエンジニアなら、ちゃんと名を名乗るように、これで実名
を出さなければ、アンタ嘘つき。それとも名を名乗れぬほどの貧相な仕事をしている
のかい(w

>エンジニアがあえて旧式のマイクを使うのはその音色を求めているためであり
なにかを誤魔化すためではありません

こういう書き方こそ、なにかを誤魔化す詭弁なの。50年前のナローレンジで歪みが
多く固有の色づけの多い骨董品マイクを使うというのは「その音色を求めているため」
なんていうのは自分のミスを言い逃れする外務省の答弁と同じだよ。
CDが正真正銘の原音再生なら余分な音色を付け足して音の角を丸めて聞き易くする
真空管アンプなんて絶対使わないよ。むしろデジタルのギスギスした音をソフトフォーカス
して目立たなくするためというのが本音だろう。
346327:02/07/03 09:48 ID:???
>>345
あなたがちゃんと名を名乗るなら私も名前を出しますよ。
私の書き込みに何か立腹する部分でもあるのでしょうか。
匿名掲示板だからそんな書き方しているのでしょうが、
345さんは私や他のエンジニアたちがいる前でキチンと
「嘘つき」「貧相な仕事」「詭弁」「言い逃れ」なんて
言葉を出せますか。できないでしょう? (笑)

どこから50年前という話が出たのか知りませんが、
ビンテージマイクに対して知識が乏しい方ですね。
ホコリをかぶってサビも出ているマイクを想像されているのですか。

それから「デジタルのギスギスした音」というのも・・・・(笑)
もしデジタルでギスギスしてしまうのなら、入口のマイクでいくら
ソフトにしてもその後でギスギスしてしまうはず。

あと真空管アンプに対してのイメージも古くないですか?
「正真正銘の原音再生」ってなんですか?
347名無しの笛の踊り:02/07/03 10:40 ID:???
345の負け(W
348名無しの笛の踊り:02/07/03 11:21 ID:L0l7z4dM
345の完敗。
憂さを晴らしたいだけなら、相手と場所を選べよな。
349名無しの笛の踊り:02/07/03 11:24 ID:???
345は誰にも相手にされないモーロクじじいか、ヒッキーだろう。
無知な素人のくせに、聞きかじりの腐れ知識を開陳しようとして墓穴掘ってる
大馬鹿者。
書けば書くほど間抜けさが露わになるんだから、この辺で素直に謝れよ。
350名無しの笛の踊り:02/07/03 19:15 ID:???
デジタル vs アナログ
CD vs LP
高級オーディオ vs 安物コンポ
プロ vs ヒッキー

の座標軸が入り乱れて議論しているスレって、ここですか?
351名無しの笛の踊り:02/07/03 19:49 ID:???
一部、バカが出没してます。
352名無しの笛の踊り:02/07/03 21:50 ID:???
345は江崎らしい
353名無しの笛の踊り:02/07/03 22:09 ID:???
>>352
う〜ん ネタとしてはイマイチ
354名無しの笛の踊り:02/07/03 22:52 ID:???
345=346
355名無しの笛の踊り:02/07/04 00:12 ID:???
>>354
必死だな。

といいつつこれはケコー凄いかも。今度使ってみよう加奈。
356名無しの笛の踊り:02/07/04 02:50 ID:???
345立ち上がれません
357名無しの笛の踊り:02/07/04 05:58 ID:???
粘着ジサクジエン
キモイ
358名無しの笛の踊り:02/07/04 07:24 ID:???
>>355
本人ハケーン
359名無しの笛の踊り:02/07/04 07:40 ID:???
355=358
360名無しの笛の踊り:02/07/04 14:57 ID:???
50年代にレコードがLPになって、「SPのほうが音がよかった」という
音楽家や評論家が結構な数いた。
つーことは、LPの方が音がいいと主張する人が存在してもおかしくはない。
いろんな本を読めば読むほど、ステレオLPというのは物理的に無理を
しまくっていて、ほんと奇跡的な存在だなあと思える。だから素晴らしいとは思わないが。
361名無しの笛の踊り:02/07/04 15:15 ID:???
CDはLPに比べて音が悪いと思っていたが、
最近のデジタルマスター盤を聴くと
そうでもないかな、と思うようになってきた。
362名無しの笛の踊り:02/07/04 18:38 ID:???
SP時代。機械吹き込みから電気吹き込みになって、Dレンジなどはかなり広
くなって物理特性的にはかなり余裕ができて表面的にはかなりいい音になっ
た感じがした。ただ、一回電気信号になった時点で決定的に失われた「何か」
がある。それがなんなのかは誰も説明できない。

SPからLPへ。シェラック78回転からぺらぺらのビニールLP331/3回転へ。針
の細さやHiFiの流行によるF特の改善となんといってもLongPlayの利便性、
それからRIAAステレオの効果でLPが市場を席巻してしまった。しかし中音域
のリアルさ、これはLPでは決定的に失われてしまった。

LPからCDへ。LPとは比較にならない物理特性と利便性を手に入れたCDだがい
ったんディジタル信号になった時点でもう絶対復元できなくなったものがあ
る。残念ながらそれがなんなのか説明はできない。

機材が複雑化するとか製造工程が増えるとか、いくら物理的にはよくなって
もそのたびに何かが失われる、あるいはよけいなものが付着してしまう、と
いうことは昔からあるのだと思う。耳がいい、それゆえ新しい方式が気に入
らない頑固者はそれを受け入れたくないものなのだ。
363名無しの笛の踊り:02/07/04 19:32 ID:???
しかし、SPのアコースティック録音じゃ、失うものより与えられるものの
ほうが絶対的に少ないぞ。
364362:02/07/04 20:08 ID:???
>>363
最初から多寡の問題じゃないんだ。
つまり物理特性の勝負じゃないんだ。
それはどのメディアの変遷でも同じ。
失われるものがある、というだけで大問題。
結局(良し悪しでなく)どちらを選ぶか、ということかも。
精神論とか宗教といってしまえばそれまでだけどね。
365名無しの笛の踊り:02/07/04 20:29 ID:???
昔NHK-FMのライブ番組で当日の演奏会だが放送時間に合わせるために前半ライブ、
後半PCM録音を放送、というのがあったが、はっきりとPCMの方が情報量が少ない感じがしたな。
或いは歪が増えていたか。とにかくPCMデジタルのほうが音質が悪かった。
A/D、録音、D/Aのプロセスが入っただけ(?)でエライ違いだった。

当時のNHKのデジタル機材がDQNだったのかもしれないが (藁
366名無しの笛の踊り:02/07/04 20:30 ID:fLhSS6dc
結構続いているね(´・∀・`)
367アンダルシアの犬:02/07/04 20:42 ID:gKqt8k3I
>>363
でも、アコースティック録音でもSP盤で聴くとなかなか
リアルで十分に聴ける。
368名無しの笛の踊り:02/07/05 00:22 ID:???
>>365
それ、自分も痛切に感じたのをよく覚えている。
でも、これってディジタル糞というよりも、
録音は生中継にかなわないっていうことじゃない?
369名無しの笛の踊り:02/07/05 00:26 ID:???
>>365
80年代?
当時からだとディジタルはとてつもなく進歩したよ。
370実はCD派:02/07/05 00:30 ID:0fOjFfj.
>>364
>失われるものがある、というだけで大問題。
失われるものもあるだろうけど、
情報量が少ないからこそ、音楽を聴く上で大切なものが
より前面に出ているということもあるんじゃないかな。
(故に>>367の意見も十分ありだと思う)

>結局(良し悪しでなく)どちらを選ぶか、ということかも。
その通りだと思います。
371名無しの笛の踊り:02/07/05 01:49 ID:???
けど、アコースティック録音でマーラーとか「鑑賞」出来ると思う?
とてもじゃないがそんな音が再生出来ない。聞こえないんだから、お話しにならない。
何のために技術が発達してきたんだか……鬱になるね。
372名無しの笛の踊り:02/07/05 02:15 ID:???
>>371
マーラーを聴きたきゃCDで聴けばいいじゃん。別にとがめないよ。
向き・不向きというものもあるし。
そういう「量で勝負」という話ではないんだよ。最近のこのスレの流れは。

>何のために技術が発達してきたんだか……
業界発展のためとか、経済のためとか、政治・軍事がらみだとか、
いろいろ理由はあるだろうね。まさか原音再生のためとか
藝術のためだとかそういうナイーヴなこと考えていないだろうね。
373331:02/07/05 04:53 ID:???
また書き込みます。
音の良さ、という定義は難しいのですが、前スレであったような微細なアコースティック
の再現、という意味ではアナログ録音の勝ちだと思います。
しかし、ダイナミックレンジが狭い、ワウフラッタが多い、保存性が悪い、コピーで劣化する、
といったスペック的な限界に辟易していたところ、デジタル録音方式が現れ、
みんながそれに飛びついた、ということにすぎません。
374331:02/07/05 05:02 ID:???
実際(前スレでも書きましたが)録音現場で聴いたアナログマスターのプレイバックは
とても美しいものでした。どんなデジタルもかなわないと思う。
ただその鮮度が落ちるのは早く、ダビングでも歪やノイズやワウが重畳
されていく課程が聞こえるので、現場としては悲しくなったのです。
デジタル初期は「ひどい音だな」と思いつつも利便性を選んだわけですが、
幸い最近のデジタル録音は許せるレベルかな、と正直思っています。
私としては、いい機材で録音し、ていねいにマスタリングされたものなら
CDで充分と思っています。
375331:02/07/05 10:30 ID:???
>>374
課程→過程
でした
376名無しの笛の踊り:02/07/05 12:38 ID:???
若干スレちがいかもしれないですが、経験談を。
昔コンサートホールで友人がバイトしていてアマチュアのオーケストラのコンサートを
舞台袖のコンソール卓のカセットデッキで録音したテープをくれたことがありました。
これがなんともみずみずしい素晴らしい音でした。もちろん物理特性はカセットテープ
ですから貧弱なものでしたが、鮮度、というか生々しさが全然パッケージメディアと違いますね。
樹で熟したもぎたての果物とスーパーで売ってるそれとの違いのようなものを感じました。
特に奥行き感とか定位感が全然違いますね。ワンポイント録音、というメリットはあったと思いますが。
この違いを数値的、というか実証的に示すのはかなり困難でしょうねぇ。

つまり、
(1)録音のいろんなプロセスでの劣化って、想像以上に大きいと思います。
(2)物理特性の劣るメディアでも超優秀録音(定義によりますが)はありうる。
(3)デジタルだからとかアナログだから、という違いは逆に些細なことなのかもしれない。

なんてことを素人ながらに考えています。
377331:02/07/05 18:18 ID:???
>>376
同意です。
測定値というのは「その測り方で数字に表せた」というものにすぎないわけですから。
私たちがまだ知らない歪みや音質劣化の原因というものがあるのかも知れないんです。
だから「このスペックがいいからデジタルがいい」というのは断言できない。
本当は自分たちの耳を信用するしかないんですね。あたりまえですが。
その耳が「良くない」といってるのだったら、きっと何か問題があるのでしょうね。
私は使いこなす人間に過ぎず、最新のデジタル理論には疎いのですが、
オープンリールを76cm/sで回していた物量作戦時代の経験が懐かしい一人です。
もちろんデジタルの利便性はマンセー(笑)です。
378名無しの笛の踊り:02/07/05 18:29 ID:???
CDも初期のものは、「あれ? LPで聴いてた時と音が違う。
なんかスカスカな感じ」
という印象があったが、
最近はもうそんな感じはしない。
技術って、進歩するんだね。
379TK:02/07/05 20:26 ID:???
>>362
旧吹き込み盤を蓄音機で再生した音は格別ですね。
音の純度もしくは鮮度という点ではこれに勝る再生方法は無いと思います。
録音再生が全て機械的なプロセスのみ(しかも最短経路)というのが良いのでしょう。
380名無しの笛の踊り:02/07/05 23:32 ID:???
>>377
たとえば「情報量」ってのも計測できないわけでしょう。
なんとなく納得。
381名無しの笛の踊り:02/07/05 23:45 ID:???
>>373
>前スレであったような微細なアコースティックの再現、という意味では
>アナログ録音の勝ちだと思います

しかし、それでさえ、デジタル礼讃派はぜんぜん納得していなかったよね>前スレ
情報量は計測できないというのはまったく同意だけど、それでも反対するひとが
いるんじゃないかな
382実はCD派:02/07/06 02:55 ID:yDZCkS.M
>>381
微細はアコースティックって何?
ということから、多分認識のズレがあるかも。

いずれにせよ、ディジタルVSアナログの音質面での比較においては、
どちらか一方の絶対的な優位性はないんじゃないかな?
383名無しの笛の踊り:02/07/06 03:15 ID:???
>>381
>>前スレであったような微細なアコースティックの再現、という意味では
>>アナログ録音の勝ちだと思います

これってまだコンセンサスを得られてないと思うけど? 331さんの表明なだけで。
だいたい「微細なアコースティックの再現」とは何だろう?
なまなましさ、とか鮮度、なのかなぁ。このへんをはっきりさせないと
アナログ、デジタルで比較すらできないんじゃないの?
念の為にいっておくとCD対LPの比較ではないでしょうしね。
331さんだってデジタル初期は音が悪かったけど今のデジタルはまあ許せる、
とおっしゃってるのだし。


>しかし、それでさえ、デジタル礼讃派はぜんぜん納得していなかったよね>前スレ
といわれても。。。。 そりゃーアナログ礼賛派はそう思いたいだろうけど。

現状の最高のデジタル技術と現状の最高のアナログ技術で比較したら
アナログの方がイイ音で取れるかも、とはなんとなく思うけど。
前スレはそういう議論ではなかったような気がするが。
384名無しの笛の踊り:02/07/06 03:39 ID:???
>>383
>「微細なアコースティックの再現」
ローレベル信号のリニアリテイ、ミクロダイナクスの再現性、アンビエンスの回復、
センス・オブ・エアーなどのこと
なまなましさ、とか鮮度よりは具体的な(というか、細かい)条項
385名無しの笛の踊り:02/07/06 03:57 ID:???
>>384
意味が全然わかりません。いずれにせよ測定できない量ってことでよろしいですね。
386331:02/07/06 08:51 ID:???
みなさん自分の耳を信じるしかないです。
私が「アナログのほうが良かった」というのは経験というか記憶で話している
にすぎないわけですから、「そんなことないよ」と言われても反論できません。
でも自分にはたしかにそう聞こえるわけですから、意見を変えるわけにもいきません。
24/196やDSDですら、私には「デジタル臭さ」が聞こえます。
もちろん道具としては「許せるレベル」だと思うので、積極的に使っています。
387331:02/07/06 09:01 ID:???
とても感覚的な言い方をするので、みなさんに叩かれるかも知れませんが、
アナログ録音のLPって、マイクの振動版からカートリッジの振動まで
ひと続きじゃないですか。いろいろ紆余曲折はあっても。
デジタルはADコンバータの段階で、ぶった切りますからね。
そしてまったく異なる信号に「置き換えて」しまう。
だからいつまでたっても「似て非なるもの」を聴かされてる部分が
絶対残るのだと思います。
だから376さんのカセット録音なんて、カセットの器は小さいけれど
めちゃくちゃ産地直送なわけで、美味いに決まってるんです。

と、まあ愚にも付かないことを書いてしまいました。
388中年:02/07/06 09:05 ID:???
331さんの意見はとってもよくわかるんだけど、それも世代論じゃないかって気がするんですよ
映画のたとえばなしに過ぎないって言われるとそれまでなんだけど、スターウオーズの画面
なんかも、ep1を映画館で見たり今度のをTVの予告で見たりしても、漏れは画面がべったりしてて
「なんだアニメみたい」と思うんだけど、あれがリアルって感じる若者は多いらしい
そういう若者に、たとえば小津とかトリュフォーの画面みせてもリアルに感じないのが多いらしいし
389名無しの笛の踊り:02/07/06 09:36 ID:???
なんか意外に良スレになったなぁ
390名無しの笛の踊り:02/07/06 10:42 ID:???
前のスレでも話題にしたんだけど、デジタルマスターのLPってどうなんですか?
テラークとか優秀録音で有名でしたよね。CDがまだなかったころ、やはりデジタル
だからだめだ、という評価だったのでしょうか?
まあ、よくよく考えるとやたらと広レンジを誇っていただけのような気もしますが。

DQN扱いを覚悟で告白すると、同一デジタルマスターの音源でLP、CD両方持ってる
やつがあるんだけど、LPのほうが良い音に聞こえるのがあります。
これってやはりヲレのCD再生系がヘタレなのかなー。
391331:02/07/06 11:14 ID:???
>>338
世代論に収束させてしまうのはなんだか悲しいです。書きましたように、これは
感性の問題なので「そんなことないよ」と言われてしまえばおしまいなのですが。
ep1に関しても私は338さんと同じに感じました。けれどもあのデジタル撮影も
結局は「撮影フィルムコストの削減」という経済性と「合成のしやすさ」という
利便性が絡んで採用されているにすぎませんから。スピルバーグは「ずっとフィルム
を使う」と宣言してますしね。
たとえばホロヴィッツのスタインウェイと坂本龍一のアクリル製ヤマハと比べて
後者のほうが綺麗に聞こえる若者が増えたとしても、それは世代論ではなくって
ただ「耳が馬鹿になってきた」だけなわけです。
それはハッキリ言い続けるべきではないかと思います。
392331:02/07/06 11:22 ID:???
>>390
当時は「スゴイ音」という感じで驚く一方で、デジタル録音が抱える音質的な
問題はあまり議論されませんでした。みんなヘタレだったのです(笑)

同一音源でLP、CDの話は・・・・どうなんでしょうね。
気に入ったほうの音で聴けばいいんですよ。

とまあ、いろいろ偉そうに書いてしまいました。乱文多謝。
393名無しの笛の踊り:02/07/06 11:23 ID:???
デッカやEMIでもデジタルマスターでLP発売されたものは山ほどあります
よね。あの頃の評価はどうだったのだろう?
「デジタル録音はアナログより悪い!」と言われていたのか?
前のスレでこの話題を出しても誰も反応しなかったのは、あのスレの頃は、
みんなガキばかりでLPなんか聞いた事もなかった連中ばかりだったのだろうか。
そういや、名盤の誉れ高いバーンスタインのショスタコ5番東京ライブ、
あれはソニーの機材を使ったデジタル録音。
で、おれは、デジタルマスターのLPを聞いても、いい録音だなあとは
思うが、「デジタル特有のナンタラ」というのは感じない。
CDも、「いい音だけど楽しくない音」だとずっと思ってきたけど、
CDプレイヤーやアンプを換えたら音がまるで違って、とても豊かな音に
なり、以後、CDも楽しい音で聞けてる。

デジタル映画についてはまた改めて。
394中年:02/07/06 11:25 ID:???
>>391
>ハッキリ言い続けるべきではないか

そこまでの信念と、(おバカな耳の持ち主への)思いやりを持つほど
度胸と優しさがありませんでした
反省します(w
395名無しの笛の踊り:02/07/06 11:25 ID:???
>>389
禿同!
396名無しの笛の踊り:02/07/06 11:38 ID:???
スターウオーズといえば、新作CDはすごく音がよかった
あれはデジタル録音(HDがマスターのよう)ですね
デジタル録音が最近ではずっとよくなったということと、
腕のいいエンジニアが録音していて結局は腕前のほうが、
デジタルかアナログかよりは重要だということ
このふたつを感じました
397名無しの笛の踊り:02/07/07 08:09 ID:t1EBzgD6

♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) .( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3時の駄スレは晒しage〜♪
  〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   . \_______________
    (/   (/    (/   (/
398名無しの笛の踊り:02/07/07 08:55 ID:???
>>396
スターウオーズの録音もノイマンのM-50ビンテージ真空管マイクでやってるね
399名無しの笛の踊り:02/07/07 09:58 ID:???
>>398
真空管マイクは写真のソフトフォーカスのボケと同じ、音に丸みが出て中音域が心地よく
聞こえる真空管特有の歪みとノイズで、デジタル特有のギスギスざらざらの音を相殺して
帳消しにしている。
400名無しの笛の踊り:02/07/07 10:09 ID:???
>>399
粘着くん
同じこと何度も書いてて楽しい? 論破されたことに気付かないのはサムいよ
401名無しの笛の踊り:02/07/07 10:10 ID:???
331さん
馬鹿は無視してください
あえてどの馬鹿とも言いません(藁
402名無しの笛の踊り:02/07/07 12:50 ID:???
古いノイマンのマイクは6Khz近辺にピークがあることで有名だ。
このピークのせいで、寝ぼけた装置でもシャープのフォーカスさせて
聴かせる効果がある。逆に、特性の優れた装置では、どうしてもピーキー感
は避けられない。
403名無しの笛の踊り:02/07/07 12:56 ID:???
オタク古びた骨董品マイクで録音しといてデジタルは原音再生と主張する矛盾が
分からないのかね(藁
君こそ既に論破されている骨董品なのだよ
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ベタな煽りだな
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤ>>400
404名無しの笛の踊り:02/07/07 13:05 ID:???
ノイマンのマイクM60は、60年代以降、最近まで(も?),
DECCAのクラシック録音では普遍的に使われてきた。
あのシャキとしたDECCAサウンドは6Khz近辺のピークも
だいぶ寄与していると言えよう。
405名無しの笛の踊り:02/07/07 13:06 ID:???
>>404
だからデッカの音はドンシャリなのか。納得.
406名無しの笛の踊り:02/07/07 13:26 ID:???

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 小次郎!敗れたり |
|_________|
    ∧ ∧||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
407ケネス・ウィルキンソン:02/07/07 16:05 ID:???
デッカの事を悪く言うな!
408名無しの笛の踊り:02/07/07 17:13 ID:???
DECCAはジェームズ・ロック以降ダメだね。
409名無しの笛の踊り:02/07/07 19:42 ID:???
うー。せっかく良スレになったと思ったらまた○○がもどってきたー(泣)
410名無しの笛の踊り:02/07/07 20:18 ID:???
>>402
ピークのないマイクなんて存在しないよ
それから、周波数上のピークと音色感(これもどのマイクにもある)は密接な
つながりがあって、ピークがあるからといって
>>402 >>404みたいに結論するのは、あまりに単純
411名無しの笛の踊り:02/07/07 20:35 ID:???
>>409
禿同(>_<)
412名無しの笛の踊り:02/07/07 21:42 ID:???
レーザーターンテーブル持ってる人は居ますか?
90万円に値下げするらしいけど。
413名無しの笛の踊り:02/07/07 22:26 ID:???
>>399
君は真空管というイメージでノイマンの真空管マイクを語っているね。
実際のノイマンM49Bの音を聴いたが、ヴァイオリンが非常に鮮明な音
で録音されていたよ。多少音が緩和されるのは、オーバーレンジ近くなった
ときで、通常の演奏時には関係ないよ。オーケストラでの最終楽章のクライ
マックス時とか一瞬しか音は緩和しないよ。
414名無しの笛の踊り:02/07/07 23:44 ID:???
だから相手にすんなって
415名無しの笛の踊り:02/07/07 23:45 ID:???
音が緩和するって、どういう意味なのですか。
416名無しの笛の踊り:02/07/07 23:46 ID:???
>412
マジ?だったらうれしいけどローンに苦しめられそう・・・
417名無しの笛の踊り:02/07/08 07:01 ID:???
>>415
 正確に言うと「真空管は、オーバーレンジで音の歪み感が、半導体素子より
緩和される。」と言うことです。
418名無しの笛の踊り:02/07/08 07:21 ID:???
クラでオーバーレンジ? アフォですか?
419名無しの笛の踊り:02/07/08 08:06 ID:???
真空管はガラス管とプレートの振動の鳴きで固有の音を作るのです。
早い話が余分な余韻が原音に付帯して、いわばソフト・フォーカスさせて嫌な
音も丸めてしまうし音自体が中低音に方より肥大しているので鋭角な音に
なりやすいデジタル録音に安直で考えの浅いエンジニアは使いたがる。
但し、こういうアプローチし原音再生とは云わない。
420名無しの笛の踊り:02/07/08 08:32 ID:???
CDは音質が悪い
419は頭が悪い
421名無しの笛の踊り:02/07/08 08:44 ID:???
>>420
正論で反論できないでやんの(w
^∀^)ゲラゲラ

     ∧,,∧
    ミ,゚Д゚,彡  
   ⊂ミ   ミ⊃
     ミ   ミ       
     ∪ ∪  
422名無しの笛の踊り:02/07/08 09:01 ID:???
>>419
確かにそういう面もあるとは思うが、真空管の本当のメリットは他にあるでしょ?
あえて無視しているの?
それとも知らないとか?
423名無しの笛の踊り:02/07/08 10:17 ID:???
音のいい悪いは、「原音再生」とはべつのところにある。
今までずっと「原音再生は無理だから、音楽鑑賞のための再生は?」と
いう論点で話が進んできた。
だから、突然、違う命題を出してきて批判しても、それは話の腰を折るだけ。
424420:02/07/08 10:20 ID:???
>>422-433
君たちこのことば知ってる?「○○につける薬はない」
猿に道理を説いてもムダ
からかうだけにしませう
425名無しの笛の踊り:02/07/08 13:44 ID:???
>>419
>真空管はガラス管とプレートの振動の鳴きで固有の音を作るのです。

