80 :
名無しの笛の踊り :
02/06/11 12:35 ID:e3lSMQRo >>74 オクターブが6インチの鍵盤です。
>>75 「日本人の標準を決める」というのもどうかと思う。人それぞれなのでは?
日本人全員の手を計測した訳でもないんだろう?
>>77 細幅にした人の話を載せとく。
ttp://www.dskeyboards.com/Testimonials.htmより引用 。
(オクターブを約13.3cmにした女性の話)
"I find that I have no real difficulty adjusting up when I play on someone else's piano.
I can switch in a minute." Esther Nelson
「私は、ほかの誰かのピアノでプレーするとき、私の真の困難が上へ
適応するようにしないことに気付く。 私は1分で乗り換えることができる。」 エステル・ ネルソン
(オクターブを約14cmにした女性の話)
"Occasionally I demonstrate on a regular piano, and I can still play it easily."Maria Rantapaa
「時折私は通常のピアノの上にデモをする、
そして私は容易にまだそれを演奏することができる。」 マリア ・ランタッパー
だそうだ。アナタの疑問の答えになっただろうか?
ちなみに、悪いが私も細幅鍵盤を愛用している。(15cm)
たまに標準を弾くと多少時間がかかるが違和感はそれ程無い。
誰でも一緒ということは、子供の「あの人も持ってるから私もあれが欲しい」
というのに似ていると捻くれ者の私なんかは思うが。
細幅鍵盤の何が悪い?この、クサレ外人カブレどもが!
所詮日本人は農耕民族、手先は器用だけど手は小さい。日本対ロシア戦見たのかな?サッカー、身長の平均は日本が勝ってたかな?
83 :
名無しの笛の踊り :02/06/11 15:40 ID:EVbOL.k6
確か、ピアノは西洋楽器、ここ東洋だね。せめて、ショパンの前奏曲7の和音を届かせたい。
79ってさぁ、手の小さい人の気持ちが分かってない。そういう意味で次元が違う様な…
85 :
78 :02/06/11 18:25 ID:???
家以外でも弾く!細幅に理解ある先生もいる!伴奏なんか頼まれてもお断わり!
86 :
名無しの笛の踊り :02/06/11 20:11 ID:jVHv9IU2
純粋に作曲だけしたいんだったら自分にあった鍵盤て良いかもね。
人間の順応性ってすごく高いから、いろんな幅の鍵盤を使ってても 多分弾きこなすよ。
88 :
名無しの笛の踊り :02/06/12 01:40 ID:opQsQyAc
>84 >79は>78の「違う鍵盤は一生弾かない」へのレスだよ。 私だって小さいとはいえないが9度しか届かない。 友は小さい手だがそれでも幼少の頃からの努力でよく広がってて9度届く。 >80の例では通常鍵盤でも容易に演奏できると強調されてるけど ではなぜあえて細幅って所が疑問。
89 :
名無しの笛の踊り :02/06/12 03:48 ID:9qU9r43Y
>49 コード進行ごとにペダリングっていいの?
90 :
名無しの笛の踊り :02/06/12 04:19 ID:pS9PBIPw
>>88 あえて細幅なのは、広域な和音が届くというメリットがあるでしょ。
88はやっぱり何も分かってない。80に失礼だ。あえて細くする理由?脳がないのか君?
腱が伸びるというのにも限界というものがある
腱なら伸びると、よく聞くが大人になってから3度以上伸びた人ていますか?
細幅鍵盤作る人は、完璧主義者が多いらしい。
96 :
80 :02/06/12 17:14 ID:???
>>88 >なぜあえて細幅って所が疑問。
それは、広域和音が届くか届かないかというのがポイントになります。
もし、届かなくてもアルペジオで良いと思う人は細幅にする必要さえないです。
私は、届かせたいと思ったまでです。
ショパンで言うなら葬送ソナタの葬送前の最後の右手H♭D♭G♭H♭
などの黒鍵上の10度、広域な同時打鍵の和音とか、他作品とかもです。
もちろん、80のレスではお奨めしてる様に感じられたかもしれませんが
なにも、全部の鍵盤を細く、一人一人に合わせなさいとは言ってません。
手の大きさが人それぞれな様に考え方も人それぞれなんですよ。
細幅鍵盤にしたい人はするだろうし、したくない人はしなくてもいいのです。
きっと88さんは標準鍵盤を弾くということに、それだけ誇りがあるんでしょうね。
私も、最初は細幅鍵盤には否定的でしたが、中田喜直氏が約15.6cmの鍵盤を作られて
それをショールームで弾いた時から考えが変わりました。
それから、ホフマンは外国人男性でスタインウェイにお願いして約15.2cmですね。
彼は、その鍵盤で演奏旅行をしているので間違えなくプロピアニストです。
それから、色々悩んで15cmに私はした訳です。
97 :
80 :02/06/12 17:15 ID:???
88さんが標準鍵盤を9度で、誇りをもって弾く事は良い事だと思います。
でも、私の細幅鍵盤は他の例えば手の大きい人は弾けないです。(逆に弾き辛いでしょう)
そういう、どうだ、手の大きい人には弾けないだろう?くらいの誇りはあります。
家に来る人でも弾かせてみると、弾きやすい人と弾き難いと言う人に分かれますから。
ちなみに、腱はもうこれ以上伸びないと分かった時点で細くしました。
(10年以上は標準鍵盤で弾いて両手が180°開きます)
腱が伸びる限界は多分あります、今の細幅鍵盤で10度上から楽に届きますが
まだ腱が伸びるのであれば、それはそれでオイシイ事ではないでしょうか?
ラフマニノフは14度と言いますし。手が大きいに越した事はないです。もちろん私の考えですが。
>>80 で引用したサイトはアメリカで前はあったのですが今は消えて表示されてない様です。
私のパソコンでは記録していて見れるのですが、紹介しといてすいません。
どうしても、オクターブ約14cm鍵盤の客観的評価が知りたい方は、
ttp://www.banffcentre.ab.ca/music/overview/ds_standard.htm などが、今でも英語ですが評価しています。7/8キーボード(DSキーボード)が約14cm鍵盤です。
アメリカでは手の小さい人のスタンダードというのがDSスタンダードと呼ばれているみたいです。
連絡先も載っていましたので興味をもたれた方は参考にどうぞ。
日本ではまず考えられないでしょうが、手が大きい人のスタンダード鍵盤というのも
アメリカにはあります。(オクターブが約17.9cm)自由の国アメリカを感じさせてくれます。
細い鍵盤のシンセというかキーボードってない? 88鍵か76鍵の。
99 :
名無しの笛の踊り :02/06/12 20:04 ID:i0iIHMos
結構あるもんだね。鍵盤のサイズ>アメリカ。日本が少なすぎるだけか?
噂なんだけど、今の鍵盤は、リストに合わせた鍵盤らしいよ。
101 :
名無しの笛の踊り :02/06/12 22:04 ID:eYvdzVcs
いわゆるウイーン古典派の 作曲者って誰が該当するんでしょうか?
102 :
頼むから :02/06/12 22:10 ID:84Fz/XWg
細 幅 鍵 盤 の 話 、 や め て く れ な い ? 全然一般的じゃないよ。細幅がいい人は勝手にピアノ作らせてればいいでしょう。 他人を巻き込まないで。 もともと需要の少ない物だから宣伝したい気持ちも分かるけど、業者見え見え。
いいじゃん テクニックの不足を手のせいにしたいんだよ いざ細幅鍵盤を入手したって上手に弾ける訳じゃないんだけどね
質問でちゅ。 シェラザードのピアノ版(ピアノ編曲)が存在するって小耳にはさんだんだけど、 誰か知ってる人いまちゅ? フィナーレをピアノで弾きたいでちゅ。タウジヒ並の難易度でもかまわないでちゅ。
105 :
名無しの笛の踊り :02/06/13 00:53 ID:rIRTYZZI
>101一般にハイドン、モー、ベーです。
106 :
88 :02/06/13 02:11 ID:???
>80 細幅で弾きたいという気持ちは理解できました。 もちろん10度が届けばどんなに良いだろうとは思います。 しかし、ピアノを持って歩けるほど上手でも金持ちでもないので、 私にとってはやはり別の世界の話です。
別にグランドピアノじゃなくても電子楽器でいいんだし。 ピアノが楽器の王様ならシンセは楽器の大王様だ。
>>102 それだけ手の事で悩んでる人が多い証拠。80は情報を提供してくれただけで業者には見えない。
>>103 テクニックは、後から付いてくるものだ。もちろん、上手くなる事と届かせることは別だが。
110 :
名無しの笛の踊り :02/06/13 09:22 ID:50a.xYnc
エラそーなピアノのセンコーが細幅の話をすると嫌がる
ショパンも細幅だったんでしょ?良いんでない?
112 :
名無しの笛の踊り :02/06/13 09:32 ID:JBMQu1V2
カタクナに標準鍵盤にコダワルのもイカレテルー、プロでも目指してんのか?
>107 電子ピアノで細幅あったら売れるって、全体の横幅も細くしたら日本の一般住宅にピッタリだよ。
80は、太い鍵盤も言ってるから102は、太幅鍵盤の話やめろーとも言うべきだ。
考えてもみろよ、イタリアとかには15,6才で11,2度届く奴ゴロゴロいるぜ。
今、笑ってイイトモ見てるけどアシスタント外人でけぇータモさんが子供だよ。
ズボン、裾直しすると、もう一つ半ズボンができるってワロタ>タモリ
>98 オレ82鍵の細幅シンセ欲しい、中田喜直モデルみたいな
119 :
名無しの笛の踊り :02/06/13 18:18 ID:IY9ej5UA
>>94 きっと、3度は成人してからでは難しいでしょう。
手の小さい人に希望のような、「腱が伸びる」というのは
知っている限りアマチュアピアニストでは、かなり個人差があります。
私の例でいうと大人になってからは0.5度がやっと伸びたくらいでしょうか。
それも小さい頃から弾いてきてで、これ以上伸びる気配が今のとこありません。
1日の長い時間ピアノを弾き続なければならない、継続が必要なのだと思われます。
プロピアニストのように1日何時間でも弾ける時間とお金があれば、それは可能に思えます。
成人していて、仕事に追われ平日少し土日の多少の時間で腱が伸びる可能性は
10年弾き続けても微々たるものでしょう。
それにいくら伸びるといっても限度はあると思われます。
120 :
80 :02/06/13 18:19 ID:???
>>102 あの、私は
>>77 や
>>88 の疑問に答えただけです。
業者ではありません。言うのであれば、ユーザー、顧客です。
興味が無い人は私が細幅鍵盤を絶対買いなさいと言っても絶対買わないでしょう。
また、そのような情報を与えた事に対して不快に思ったのなら、すいません。
どうしても細幅が、理解できない、次元が違う、世界が違う、と思う人が多いのも事実です。
16.6cmが現標準なわけで、お店に行けばそれしか売ってないわけですから
逆にそれに合わせるしかない、ともとれないでしょうか?もちろん、私風の考えですが。
また、そういった事を知りたくても分からない人も多いはずです。
それだけ、日本には細幅鍵盤の種類や情報が少ないのです。
これは言っておきますが、「細くしたらピアノが上手くなるだろう」などの
安易な考えで私が購入したわけではありませんので、付け加えておきます。
なんとか上から10度を楽に押さえたいと思っただけですよ。ただ、それだけです。
細くしたところでアマチュアなりの演奏しかできませんし・・・上手くもないですよ。
なにも、標準鍵盤を弾くな、とは言ってないのですから
それほど毛嫌いされなくても良いのでは?私も標準で弾く事もあるんです。
>102 中田氏は山葉、ホフマンはスタイン、業者でないことは初めから明白だった。
>115 とりあえず、イタリア×メキシコ戦見て手の大きさ研究しとくよ。
ここは質問・雑談総合スレなのだから、細幅関連の話題は別スレ作ってやれ。 めちゃくちゃドメスティックな話題を展開してるぞ>80。このスレには もう出てくるな。
僕結構80のレス為になりました。少し言い過ぎではないですか?>123-4
126 :
〉細幅 :02/06/13 22:23 ID:???
ピアノは鍵盤楽器だから、このての話題は仕方ないよ、変な煽りは消えてほしいけど…
127 :
名無しの笛の踊り :02/06/13 22:38 ID:JBMQu1V2
>>123 、ドメスティック?foreignな話でない?外国の細幅オタって感じ。>80
128 :
名無しの笛の踊り :02/06/13 22:39 ID:VXd10pCs
はじめまして。 電子ピアノで、一番生ピアノの音に近いものってどれでしょうか? 教えてください。
音ならローランド。 Kは東芝の音源だけどちょっと違う。木製の鍵盤のタッチは悪くないが音が貧弱 Yは問題外。
シンセサイザーってどうなの? なんか〜難しそうだけど ボタンいっぱい
なんか80氏に悪いことした、123氏、今日休みで昼書いただけよ。>タモリはピアノと関係ない
>>129 しかしローランドのタッチは問題外だと思う。
音色もタッチも良いと言うことでは、Yのグランタッチ。これ最強。
グランタッチに比べたら、どの電子ピアノもおもちゃ同然。
むかし、カーツゥエイルK250というシンセサイザーがあったが、これが現在の
電子ピアノの原型。スタインウエイのサンプリングで、音色はいま聴いても
凄いと思う。録音したら区別が付かない。定価400万円くらいした(!)
シンセといっても今のはもう音を合成したりとかはしなくなって、 既存の音を混ぜてエフェクタかけて、ということしかしないから簡単。 そんなことしなくても、プリセットの音だけで十分だし。 電子楽器でピアノのリアルさを追求するのは無理で、どうやったって そこに張ってある弦が振動している音をスピーカーでは出せない。 鍵盤のハンマーアクションは割とよく真似できるけど、音は真似できないから意味ない。 弾いたリアルさではなくて、録音したもので比較したら区別付かないけどね。 タッチも、ハンマーアクションは弦を叩かないといけないという要請からくる必要悪で、 より正確で快適な演奏ができるキーボードであれば、ピアノを模倣することにこだわる意味はない。 ということで、生演奏以外のあらゆる面において、 生ピアノ < シンセ であると主張してみました。
134 :
名無しの笛の踊り :02/06/14 02:32 ID:jvktpNCY
聞いていて、小弁と雲子を同時にお漏らししてしまう位の、 そこまで逝かなくても、椅子から転げ落ちそうになる位の 人間離れした超超・超絶ピアノ演奏があったら、 演奏家と曲名を教えてくだされ。 BGMから出てるホロヴィッツの「超絶技巧名演集」を 聞きましたが、何も起こりませんでした。 一度でよいから、音楽を聴いて椅子から転げ落ちてみたり、 お漏らしする位のショックを受けたいんです。
ピアノの寿命ってどれくらいなんでしょうか? 子供の頃習ってたピアノを再開してみようと思って、 埃かぶってほったらかしにしてあったピアノを久々に弾いてみました。 すると、ペダル踏むと響くような変な音はするし(鍵盤を押してない状態で)、 鍵盤によって音の大きさが違うしひどい有様です。 (27年前購入のアップライト) こういうのは、調律・整音などしてもらえば直るんでしょうか? それとも、ここまでボロいともうだめかな?
あの〜ぅ、シンセや電子ピアノの話はしてもいいんでしゅか?・・・)プッ
137 :
名無しの笛の踊り :02/06/14 10:50 ID:MvnIUayU
>131 雑談もあるからいいよ、イタリアつーか外人の手大きいわ
今の鍵盤になれてる奴ほど細幅鍵盤に否定的。 昔の鍵盤が細いと指摘すると、 今は今、昔は昔とかぬかすんだよ。 受け入れられないんだろうね現実逃避して、可哀相に・・・ 今の鍵盤が、太幅鍵盤だって。 まるで、あの家の子はテスト良い点取って、 同じ様に出来ないのって言うくせに、 何か買ってくれ言うたら、人の家は人の家、内は内 っていうオカンだよ。 ガキの頃を思い出したよ。 手の大きい奴も優越感からか細幅鍵盤に否定的。 へぇ〜、届かないの〜ん、みたいなあの目が嫌なんだよね。 少なくとも9度引っ掛けてやっと届くオレの手にはフィットしねぇな。>標準鍵盤 オレはまだ細くしてないんだけど、絶対するよ、 80の話見て決めたんじゃねぇぞ。80が出てくる前から決めてた。 細幅にしたツレ見て思うもんなぁ、 はっきり言って、演奏が全然違う。細幅>>>標準、位ね。 あっ、オレ80じゃないっすよ。一応、細幅支持派。出てくるなってか。>藁
139 :
名無しの笛の踊り :02/06/14 12:02 ID:9D241jxM
>138 また2ch煽りをいっぱいいれて‥ そんなに卑屈になること無いのに。 >80みたいに堂々としてなさいよ。 他人が細幅使うことに誰も否定なんてしないよ。 ただ どこのピアノも並幅だから練習も並幅でするだけ。 どこでも両方置いてあるんだったら細幅選ぶ人たくさんいると思うよ。
>134 フジ子ヘミングウェイは三村突っ込み級です
142 :
名無しの笛の踊り :02/06/14 12:31 ID:E7hwwyNU
>135 寿命はわかりませんが、最近同じようなこと考えて実行しました。 子供のころに習っていて、当時買ってもらったのは 25〜26年位前のYAMAHAアップライトです。 実家から移動してきたのですが、たまたまHPで見つけた わりと自宅に近い調律師さんにお願いして、ピアノの分解掃除・調整 と調律をお願いしました。 ピアノの送料込みで12万ほどかかりましたが、中も外もピカピカになって 届きました。 習っていた時の5年くらいと、その後に1回。10年近く調律もせずに いたピアノですが、常に人のいる部屋に置いてあったのが幸いしたらしく とてもよい状態だったそうです。 私の孫の代まで、大丈夫です!と言ってくれたのは、まあセールストークでしょうが 一度、クリーニング&調律をしているところに相談されてみてはいかがですか? 根本的なところが、壊れちゃっていない限り何とかなるような気がします。
細幅支持の人は、自宅以外ではピアノを弾く機会がないのですか?
ラ・チ・ダレム・ラ・マーノによる変奏曲は、楽譜でてますか?あればオススメ版教えて下さい。
指が太くて標準黒鍵の両サイドを削った人がいた。123あたりが嫌がりそうな話なので詳しくは控えよう。
146 :
名無しの笛の踊り :02/06/14 16:28 ID:Qj1RSmRw
>143 ひたすら作曲してるだけかもよ、まず外では弾かないと思われ。
細幅の奴は(他では絶対弾かない)みたいな妙なプライドがありそうだ
148 :
80 :02/06/14 18:18 ID:???
>>123 .124
細幅鍵盤のピアノが鍵盤楽器ピアノではないとでも仰るのでしょうか?
そもそも、ピアノは時代とともにかなりの変化があったのをご存知なのでしょうか?
それを、ピアノではないと言っているのと同じです。
細幅鍵盤は、その変化、進化過程で枝分かれしていった中の一部分と私は考えています。
その中に、デジタルピアノやシンセ、チェンバロ、クラヴィコード、ピアノがあるのではないですか。
将来、ピアノにまた画期的な変化がある可能性も否めません。
細幅を否定する事はそういった新しい試みをすべて否定する事にもなりかねませんよ。
少しの間、想像してみて下さい。
もし、みなさんが6、7度しか届かないとかオクターブが届かなかったらどうしますか?
細くしたいとは考えず、平気な顔で「細くすると上手くなるとでも思っているのか?」
くらい簡単に言えてしまうのでしょうか?周りの誰もが10度が普通に届くとしてですよ。
そういう両手オクターブが届かない女性とかを結構知ってますよ。
ピアノと鍵盤は切っても切り離せない存在です。なぜなら、「鍵盤楽器」ですから。
標準というものを決めた時点で、誰もが同じ靴を履かされます。
はたして、それはフェアなことでしょうかまたは、ハンディなのでしょうか?
それは、私ではなく個人が決める事です。
あ、一緒一緒。 漏れも部屋から一歩も出ないというプライドがあるよ。
150 :
80 :02/06/14 18:21 ID:???
>>123 .124
私も社会人で今更プロになるつもりもありません、趣味程度の場合
それほど、標準鍵盤に拘る必要性はあるのか疑問なところです。
標準鍵盤に特別な拘りがあるなら一向に構わないでしょう。
世界基準で弾けるということは、世界のコンクールでも通用するという事ですからね。
ただ、私は世界を目指してはいない、あくまでも趣味程度なのですよ。
この歳(30代)になると、標準鍵盤がある友人宅にわざわざ行くことの方が少ないです。
私ではなく、121のHNが気に障ったのではないですか?私と混同するのはやめてください。
ドメスティックな話題を展開したのは私ではないし煽りもしていません。質問に答えただけです。
雑談もあるから、いろんな鍵盤楽器の話をしても良いと思います。
細幅がいけないのなら、電子楽器等の話もみんないけなくなりますよ。
どうせ、新しくスレを作っても類似スレにあたりませんか?
そうとう細幅が嫌いな人もいる様で、出るなと言われたからもう出ませんが。
そういう人に、聞かせるともったいないというでしょうね
スタインウェイB型に14cm鍵盤DSスタンダードを付けた男性の方もいます。
それくらい手の大きさに悩んでいる人が多いんですよ。
細幅のユーザーは、日本に少ないかもしれませんがいることも分かってもらいたいです。
鍵盤が付いてるのにそれはピアノではないと批判された気分ですよ。
もう出るなといわれて、また書いてすいませんでした。関係ない方には迷惑でだったですね。
何を言われても最後なんで許して下さい。
138はピアノ教室に逝って先生から手のことキツク指摘されたとみた。>トラウマ?
152 :
名無しの笛の踊り :02/06/14 20:41 ID:wVHWuVSY
細幅鍵盤、、、ショパンになったつもりでいるだけでしょ(藁。 手が小さかったら練習。大きい人より倍練習。 ひたすら練習だよ。たとえ趣味でもな。 実際8度しか届かない女性ピアニストだっている。言い訳だよ。 ・・・それかただのレアもの好きか? >みなさんが6、7度しか届かないとかオクターブが届かなかったらどうしますか? それでも好きだったら血の滲むような努力をすると思います。
YAMAHAの電子ピアノP-120はイクナイ。みんな、広告を信用するな! グランド>>>>>アップ>>>>>>>>>>>>>>>>電子
ピアノとして見たら、電子ピアノは本物のピアノに永久に勝てないって しかし楽器トータルとしてのパフォーマンスで見たら電子ピアノはかなり良い
155 :
ふかわ :02/06/14 22:57 ID:???
お前、ピアノのペダルでマニュアル車の練習するなよ。
教習所通ってた時 クラッチペダルの操作がうまいって褒められた。 ピアノのおかげだろうな。 他にもそういう人いるだろう。
ドラマーの方が上手いかもしれん
158 :
135 :02/06/14 23:45 ID:???
>>142 どーも!
とても参考になりました。
私もそれ検討してみます。
>80タソ 趣味程度ってどの程度? 趣味でも、レッスンを受けたり、発表会に出たり、ちょっと友達の前で弾くとか、そういうのはないの? 標準鍵盤で練習した方が、自分のために良さそう。 細幅が嫌いという訳ではないのですが、長い目で見て不利になることが多いのでは?
細幅で練習すると標準では弾けなくなる、という認識のようだが、 そんなことはない
上手には弾けなそう。
>>160 標準でも弾けるんなら、最初から標準にしとけばいいじゃん。
163 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 00:45 ID:7B5DDNyg
>80 > 世界基準で弾けるということは、 世界のコンクールでも通用するという事ですからね。 ただ、私は世界を目指してはいない、 こんな事書くからみんなカチンとくるんだよ。 >159の言うとおり自分のピアノ以外では弾けないなんて不便だと思うから みんな並幅で練習するんだから。 >160 細幅でつかめる和音を 並幅では分散で弾かなきゃでしょ。 そんなん並幅で練習しなきゃ無理でしょ。 ポリフォニーは余計無理っぽいけど、細幅で練習してて並幅できれいに弾くのは。
そりゃもちろん、同じ曲は弾けないかもしれないけど それ以前に、体が細幅に慣れると標準は弾けなくなる、みたいに恐れている人が 多そうだったので。 多分、驚くほどすぐに慣れる。両方練習すればどちらも弾けるようになる。
165 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 03:03 ID:RwM/Fh8c
>164 でもさ 家に2台置ける人って少ないんじゃないの? で他所でも弾けるように標準選ぶ人が殆どと思うよ。 そもそも何のためにわざわざ細幅で練習するのかがいまいちわからん。 和音を届かせるためだけ? いくら届いたって軍隊をちゃんと弾くのはかなり難しいよね。 細幅で軍隊ちゃんと弾ける技術がある人が 自分の家だけで自分のピアノだけ弾いて満足なの? アンサンブルとか伴奏とかやってみたくないの?
166 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 03:46 ID:c3ZYuuqE
>165 私は通りすがりだが、あなたの持ち出している事は別次元の問題。 もちろんピアノは基本的に持ち運びできる楽器ではないので どうしても一つの標準というものがつきまとうが、 それはいわば社会的(という表現が当てはまるか分からないが)な問題に 関わる事であって、このような理由以外に幅細鍵盤を否定する論理的根拠は無いし、 しかもこの“理由”は音楽の本質とは何の関わりもない。
好きな人たった1人だけのために弾く場合鍵盤の大きさはもはや関係ない…ナンテイッテミル
168 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 09:11 ID:c21RuoMw
細幅は一般的ではない。ショパンも今までを無視した一般的を越えた作曲だ。
ショパンよりシェーンベルクの方が一般的を越えた作曲だよ
細幅弾きたい人は弾けばいいよ。 別に世の中のピアノを細幅にしろって言ってるんじゃ無し。 一般的でなくてもいいから、そっちが弾きたいなら 別に他人ががたがたいう必要ない。 自分の楽しみとしてピアノ弾いてる人に なんでそんなにいちゃもんつけるのか、理解できない。
171 :
139,165 :02/06/15 09:46 ID:PdleumyA
>166 細幅を否定なんて全然してない、むしろ逆さま 細幅がメジャーになったら良いねと思ってる。 ただ単に疑問なだけ。それが反対してると思えるならスマソ。
確かに。 細幅を一般にしよう、という議論でもなんでもないのに先回りして そんなのは嫌だ、と過剰反応起こしてる人がいるな。 使いたい人が使えばいい。それだけのこと。 指が届かないコンプレックスは相当根深いと見える。
173 :
139,165 :02/06/15 09:49 ID:PdleumyA
自分の書き込みみて気がついた。 細幅弾きたい人が必ずしも細幅がメジャーになんて望んでないかも。 重ね重ねスマソ。
指が届くか届かないかより、もっと他のことを気にしたほうがいいよ。 届けば良い音楽ができるわけじゃないし。 細幅がダメとかいうことではなくて、なんでそこにこだわるのかが不思議。 お金だってかかることだし。
音楽って音を楽しむもので音苦ではない、本人が楽しければ細幅でも標準でも太幅でも良い。
所詮、音楽は自己満足だよ
>>715 なんでやたら否定したがるのかが不思議。
179 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 11:21 ID:cqI2PMe6
どぴゅっシーのピアノ曲集ってどの出版社のがいいんですか?
180 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 11:32 ID:PhXArL0M
>174 25.5万だと倍だしてもいいから14cmにしたいなぁ(勝手にするから批判しないでちょ)
批判しないし勝手にしてちょ》180
182 :
ふかわ :02/06/15 12:08 ID:???
お前の母ちゃん、ピアノの中にヘソクリ隠してたぞ。
183 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 12:33 ID:xKfeWjXk
いいねえ。
↑ 以前、調律師の方にそんな話しを聞いたことがあります。 下取りにとったUPの中から封筒に入ったお金が出てきて、お金を返しに行ってきたそうです。
オマエの骨を白鍵にしたい‥チュルチュル脳と内蔵を食べた後ゆっくりとな
どうやら、変態がいるようです
ネタだろ?恐くもねーよ。象牙だってあるんだから。>珍黙
ブルブルブルブル恐いよーーー母ちゃーん
明石屋秋刀魚の前歯は、白鍵の材料に適しています。
マイナーかも、ジョン・フィールドのCDとか楽譜って存在する?
191 :
名無しの笛の踊り :02/06/15 20:08 ID:KJocxV/2
>>150 80さんそういわずにまた書いてくださいな。
>>145 その黒鍵けずるはなしぜひぜひくわしくおねがい。
ピアニストは誰?
>>190 CDはナクソスから4枚くらいでてたよ。
ピアニストはベンジャミン・フリス(知らないけど)
譜面は輸入版のところで(池袋ヤマハだったかな)見たような気がする。
194 :
193 :02/06/15 20:39 ID:???
>>190 ノクターン集
作曲: フィールド
演奏: オコーナー(ジョン)
ユニバーサル ミュージック - 2002/02/27
CD ディスク枚数: 1
ASIN: B00005V2H2
>>192 そのスレは重複スレとして削除依頼して欲しい
レスが消費されたのではなく、積み重ねられたのだ
196 :
193 :02/06/15 20:43 ID:???
197 :
190 :02/06/15 21:22 ID:???
》193 サンクス、近場の店で「ハァ〜?」って感じだったから助かったよ。
192って何様だよ、「罪深い」とかって、80の方がまだまともだ。裁きか?ダサッ
あのスレ、192が立てたんだろうなあ…
やっぱみんな、アカデミアいってんのか。 てーことは、ここのスレの奴とも知らないうちに会ってるんだな。 会ってるってよりは背中ぶつけあってるとか邪魔に感じあってるって言い方のほうが いいかもしれんが。 リュックは下ろそうね!
アカデミアオフなんかいいかもね。 音大生いたら、代表して買ってもらったりして。数千円づつ買って次の人に 割引チケットあげたり。 みんなで、買った楽譜紹介しあったり。コ○ーしあったり。 春秋社のショパンとか買った人にはブーイング。 わざわざここでベートーヴェンピアノ曲集2を買った人には拍手(重いから)。
裁判長、アカデミアは罪になりませぬか?
すみません。 クライスラーの前奏曲とアレグロってピアノに編曲されてるんでしょうか? Virtuoso Piano Transcriptionsのデータベースにはあるように書いてあるんですが、 アカデミアには置いてないっぽいです。 編曲がイイかどうか主観で結構ですのでお聞きしたいのですが。 ちなみにオリジナルを聞いたことはなく、クライズラー&カンパニーの同タイトルの曲を聴いただけです。 結構気に入ってしまったので。 誰か情報おねがいしまーす。
204 :
ふかわ :02/06/16 12:27 ID:???
お前ん家、いつもピアノに埃かぶってるな。
>>204 ピアノに埃かぶってるって、どういう状態なの?
>>205 ピアノ弾かない(ふたを開けない)から、
ふたに埃がイパーイってことじゃないの?
207 :
名無しの笛の踊り :02/06/16 17:17 ID:JdgE4TC2
ベッカムになりたい
セイン・カミュくらいにしとけ。>ベッカム
209 :
界王 :02/06/16 20:56 ID:???
太鍵盤ウザイ。
209 みたいなのが来るから削除依頼しろよ細幅スレ、、。
211 :
名無しの笛の踊り :02/06/16 21:21 ID:v7q1xqzc
1ヵ月ピアノやめてたら上手くなった気がする。
212 :
名無しの笛の踊り :02/06/16 21:38 ID:mC/Eg9UY
発表会まであと1ヶ月・・・ 1ヶ月やめてても・・・うまくなってないだろな。 う〜ん、時間が足りない。
213 :
名無しの笛の踊り :02/06/16 21:59 ID:yqLG9NFg
ベトはソナタに男キャラ、女キャラを使い分けて作曲したらしい。 具体的には何番が男キャラで何番が女キャラなんでしょ?
ベッカム、ここ噛む、どこ噛むねん!(チョット遅かった‥)
215 :
名無しの笛の踊り :02/06/17 01:19 ID:uuIrwupM
>211 マジレス。 それは危険な兆候。 指の怠惰より脳の怠惰がすすんでいる。 がけから転がり落ちるまでもう時間が無い!
アルデンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
217 :
名無しの笛の踊り :02/06/17 22:57 ID:EQPZleKo
私は今、高校1年生なんですが、どうも運動不足でひ弱な体格なんで、今日から筋力トレーニング を始めようと思って、今やって来ました。 そしたら、手首が硬直したような感覚になり、腕に操作性が失われたというか、細かい手首の動き や、腕の動きがしずらくなったんです・・・。 必死で手首を回して、柔軟性を取り戻そうと努力したんですが、無駄でした。 今でも手首がむずむずしているような感じです。そして、操作しずらいです。 ピアノに向かえば、支障なく弾けたんですが、何か変な感じがしたんです。 筋力トレーニングは、手首に支障をもたらすのでしょうか? もしもたらすとしたら、その程度を最小限に留める方法はありますか? 長文で申し訳ございませんが、暖かきマジレスを期待しています。
218 :
名無しの笛の踊り :02/06/17 23:04 ID:UGHH6riU
急激な運動をしたのでしょう。最初は軽く感じるものでついついやりすぎてしまったのでしょう。 2−3日すれば手首の疲れや指の動きの違和感もとれると思いますが、無理すると腱をいためることもありますの注意しましょう。 筋トレは計画を作り少しずつ時間をかけて負荷を増やしていきましょう。 ピアニストは女性でも上腕の筋肉がしっかりしていますから筋トレも有意義だと思いますが、少しづつ時間をかけて体を鍛えましょう。
219 :
名無しの笛の踊り :02/06/17 23:07 ID:EQPZleKo
>>218 質問攻めで、申し訳ございません・・・。
2-3日で回復するとおっしゃいますが、毎日トレーニングを続けると、やはり負担ですか?
220 :
名無しの笛の踊り :02/06/17 23:18 ID:eZlCmmBI
トリルのいい練習方法があったら教えて下さい。 4分音符を(ドレドレドシド)と弾く音形が、2−3の指でどうしても弾けなくて困ってます。 単独にその音だけだと弾けるのですが、曲の中では意識するせいもあってどうしても成功率が低くて・・・ しようがなく、3−5の指で弾けるよう、指使いを考えているところです。 アドバイスお願いします。
221 :
名無しの笛の踊り :02/06/17 23:22 ID:UGHH6riU
筋肉の張りだと思うんですよ。だんだん体がなれてくれば張りも取れると思います。 まだ高校生ですよね。回復も早いと思います。明日の朝起きて筋肉痛があるようでしたら、疲れが原因でしょう。 寝る前にお風呂に入ったときにでもよくマッサージしておくと良いでしょう。 日頃の運動は重要なことだと思います。今日、バスに乗り遅れそうになってダッシュしたのですが、足首が張って痛くてペダルを踏むのも億劫でした。
222 :
浪人生 :02/06/17 23:26 ID:8KgGqDG.
リストの練習曲で超絶技巧〜とかいう壮絶なやつがあるが、だれか弾けるやついんの?
>219 超回復の原理を利用しましょう。 「筋トレ」や「超回復」といった言葉で検索をかけてみてください。 かならず参考になるサイトがあるでしょう。 毎日のトレーニングは逆効果になる場合があります。 >222 著名なコンクールの課題曲ではだいたい必修です。
224 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 10:29 ID:4oAsHoTE
おい、ちょっと、上の奴、 リストの超絶技巧に入る前の準備に調度いい練習曲集って何ですか? ツェルニー60とブラームス51あたりか
次に挙げる練習曲集をとっつき易い順に並べてくれ いくぞ、用意はいいか? ツェルニー50 ツェルニー毎日 ツェルニー60 クラーマー=ビューロー60 モシュコフスキー15 モシュコフスキー16 モシェレス24 ブラームス51 リスト12 ベレンス40 スクリアビン ピアノ曲集エチュード ドビュッシー・ピアノのための12の練習曲 ショパン・エチュード それとさ、ドビュッシーの曲の譜面はどこの出版社のがいいかな? 安川加寿子っていい?
カギがなくなったー(泣)カギだけって高いの?
>>225 安川加寿子のドビュッシーの楽譜って
今はあんまり使わないかなという人もいれば
指使いが日本人にあってていいていう人もいるんだけど
どうなんだろうね。
228 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 19:42 ID:lYBWROKo
>226 高いか知らんけど、鍵の110 番みたいな所は?やっぱ、メーカーかな?