真空管はスピーカーか?(藁
すごい無知・・・・
426名無しの笛の踊り:02/07/08 14:35 ID:???
やっぱり良スレにはなりそうもないね(:_;)
427名無しの笛の踊り:02/07/08 15:36 ID:???
>>426
大爆笑。
428名無しの笛の踊り:02/07/08 16:47 ID:???
>>425
また意味不明の突っ込みを・・・
球の鳴きも知らないで語るなよな。
429名無しの笛の踊り:02/07/08 17:04 ID:???
425の圧勝(爆笑
430名無しの笛の踊り:02/07/08 17:35 ID:???
残念ながら○○が○○を呼ぶ展開になってきましたね(;´д`)
431名無しの笛の踊り:02/07/08 18:14 ID:aBQ868C2
真空管の中は真空なので、音は存在しません。よって、鳴きません
432名無しの笛の踊り:02/07/08 18:32 ID:???
>>431
もしかしてその理屈でマジに信じてたりするのか?
433名無しの笛の踊り:02/07/08 18:43 ID:???
>>393
>名盤の誉れ高いバーンスタインのショスタコ5番東京ライブ、
あれはソニーの機材を使ったデジタル録音。
で、おれは、デジタルマスターのLPを聞いても、いい録音だなあとは
思うが、「デジタル特有のナンタラ」というのは感じない。

あのライブ録音ほど人口加工の形跡を実感させられた録音はない。第4楽章のコーダ
誇張された打楽器が象徴的。会場の文化会館は足繁く通った打楽器が、あんなドカスカ
バンバン鳴った事はない。これを良い録音とするなら、この人、生のコンサートを聴いた
事ないじゃあないか。あの当時のCBSソニーの音はドンシャリの固い音で有名だった。
ソニー臭い音と揶揄されていたよ。テラークもそうだがデジタル初期の録音は、その効果
を明らかにするためドンシャリ的な誇張した音作りがなされていた。
434名無しの笛の踊り:02/07/08 19:11 ID:???
あ、それ漏れもそう思った。
50年代の旧録がまだマシとも思った。
435名無しの笛の踊り:02/07/08 20:32 ID:???
>>424 マンネリ自作自演(W

  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)  ´ー`) (`∀´) ( ゚ ∀゚ )( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 424はこの板から出て逝け! ┃  | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_
436名無しの笛の踊り:02/07/08 20:37 ID:???
.                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧            イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
もうお前なんか○○○○以下だイラナイからいってしまえ。>>424
437名無しの笛の踊り:02/07/08 21:20 ID:???
>>393
漏れはそのバーンスタインのライブ、いったよ。さすがにあんまり昔で良く覚えていないけど。
客の入りの悪いコンサートだったな。前プロのシューマンはあんまり、て感じだったがショスタコーヴィチ
は良かったよ。バーンスタインが奥さんを亡くして割りとすぐだったせいで緩序楽章は感動的だった。
もちろんCDが本物と全く違うのは当然だけどCD聴いてバランスがひどく違う、とは思わなかったな。
打楽器や金管楽器は派出に鳴っていた印象があるなぁ。絃楽器は予想よりずっと綺麗な音だった。
全体の印象としてはいい録音だ、とは思わないけど当時のライブとしてはまあまあじゃない?
438424じゃないけど:02/07/08 21:38 ID:???
>>435-436
こういうのをせっせと貼る御方って、かなりご立腹なのだと思うけど、
自分がバカだとはっきり認めてるって事だよね。

当然本レスに反応するのも。。。。ね。
439名無しの笛の踊り:02/07/08 21:47 ID:???
>>434
あのライブは半田建一って、ドンシャリ大好きなエンジニアの録音。
440名無しの笛の踊り:02/07/08 21:56 ID:???
20ACのLPは音がヌルかった。
どうでもいいが、レニーの白い燕尾も彼にしてはダサかった。

そして漏れはレコ芸月評というものは、必ず新しいほうを
持ち上げるものだと悟った。
441名無しの笛の踊り:02/07/08 22:10 ID:???
>>440
でも宇野功芳は旧版の方がよいと珍しくまともなことを云っていた。
1979年以降、バーンスタインは音楽同様、見た目にも著く、急速に衰えて逝く。
同性愛嗜好者の業病であるエイズに蝕まれていたと云われている。
442名無しの笛の踊り:02/07/08 22:28 ID:???
あのぉ、馬鹿は徹底無視ということで「良かった頃の人たち」に戻ってきてもらいたいのですが....
いかがでしょう?

無理かな(:_;
443名無しの笛の踊り:02/07/08 22:44 ID:???
ところで、最近のヴァイオリニストってみんな似たり寄ったりにしか
聴こえないんだけど、これって録音のせいなんですか? 
444名無しの笛の踊り:02/07/08 22:55 ID:???
話題がゴチャゴチャ。

だれか整理してくれい!
445名無しの笛の踊り:02/07/08 23:00 ID:???
>>443
録音のせいも無いことは無いけど、
教育のせいが95%以上
446名無しの笛の踊り:02/07/08 23:14 ID:???
>>443
演奏家自体が無個性になったことが最も大きいでしょうね。
もう一つ感じられるのは、特に最近の録音は、
実演とかけ離れたエンジニア好みの音に変えられてしまっているのが多いですね。
とても残念な傾向にあると思います。
447名無しの笛の踊り:02/07/08 23:17 ID:???
>>446
エンジニア好みっていうと誤解を招くのではないでしょうか
ようするに、実演を知らないエンジニアばかりになってしまったと
いうことでしょう?
448名無しの笛の踊り:02/07/08 23:27 ID:???
>>446
エンジニア好みはいいんだけれど(結局最後にはそれしかないから)
そのエンジニアがコンサートに通った経験が乏しいから困るのです。

それから、その作曲家や作品に対する理解度が低く、演奏家の方もプレイバック
を聴いてディスカッションができないので、ありきたりの音でしか残せないのです。

録音とは単なる作業ではなく、芸術活動の一端であるべきなのですが。
449名無しの笛の踊り:02/07/08 23:33 ID:LzNhqI56
最近の録音は透明感を前面に出しているので443のいうことも肯ける
こともある。Vn.モツコンはかなりの録音を聴いているが、EMIから
出ている Zimmermann のものなどは人工的な響きがしてその傾向の最た
るものじゃないかな。むしろアナログ最後期のSupraphonレーベルや当時の
日本コロンビア(現在のDENON)録音の方が暖かい音色を伝えていて自然な
気がする。
450名無しの笛の踊り:02/07/08 23:37 ID:???
けっきょく、エンジニアも演奏家も名人が減ったんだよなあ
だって、今はクラシックが以前ほど儲からないから、アメリカやイギリスで
オーケストラを録音したくて腕に自信があったら、お金の取れるハリウッドに
行っちゃうだろ
そーゆーひとがじっさい有名どころでも何人もいるからねえ
451名無しの笛の踊り:02/07/09 00:42 ID:???
>>449
FPZの生の音と比べていってるのでしょうね。どう人工的なのですか?
452名無しの笛の踊り:02/07/09 05:52 ID:???

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 393!敗れたり |
|_________|
    ∧ ∧||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
453名無しの笛の踊り:02/07/09 06:52 ID:???
>>431
>真空管の中は真空なので、音は存在しません。よって、鳴きません

こういう知ったかぶりの半可通は困りもの。真空管パワーアンプの真空管を指先で
はじいたらスピーカーから、どんな音が出るか試してみたら(笑

>>442
でも、馬鹿を無視できないのが君の悲しい性ではないのかな(ゲラゲラ
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          じゃかしわい!じゃかしわい!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜       ぎゃははははははははははははは!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____         
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/    G \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
454名無しの笛の踊り:02/07/09 07:46 ID:???
>>453
からかわれてるのくらい、気づけや
鈍感というか、ばかというか
 pu
455名無しの笛の踊り:02/07/09 08:03 ID:???
>>454
ほーら、やっぱり無視できない。ホンマに悲しい性だね(w
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 08:28 ID:???
>>クラシック板の皆様
ホントーに、ピュア板のアホウどもが迷惑かけて済みませんです、ハイ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1025280231/
こっちでコテンパンにされた腹いせかなんか知らんけどわざわざこんなところまで
出張してきて他所様に迷惑をかけて恥ずかしい限りですが、真空管・LPなどに
思い込み激しいカワイソウな爺様達なんで、しばらく相手してやってください。
457名無しの笛の踊り:02/07/09 09:18 ID:???
CD派、LP派のほかに○○派ってのがあるみだいだね。>>456

まさかCD派だなんて、間違っても名乗らないでくれよ、恥ずかしいから。
458名無しの笛の踊り:02/07/09 11:33 ID:???
マスタリングは録音されたマスターをパッケージメディア(CDやLP)にするときに音
を処理するプロセスの呼称です。例えば、録音・編集済のマスターがあります。クラ
シックの録音の場合にはマスターをそのまま製造工程に流します。ところが、二つの
曲を1枚のCDに編集して出すときなど、この二つの録音が必ずしも同じ音がしない場
合があります。演奏者、録音時期、録音場所、プロデューサ、エンジニアが違えば、
二つの録音をそのままつないでしまっては、聴き手が違和感を覚えます。ここでマス
タリング工程で調整をします。
新録音でも、色々な編成、スタジオでとった場合、同じ演奏家でも違う音がする場合
があります。それを調整するのです。
最近のジャズやポップスではマスタリングの段階で真空管式の機材、WEの昔のケーブ
ル、トランスを通して音つくりをする若いエンジニアが増えてきています。自分の感
性で味気ない録音にいろいろ味付けをしています。ヴォーカル等はかなりやっている
はずです。彼らは耳によってすべてを判断しています。
決った機材はありませんが、デジタル録音をアナログに戻してマスタリングして、デ
ジタルに戻す方法を彼らはとっています。
クラシックではデジタルドメインでの処理が一般的で、そこにはWEやTubeの介入はあ
りません。
459名無しの笛の踊り:02/07/09 11:48 ID:???
>ヴォーカル等はかなりやっているはずです。
それはTDのときだけどね。
460名無しの笛の踊り:02/07/09 13:37 ID:???
脳内イコライザー:
1) SPモード(滝の音を聞きながら)
2) LPモード(焚き火の音を聞きながら)
3) CDモード(デジタルの非線形ノイズを聞きながら)
4) マルチチャンネルSACDモード(サラウンド拍手を聴きながら)
5) ビデオモード(記録者のパンに目と音を追いながら)
6) 生の内野モード(ズーム・フォーカスあり)
7) 生の外野モード(フォーカスなし)
8) オープンモード:(演奏会に無理やりつれてこられた子供)
これはフィルターなし測定器モードに近い。

確かに音の物理的な客観性は1つだが享受する人はそれぞれ。
違うモードで育った世代間を埋めるものはない。楽しめれば何でもOK。
461名無しの笛の踊り:02/07/09 14:20 ID:???
>こういう知ったかぶりの半可通は困りもの。真空管パワーアンプの真空管を指先で
>はじいたらスピーカーから、どんな音が出るか試してみたら(笑

 これは、マイクやカートリッジの針を弾くのと意味もナニもまったく違うんだから、
同列で扱う事自体知ったかぶりの半可通の証拠。
 逝ってよし。
462名無しの笛の踊り:02/07/09 14:29 ID:???
>>461
どう意味が違うの?
463名無しの笛の踊り:02/07/09 21:10 ID:???
>>462
あんた、真空管の仕組み、知ってるの?
464名無しの笛の踊り:02/07/09 21:31 ID:???
>>463
もちろん知っているけど。
で、どう違うのか説明してYO!
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:56 ID:???
おお、やってるやってる。この場合ピュア住人は自分たちが一部の懐古フェチ
のせいで風評被害にあっている、と被害者であることを主張しても良いのかな?
466名無しの笛の踊り:02/07/09 23:12 ID:???
もうすでに議論はし尽くしたんだよね
467名無しの笛の踊り:02/07/10 01:11 ID:???
>>463-464
じつは半導体素子だって応力が加わればノイズが出るんだよ。
電子管と違って問題になることはあまりないけどね。
468名無しの笛の踊り:02/07/10 02:21 ID:???
真空管の動作をプログラムでシミュレートしてやれば良い音になるのではなかろうか。
469名無しの笛の踊り:02/07/10 06:47 ID:???
話しを簡単にするためにCD並の16ビット分解能ということにして、
非常に微細なレベルでは16ビットデジタルよりLPの方が
「微細なアコースティックの再現」はいいのでしょうか?
だとするとそれはなぜでしょうか。

つまり(聴感的)電圧分解能はアナログの方がよい、といえるのでしょうか?
ノイズフロアーは大雑把に言って最低でも20dBくらいLP(イコライザーアンプ)
の方が高いですよね。SN比マイナス20dBでもけっこう情報は入ってる、
というか人間には聴き取れる、ということなのでしょうか。

よく、「最小ビット領域の話でなく中間レベルだったらアナログの方が電圧分解能がある」、
なんてことを言う人がいますが、どのレベルの信号だろうとノイズの幅は同じなわけ
なのでその理屈は通らないですよね。つまり電圧分解能はノイズレベルできまる、
と思うのですがなんか勘違いしてますでしょうか?

実際デジタルで比較すると16ビットより20ビットのほうが全然いい音にきこえます。
つまり16ビットは分解能として足りてない気はしますね。でもノイズ的にはLPなんかより
全然有利だと思うのですがねえ。
16ビットをフルに使いきった録音もあまりない、ということもあるのでしょうけど。
470名無しの笛の踊り:02/07/10 10:14 ID:???
>>469
「分解能」で音が決まるワケじゃないってことでしょ。
16ビットと20ビットの音の違いが本当は何なのかも怪しいもん。
471469:02/07/10 10:32 ID:???
>>470
> 「分解能」で音が決まるワケじゃないってことでしょ。

まあ、良し悪しは別に置いとくとして、
「微細なアコースティックの再現」は電圧では語れない、ということですか?
とするとそれは何? 物理量では測れないもの?

歪みの量とか、位相の再現性とかでしょうか。
472名無しの笛の踊り:02/07/10 10:39 ID:???
もういいよ。そういうのは研究室でやってくれ。
おれたちは「音楽」を聞きたいんだ。
寿司屋に行ってもオヤジのウンチクを聞きたいんじゃなくて、寿司を食いたいの。
それも、美味しいのを、出来れば安く。
473名無しの笛の踊り:02/07/10 10:47 ID:???
>>469
(聴感的)電圧分解能ってのは何のことだか判らないが、
アナログではノイズ・フロアの下にも情報は入ってるし、ひきだせる
それがデジタルでは理論上どうなるのかは知らないが、
完全に情報がなくなっちゃうんじゃないのか?
474名無しの笛の踊り:02/07/10 10:54 ID:???
>>471
時間領域や電源に起因するものまで含めた多種多様な「歪」の量と質でしょうね。
聴感上の影響はそちらの方がずっと大きいと思える。
下級フォーマット(14ビットデジタルとかカセットテープとか)で、
ハっとするような音を聴いたことないですか?
475名無しの笛の踊り:02/07/10 11:00 ID:???
>>472
なら掲示板に来なければいいんじゃないの?
掲示板で上手くて安い鮨は喰えないぞ。
っつーか誰が「おれたち」なのよ。さびしいヤシだな。
476名無しの笛の踊り:02/07/10 11:32 ID:HX/mtmug
477空気が読めません:02/07/10 12:38 ID:???
CD好き お手軽
LP これも好き しかし聞くのがもったいない様な(w
SP 音悪いけど雰囲気がいい
478わてあほだんねん:02/07/10 12:42 ID:???
>>475
お前が出ていけ
479名無しの笛の踊り:02/07/10 12:51 ID:LuvZ6ric
前スレのリンク張ってください
480名無しの笛の踊り:02/07/10 13:23 ID:???
>>478
あほならあほなりにでも、もう少しひねれよ。
481名無しの笛の踊り:02/07/10 14:19 ID:???
>>480
どないひねりまんねん。
よいモハン例を見せておくれやっしゃ。
482名無しの笛の踊り:02/07/10 19:15 ID:???
アナログの方が音が良いとする、聴感以外の科学的な根拠って何?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:24 ID:???
>>482
彼らがその世代で育った。
これ以上余計な理屈つけんでもこれで理由になると思う。
ニホンザルを思い出すようだ。
484名無しの笛の踊り:02/07/10 21:29 ID:???
>>482
 クラシック音楽聴くのに、科学的根拠が必要なのですか。
自分の耳を鍛えて、いい音を判断できる耳にしてね。
485名無しの笛の踊り:02/07/10 21:35 ID:???
要は煽りたいだけなんだな。
双方とも。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:17 ID:???
クラ板の皆様へ

おかげさまでピュア板に平和が訪れまして、旧レコヲタの執拗な粘着ぶりを
見る事もなくなり、少し寂しい今日この頃です。
私達は見守る事しか出来ませんが旧レコヲタを必要十分異常にかわいがってやって下さいね。
どうぞよろしくお願い致します。
でわでわ〜♪
487名無しの笛の踊り:02/07/11 03:48 ID:???
>>484>>485
気持ちはわかるけど、
もうやめにしようよ。
○○を相手にするのは。
488名無しの笛の踊り:02/07/11 07:31 ID:???
>>482
>アナログの方が音が良いとする、聴感以外の科学的な根拠って何?

アナログ:ダイナミックレンジ 絶大(無限大、といいたいところだが)
       周波数レンジ 絶大(無限大、といいたいところだが)

デジタルでは上の2つのレンジに限界がある、ということはわかるよね。

これが理解できないヤツには出ていってもらおう。
489絶大:02/07/11 08:25 ID:???
↑説得力「絶大」プ
490名無しの笛の踊り:02/07/11 08:32 ID:???
488=バカ無限大
画家の技量も絵の具の量も限られてるのに、
カンヴァスの広さを主張されてもな{W
491名無しの笛の踊り:02/07/11 08:34 ID:???
↑無限大バカが釣れ(以下略)
492釣りキチ:02/07/11 08:39 ID:???
これが理解できないヤツには出ていってもらおう。
493名無しの笛の踊り:02/07/11 08:43 ID:???
○○どうしで楽しそうやのう。

それとも、○○のジサクジエンかな?
494釣りキチ:02/07/11 08:48 ID:???
これが理解できないヤツには出ていってもらおう。
495○○:02/07/11 08:57 ID:???
、といいたいところだが
496名無しの笛の踊り:02/07/11 09:05 ID:???
ここにも荒らしがいるようだね。こういうのは無視してものさばるから直接
出向いて説教してやるより他はない。
匿名で書けば身元がばれないから何でも書けるとおもってんだろうが、手段
は色々ある
いずれコイツの身元は明らかになる。案外.貧相な男だったりして(W
497名無しの笛の踊り:02/07/11 09:24 ID:???
リマスターCDの問題点は、その演奏の録音に立ち会わず、現場の雰囲気と演奏
の印象を知らない人間が、勝手にリマスターしていること。
演奏者の生の音を知らない人間が、音は斯くあるべきと勝手に弄り回してしまって
しまったら改竄することになる。復刻CDはリマスターの効果を明らかにするために
擬似的ハイファイ.つまりドンシャリ音に改竄 されるからオリジナルとは似ても
似つかぬ音になる。
498名無しの笛の踊り:02/07/11 10:00 ID:???
なんか○○が釣れているようだがデジタルが究極のアナログにはかなわないのは
自明ではないのかな。

CD対LPという話では全然ないよね。
76cm/sのアナログテープ録音ですら今のデジタル記録の最高(192kfs/24bit??)
をはるかに凌いでいるのでは??
499名無しの笛の踊り:02/07/11 10:10 ID:???
究極のアナログがあるなら、それはデジタルを超えるかもしれないが、
究極のデジタルというのがあればどうなる?

で、アナログ録音のよさは、みんな認めてるんじゃないの?
何度も指摘されているが、アナログとLPを混同して語るからややこしくなる。
分けて考えればいいじゃないか。
デジタルマスターLPの話題が出てもあまり盛り上がらないのは、訊いてる人が少ない
からだろ?そんな程度の連中が騒いでも説得力ないよ。
アナログマスターのCDも、うまくトランスファー出来たものはすばらしい。
このトランスファーというのが難しくて、SPからLPにした時も失敗作が
累々とあったんでしょ(岡俊雄の本によると)?
良質のアナログ録音はたしかに素晴らしい。
だが、だからといってデジタル録音を否定する材料にはならない。

よって、議論はどこまで行っても平行線だな。勝ち負けを求めるならね。
500名無しの笛の踊り:02/07/11 10:12 ID:???
>>498
君、話題がずれてきているよ。CD対LPのスレだよ。76cm/sのアナログテープ
なんて、現実的に誰が扱えるって言うんだい?
100歩譲って「76cm/sのアナログテープ録音ですら今のデジタル記録の最高(192kfs/24bit??)
をはるかに凌いでいる」としよう。
ただし、進化の止まったアナログに対して、デジタルは今後も精度を増していく。

いずれにしてもそれに遙かに遠く及ばないLPはもういらないよ。
CD化のされていない音源以外はね。
501名無しの笛の踊り:02/07/11 10:25 ID:???
>>482
>アナログの方が音が良いとする、聴感以外の科学的な根拠って何?

という質問に純粋に答えると>>488みたいになってしまうのでは?
CD対LPという文脈と関係無しに言うなら。というか>>482はCDとLPの比較には読めないが。
502名無しの笛の踊り:02/07/11 10:34 ID:???
>>500
>デジタルは今後も精度を増していく

そう願うよ
いまのままじゃどーしょーもないもん

ただ、その保証はあるのかい
具体的に何がどう改善されていくのかよかったら教えて
503名無しの笛の踊り:02/07/11 10:54 ID:XkhIbqYk
76cm/Secで1inch幅のレコーダー扱ってましたが...やっぱり音は変わり
ます。もともとリニアでない素材に音を書きこむのですから不利ですよ。
ちなみにデジタルも音が変わります。
大事だ事はクセを知る事です。そのクセを生かすも殺すもあんたしだいだよ。
精度ですが、24bitがAES/EBUの転送できる限界です。
でも、充分です。10V/2の24乗を計算してみるといいです。熱雑音の勝ち〜
デジタルの細かさはもう充分です〜。
504名無しの笛の踊り:02/07/11 11:21 ID:???
ほんとに机上の空論、というか思考実験レベルだけど
究極のアナログ録音は「ワイア」つまり何の歪も味付けもないものだと思うのです
(現実にできるかどうかは別)。
これで録音した場合、信号はずっとアナログで、信号はそのままですね。
もし究極のデジタル、というものがあったとしてもA/D変換、D/A変換は絶対に
省略できませんよね。たとえこれらが理想的な変換であったとしても、
この「過程がある」以上、究極のデジタルでも究極のアナログにはかなわないのでは
ないでしょうか。

こんなことを書くと「音楽がどうの」というDQNなレスが来そうだな....
505名無しの笛の踊り:02/07/11 12:25 ID:???
504が正解。
反論する奴は○○です。
506名無しの笛の踊り:02/07/11 12:59 ID:???
大昔にアクースティック録音から電気録音になったときにも
同じような議論があったみたいね。
電気を通した時点でもうダメという主張にも尤もな面はあったかも。
>AD/DA変換した時点でダメ
507TK:02/07/11 13:13 ID:???
>>504
ラッパ吹き込みの旧録音盤を蓄音機再生で聴くのが、仰る究極のアナログ録音に一番近いと思います。
音の純度鮮度のみに関してはこれに勝るものはありません。

なんせ動作イメージとしては録音マイクのフランジと直結したカッター針でダイレクトカッティングしたレコード盤を
再生時にはスピーカーダイアフラムに直結されたカートリッジチップで辿るだけですから。
しかも電気的な増幅は一切無しに。

未体験の方には、声楽とか小品の旧吹き込み盤の蓄音機再生を一度体験される事をお奨めします。
蓄針はソーン針が最良ですが竹針でも良いです。
508TK:02/07/11 13:15 ID:???
あ、かぶりましたね、失礼。
509名無しの笛の踊り:02/07/11 13:34 ID:???
だ〜か〜ら〜、ここは究極のデジタルスレでもなければ究極のアナログスレ
でもない。「CDの音質」に関するスレでしょう。議論する場合にその辺を
わきまえている場合とそうでない場合でずれているよ。
大体、一般のユーザーが扱えない究極のメディアの話なんかしても
無意味でしょ。
510名無しの笛の踊り:02/07/11 13:36 ID:???
いずれにしてもアナログレコードはもう必要ない。
511名無しの笛の踊り:02/07/11 15:58 ID:???
>>507
近視眼的思考の典型。
機械吹き込みは、電気的操作はないけど、カッティングという機械的操作が
あるんだぜ。機械的な部分でかなり音が変わってしまうんじゃないのか?
だいたい、その性能だって肉声かソロ楽器しか満足に録音再生出来ないじゃないの。
機械的な部分で失われるモノより電気的な操作で失われるモノほうが少ない
よ。
「違う!」というヤツは絶対にいるんだろうけど。
512名無しの笛の踊り:02/07/11 16:04 ID:x4zGRRNI
所詮CDはCD
513名無しの笛の踊り:02/07/11 16:20 ID:???
>>511
なんか全然わかっていないくせに反論しようとしているようだね。
音が振動である、ということは知っているかね?
機械吹き込みは振動を振動のまま記録するのだよ。

君が機械吹き込みと対比しようとしているのは何かね? アナログテープかい?
振動を使っていないものがあるかね?マイクもスピーカーも使わないのかね?
514名無しの笛の踊り:02/07/11 16:36 ID:???
>>513
俺は511じゃないが
機械吹き込みがそんなにいいんなら、なぜ遙か昔に電気吹き込みに
取って代わられてしまったのか、説明が付くかな?
しかも、ロウ管蓄音機やラッパ式蓄音機などの音を聴いたことないのか?
あれを聴いてみれば、あんなもので音楽を再生するなどと言うのは
愚の骨頂だということがわかるはず。
全くの机上の空論をイメージだけで語るとこんなDQN発言になるから
要注意だよ。
515名無しの笛の踊り:02/07/11 16:44 ID:???
>>514
>機械吹き込みがそんなにいいんなら、なぜ遙か昔に電気吹き込みに
>取って代わられてしまったのか、説明が付くかな?