>>224 ピシュナかクレメンティのパルナスム。
超絶技巧は名前は凄いけど、慣れれば意外に弾きやすい。カンパネラの
跳躍なんかも、脱力&慣れ。リストの曲は技術的に単調な傾向があるので。
>>225 ドビエチュはヘンレが最強。運指も良いです。
ヘンレ以外の輸入モノは運指がなかったと思う。
230 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 20:13 ID:oUXqReGE
>>229 だが革命でもいっぱいいっぱいのオレには、多分ムリだろう・・・
231 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 21:18 ID:ZbznMmc2
>>224 超絶は、事も無げに弾くのが超絶なんだっていつも漏れの先生がいってるよ。
たしかに、リストの曲は単調だよね。曲の進行に行き詰まるとすぐオクターブや
細かい装飾パッセージに入るし(笑
カンパネラは、パガエチュだけど、漏れ的には超絶よりパガのほうが地味に難しいと
思う、1,2後恐いのが4。
ドビュッシー・ピアノのための12の練習曲って技巧の練習というより すでに技巧がある人用だよな・・・
234 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 21:40 ID:ZbznMmc2
>>232 漏れもそう思う。
音楽性と技巧を養うエチュはショパンがピカ一だね。ショパンが一番難しいと
思う。
ドビュエチュは、「漏れはこの技巧を使ってここまで弾けます」みたいなもんだから
案外、オレみたいに下手でも格好がついちゃったりするのです。
235 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 21:48 ID:UyV7KYKg
厨房など言われるかもしれんが、 色んなエチュを試した結果、 やはりショパンのエチュードが一番難しいと改めて思った。
236 :
あかむけ :02/06/18 21:53 ID:gihHQ8OI
折れ普通に、指が追いつかず、ショパンのエチュード弾けないが、どうしたら・・・鬱
237 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 22:24 ID:xwbU9UUE
↑ピアノばかりが人生じゃないさ
238 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 22:41 ID:84Xwjs/Y
239 :
名無しの笛の踊り :02/06/18 22:58 ID:ROJqIhO.
リストなんて弾きやすいじゃん。 ショパエチュのほうが絶対難しいよ! あの繊細な技巧に、音楽性、、、 嫌いだ…
240 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 00:03 ID:5RliGcGA
マゼッパ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>op.10−2,3度etc.
242 :
241 :02/06/19 00:25 ID:???
すまそ、逆だった。 op.10−2,3度etc.>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マゼッパ
243 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 00:27 ID:1CZPmQFQ
そんなの間違えるかふつう?
244 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 00:33 ID:fOz6zFF6
リャプノフはどうよ?
245 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 00:33 ID:jPITlDiU
プロコのエチュードOP2−1、皆さん弾けます?
246 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 10:29 ID:.xKnZRk6
最近ピアノを習い始めた(2ヶ月ぐらい)のですが、ピアノに関する雑誌で いいのがありますか。できればクラッシックよりで。
>>245 弾けるよ。がんばって随分テンポあげた。
2ページ目の両手スタッカートのところ
難しかったよ。指使いいろいろ考えたけど
いまいちだったな〜。
でも、ショパンのエチュード一曲もやってない。
いいんだろうか。先生にはやれって言われてるんだけど。
他に弾きたい曲は多いし、一時間弾くのが精一杯だし。
248 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 11:07 ID:a8a8mC1s
難しいことばっか話してるとこお邪魔します。 既出だったらスマソ 東京でたくさん楽譜扱ってるお店教えてください!
>>248 銀座山野、銀座ヤマハ
輸入版ならアカデミア
250 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 14:02 ID:JxpuU7Yg
アカデミアって、どこにあるの?
>>250 >>196 にアカデミアのホームページのリンクが貼ってある。
ホームページの中に住所があると思うよ。
そっちを見てみ。
マゼッパッ!ゲロゲロ(ティーンティ)
253 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 16:42 ID:XZbASnD6
254 :
浪人生 :02/06/19 19:38 ID:yFuzZTU.
鬼火、ゲロゲロ
255 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 19:50 ID:F1DJgT4.
リストのタランテラってリストの曲の中で言うとどれぐらいの難易度? 厨房なんでできれば超絶技巧練習曲、カンペネラ、はんがりー狂詩曲とかと比べてもらえれば嬉しいです。
256 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 20:03 ID:mzus9Dps
a
257 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 20:04 ID:mzus9Dps
カンパネラ以上ハンガリー未満(2番しかしらんが)
細幅スレ消えたな
また細幅の話題がでたら、新スレ作るんかなぁ…
260 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 21:35 ID:dOGpJi1U
>249 ありがとうございました! 今度いこう♪
音大は出たもののプロにはなれず夢は捨てきれずへたくそな癖に プライドだけは高く耳は悪く頭も悪いだから2chでドキュソ 発言くり返すしかないピアノヲタ 早く地獄へ逝ってくださいな(wwwww
リスト(超絶)とショパンのエチュードの話題出ましたけど、 難度に関して、物理的にはリスト、音楽性ではショパンってかんじに思うんだけど、 どうでしょうか。 ショパンは難しい部分でも、指がはまるっていうか、 しっくりきて弾きやすいんですが、リストのほうは指が拒否しまくるって感じです(藁
263 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 21:49 ID:OukdjRRE
鍵盤幅より、タッチの重さが問題あると思うのオレだけ? 昔のピアノは今のより3分の1、軽かったんだから。(約30グラム)
リストのピアノは、めちゃめちゃタッチ軽かったそうな
ショパンが使ってたピアノは 息を吹きかけただけで鍵が沈んだらしい。
266 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 22:00 ID:HH3YanTw
>261 オマエモナー
267 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 22:03 ID:dOGpJi1U
エネスコ誰か知りませんか?
>>267 ナニを?
ピアノ組曲の2番が好きだった
269 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 22:14 ID:dOGpJi1U
そうです!! 私は組曲の10番の楽譜を探してるんですけど みつからないんです・・・
271 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 22:23 ID:dOGpJi1U
いや!!ネタじゃないです!! ピアノのための組曲っていうヤツの トッカ−タ作品10です!!
271は何か勘違いしてるか? ピアノ組曲第2番ニ長調作品10、その中の「トッカータ」だろ? 楽譜は「ピアノ組曲第2番」で探すと良かれ。各曲ばら売りは 恐らくされてない。
ともかく、ピアノ組曲2番はいいよ、すごくきれいで。 だれか、楽譜知ってる?
274 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 22:36 ID:dOGpJi1U
ご迷惑おかけしました。 バカです!! ご親切にどうもありがとうございました♪
>>247 じゃータイシタコトナイネ。
276 :
名無しの笛の踊り :02/06/19 23:25 ID:dSWe9kZA
>>264 ,265
んなアホな(笑)
ベーゼンドルファーでしたっけ。
リストはベーゼンドルファーとかベヒシュタイン ショパンはプレイエルやエラール ちなみに私の持っているローランドは弾かなくても勝手に演奏してくれる。
264> 文献などちゃんと見てるんでしょうか? 鍵盤、彼はわざととんでもなくタッチ重くして、 練習回数少なくても、鍛えられるようにしていた って書いてあると思いますけど?
263のタッチが軽かった、てのは本当で、264,265はその便乗ネタと思われ。
タッチの話はショパンスレでも少し話題になってたよ。ショパンがもし、今のピアノ弾いたら何て言うだろうかってね。 内田光子さんだっけ?指摘してる。鍵盤細いのも絶対関係あると思うけどな。(ショパンの場合は特にな)
タッチが軽いとピアノとフォルテの違いが出しにくいということはないの?
>>265 鍵盤に向けておならをしたても沈みますか?
そんなに難しくなさそうな曲で演奏しづらい曲ってどんなのがありますか?
284 :
名無しの笛の踊り :02/06/20 12:14 ID:a/Vj2CU.
>283 シューマンのいろんな曲。
ホロビッツの演奏ってどうなんでしょうか。 お勧めのCDはありますか?
>>284 禿同。
まあグランドソナタやシンフォニックエチュードは技術的にも難曲だと思うが。
あと、ブラームスの初期の曲も弾きにくい。手になじまない感じがする。
漏れがMIDIで作った曲は、手で弾こうと思ったら大変だぞ
288 :
名無しの笛の踊り :02/06/21 08:28 ID:QpwPBkMw
バッハのインベンション5?「神に近づく階段」って漏れは呼んでるけど。>611
289 :
264 :02/06/21 21:29 ID:???
>>276 >>278 ちょっといいかげんな書き込みですみません。
>鍵盤、彼はわざととんでもなくタッチ重くして、
練習回数少なくても、鍛えられるようにしていた
って書いてあると思いますけど?
私が試したわけではないので、本当のところはわかりません。
ピアニストが、実際リストが弾いたというピアノを弾かせてもらったときのリポートでした。
ベーゼンドルファかどうか記憶がありませんが、ものすごく軽かったそうです。
で、この鍵盤があってこその、彼(リスト)の演奏だったのだと実感されたそうです。
スカルラッティの ソナタ ハ長調≪狩≫ の 32分音符が出てくるところの拍のとり方を 教えてください。 独学なので、先生に聞くことが出来ないもので・・・。 お願いします!
291 :
名無しの笛の踊り :02/06/21 22:15 ID:3Zr7Wd42
>>290 ケッヘルかロンゴで指定してくれんとわからん。
>>290 です。春秋社版のスカルラッティピアノ名曲集っていう
抜粋モノの楽譜です。
>>291 「ケッヘル」だって?? ・・・・・・・(プ
D.スカルラッティ/ソナタ ハ長調「狩」 K.159 (L.104)
バッハはBMWだったりして
結婚式の披露宴で弾いて喜ばれる曲は なんですか?
>>289 リストは、いろんなタッチのピアノを弾いたんだろうなぁ多分。
297 :
名無しの笛の踊り :02/06/21 23:49 ID:Jt3dn61.
>>295 ハッピー・サマー・ウエデイング
>>291 スカルラッティの作品に付く「K.」番号は、カークパトリック番号です。
編纂者:ラルフ・カークパトリック(1911-1984、米)
K=ケットルの間違いじゃろう。 いわゆる「やかん」と言うやつでハンガリーの錬金術師 カーク・パトリックと言う人の発明品だったのじゃ。 スカルラッティは極度の不眠症に悩んでいて ハルシオンとドラールを一緒に飲むために湯冷ましを 入れたケットルをチェンバロの上に置いて作曲活動に 打ち込んだ。 それで彼の作品番号には「K」が 使われるようになったという事だそうだ。
302 :
名無しの笛の踊り :02/06/22 00:19 ID:Q6I4E2iU
すばやい動き。
ハイドンは方々鍵なのだ〜
セイコーのクリップ型の電子メトロノームを使ってる方いますか? 音量調節はできるんでしょうか?
>299 じゃ、モーツアルトとかにつく、けっへる545とかっていう、Kはなに?
306 :
名無しの笛の踊り :02/06/22 08:13 ID:cDMRN.j.
カッパーフィールド!
ケッヘルなんて、ヴァージョン変わると番号まで変わってわけわかんね。 どうせ付けるなら、BWVみたいな機械的なナンバリングにして欲しいよ。
K.歌丸?
309 :
名無しの笛の踊り :02/06/22 11:07 ID:ku62fH6s
練習時間があまりない場合、 『トルコ行進曲』、そして速度をかなり落としてですが、 『幻想即興曲』『革命』を毎日弾くというのは、ハノンの代わりに なるでしょうか?
>>309 最低でも毎日、違う調性に移調して弾きましょう。
>>311 モーツァルト/ピアノソナタ第11番イ長調 K.331
第3楽章「トルコ行進曲」
>>312 それじゃなくて、その次だと思うんですけど。
幻想即興曲→月光→トルコ行進曲→?→エリーゼの為に
の?の部分です。
度々申し訳ありません。
314 :
:02/06/22 16:15 ID:???
ドビュッシーのアラベスク一番
>>314 ありがとうございます。
早速聞いてみます。
>>309 ハノンのかわりにはなりません。
トルコ行進曲のかわりに全調スケール&アルペジオを毎日やりましょう。
すべての調性を弾くことに意義があります。
単に指の運動と考えているならどれもダメ。
・トルコ行進曲:左手が全部伴奏
・幻想即興曲:左手がアルペジオだけ
・革命:右手がオクターブだけ。左手の練習用としては良いけど。
>>316 あの、私は309じゃありませんが
ハノンは具体的に何番をどれだけ弾けばいいですか?
>>317 316じゃないけど、全調スケールとカデンツァはできた方がいいと思う
あと、トリル(重音も)とか、オクターブなんかいいと思うけど
319 :
309 :02/06/22 21:17 ID:KByuTgj6
>>316 ご丁寧なレスありがとうございます。
長い間クラシックから離れて、趣味でジャズやポップ系の曲を
弾いていたのですが、ピアノ関連のスレを読んでいて、ピアノは
やはりクラシックが一番だと思うようになりました。
以前ピアノを習っていた時に3分の2くらいまで進んだハノンの
教則本を紛失したのですが、好きではなかったので、改めて買い求める
のがおっくうだったのです。
『幻想即興曲』と『革命』は、少しゆっくりめですが、私が一応
最後まで弾ける唯二の“大作”です。
貴重なアドバイスをいただいたので、頑張ってハノンをやり直して
みます。
いろんなテクニックというか、指の動き、腕の動きが鍛えられることができる(網羅されている)1曲ってなんかあるんですか?
>>320 とりあえず、リストの超絶技巧エチュードをお試しあれ。
いやショパンエチュードにしとけ たいてい網羅できっぞ リストは細かい指の動きよりも和音進行系が多いから 初心者には向かない
〉320 バッハの平均律プレリュード、フーガとかかな、1曲ってのは決めれないよ。
325 :
名無しの笛の踊り :02/06/23 21:42 ID:sMDMWin2
なんでもソナタ全楽章やったら大抵のテクは出て来そうだけど。
>>325 古典派ソナタではダメ。スケール、アルペジョ、オクターブ、トリルくらいしか
出てこない。もっとも、その基礎技術ができれば大抵の曲はカバーできるので
それで十分かも。
327 :
名無しの笛の踊り :02/06/24 09:52 ID:OSmKrpMY
>326 充分だと思う。それ以外のテクって小手先でしょう? 2重グリッサンドとかやったこと無いや。
リスト編曲の「献呈」って難しい・・・ですよね? どれくらい難しいですか?
>>327 うーん、小手先じゃないテクとして、3度、4度、6度といった
2声のトリル、それとペダルの使い方があるんです。
マジな話、ショパンエチュードの3度の曲だけ延々練習すればかなり上達するし。
チェルニーとかクレメンティの3度だとちょっと違うのよー。
330 :
名無しの笛の踊り :02/06/24 22:23 ID:zLU5P4Lo
>329重音が弾けない場合は、大抵内声(大抵1、2の指)あたりが聞こえてないOR弾けて ないんですね。ほとんどの場合1が扱えてない。 要はハノンもチェルニーもクレメンティもショパンもドビュッシーもリストもなんでも 同だと思ういますよ。(テクニック)
331 :
名無しの笛の踊り :02/06/24 23:13 ID:8eJ1nHSU
継続は力なり
>>328 曲の途中で、楽譜が
易しいバージョン と
難しいバージョン に分かれるので
どっちを弾くかにもよる。易しいって曲じゃないけど
難易度って人によりけりだし。
バッハの平均律、フーガは3声からはじめようと思うが、何番から入るのがいいの? 順番に1からだと、いきなり4声だし、
1番は1なのに結構難しいからな。 平均律自体実はあまりおすすめじゃなかったり。 課題曲だからしょうがなくやったけど、そうじゃなきゃ絶対やらんと思ったり。 バッハは好きなんだけど。 なんていうか、アカデミックすぎる。 2巻の、好きな曲からはじめるのはどうだろうか。 まあ、辛くなったらパルティータに戻って来い。
335 :
333 :02/06/25 01:40 ID:???
一般的には、平均律1巻どんな順序で勉強していくってのあるんでしょうか?
ハノンみてみたけどハ長調しかありませんでした すべての調整を弾くにはどうしたらいいのでしょうか 教えてください
>>337 まさか、脳内でハ長調を他の調に移調させて弾くのですか?
339 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 21:13 ID:YId2HAWo
クラマー=ビューロ60の練習曲の 中で、演奏会で弾いてもおかしくない曲ってありまsか? やっぱり、演奏会で弾けるのは、モシュコが限界かしら?
340 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 21:48 ID:U6105UQY
演奏会?発表会でなく?
341 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 22:08 ID:xnvxHSdc
コンサートのアンコールでモシュコの6番、11番あたりはセンスいいよね。 クラマーは・・・ 音楽的に面白いのは23番くらい?
てかバッハを独学って、何考えてるの?頭おかしいの? まあやってもいいけど電子ピアノでヘッドホン装着は必須ね。 永久に人前では披露しないでください。
ハノンで移調は必須
344 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 23:03 ID:JR2MEpmk
クラマー=ビューロ60の録音ってどこかありますか?
345 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 23:04 ID:b1eDNukI
>>344 チェルニー50番と一緒に神野先生が出してます。
346 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 23:19 ID:Na6LoSnU
今年の毎日学生音楽コンクールのピアノ部門の 予選の課題曲、教えてください。 HPも削除されたようですので。。。
348 :
333 :02/06/25 23:44 ID:???
>342 …ってか、ずいぶんタンラクテキハッソウですねぇ… センセについてタダイマフランスクミキョクやってます。 進度的にはたぶん普通?13歳中1
349 :
名無しの笛の踊り :02/06/25 23:50 ID:rdgok112
>348 平均率は何やってもいいと思うよ、3声でも4声でも5声でも。 ただ、シンフォニアをきっちりやってないと、4声〜はきついですね。 3声の易しめがお勧め。 漏れは、中1までシンフォニア3回繰り返させられてその時はきつかったけど 今、やっといて良かったと思ってます。
シンフォニア、キッチシやりました。 バッハ大好きなので、早く平均律ハイリターイ!!! 1巻の24番プレリュードもフーガも好きです。 3、4、5声といった順だったら、どれでも好きなものを譜読みしはじめちゃっても いいのでしょうか?
351 :
名無しの笛の踊り :02/06/26 00:05 ID:CLFoozkc
ゴメン。避けたほうがいいのは何曲かある、24番は名曲だけど、やめたようが いいよ。長大な曲だから、作り上げるのに無理があると思う。 3声の曲からやる方が無難かな。
352 :
333 :02/06/26 00:21 ID:???
351> うぅ、、24番は楽しみに取っておきます。先生にじっくり見てもらって、 オハコにしたいし… 3声から丁寧にみていったほうが、イソガバマワレですね!
353 :
名無しの笛の踊り :02/06/26 01:02 ID:RS13LjDI
バッハインヴェンションとシンフォニアが終了したら、 平均率に入るの? その前に組曲やるの?
355 :
名無しの笛の踊り :02/06/26 11:46 ID:A8gS3AHk
普通はいくつか仏蘭西やってイギリスやってから平均"律"入るけど、 時間が無い人は直接平均律。
亜米利加、英吉利、独逸、仏蘭西だとどのような練習曲を使って技術の向上を図っているんですか?
>>338 >まさか、脳内で
って、ハノンだろ...
「ドミファソラソファミ」とかのユニゾンだよ...
359 :
名無しの笛の踊り :02/06/26 23:31 ID:VUU36qw.
すいません。音楽の知識が全然無いんですけど 和音ってどの音を組み合わせると綺麗にまとまるんですかね? 適当に組み合わせただけじゃ汚くなっちゃうから・・・ 基本中の基本質問ですいません・・・
>>359 簡単にいってしまえば、和音ってのは、3度の積み重ね。
それ以上の説明は、このスレじゃ無理だ。
もう少し言うと、綺麗かきれいじゃないか(あなたの言う意味とは違うけど)
を、何世紀も追求してきたわけ
>>359 綺麗、という表現の捕らえ方次第だと思う
極端にいうと、目を瞑って適当に鍵盤を押しても、ちゃんとした意味のある和音に聞こえる。
(長年の経験で、これだけは変、という組み合わせを無意識に避けてるからかもしれないけど)
362 :
:02/06/27 04:30 ID:???
クラッシクピアノ演奏はメトロノーム的に弾いては何の魅力もありませんね。 だからと言って、リズムを無視したらとんでもない音楽になります。 早く弾いたり遅く弾いたりいろいろ自分で工夫して、かなりの出来だと 思っても、録音して聞いてみると とんでもない演奏だったりします。 何でなのでしょうか、何か法則のようなものでもありますか。
ドソミ(左手)ドソドミ(右手)折れが綺麗と思う和音だけど参考になった? ならないかー。
364 :
名無しの笛の踊り :02/06/27 06:46 ID:imZGSajI
>362 まず メトロノーム的に機械的にずっと同じテンポで弾こうと思えば弾けることが大事。 その上で先達の解釈、自分の解釈を考える。 指が弱く手が滑ってテンポが定まらない演奏を 自分はこう弾きたいと思い込んでる大人がいる。
>>362 独学のかたなんでしょうか。
>自分で工夫
も、>自分だけで だとしたら無謀だと思う。
>>364 のように、しっかりリズムがキープできることが先決でしょう。
メロディ、リズム、ハーモニーの中でもリズムは土台に当たるので、
これが崩れたら、音楽にならない。
その上でいろいろな規則、例えば、曲の種類や時代よっても守らなければならない様式があり、
その中で微妙な個人の解釈の違いがあるわけです。
366 :
名無しの笛の踊り :02/06/27 15:21 ID:jZZnwOOo
>>342 バッハを独学というのは、先生について厳しいチェックを受けながら
本格的に取り組んでいる人たちには、確かに無謀に思われるでしょう
が、CDなんかで何度も聞いて特に気に入った曲を、出来れば
弾いてみたいという願望で練習している人も多いと思います。
人前で弾いてやろうとか、本格派の人達と同じ土俵に上ろうなんて
決して思っていないはず。
ちなみに、私は平均律(1)の5番、(2)の11、12、14、15番が大好きで
よく弾きますが、“電子ピアノでヘッドホン装着必須”です。
でも、342さんがそこまでおっしゃるほどに、バッハの曲は難しい
ということですよね。
367 :
:02/06/27 16:19 ID:8sWN8ou6
「大地サンショウ」をピアノで弾きたいので楽譜を買いたいのですが 作曲者やきちんとした曲名を知りません。 楽譜を入手するために詳しいことを教えて下さい。
368 :
名無しの笛の踊り :02/06/27 16:54 ID:A707B.F2
>>367 混声合唱のためのカンタータ「土の歌」より「大地讃頌」です。
最近ですと、カワイ出版より出ています。
369 :
368 :02/06/27 16:55 ID:A707B.F2
書き忘れました。 作曲者は佐藤眞です。
370 :
名無しの笛の踊り :02/06/27 17:43 ID:y8agsZU2
編曲物の楽譜ってあんまり売ってないですよね? ホロヴィッツが編曲してる物とかって売ってますか?
371 :
359 :02/06/27 19:46 ID:bKwUBDvw
どうもありがとうございます。 いや自分はDTM板のものなんですけど キーボードが無くって画面上で作業的に音組み合わせてるって感じなんで・・・ んでDTM板にこのこと聞くのはさすがに板違いなんで こちらに書き込ませていただきました。 やっぱ基礎としてピアノはじめよっかな・・・
>>371 DTMですか。
Eサティとか、クセナキスなんかどうですか。
ク氏は、たしか建築学勉強した人で、確率理論使って作曲してますよ。
>>371 DTMなら、まず簡単なポップスのコード理論を勉強するように。
うすい本一冊で十分。自分の好きな曲やよく知ってる曲のコード進行を分析できる
ようになったら修了ね。ジャズもやると良い。
374 :
359 :02/06/28 00:17 ID:Iqkq8.TI
はい。 あ、別にクラシック路線ってわけじゃ無いんすよ。 ただハウスのトラックなんかできれいなピアノリフをつかいたいなと。 まあ本当なら生音をレコーディングすんのが普通なんだろうけど・・・
375 :
:02/06/28 01:55 ID:???
>>364 >>365 >>366 どうもです。ポピラー曲は別に何の気にもならないのですが、
ショパンの曲を弾きます。ノクターン9−2やノクターン遺作を、
絶対規則正しいリズムの演奏は、出来ません。演奏する意味
がないとすら思えます。今は、CDに合わせて練習しています。
それなりに効果があると思っています。
幻想即興曲は遅く弾くところがあるから、魅力があると思うのです。
ただただ早いだけでは、つまらにい演奏になりますね。
バッハは聴くのは好きですが演奏しようとは思いませんね。
コード進行というよりは、ボイシングの話じゃないかな。 そのへんはクラシックピアノをやっても身につきません。きっと。 DTMで音の配置をいろいろ実験して鳴らしてみるのが一番だと思う。 例えば、ブラスによく合う音の重ね方とか、いちいち演奏者を複数呼ぶ訳に行かないし。
377 :
名無しの笛の踊り :02/06/28 06:59 ID:RCV.kZFY
>375 "演奏"と"練習"は全く違うものだ。膨大な"練習"の上に一度限りの"演奏"がある。 速いパッセージを付点などリズム練習しないのか? 機械的に同じテンポで弾けると言うのはそれと同じ練習だ。 通してではないし、人に聞かせる"演奏"では全くない。 でも「CDに合わせて練習」で納得した。 それは趣味でなく音楽を目指す者は絶対にやらないから。
378 :
名無しの笛の踊り :02/06/28 09:19 ID:XyvCEf92
>>368 ありがとうございました。
カワイ出版で探してみます。
>>375 素人がショパンをやるならバッハを数曲でも経験した方が良いと思われ。
弾けてるようで、弾けてないはず。
>>375 >CDに合わせて練習
百害あって(以下略、つか古いか(^^;
カラオケじゃあるまいし。。。
>絶対規則正しいリズムの演奏は、出来ません。演奏する意味
がないとすら思えます
演奏って,,,もちろん、練習の話だけど
>バッハは聴くのは好きですが演奏しようとは思いません
。。。
381 :
375ではない :02/06/28 23:02 ID:V3JLnKF6
>>379 素人がショパン......弾けてるようで弾けてないはず。
そこそこ弾ければいいじゃん。素人が勝手にショパン弾いたらダメなわけ?
>>380 CDに合わせて練習.....百害......カラオケじゃあるまいし。
本人が楽しければいいじゃん。
>>381 ピアノの先生は、どうしたら生徒がより良い演奏ができるか
いつも考えているから
勘違いして道をそれそうになったり、回り道をしようとしている人を
放置できないんだよ。きっと。
自分の仕事に忠実だから、そうなるんであって
その事に文句を付けても、不誠実であれっていってるのと同じなんじゃないかな。
このスレって、多分ピアノの先生が答えてくれてるんだろうし。
CDに合わせて演奏というのは、ピアノの練習ではやらないと思うけど、 バンドでは極普通。マイナスワンという自分のパートだけ抜けてる音源もあったり。 これのせいで何か害があると思うのは、何か音楽という物を取り違えている。 機械相手に十分ノレることは、やったことある人なら知っている。
384 :
名無しの笛の踊り :02/06/28 23:42 ID:HrDz8laA
>>383 バンドの事は全然わからないけど
CDに合わせて弾いても、物まねの解釈にしかならないから
良い方法じゃないって思うけどなあ。
速い曲だと、CDみたいに速く弾こうとすると
めちゃくちゃになるし。
勿論色々聴いて参考にするけど。
マイナスワンは、室内楽やピアノコンチェルトには、あるよ。
386 :
381 :02/06/29 00:28 ID:WUQOIGbk
387 :
379 :02/06/29 00:34 ID:???
>>381 「そこそこ」弾ける人は「もっとうまく」弾きたいと思うこともあるのでは。
そういうときのお手伝いをするのもピアノ教師の役目の一つと思いますです。
388 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 00:36 ID:/4dhx8s6
>速い曲だと、CDみたいに速く弾こうとすると >めちゃくちゃになるし。 あんたがヘタなだけ
389 :
381 :02/06/29 01:00 ID:hASCAWvc
>>383 バンドだけやってりゃいいよ。(pupupu
CDに合わせて、というのはCDから鳴る音と同じ音を出すということか? それはあんまり意味なさそうかも。 そうではなくてセッションの場合。クラシック風に言えばコンチェルト。 ピアノはなまじそれだけで完成してるから、他人と合わせて演奏する楽しみを知らんのか?
>>392 >他人と合わせて演奏する楽しみを知らんのか?
チャンスがないんだよ。
室内楽やってみたいんだけど。
ピアノの先生が、相手を見つけてアレンジしてくれるって
言ってくれてるので楽しみにしてるんだけど、難しいらしい。
連弾だって、ほんとに面白いもんね。
>>383 全体に意味不明だけど、マイナスワンものと、
クラシックは全然別。
>>385 がクラにもあるって言ってるけど、
アンサンブルっていうのは、
相手の音を聞いてお互いに反応しあうものだから、
全く別物。
395 :
385 :02/06/29 12:32 ID:???
>>394 の書込みも全体に意味不明だな。
コンチェルトや室内楽の練習用に、マイナスワンが市販されてる。
バンド用のものは、どうなんだろう。やはり練習用じゃないかと
思うんだけど違うのかな。
ショパンのピアノコンチェルトのを、買った友人は
なんだ、あれはと非常に文句を言っていた。どこのか、忘れたけど。
でもニ台ピアノでやっても、今一つだしね。
396 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 15:35 ID:sOlFwoEE
よく 知り合いにオケ伴頼むよね、 友達がブーブー言ってるよ、自分の(オケ伴楽譜)がよっぽど難しいって。
>>396 オケ伴楽譜ってむりやりピアノ用にしてあって
弾きにくいのが多いよね。
私に頼むこと自体間違ってるんだけど(w
主旋律を弾いてる時は、比較的ましかなあ。
こっちが断然へたなので、弾けないところは
かなり音を減らしたりで我慢してもらってるよ。
398 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 21:38 ID:5C9vhaBQ
レガートが上手く出来ない・・ なんかギスギスした音になっちゃうんだけど・・ ペダルとか踏まない曲を弾いてると先生に、 レガート!!って怒鳴られる始末。 友達に相談したら、手首が硬いからなるとのこと。 ホント?? レガートってどうやるの?
399 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 21:46 ID:86.29KeQ
レガート!!難かしいよね。ほんとに。 なんでレガートが出来ないかっていうと、手首が硬くなってるっていうのも あるけど、基本的な原理を知らないからだと思う。あとは経験。 漏れも小学校の時の先生は、レガート!とか叫ぶから、レガートって どうやるんですか?って聞いたら、音を繋げるのよとか言い放ちやがって、 ハァ(゜Д゜って感じだったよ。
400 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 21:49 ID:5C9vhaBQ
基本的な原理ってなに?
401 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 22:23 ID:FGL/ryp2
>>398-400 レガートとは「指が鍵盤上を歩く状態」のことです。
つまり、次の音を打鍵してからその直前に打鍵した鍵盤から指を離すこと。
当然、引きずるように歩く、重い足取りで歩く、軽い足取りで歩く(レジェーロ)
などなど、いろいろなレガート奏法があるんです。
レガート=音を繋げる、と言い放つ先生は失格。「どうやれば繋がるか」が
重要ですよね。私は歩き方や走り方で比喩してますが、どのくらい前の音を
残すかなども難しいセンスと技術が要求されます。
403 :
399 :02/06/29 22:45 ID:86.29KeQ
>>398 ごめん、ごめん。肝心なこと言うの忘れてた。
ってか、かなり感覚的なとこもあるんで言葉で説明するのは難しいんだけど
>つまり、次の音を打鍵してからその直前に打鍵した鍵盤から指を離すこと。
ここまでは消防の時の先生は教えてくれたなぁ。
厨房の時からついてる先生は、見事に説明してくれて理解したけど、言葉
で思い出せない。。ということで、漏れ流に言うと。
まず音を弾くとするでしょそしたら、少なからずその指に重みがかかってる
わけだ。そしたら、次の音を出す指に前の音にかかってる重さと同じだけの
重みをかけるわけです。
その時に2音間の掛け渡しを鍵盤の奥底でやるわけです、ハイ。
なんというか、指の重さが横に伝わって行く感じ。
んでもって、指にかける重みは、肩というか、厳密に言うと背中全体でかける
ので、完璧な脱力が出来たないと、完璧なレガートは無理です。
あんまり慎重にやりすぎると、前腕硬くしたりするし、打鍵が遅いと音が
鳴んなかったり、逆に速すぎたりするとビーンと鳴ったり、指がしっかり
してないと、無理だったり・・・・。
ハァ、言語能力が発達してない漏れには、どうやったって上手く
伝えられなかったり。鬱。
ピアノがあればもう少し伝えられんだけどなぁ。
404 :
◆slA1fj.M :02/06/29 22:48 ID:5C9vhaBQ
>>402 ,403
ありがとう!!
かなり参考になったよ!
以前、全音符のffで、打鍵してから脱力したら 先生に見破られました。 先生いわく、打鍵後も力を入れつづけなければならない (つまり、鍵盤を全力で押しつづける)そうですが、 いまだに納得できないのですが。
406 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 00:43 ID:nyiFzPGE
レガート奏法に関連があると思うのですが(専門的なことは分かりません)、 ドビュッシーのアラベスクで (ミファド)(ミシド)(ソシファ)(ソミソ)レ〜〜ド〜シ が どうしてもうまく弾けません。 (452)(415)(352)(315)3〜〜2〜1 の指ですが このフレーズにさしかかると、指がこわばってしまうのです。 何か弾きやすくなるようなコツってあるでしょうか?
>>406 ゆっくり弾く、スタッカート、付点で
等など
408 :
406 :02/06/30 01:10 ID:lM4d8apQ
>>407 レスありがとうございます。
“ゆっくり"と付点はやりました。他に、このフレーズを
弾く時は息を止めるとか。
でも、スタッカートは思いつきませんでした。
早速、やってみます。
409 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 01:35 ID:cZHDWYnM
>405 僕の場合は「打鍵してすぐに脱力しないと音が割れる」 「汚い響きになるから」と逆の事を教わった…。 もちろん音はペダル効果だけの保持じゃなくて、 指は打鍵したままの状態で「脱力」だけする、と。 どうなんだろうね、ピアノっていろいろな指導法があるから、 ちょっと僕も気になりました。
410 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 01:49 ID:onfeRnSw
ちょっとお聞きしたいのですが、映画『ハンニバル』でレクター博士が ピアノで弾いていた曲は誰の何という曲名なのでしょうか。 バッハかモーツァルトかな、と素人判断で探したのですがわかりませんでした。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
脱力という言葉をどういう意味で使ってるのかよくわからんが。 単純に脱力というと弾いている間中は基本的にずっと脱力してるべきだと思うんだが。 まるで405の先生の話をよく考えずに読むと打鍵してすぐ手を離すみたいな意味に 間違ってとらえそうだし。かといってそうじゃなく解釈するならffのときは肩に力入れて 殴るように弾けといわんばかりのような。 ffで和音を弾く場合に例えば2拍分伸ばすはずなのに、次のパッセージの用意をしたいがため もしくはいいかげんな性格のために1.5くらいしか伸ばしてないとかで注意されてるなら納得。 それ以外の意味では脱力うんぬんはその先生独自の言葉の使い方なのかもしれんね。 よく事情のわからんこちらとしてはそう好意的に解釈するほかあるまいな。 納得いかないなら自分で納得いくまで試行錯誤してみよう。 おすすめするのは、どっか広いところで友達と二人以上でピアノを弾いて、友達と 一緒にffの弾き方をいくつかやってみて、遠くで聞いたときに一番響きのよい奏法にすること。 まあ、いろんな先生(レベル含めて)いるからね。自分でやって納得するのが一番。
夜中はピアノ弾けないからヒマだなー。 レガートの話が出てたけど、バッハ弾きとしてはノンレガートもなかなか 重要と思ったりする。
外出だったらスマソ ペダル踏みやすい靴ってありますか? アディダスのスタンスミスをいつも履いてるんですが 正装しててスニーカーもあれなんで
>>413 靴底の厚ぼったいスニーカーは最悪です。やめた方が良いよ。
練習の時もできるだけ本番と同じ靴を履くべき。靴の選択はとても重要です。
あとは好みで。ベタな選択だけど自分はリーガルの革靴と決めてる。
適度に重いのと、靴底が堅くてしっかりしてるので良い。
女性だと服に合わせることも必要なので、選択は難しいかも。
>>410 ゴールドベルグ変奏曲じゃないかと思う。
「シンドラーのリスト」で、アパートの中(かな?)で、男性がつかまるまでアップライトで弾いてた、 フーガらしき曲ってわかります? クレジットには、たしか、モーツァルトだったような
417 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 11:02 ID:q1I9.4vg
>405 的外れかも知んないけど、 打鍵の後も力を入れつづける(大雑把な説明すまん)のは 次に意識を続けるためとおもうけど。 >403を読んで。 レガートに弾くには次の音を弾くまで前の音を押さえてる。 腕は脱力するけど、指先は押さえてる、 ‥ なんだか 書いてると判らなくなるね←自分。
418 :
devil's advocate :02/06/30 11:05 ID:O0qE43KU
あれは 若いドイツの将校だ。 「ドイツの文化とドイツの野蛮さ」をセットにして提示し ドイツって不気味な連中だと刷り込むためのイメージショット。 ほんとにあんな事やったら軍法会議ものだ。
>>416 初心者スレにイギリス組曲って書いてあったような
気がする。
420 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 11:17 ID:JdNBtSJQ
クセナキスのヘルマのmidiを探してますが、誰か作っていないんですか?(T-T) どこかおいてある場所がありましたら教えてください
422 :
416 :02/06/30 18:50 ID:???