それは機械吹込みではマーラーが録音できないから(W)であって、
音質が悪いから駆逐されてしまったわけではないよ。
ほんとに状態のいい機械吹き込みのSPをラッパ蓄音機で聴いたことがあるのか?
あの盛大なスクラッチノイズの中にいかに豊かな音が入っているか知らないのだろう。
もしくは聞き取れないのではないのかな?
516名無しの笛の踊り:02/07/11 18:30 ID:???
数学的には究極のアナログも究極のデジタルも無限大になれば必ずイコールになるよ。
無限大なんてアフォなもんがこの世に存在すればネ。1=0.99999...とほぼ同じ理由で。

んで、レコードの方が音が遥かに良いなら、そもそもLPの方が音がいいなんて正気の人間
の発言とは思ってないけど、それでもその優秀性を誇示するなら、
どうして今の時代こんなにデジタルメディアが氾濫してんのさ?
たまにアホが悪貨は良貨を駆逐するとか言ってるけど、
ある商品AのメリットがBの値段に対する比較優位が十分に大きければ、Aのほうが必ず生き残る。
良貨とやらは悪貨に勝てるほどの比較優位を持ってなかったてことだろ。それって良貨か?
517名無しの笛の踊り:02/07/11 18:53 ID:???
>悪貨は良貨を駆逐する
これ、本来は全然意味が違うと思うんだけど・・・
強いて言うならパフォーマンスが同等ならコストの安い方が生き残るってことか。
518名無しの笛の踊り:02/07/11 19:16 ID:???
>>517
比較優位論自体は間違ってない。
519名無しの笛の踊り:02/07/11 19:40 ID:???
>>513
またバカが出てきて下らん事を。
振動を振動のママ記録するというが、機械吹き込みの録音機の構造を考えれば、
カッティングという機械的作業の際にどれだけの損失があると思ってるのだ?
その結果が、レンジの低い周波数特性の狭い限られたモノしか録音出来ない
ってことだろ?
それは、「彫り込む」ということで摩擦やらなにやらのメカニカルな損失故だろうが。
まともな録音が出来ていないという結果がある以上、何を言っても意味ないよ。
マーラーだけじゃない。オルガンも無理だろ。ピアノだって無理だぜ。
520名無しの笛の踊り:02/07/11 19:46 ID:???
「アコースティック録音には魂が入っている」
などと言い出しかねないな。513とかって。
521名無しの笛の踊り:02/07/11 19:50 ID:???
>>506
>大昔にアクースティック録音から電気録音になったときにも
同じような議論があったみたいね。
電気を通した時点でもうダメという主張にも尤もな面はあったかも。

そんな議論があったなんて初めて聞いたよ。ピアニストのルービンシュタインは自伝で
ラッパ吹き込みの頃のレコードは音が貧しくて録音する気にならなかったが、ある時、
HMVのガイスバーグに電気吹き込み録音を聞かせて貰い、その音の良さに感心して
レコードを作るようになったとある。
これが当時の一般的な見解だと思うけど
522名無しの笛の踊り:02/07/11 19:57 ID:???
再生系で生じる歪にはいろいろな種類があるけど、
機械→電気→デジタルと技術的に高度になるほど歪の方もも手が込んで?くる。
「機械吹き込み」に特有のクオリティがあるのは聴いてみればすぐ分ると思う。
もちろんレンジは狭いし、音色の色付けも避けられないけど、
あのハッとする生々しさには、技術の進歩の意味を考えさせられるよ。
523あるCDヲタ:02/07/11 20:21 ID:???
このスレの良識派のみなさん。
恥ずかしいオバカ=516が粘着書き込みしてすみません。
CDヲタがすべてこのようなオバカではないということだけは
わかっていただきたく、おわび申しあげます。
524名無しの笛の踊り:02/07/11 20:36 ID:???
あのぉ、ちょっといいですか?
漏れ思うにさ、皆さん、それなりの知識や収入ある方と察するのね。
で、やはり、実社会で言われたことのない言葉には敏感になるからね、
バカ(伏せ字含む)とか別の意味でエキサイトするからやめようよ!

平行線でもいいじゃないですか、理屈には理屈で対抗しましょう。

横からスマソでした。
525名無しの笛の踊り:02/07/11 20:57 ID:???
>>524
理屈で攻めれるほど高級な理性がある人間が2chに来るわけ無いだろ。
ていうか馬鹿相手にする理屈を本気で考えたら無駄すぎて悲しくなるだろ。
ここに居る人間なんぞ、揃って心の病気だよ。
その中でもさらに自分のアホさ加減を認めない半吉外を煽って溜飲を下さんでどうする。
害虫が害虫を罵るという素晴らしい自己完結システムなんだよ!
まさに一言一句に「魂が入ってる」
526名無しの笛の踊り:02/07/11 21:02 ID:???
んでさー、どうでもいいけどさー、ここの反CDの人たちの耳ってばちゃんと
CDクォリティを凌駕してるんだよね?16khz聞けんの?ハムノイズ分かる?クリッピング判別可能?
よもや、マスタリングツールをチョコチョコ掛けただけで騙されるようなヘボイ耳
してないよね?まさかねぇ? (プッ
527名無しの笛の踊り:02/07/11 21:12 ID:???
>>526
え?チミはCDすら凌駕できないヘボイ耳しか持ってないの?
528名無しの笛の踊り:02/07/11 21:15 ID:???
> 理屈で攻めれるほど高級な理性がある人間が2chに来るわけ無いだろ。
実際、貴方がそうではありませんか?
まぁ、匿名で日頃の柵を忘れて暴れるのもいいかもしれません。
ただ、バカはダメですよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:42 ID:???
>>527
おっとぉ言ってしまったぁぁ!
またアフォが一匹釣れたぁぁ!

マジで自信過剰って怖いよな。
530名無しの笛の踊り:02/07/11 21:48 ID:???
>>理屈で攻めれるほど高級な理性がある人間が2chに来るわけ無いだろ。

>実際、貴方がそうではありませんか?

同意。そうだろうと私も推測するが。。
531名無しの笛の踊り:02/07/11 21:58 ID:???
アナログの頃は良かった。録音側に好き勝手にクレームつけ放題だった。

だがしかしデジタル化が進むと、完全に同じデータがコピーされる上に

アナログと違って処理もやり放題。こりゃたまらん。イジワルし放題。

聞く側の妄想ぶりを、いとも簡単にデジタル処理で証明出来るようになってしまった。

君たち、悪い時代に産まれたもんだね。
532名無しの笛の踊り:02/07/11 22:00 ID:???
↑ もう少し説明希望する。
533名無しの笛の踊り:02/07/11 22:08 ID:???
>>532
DTM板に行って、
「音質がわかると自慢するヤシがいるんですが、
プラグイン等で痛い目見せてやりたいんですがどうすれば良いでしょうか?」
と聞けばよいと思われ。
534名無しの笛の踊り:02/07/11 22:14 ID:???
>>525
1年前には理屈で攻めれるほど高級な理性がある人間がいたが、最近
パソコンヲタクの無知な煽りで、皆2chから逃げ出して行ってしまった。
 もう2chで発言しても気分が悪くなるばかりなので、さよなら・・・。
535名無しの笛の踊り:02/07/11 22:18 ID:???
>>526ってネタでなくてまじだったのか・・・
いるんだね、こういうのって。
536名無しの笛の踊り:02/07/11 22:21 ID:???
>>534
君、本当に一年前からいた?
僕の受験前からここはこんなもんだったけど。
その頃から便所の落書き呼ばわりされてたし。

皆、屁理屈でいいじゃん。
大体たいしたことないのが寄り集まってんだから。
537名無しの笛の踊り:02/07/11 22:34 ID:???
538名無しの笛の踊り:02/07/11 22:36 ID:???
>>536
知った口きくなガキ
539526=529:02/07/11 22:37 ID:???
>>535
盲検されて泣くんじゃないぞ (プッ
540名無しの笛の踊り:02/07/11 22:45 ID:???

また○○ばかりはびこりだした。
541名無しの笛の踊り:02/07/11 22:48 ID:???
529が指摘してるバカガキ(536含む)へ
頼むから年金払えよ(藁
徴兵あったら、とっとと逝ってくれ。

ハンバーガーの食い過ぎでバカばかり
542名無しの笛の踊り:02/07/11 22:50 ID:???
540もな。
語尾が緩いから同一人物ミエミエ(W
543名無しの笛の踊り:02/07/11 22:50 ID:???
皆様本性をさらけ出してきました。
現実での地位も名誉も良識も脱ぎ捨てて
盛り上がってまいりました。( ´∀`)
2chなんぞ、こんなもんだわなー。乱闘追加人員常時募集中!
つまらん自尊心振りかざして、もっと激しくバトれや!
544名無しの笛の踊り:02/07/11 22:52 ID:???
オマエも、もっと激しくバイトれや!

年金忘れんなよ(W
545名無しの笛の踊り:02/07/11 22:54 ID:???
>>541
もう年金暮らしなの?
546名無しの笛の踊り:02/07/11 22:55 ID:???
オマエらの背中に乗っかってるの(W
は・ら・え・よ。
わかったな。
547名無しの笛の踊り:02/07/11 22:57 ID:???
LP、CD、どっちでもいいやん!聴けるだけ幸せさ!
548名無しの笛の踊り:02/07/11 22:58 ID:???
>>546
既に無産階級じゃないか、氏んで僕の暮らしを少しでも良くしてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:04 ID:???
どっちも非常に人間のレベルが低いことがわかった
550名無しの笛の踊り:02/07/11 23:06 ID:???
>>542
同一人物って、誰と?
ひょっとして、釣れちゃったのかな。
○○に反応してるところ、○○だと自覚してるのか。
結構。結構。
551名無しの笛の踊り:02/07/11 23:08 ID:???
年の功はどこへ行ったんだ爺?



と煽ってみるテスト。
552名無しの笛の踊り:02/07/11 23:09 ID:???
>>549
これだけいちゃ、どっちもこっちもないでしょ。
それに、低レベルを放置できないのも、低レベルなのれす。
553名無しの笛の踊り:02/07/11 23:10 ID:???
追加人員常時募集中!
つまらん自尊心振りかざして、もっと激しくバトれや!
554名無しの笛の踊り:02/07/11 23:11 ID:???
>>516
>数学的には究極のアナログも究極のデジタルも無限大になれば必ずイコールになるよ。

「数学的には」なんてエラそうな事書いてるけど実数の密度と整数の密度がどちらが大きいか
知ってるか? そのぐらいアナログとデジタルは違うんだぞ。(まあ低学歴君にはわかるまいが)

> 無限大なんてアフォなもんがこの世に存在すればネ。1=0.99999...とほぼ同じ理由で。
>
> んで、レコードの方が音が遥かに良いなら、そもそもLPの方が音がいいなんて正気の人間
> の発言とは思ってないけど、それでもその優秀性を誇示するなら、
> どうして今の時代こんなにデジタルメディアが氾濫してんのさ?
> たまにアホが悪貨は良貨を駆逐するとか言ってるけど、
> ある商品AのメリットがBの値段に対する比較優位が十分に大きければ、Aのほうが必ず生き残る。
> 良貨とやらは悪貨に勝てるほどの比較優位を持ってなかったてことだろ。それって良貨か?

ただ単に耳の悪いヤシが多い、という可能性もあるね。だってLPよりCDの方が小さくて
扱いやすいし。MDはもっと扱いやすいし。ただならmp3でも充分満足じゃけんね。ワシ。
経済原理なんてそんなもんでしょ。
555名無しの笛の踊り:02/07/11 23:18 ID:???
人間の耳なんてたいした個人差ないはずだろ

考えてみればそれなのに、音質の薀蓄語り始めるチンコが出現するからな
話がこじれるんだよ。出来もしないこと言うなっつーの
どうせなんだかんだと言ったところで小学生の聴力に負けるんだから
556名無しの笛の踊り:02/07/11 23:21 ID:???
>>555
自分に理解できないと書かれると怒るタイプですね。
だ〜か〜ら〜、なんていってた人と同一人物??
557名無しの笛の踊り:02/07/11 23:23 ID:???
なにを今更って気もするけどね。
そうだよ。MP3で十分だよ。
それどころか、あの手軽さはCDよりはるかに進んでいるといっていい。
音の追求より便利さ追求、それが世の常じゃ。
いいじゃろそれで。
558名無しの笛の踊り:02/07/11 23:29 ID:???
>>556
それは邪推って言わんか

でも現実小学生の頃が人間の耳が一番いい時期だろ?
さらになんで自分たちが作ったもんでもないメディアの
代理戦争して喜んでるの?
現実にどっちが優れてるかなんて産技研にでも行って計っても
らえよ。偏見きつくて客観性なさすぎ。
559名無しの笛の踊り:02/07/11 23:37 ID:???
別に客観性なんてなくてもいいんだけど。
っつーか産技研で測定できるような範囲じゃ音の良し悪しは決められないし。
560名無しの笛の踊り:02/07/11 23:42 ID:???
だから、SPからLPに変わった時も、SPの方が音がいいと言う人はたくさん
いたんだ。それと同じだ。
561名無しの笛の踊り:02/07/11 23:45 ID:???
そうだそうだ。
生演奏からSPになった時にも、生の方が音がいいと言う人はたくさんいたんだ。
それと同じだ。
562名無しの笛の踊り:02/07/11 23:46 ID:???
>>559
なら無関係な一般人掻き集めて
こっちの方が音がいいと思う人手ぇ上げてってな感じで
多数決で決めれば間違いがなくてよかろ

そうじゃなきゃ、極主観的な妄想ってことでさっさと決着が
つくはず。それならお互い自分の道を行くってことで喧嘩やめなされ
563名無しの笛の踊り:02/07/11 23:51 ID:???
いや、主観的な妄想をあの手この手で無理やり他人に押し付けることこそ快楽なのよ。
ワグナー聴いたことないのか?
564名無しの笛の踊り:02/07/11 23:53 ID:???
多数決はファシズムだ!そんなことしたらCDが勝つに決まっているだろうが!
565名無しの笛の踊り:02/07/11 23:57 ID:???
それでいいじゃないか。
少数派が正しいなんて証拠は何処にもない。
まぁでも、563の意見が妥当かな。
566名無しの笛の踊り:02/07/11 23:58 ID:???
いやMP3がいちばんだ!
567名無しの笛の踊り:02/07/12 00:39 ID:???
>>566
ちょっとヘタだね
568513:02/07/12 00:50 ID:???
>>519
>>>513
> またバカが出てきて下らん事を。
> 振動を振動のママ記録するというが、機械吹き込みの録音機の構造を考えれば、
> カッティングという機械的作業の際にどれだけの損失があると思ってるのだ?

どういう損失が、どれだけあるのかいってみたまえ。

> その結果が、レンジの低い周波数特性の狭い限られたモノしか録音出来ない
> ってことだろ?

損失のせいじゃなくて、ゲインがないからだけど、録音できるのが限られているのはたしかだよ。

> それは、「彫り込む」ということで摩擦やらなにやらのメカニカルな損失故だろうが。
> まともな録音が出来ていないという結果がある以上、何を言っても意味ないよ。

それは先入観というものでしょう。ホントに聴いた事あるの?

> マーラーだけじゃない。オルガンも無理だろ。ピアノだって無理だぜ。

だから、それは音質の良し悪しの問題じゃないってなんどもいってるでしょ。
確かにそれが電気吹き込みにとってかわられた理由であるし、SPがLPに
駆逐されたのも同じような理由でしょ。でもそれは音質のせいではない。
もし君がFレンジ×Dレンジの事を音質の良さと呼んでいるのなら
話はかみ合わないと思うが。


>>520
>「アコースティック録音には魂が入っている」
> などと言い出しかねないな。513とかって。

ちゃんと理論的に書いてるのに理解できないからといって他人を電波にしようとするかあ??
569513:02/07/12 00:50 ID:???
>>519
>>>513
> またバカが出てきて下らん事を。
> 振動を振動のママ記録するというが、機械吹き込みの録音機の構造を考えれば、
> カッティングという機械的作業の際にどれだけの損失があると思ってるのだ?

どういう損失が、どれだけあるのかいってみたまえ。

> その結果が、レンジの低い周波数特性の狭い限られたモノしか録音出来ない
> ってことだろ?

損失のせいじゃなくて、ゲインがないからだけど、録音できるのが限られているのはたしかだよ。

> それは、「彫り込む」ということで摩擦やらなにやらのメカニカルな損失故だろうが。
> まともな録音が出来ていないという結果がある以上、何を言っても意味ないよ。

それは先入観というものでしょう。ホントに聴いた事あるの?

> マーラーだけじゃない。オルガンも無理だろ。ピアノだって無理だぜ。

だから、それは音質の良し悪しの問題じゃないってなんどもいってるでしょ。
確かにそれが電気吹き込みにとってかわられた理由であるし、SPがLPに
駆逐されたのも同じような理由でしょ。でもそれは音質のせいではない。
もし君がFレンジ×Dレンジの事を音質の良さと呼んでいるのなら
話はかみ合わないと思うが。


>>520
>「アコースティック録音には魂が入っている」
> などと言い出しかねないな。513とかって。

ちゃんと理論的に書いてるのに理解できないからといって他人を電波にしようとするかあ??
570513:02/07/12 00:51 ID:???
>>519
>>>513
> またバカが出てきて下らん事を。
> 振動を振動のママ記録するというが、機械吹き込みの録音機の構造を考えれば、
> カッティングという機械的作業の際にどれだけの損失があると思ってるのだ?

どういう損失が、どれだけあるのかいってみたまえ。

> その結果が、レンジの低い周波数特性の狭い限られたモノしか録音出来ない
> ってことだろ?

損失のせいじゃなくて、ゲインがないからだけど、録音できるのが限られているのはたしかだよ。

> それは、「彫り込む」ということで摩擦やらなにやらのメカニカルな損失故だろうが。
> まともな録音が出来ていないという結果がある以上、何を言っても意味ないよ。

それは先入観というものでしょう。ホントに聴いた事あるの?

> マーラーだけじゃない。オルガンも無理だろ。ピアノだって無理だぜ。

だから、それは音質の良し悪しの問題じゃないってなんどもいってるでしょ。
確かにそれが電気吹き込みにとってかわられた理由であるし、SPがLPに
駆逐されたのも同じような理由でしょ。でもそれは音質のせいではない。
もし君がFレンジ×Dレンジの事を音質の良さと呼んでいるのなら
話はかみ合わないと思うが。


>>520
>「アコースティック録音には魂が入っている」
> などと言い出しかねないな。513とかって。

ちゃんと理論的に書いてるのに理解できないからといって他人を電波にしようとするかあ??
571513:02/07/12 00:53 ID:???
うわー、3重書きこみスマソ。

>>521
>>>506
> >大昔にアクースティック録音から電気録音になったときにも
> 同じような議論があったみたいね。
> 電気を通した時点でもうダメという主張にも尤もな面はあったかも。
>
> そんな議論があったなんて初めて聞いたよ。ピアニストのルービンシュタインは自伝で
> ラッパ吹き込みの頃のレコードは音が貧しくて録音する気にならなかったが、ある時、
> HMVのガイスバーグに電気吹き込み録音を聞かせて貰い、その音の良さに感心して
> レコードを作るようになったとある。
> これが当時の一般的な見解だと思うけど

ルービンシュタインさまのいうことは信じるのかね?まあルービンシュタインはDレンジ重視派
かもしれないね。いずれにせよピアノは機械録音にはあまりむいてないだろうね。
でもカッティングは同じ工程が入ってるんだから比較すれば機械録音のほうがよさそうだ、
とは思わないのかい?

似たような話ではCDの黎明気にカラヤンが擁護派としてよく担がれていたよね。

Fレンジ、Dレンジが重要な人はべつにCDを聴いていればいいと思う。
漏れもオーケストラ曲はSPでは聴きたくないね。だいたい10分以上の曲は
SPで聴くのはやだよ。
メディアとしての良否を問うならSPはいろんな意味でダメダメだと思ってるよ。
何度もいうが音質の良し悪しとメディアの良否はすくなくともイコールではないね。

機械吹き込みのSPに「しか」記録されていない音がある、というだけで充分だ。
聴いた事のない人には判らないと思う。想像だけで非難するのはやめてほしい。
572513:02/07/12 00:53 ID:???
うわー、3重書きこみスマソ。

>>521
>>>506
> >大昔にアクースティック録音から電気録音になったときにも
> 同じような議論があったみたいね。
> 電気を通した時点でもうダメという主張にも尤もな面はあったかも。
>
> そんな議論があったなんて初めて聞いたよ。ピアニストのルービンシュタインは自伝で
> ラッパ吹き込みの頃のレコードは音が貧しくて録音する気にならなかったが、ある時、
> HMVのガイスバーグに電気吹き込み録音を聞かせて貰い、その音の良さに感心して
> レコードを作るようになったとある。
> これが当時の一般的な見解だと思うけど

ルービンシュタインさまのいうことは信じるのかね?まあルービンシュタインはDレンジ重視派
かもしれないね。いずれにせよピアノは機械録音にはあまりむいてないだろうね。
でもカッティングは同じ工程が入ってるんだから比較すれば機械録音のほうがよさそうだ、
とは思わないのかい?

似たような話ではCDの黎明気にカラヤンが擁護派としてよく担がれていたよね。

Fレンジ、Dレンジが重要な人はべつにCDを聴いていればいいと思う。
漏れもオーケストラ曲はSPでは聴きたくないね。だいたい10分以上の曲は
SPで聴くのはやだよ。
メディアとしての良否を問うならSPはいろんな意味でダメダメだと思ってるよ。
何度もいうが音質の良し悪しとメディアの良否はすくなくともイコールではないね。

機械吹き込みのSPに「しか」記録されていない音がある、というだけで充分だ。
聴いた事のない人には判らないと思う。想像だけで非難するのはやめてほしい。
573名無しの笛の踊り:02/07/12 01:03 ID:???
>>568-572
3重+2重連続技、ワロタ。
574名無しの笛の踊り:02/07/12 01:24 ID:???
年寄はこれだから…
575名無しの笛の踊り:02/07/12 01:28 ID:???
年金払ってるか・・
576名無しの笛の踊り:02/07/12 02:03 ID:???
513ウザい。
逝って良し。
577名無しの笛の踊り:02/07/12 06:53 ID:???
>>554
>「数学的には」なんてエラそうな事書いてるけど実数の密度と整数の密度がどちらが大きいか
>知ってるか? そのぐらいアナログとデジタルは違うんだぞ。

これって正確には「濃度」といいたいのではないのかな。
でも理論的にはその程度アナログとディジタルは違うんだな。
詰まっているか、すきまだらけか。
とは言っても「濃度の」比較にはあまり意味がなさそう…
578名無しの笛の踊り:02/07/12 07:20 ID:???
>>571
少なくとも君の耳よりかはルービンシュタインの方が感性は鋭いよ。(w
それとも君はルービンシタインより音楽に見識があるつもりなのかね
579名無しの笛の踊り:02/07/12 07:38 ID:???
そして神々の争いが始まる…
580513:02/07/12 07:41 ID:???
>>578
>>>571
> 少なくとも君の耳よりかはルービンシュタインの方が感性は鋭いよ。(w
> それとも君はルービンシタインより音楽に見識があるつもりなのかね

根拠のないことを書かないでくれよ。権威にすがるしか能のないヤシはこれだから困るね。
漏れがルービンシュタインよりピアノが下手なのは認めてやっても良いけどね。

漏れだってピアノは機械吹込みには向かないって認めてるだろうが。
その意味では漏れの感性もルービンシュタイン並かもよ。(W
ルービンシュタインさまの言う事は信じるのかね、というのはあんたが自分の耳で
聴いたことのないことを、ルービンさまの権威で判定しようとした事について揶揄してるだけだよ。
581名無しの笛の踊り:02/07/12 09:36 ID:???
>>546
おや?どっかで見たショウガクセイがまぎれこんでると思ったら
前にあまりのアホぶりにいぢめられて逃げ出したボウヤだね。
ずうっと放置されっぱなしで相手にされないで顔真っ赤にしてたのは
は見ててわかったけど、
だからっていつまでも粘着して皆に迷惑かけちゃいけないなあ。
582名無しの笛の踊り:02/07/12 11:24 ID:???
>>579
ワロタ
583名無しの笛の踊り:02/07/12 14:53 ID:???
おれ、自分の耳にあんまり自信がないから、ルービンシュタインの言う事なら
信じるな。
580の言う事より説得力ありそうだもん。
カラヤンでもメータでも小沢でも岩城でも580より信じるぜオレは。
584名無しの笛の踊り:02/07/12 16:04 ID:???
>>583
んじゃあ機械吹込みでさんざん録音していたカルーソーやコルトォやクライスラー
はDQNなのか? 
まずは自分の耳で聴いてみるしかないよ。
585名無しの笛の踊り:02/07/12 16:47 ID:???
>>584
馬鹿だね!
586名無しの笛の踊り:02/07/12 17:09 ID:???
>>583
アナタは神を信じますか?
587名無しの笛の踊り:02/07/12 17:22 ID:???
>>584
その当時は、アコースティック録音しかなかったからカルーソーたちはラッパに
向かって録音したんだろ。
バカじゃないの?
588513:02/07/12 17:23 ID:???
>>583
それはそれで立派な判断だと思うよ。残念ながらそれが多数派なのでしょう。
LPやCDが普及したのはそういう人が多いせいもあると思うし。
漏れは自分の耳で聞くまで聞くまでは音の良し悪しの判断はしないよ。
たとえグールドやミケランジェリがなんと言おうと。
589名無しの笛の踊り:02/07/12 17:41 ID:cHjxMY7o
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。
昨日、鏡見たんです。鏡。
そしたらなんかめちゃくちゃ不細工な奴が映ってるんです。
       ____
       |      |
       | (´・ω・(;    )
       | (    ( CD命  )
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
で、よく見たら、いや、よく見なくても、それ私なんです。
590名無しの笛の踊り:02/07/12 17:53 ID:???
>>587
だって、彼等が喜んで録音していた機械吹込みで同世代のルービンシュタインは
音質が悪くて録音する気にならなかったって言うんだったら、明らかに違う評価
ってことになるでしょう?
 