>>418 「シンドラー…」は大嫌いです。スピルバーグ自体嫌いです。
レンズマンのショアーと対極ですね。
>>419 そうだったですか。ありがとう。探してみます^^
>>414 おお、ありがd!!
革靴よりスニーカーの方が割と良いと思ってたんだが…
高島屋にリーガルのローファー買いに逝くよ!
普段靴下で踏んでるのにいきなり革靴にすると、感覚が狂わない?
>>424 本番近くになったら
履くつもりの靴で練習しなさいって言われたっけな。
426 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 00:48 ID:ZNSt/avA
バルトークのブルレスケのMIDIってありますか? CDもないし、MIDIも探したけどないんです(涙
427 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 20:27 ID:jro/2R2.
ところでCDに合わせて弾くのってなんでだめなの?
428 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 20:33 ID:AuB1a1xc
>>427 なんでCDなんかに合わせて弾くの?? 自分の音楽性を信じれないの? そんな練習してピアノ、おもしろい?
429 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 20:35 ID:T1NisFGw
へぇ〜、かなりの上級奏者の方も家でピアノを弾く時はペダルを靴下で踏む?
>>426 コチシュがCDだしてるけど、手に入らなかったのかな。
MIDIどうだろう。あんなの打ち込みする人はいないかもしれないね。
>>429 あまり関係ないでしょ.
あえて、いろいろ試したり.
裸足感覚で、ミリ単位のペダリングできるし。
433 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 21:21 ID:Q4ulMnco
>>424 普段から靴で弾いてますが何か?
というか、裸足やスリッパだと踏みにくいので。
底が堅くないとダメ。
ピアノの先生って、どうやって選べばいいんでしょうか!? 近所に沢山個人のピアノ教室があり、レッスン時間や月謝など 多少の差はありますが、ほとんどが私の希望をクリアしています。 あとは相性かな〜と思っていくつか見学させてもらったところ、 皆よさそうな先生で、ここにしよう!という決め手がありません。 出身大学は関係あるんですか? 武蔵野(20代)武蔵野大学院(30代・40代)国音(20代、50代) 桐朋(30代)モスクワ音楽院(たぶんセミナーだけ?20代)の中から 先生を選ぶとしたら、どなたを選びますか?参考までに聞いてみたいです。 大人の趣味でピアノ再開組みですが、今回はソナタなどじっくり 取り組んでみたいと思っています。音大を出ている人であれば、 その辺はちゃんと教えてくれますよね???
435 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 22:00 ID:wgDtuKds
>429 上級者ではないけど、家では室内履きで踏んでる。 人前で演奏する時は1週間前くらいから履く靴で練習するけど、 いつも靴でないとうまくいかないって事はないよ。 どうせ会場は床も違うし、ペダルの高さも家のと違うし、 いろんな要素があるから、靴の違いより私はそっちの方が大きいな。
436 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 22:15 ID:wgDtuKds
>434 発表会見に行くとかなりわかるんだけどね、 どんな教え方(きちんと堅苦しくor大雑把まちがっても楽しそう)か。 結局先生との相性でしょ、音大に行くパイプは要らないんだから。 えいって決めて ちがうなと思ったら替わったらいいよ。 勝手な感想だけど、20代と50代はやめたがいいと思う。
桐朋出の若手はプライドばかり高い人が多いです。 あくまで、多いと言う事で、全員ではありませんが・・・
438 :
434 :02/07/01 22:55 ID:???
>436-437 アドバイスサンキューです。一応大人の趣味とはいっても 適当に音だけひろって弾ければOKというのではなく、 深いところまで教えてもらいたいな〜と思っているので、 その辺の知識と技を持っている人にお願いしたいのです。 桐朋の先生はちょっとツンケンしてたけどダメなところを はっきり言ってくれそうかなぁ?と思ったり。武蔵野・国音の 先生はもちあげてやる気をださせてくれるような感じでした。 まーもうとりあえず一番近いところにしちゃおうかな!?
439 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 23:24 ID:uEZH4dLM
>>434 近所に沢山個人のピアノ教室があり、先生方は皆音大卒なんて、
こういうのが関西から見て東京のすごいところ!!!
440 :
410 :02/07/01 23:41 ID:swGue.c6
>>415 さん
ありがとうございます。^^
早速探してみます♪
441 :
名無しの笛の踊り :02/07/02 00:06 ID:1W7TflmM
>420 クセナキスのヘルマのmidiあるよ。 昔Niftyのfmidi からダウンロードしたものが手元にある。
ハノンがなかった時代は毎日の指の訓練は何していたのかな?
新しいスレを立てると このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞです。。。 って出るんだけど、なんで?
444 :
クラシック初心者 :02/07/02 04:49 ID:HBEONHVo
ピアニストの巨匠って言ったら誰がいますか? このピアニストのCDは聴いとけ、みたいなのありますか?
445 :
うまくら :02/07/02 04:50 ID:mvLqE8Ks
たくさんあるにゃー
>>443 スレ立て規制があるからです。
詳しい事はわからないので、自治議論スレに行って。
最近スレ立て規制について、議論されてたみたいだから。
447 :
名無しの笛の踊り :02/07/02 07:16 ID:Qm.4tBt6
>442 想像だけど、たぶんみんな先生に教えられながら指の練習してたのを 集大成したのがハノン先生と思うよ。 ハノン先生、たしかショパンよりリストより年下だったと思う。
ハノンて、あまりよくないと思うけど. 例えば、ユニゾンになってるから。 使いかた次第だけど.
449 :
名無しの笛の踊り :02/07/02 09:30 ID:i8pDWOsg
ハノンって単に音形のカタログみたいなもんだから 良いも悪いもないと思う。
>>449 いや、だって子供は教則本として
初めから終わりまでまともに練習するからね
弊害はあるよ。ハノンヲタみたいなのいるもん
451 :
449 :02/07/02 09:57 ID:i8pDWOsg
私の知ってる人でハノン最初から最後までやった人なんていないや。 せいぜい1〜31とスケールアルペジオあと曲やってて必要と思われたやつだけ。 大学の試験も1〜31全調とスケールアルペジオだけだったよ。後はバッハになった。
ま、そうかもしれないけど、正しく指の動かし方教わらないと、 変な癖つくような
453 :
426 :02/07/02 16:24 ID:xzmv0QZM
>>430 CD取り寄せました。ありがとうございました。
454 :
名無しの笛の踊り :02/07/03 13:17 ID:E/rLkifk
昔消坊のころピアノを習っていて、 また久々に娘と一緒に習いに行こうと計画中です。 調律師さんの紹介である先生を紹介していただいたのですが、 近々見学させていただく予定なのですが、相性とかは お会いしてみないとわからないとして、ほかの面で これだけは聞け!みたいなことってありますか? 調律師さん情報によると、子供のころから習っていた人がやめずに 大人になってからも習っているという方だそうですが…
体長148aですがドからレまで届いたら上等でしょうか?普通ですか?
ピアノを弾く時(発表会等)女性は ヒールの高いやつ、低いやつ、 浅め、深め、ストラップ付、等、 何が一番ペダル踏み易いの?
ストラップって???
ファゴットとかサックスの人が付けてるじゃん。
スケート靴
460 :
名無しの笛の踊り :02/07/04 09:38 ID:eeNINcTQ
>454 具体的な事ではないですか? 発表会はやってるか、発表会時の会費、月謝がスライドするのか、 レッスン日の条件、祝日、5週目はレッスン休みか、年44回とかきまってるのか。 ‥思いつきで並べました。 娘さんもいっしょの先生? だったら音大受験の生徒を持ってるかも聞いたらどうでしょう。 先生に何を望むかはそれぞれですが、 趣味一本の先生は技術指導が甘いです。大人はそれで良いけどね。
>>456 人によって違うんじゃないかな。
この間10センチくらいはある、ピンヒールで演奏してた人がいて
びっくりした。
私だったら、演奏以前に歩けない...
あと、かかとにストラップのないサンダルも歩けない...
20年も弾いてなくてこの数年前からレッスン受けてる主婦です。 いまさらながら小指とか薬指とか、どうにか自立させることって できると思いますか??ピシュナとかでどうでしょう。。。?? 小指すぐ立っちゃうし、左手なんか指の付け根から弾けてないから もうって感じ。。。手が硬くなってるからかなりしんどいけど。 バッハのフーガとかカナーリつらいです。 音質ももちろん思うようにならないし、その上見た目も最悪。。 なんかいい方法ないですか??うまくなりたあい!!ちょっとでも。 2人の先生に習ってるんだけど、一人の先生は「心で思っていれば だんだんなってきます!!!。」って言うし、もう一人の先生は 「もう指のことはそんなに変わらないから。。。。」なんて。 みなさん、どう思います??
>>462 とにかく練習あるのみ!
練習し続けるしかない。
ところでさ、うちのピアノってかなーりタッチが重いんだけど、 これっていいのかな? 先生のとこのピアノや演奏会で弾くピアノは、それと比べて、すごく 軽い。 だから、家で弾く時より、少しテンポが速くなってしまう。 軽いのに買い換えたほうがいいのだろうか? 友達で調律師に激重にして、練習してる人がいるんだけど、 これはどうなんだろう?
465 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 01:07 ID:ElUccfzw
あなたのピアノは442?Y?
466 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 01:20 ID:6MS0tPsA
>462 「心で想ってればだんだんそうなる」はホントの事。 練習しても練習しても練習しても上手くならない所は投げ出したくなるけど、 それでもやってると ある日突然出来るようになる。これホントに不思議。 保育科で全く初歩からの子教えた事有るけど、2年の終わりには 曲がりなりにもソナタ、バッハ3声がそれらしく弾けるようになった。 それに比べれば子供の頃に基礎をやってるんだから上手くなれると思う。
467 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 01:45 ID:4thH8WsU
>466「心で想ってればだんだんそうなる」はホントの事。 潜在意識だよね、この現象って。 >それでもやってると ある日突然出来るようになる。これホントに不思議。 レミニッセンスだね。 462ではありませんが、とても境遇が似ているのでビクーリしました。
468 :
LMN :02/07/05 01:59 ID:WuYcMQ32
ハノンの全調スケールとアルペジオだけ毎日ともかくやることにした、 忙しいビジネスマン(ピアノは独習、十何年ぶりかで再開)なのですが、 次のようなことがありうるかどうか教えてください。 調によって、調固有の色や調子がありますよね。 ということは、タッチも変えたくなると思うのですけれども、 ハ長調はハ長調らしく、ヘ長調はヘ長調らしく弾く、ということが、 ありうるのでしょうか? そうだとしたら、全調スケールとアルペジオだけやっているだけで、 物凄い練習になることになるし、ピアニストにもスケールだけ弾かせれば、 その人の調性感や、音楽性(のかなりの部分)がわかってしまうことになる、 と思うのですけど、そういうことってありうるでしょうか?
469 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 09:22 ID:xHTZmoXU
忙しいビジネスマンはハノンなんてやらずに曲やったら? 曲の中の難しい所を反復練習する方がずっと良いよ。 >調によって、調固有の色や調子がありますよね。 これは賛否両論。2ch内では喧喧諤諤。 私はピアノ弾きで固定ドなので感じます。 でもスケールアルペジオそのものは無味乾燥なものなので これで奏者の調性感音楽性は殆ど判らないかと思います。 そりゃ上手な人のスケールアルペジオはそれだけでも圧倒されますが。
470 :
LMN :02/07/05 13:31 ID:lOE2rdto
>忙しいビジネスマンはハノンなんてやらずに曲やったら? >曲の中の難しい所を反復練習する方がずっと良いよ。 深夜に疲れきって帰宅して楽譜を見ると目がつぶれそうなので、 目をつぶって、スケール・アルペジオをやることにしたわけ。 (もちろん深夜だからデジタル。休日だけグランドに少しさわる。) 休日も、読んでおかなければならないビジネス雑誌があるので、 ビジネス雑誌を譜面台に置いて読みながら、スケール・アルペジオ。 いずれにしても、この「目をつぶって」というのは効果的だった。 2ヶ月くらい続けたら初見が以前に比べてかなりきくようになってきた。 しかし、雑誌を読みながら、というのは意味がないのではないかと思うようになった。 アルペジオも、一音一音、色彩的な意味を確認しながら、 ドミソドミソ(白緑青・・・) ファ♭シレファ♭シレ(黄、陰りのある桃、薄赤・・・) と弾くことによって、和声感覚が強化されるような気がしてきた。 そしてさらに、何となく、タッチも変えたくなるような気がしてきた、というわけ。
ピアノ用にジャズっぽく編曲したいんですが、 ズンズンタッ…、てリズムで始まって「ウィーウィーウィーアーローキュー」って歌ってる曲の、 タイトル何だか分かる人いますか? 格闘家とかの入場曲だと思うんだけど。 アーティスト名も教えてください。
Queenの「We will rock you」かな?
ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女の簡単にした楽譜とかあるんですか?♭がいっぱいで弾きにくい! エリーゼのためにがやっとなんとか弾けるようになったわたしですので、お許しを・・・
ポップスなどの流行の曲を弾いたりする方いらっしゃいますか? 最近楽譜を買ったのですが、弾いてみるととても音が汚いんです。 私は上手い訳じゃないので練習したらもう少しマシに聴こえるんでしょうが、それでも 人前で弾けないくらいの楽譜だと思います。 こういうものってやっぱり適当に作られてるんでしょうかね・・・。 自分はアレンジで作ったり出来るレベルじゃないし・・・。 私の選んだ楽譜がダメなのかな。 お薦めの会社の楽譜とかありますか?
>>473 手元に楽譜がある訳じゃないので、どのように簡単にしてるのかは伝えられないけれど
KMPという会社のクラシックを弾きたくての2に載ってるみたいだよ。
私は1の方使っててその最後のページの楽譜紹介で見ました。
全57曲 120P 1500円だよ。
>>475 名無しの笛の踊りさんありがとうございます。
>>476 いえいえ。
私もフラット苦手だからねw
頑張ってな〜。
478 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 19:33 ID:3FaWJmv2
暗譜がどうしてもできません。 何度も覚えるくらい練習してるのに、いざ何も見ないで弾くとなると、 弾けなくなる。 どうすればいいのだろう?
479 :
471 :02/07/05 21:13 ID:???
>>472 レスありがとうございした、多分そうだと思います。
早速あした、CD店行ってチェックしてみます。
ドラム、バイオリン、ピアノ(私)で使いたいなーって思いついたもんでして。。
>>478 「まったく1小節も憶えられない」ことはないでしょ?
全部一度に憶えようとしてない?
曲をいくつかに分割して憶えたらどうかな?
その中でも止まってしまうポイントが必ずあるはずだから、その前後だけ集中的に
練習して憶えてしまうの。
>478 私は逆に全部暗記してからじゃないと弾けません。 つーか楽譜見ながらだと弾けないんですよ。手元を見てるわけでもないんですが。
482 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 23:51 ID:k04ekTrw
中年からピアノを始めたいのですが、どんなやつから練習始めたらいいですか? やっぱりバイエルンですか?
483 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 23:53 ID:McIn00mM
>>482 あえて好きな曲をえらぶ。
(CDもってるやつ
462です。。遅くなりましたが、 463,466,467さん、レスありがとうございます! ひたすら練習しまあす。そして5年くらいたったらまたここに質問しまあす。 といいながらまた質問。 高校生くらいまで平気だったのに大人になってはじめたら人前での演奏、 緊張して手がぷるぷる。。。これも練習して地震を、いえ、自信をつけるしか ないですよね??数年前からは止まり癖も。。。。 練習しても(これが充分じゃないんでしょうけど)弾けてないところがある、 と思っただけで自信なくしちゃうからなあ。 みなさんはどうですか??
暗譜できてなくても譜面見れば弾けるけど、譜めくりの所で止まるのが嫌。
ジャズと融合するというのは、アドリブプレイが絡んでくるという ことですか? ショパンの名曲の数々、たとえば「子犬のワルツ」や「別れの曲」の 難易度はどうなんでしょうか? ツェルニー40番程度で弾けるもの なんですか? 発表会では小学生が「エリーゼのために」とか「トルコ行進曲」を よく弾いてますが、ショパンやリストの曲になると、中・高校生などの キャリアの長い人しか弾いてるのを見たことがないです。 全体的にショパンやリストの名曲の数々は古典派(モーツァルトや ベートーベン)よりも難しいのでしょうか? 古典派の作品よりも 複雑な和音が絡んでくるのは聴いていて分かりますが、どうでしょう?
ベートーベンのピアノソナタ3ないし4楽章弾きこなすのは派手な小曲一曲弾くのとわけが違う難しさがありますよ。 鳴らすのと弾くことは別問題です。
488 :
LMN :02/07/06 09:37 ID:a4dU2Msg
>469 >>調によって、調固有の色や調子がありますよね。 >これは賛否両論。2ch内では喧喧諤諤。 これについて特にまとめて議論されているスレッドが あったら教えていただけませんか?