てか、本当はルービンシュタインは契約の条件が気に入らなかっただけなのを
後からもっともらしい理屈つけて言ってるだけなんだけどさ。あの自伝は面白
いけど、そういうところは割り引いて読まないと、ね。
591名無しの笛の踊り:02/07/12 18:05 ID:???
>>588
立派な判断が多数派で何故残念なんだ?
どうせならはっきりアフォと言ってやれよ。
592513:02/07/12 18:20 ID:???
>>591
>>>588
> 立派な判断が多数派で何故残念なんだ?
> どうせならはっきりアフォと言ってやれよ。

いや、ちょっと不憫に思っちゃいまして....
>>583
>おれ、自分の耳にあんまり自信がないから、ルービンシュタインの言う事なら
>信じるな。
>580の言う事より説得力ありそうだもん。
>カラヤンでもメータでも小沢でも岩城でも580より信じるぜオレは。

これだもの....
593TK:02/07/12 19:42 ID:???
>>513(=515かな?)
はじめまして。
SP盤のことを非常に良くご存知の方がいらっしゃるのですね。
もし宜しければSP盤について教えていただきたい事があるのですが。
ここではスレ違いでしょうから、新しくスレを立てたらお越しいただけますか?
594名無しの笛の踊り:02/07/12 19:46 ID:???
どこの馬の骨かも判らない513より、オレは小沢を信じるよ。
そんなの当然だろ。
595名無しの笛の踊り:02/07/12 19:48 ID:???
だが、音楽評論家とかオーディオ評論家のいう事は信じない。
現場で活躍してる音楽家やエンジニアの耳を信じたい。
513はそういう評論家よりも下であるというしかないな。
現時点ではな。
596名無しの笛の踊り:02/07/12 19:51 ID:???
少なくともルービンシタインやカラヤンの方が、2ちゃんに匿名で、こそこそ
3重カキコやらかしている御老体より偉大な人であることは絶対確かな
事実だと思うよ
597名無しの笛の踊り:02/07/12 19:56 ID:???
>>593
>513じゃないけど、ワザワザスレを立てなくてもここでいいんじゃないの?
ここも今さらスレ違いを気にするようなスレでもないと思うし。

>>594
別に>513を信じろと言っているのではなく、
自分の耳で聴いて判断しろと言っているんじゃないの?
それに利害関係のある人間の言うことを信じるのは当然とも言えないな。
たとえばCDを売っている小澤がそれをダメとは言えないってくらいは分らんか?
598TK:02/07/12 20:09 ID:???
>>597
じゃ、お言葉に甘えて。

SP盤を蓄音機再生と電気再生と両方しているのですが、
30gの針圧のダイアモンドチップのカートリッジと
針圧200gの竹針、鉄針のうち、どれが一番音溝へのダメージが少ないでしょうか?
599名無しの笛の踊り:02/07/12 20:55 ID:???
>>577
理論的に言ったら無限の濃度なんつー問題で語るほど、
アナログとデジタルは高尚な問題ではない気がするが。

554も516も覚えたての数学振り回したい厨房であると思われ。
600名無しの笛の踊り:02/07/12 22:11 ID:???
>>598
関係ない素人の横レスだけど、竹針だという気がするなあ。
だってSPだと材質に弾性がないから削れるんでしょ?
ならば一番柔らかくて針の方が先に削れる竹針ではないかと。
気になるから誰か正解教えてー。
601名無しの笛の踊り:02/07/12 23:50 ID:???
とりあえず年金も払ってないボウヤはカキコ厳禁
602名無しの笛の踊り:02/07/13 00:10 ID:???
ジジイの人口が多いから年金が破綻するんだ。
じいさんは早く片づいてくれ。
603名無しの笛の踊り:02/07/13 00:13 ID:n7c4t/2o
>>602
痴呆の爺は年をとるだけで、自分が偉くなると思ってるんだから
救い難いな。
604名無しの笛の踊り:02/07/13 02:04 ID:???
ま、我々も年を取るんだけど、あんまり老残と言われないようなじいさんになりたい。
605名無しの笛の踊り:02/07/13 02:07 ID:???

精神年齢は低いくせにな。(W
606名無しの笛の踊り:02/07/13 02:58 ID:???
605みたいな事をいうジジイがいるから敬老精神が萎える。
607名無しの笛の踊り:02/07/13 03:01 ID:???
どう見ても若造の発言である605を勝手にジジイと誤解するようなヤツよりマシ。
608513:02/07/13 03:45 ID:???
>>594
>どこの馬の骨かも判らない513より、オレは小沢を信じるよ。
> そんなの当然だろ。

漏れは小澤より自分の耳を信じるよ。てゆーか漏れと小澤(ルービンシュタインでもいいけど)と
どっちを信じる、という選択の問題にするところがイタすぎないか?

>>595
>だが、音楽評論家とかオーディオ評論家のいう事は信じない。
> 現場で活躍してる音楽家やエンジニアの耳を信じたい。
> 513はそういう評論家よりも下であるというしかないな。
> 現時点ではな。

エンジニアですがなにか?
609513=577ですけど…:02/07/13 03:59 ID:???
>>599
>>>577
> 理論的に言ったら無限の濃度なんつー問題で語るほど、
> アナログとデジタルは高尚な問題ではない気がするが。
>
> 554も516も覚えたての数学振り回したい厨房であると思われ。

数学的には「無限の濃度」という使い方はあまり正確じゃないと思うよ

>>516
>数学的には究極のアナログも究極のデジタルも無限大になれば必ずイコールになるよ。
> 無限大なんてアフォなもんがこの世に存在すればネ。1=0.99999...とほぼ同じ理由で。

こういうことを書く人がいるからツッコンだだけですけど?

アナログをデジタルを「究極で」比べたとしても「連続」と「離散」の違いは埋められないよ、
といってるだけなんだけど....。 まああまり意味があるわけではないけどね。
610名無しの笛の踊り:02/07/13 04:07 ID:???
Rockport CirrusとかForsellなんていう、何百万円のLPプレーヤーだと
CDよりLPのほうが良いそうだ、それ以下ではLPはゴミらしい
611名無しの笛の踊り:02/07/13 07:49 ID:???
このスレ、つまんなくなりましたねー
612名無しの笛の踊り:02/07/13 07:55 ID:???
煽る気にもならなくなりますた。
613名無しの笛の踊り:02/07/13 08:03 ID:???
LPが好きな人の一部が、CDは認めない、CDの音は悪いんだ!
と言ってるだけ気がする。

LPプレーヤーなら、CDよりもマスターテープに近い音が再生出来ますかね。
主観を入れずにLPを再生できますか?






といってみるテスト。
要は好みの問題でしょ。
614名無しの笛の踊り:02/07/13 09:05 ID:???
>>613
LPとCDはどちらが一元的に優れているとはいえない
という前提だが、 613の主張も無茶

CDのほうがマスターテープに近いかどうかは、ピッチの一定性を除けば、まちまち
主観のないCD再生なんて、どの世界でどうやったら可能なのか?

CDを擁護したいんだろうが、もう少しほかの理屈でどうぞ
615名無しの笛の踊り:02/07/13 10:14 ID:???
カッティングという作業がある以上、LPがマスターテープの忠実な再現を
はたしているとは言えないんじゃない?
おれは現場のエンジニアじゃないから、「ステレオサウンド」に載ってる「黄金の
アナログ録音」の連載や、LPに関する本を読んだ感想でしかないが。
LPが、それはそれで耳になじむいいものを持っている事は認めるけど、
だからといってCDを無視・貶めるのも実に無茶な態度だと思う。
実際は、LP派でもそんな事思ってる人はごく少数で、煽りでわざと
書いてるんだろうなと思うけれど。

しかし、そういう煽り合戦も、そろそろマンネリになってきた。
年金絡みの若造ジジイ合戦も。
616名無しの笛の踊り:02/07/13 10:17 ID:???
だれかくわしいひと。
カッティングマシンの固有の音について教えて貰えませんか?
ノイマン、ウエストレックス、オルトフォンなどの主なものを。
マイクやスピーカーと並んで、カッティングマシン(ヘッド)の
音色って無視出来ないと思うけど。
617名無しの笛の踊り:02/07/13 10:17 ID:???
>>610
理想のアナログ盤ならそうかも知れない。しかし、現実のアナログ盤は
どんな優秀な盤でもカッティング段階ですでに劣化が起こっているので、
たとえ原盤を再生したとしても、CDより良い音にはならない。
618名無しの笛の踊り:02/07/13 10:24 ID:???
カッティングマシンよりも先に、LP用のマスターにはフィルタがかけられていることが
多いですよ。LPの場合、余りにもレンジを広くとると隣の溝に干渉したり、LとRで
干渉し合ったりしやすいんです。
619名無しの笛の踊り:02/07/13 10:58 ID:???
同一の昔のアナログマスターから作られたLPはほとんどすべてはテープの劣化が
あるので、LPのほうが優れている
同一のデジタルマスターから作られたLPとCDは、一長一短であることがほとんど
このばあいは、どちらが絶対的にすぐれているということはまず無い
620619:02/07/13 11:00 ID:???
間違えた 619は無視

同一の昔のアナログマスターから作られたLPとCDではほとんどすべてはテープの劣化が
あるので、LPのほうが優れている
同一のデジタルマスターから作られたLPとCDは、一長一短であることがほとんど
このばあいは、どちらが絶対的にすぐれているということはまず無い
621名無しの笛の踊り:02/07/13 11:02 ID:???
結局、LPで最も大事なカッティングマシンの音色について、
誰もきちんとした答えが出来ないのかな?
622名無しの笛の踊り:02/07/13 11:04 ID:???
ていうかCDプレーヤーの機械部分のメンテナンスを、
どのくらいの頻度でしてるかの方が問題。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:06 ID:???
>>609
エンジニアの癖にそういうアホーなこと平気でいってんのかYO!
お前吉外だろ!隠しても分かるZO!
大体、CDもLPも「アナログ」だろうが!
624名無しの笛の踊り:02/07/13 11:10 ID:???
>>621
まともなエンジニアなら、そんな漠然とした質問には答えられない
だいたい、レース、ヘッド、アンプの区別がついているのかね
625名無しの笛の踊り:02/07/13 11:17 ID:???
>>613
好みの問題で片付けるには、思い入れが強すぎて。
自分たちの時代の名誉を守るのに必死なんですよ。
626621:02/07/13 11:35 ID:17hqmfUY
>>だいたい、レース、ヘッド、アンプの区別がついているのかね
ついてるよ。
だから、知ってるんならズバリ書いてみろよ。
漠然とっていうけど、アンプやスピーカー、カートリッジの音色については
嬉々として自慢げに書きまくるくせに。
やっぱり知らないから書けなくて、逃げてるんだな。
627名無しの笛の踊り:02/07/13 11:42 ID:???
>>624
別にお前がマトモなエンジニアなわけじゃなだろ。
もともと宗教なんだから思い込みでいいから語れよ。
628名無しの笛の踊り:02/07/13 11:59 ID:???
あまりカッティングマシンの特性って考えた事ないし比べたこともないけど
むしろ問題はカッティングマシンの針の形状とピックアップの針の形状が
あまりにかけ離れている事だと思う。
楕円針? シバタ針? 全然だめだよ。 大甘すぎて到底カッティングされた
情報のトレースなどできまへん。
私はLPの最大のボトルネックはココだと思うね。
629名無しの笛の踊り:02/07/13 12:01 ID:???
>>628
でも、それでも音が良いと云うことは、デジタル化で大きく音楽情報が漏れている
と言うこと
630名無しの笛の踊り:02/07/13 12:15 ID:???
>>629
あくまでもLPの方がCDよりも音がいいと仮定すればの話だね。
音楽情報以外の雑音やズレなどが生じるLPは「情報の漏れ」
だけではなく「音楽以外の余分な雑音」が含まれる。
631名無しの笛の踊り:02/07/13 12:23 ID:???
>>629
音が良い(と感じる)のと音質が良いのは致命的に違う。
この点はしつこくしつこく議論されてます。
どう頑張ってもお前さんに44.1KHz/16bitを余すところ無く聞くことは
無理だから、安心しろって。
音楽情報なんかどんなメディアでも録音時に漏れるどころか、完璧に変質しとるわ。
もうちょっとましな理屈を考えよう。
632名無しの笛の踊り:02/07/13 12:44 ID:???
CD(デジタル録音=DDD)でも廉価盤になって再発されると
音が劣化することが多いのはどうしてでしょうか
633名無しの笛の踊り:02/07/13 13:17 ID:???
いい加減な作りだからじゃないの?
デジタルと言っても過程はいろいろあるし、その過程のすべてが音質に
影響するのが現実。十把一絡げに発売される廉価版では一丁上がり的な
おざなりの作業になってしまうってことなんじゃないかな?
634名無しの笛の踊り:02/07/13 14:19 ID:ce5TMyho
なんだよ。LP派の諸君は、LPの命であるカッティングについて、なにも語れないのか。
周辺のことばかり書いてもなんの意味もない。
カッターヘッドの違いによる音色の違い、ひいてはレーベルによってのカッティングの
違いまでウンチクを披露しなきゃLPの優位性は証明できないだろ。
それも出来ないであーだこーだ関係ない事書いても、説得力ないっていうの。
635名無しの笛の踊り:02/07/13 14:38 ID:/vvpx5iE
>>634
こいつ、ワンパターン。カッティングのデメリットを突っ込めばアナログヲタ
が退散すると思ってやんの(w
636名無しの笛の踊り:02/07/13 14:56 ID:5nVBT2Q2
RCAビクター ハイ・ファディリティ録音なら問題あるまい。

個人的にはポリファー式も捨てがたいが...
637名無しの笛の踊り:02/07/13 15:27 ID:???
群盲が象を撫でるスレはここですか?
638名無しの笛の踊り:02/07/13 15:58 ID:???
>>634
こいつもかなりの粘着ぶりだね。
カッティングヘッドについて何か語りたいことがあるんじゃないの?
散々煽っておいて、なんか書いたらきっと食いついてくるんだな。
非線型性のかぎを握ってるとかね。
「ノイマンはDQNで、あんなのを信用するヤシの気が知れない」
なんて書きたいんじゃないのかな。意外に釣れないのでイライラしてると見た。
でもカッティングマシンではそんなに質の違いはでにくいよね。
それ以前のマスターのほうが断然差が大きいから。
違いがあるんだよ、ていうんなら自分で書いたら良かろうに。
639634:02/07/13 16:14 ID:???
ひねくれものだね。
こっちは知りたいから聞いてるのに、まともに答えないで誹ってばかり。
結局、何にも知らないって事なの?
だったらそう書けよ。
オレも納得して引っ込むから。
640名無しの笛の踊り:02/07/13 16:17 ID:???
                      ζ
                     __ζ___  
                   /:: . . . . :::\
                 /::  . . . . . . .::\
                /::   .. . . . . . . . .    ::::ヽ
               /::.:       :. .     ::::丶
               /::.:               ::::ヽ
              /|:: . ....    `´    ...   .::|| 
              |||: . ''__::::::::::...   ...:::::::__'''  |||
              ||||: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- |||
              ._||||: .  " _,_:::::/::  :. . .._,_`  ::||||_
              / 〈:ヽーー(__.,)/^⌒^ヽ(__.,)ーー:| ヽ
             |( |:::::::   ::( ._-.、,.-, )     ノ )| 
             .\:::::::::::: :/::::;::;:::リ:::::::::::\  :::|   
               |:::::::::;;;/ ;;》》》》》v巛巛《;;;ヽ:::::::|      
               |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::::::::|     
                \::::::::: :::: 丶――´ ::::::::::::ノ|   
                 ヽ::::::::ヾ::::::: ⌒::::ヽ:::::::::/  "-.  
                _,,, -ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/     `''- ,,_ 
           _,,,-'''´     \::::::::::::::::::::ノ         '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
CDを聴くと頭が痛くなる。
CDは健康に悪い。。
641名無しの笛の踊り:02/07/13 16:25 ID:???
素直に考えると、再生カートリッジは、メーカーが違うとあれだけ音が違うんだから、
カッターヘッド(カッティング・ヘッド?)だってメーカーが
違えば、音もずいぶん違うんじゃないか、と思うのですが。
横からでスマソ。
642名無しの笛の踊り:02/07/13 16:48 ID:???
>>639
なかなか釣れませんね。
643名無しの笛の踊り:02/07/13 17:14 ID:???
あまり詳しくないけどヨーロッパのレーベルの優秀録音LPって、
ほとんどがノイマンのSX-68かSX-74じゃなかったの?
ならばOK、て感じだったなぁ。というかみんな右に倣え状態だった気がするしね。

これに薀蓄を傾けないとLP擁護に説得力ない、といわれてもなあ....
そうそういじれるところじゃないしね。
644名無しの笛の踊り:02/07/13 18:33 ID:???
早くLPは高音がよく出るとか、CDの波形はギザギザとか、
LPのノイズの中に音が豊富に含まれてるとか
アフォなこと言えって。
退屈だぞ。
645名無しの笛の踊り:02/07/13 23:30 ID:DwXKvpSU
マーラーは録音では聴きません。
でも最近の録音は良くなったそうですね。
クライバーが録音した薔薇の騎士がよいそうなので
私は聴いた事ないけれど、東洋人の批評家に推薦しておいたよ。
646名無しの笛の踊り:02/07/13 23:34 ID:???
結局、誰も、LPのキモである「カッティング」について語れないんだね。
647名無しの笛の踊り:02/07/13 23:57 ID:???
お前が語れ
648名無しの笛の踊り:02/07/14 00:28 ID:???
そうだそうだ、オマエが最初に語れ。
649名無しの笛の踊り:02/07/14 00:42 ID:???
ちょっと見ない間にすごいことになってますねー
今後のバトルに期待してます。

ときに前スレのありかをご存じの方はおられませんか。結構笑えるので
650名無しの笛の踊り:02/07/14 00:45 ID:???
カッティングは名人芸です。カッティングは人です。カッティングはセンスです。
651名無しの笛の踊り:02/07/14 05:10 ID:???
カッティングといえば60年代のデッカ(ノイマン使用)が半速カッティングを
採用して、これはさすがのHiFiLPでしたよね。
これなんかはLPのキモだったかもしれないな。

ヘッド自体は結構物量を投入すれば制御が掛けられるので現場では
それほど気にしなくてもいい。もちろん優秀なカッティングエンジニア
という存在はあるし、当時最優秀なマシンを使うということはしていた。

でもカッティングの課題はいかに音質を劣化させる事なくトラッカビリティ
のある音溝を掘るか、ということで(>>618でも触れられていますね)、
マシンヘッドの問題はむしろ小さいので、>>618の望むような流れには
ならないと思うよ。

有名なテラークの1812年なんかはこのトラッカビリティをある程度犠牲に
して大振幅に掘っていたわけですね。話題にはなったけどメジャー
レーベルではそんなことはできないでしょうね。それは技術的な問題も
さることながらメジャーの品質保証体制ではテラークのカッティングは
「不良」レベルになってしまうから。こういうセメギアイに上手く妥協点を
見つけるのがカッティングエンジニアの腕の見せ所なんですよね。
652名無しの笛の踊り:02/07/14 05:13 ID:???
ゴメソ、>>616の望む流れにはならない、だった。
616がなんか語れよ、に同意。
653名無しの笛の踊り:02/07/14 07:55 ID:???
バージル・フォックスのオルガンのダイレクトカッティングLPを出していた
クリスタルクリア?だっけか、復刻CDはLPからの板おこしで、それでも音がよいと
長岡鉄男がディスク漫談に書いていた。
カッティングの際に大きく音楽が損なわれるなら、この板おこしCDロクでもない音
がする筈だよ。カッターヘッド偏執狂は、このCD聴いてみたら。
654名無しの笛の踊り:02/07/14 08:00 ID:???
> ダイレクトカッティングLP
あちゃー、遂に伝家の宝刀抜いたか・・・
655名無しの笛の踊り:02/07/14 08:11 ID:???
>>ダイレクトカッティングLP
>あちゃー、遂に伝家の宝刀抜いたか・・・
技術論ではバトルもおもしろそう。凄い音質だから。
メディア論では、好きな演奏家のD.C.が皆無なので論外。

ただ、SPをここでいうD.C.と同次元で語れると・・・
656名無しの笛の踊り:02/07/14 08:33 ID:???
あ、そうか。なんかわかったぞ。カッティング粘着くんはSPの機械吹き込みが音質がいい、
というのが首肯できないのでカッティングで凄く音が変わるとか、損失がある、といいたい
のだな。ここに欠陥があれば機械吹き込みマンセー論を論破できるもんな。
それでシツコクそういうネタを出させようとしているのだね。

でも録音側の世界でもそこはそれなりに納得の行く部分で、その周辺にこそ音を左右する
重要なファクターがいっぱいあるし、むしろそちらの方が問題だって皆さん書かれているわけですね。
657名無しの笛の踊り:02/07/14 09:55 ID:???
おれは「カッティング粘着くん」だけど、違うんだよ。
おれ自身、カッティングマシンについてよく判らないから、知ってる人書いてくれと
言ってるのに誰も書かなかったんだろ。それだけ。

でも、656の書き込みでだいたい判ったよ。ヘッドやアンプ、レースを含む総体としての
カッティングマシンはテレコ並みに音色的には無色だってことなんだな。

機械吹き込みなんか、レコードの原始的な姿でしか何だから、ハナから相手にして
ない。「いい音だ」という人の意見は否定しないけど、一般的じゃないやね。
658名無しの笛の踊り:02/07/14 10:20 ID:???
ペンタゴン、だっけ?フュージョン系のダイレクトカッティングありましたよね。
あれ友人が持ってたのですが、そのころそれほどのオーディオマニアでは
なかったのでそこそこいい録音だとは思いましたが「凄い」とは思いませんでしたね。
それこそ半速カッティングのデッカの輸入盤のほうが「彫りが深くて凄い」と思ってました。

まあ、フュージョンなんでね、あんまり音質をどうこう言っても、と思ってたし。
でもマニアは凄く録音を評価してた。 漏れはあんな馬鹿テクの曲を一発どりで
録音する演奏者にびっくりしてた。
659名無しの笛の踊り:02/07/14 10:45 ID:???
カッティングが無色かどうか、ということはカッティングされた時点ではなかなか判断できないんだよ。
つまり、再生してみないとわからないのだ。再生するためには
電気信号→カッティングヘッド→ラッカー盤→マスター→マザー→ピックアップ→電気信号
の変換を経る必要があるから、この工程全てを経たものを評価するしかないんだな。
だからこのカッティング工程に就いてはある程度信じるしかない、ということなのだと思う。
もちろんノイマンのヘッドで切ったものはノイマンのプレイバックピックアップで、
とかオルトフォンのヘッドだったらオルトフォンのピックアップで再生する方が
相性が良くて歪みが少ないのかもしれないけど。

今ならラッカー盤を光ピックアップで読み取ればすぐに評価できそうだな。
660名無しの笛の踊り:02/07/14 10:52 ID:???
>>658
ペンタゴンは、DCという利点以外は録音はよくない
つまり、マイクの立て方とかはダメダメ

ちなみに、SP時代は演奏家はみんな一発どりだったんだが

>>659
ヘッドとカートのブランドに直接の関係をみるのは落とし穴が大き過ぎる
だいいち、オルトフォンのヘッド部門とカート部門の設計(スタッフ)は
同一とは限らない

VTAとかの具体的なファクターそれぞれに話は限定したほうがいい
661659:02/07/14 11:15 ID:???
>>660

> ちなみに、SP時代は演奏家はみんな一発どりだったんだが

あはは。そりゃそうだ。こりゃ一本取られたな。>>658

>
> >>659
> ヘッドとカートのブランドに直接の関係をみるのは落とし穴が大き過ぎる
> だいいち、オルトフォンのヘッド部門とカート部門の設計(スタッフ)は
> 同一とは限らない
>
> VTAとかの具体的なファクターそれぞれに話は限定したほうがいい

確かに直接に設計思想が同一、ということではないけどが一応カートリッジは
オルトフォン・針圧6.5g、なんてのを想定していい音にするんでしょ?
間接的には相性があると思うけどね。ノイマンはカートリッジやめてしまった(?)
から想定、てのはなんともいえないけどね。
662名無しの笛の踊り:02/07/14 11:19 ID:???
>643
ヨーロッパでノイマンとスカーリーが多いのはいろんな理由があって、
プロ用機材にぜんぶ言えることだけど、アマチュアが機材を選ぶのとは
まったく選択の基準が違う
誤解を恐れずにいえば、音質よりメンテや安定性のほうが重視されることが多い

たとえば、デッカが半速カッティングをしたことが>>651にあるけど、デメリット
だっていっぱいあり、デッカがその後やめたことはどう解釈すべきかは意見がわかれる
とにかく単純な理解をしたがる人は多いだろうけど、そんな単純なものじゃないよと
言っておきたい
それに、一流の(というと文句をいうのもいるだろうが)エンジニアは器械には
自分で手を入れて改造することもあるし、器械は何を使うかじゃなくて、どう
使うかのほうがはるかに重要だと考えているんだ
663名無しの笛の踊り:02/07/14 17:04 ID:???
>>662
>>643

> とにかく単純な理解をしたがる人は多いだろうけど、そんな単純なものじゃないよと
> 言っておきたい

わかりますが単純化しようとしていた人はいないのでは?
単純化させようとしていた人はいたのかな。

> それに、一流の(というと文句をいうのもいるだろうが)エンジニアは器械には
> 自分で手を入れて改造することもあるし、器械は何を使うかじゃなくて、どう
> 使うかのほうがはるかに重要だと考えているんだ

カッティングマシンも改造して使ってたのですか???
それとも一般的な話?
664名無しの笛の踊り:02/07/14 18:19 ID:???
システムとしてのカッティングマシンは、各社とも、自社のアンプを使ったり
自社の補正システムを加えたりして手を加えていたのは一般的な話として広く知られている。
665名無しの笛の踊り:02/07/14 21:15 ID:???
ま、カッティングによって同じ音源でも音が色々変わるというこった。
666名無しの笛の踊り:02/07/14 21:53 ID:???
>>664
>システムとしてのカッティングマシンは、各社とも、自社のアンプを使ったり
> 自社の補正システムを加えたりして手を加えていたのは一般的な話として広く知られている。

あのー、それってカッティングマシンに手を加えたとは言わないのでは・・・・イコライザの一部のような気が。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:09 ID:???
んで結局CDと古いアナログメディアのどっちが音質イイと思ってるのか、
正直に答えよ。
音がイイ(趣味に合う)というのは禁止の方向で。
668名無しの笛の踊り:02/07/14 22:39 ID:???
>>666
細かな技術的な事はよく判らないけど、LP時代の東芝EMIのLPはPTSとか
いうトレーシング補正をかけてたでしょ?あれはイコライザーの一部ではない
と思いますが。
それと、カッターヘッドをドライブするアンプもイコライザーの一部ではない。
669名無しの笛の踊り:02/07/14 22:57 ID:???
最高のカッティングを教えてやろう。

70年代初期の東芝音工のやつだ。
内周歪みを無くすために、なんと逆相成分の歪みをわざわざ混入させた
逸品だ。さらに、4chのエンコードまで施されたマスターテープ。
カラヤンのチャイコ等、中古で簡単に発見できるから、
脱いだ靴下をついクンクンしてしまうような自虐的趣味の御仁はお試しあれ。
670名無しの笛の踊り:02/07/14 23:15 ID:???
>>669
それ、本で読んだぞ。
全段の部分が、PTSだろ。
で、後段の部分。EMI本社が、マトリクス4チャンネルの逆相成分をいれたほうが
広がりが出る、ということでSQ4チャンネル(エンコードしてない)じゃない
レコードにも、そういうふうなミキシングというかマスタリングをしてたんですな。
671名無しの笛の踊り:02/07/14 23:44 ID:???
>>669
逆相成分を入れたLPが最高だというのは正気か?
まず、その試み自体が失敗だったと評価されてるのは知ってっか?
それ以前に東芝の音自体がよくないのはどう思う?
4chは、それとは全然別ののはなしだろ
結論 669は逝ってよし
672名無しの笛の踊り:02/07/14 23:52 ID:???
669は、逆説を書いているのだ。
決して本気で褒めてないよ。
よく読め。
673名無しの笛の踊り:02/07/14 23:54 ID:???
671は真面目なヤツだな・・
2chには来ないほうが(・∀・)イイ!!よ
674名無しの笛の踊り:02/07/15 07:15 ID:???
ダイレクトカッティングのLPで有名なアメリカのシェーフィールド・ラボはDCと
同時録音した2トラ76から復刻CDを出している。
もし、カッティングの際、多くの音楽情報が損なわれているとしたら、DCのLPは
その復刻CDの音に及ぶべくもないと言うことになるはず。聴き比べしてみたら
私の経験ではDCのLPが断然いいけど。
675名無しの笛の踊り:02/07/15 07:33 ID:???
>>674
CDの方が、音をいじくって製作されているから。
676名無しの笛の踊り:02/07/15 07:45 ID:???
>>674
> もし、カッティングの際、多くの音楽情報が損なわれているとしたら、DCのLPは
> その復刻CDの音に及ぶべくもないと言うことになるはず。

この論理自体が破綻してるYO!○○だね!!
677名無しの笛の踊り:02/07/15 08:06 ID:???
>>676
∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )<オマエモナー
 | | |   |
 (__)_)  \_______
678名無しの笛の踊り:02/07/15 09:40 ID:???
>>676
どういうふうに破綻しているのかよく判らないので、教えてください。
679513:02/07/15 10:07 ID:???
>>678
>>>676
> どういうふうに破綻しているのかよく判らないので、教えてください。

マジッすか?

(1)2トラ76で音楽情報が損われない
(2)CD化で音楽情報が損われない
(3)CD再生装置で音楽情報が損われない

ことが前提として言えなければ
「その復刻CDの音に及ぶべくもない」
ということにはならないから。

上の(1)から(3)なんてとてもじゃないけど認められないだろ?
わかりましたでしょうか。
680名無しの笛の踊り:02/07/15 10:48 ID:???
>>679
DCのLPと同時収録したテープからのCDの単純比較なんでしょ?
DCのLPだって(1)〜(3)と同じような損失があるんだから、損失がある事については同条件。
だから、この2つを切り替えチェックして、音を比較してみりゃいいんじゃないの?
その結果、LPの方が音がいいんなら674の言うとおりなんじゃないの?
681名無しの笛の踊り:02/07/15 10:50 ID:???
679も、えらく勝ち誇ってるけど、こいつもバカじゃないの?
682名無しの笛の踊り:02/07/15 10:50 ID:???
>>680
ハァ?ダイレクトカッティングの意味わかってるか?
683名無しの笛の踊り:02/07/15 11:53 ID:???
アナログやデジタルのマスターの先にLPとCDがある、
という前提でバトルしないとD.C.はちょっと話が違ってくるんじゃないかな・・

あそこの写真をフィルムとデジカメ画像の優劣いってるとき、
マンタク出してくるような・・
684名無しの笛の踊り:02/07/15 12:10 ID:???
>>682
いくらDCといってもカッティング時の損失はあるし再生時の損失だってあるだろ。
マスターテープの損失がないだけじゃないか。ま、それが大きいのだ、という
論点でDCという試みが始まったんだがな。
テメエだけ判ってるようなエラそうな態度取るなゴルァ!
685名無しの笛の踊り:02/07/15 12:51 ID:???
カッティングに不備があったためにダイレクトLP製造には使用できなかった
ダイレクトのラッカー盤を試しに再生させたら
同時録音のアナログテープよりはるかに音が良かったと書いてある
英文を読んだ記憶がある。もしそうだとしたら、
CDとLPの違いというより、CDの元となったアナログテープと
ダイレクトLPの元のラッカー盤の音質の違いのほうが重要な要素だったかも。
686名無しの笛の踊り:02/07/15 13:14 ID:???
だけど、ダイレクト・カッティングって、デジタル・マスター録音が
始まって、消えちゃったんだよね。
これ、どういうこと?
687名無しの笛の踊り:02/07/15 13:21 ID:???
>>686
リテイクや編集ができないからに決まってるだろ
688名無しの笛の踊り:02/07/15 13:23 ID:???
臭いとか毛とかもついてるかもしれないので、マソタクがイイです。
689名無しの笛の踊り:02/07/15 13:58 ID:???
>>687
事実上、音に差がなかったからじゃないの?
690名無しの笛の踊り:02/07/15 14:04 ID:???
>>689
それは当事者以外は断定すべきではない

DCをやっててデジタルに進んだところは多い
彼らにしてみれば、新しいチャレンジでもあり、器械さえ揃えば手間やコストは減らせるので
デジタルのほうがさらに現実的だったんだろうと推測するがね
691名無しの笛の踊り:02/07/15 14:44 ID:???
>>690
それと、CD(当時はDADといった)が実用化になったときのために、デジタルのマスターを
ためておくことも大きな狙いだったんだろう
当時は、LPはふつうのコンスーマー、CDはマニアが買うだろうと考えられていたから
692名無しの笛の踊り:02/07/15 16:38 ID:???
>>685
> ダイレクトのラッカー盤を試しに再生させたら

ラッカー盤って再生できるのですか? 一回で破壊されてしまうとしても。
693名無しの笛の踊り:02/07/15 17:09 ID:???
針のほうが逝ってしまうと聞いたけど。
694名無しの笛の踊り:02/07/15 18:05 ID:???
>>691
>>>690
> それと、CD(当時はDADといった)が実用化になったときのために、デジタルのマスターを
> ためておくことも大きな狙いだったんだろう
> 当時は、LPはふつうのコンスーマー、CDはマニアが買うだろうと考えられていたから

ほんまかいな?逆やろ。
695名無しの笛の踊り:02/07/15 18:46 ID:???
今ならLPってマニアというイメージだろうが、
昔はそうだったんだよボウヤ
696名無しの笛の踊り:02/07/15 19:25 ID:???
On playback, with levels and polarities matched, Doug Sax and I knew
which switch position was which, but the orchestral musicians crowding
into the control room did not know. It was very obvious to all that only
the lacquer came close to the direct feed. The three analog machines
were good, each with its own virtues and defects, but in a lower
category than the lacquer.
オーケストラ団員はラッカー盤をテープより評価したとのことです。
697名無しの笛の踊り:02/07/15 19:29 ID:EiYMQ3Io
いま、2ちゃんで一番イタイスレはココ!
698名無しの笛の踊り:02/07/15 19:35 ID:???
>>697
君が一番多くカキコしているからね。
699名無しの笛の踊り:02/07/15 20:04 ID:???
禿同。
文脈がユルいよ、EiYMQ3Ioちゃん。
700名無しの笛の踊り:02/07/15 20:14 ID:???
>>692
>>>685
> > ダイレクトのラッカー盤を試しに再生させたら
>
> ラッカー盤って再生できるのですか? 一回で破壊されてしまうとしても。

もちろんすぐに擦り切れてしまうわけだけど10回くらいはなんとか再生できる。

>>696のソースはナンだろ?
ラッカー盤と比較の対象になった3種のアナログマシーンってなんですか?
まあテープなんだろうけどね。

普通、テープのマスタリングだとテープ録音が最低でも3-4回は入ってしまうから
ダイレクトカッティングはやっぱり一味以上違うんだろうね。

その点ディジタルは何度編集で録音しても劣化しない。これは現場では魅力だよね。
ダイレクトカッティングのラボがディジタルに移行する、ってのはこの理由だな。
ただ、ディジタルはディジタルでさまざまな問題を抱えていた訳だけどね。
(より問題は大きかったかも?)
701名無しの笛の踊り:02/07/15 20:23 ID:???
>ただ、ディジタルはディジタルでさまざまな問題を抱えていた訳だけどね。
>(より問題は大きかったかも?)

最近はデジタルも良くなったけど80年代初期のデジタルは
まだこなれていない録音が多かった。
702名無しの笛の踊り:02/07/15 20:33 ID:???
>ラッカー盤と比較の対象になった3種のアナログマシーンってなんですか?
>まあテープなんだろうけどね。

3台のアナログテープマシーンだそうです。
703名無しの笛の踊り:02/07/15 22:40 ID:???
デジタル録音のLP(デンオンとか)って、アナログ?デジタル?
704名無しの笛の踊り:02/07/15 22:41 ID:???
しょせん生にはかなわない
705名無しの笛の踊り:02/07/15 23:52 ID:???
できちゃったら責任とれるのか!
いつでも誰とでも生なんて、大人だったら言えないぞボウヤ
706名無しの笛の踊り:02/07/15 23:59 ID:???
なんかこのスレには、時代の背景や流れを理解できもしないで、
弟子樽弟子樽と騒いでる厨房がおるな 
ウザイから勉強しなおして出ておいで
707名無しの笛の踊り:02/07/16 00:05 ID:???
マジで普通の店でLP買ったことないヤツは発言ヤメレ
童貞が半角板に集ってるが如し
708名無しの笛の踊り:02/07/16 00:25 ID:???
LPはすり減るのが嫌だった。カセットにダビングして聴いていた。
709名無しの笛の踊り:02/07/16 07:39 ID:???
>>702
ということは、つまりダイレクトカッティングは2トラ38以上の記録性能があると云うことでしょう。

因みにダイレクトカッティングは和製英語.正しくはdirect to disc 
710名無しの笛の踊り:02/07/16 07:53 ID:???
>>709
だからそういう粗雑な話はやめれ!
2トラ38じゃねえよ 76だろ
記録性能って何だよ 音質とか特定しろ
記録時間とか「記録性能」では劣ることがあるんだから
まあ、もっと厳密にいえば、このはなしは、その場にいたロスフィルの連中は
2トラ76よりラッカーのほうが音がいいって判断したっていうことなんだけどな
ところで、この英文でちょっと解せないのは、プレーヤーはTTMのサウンドは
耳にできないはずなんだが、どうやってラッカーとくらべたんだろ
711名無しの笛の踊り:02/07/16 07:58 ID:???
>>709
>>>702
> ということは、つまりダイレクトカッティングは2トラ38以上の記録性能があると云うことでしょう。
>
> 因みにダイレクトカッティングは和製英語.正しくはdirect to disc 

そっちが普通のようだが Direct Cuttingともいうぞ。

>>710
>>>709
> だからそういう粗雑な話はやめれ!
> 2トラ38じゃねえよ 76だろ
> 記録性能って何だよ 音質とか特定しろ
> 記録時間とか「記録性能」では劣ることがあるんだから
> まあ、もっと厳密にいえば、このはなしは、その場にいたロスフィルの連中は
> 2トラ76よりラッカーのほうが音がいいって判断したっていうことなんだけどな
> ところで、この英文でちょっと解せないのは、プレーヤーはTTMのサウンドは
> 耳にできないはずなんだが、どうやってラッカーとくらべたんだろ

なんとなく別のプレーヤーが演奏してるのを聴いてるのかな、とおもってた。
712名無しの笛の踊り:02/07/16 08:12 ID:???
このスレの議論から思いっきり外れてしまってスマソが
シェフィールド/ロスフィルのd-to-dって他の同種より音がよかった
それは、マイク配置が原因なんだが。

じつはCDの音質が悪いと一般にいうとき、それがデジタル録音と同義だとすれば
(ここで論議をややこしくしてしまうのを承知でいうのだが)それはアナログか
デジタルかというまえに、テープレコーダー(アナログorデジタル)より前の
段階でいい信号を送るテクニックが、昔のほうが圧倒的に名人が多かったという
ことがいちばん重要だった
最近ではCD(またはデジタル録音自体)もずいぶんよくなったし、少なくなった
とはいえ名人もいて、そういうCDはけしてアナログ派(LP派)にとっても悪くない
713名無しの笛の踊り:02/07/16 08:16 ID:???
>>710
あらあら.CDヲタがLPに不満を呈するのはカッティングの際にクロストークが
多いとか歪みが多いとかで音楽を正確に記録できないからと云うじゃあなかったの。
ダイレクトディスクが2トラ76以上の記録性能があるということは、ディスクへの
カッティングで音楽情報が正確に伝えられると云うことの実証ですよ。
その点は素直に認めて欲しいね。

>>711
それウオークマンと同じく和製英語のフィードバックじゃない。シェーフィールドラボ
はdirect disc recordingと表記している。
714710:02/07/16 08:23 ID:???
>>713
アフォかおまえは
漏れはLPのほうがいいと思ってるんだよ
カッティングに別に欠点なんて感じてない 何を勘違いしてるんだ
どっちをいいと思うか以前に、お前の話は粗雑過ぎるの!
715名無しの笛の踊り:02/07/16 08:30 ID:???
>>714
私の事を粗雑というほどヲタクは緻密?アンタの作文を読むと、そうはおもえんよ。
716名無しの笛の踊り:02/07/16 10:06 ID:???
>>713
>>>710
> あらあら.CDヲタがLPに不満を呈するのはカッティングの際にクロストークが
> 多いとか歪みが多いとかで音楽を正確に記録できないからと云うじゃあなかったの。
> ダイレクトディスクが2トラ76以上の記録性能があるということは、ディスクへの
> カッティングで音楽情報が正確に伝えられると云うことの実証ですよ。
> その点は素直に認めて欲しいね。

「正確に伝えられる」は実証されてないと思うな。
ここまでの議論の流れは、LPの問題点はカッティングの部分ではない、
ってことでしょう。たぶん再生カートリッジでの歪とか、クロストークや
スクラッチノイズが問題。つまり切られた音溝をいかに忠実にピックアップ
できるか、ということが問題なのでは?
それからフォノイコライザ段のSN比とかも問題でしょう。
ここまでがメディアに起因する物理的な問題ですね。

ラッカー盤の音がよいというのはそういうハンディキャップがあってもなお
テープ工程を何度も通るよりも原音に近い音が再生できるということですよね。
カセットやSPでもいい音のものがある、というのと同様の話ですね。

だから>>712さんがおっしゃるようにメディアに変換する前の信号のクオリティが
(物理的要因よりも)重要なファクターである、はそのとおりだと思います。

では物理的に比べるとどうなのか、というのが元来のこのスレの主旨だと
すればまた別の議論ですね。
比べてもあまり意味がない、というのも正論かな。
717名無しの笛の踊り:02/07/16 12:06 ID:???
ラッカー盤との比較対象であったアナログテープはダビング工程を経たマスターテープではなく
オープンリール3台で同時録音された3巻のオリジナルテープ(コピーでない)である、
という意味の英文だと思う。

レコーダー(デジタルかアナログかにかかわらず)に伝送される前の段階(例えばマイク配置)
が重要であるのは同意。
718名無しの笛の踊り:02/07/16 12:12 ID:???
ラッカー盤からマスプロLPまでで劣化がかなりあるからね。
一度ダイレクトカッティングのラッカー盤を聴いてみたいものだ。
といいつつ通常マスターのマザーすら聴いたことがないが。
719名無しの笛の踊り:02/07/16 12:35 ID:???
>>717
いや、英文は、「ラッカーだけがthe direct feedに近かった」というんだから、
the direct feedがマスターテープでは意味が通らないのでは?
ラッカーがlower categoryであるとみんなが認めたテープに近いというおかしな
ことになってしまう
720名無しの笛の踊り:02/07/16 12:35 ID:???
マイクセッティングの話が出てるのでついでに伺いたいのですが
ワンポイント収録、というのは定位感が圧倒的に良いのですか?

SNRとかバランスとか後々のミキシングでの加工性の悪さなどの悪条件を
考えなければ(つまり音質のみを追求するなら)是が非でもワンポイントで
収録すべきだ、と思いますか?
721名無しの笛の踊り:02/07/16 12:40 ID:???
>>720
それは理論的にはそう
ただし、それだけ
じっさいの現場はそんなに理想的な空間ばかりではないし、たとえ空間が理想的で
あっても、音楽信号は器械の信号と違って複雑だからいろいろ問題がおきる

だから、むしろワンポイントはじっさいには音が悪いことがはるかに多い
と考えたほうがよい
722名無しの笛の踊り:02/07/16 12:43 ID:???
>>719
>>>717
> いや、英文は、「ラッカーだけがthe direct feedに近かった」というんだから、
> the direct feedがマスターテープでは意味が通らないのでは?
> ラッカーがlower categoryであるとみんなが認めたテープに近いというおかしな
> ことになってしまう

いや、717が云いたいのは、>>716

>テープ工程を何度も通るよりも原音に近い音が再生できるということですよね。
といってるのに対し、例の比較は一発目のテープ取りとだよ、と修正しているのです。
(工程を何度も通っているものではないマスターテープ。)
723名無しの笛の踊り:02/07/16 12:47 ID:???
>the direct feedがマスターテープでは意味が通らないのでは?
あれ、私がそう言っているように受け取られたのかな?
direct feedというのはマイクからの原信号のことだと思います。
このdirect feedから同時並行にラッカー盤と3台のアナログデッキに
録音したものを音質比較したということだろうと思います。
724名無しの笛の踊り:02/07/16 12:53 ID:???
>>722
おっと失礼
>>723
団員は演奏をしているからthe direct feedを聞けるはずがない
だから「ラッカーだけがthe direct feedに近いことは誰にも明白だった」というのは
厳密にはおかしいということにはなる
事実は、おそらく723の推測どおりだろうけどね
725名無しの笛の踊り:02/07/16 19:38 ID:???
>>724
降り番で演奏しなかったメンバーが聞いたのさ。
726名無しの笛の踊り:02/07/16 21:48 ID:HhmrB4pE
ダイレクトカッティングのLPをもってるけど、確かに音の立ちあがり感とかは
良いね。変なリミッターがかかったべたべたの音とは違うね。
でも、デジタルからくらべたら中途半端だよ。やっぱりデジタルの時代にうまれ
て本当に幸せだと思うよ。
727名無しの笛の踊り:02/07/16 22:49 ID:???
>>725
おそらくそうだろうけど、crowdingというのはねえ

>>726
よかったね おめでとう
728名無しの笛の踊り:02/07/17 06:17 ID:???
>>726
ダイレクトカッティングのLPの音で最初に立ちあがり感が来るか
ハア
それじゃデジタル聞いてればじゅうぶんだね
729名無しの笛の踊り:02/07/17 07:48 ID:???
>>727
>>>725
> おそらくそうだろうけど、crowdingというのはねえ

コントロール・ルームだったら5-6人でもcrowdedかもよ
730名無しの笛の踊り:02/07/17 12:31 ID:O9kyLdjM
>>728 726だ
んじゃ透明感もあるよ。これもデジタルの方がはるかに上だ。
当時としては確かに凄かっ。しかし、今となってはどってことないよ。
このダイレクトカッティングは非売品だったような...かなり分厚いLPだな。
世界に1000枚無いはず。
731名無しの笛の踊り:02/07/17 12:38 ID:???
>>730
デジタルマスターのLPと比べて言ってるの?
732名無しの笛の踊り:02/07/17 12:54 ID:???
>>730
それってまさかDAMが作ったクソDCか?
DCたっていろいろあるんだよ
733名無しの笛の踊り:02/07/17 19:12 ID:???
>>732
DAMって何?
734名無しの笛の踊り:02/07/18 02:29 ID:2L5CDkXo
DAMって第一興商か?
カリフォルニアからの輸入もんだよ。
デジタルマスターのLPはピアノものが何枚かあったな。演奏はよかったけ
ど特にデジタルだからどうのってことはなかったと思うよ。それに音がね、
メディアの問題じゃなくてデジタルらしさを意図的に作ったものと思われま
す。

いずれにしても、CDから比べたらたいしたもんじゃないでしょう。当時
はもちろんよいと思いましたけどね。
735名無しの笛の踊り:02/07/18 03:41 ID:???

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよヲタども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
736名無しの笛の踊り:02/07/18 19:24 ID:???
>>734
第一家電の特製レコードのことじゃない?
737BZE07204:02/07/18 23:24 ID:???
CDって1.音の情報は、LPより少ない。2.昔のソースをCDに復活
させるばあい、ソースがでに痛みが激しくなっている場合が多い という
ことで、LPより音が悪いというのが通説になっていると思ったのですが?
 SACDは今のCDより音の情報が多いので、CDよりは改善されていると
いうことです。しかしLPよりまだ少ないんですね・・・^^;) LPはLPで
使えば使うほど音が悪くなるという欠点もあるので・・・、どっちがいいので
しょう!
738名無しの笛の踊り:02/07/18 23:29 ID:???
自分がいいと思った方がいいのさ
しかし、アナログは金がかかるぞ
まともな音を出すには最低でも30万円はかけないと
それ以下だと、CDのほうがよくても不思議ではない
739名無しの笛の踊り:02/07/19 00:43 ID:???
>>737
>CDって1.音の情報は、LPより少ない。

こんなの通説だったか?