489 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 09:46 ID:KsYpLk.U
一人でピアノ協奏曲の練習をするときに使えるような、カラオケCDはありませんかね。 モーツァルトのK.488とか弾いてみたいんだけど。
490 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 09:56 ID:b/N9uSqE
>489 モーツァルト位なら自分でやって録音したら?
調律などオケとのからみは問題ないのかな?
492 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 10:13 ID:0dUwKMCs
>485 趣味? ちゃんとめくる所を探しとく。 手の空きが一拍分あればめくれるから、左手でも右手でもそこでめくる。 本の背表紙まで折ってページの端を折っっておく。
493 :
yuurin :02/07/06 11:59 ID:aYwCjEjI
モーツァルトのピアノソナタ第15番の入っている楽譜はどれでしょう? 子供のピアノの先生はケルニー(..?)とか言っているけど、ケルニーとか あります?ツェルニーなら知っているんですけど・・・この曲はそんなむずい 曲ではありませんよね?
>>486 ジャズの醍醐味はインプロヴィゼーションです。が、融合となると?
カプースチンのような古いジャズ音楽ふうの現代曲もあるし、
ジャック・ルーシェのよくやるジャズのユニットによるクラ演奏(即興あり)もあるし。
ツェルニー40番がある程度の速度できっちり弾ければ、たいていの曲を弾く下地が
できると思います。ショパンのワルツは問題無く弾けるレベルでしょう。
楽器の発達した時期、リストなどの名人技の影響でロマン派音楽は華麗ですが
単純に古典派より難しいとはいえません。コンサートピアニストでも
「モーツァルトは難しい」という方の多いことからもわかることでしょう。
同意! 私はバッハが苦手で難しく感じてしまう。
>>495 禿堂!!
バッハやもーツアルトって、ちゃんと弾けないと単なる音の羅列になってしまうよ・・・。
先生「まあ、間違ってはいませんね。」
生徒「(グサッ)」
なんてね。
497 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 14:26 ID:6dn8f63w
>>489 よくは知りませんがヤマハからピアノに組みこむMIDIプレーヤーみたいのが
出てるはず。
コンチェルトのオケパートのレパートリーがけっこうあったような。
ヤマハのサイトにいけば見つかると思いますよ。
漏れもショパンのエチュード弾けるけど、バッハのインベンションさえ弾けない・・
バロックはつかみ所が難しいので気を抜くと本当に音の羅列になってしまう。 自分自身が楽しんでいないことが問題なんだろうけど。やっぱり苦手だ。
500
バロックを現代ピアノで弾こうというのがそもそも(略
502 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 19:52 ID:Ew.BpZtg
アムランが弾いてるCDを探してるんですがどっかネットで買えるとこしりませんか? HMVとかを見てもなかったんで。リストのカンパネラが入ってる奴とか希望なんですが。
昨日、場所は分からないが、大洪水になる夢を見た。 ション便が漏れてたってオチはない。 鮮明に覚えてるのは、もしかして、正夢?かも。それくらいすごかった。 みんな、そんなんなったらどうする? スタインウェイがーーー、と思うと書かずにはいられなかった。スマソ とんでもなくリアルだったんだって。マジで。
>503 もし、かりにスタインウェイにそんなことが起きたら被害額は莫大だろうな。 大手メーカーに対策マニュアルあんのかなぁ… ま、いらぬ心配よのう。
友達の家に行って、相手の家のお父さんと話ししてるときに漏れがピアノ弾くとかいう 話になったんで、そのお父さんが、「ちょっとなんか弾いてくれ」と言ったよ。 アップライト。で、漏れは暗譜してるのイッコしかなくてそれを弾いたんだ。 モーツァルト(リスト編)のアヴェヴェルムコルプス。 すると途中で止められた。そのお父さん顔真っ赤にして怒ってるかんじで。 なんか、納得いかない。
>>505 単純にリスト嫌いなんじゃないだろうか?
それにしても途中で止めるって、随分失礼な人もいるもんだ
>>505 それは、友達に頼んで何故お父さんが怒り出したか
聞き出してもらうべきだよ。
だって、気になる〜
>>484 >高校生くらいまで平気だったのに大人になってはじめたら人前での演奏、
>緊張して手がぷるぷる。。。
オレモナー。ヤハーリ仕上げが甘いと震える罠。
>>504 いくらなんでも保険くらいかけてんだろ・・・
>>505 キミの友達より、遥かに上手かったんじゃないの?
511 :
505 :02/07/07 20:54 ID:???
漏れはピアノ弾きますが、その友達はピアノ友達ではないのでピアノ全く弾きません。 ていうか友達の一家は今は誰もピアノ弾かないと思うけど。妹が昔ちょっと習ってた んだったかな。 最初、漏れが、楽譜あればいいんだけど、ないから弾けるのが少ないっていったら エリーゼのためにがいいって言われたよ。でも、漏れ、弾いたことないんだよね。 聞いたことはもちろんあるから大体は再現できるだろうけど自信ないから断った。 で、暗譜してるのこれしかないってことで、ave verumになったわけ。 平均律も暗譜してたからそっちにすればよかったのかな。つまんないだろうと思って 避けたんだけど。
512 :
505 :02/07/07 20:56 ID:???
平均律もフーガは暗譜してないんで、途中で終わっちゃうけど。 インベンションの楽譜がありますた。そっちにするのが一番よかったかな。
で、なんで止められたの? てか、なんでなんで止めたか聞かないで帰ってきたの?
514 :
507 :02/07/07 21:46 ID:???
やはりみんな気になるんだな。 頼むから真相を突き止めて欲しい。気長に待つから。
>>504 知り合いでグランドピアノが洪水の被害を受けた人がいる。
足だけだったので、ペダルを交換しただけで
住んだらしいが。
516 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 22:19 ID:I4olTaAc
グランドピアノって保険はどうするの?
517 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 22:56 ID:UnZeGu0g
親戚の子供が出る発表会に足を運んだ所、 年齢の割にはかなり上手い人を発見。 ショパンのスケルツォを弾きこなしていた。 手が魔物みたいに動いていて、一瞬ぞくっとした。 そして・・・その頃の自分と照らし合わせてみて 打つになってます。
>516 普通の火災保険でまかなえるはずだけど・・・ ヤマハは楽器保険があったね。
519 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 23:28 ID:uVP28Wsk
505さんは絶対に悪くない。 お友達のお父さんが明らかに異常。 この件、深くかかわる必要なし。 忘れましょう。
520 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 23:51 ID:zmemWhsI
NHKでラン・ランがラフマニノフ弾いていたがひょうきんな顔と手の動きの鮮やかさのアンバランスが見事だった。
522 :
アリスちゃんのお友達 :02/07/08 00:34 ID:mwsX1WoI
↑ マルチポストするな! ウィルスか!!??だれか人柱になって報告せよ。
普通のホームページらしい(どっかに書いてあった)。本人の宣伝という可能性も無くは無いけど 晒そうとしてるんだろう。何にせよ関わらないほうがいい。sage
525 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 02:06 ID:Fh/r/4TQ
>>520 中3か高1・・・です。多分・・。
今時の子供ってそれが普通なのでしょうかね・・・?
526 :
469 :02/07/08 07:24 ID:fDMR4KAc
>488 亀レススマン。 あれから折に触れて探したのだがスレ名が全く違うものだったらしく見つからん。 純正律、平均律、等ヲタチックなもので素人には解り辛い展開だった。 調性に色、感情を感じるのは絶対音感(固定ド?)者の勘違い、錯覚 (♭があるからしっとり感じる、黒鍵が多いと複雑に聞こえる)という意見と 感じるものはしょうがないという意見だけかろうじて覚えてる。
527 :
454 :02/07/08 13:26 ID:RvEqiFS.
>460 亀でごめんなさい。 ふんふん、なるほど!って感じです。 冷静になればわかることなのに、いざとなると意外と 質問事項って出てこないんですね。 月謝のことくらいしか思いつかなかったです(W
528 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 14:36 ID:NxvjF2DE
;pp
529 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 14:40 ID:NxvjF2DE
ピアニストに恋愛は必要不可欠でしょうか?
>526 このスレ始めてだが(楽器板のピアノスレでここへの誘導に熱心な人がいるので来てみた)、 その内容のスレは読んだことがあるし、発言した記憶もある。といっても、どのスレなのか 思い出せないが・・・・・ 私は普段は、管楽器のスレッドを読みまくっているので、トランペットスレあたりで 行われていた気がする。吹奏かクラかジャズかは定かではない。
531 :
530 :02/07/08 15:22 ID:???
ちなみに私の発言は、音程の高低による印象の違いと、純正律などの古典律での 音間の差異に起因する印象の違いを混同するな!というものでした。
532 :
530 :02/07/08 15:28 ID:T2HO57ss
で、その発言をしたタイミングで(終了気味だったので、私の発言が 原因かどうかは定かではない)、その話題は終わったんだわさ(藁
オクターブ、ぶったたたく傾向にあるんですが、ツカムってどうやればいいのか思案中。 力が入っちゃうんですよね、、、どーしても... 力抜いて鍵盤に乗せてる指でキーを押すだけって意識しようとするけど、 なんだか、ぶったたいているような…
534 :
名無しの笛の踊り :02/07/09 00:40 ID:0zdgrC/M
>488 【こんな伴奏者は厭だ!!】スレでそれらしき論争が始まってるよ。
535 :
LMN :02/07/09 07:43 ID:6MlA.tgM
ありがとう。見に行ってみる。 それにしても、一旦音と色とを対応づけてしまうと必ず何らかの秩序に落ち着いてくる。 というのは自明の理に思える。協和音は色の組み合わせとしても調和する方向に、 頭の中で修正を加えて、落ち着くところに落ちついてゆくだろう。 絶対音感とかそんな大げさなことではなくて、基音を白なら白、赤なら赤、とすると、 他の音も決まってくる、という感じ。 音と色とが対応づけられると、絵画も音楽として飛び込んでくるし、楽しいよ。
536 :
名無しの笛の踊り :02/07/09 08:43 ID:yeP.zCMM
>535 それは素敵な感じ方だね。 錯覚といわれたのはそちらではなくて例えばCdurは白っぽい、Gdurは青っぽい Fisdurは‥ という固定された方。 それを感じる人は多いと思う。でないと調号たくさんの曲は無くてもいいから。
537 :
LMN :02/07/09 09:43 ID:ZEbGw4Ik
そして、絶対音感というほどの強い絶対音感でなくても、 頭のどこかで固定ドの音が「白」なら「白」で鳴っている以上は、 調性の色は感じられるわけ。
バッハの中で、一番の傑作といったら何ですか? そして、その中でお勧めの演奏家を教えてください。(主観で結構です)
シェリングの無伴奏
540 :
雑談 :02/07/09 15:18 ID:???
さっきワイドショーで プロコのトッカータがかかっていた。 ポーランドが独立した頃の映像のバックで。
542 :
名無しの笛の踊り :02/07/09 23:34 ID:dWWxN71U
543 :
名無しの笛の踊り :02/07/10 00:17 ID:qrPNRlOs
>>538 平均律クラヴィーヤ曲集
by ヘルムート・ヴァルハ
544 :
名無しの笛の踊り :02/07/10 00:50 ID:lOkTpmDo
>538 個人的にはフーガの技法。グールドのオルガン、ピアノ共。
545 :
名無しの笛の踊り :02/07/10 01:01 ID:wRnchZ6E
ベートーヴェンのソナタで、熱情やワルトシュタインはなんとかでできたんだけど、 18番OP31-3がそごく難しいんですが、みなさんはどうですか?
>>503 洪水
現状の大きな変化、変えなければならない現状、
夢主の運勢の大きな転換期をあらわします。
だとさ。スマン、夢占いオタとして書きこまざるを得なかった。
リアルで鮮明な夢ほど、強い意味を持つのです。
547 :
名無しの笛の踊り :02/07/10 15:39 ID:S8vRQUBo
age
548 :
ロック :02/07/10 16:04 ID:???
ピアノ曲を書くための専用の五線紙ってないの?? いつも10行のやつかうんだけどさぁ〜 一般のやつって1〜10行までの幅同じですよね? ピアノ楽譜=1.2の幅は少し狭くて、2.3の幅は広い。 3.4の幅は少し狭くて、4.5の幅は広い。 ってかんじですよね? これが欲しいの! ピアノ作曲家とかもってそう…
549 :
ロック :02/07/10 16:44 ID:???
間違えた… 12行の五線紙です
550 :
雑談 :02/07/10 17:22 ID:???
≫546 夢の中でピアノ弾くのは、夢占い的にどうですか? たいてい、すげー良い旋律の曲思いついて弾いてんだけど起きたら憶えとらんのだが…
初めて買うCDを選ぶ場合、初めは最高だと言われている演奏家のを買う方が、いい感性を磨けるでしょうか? 値段が安いCDを聞いた後に、その最高だと言われている演奏家のを買った時とは、やっぱり感性の発達が違いますかね? やっぱり、最高だと言われている演奏家のCDを買うべきですか?
>>548 お前にはジャ○ニカ学習帳(音楽用)で十分。
幻想即興曲ってツェルニー30番程度で弾けるもんなの?
おらはやる気でたときにゲーム音楽編曲しますだ、なにか?
>>禿胴(w
556 :
ロック :02/07/10 23:54 ID:???
>>552 もう曲完成したんで。
5線紙に写すだけ
>550 ピアノ・楽器 ピアノは心の安定と調和をあらわします。調律が必要なときは心の調和を崩す前兆。 楽器の種類を問わず、演奏するのは夢主の表現力の高まりをあらわします。 主に人間関係、コミュニケーションでの調和、不調和を暗示しています。 気持良く演奏できれば自己表現がうまくいくのです。 これらは眠り男の夢占いというサイトからのコソーリ転載なので 興味のある方は、検索して下され。
>>551 はじめに聴くCDが極端な解釈だと、それがデフォルトになちゃって
後々困る事はあるよ。
最初の一枚は無難な物がいいのかも。
親がバックハウスが好きで、色々と面倒があったものだから
今は予防線貼って、同時に同じ曲を3枚くらい、買ってる。
感性の発達は、どうなんだろう。よくわからない。
a〜geマリ〜ぃいぃア〜♪ってのは、クラ板のどっかで既出ですか? ageとアヴェがかかってる駄洒落、漏れ今思いついた・・・おい、そこー、寒〜いとか言わない。
>>559 とか言いつつ下げてるあなたの控えめな性格が好き。
>>559 既出かもしれないけど
漏れは初めて聞いたよ〜ん
ワラタあげ
平均律クラヴィーア1巻第3番フーガ 嬰ハ長調に、 挑戦したいけど、インベンションの経験があればいけると思いますか? 譜読みが疲れる・・・黒鍵・・・。
>>503 台風6号、岐阜、……・おーいピアノは大丈夫でっか〜?
564 :
名無しの笛の踊り :02/07/12 06:55 ID:c3ymnZWI
>562 インヴェンション3声が3声に聞こえるように弾けてれば 平均律はどれも弾けると思う。 バッハは練習すればするほど上手になるから、頑張って下さい。
ピアノの先生好きになっちゃった場合はどうしましょう?? 片思いはつらい。。。。 by 人妻
>>564 > インヴェンション3声が3声に聞こえるように弾けてれば
グサァァァァ!
なにげに鋭いご指摘!
忙しくて練習できなかったら、・・・。
>>564 私は562ではありませんが、すごく納得。
>563 私の友人は床上浸水してしまい、カワイのアップライトピアノの ペダル部分より少し上が水に浸かってしまったそうです。 来週までにピアノと冷蔵庫を処分するそうです。
569 :
名無しの笛の踊り :02/07/12 23:46 ID:R4PNnERQ
質問なんですけど、ブラームスの間奏曲118−2ってどのくらいのレベルですか? ツェルニー40番ぐらいいってないと弾くのは無理でしょうか?
570 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 00:17 ID:vTJw2Twg
>>569 今練習してんだけど、ツェルニー30番終了レベルの私には結構難しい。
つーか、手がでかくないと弾けない。
後回しにしようかどうか悩んでるとこ。
でも、いい曲だよねー。
いつか弾けるようになりたい!
オクターブがぎりぎりの手なんやけど、 手の関節とか筋肉を柔らかくすれば 手が広がるっていうじゃん? うち、14年ピアノ弾き続けているんやけど、 ちなみに24才で成長はもう期待できへん…。 もう広がるのって無理かな?
572 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 00:39 ID:duLkKYfo
リストのバラード2番って、どれくらいのレベルですか?難しいかな?
573 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 09:06 ID:eSgKdffg
男のくせにオクターヴぎりぎりって 生きてて恥ずかしくないんですか(プ
574 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 09:18 ID:ECF9oiQ.
>573 ティムポの長さと違うんだから別にそういうことはあるまい。
>>574 禿同。手のでかさよりもティムポのでかさ。これ常識。
576 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 16:42 ID:iU5qLvMY
三善晃のピアノソナタって 技巧的にはチェルニー50番くらいでいいですか?
577 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 16:56 ID:oV/ddx6.
10年前のピアノを再生ピアノにして23万欲しいんだけどなあ。メーカー直営店で勧められたけど新品のほうがいいのかな?音はよかったけどさ。
578 :
ロック :02/07/13 17:21 ID:???
サイレントピアノ(アップライトに消音ユニット付けるやつ)買おうとおもうんだけど… アレってどんな仕組みなの? タッチに影響は無いの? ボリュームコントロールはヘッドホン(音が聞こえない)と元々のアップライトの音の2つしか選択できないの?
>>578 五線紙は、ワープロで作ったのを使っています。
580 :
ロック :02/07/13 17:47 ID:???
581 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 18:07 ID:qGBmigmc
べーとーべん そなた もーつぁると そなた めんでるすぞーん むごんかしゅう 全体的に見て簡単な順に並べてみてください お願いします。
スクリャービンって11度でてくるんだね。 今日初めて楽譜見て驚いた。
>>581 まったくいみがないこときいてたのしいのか
それよりさきにれんしゅうしなさい
584 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 21:02 ID:usd3lR2Y
インベンション2声の半分しか終わってないのに(しかも五年くらい前)、平均律弾いてます.頭がおかしくなりそう。
585 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 21:13 ID:PPIbvIY.