>>738
>自分がいいと思った方がいいのさ
> しかし、アナログは金がかかるぞ
> まともな音を出すには最低でも30万円はかけないと
> それ以下だと、CDのほうがよくても不思議ではない

前スレではむしろCDでLP並の音を出そうとすると100万以上
かかるなんて話ししてませんでした?
10万クラスだとLPのほうが言い音で聴ける、という。
もちろんまともな音はいずれにせよ100万くらいは必要かも。
740名無しの笛の踊り:02/07/19 01:09 ID:???
739はつまり何が言いたいのか?
741名無しの笛の踊り:02/07/19 05:02 ID:OXVEO8n2
もそもそ情報量ってなんだよ?
742名無しの笛の踊り:02/07/19 07:06 ID:???
398のスクラッチできるDJ用ターンテーブルで国内プレスのLPを聴いても
CDより音が良いという奴がいるよ。要するにCDにない音が聴き取れるか否かだね
743名無しの笛の踊り:02/07/19 11:00 ID:???
>>712
  プロコフィエフ『ロミオとジュリエット』
ラインスドルフ指揮 ロサンゼルスフィル  Shefield Lab. LAB-8
というダイレクトカッティングのLPが手元にある。確か20年くらい前に
¥4000以上の値段で売っていたやつだけど、このスレみて久しぶりに
聴いてみました。最近は、新譜はCDでしか手に入らないのでクラシック
はほとんどCDで聴くことが多いですが、これは音は素晴らしいですよ。

これがきっかけで、倉庫から古いLP出して聴き始めました。クリーニング
が面倒だけど、やっぱり昔の録音のものはLPの方が良いです。ただ、面倒
なのがイヤ。LPの方が良いという人の気持ちもわかります。
744名無しの笛の踊り:02/07/19 11:41 ID:???
78回転SPレコード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CD
745名無しの笛の踊り:02/07/19 11:42 ID:???
蝋缶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CD
746名無しの笛の踊り:02/07/20 01:02 ID:???
久しぶりに戻ってきたエンジニアです。なんか白熱してますね。
あれからいろいろ考えたのですが、もうCDでもいいかなって、今では思ってます。
器としては確かにCDは容量不足なのだけど、CDの次のフォーマットって、
実はメーカーの論理で作っているわけですからね。
私がそんなこといえる立場じゃないけど、CDの規格内でよりいい音を、と
割り切るほうが楽しいのかな、と思ったりしてます。

どうぞ激辛の反論をくださいませ。
747名無しの笛の踊り:02/07/20 05:57 ID:???
>>746
ジッタの少ない良いトランスポートを使い、良質なDDコンバーターでアップコンバート、
ハイビット・ハイサンプリングされたものをDA変換する最新のセパレートCDプレーヤー
は、かなりいい音がします。数十万円のSACDプレーヤーより音質が良いです。空気感と
かも良く醸し出します。でも、常人には手が出るお値段ではありません。
しっかり調整された総額約100万円のカートリッジを含めたアナログプレーヤーに匹敵す
る音質を出そうとすると、その3倍から5倍くらいの予算が必要です。今、総額で500万
円くらいのCD機器の音を100万円以下で実現出来るようにして欲しいです。このぐらい
のレベルになると、手間がかかることやノイズの有無という点でLPが不利なだけで、コス
ト的にLP再生の方がはっきり有利です。
748名無しの笛の踊り:02/07/20 06:07 ID:???
>>747
ほぼ胴衣だけど、ややこしくなるまえにひとつ言わせてね
747は、ソース(CD・LP)のクオリテイは同一だというのが前提でしょ?
だから747にレスするひとは、そこのところよろしく
あくまでハード側の議論を
ソフトはまた別に
749名無しの笛の踊り:02/07/20 08:47 ID:???
>>746
エンジニアといったってアマチュアのブラバンの録音屋だろ。専門家面すんなよ。
立派なプロのエンジニアというなら代表的な録音を例示してくれよ。それで君の
エンジニアとしての技量と見識をはかってやるから
750通行人だが:02/07/20 08:53 ID:???
>>749
ここは匿名掲示板なんだから、そんな必要はないだろう
そういうくだらない煽りは、君の人品の程度が透けてみえるぞ
それとも何か嫉妬してるのかな 違えば別にいいけど
751若林俊輔:02/07/20 09:09 ID:???
>749

アマチュアのブラバンの録音屋ってのはわたしのことかね
ききずてならないな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V2XY/qid=1027123660/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-6710446-3002735
752名無しの笛の踊り:02/07/20 09:55 ID:???
要するに名乗れるほどの見識も経験もない訳ね(W
753名無しの笛の踊り:02/07/20 10:05 ID:lmH8mSG6
>>750
>ここは匿名掲示板なんだから、そんな必要はないだろう

別に匿名するしないは本人の意思次第。匿名にしなければならない規定はない。
アスキーの西和彦は名を隠さず2ちゃんで論議に応じた。
要するに専門家面して名を隠すのは詐称だからだろ。
その道のエキスパートという自負と名誉があり自分の仕事に誇りを持っている
なら匿名にするな。専門家なら外部の批判には馴れているはず。
名乗れぬのは偽物。
754名無しの笛の踊り:02/07/20 10:25 ID:???
>名乗れぬのは偽物。

だったら、そっちがまず名のったら?
とりあえず、名前と住所と、メアドを出せや
さあ、ほれ、早く
755名無しの笛の踊り:02/07/20 10:25 ID:HpesHsk.
外部の批判とかいってもそれなりに責任のある発言だけでしょ。
とりあう価値のあるのは。
こういうところで匿名の無責任な批判にいちいち本名で
反論する義務も必要性もないと思うよ。
専門家ならなおさら。
756名無しの笛の踊り:02/07/20 10:52 ID:???
小人は常に言い逃れと詭弁が巧みだ(藁

これから当スレで匿名でエンジニア.プロフェショナルを自称する者は、
ヒッキーの知ったかぶりのデタラメである。相手にせぬように
757名無しの笛の踊り:02/07/20 10:55 ID:Fil.lfqY
音質自体が悪いんじゃない

音が足りないだけです
758名無しの笛の踊り:02/07/20 11:38 ID:???
オーディオ板でやれと
759BZE07204:02/07/20 11:56 ID:???
>>739

 CDの音はLPと違い自然な波形で成立しておらず、デジタル形式−
つまり0か1で音が成立しています。確かに0か1の情報が多ければ
多いほど自然なものになりますが(例えばパソコンの画面や新聞紙が
そうです)、CDは他にも問題があります。
 つまりフォーマットがフォーマットだけに限界があるのです。何せ
開発されたのが1980年代はじめなのです。デジタル録音技術が1960年
代後半にNHKが開発、DENONがはじめてデジタル録音のLPを
出したのが1970年頃と考えると、かなり早く開発されたことが分かる
と思います(ステレオ録音が開発されたのが1930年代、世の中に初めて
ステレオ録音が出たのが1950年代と考えるとやっぱり早いです!)。

 ちなみにSACDはそういうCDのフォーマットの限界を改善した
ものとして作られたものです。詳細は以下のサイトに載っています。
これによると、CDを世に送り出したフィリップスが、SACDを
出しているのかということが分かります。

http://japan.cnet.com/Electronics/Story/010910/ce02.html

それでは。
760BZE07204:02/07/20 11:59 ID:???
>>759

付け足しです。

>>確かに0か1の情報が多ければ多いほど自然なものになりますが、

自然なものになるわけがないです。一見そう聞こえたり見えたりする
だけです。すみません。
761名無しの笛の踊り:02/07/20 12:00 ID:???
>>756
>これから当スレで匿名でエンジニア.プロフェショナルを自称する者は、
>ヒッキーの知ったかぶりのデタラメである。相手にせぬように

なんだ、プロへのやっかみか
みっともないね
762名無しの笛の踊り:02/07/20 16:57 ID:???
またしても
プロvsただのバカ
の構図になってるみたいだね。(w
ただのバカなんてマトモに相手にする価値もないでしょ。
763747:02/07/20 20:45 ID:???
SACDやDVD-Audioは、LPがCDに取ってかわった時のように急速に本格的
普及するとは思えない。なぜなら、大部分の人はCDの音に不満があるわけ
ではないし、操作性などの扱いやすさが改善されるわけではないから。
まだまだ発売されたタイトル数も少ないし、急速に増えるような気配もない。
レーザーディスクやエルカセット、ベータのビデオ、4チャンネルステレオ
と同じ運命をたどる可能性も高いと思う。それならば、ソフトはCDという
フォーマットのままでもっといい音になるようにユーザーもメーカーも努力
するというのも一つの道。現状の超高額なアップコンバート、ハイビット・
ハイサンプリングで実現できる高音質を中高級価格帯で実現できたら、SACD
やDVD-Audioは、はっきり言って不要だ。

SACDやDVD-Audioは、現状ではここ数年回復してきたアナログLPのシェアよ
り少ないのだ。クラシックの黄金時代はLPの時代と全く重なりますし、LP
は中古市場でも調達できますから、音質にこだわる人は今の時点でSACDやDVD-
Audioの再生機器を購入するより、むしろアナログをもう一度やった方が賢い
かも。     
                     これは真実だと思うがどうよ。
764BZE07204:02/07/20 23:18 ID:???
>>763

 そのとおりだと思います。音の情報量が変わったといっても、やっぱり0か
1で音を作っているのは変わりがないですからね。一見その論理は正しい
ように思います。

 ただ将来的にどうなるのか分からないというのが、世の常。SACDや
DVD-Audioが続々と出たときどうなるか不明です。もしプレーヤーが
CDに対応していたら、メーカーが一気に乗ってきそうです^^;)
ちなみにSACDやDVD-Audioは最初に述べたとおり、構造は同じなので
す。そのためCDに対応するということも論理的には可能なのです。
事実SACDプレーヤーってCDにも対応できています。当たり前です!
CDもSACDもフィリップスが作ったのですから(SACDは
SONYとの共同開発ですが)。
765746:02/07/21 00:40 ID:???
>>763
最近の高級コンシューマ機には不案内なのですが、アップコンバートして
DA変換するものがあるんですか....。それなら変換精度が上がってよさそう
な気もします。ちなみに市販のDVD-Aのディスクでもそれで誤魔化している
ものがありますけど、ちょっと企業姿勢を疑います。スペアナとれば一目
瞭然なのですが。
ちなみに私の考えでは、ハイサンプリング録音はあくまで可聴帯域を正確に
記録するためであって、聞こえない帯域を再現するためのものではありません。

>>764
SACDもDVD-AももともとCDと上位互換が前提でしたので、DVD-A機でCD再生
不可のモデルが出ることはまず考えられないですよね。

私がなんで「CDでもいいのでは」と言い出したのかと言うと、実はDVDの
規格が標準化される前にあるプロジェクトに関わっていまして、メーカー
どうしの争いに巻き込まれていたことがあったからです。
御存じかどうか知りませんが、DVDは東芝が中心になって提案した規格で、
ソニーはMMCDという規格を出していました。そしてある年のオーディオ
フェアでは入口を二陣営が挟む格好でアピールし合うことになっていたの
ですが、開催直前にソニーがMMCDを引っ込めた、という一連のバタバタを
見ていた時に、結局規格争いというのはコンシューマーのためよりも
ライセンス収入のためなんだな、というのがよくわかったからです。
なんかそんなことも思い出しまして、もうすぐソニー/フィリップスの
特許が切れる(笑)CD規格でいろいろ楽しむほうが健康的かな、という
気がしはじめています。
766名無しの笛の踊り:02/07/21 00:46 ID:???
>ハイサンプリング録音はあくまで可聴帯域を正確に
>記録するためであって、聞こえない帯域を再現するためのものではありません。

24bit96kHzでもご不満ですか?
767746:02/07/21 00:54 ID:???
>>766
すみません、ご質問の意味がわからないのですが。
不満がある、といえばあります。
でもそれはデジタル方式について持っている根本的な問題になって
またループになってしまうので(笑)、このスレッドのまん中あたりか
前スレをお読みください。
私はあくまでも「不満はあるが許せる」という立場です。
768名無しの笛の踊り:02/07/21 00:57 ID:???
24bit96kHzの意味もわからずに
ハイサンプリングだの可聴帯域だの言ってたんですかい・・・(w
769名無しの笛の踊り :02/07/21 01:07 ID:???
>>768
○○登場(W
770名無しの笛の踊り:02/07/21 01:10 ID:u2s9Wyqs
1ビットデジタルアンプなら、どぉよ。
771名無しの笛の踊り:02/07/21 01:13 ID:???
>>769
768は徹底無視でよろしく
772746:02/07/21 01:23 ID:???
まあ、私の意見はいろいろ書きましたので、みなさん仲良く議論してください。
もう私の書き込みはないでしょう。

765で書いたこと、わかりにくいですかね。簡単に言えば20kあたりの
波形の再現性は44.1kのサンプリングよりも96kのほうが断然優れており
私としては40kの音が入っているということよりも、そちらにメリットを
感じている、という意味です。

では、さようなら。
773名無しの笛の踊り:02/07/21 08:43 ID:???
LPと較べるとCDのほうが「生演奏」に音の悪さが似ている。
774名無しの笛の踊り:02/07/21 09:09 ID:???
CDと較べるとLPのほうが「生演奏」に音の良さが似ている。
775763:02/07/21 13:13 ID:???
CDの16bit/44.1KHzの状態のものをハイビット・ハイサンプリングしたから
といって20KHz以上が再現可能になるなるわけではありません。765さんの
おっしゃるように、あくまで変換精度が上がることで可聴帯域のグレードが
上がるのです。CDですと24bit/352.8KまでアップサンプリングしたものをDA
変換するDAコンバーターで試聴したことがありますが、なかなか素晴らしかっ
たです。
776名無しの笛の踊り:02/07/21 18:34 ID:???
あ ス C
げ レ D
て タ と
み イ 名
る を の
。    付
     く
777名無しの笛の踊り:02/07/22 01:09 ID:???
>>775
なら、SACDとかDVD-Aなんていらないかもね。
ちなみに、現行機種でどんなのがあるのか教えてください。
778名無しの笛の踊り:02/07/22 09:07 ID:cDWzyOx6
こんなリマスターなら(・∀・)イイ!!
http://members.tripod.co.jp/zainichichon/10.jpg
779名無しの笛の踊り:02/07/22 10:04 ID:U6vEWT3Q
音づくりは、情報量だけできまるのではないのではないか?D/Aコンバーターにせよ、アンプにせよ、ちょっとしたことで音は変わるのでしょう。
 音づくりに関して、本当に音の分かる(コンサートで生の音を聞いている)人が、ハードを作っているのかどうかが問題なのでは?
 さらに、アナログ時代は、コンサートホールに近い音を再生しようと、色々工夫や努力をした。しかも、それがアマチュアにも出来たからね。
 私もCD時代になったら急に音楽聴かなくなったよ。なんでか分からないけれど、CDだと真剣に聴く気がわかないのだよね。 
 
780名無しの笛の踊り:02/07/22 12:22 ID:???
LPだとプレーヤーで音が左右されやすいからね。
人によっても違うし、毎回違う音が聴ける楽しみがあるね。
781>779+780:02/07/22 12:39 ID:???
DQN発見。
CDシステムで、音の違いが聞き分けられないのに
聞きかじり知識受け売りの「知ったかぶり」君(ワラ
782775:02/07/22 13:43 ID:???
>>777
SACD/CDトランスポート  dCS  Verdi     \1,400,000
 dCS Purcell 1394 \1,300,000
   24bit192kS/sまでのハイビット・ハイサンプリング変換するDDコンバーター

 dCS Elgar plus \2,600,000
  24bit 192kS/sまでのハイビット・ハイサンプリング対応 DAコンバーター


 Esotheric P-70 \700000
最高24bit/176.4K出力DDコンバーター内蔵CD専用トランスポート


 Weiss MEDEA      \1350000  ttp://www.weiss-highend.ch/core.html
44.1K〜の入力を最高24bit/384KまでアップコンバートしてDA変換するDAコンバーター
CDの16bit/44.1K入力の場合、最初に88.2Kにアップコンバート、次いで4倍にアップコン
バートし24bit/352.8KとしてからDA変換する。P-70使用だと、24bit/176.4Kで入力が可能。
783名無しの笛の踊り:02/07/22 14:11 ID:???
>>781
ひきこもりハケーン!
文章に知性も教養も品性も感じられません。
784名無しの笛の踊り:02/07/22 20:37 ID:???
質問だけど、CDプレーヤからのデジタル出力をDDコンバータでアップコンバートし、
その後DA変換したら、やっぱり音が良くなるのかな。
手順が増えるだけ音質が悪くなるような気がするのだけれど。

専門家の意見希望。
785名無しの笛の踊り:02/07/24 00:24 ID:???
DDコンバータは、オーバーサンプリングと呼ばれている手法と同じ事をやっているに
過ぎません。すなわち、たんなる補間です。D/A変換の後のアナログフィルタ回路を
単純化できる(したがって低コスト化と高音質化の両方に寄与する)ので、ほとんど
のCDプレイヤーで採用されています。当たり前の話ですが、CDプレイヤーの内部で行
われているのと同じ処理をCDプレイヤーの外部でやって音質が良くなるはずなどあり
ません。勿論、悪くなるという訳ではなく、元々のCDプレイヤーより高精度な補間演
算機能と、より高精度なD/A変換器を搭載すれば、音質向上も期待できるでしょう。
私は実売3万円台の単体CDプレイヤーで十分だと思いますけどね。
786名無しの笛の踊り:02/07/24 01:34 ID:???
>>785
>当たり前の話ですが、CDプレイヤーの内部で行
> われているのと同じ処理をCDプレイヤーの外部でやって音質が良くなるはずなどあり
> ません

そうなんだけど>>775を読むと良くなるように読めるのだ。まぁ775=763はいつものシッタカ君だ。
787名無しの笛の踊り:02/07/24 01:45 ID:???
>>785
何だかテクニクスっぽい理屈だな。
まあ、工業製品としてはその通りかもね。
問題は意外にも簡単に機械オンチの音楽ファンの判断が
そういう工業的な品質基準を超えてしまうところかな。
些細なことが決定的なんだよね、音楽では。
じゃなければピアニストなんて誰でもいいようなもんじゃん。
788782:02/07/24 09:25 ID:???
>>785
それは、ベニアで出来た安い量産型のヴァイオリンで充分であるという意見と
あまりかわらないと思う。楽器やっていて上手くなれば良い楽器が欲しくなる
のは人情というもの。楽器でも工業製品であるCDプレーヤーでも理詰めで考
えたら高級品と普及品の差はわずかです。酒でも同じでしょ。超高級な蔵出し
純米酒と一般の酒の差は、分析データでは殆ど差はない。だけど、差を認める
方はわざわざ高くて入手が困難な酒を求めるのだから。3万のCDプレーヤー
と100万のCDプレーヤーの音の差を比べて、価格の差に見合った価値を見
いだす人だけが買って使えばいい。あなたは3万のもので充分と考えるが、私
はそれでは不満なんです。

頭だけで考えないで、実際に聴いてみたら? 一番信用できるのはどのように
自分の耳にきこえるかです。試聴もしないで頭だけで判断するなと言いたい。
パソコンの安いCDRドライブでも高級なCDトランスポートでもどちらも
エラーなく読み取りが出来るから音はかわらないはず。CDプレイヤーの内部
で行われているのと同じ処理をCDプレイヤーの外部でやって音質が良くなる
はずなどありません。それは、頭で考えたらその通りです。あなたのおっしゃ
ることはCDプレーヤーが出現したときのデジタルはどのメーカーのものもか
わらない音がするとまことしやかに言われたのと同じレベルの話です。
789名無しの笛の踊り:02/07/24 09:26 ID:???
このスレが盛況なのは、世の中にはCDの音質に疑問を持っている人が多いという
ことに他ならない
790名無しの笛の踊り:02/07/24 20:54 ID:???
このスレが盛況なのは、世の中にはCDの音質に疑問を投げかけることで
自己をマニアとして認めさせたいと思う人が多いということに他ならない
791名無しの笛の踊り:02/07/25 00:10 ID:uGnzFP.A
このスレが盛況なのは、不況で暇人が多いということに他ならない
792名無しの笛の踊り:02/07/25 00:16 ID:???
シャープの1ビットデジタルオーディオ「Auvi(アウビィ)」 はいかが?
793名無しの笛の踊り:02/07/25 07:24 ID:???
>>791
書いた当人はリストラされています(w
794名無しの笛の踊り:02/07/25 07:57 ID:???
>>790
ということは、CDの音質に疑問を持つと言うことは高級マニアの証ということになる。呵々
795名無しの笛の踊り:02/07/25 08:52 ID:idbMF/LQ
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,   オイ!デジヲタのデコスケ!
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V    いい加減、CDの音の悪さ認めろよ!
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ  
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
796名無しの笛の踊り:02/07/25 19:29 ID:Za5nfYbs
基本的に、こういう音で聞きたいと頭に描けない人間が
オーディオに金をかけても無駄だよ。
797名無しの笛の踊り:02/07/25 19:37 ID:???
>>796
あんた、いいこと言うねえ
感心したよ
798名無しの笛の踊り:02/07/25 22:28 ID:???
でも、馬鹿ほどオーディオに金かけるよ。
799名無しの笛の踊り:02/07/25 22:29 ID:???
>>798
禿げ同然
800名無しの笛の踊り:02/07/25 22:45 ID:???
>>796
>基本的に、こういう音で聞きたいと頭に描けない人間が
> オーディオに金をかけても無駄だよ。

「こういう音で」みたいな固定観念を持って聴く人って案外真空管とか
バックロードホーンのような癖の強い音を聴きたがるんだよね。
凄い金をかけているくせに聴かせてもらうとウエーって感じの音を聴いている。
無駄に金をかけるのもなんだかなー、って思うね。
LP偏重もそれに近いものがあると思う。
801名無しの笛の踊り:02/07/26 07:45 ID:???
いつものシッタカ君の別の顔は、アナヲタのサゲスミ専門のアヲリー君でもあるのだ。
いい年したオジンが何をやってんだろうね(w
802名無しの笛の踊り:02/07/26 09:07 ID:???
ジサクジエンはみっともないぞ、>>801よ。
803名無しの笛の踊り:02/07/26 10:11 ID:???

∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )<オマエモナー
 | | |   |
 (__)_)  \_______
804名無しの笛の踊り:02/07/26 11:03 ID:???
>>803
耳がズレてみっともねえな(藁)。
805名無しの笛の踊り:02/07/26 23:41 ID:???
コピペも満足に出来ないんだな。
806名無しの笛の踊り:02/07/27 00:50 ID:tOcb772o
>「こういう音で」みたいな固定観念を持って聴く人って案外真空管とか
>バックロードホーンのような癖の強い音を聴きたがるんだよね。

いいじゃん。金がかからなくって。
私みたいに「ワイドレンジでハイレスポンスで包み込まれるような音」
を聞きたいと思うと、1千万じゃ足らない。(ため息)
後、真空管アンプは人の声の暖かさ、リアルさは、石のアンプを凌ぐ
ものがあるよ。
真空管アンプといっても色々あるので、一概には言えないけどね。
807名無しの笛の踊り:02/07/27 14:28 ID:???
>>806

> 私みたいに「ワイドレンジでハイレスポンスで包み込まれるような音」

ってさ、再生装置の問題じゃなくなってくるんだよね。
それを狙ってちゃんと作られているのかどうか、というところに集約されてしまう。
何度も出てるけどさ、録音のエンジニアの気合が1番きいてきちゃうのだ。

でさ、それ(再生の問題)って、プロの世界から見ると10,000,000円も十万円も
大した違いじゃないんだよね。つうかちゃんちゃらおかしくて。
808名無しの笛の踊り:02/07/28 01:52 ID:???
アキタ
809名無しの笛の踊り:02/07/29 15:52 ID:???
804=805.いつもの奴(w
810名無しの笛の踊り:02/07/29 16:47 ID:???
∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )<オマエモナー
 | | |   |
 (__)_)  \_______
811名無しの笛の踊り:02/07/30 12:01 ID:hCDMROpc
先日、「梵鐘」という日本の有名な寺の鐘の音を集めたCDを手に入れた。
これ長岡鉄男が優秀録音CDと推薦していたそうだ。たしかに音はよい。
エンジニアは半田建一。彼はクラシックの録音はドンシャリでどうしようもない
ボンクラだが、こういう環境音は得意なようだ。音楽の録音は止めて、
蒸気機関車や野鳥の声の専門の録音屋になればよいのに(w
812名無しの笛の踊り:02/07/30 12:38 ID:???
プロ用の機材は作業性や信頼性は高いけど、
お化粧マシンみたいなもんだから音はヘタレが多い。
却って安い機材の方が素直で良い録音が出来たりする。
813名無しの笛の踊り:02/07/30 13:41 ID:hCDMROpc
>>812
ということはプロのエンジニアは高い機材を使って音楽性の低い録音をする
浪費家ということか?
814名無しの笛の踊り:02/07/30 13:45 ID:???
>>813
812は、そーゆーつもりで書いたのではないだろうが、そー言われてもしかたない
プロのエンジニアはたしかにいっぱいいるなあ
815名無しの笛の踊り:02/07/30 14:24 ID:???
>>812
機材じゃなくてエンジニアのセンスがヘタレなんだろ
816名無しの笛の踊り:02/07/30 15:30 ID:???
クラシックの黄金時代のエンジニアなんて、デッカもマーキュリーもRCAもEMIも
ぜえんぶ自作の機材だったからなあ
(マイクはもちろん市販品だったけど)
要はセンスの問題だな、うん
817名無しの笛の踊り:02/07/30 16:15 ID:???
デッカはEMIのテレコを使ってたぞ。ミキサーはエンジニアの自作だったが。
818名無しの笛の踊り:02/07/30 16:24 ID:???
やれやれ、夏休みの知ったか君がでてきたなあ

そこまでいうんなら、デッカがEMIのテレコを使ってたのはモノラル時代で、
その後はテレフンケン、マーキュリーがアンペックスとフェアチャイルド
RCAはアンペックスを使ってたくらいは言わなくちゃ
819名無しの笛の踊り :02/07/30 16:30 ID:???
DATはナカミチ1000&SONY PCM-7010、編集機はSONY PCM-1630&DAE-3000、
DAコンバーターは、dcs、アナログレコーダーはStuder A-80を使っていますが、何か?
820名無しの笛の踊り:02/07/30 16:45 ID:???
シッタカ君のような自称音作りのプロが録音をいじり回すからCDは結局
音が悪くなるんだよ。これは直接的にはCDの責任ではないが、CDは
エンジニアいじらざるをえないようなメディアではなかろうか。
821名無しの笛の踊り:02/07/30 19:02 ID:???
>>819
それだけの機材使ってヲタクどの程度の録音ができるの?
ソニーのハンケンみたいに高級機材でドンシャリじゃ、お笑いぐさ
822名無しの笛の踊り:02/07/30 21:26 ID:???
どうでもいいから、○○はしゃしゃり出てくんな、といってみるテスト。
823名無しの笛の踊り:02/07/30 21:33 ID:???
>>819
>DATはナカミチ1000&SONY PCM-7010、編集機はSONY PCM-1630&DAE-3000、
> DAコンバーターは、dcs、アナログレコーダーはStuder A-80を使っていますが、何か?

だから何? だれか質問してマスタ? 単なる自慢? 単なるハッタリ?
だから良い音が録れる、といいたい厨房?
だのに良い音が録れない、といいたいdqn? (←小文字で書くと結構オーディオっぽいぞw)
824名無しの笛の踊り:02/07/30 23:05 ID:???
>>818
ばーか。
ステレオ時代になってもデッカはEMI、後になってステューダーやテレフンケン
使ったんだ。RCAは自社製のテレコを使ってたぞ。
そういうの資料が公になってるんだからね。テメエの方がシッタカのくせに。
笑わせるね。
825名無しの笛の踊り:02/07/31 00:43 ID:???
知識の競い合いは、正にヲタ。恥ずかしいからやめれ。
826名無しの笛の踊り:02/07/31 00:44 ID:n5qPkUks
ヲタって本当に醜い生き物ですね
827名無しの笛の踊り:02/07/31 05:59 ID:???
>>819
肝心なマイクは何を使っているの?
828名無しの笛の踊り:02/07/31 06:41 ID:???
まだ、やってるよ。
829名無しの笛の踊り:02/07/31 07:57 ID:???
そういえばCBSのブルーノ・ワルター指揮コロムビア響のCD.J・マックルーア
がマスタリングしている頃は音がよがったが、あの煩犬がマスタリングするように
なったら音が愕然と悪くなった。ワルターのは新版に手を出さぬ方がよい
830名無しの笛の踊り:02/07/31 08:10 ID:???
>>827
EMIはステレオ最初期までは自社製マイクを使っていたが、それ以後はノイマン。
型番はエンジニアの好みでいろいろ。無指向性が好きな人(ウィルキンソン)
単一指向性が好きな人など、いろいろ。
RCAは自社製の有名なリボンマイクを使ってるし、CBSはソニーのコンデンサーマイク
を使った事もある。
ノイマン以外を使うのが珍しいんじゃないかしら。
831名無しの笛の踊り:02/07/31 09:14 ID:???
>>830

アナログ時代は単一指向性マイク中心だったが、デジタル時代になって無指向性マイク
中心の音作りになったきいてますが....
832名無しの笛の踊り:02/07/31 09:24 ID:???
CBSのブルーノ・ワルター指揮コロムビア響のCDはJ・マックルー
アがマスタリングしている頃は音が糞で米盤LPに数等劣ったが
今度の、DSDマスタリングでやっとワルターの真価が聴かれるように
なった。
833名無しの笛の踊り:02/07/31 11:03 ID:???
ステレオサウンド誌の連載のように、いろんな資料があります。
それらによると、各エンジニアの好みの違いは大きいようです。
全体的な潮流(スタイルのはやり?)というのは知りません。
仮に「アナログ時代は単一指向性マイク中心だった」としても、
みんながみんな単一指向のマイクを使っていたわけがないです。
楽器によってもホールによっても、オケか歌曲か室内楽か大編成か
ワンポイントかマルチマイクかによって、その選択は千差万別。
834名無しの笛の踊り:02/08/01 01:49 ID:???
>>832はネタ。本気だったら大アホ。
835名無しの笛の踊り:02/08/01 13:40 ID:???
>>832は、ワルター・スレで誰からも相手にされなかった人です。
可哀想だね。
836名無しの笛の踊り:02/08/01 19:13 ID:???
>>834
そういえば前スレで、なんでもDSDにすれば音が良くなると思いこんでいる
ヴァカがいたなぁ(W
837819:02/08/02 00:27 ID:???
マイクは B&K4006&4011、ノイマンTLM-50、ノイマンU-87、
ショップス諸々 が多いですね。メインの三点吊りはかつてはSM-69が
多かったですが、今ではこれを使う人は少ないですね。
因みに、ミキサーはStuder961か、チャンネル数を必要とするときは、
STUDER962です。モニタースピーカーはB&W801、アンプはマークレヴィンソンですが、
何か?
838名無しの笛の踊り:02/08/02 05:16 ID:???
>>837
>マイクは B&K4006&4011、ノイマンTLM-50、ノイマンU-87、
> ショップス諸々 が多いですね。メインの三点吊りはかつてはSM-69が
> 多かったですが、今ではこれを使う人は少ないですね。
> 因みに、ミキサーはStuder961か、チャンネル数を必要とするときは、
> STUDER962です。モニタースピーカーはB&W801、アンプはマークレヴィンソンですが、
> 何か?

だから何? だれか質問してマスタ? 単なる自慢? 単なるハッタリ?
だから良い音が録れる、といいたい厨房?
だのに良い音が録れない、といいたいdqn? (←小文字で書くと結構オーディオっぽいぞw)
ほんとに819かよ?
839名無しの笛の踊り:02/08/02 06:16 ID:???
何か、って何が???
840名無しの笛の踊り:02/08/02 10:19 ID:???
CBSのブルーノ・ワルター指揮コロムビア響のCDはJ・マックルー
アがマスタリングしている頃は音が糞で米盤LPに数等劣ったが
今度の、DSDマスタリングでやっとワルターの真価が聴かれるように
なった。
841名無しの笛の踊り:02/08/02 10:37 ID:???
>>837
838に同意。
そうした機材を使って、どんな風に音楽を録音できたかが問題。
オタク、プロのつもりなら、自分の録音がCDになっているんだろ。
その実例を挙げて見ろよ。

>>840
それワルターのスレで書いてみなよ。笑いものにされるから
842名無しの笛の踊り:02/08/02 10:49 ID:???
罠だ!どんなCDを挙げても馬鹿にされる罠だ!
843名無しの笛の踊り:02/08/02 10:51 ID:???
せいぜい自分のオナラでも録音して楽しんでなさい(´・∀・`)
844名無しの笛の踊り:02/08/02 10:56 ID:???
っつーか、そのラインアップからするとプロじゃないでそ。
オタクですらない。ただのアフォやな。
845名無しの笛の踊り:02/08/02 10:57 ID:???
オナラの録音も奥が深いのだぞ。どのマイクを使うか、どこで収録するか、尻と
マイクをどれくらい離すか、云々。
846名無しの笛の踊り:02/08/02 11:06 ID:???
>>842
どんな批判でも中傷でも受け入れるのがプロ。
自分の都合の良いことにしか耳を貸さないのはドシロウト(W
847名無しの笛の踊り:02/08/02 11:13 ID:???
どんな批判や中傷も黙殺するのが超一流のプロ。大家レベル。
謙虚に耳を傾けるのは素人。ただのプロは落ち込むだけ。
848名無しの笛の踊り:02/08/02 13:34 ID:???
どんな批判でも中傷にもムキになるのがプロ。
黙殺するのはにわか。謙虚に聞くのはただのアフォ。
849名無しの笛の踊り:02/08/02 14:18 ID:???
I've always heard that Japanese Import cds are better sounding
than their USA counterparts, but I've never really heard or
understood the reason why - anybody know???
850名無しの笛の踊り:02/08/02 14:24 ID:???
>>849
そんな15年前の神話信じてる奴もういないだろ
851名無しの笛の踊り:02/08/02 14:28 ID:???
>>848
お前はもっとアフォ(ワラ
852名無しの笛の踊り:02/08/02 16:06 ID:???
They have better mastering and quality control techniques.

Japanese CD's are relatively expensive. To prevent a flood of
cheap imports the Japanese ask US and Euro record companies
for better master tapes AND pay special attention to details.
for packaging and sonics.
That's why Japanese CD's are very desirable.
853848:02/08/02 16:51 ID:???
>>851
ふざけるな。
どこがアフォだかきちんと言ってみろ。
何の根拠も無いならすっこんでろ。
何が(ワラ だ。氏んでしまえ。
854名無しの笛の踊り:02/08/02 17:06 ID:???
>>852
なんか思い込み激しい人だな・・・
いまは安くていい音の輸入盤はごろごろあるよ
855名無しの笛の踊り:02/08/02 18:23 ID:xwWu94Ms
まあレコードはRCAハイファディリティー録音で
再生装置はRE48なら最高だね。  文句ある?
856名無しの笛の踊り:02/08/02 20:54 ID:???
>>852
>They have better mastering and quality control techniques.
>
> Japanese CD's are relatively expensive. To prevent a flood of
> cheap imports the Japanese ask US and Euro record companies
> for better master tapes AND pay special attention to details.
> for packaging and sonics.
> That's why Japanese CD's are very desirable.

こんなことUSではいわれてるの? おもしろいね。
まに受けるやつもほとんどいないだろうけどね。
高いのを売りつける口実かな。
日本にも輸入盤信仰はあるし、お互いさまだね。笑えないかも。
857名無しの笛の踊り:02/08/02 20:58 ID:???
隣の芝生は(以下略
858名無しの笛の踊り:02/08/03 01:24 ID:???
>>844
だったら、どんなラインナップだったら、プロなんだよ。
言ってみろや、ゴルァ
859名無しの笛の踊り:02/08/03 01:30 ID:???
そうねえ
マイクは、ショップスの201を6本と、ノイマンのM50とU47を4本ずつ
あと、KM56とU87をそれぞれ8本
コンソールはヴィンテージ・ニーブ
テレコはアンペックス300
モニタースピーカーはこだわらないけど、サンク
860名無しの笛の踊り:02/08/03 03:52 ID:???
いや、つまり本当のプロはそんなに金かけられないのよ、実際。
そんな機材揃えてもペイするだけの仕事なんてないの。
861名無しの笛の踊り:02/08/03 08:34 ID:???
>>859
その機材で何が、どれだけの質で録音できたかが問題なの。それでオタク、何を
録音して、どういう成果が得られたわけ。その機材で録音するだけなら、わしら
ドシロウトだって録音できるんだよ。プロだったら、ちゃんと答えろ!!
どうせプロというのは大嘘で、夏休みのシッタカ君のハッタリ法螺話なんだろ。

それにしてもDSDはクソだなぁ。なんで、あんなもんで音が良くなったといえるのか。
862名無しの笛の踊り:02/08/04 00:43 ID:???
いい音とは聴く人の数だけある。
863アラボアンダルースの泉:02/08/04 20:32 ID:N2JHeqas
今月号の「ステレオ」にアナログマスターの古い演奏をSACDとLPで聴き比べ
する記事を鈴木裕氏が書いているが、LPの方が圧倒的に音が良くハードも金が
からないとある。CDより情報量の多いSACDでも、こういう結果だから、
アナログマスターに関してはLPの方が音が良く「CDは音質が悪い」と言わざる
を得ない。
864名無しの笛の踊り:02/08/04 20:36 ID:???
>>861
お前、859のサンクって何かわかってないだろ(w
865名無しの笛の踊り:02/08/04 21:14 ID:???
おれ861じゃないけど、サンクって何の意味?
866名無しの笛の踊り:02/08/04 21:33 ID:???
>>862
ステレオ誌ね〜 オーディオ雑誌なんて今時信じてちゃだめだよ。あれはメーカー
やレコード会社の宣伝の場なんだよ。記者や評論家なんてメーカーやレコード会社
に食わせてもらってるんだからね。ビンボウだし。
867名無しの笛の踊り:02/08/04 21:35 ID:???
>>861

サンボじゃないのか?

        ちびくろサンボ!!
868名無しの笛の踊り:02/08/04 21:39 ID:???
>>867
スピーカーがちびくろサンボってどーゆー意味?
869861:02/08/04 22:22 ID:???
知っているよ。漢字で書くと三苦つまり、耳が遠い、チンポが勃たない、イボ痔で
イスに座れない三重苦の廃人寸前の役立たずエンジニア向けのスピーカーなのさ!
870名無しの笛の踊り:02/08/04 22:32 ID:???
>>861=869
チミ、プロのエンジニアになんか怨みでもあるの?
それとも嫉妬かな?
871名無しの笛の踊り:02/08/04 22:41 ID:???
      バンっ
カチャ      
;y=ー( ´ー`)・∵.  ‐
\/|869|)  ・∵.

869は自殺しますた
872名無しの笛の踊り:02/08/04 22:43 ID:???
エンジニアに嫉妬するヤシなんているのかあ?
873名無しの笛の踊り:02/08/05 07:29 ID:???
>>870
図星だっだんだ!(W
874名無しの笛の踊り:02/08/05 09:52 ID:???
で、サンクって、何なのよ!
875名無しの笛の踊り:02/08/05 13:33 ID:EH550DXI
アナログ・マスターの古い演奏の録音のCDが音が悪いのは当然事。
テープが経年変化している上に、リ・マスタリングと称してオリジナルの録音を
いじくり回して厚化粧してCDしているから、白黒映画をコンピュータ処理で
擬似的にカラー化したようなもので嘘臭さが音にまとわりつく。
ワルター.コロムビア響のように実際の録音立ち会ったプロデューサーである
マックルーアがリ・マスタリングするなら、まだしも、オリジナルの演奏に縁もゆかり
もない後世の痴呆エンジニアがミキシングをやり直すから演奏が破壊される。
リマスタリングのCDはブルックナーの交響曲を改訂版で聴いているようものである。
876名無しの笛の踊り:02/08/05 14:42 ID:NDepTZWA
ミニコンポ付属のプレーヤーでワルターのLP聴いてみたよ。
CDなんか問題外のいい音なんでびっくりしたよ。
でも30時間くらい再生すると針が劣化して音が鈍るんだそうだ。
針はこまめに交換しなきゃダメなんだって。二週間に一回くらい
で交換するのが理想なんだってさ。
877名無しの笛の踊り:02/08/05 14:45 ID:???
>>875
はいはい。
878名無しの笛の踊り:02/08/05 14:55 ID:G7906XGc
>>876
そうなんですかあ。針は予備をたくさん買っておかないと
買い占められてそのうち手に入らなくなりそうですね。
879名無しの笛の踊り:02/08/05 14:58 ID:???
針って、扱っている店でも取り寄せないと買えないのかな?
880名無しの笛の踊り:02/08/05 19:48 ID:???
>>874
MDR-CD900ST
881名無しの笛の踊り:02/08/06 07:04 ID:???
>リマスタリングのCDはブルックナーの交響曲を改訂版で聴いているようものである。
だとすると、作曲家に縁もゆかりもない連中が譜面をたよりに演奏するのもダメってことか?
882名無しの笛の踊り:02/08/06 07:17 ID:???
>>881
この人、本気で、こんな屁理屈が世の中に通ると思っているのかしら(W
こういうのを唐変木と昔の人は言った。
883名無しの笛の踊り:02/08/06 07:24 ID:???
屁理屈ではなく、「改訂版」は言いすぎだろう、ということでは?
884名無しの笛の踊り:02/08/06 07:26 ID:???
>>881
揚げ足とろうとして一人で思いっきりコケてるやつ(w
885名無しの笛の踊り:02/08/06 07:49 ID:???
>>881-884
どっちもどっちだろ
つまらねえし見苦しいから、ヤメナサイッ
886名無しの笛の踊り:02/08/06 07:53 ID:VPvf5s.E
ツービートか・・・
奴ら、おもろかったな・・・
887名無しの笛の踊り:02/08/06 07:54 ID:???
とうかせん(漢字忘れた)じゃないか?
888名無しの笛の踊り:02/08/06 08:00 ID:???
ツービートは
ヨシナサイッ
れす。
889名無しの笛の踊り:02/08/06 09:27 ID:GD/Jtqkc
881は録音の後のリ・マスタリング、つまり編集とミキシング操作で、音の印象が
編曲したくらいに変化するという基礎的な認識すら理解できてない。
経験と知識の浅い素養の足らない初心者のドシロウトは論戦に参加する資格はない。
890名無しの笛の踊り:02/08/06 11:18 ID:???
>>889
あんたも「リ・マスタリング」なんてアフォこいてる程度じゃないの
「経験と知識の浅い素養の足らない初心者のドシロウト」とちっとも変わらないだろ
891名無しの笛の踊り:02/08/06 13:41 ID:???
889は作曲家のイメージした音楽と、現代の好き勝手な解釈の演奏では
編曲したくらいに変化するという基礎的な認識が理解できているのかな?
892名無しの笛の踊り:02/08/06 23:27 ID:???
はいはいはいはい。
みんなど素人でアフォでんがな。
それが、何か?
893名無しの笛の踊り:02/08/06 23:30 ID:???
いや、おれはプロでまともだ。
894名無しの笛の踊り:02/08/07 01:28 ID:???
>>875
> リマスタリングのCDはブルックナーの交響曲を改訂版で聴いているようものである。
あんたの論をとりいれるなら(、だよ)、
リマスタリングだろうがなんだろうが録音された物はすでに改訂版なんだよ。
生以外は認めない、というところに線引くのはまあわかるけど
リマスタリングのところでどうのこうのいったってあーた.... まあどーでもいーや。○○杉。
895名無しの笛の踊り:02/08/07 08:02 ID:???
LPは良い盤を良い装置で聞けば確かに良い。
CDも制作工程が良いものを良い装置で聞けば良い。
リマスタリングも良いものは良い。

つまり、イデオロギーの時代は終わって個の選別の時代になった、
というだけのことだろうが。主語が違うと思われ。
896名無しの笛の踊り:02/08/07 11:46 ID:???
895のいう通りだよ。
897名無しの笛の踊り:02/08/07 21:31 ID:???
>>872
録音エンジニアなんて下働きのパシリだよ。嫉妬する奴なんているわけがない。
からかわれているだけだよ(藁
898名無しの笛の踊り:02/08/07 21:40 ID:???
>>897
そのパシリに嫉妬してるのが現実にこのスレにいるジャン(w
899名無しの笛の踊り:02/08/09 01:19 ID:???
アーティストだよ、おい
900名無しの笛の踊り:02/08/09 07:34 ID:???
900 get
901名無しの笛の踊り:02/08/09 10:14 ID:L4Rkk7Kk
ブルーノ・ワルター指揮コロムビア響の一連のステレオ録音について書くと
初版LPはワルターが存命で製品化される際のマスターの音は彼がチェック
していた。
ワルター.コロムビアは私が知る限りではCDが出て以来、3度もリマスタリング
されている。当然CDが出たのはワルターの没後20年経ってからで彼は一切関与
していないが、最初のリマスタリングCDは当時のプロデューサーが立ち会って
いたから或る程度、納得の行くものがあるが、それ以降はSACDとか新メディア
の効果を顕著にするためワルターに何の関わりもない人間が、マスタリングを担当
し自分勝手にワルターかくあるべしとハイファイ効果を誇張するべく改変した。
ワルターが存命中に出されたLPが彼の意図を忠実に反映していと考えるのが自然
である。

>>899
自分をアーティストとと自惚れているプロデューサーやエンジニアは最低だね。
演奏家の音に自分の個性をつけたそうしてオリジナルを破壊する。
彼らは飽くまで職人の筈。
902名無しの笛の踊り:02/08/09 12:06 ID:???
自分をアーティストとと自惚れている指揮者や演奏家は最低だね。
作曲家の音楽に自分の個性をつけたそうしてオリジナルを破壊する。
彼らは飽くまで職人の筈。
903名無しの笛の踊り:02/08/09 12:41 ID:???
>>901
あんちゃん、力はいってるなあ
茶でも飲んで落ち着けや
904名無しの笛の踊り:02/08/09 17:21 ID:???
>>902
ネタだな。
905名無しの笛の踊り:02/08/10 00:08 ID:BHAwwsMU
せっかくの機会なので識者の方々にお伺いしたいことがあります。
フリッチャイ/VSOのモツ交響曲#40と#41を収録したCD
が手元に2種類あります。1つは十数年前に手に入れた英国の廉価
レーベルBELARTのもの、もう一つは、最近手に入れた米国のDG
から出ていたDOUBLE 2CDシリーズの2枚組。HMV,Japanのサイ
トではBELARTに較べればはるかに音質が良くなったと記されてい
た記憶があるのですが、リマスターの違いによってかくも印象が
変わるものかと驚愕しています。前者に較べて後者の音盤では
低弦やティンパニは勢いのある音圧で迫ってきますが、ヴァイ
オリンやビオラの中音・高音の弦楽器は前者の音盤でも艶のあ
る音ではなかったけれども、まったく艶を失ってカサカサの音像
になってしまっています。再生レベルも低音が強調されるためか
後者の方が大きく、やかましいほどに聞える部分も生じています。
音の解像度を上げると必ずしも楽音としては美しく聞えない典型
例のようにも思えます。ひょっとすると、米国DG特有のもので
あって独襖のDG盤ならそんなことはないのかもしれませんが。
当方の使用機は、シャープの1ビットアンプ、20数年前の国産
大型SPを使用(Pioneer製)。もっとも仕事に疲れた後の耳で聞
いた印象なので、あるいは外れているかも。
906名無しの笛の踊り:02/08/10 17:34 ID:???
>>905
CDやLPでオペラを良く聴くのですが、復刻の良いものと悪い物が極端です。
DGだと、カラヤンの「カヴァレリア・ルスティカーナ」のジ・オリジナルス
シリーズの復刻ドイツ盤は素晴らしいです。知人のオーディオマニアに貸して
あげたらびっくりしたと言ってました。だけど、セラフィンの「イル・トロヴ
ァトーレ」ドイツ盤のDOUBLE 2CDシリーズだと、弦や声がかさついて潤いが
ありません。昔買った国内盤LPの方がずっといい音です。

>>895さんのおっしゃるように、いい音で聴きたいのなら選別して聴くしかない
のでしょうね。手持ちの愛聴盤にはCD化されてない音源のものがまだあります
のでレコードプレーヤーが現役なんですが、比べてしまうと変な復刻CDだと
マニアでない普通の装置であってもLPの方が良いものがけっこうあります。
907名無しの笛の踊り:02/08/10 18:51 ID:cZwPa1jA
>>901
Brono WalterのSACD
DSD Auhthoring Engineers :Nozomi Kawakatsu & Keiji Kakizaki

日本人が関わっているんですね。
908名無しの笛の踊り:02/08/10 18:53 ID:???
>Brono Walter

誰?
909名無しの笛の踊り:02/08/10 18:54 ID:???
>低弦やティンパニは勢いのある音圧で迫ってきますが、ヴァイ
>オリンやビオラの中音・高音の弦楽器は前者の音盤でも艶のあ
>る音ではなかったけれども、まったく艶を失ってカサカサの音像

デジタル領域で積極的に補正を加えるという、メジャーレーベルが近年推進している
リマスタリングに多かれ少なかれ共通している傾向でしょう。大多数のリスナーは
小型の装置で聴いているので、そのあたりの装置で聴き映えがするように狙ったお化粧
サウンドだと思われます。解像度が上がっているわけではなく、複雑な処理の過程で
余計な歪が増えているだけでしょう。

自分では、この手のものは全般的に響きのボリューム感はあるのですが、切れ込みとか
立ち上がりが甘くなり、中域には歪っぽくうるささがつきまとい、高域も粗い傾向と感
じるので、出来るだけ旧マスタリングのものを探してます。ただ、各レーベルとも初期の
まさにお化粧覚えたての不自然な厚化粧から、次第にやや自然な方向に変わってきては
いるようなので、中には「当たり」もあるのかもしれません。

Belartのプレスは全般的に音が薄い傾向があると思うので、フリッチャイならばやはり
旧マスタリングの独DG盤が良いのではないですか? 
910名無しの笛の踊り:02/08/10 19:04 ID:???
>>909
典型的な都市伝説パターンだね。
君自身も小型の装置で聴いているのではないかね?
911名無しの笛の踊り:02/08/10 19:32 ID:???
>>910
数えてみたらラジカセ、カーオーディオなど、個人で持っているCDの再生環境は7つ
ありましたが、メインとサブのピュアオーディオ以外の装置ではリマスタリングの方が
聴き映えがすると感じます。都市伝説云々は意味がよくわかりません。田舎の人は
メジャーなブランドや雑誌評論などに対して今でも盲目的な信頼感を持っているという
ことですか? 
912名無しの笛の踊り:02/08/10 19:35 ID:???
>>911
そのメインとサブのピュアオーディオというのはどの程度の
装置かな?
俺はいつも500万が最低限度だと言ってるのだがねぇ。
913名無しの笛の踊り:02/08/10 19:42 ID:???
ラジカセやカーオーディオに劣るミニコンポなんてザラだよ。
914名無しの笛の踊り:02/08/10 19:56 ID:???
>>907
DSD Auhthoring Engineers :Nozomi Kawakatsu & Keiji Kakizaki
こいつらは難聴だな。
915名無しの笛の踊り:02/08/10 19:57 ID:???
>>912
レスの意図が良く分かりませんが、ご自分では500万以上の装置で聴いているが
最近のメジャーのリマスタリングが悪いとは思わない、ということですか?