>>584 む ぼ う ♪
ショスタコーヴィチのアクロバットって曲知ってる方いますか
587 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 23:21 ID:96mEVrI2
みんさん、独学でやられてるんですか?
588 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 23:28 ID:xEMWnGrg
独学でピアノは弾けません。
589 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 23:32 ID:GidGWkFI
安川加寿子さんのピアノの練習ABCって使ったことある人いますか? やっとくといいとかやらなくていいとか意見あったら聞かせてください。
590 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 23:33 ID:mELslZUI
591 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 23:39 ID:DyMaafH6
スクリャービンの練習曲嬰ニ短調 op.8-12 ってどれくらい難しいですか? ツェルニー40番くらいじゃ無謀ですか?
>>589 それ弾いたことあるはずだけど
なにしろ40年前だから、何も覚えてないです。
スクリャービンの練習曲は42−5が好きです。 がかなり難しいと思う。
594 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 01:46 ID:x3owJRgY
>589 以前は初心者は バイエル→チェルニー→ソナチネというドイツ系統と メトードローズ→ABC→ブルグミューラーというフランス系統と 並行してやるのが一般的だった。 やらなくてもいいが、さて他に何の練習曲をやろうか‥と考えると 選択肢の一つとしては悪くない一冊だと思う。
595 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 02:18 ID:28VgiTBo
>>589 俺独学だけど、初めてピアノ始めるときは1年弱、先生に就いていたよ。
その時、トンプソン、ピアノランド、安川加寿子さんのピアノの練習ABC使っていたよ。
でも僕は自宅での練習で、バイエルと目と―ドローズやっていた。
そして、ツェルニー、ハノン、ソナチナ、バッハ、ブルクミュラー、ヘラーと次々と手出し、浮付いた気持ちでピアノやっていた。
そして今の自分がいる。
今は、バッハ、ショパン、シューマン、ソナタと格闘している。
>>589 俺は
バイエル→ABC→ラジリテー→チェルニーって順番でやりました。
私は幼稚園から小学生の頃にかけて6年間ピアノ習ってましたが 殆ど練習せず先生に怒られて結局バイエル終わりませんでしたw そして簡単な楽譜にされましたww バイエルって大体何年くらいで終わるんですか?
598 :
ロック :02/07/14 10:49 ID:???
>>597 幼少は練習しまくったら3年くらいじゃないの?
599 :
589 :02/07/14 11:03 ID:mLVH4rXI
>592,594,595,596 ありがとうございます。 譜面は見たたところそんなに難しくないかな、と思ったんですが、 実際弾いてみると指使いとか結構大変だなと思いました。 先生にこれかルモアーヌか進められて迷ってたんです。 これを弾いて行くことにします。
600 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 15:10 ID:6uE7uROY
俺、ピアノが好きなんだけど、 ピアノ好きな君達のおすすめの曲はなんですか? 一般的なので良いよ。
601 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 15:31 ID:Rfz3GKEQ
602 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 15:39 ID:9LuqPbbk
>>601 おお、まじで?
今日買いに行ってみる。
>>600 リストの愛の夢第3番
ラ・カンパネラ
ため息
>>600 ベートーベンの
ワルトシュタイン
テンペスト
月光
607 :
600 :02/07/14 17:09 ID:WvktyIu6
えらい多いな。 上から順番に攻めていきます。
608 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 18:08 ID:41uK6CPQ
なんだかんだ40年近くさわってますが、10代の後半 サボったせいか、指の節が固い感じで、難しいところで つりそうになります。ピアノ向きの生まれつきの、やわらかい手 というものが、あると想います。 漏れは角度もあまり開きません。指導よろしく。
609 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 19:47 ID:bibv9VuI
突然、幼少の頃、ずっと弾きたかったが結局弾けなかった「月光」がひきたくなって7年のブランクを経て再開したのが2ヶ月前 そしたら、案外短期間でマスターできたんだ 辞めた当時は、月光なんか弾ける程の実力なんか無かったのに もの分かりが良くなったのだろうか(w これでピアノは切り上げるはずだったのに 好きで好きでしょうがなくなった それと同時に、弾きたい曲がどんどん出てきて困る 熱情、らかんぱねら、ハンガリー狂詩曲2、テンペスト、等・・・ 熱情は完璧に弾けたら射精してしまいそう
ショパンの華麗なる大ポロネーズとリストのソナタ、一般的にはどちらのほうが難しいことになっているのでしょうか?
612 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 21:36 ID:P5OvE6zo
皆さん、スティーブン・フォスターはお好きですか?
613 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 22:19 ID:2gVuQcng
614 :
610 :02/07/14 22:21 ID:???
“まぁまぁ、喧嘩せずにみんな仲良くマタ〜リしましょうね♪” _____ , -―- 、 \ `\ . / ____ヽ //\ ー--__ / ノ;:fLi_l」」l_l」i .// \  ̄ ̄`ヽ、 . / !i(6|:| l l | // \ ヽ 〈ヘ ノ;ノi;|:ト、 ○ノ♪〜 .// \ ! /(::(::(:::( ヽwiヽ // \ _ノ / /;):);)◇《~ヘ ~\_,.| ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄三三三三二二二三三三 ̄ ̄ ̄| . / /(('ノノ'ノ|| 〉ヽ ゙ '´rヾ| i 三三三三二二二三三三. | / /-‐-、/||'Vヽi ̄ l二|___i___三三三三二二二三三三___| l/ / .(、 ´  ̄` ヽ | | ! ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ヽ._/ (〓〓) i | | ! ! | l | l |lノ ̄/ ,' l.l ! ! ! l ! l ! || / / i トl. |、 |_l. l. | l. | || ヽ.' / ! !|_|フ) |_| |_| .□ ` ^ー〜'^◎ ◎ ◎
>>598 3年て、結構かかるんだな。
も一回ピアノ習おうかな(w
高校生からまた習っても遅くないかしら。
幻想即興曲弾きたい(ww
“まぁまぁ、ピアノでも弾いて落着きましょうね♪” _____ , -―- 、 \ `\ . / ____ヽ //\ ー--__ / ノ;:fLi_l」」l_l」i .// \  ̄ ̄`ヽ、 . / !i(6|:| l l | // \ ヽ 〈ヘ ノ;ノi;|:ト、 ○ノ♪〜 .// \ ! /(::(::(:::( ヽwiヽ // \ _ノ / /;):);)◇《~ヘ ~\_,.| ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄三三三三二二二三三三 ̄ ̄ ̄| . / /(('ノノ'ノ|| 〉ヽ ゙ '´rヾ| i 三三三三二二二三三三. | / /-‐-、/||'Vヽi ̄ l二|___i___三三三三二二二三三三___| l/ / .(、 ´  ̄` ヽ | | ! ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ヽ._/ (〓〓) i | | ! ! | l | l |lノ ̄/ ,' l.l ! ! ! l ! l ! || / / i トl. |、 |_l. l. | l. | || ヽ.' / ! !|_|フ) |_| |_| .□ ` ^ー〜'^◎ ◎ ◎
618 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 22:57 ID:13W9wjhM
子犬のワルツは消防5年のヤツでも弾けるのか(w
619 :
名無しの笛の踊り :02/07/14 23:06 ID:sg5NtyjA
デジタル・ピアノでもっともタッチがマシなやつを教えて下さい。 できれば消音機能付グランドが欲しかったが、部屋の広さと価格を 考慮すると、ちょっと厳しい・・・。
YAMAHAのグランタッチなんていかがでしょう? 50万くらいだったかな。 てゆうか、今でもまだあるよね?
イヤホンで弾ける電子ピアノなんて山ほどあるでしょ? 俺はクラビノーバのもっともシンプルでごちゃごちゃ機能が付いて無くて 備わった音はグランドとエレクトリックとストリング、ハープシコードだけ デモも付いてるが別にいらん なるべく本当のピアノに近くて 静かに弾けるものがいい やっぱいいでしょう。 夜でも余裕で弾ける。 値段は12万だけど別に音の質に問題無し。
初心者にはむずいかもしれんが ショパンならまず幻想ポロネーズは最高な代物だ 次にソナタ2,3、 次にバラード1,2,3,4, これら全てをレパートリーにできたら、 と必死に練習している。 複雑で暗譜がキツイ
幻想即興曲は何年くらいピアノ習ってれば弾けるですか。 たかだか6、7年習った程度じゃ無理でしょうか(w
そんな質問しているようでは 一生かかっても無理でしょう(w
625 :
名無しの笛の踊り :02/07/15 06:41 ID:8FUV4SsU
>622 暗譜が終わった後からを「練習」と呼ぶ。
626 :
ぴあ :02/07/15 06:49 ID:WGTXPobk
>598 ショスタコービッチのアクロバットは「ピアノコスモス」に 載ってます。
627 :
名無しの笛の踊り :02/07/15 10:19 ID:ED7MY/as
しょしんしゃがラカンパネラを、とかいうけど基礎ができてない人は うまくならないともいわれるよね、、、そのへんどうなのよ?
628 :
名無しの笛の踊り :02/07/15 11:16 ID:/ELmhz1o
>627 趣味なんだからいいんじゃないの?基礎はどうでも。 だって基礎がきちんとできるには並大抵の努力ではないよ。 趣味を通り越してしまう。
一つの曲に含まれている基礎の技術は多い 曲の中でマスターする技術も多いものです。 基礎だけで小曲も弾けぬまま終わるピアノレッスン生も多い
631 :
名無しの笛の踊り :02/07/15 14:08 ID:egRhs8rw
>630 どうしたいの? きちんと基礎を習いたい? まず、手の置き方、指の置き方、弾いた後の力の抜き方、次の指の用意の仕方、‥‥ 半年は曲もやれずにそんなのばっかり。 私は、趣味の人には一応やり方は教えますが、 出来て無くてもまあいいやって思ってしまい、怒ってまでやらせたりはしない
別に暗譜を完了してなくても練習だと思う 5回くらいからだんだん慣れて弾けるようになる。 そして自然と覚える。
暗譜はすぐできるのですが、指使い(指を使う順番?)が 全然覚えられなくて困ってます(涙) 次の音がスラスラ出てくるので、適当に出ちゃった指で弾いてる 感じです。マジで悩んでます。楽譜は指番号を確認するために 見ているようなもので、途中で楽譜のどの部分を弾いているのか わかんなくなってしまったり・・・。 今後難しい曲にも挑戦したいので、なにかよい練習法があったら 教えて下さい。
いい加減な奴
俺は体で覚える式で 手が自然と覚えるからもちろん指使いもしっかり覚える。
636 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 00:00 ID:4AS9pp/2
637 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 00:03 ID:PCIvWX1U
4ヵ月後に発表会があって、何を弾こうか迷ってます。 今レッスンではインベンションとチェルニー40(真ん中くらい)と 古典のソナタやショパンのワルツなんかをやってるのですが、 年に一度の発表会だし、ある程度聴き栄えして、かつ無理のない選曲。。。 と考えるとなかなか決められなくて。 シューマンの飛翔なんて弾いてみたいんだけど、「まだ早い!」って言われそうだなぁ。 なんか良い曲あったら教えてください!
638 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 00:16 ID:hCSdcBWY
4ヶ月もあればどんな曲でも弾けます と言うわけで熱情を推す
639 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 00:20 ID:V6RqC8gA
>>626 アクロバットあまり覚えていないのですが
保育園生でも弾けそうな曲ですか?
641 :
633 :02/07/16 01:24 ID:???
>634>635 レスサンクス。 体で覚えるか・・・う〜ん、、、ちなみに635さんは何回ぐらいで 手が覚えたって感じになりますか?曲にもよると思うけど。
指番号の決定の理論ってありますか?
643 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 08:54 ID:c/n.psAQ
>642 まず基本に忠実、スケールアルペジオの運指を守る。 次に手の形が自然になるよう指を決める。 手の位置が次に移るときに無理の無い指を使う。 ‥わかる人にしかわからない説明になってしまった。
下手なくせにラフマニノフやショパンひきたがるあいつ・・・ 聴くの疲れる いらいら
645 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 15:10 ID:BRm5cEHw
暗譜しても2,3ヶ月すると暗譜したこと忘れています。 だから、私は趣味でやっているので譜面を見て途切れ途切れ弾いています。 こんなんでいいんですか? いいんです!!(と言えるの?)
646 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 15:21 ID:BRm5cEHw
ところで、このクラシック板にツェルニーのスレってあるんですか?
>>645 みんなそうだろ。
プロのピアニストじゃないんだから、
いいんでないの?
648 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 17:42 ID:I/RWyYCg
ツェルニーのスレ・・・誰か立ててくれぇーっ。
649 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 18:40 ID:.OqR5RNo
ショパンの華麗なる円舞曲イ短調作品34の2のレベルはどのくらいでしょうか? 私はまだツェルニー30番をやってる程度です… まだムリでしょうか?
というか暗譜をいったんしたら 楽譜に目を向けるだけで勝手に指が動いて また自然と思い出す物だと思うが
651 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 20:26 ID:ekicG9J.
>>649 ちょっと苦しいと思います。 40番の半ばがインテンポで弾けるようにならないと・・・
シマノフスキのエチュードOP4−3はチェルニー30番 くらいで弾けますか?
653 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 20:45 ID:48Gr4JEY
>>649 30番の最後ぐらいまで行ってるならば何とか。
私的には作品69−2よりは弾きやすいと思われ。
654 :
649 :02/07/16 22:27 ID:???
>>651 >>653 どうもありがとう御座いました。
とりあえずきついかなぁ…という感じみたいですね。
30番後半には進んでるので夏休みに少しやってみようと思います。
当面の目標にして頑張りたいです。
655 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 22:39 ID:dFAOosC2
>>652 チェルニー30番をやってるのに そんな曲を知ってるあなたに敬意を表します。
656 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 23:21 ID:PCIvWX1U
>651 インテンポって、あの楽譜に書いてる速度指定のこと!? 私は全音版しか持ってませんが、少々無茶な速さだと思うが? 8割くらいで弾けたらいいんじゃない?
657 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 23:27 ID:3/vMr0R2
ツェルニー30番ですら指定のテンポは恐ろしく速い、逸すぎる。
彼にピアノやってる事が知られて、何か弾いてと言われた。 「クラシックには昔から興味あってさ、オレ!」と言うから、 だったらそれなりの玄人ウケする曲を、と思って、 今さらっている最中の曲、コンサートアレグロとバラ4弾いた。 彼は「そんな訳の分からん曲なんてどうでもいいから、 エリーゼのためにみたいなちゃんとした曲弾いてよ」とホザき、 その心無い発言でブチ切れた私はその場で彼に別れを告げた。 ここにいる人に質問なんだけどさ、 有名な曲=難しい曲 って勘違いしてる人(素人)って多いの?
>>658 ワラタ
新しい彼氏はもうちょっとましなのを、げっとしてね。
えっ、バラード4番は聞かせてくれたけど、もう1曲はコンサートアレグロって言うの? ちゃんとした曲聞かせて、って言ったのはもしかして俺? ど、どうしよう、ブルブル%%%
661 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 23:55 ID:xHpxUD2k
>>658 つーか、素人にバラ4と演奏会用アレグロ聞かしてどーするんだ? 全部で25分? そんな濃厚なプログラム、上手いピアニストが弾いたって、聞いてる方は疲れるぞ! ちっとは考えろ!
662 :
ロック :02/07/16 23:57 ID:???
ヲレはスクリャビンのOP42−5で今の彼女、落としたよ。 マイナー曲でも、ウマケリャ素人だって感動してくれるさ!
>>658 音楽も知らん様な奴にその2曲はもったいない…。
ワシが聴きたかったよ、全く。
ていうか、彼の発言にはかなり笑わせてもらった。
エリーゼのために…ちゃんとした曲
バラ4、演奏アレグロ…たいしたことない曲 ってか…(爆笑)
まあ彼も目覚めれば、その曲の難易度と価値がわかるでしょう。
御愁傷様…。
>>658 でも、結婚するならそういうレベルの男がいいな 音楽のわかるやつだと、解釈のちがい等で すぐ、けんかして、ダメになりそう
あの、すみません、バラード4番(略してバラ4なんですか?)と アレグロとかいう曲って、有名なんですか?難しいんですか? エリーゼのためには知ってますが、それも難しいんですか? 難しい曲は一体どっちなんですか?
AA __ (´´ (|・ ・ ⊃ ●ヽ〜* (´⌒(´ (∀_)▲ ■ |≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ∪∪(´⌒∪(´⌒(´⌒;; ズザザザーーーーッ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ヤッター!!! 666ゾロ目ゲトー!!!
668 :
667 :02/07/17 00:15 ID:???
失敗した。逝ってくる・・・
>>668 あんまり気を落さないで
牛っていうのがまずかったような(w
エリーゼの為にってなんでそこまで 人気あるのかなあ
>>644 >下手なくせにラフマニノフやショパンひきたがるあいつ・・・
>聴くの疲れる
>いらいら
えっ、私の事か?
下手だけど頑張ってるから、
もっと長い目でみてやってくださいな。
>>669 そうだよね、あと別れの曲とかも一般的に有名だよね。
そうだ!658さん、奴と別れる時に
「別れの曲」弾いてやれば良かったジャン。
「もうあなたとはこの曲をもってお別れです」って(爆笑)
それとかさ、「螢の光」でもいいかも。
うーん、でも、なごり惜しい感じがするから、
もっと突き放すタイプの曲がいいかも…
何かそんなタイプの「サイナラッ!」みたいな曲ない?
素人は有名な曲だけ知っていて知ったかを気取りたいだけ。 俺は有名な曲はテレビとかで嫌というほど編曲を聴かされるので 困る。 しかしスクリャービンの練習曲42−5はいいよな 中間で泣ける。
崩れ落ちる愛ならスクリャービンの前奏曲op13−2 最後の部分はたっぷりとAの重低音に体重乗せて 確実にぷっつりと愛の赤い糸を斬りましょう。
674 :
名無しの笛の踊り :02/07/17 01:41 ID:ooXeKqjE
シマノフスキの練習曲で一番 易しいのはどれでしょうか?