個人的にはリマスタリングの違いのレベルの話ならば、20万円程度の装置でも
充分だと思いますし、おおよそ100万程度以上のオーディオでは単純に金額に
応じて音が良くなるというものでもないと思いますが。
916名無しの笛の踊り:02/08/10 20:05 ID:???
20万円程度の装置なんて想像もできないな。そんな装置のスピーカ
でも2wayとか3wayなんか?
それで判断するのは不味い。ラジカセやカーオーディオのシングルコーン
のスピーカーのほうが遥かにマトモだよ。
917名無しの笛の踊り:02/08/10 20:24 ID:???
>>915
レスの意図が良く分からない???
「大多数のリスナーは小型の装置で聴いているので、
そのあたりの装置で聴き映えがするように狙ったお化粧
サウンドだと思われます。」
というのいは大嘘でしょうと言ってるのだよ。現に私は大型
装置で聴いているし、周りにもそのような人は大勢いるが
最近のメジャーのリマスタリングの評判は悪くは無いのだ。
そこで、君はどのような装置かと訊いているのだがね。
918名無しの笛の踊り:02/08/10 20:26 ID:???
>>916
想像も出来ないものが何故マズイとお判りになるのか、不思議な気がします。
自分の耳で聴かずに想像で語る人がいるから都市伝説が生まれるということなら
よく分ります。
919名無しの笛の踊り:02/08/10 20:45 ID:???
>>918
20万円程度の装置でクラシックを楽しめる人がいる
なんて想像もできないと言ってるの。
文脈読めない? 
920名無しの笛の踊り:02/08/10 21:07 ID:???
>>919
傍から見ていると、アンタ典型的なクラヲタ的性格だねェ。
自分の価値観でしか物を言えない人間として、正に2chヲタクに相応しい。
世の中には、20万円程度でクラシックを楽しんでいる人もいれば、
500万円投資してもロクな音を出せないくせに 優越感だけは百人前という
輩もいるんだよ。
アンタがそうだとは断言しないが、他人をバカにするのに必死なあたり
怪しいね。
921名無しの笛の踊り:02/08/10 21:08 ID:???
>>917
なるほど。軽便な装置というほどの意味で便宜的に小型と言いましたが、正確では
なかったですね。実際、自分で使っているメインのオーディオでも今は2ウェイの
ブックシェルフですから、大型とは言えません。いわゆるハイスピード型のシステム
です。あなたの仰る条件はクリアしていますが、やはり類は友を呼ぶのでしょうか、
こちらの回りではメジャーのリマスタリングは評判が悪いです。面白いですね。

最終的には自分の耳で聴いて判断するしかないことですから、断定にならないように
表現には留意しているつもりですし、また異論があるのも当然でしょうね。
922名無しの笛の踊り:02/08/10 21:26 ID:???
>>921
2ウェイのブックシェルフに500万も出したのですか?
そういうのはバカエンドと言うのでしたっけ。
DGのOIBPなんか具合が悪いのではないですか?
小型2ウェイで量感を無理に出そうと中低音が持ち上がっていて
音がこもっているだけだと思いますよ。
そうゆうシステムでは貧弱な音のほうが良いということは良くあります。
こうゆうのを割れ鍋に綴じ蓋と言うのです。
923名無しの笛の踊り:02/08/10 21:30 ID:???
>>918
>20万円程度の装置なんて想像もできないな。そんな装置のスピーカ
>でも2wayとか3wayなんか?
現実には、このクラスで3ウェイはほとんどありません。疑問形になっていることからも、
具体的な実際は知らない、ということをご自分で仰っている文脈と受け取りました。
正直に言って、そのように説明された後でも自分としてはこの文章からその意図を
読み取ることは、残念ながら出来ませんでした。悪しからず。

自分ではオーディオではなく音楽好きの友人から装置の選択の相談を受けることも
多いので、このクラスのものは比較的よく聴いていますが、ここ数年での進歩には
驚いています。きちんとしたものを選べば、クラシックを充分に楽しめるのはもち
ろん、リマスタリングの質を判断し得るレベルになっていると感じています。選択
を誤るととんでもないものも多いですけど。
924名無しの笛の踊り:02/08/10 21:35 ID:???
>>922
君、品が無さ過ぎ
えらそうなことを言ってるわりには、基準にしてるのがDGのOIBPじゃあ恥ずかしいぞ
とだけ言っておく
925名無しの笛の踊り:02/08/10 21:43 ID:???
漏れの300万の装置の部屋はエアコンがないので
夏はCD聴けない・・・・・泣
926名無しの笛の踊り:02/08/10 22:11 ID:???
>>924
メジャーのリマスタリングというのでDGのOIBPなんか具合が悪いのではない
ですかと訊いてるのです。
EMIのARTやSONYのDSDを話題にしてもよいですが、、
927名無しの笛の踊り:02/08/10 22:17 ID:???
バカエンドには音の悪いことを自慢する向きがあるのが
不思議ですね。そりゃ2ウェイのブックシェルフに500万も
出せばこれで完璧だと思いたくなる心情は理解できますが
最新のCDの音が悪ければ装置が悪いか使い方を誤ってるのに
決まってるのです。
928(=゚Φ゚)ノ… 10忍☆:02/08/10 22:23 ID:???
最新のCDでも音質は玉石混淆でしゅよ…。
929名無しの笛の踊り:02/08/10 22:24 ID:???
>>927
バカはあんた
最新のCDの音が悪ければ、次ぎのどれかだろ
 装置が悪い
 CDの音が悪い
 あんたが悪い
930名無しの笛の踊り:02/08/10 22:25 ID:???
>>928
て優香、最新CDの音はだいたい石のほう
931(=゚Φ゚)ノ… 10忍☆:02/08/10 22:47 ID:???
最新録音は流石に平均レヴェルはそこそこ高いと思うんでしゅ
(とんでもなく酷いものは少ない)。
ただ、60年代のMercuryあたりのCDを聴くと「やっぱり違う」と
感じましゅ。ああいう鮮度の高い録音には滅多にお目に掛かれないでしゅ。
こんなこと書くと煽られそうでしゅけど…。
932名無しの笛の踊り:02/08/10 22:52 ID:???
>>922>>927
OIBPは先に書いた印象通りです。おっしゃる通り具合が悪いですが、特に高域に
不満な点が多いですね。ARTはまだ熟成していないからか、さらに印象が悪いです。
EMIは当初はプレスが良くありませんでしたが、50年代-60年代のものの旧リマスタ
リング自体はDGよりも良いように感じます。これはおそらくどれだけ当時に近い
状態のテレコを使えるかという問題のように思いますが、詳しい事情は知りません。

オーディオの話ではどうやら自分とは基準レベルがちょっと違うようなので、残念
ながら話が噛み合いそうもありませんね。装置の良し悪しの話となると掲示板では
所詮決着の付けようもなく、不毛な議論にしかなりませんが、それを承知で自慢し
合い罵り合うのもまた楽しいものかもしれません。ただ、それにはここでは具合が
悪いですから、まあ、ピュア板だけにしておきましょう。
933名無しの笛の踊り:02/08/10 23:00 ID:???
オーディオの話してるときに、DGが出てくるのは日本と感国とあとちょっとあるだけじゃない?
そりゃ、このCDは、とか具体的な名前が出てくることはいくらでもあるだろうけど、
DGというレーベルが話題になることはないよ
934名無しの笛の踊り:02/08/10 23:04 ID:???
933のようなシッタカが最近多いのはなぜかな?
935名無しの笛の踊り:02/08/10 23:10 ID:???
今はDGの話をしていた時にオーディオの話が出てきたんじゃないの?
936名無しの笛の踊り:02/08/11 00:15 ID:???
今は録音もディテール追求だからなあ。
937名無しの笛の踊り:02/08/11 00:37 ID:???
>>934
933は別にシッタカ君じゃないよ
自分が知らないことを言われるとすぐシッタカ君にするのはサミシイね
938名無しの笛の踊り:02/08/11 00:47 ID:???
無知が開き直れる時代なのれす。
仕方あーりません。
939名無しの笛の踊り:02/08/11 08:51 ID:???
DSD Auhthoring Engineers :Nozomi Kawakatsu & Keiji Kakizaki
こいつら例のサンクのモニターでワルターをリマスターしたから音が悪い(W
ついでに書くとリマスターによる過去の演奏家の記録の改竄はワルターだけではない。
録音当時の演奏家もエンジニアもプロデューサーも死に絶えた録音の記録は
後世の彼らと何の関わりもないミキサーがオリジナルを引っかき回してリマスター
という改悪を重ねている。リマスターには手を出さないのが無難。寧ろユニオンの
100円コーナーに置いてあるLPを埃とカビを拭って聞いた方が良い音が聞ける
940名無しの笛の踊り:02/08/11 09:58 ID:???
このスレ、当初の話題から随分外れてきたね。
まあ、リマスタリングの差をアナログVSディジタルの技術論に置き換えて
不毛な中傷誹謗合戦を繰り返していた頃よりはマシかもね。

ところで、ここでも「リマスター=改悪」というような結論に持っていきたい
人が多いみたいだけど、そうかな?
確かに腹立たしいほどひどいリマスターCDの多さにはウンザリするけれど、
全部が全部とも言い切れないんじゃないかな?
悪名高い東芝EMIのHS−2088も、中には初期LPより良くなっているものも
あるように思うけどなあ。
(確かに成功例は少ないし、全部聞いたわけでもないけどね)

どうしてこういうスレでは「昔は良かった」という結論が主流を占めるのだろう?
941名無しの笛の踊り:02/08/11 10:10 ID:???
>>940
>どうしてこういうスレでは「昔は良かった」という結論が主流を占めるのだろう?

そういう風に言われると、この不況のおり、現在は明るい未来は、もっと明るい
と君は断言出来るのかと言い返したい。君の楽天主義には敬服するが...
古いアナログ録音の場合、磁気テープの劣化は不可避の現実。この現実を、よく
認識するなら「昔は良かった」としか言いようがない。
DSDで音が良くなると思いこんでいるバカもいなかったし(W
942名無しの笛の踊り:02/08/11 12:23 ID:???
DSDのワルターは日本盤だからと敬遠していたが、聴いてみると驚くほど
良くなっている。米Columbiaの古いLPも持ってはいるが、今度のCDで
十分だ。
943名無しの笛の踊り:02/08/11 13:00 ID:???
942は使い古したネタ
944名無しの笛の踊り:02/08/11 13:11 ID:???
この手のスレはいくつかあるが、ワルターのDSDの話題がでるとむきになって
けなしたがるのがいるな
おんなじ口調なのでみんな同一人物の粘着君だろう
945名無しの笛の踊り:02/08/11 13:15 ID:???
DSDを褒めたがるのはソニーの回し者だろう
946名無しの笛の踊り:02/08/11 14:09 ID:???
グールドの古い録音をSBMで聴いた時は感激したな。
あれを初期CDやLPの方が良かったという人いるのかな?
(DSDは知らん。大して変らんのではないかと購入していない)

>>945
キミ、本当に2chヲタクの典型的発言だね。
ついでに「ソニー関係者、必死だな」とでも言ってみれば?
(どうもここでDSDに噛み付いているのは一人だけのような気がする)
947名無しの笛の踊り:02/08/11 14:37 ID:???
EMIのクレンペラーのベト5でもさ、90年頃のCD復刻より
P協とセットになったボックスの24-bit remasteringは驚く
ほど音が良くなってるよね。復刻技術の進歩には最近凄い
ものがある。古いCD復刻のほうが良いというアホもいるのか?
948名無しの笛の踊り:02/08/11 15:29 ID:???
漏れはグールドもクレンペラーも以前の方が良かったと思うぞ。
新リマスターは確かに、一聴すると「おっ!」と思うのだが、
聴いているうちに独特の不自然なクセが鼻に付き始め、
表面だけきれいに取り繕って芯の抜けた紛い物に聞えてくる。
お陰で売り払った旧盤を探しては買い戻している始末。
949名無しの笛の踊り:02/08/11 21:02 ID:???
>>948
可哀相だね。
スピーカ買い替えなよ
950名無しの笛の踊り:02/08/11 23:43 ID:???
>>949
キミがアンプを買い替えろよ。
951946:02/08/12 00:35 ID:???
>>948の意見も一つの見方だと思うよ。
悪名高きワルターのDSDリマスターも、
店頭のヘッドフォンで聴いた時は「おっ!」と思った(笑)。
でも、グールドのSBMは、数少ないリマスターの成功例だと思うけどな。
今の自分の装置で聴く限り、グールドに関しては、
売り払った旧盤を探そうとは思わないなあ。
(クレンペラーは知らないけどね)
952名無しさん:02/08/12 03:17 ID:???
SBMは解像度が高く細部はクリアになるが、
反面エネルギーが失われて音の腰や厚みが薄くなるという欠点は
当初からSONY内部のエンジニアの間でも指摘されていたけどね。

その後再生側の性能が上がってくるにつれ、
旧盤でも解像度の高さが出せるようになってきたが、
SBM化で失われたエネルギーの方は改善しなかった。

カザルスなど旧盤はギコギコ粗くてうるさい音で聴けたものではなかったが、
SBM化で弦の音はずっと滑らかになった。
と同時にあの独特の熱さも薄れ、却って魅力がなくなった。
最新の装置で旧盤を聴くと、粗さに関してはSBMには敵わないまでも充分許容範囲
にまで洗練され、熱さも失われない。

と、漏れには聞こえる。
953名無しの笛の踊り:02/08/12 03:44 ID:???
ワルターは未完成と大地の歌のDSDはよかった。
けどあとはちょっとね。
954名無しの笛の踊り:02/08/12 13:11 ID:???
> カザルスなど旧盤はギコギコ粗くてうるさい音で聴けたものではなかったが、
> SBM化で弦の音はずっと滑らかになった。
> と同時にあの独特の熱さも薄れ、却って魅力がなくなった。
> 最新の装置で旧盤を聴くと、粗さに関してはSBMには敵わないまでも充分許容範囲
> にまで洗練され、熱さも失われない。

まったくその通りだと思います。
こういう組み合わせの妙が、趣味の趣味たるところで面白いですね。

ともあれ、CDファーマットがメインなら最新の装置は不可欠でしょうね。
955名無しの笛の踊り:02/08/13 06:57 ID:???
レコードプレーヤー買って聴いてみてみて、発見が多いです。
嫌いだったカラヤンですが、音の壁が理解できました。
マルケヴィッチの不滅なんか気が狂いそうなくらいな音圧です。
ストコの火の鳥、ある意味ヴァントやチェリより逝ってます。
ケーゲル党首のラプブルー、ほんとにラプソディーです。
956名無しの笛の踊り:02/08/13 15:53 ID:???
>>951
グールドのSBMは、数少ないリマスターの成功例か
WHCでも相当の差があるのかい?
957名無しの笛の踊り:02/08/13 17:38 ID:???
しかしほんとにCDの経年劣化ってもう心配ないんですか?
デジタルデータそのものはバックアップとれば大丈夫ったって,
何百枚,何千枚のコレクションを定期的にバックアップなんて不可能だし.
クラでもジャズでもLP売っぱらってCDに買い替えた人はいるけど,
何十年か経って次々あぼーん・・・ブルブル
958名無しの笛の踊り:02/08/13 19:09 ID:???
LDのマイスージンガー(シュタイン)がアボーンされていた
トホホ
959名無しの笛の踊り:02/08/13 19:18 ID:???
>>957
>しかしほんとにCDの経年劣化ってもう心配ないんですか?

もう十年も経てばCDみたいなメディアの形態はなくなっているんじゃないかな。
ネットでしょう。ストリームでも聴けるしダウンロードしたい人は各自で好きなメディアに
コピーして所有することも可能、という感じかな。圧縮ソースのみになっちゃったらヤだけど。
960名無しの笛の踊り:02/08/13 21:40 ID:???
>>959
どうもそれはないみたいよ。 >データ配信
961名無しの笛の踊り:02/08/13 21:58 ID:???
 俺は100万もしないシステムで聴いてるが、あんたらの話読んでいて
かわいそうになったよ。500万も出して、まだ満足が得られないんだも
の・・。もっとほかに投資できたろうにね。
 俺もいろいろ不満はあるけど、音を聞くんじゃなく、音楽を聴くんだか
らなあ・・。ま、好きずきだけれど、オーオタにはなりたくないなあ。
 控えめに言って・・・・病気だね。
962名無しの笛の踊り:02/08/13 22:18 ID:???
>>961
趣味とは.みんなそんなもの。感心のない奴からは病気と思われる。
クライバーの薔薇の騎士.65000円出して聴いたといったらクラシックに
全然感心のないやつらから何人も呆れ返っていたよ。中には開いた口がふさがらぬ
ほど、その高さに驚いたのも居たよ。
963名無しの笛の踊り:02/08/13 22:36 ID:???
>>961
> 俺は100万もしないシステムで聴いてるが、あんたらの話読んでいて
> かわいそうになったよ。500万も出して、まだ満足が得られないんだも
> の・・。もっとほかに投資できたろうにね。
>  俺もいろいろ不満はあるけど、音を聞くんじゃなく、音楽を聴くんだか
> らなあ・・。ま、好きずきだけれど、オーオタにはなりたくないなあ。
>  控えめに言って・・・・病気だね。

そういうあなたは貧乏が悔しくてわざわざそんなこと書きこんでるのですか?
耳が悪いのを自慢したいのですか? まさか頭の悪いのを自慢したい訳じゃないですよね?
ここに書き込んでいる人が音楽を聴いていないと思い込んで安心したいのですね。
964名無しの笛の踊り:02/08/13 22:44 ID:???
あ、漏れ貧乏だけど、100万以下って仕切線はマズイよ。

会社のプロモーションの都合で200万の装置で聴きまくったけど、
それは画期的な体験だったよ。

うーん、例えば66年ベームのバイロイトなんて失禁ものでした。
アナログの遺産引きずった装置も良いけど、アップトゥデイトな
「高級」最新装置でアナログ・マスターのCDを聴くのも凄いよ。
965名無しの笛の踊り:02/08/13 22:50 ID:???
>>961,962
どんな値段のものでもそれに価値を見出せる人なら人それぞれだしいいと思うよ。
でもこのスレでオーディオに何百万必要とか値段のことばかりいってるようなヲタは
ただのシッタカくんだから見ててすごく恥ずかしいけど。
966名無しの笛の踊り:02/08/13 22:58 ID:???
>>965
漏れも、決して裕福な層ではないんだけど、
どういう手段使っても、今のCD聴く環境で最高のものを
知っていることは有益だよ。

LP派のお題目と一緒だよ。
「CDって、こんな音まで入っていたのか」。

ちなみに、漏れはLP世代だけど音場はCDが圧倒的勝利だな。
967名無しの笛の踊り:02/08/13 23:24 ID:???
装置の値段の話ばかりをするのはバカだと思うけどさ、もっと愚かだと思うのは
最高の品質で比べてもいないのに先入観で「CDは音が悪い」とかデジタルは
音がブツギレになっていて聴くに堪えない、なんていってるヤシなんだよ。
968名無しの笛の踊り:02/08/14 00:22 ID:???
先入観で言うヤシなんてあふれてるでしょ。
実際、このスレ。CD派でもLP派でも。ほんと哀れ。
そんな中でももっとも愚かなのはやっぱり値段のことを言うヤシだと思うよ。
装置のせいにする前に自分の耳を疑えってね。いと哀れ。
969名無しの笛の踊り:02/08/14 01:08 ID:???
装置に値段をかければかけるほど良いに違いない
とかいう先入観を持ってるヤシは本当にイタイねw
970名無しの笛の踊り:02/08/14 01:34 ID:???
食い物と同じ。

ある程度、予算は必要。

わからんコジキは発言不要。
つーか、なんでパソコン持ってんの?
971名無しの笛の踊り:02/08/14 01:40 ID:???
>>969
もしかして、松阪牛もマックも同じ蛋白源みたいな考えのヤシ?
よかったな59円。

お前のブスなカミさんと娘が哀れだよ。

972名無しの笛の踊り:02/08/14 01:59 ID:???
969に図星つかれたからって、スレ荒らすなよ
973名無しの笛の踊り:02/08/14 02:12 ID:???
969=972
他人のフリすんな。コジキ
974名無しの笛の踊り:02/08/14 02:32 ID:???
洩れは「音楽」が好きなんですが,「音響」が好きな人っていますよね.
・・・って意味不明だったらスマソです.別にどっちがエライかなんていう
議論そのものが成り立たないようなことでしょうが,
音響(レコーディングの音質,あるいは再生装置・あるいはそのどっちも)
はダメ(ダメダメ)だが素晴らしい音楽ってのはありますが,
音楽(曲や演奏,歌・あるいはそのすべて)はダメ(ダメダメ)
だが素晴らしい音響ってのもあるんでしょうか?
いや,煽りじゃなくて.
「音響」そのものの快感ってのはもちろんあると思うんですよ.
でも,もしそのソースが「音楽」だったら「音響」がどうあろうと
萎えちゃうなあ,と.
もちろんこれは個人の感じかたの次元の話だけど.
スレちがいによりaage
975名無しの笛の踊り:02/08/14 02:49 ID:???
>>974
君の人間性が良さげなのはわかるが、aageなくても
如何せん文章そのものが酔っぱらいです。偏差値30以下の低能さんです。
                   (↑また釣れるかな?)
ちゃんとした装置の友人はいらっしゃいませんか?
このスレ、一個人の価値観に凝り固まったヒキコモリが多い故。

976969じゃないよ:02/08/14 03:28 ID:???
>>973
図星つかれて悔しいのはよくわかるけどね。
>>972をもう一度よみましょう。
977名無しの笛の踊り:02/08/14 03:35 ID:???
ただいまー!>975

あ,まず人間性が良さげとの評価,有難うございます(皮肉じゃないよ).
「文章そのものが酔っぱらいです」これ,正解(大笑.飲んで帰ったところです.
でもね,「偏差値30以下の低能」って,別に腹も立たないけど
書いた自分がイヤになりませんか?これは減点.もうちょっと気の利いた
フレーズきぼんぬ.「一個人の価値観に凝り固まったヒキコモリ」って
,こりゃへたしたらあなたの自画像でしょ(って,ここは皮肉ですね.

うーん.でも,「ちゃんとした装置」とはどういうものか,何か教えて
いただけませんか?もちろん貴君の主観のたれながしでもOKです.

冷静で客観的な姿勢を装った逆上レスを期待します.
(もっとも,貴君の言うとおり,飲み過ぎだ.もう寝る)
978名無しの笛の踊り:02/08/14 04:45 ID:???
>>971
ということはヲタク、松坂牛だと表示された偽装牛肉つかまされて
さすが松坂牛だ、とかいうイタいヤシ?(w
値段だけでどうこう言うオーヲタはだいたいこれね。

どうりで偽装食肉が増えるわけだ。
979名無しの笛の踊り:02/08/14 07:30 ID:???
ところで、20そこそこの若い奴ら生まれたときからデジタルサウンドに馴染んでいる
から逆にデジタルプロセスを経ていないアナログサウンドには驚くほど敏感になっている。
ユニオンの100円コーナーにある年季の入ったアナログマニアが見向きもしないような
クズの国産プレスのLPを蓄音機みたいなちゃちなプレーヤーで聴いてCDにない
味があると大感激している。これではアナログブームは続くよ
980名無しの笛の踊り:02/08/14 07:55 ID:???
969=972=976
夜中にごくろうコジキ
おっ、今日もマックか?コジキ
美味いよな、昼飯に300円以上使うヤシの気持、全然わかんねぇよな。馬鹿らしいよな。
今日も餌に並んでろ。犬以下のコジキ

ほら、お前のブスな馬鹿娘も笑っているよ(藁

キチガイになんとやら、
コジキにパソコン
2chで自由に発言できて良かったな。コジキ

失せろコジキ
981名無しの笛の踊り:02/08/14 08:04 ID:???
おはようございます。荒れてますな・・・・・
漏れも飲み過ぎやした。

> 「ちゃんとした装置」とはどういうものか,何か教えて
意味はお分かりでしょう。
というわけで、お仕事行ってきます。
982名無しの笛の踊り:02/08/14 13:51 ID:???
>>978
ワラタ
983名無しの笛の踊り:02/08/14 19:37 ID:???
なんで、このスレ荒れるんやろか?
984名無しの笛の踊り:02/08/14 20:17 ID:???
>>983
約1名のシッタカが荒らしてるだけでしょ
でも何で>>981に答えない(答えられない)んだw
本当は大したモノも持ってないのに想像だけで騒いでいるシッタカ以下の○○か?w
985名無しの笛の踊り:02/08/14 21:08 ID:BXVN8QqM
>>984
シッタカはソニーの回し者と思われ。コイツ一人を摘み出せば平和になるよ
986タモリ昭夫:02/08/15 07:01 ID:???
>>984
981に答えられない理由は、ただ今、シッタカ君は、お盆の休みでソニーに出社して
ないのです。シッタカの業務はアナログ潰しで、デジタルのソニーの名を汚さぬ事。
さすがに休日手当が出ないので金にならぬ事はしないのであります。
だから今の内なら真摯な論議が出来ます。
987名無しの笛の踊り:02/08/15 10:59 ID:???
そしてキチガイが一匹残ったと
988名無しの笛の踊り:02/08/15 11:28 ID:???
キチガイことアナログマニアは一匹だけかな。あなぐら生活をしているデジヲタには
判らぬだろうけどアナログ再興の趨勢は世の流れなのだよ
989名無しの笛の踊り:02/08/15 11:40 ID:???
あぁ夏休み
990名無しの笛の踊り:02/08/15 19:44 ID:???
>>986
シッタカは無職のヒキコモリだろ。
答えられないのはまさにシッタカだったという証拠。
991名無しの笛の踊り:02/08/15 23:52 ID:???
・・・=・・・=990
妄想キチガイ警報
992名無しの笛の踊り:02/08/15 23:52 ID:???
・・・=・・・=990
妄想シッタカ警報
993名無しの笛の踊り:02/08/15 23:53 ID:???
・・・=・・・=990
妄想夏房警報
994名無しの笛の踊り:02/08/15 23:57 ID:???
(・∀・)
995名無しの笛の踊り:02/08/15 23:58 ID:???
996名無しの笛の踊り:02/08/16 00:03 ID:???
997名無しの笛の踊り:02/08/16 00:06 ID:???
998名無しの笛の踊り:02/08/16 00:10 ID:???
か?・
999名無しの笛の踊り:02/08/16 00:11 ID:???
氏ねテイノウ990
1000名無しの笛の踊り:02/08/16 00:16 ID:???
結局、お前が一番の嫌われ者だったな(藁>>990
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。