ピアノ講師の女性を紹介してもらった プロコフィエフとメシアンが好きだというと 「ともだちでいましょう」といわれた。 チャンスはどこにあるかわからない。
ピアノ弾くって言うと大抵みんな弾いて弾いてというが、断わってる。 オレショパンとか弾かないし。 スクリャービンのトリルソナタとかプロコの7番とか喜ぶならいいけど。
なるほど、マニアムキのレパートリーだ。
アマチュアピアノ弾きの皆さん、 弾いて弾いてと言われた時のための一曲って、用意してますか? 私はブラームスのOp119-3です。 でも実は聴かせた事がありません。 今度ね〜とは言うけど、家に呼んでまで聴かせるほどじゃないし。 納得いくようになったらって思っていますが。
あんまり騒々しい曲(フォルテが多いとか)って ちょっと聴かせるにはメイワクじゃない? ショパンのノクターンとかの方が、いいような・・・ ラフマニノフやら(うるさい系の)、長いソナタ、現代音楽弾かれると イヤだよ・・・・だったら、エリーゼをものすごくうまく弾いて欲しい
ショパンエチュード第一番
今暗譜で練習してる平均律なら弾けるけど、エリーゼは弾いたことないから 弾けないっていう感じの人もいるんじゃない? おれは今そうなんだけど。楽譜用意してくれるならまだしも。 ショパンのエチュード1は、いいね。初心者でも納得すると思う。
俺もエリーゼなんて弾いた事ないし弾くつもりない。 だってそんな程度の曲、弾く人ゴロゴロいるからね。 ちなみに俺は人から弾いてと言われても断るタイプ。 でもピアノ弾くって事を知っている人(親戚、従兄弟)は 楽譜を送りつけて「これ弾け」「あれ聴かせろ」と、ウザイ。 コピーして送る程の気力があるなら自分で弾け、だ。 弾きたい曲あるからそんなくだらん事に時間費やしたくない。
683 :
(・∀・) :02/07/17 23:34 ID:yf56Jl7Y
そうかも〜。 エチュード1って12−1?25−1? 25−1なら禿胴。
684 :
名無しの笛の踊り :02/07/17 23:50 ID:3wE24DuE
ピアノ弾いてって頼まれたら、『トルコ行進曲』を弾けばよい。 (繰り返しなしで) 老若男女に受けるし、猫も喜ぶ。
みんな有名曲が弾けて羨ますぃ。 漏れの限界はベートーヴェンのop.49-2。 派手なミスタッチつきでいかがでしょう?
ピアノ弾いてって頼むと 小犬のワルツを弾いてくれる人が多いって言ってた知り合いが いるけど、遭遇したことある? この曲も老若男女、猫はちょっと?だけど受けのいい曲なのかな。
ラフマニノフのop.23-5が耳が痛くなるくらいガンガン鳴らせるようになりたい。
688 :
名無しの笛の踊り :02/07/18 00:07 ID:HBp/HP2Y
ショパンのOp25-12って凄くない? ホロウィッツの演奏聴いて衝撃受けた
すみません当方弦弾き。 ピアノ弾きって、やはりソロの曲しか聴いたり弾いたり しないの? ピアノが入っている室内楽アンサンブルってすばらしい曲が たくさんあるけど、ピアノパート弾いてほしい、って言われる のも迷惑なもの? ピアノ入り室内楽をやりたかったら、そういうのが好きなピア ニストに誘われるまで待たないといけないのだろうか。
呼吸系統が弱い彼女にショパン10ー4を 超高速でガンガンに弾いて聴かせてやったら、 (多分あれはプレスト以上の速度だった) 過呼吸?呼吸困難になって救急車呼んだ事ある。 めちゃビクリした!
木枯らしの右手はデタラメに弾いてもサマになるから不思議だ。
現代音楽弾く奴いるんだけど、 どうも好きになれない。 やかましいだけ。 どこがいいのか、さっぱりわからない。 ショパンが一番好きだね。
>>689 室内楽に興味あるひとはたくさんいると思う。
だめもとで誘ってみたらどうですか。
私も家を空けられるならやってみたくてたまらない。
いつか必ずかなえたい夢です。
697 :
名無しの笛の踊り :02/07/18 14:02 ID:S8H.zeFE
自分は三十路をいくつかすぎたおっさんです。 今から独学でピアノ学ぼうと思っていますが無謀でしょうか? また独学にはどんな素材ややり方がいいのでしょうか?(やはりハノンとバイエル?) 皆さんの意見聞かせてください。
698 :
名無しの笛の踊り :02/07/18 14:15 ID:l.cRKE5o
東京にコンクール受けに行くんですが 都内でピアノの練習室(できればグランド)借りれる所って ありますか?できれば安い所で知ってらっしゃる方教えて下さい。 お願いします!
>>698 ライバルになりそうだから、いやっ(w
700
701 :
名無しの笛の踊り :02/07/18 16:04 ID:Wpl6XwAw
>697 楽譜が読めるならバイエルは後半からでいい。 トンプソンの教則本はけっこう面白いよ。
>>690 かな〜り受けた。
まさしく迷惑な演奏ですな
703 :
名無しの笛の踊り :02/07/18 21:09 ID:kU8r1XTI
独映画「バグダッド・カフェ」で黒人少年が繰り返し弾くピアノの曲名教えて 下さい。たぶんかなりメジャーなバッハの曲だと思います。
704 :
697 :02/07/18 21:49 ID:V8jPCg/k
>>701 こわそうな人の多いクラ板で親切なレスありがとです。参考にします。
>>705 全然違ったみたい。
平均律クラヴィーア曲集第1巻第5番プレリュードって書いてある
サイトがあった。
「プレリュードとフーガ」たら書いてあったからオルガン曲と思ったよ。
708 :
705 :02/07/18 22:11 ID:???
705=706=707だよ。 エアコンいよいよ駄目だな。 ボタボタ水が漏ってきている。あ〜あ。
709 :
703 :02/07/18 22:15 ID:Mjq.FT42
>>705 さん
色々親切にありがとうございます。
その題名はたしかに今日店頭で見た記憶が!
週末にまた行ってみます。
エアコン ↓ ,──── 、 |≡≡≡≡:・| │ ヽ========-′ | うーすずし \ / \_ ____ (⌒) ∨ / ̄ ̄| ∩_∩ | ||. | (-∀- ) ♪ \__| ノ / |__| ┬─┬⊂⊂_人) ヽ _人,,人,,人,,人,,人,,人,,人,,人,,人,,人,,人,,ノ O \ / o (⌒) 。 / ̄ ̄| ∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||. | (w)(-∀-;) < うーあち \__| と / \______ |__| ┬─┬⊂⊂_人)
711 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 09:13 ID:7kEfXgqk
熊蜂の飛行って素人相手にうけない? 短いし一発芸として。
713 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 11:51 ID:yHMHbDL.
>>697 年齢に関係なく、ピアノを独学で学ぶことは全くおすすめできません。
後できっと後悔します。
今NHKの教育テレビでやっている講座もちょっと…。
良い先生を見つけることから始めるのが一番だと思います。
714 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 15:10 ID:E7b2T1/c
>713 子供なら絶対良い先生に習わなきゃと思うけど だけどねもう大人で本当に趣味なのよ。 例えば先生に習って1万円の月謝2年払って24万円。 それでどれだけ上手になると思う? 指の形がホンのちょっときれいになっても力の抜き方ちょっと習っても なんぼのもんだ と言う気もする。
>>697 独学は、1日でも練習を怠けたら最後です。
先生から習うのは、「お金払ってるから行くかぁー」となったら最後です。
そんなことはない 俺は独学だが一日ぐらい練習をしなくても弾ける。 だいたい独学なんだから毎日やらなくてよい プロじゃないからもっと気楽にやるべきだ。
独学だと変な癖が付くと思っているだろうが 結局自分で変だと思ったら叙々に正しく直せばよい 別にやり直しはいくらでも利く
独学だからこの日までに克服しなさい、のようなものもない まあ逆に当然自分が律さないといけなくなるが
719 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 17:48 ID:mhEUsg/A
独学でもやる気さえあればできるでしょう。 でも身近に気軽に相談できる人がいたらいいですね。 レッスンまではいかなくても、質問に的確に答えてくれるような友達とか。
しかし独学もしっかりとした動機が無いとまったく続かないでしょう。
海の上のピアニストで 主人公が前半にワルツを弾くが、あの曲はCDあるのか。 あとタランテラ。
私は独学ですが、 困ったときは2chで相談すればいいので全く不安はありません。 何しろショパンやリストを軽々と弾きこなすほどの 自称プロ並の人がたくさんいらっしゃるそうなので(ゲラゲラ
だれもそんなことはいってません
724 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 21:03 ID:nRglF7Fw
大洋のエチュードって、全音のレベルで言ったらどれくらいですか?
725 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 21:06 ID:xvwI4Vgw
俺、フジ子へミングなんかよりはうまい自信あるんですけど コンクールなんかの実績は無いです 一応まだ10代なんですけど ピアノで食べていくとしたらどうすればいいんでしょうか
グランドピアノなら広いからフルコース4人分は並べられる。 アップライトはふたを閉めればうどんなら食べられる。
730 :
:02/07/19 23:20 ID:3KLDbpjs
ピアノ工場勤務、或いは、営業
GPの実際の売り値って店によって全然違うね。 (変な格安店は別としてさ) C1買ったんだけど、見積の段階で14万の開きがあった。 ゴメン、独り言。
>>727 うけた〜〜〜 ピアノで何を食べていくか??それが問題だ〜〜〜。 すごい面白い。。 毎食コンビニおにぎり一個ですませるか?? 狂牛病を恐れず牛丼屋?マックで超安バーガー? 週に一度は銀座アスターでフルコース食べるか? 白金あたりの和食もいいなあ。 広尾、麻布付近でフランス大使館のかたがた御用達のフレンチか? 後半はまともにピアノやってたらありつけないでしょう。たぶん。
全く、教室なんかいったって、コワイ顔した ピアノ科上がりの、ダメ先生に、かつて自分が 受けてきた数々の苦行をおしつけられるだけ。 大人の初心者は歌科の先生にポップスでも楽しく 習うほうがいい。指動かしてりゃ、そのうち 意欲もでてくる。
735 :
名無しの笛の踊り :02/07/20 01:16 ID:5LqJfuDI
ばーか
736 :
689 :02/07/20 01:52 ID:???
>>693 ピアノ入りの室内楽曲って、ピアノパートが超絶である
ことが多くて、弦がヘタレでもピアノだけはかなり技術が
ないとだめじゃないですか。
ただでさえ、自分よりヘタクソな弦と合わせることになって、
自分のパートは超難しくて練習がすごく必要で、っていう
ことになったら、「そんな暇あったら好きなソロ曲」って
思ってる人ばっかりなのかなと思って、なかなか声かけられ
なくて。
地道に声かけていくことにします。
737 :
:02/07/20 15:28 ID:4ZTGYljU
グランドピアノで弾くと、全然駄目なんだなぁ。 鍵盤にビシッと打鍵できる様になりたいよ。 なんかいい訓練方法はないかな。
739 :
737 :02/07/20 15:48 ID:4ZTGYljU
>>738 それだっ!
ってそりは無理、家は電子ピアノなんだ。
電子ピアノを弾いています。カシオのセルビアーののAP21。ちょっと古い型です。 カシオのピアノのタッチはいいと聞いたのですが早々とモデルチェンジしてしまいました。 今大々的に売り出しているAP25というのはグランドピアノと同じタッチというのが売りなのですが 今持っているのとどのくらい違うのかすごく気になります。 まあどうせ電子ピアノだったら目くそ鼻くそなんでしょうかね? でもすごく違うのだったら買い換えたほうがいいのかな? カシオのグランドタッチとYAMAHAのグランドタッチはこれまた随分違いますか?
742 :
名無しの笛の踊り :02/07/20 17:52 ID:y4L6xBXs
ヤマハのグランタッチ、最強です。 ただし、ヘッドホンでの練習がお勧め。生の音は今ひとつ。 タッチは良いです。 私は、これで練習してとあるコンクールの予選、通りましたよ。 家では普通のピアノは無いので、たまに貸しピアノでグランドピアノ で練習するぐらいです。 大人なら、お勧めですよ。 さあ、本選に向けてがんばろう・・
グランタッチね。高すぎ。 確かに鍵盤のタッチはグランドピアノそっくりだけど(ちょっと軽いかも)。 ・音色の変化に乏しい ・ペダルの動作感がグランドピアノとは全然違う ・ハーフペダルの効果が出せない ・・・等々、鍵盤のタッチ以外は全く考慮されてない悲惨な仕様。 正直言って、グランドピアノの代用にはほど遠いです。 どうせ違うのなら、もっと安い電子ピアノでも指の練習は可能だしね。
コンサートピアノって クラビノーバと鍵盤の重さどれだけ違うの
745 :
名無しの笛の踊り :02/07/20 22:02 ID:2/.XLTg.
発表会が終わった・・・
ぼろぼろ間違えてしまったよう〜
緊張と、初めてのコンサートグランドのタッチと音に、頭が真っ白になってしまった・・・
>>744 重さはそんなに重くないと思った。 でも、浅くて戻りが速くレスポンスがいい感じ。
>>743 そうなんだ。まあどっちにしろ、電子ピアノはハノン専用だし。
電子ピアノ用のハノンはない。電子ピアノ教室もなければ初心者用のピアノも ありません。自宅に置くピアノには限度があるので機会があればなるべくコンサート ピアノで練習するのが一番だと思います。演奏会、発表会はコンサートピアノを 使用するのでそれに慣れたほうがいいのでは。
748 :
743 :02/07/21 10:03 ID:???
電子ピアノで練習できない奴は何も考えずに弾いてる人。 常にグランドで弾くことを想定して練習しないと無意味だぽ。 しかし、そのためにはグランドで弾く機会も必要。 家で練習→グランドで弾く→問題ハケーソ→修正→家に戻って練習→・・・ というサイクルが形成されないと辛い。 みなさん、たまにはグランドピアノを弾きましょう。
749 :
737 :02/07/21 10:12 ID:T5IJU8eI
>>748 図星っす。
故に脱力っていうんですか?それが出来てないです。
指がバタバタ暴れるしね。
750 :
名無しの笛の踊り :02/07/21 15:07 ID:85R0U7Kg
BS2で3月から5月くらいまでの間に放映された 「セバスチャン クナウァー」というピアニストのことを知っている人がいたら、教えてください。 それを見ていた父が、CDを買いたいといっているのですが、検索でひっかかってきません。 NHKにも問い合わせたのですが、よく分からないとのことでした。 せめてスペルを教えてくれば、Google等で検索できると思うのですが。 よろしくお願いいたします。
751 :
名無しの笛の踊り :02/07/21 15:23 ID:ypJjmML2
横からスマソ。 ショパンの幻想即興曲と革命 どっちが難しいですか? 誰か教えてください。
753 :
名無しの笛の踊り :02/07/21 15:26 ID:ypJjmML2
うぇーーーーん
755 :
名無しの笛の踊り :02/07/21 15:35 ID:ypJjmML2
>754 大好き!
756 :
名無しの笛の踊り :02/07/21 18:38 ID:PmIYJ5Lw
モーツアルトのソナタは誰の演奏が一番?
ウラディーミルってのいっぱいいるけどみんな関連あるの? ホロヴィッツ、アシュケナージ、ソフロニツキー
759 :
名無しの笛の踊り :02/07/21 23:06 ID:gdc9KiW2
ウィルヘルムもなー
760 :
750 :02/07/22 01:00 ID:5vuU2A56
こぴぺですみません。 BS2で3月から5月くらいまでの間に放映された 「セバスチャン クナウァー」というピアニストのことを知っている人がいたら、教えてください。 それを見ていた父が、CDを買いたいといっているのですが、検索でひっかかってきません。 NHKにも問い合わせたのですが、よく分からないとのことでした。 せめてスペルを教えてくれば、Google等で検索できると思うのですが。 よろしくお願いいたします。
761 :
750 :02/07/22 07:54 ID:cHq/20Gc
age
762 :
◆1/eVlufM :02/07/22 08:20 ID:jDKgpGKQ
>758 ド・パハマンも忘れるな!・・・・・・・・・・って、全員アカの他人同士やんけ。
763 :
名無しの笛の踊り :02/07/22 09:09 ID:5oK7SBHU
ラフマニノフのPC3番に挑戦したことある人 いますか?
764 :
750 :02/07/22 09:57 ID:U6vEWT3Q
こぴぺですみません。 BS2で3月から5月くらいまでの間に放映された 「セバスチャン クナウァー」というピアニストのことを知っている人がいたら、教えてください。 それを見ていた父が、CDを買いたいといっているのですが、検索でひっかかってきません。 NHKにも問い合わせたのですが、よく分からないとのことでした。 せめてスペルを教えてくれば、Google等で検索できると思うのですが。 よろしくお願いいたします。
765 :
ロック :02/07/22 10:59 ID:???
アルゲリッチってそんなにいいか?
>>764 私もそのピアニストについては全く知りません。
検索で駄目って事は、きっと通販の検索でも
駄目だったんですよね。
番組の中で誰の曲を弾いていたのですか。
それがわかれば、その作曲家のスレで聞いて見るのも
難しそうですが、可能性がかすかにあるかも。
あとは、アリアなどの通販サイトに直接問い合わせて見るなど。
しかしNHKにでてたなら、それなりのピアニストではないかと
思うんですが、誰も知らないんですね。
768 :
766 :02/07/22 11:26 ID:???
769 :
767 :02/07/22 11:31 ID:???
私がちんたら打ってる間に検索してたんですね。 えらい! 私は検索してませんよ。 検索して駄目だったというから、他の方法を考えてみただけ。
770 :
750 :02/07/22 13:55 ID:U6vEWT3Q
ありがとう!Kunauerのスペルは分かったけれど、sebastianのスペル違っていて引っかからなかったみたい。 本当に頭が下がります。(アホの私をお許し下さい。) 父も喜びます。THANKS!
あああああうるさい。
この板も夏厨大爆発だな(トホホ)。
>>770 >sebastianのスペル違っていて
この親子はバッハも知らないらしい。
774 :
名無しの笛の踊り :02/07/24 07:44 ID:.d38D0PY
よくバッハなんか弾く奴いるよな どう聞いても教会音楽(プ
>>774 はいはい。わかったから宿題やれよ夏厨。
>774はおとなしくモー娘でも聞いとけ。
777 :
名無しの笛の踊り :02/07/24 12:49 ID:gPYvwCLM
>>775 「夏厨」なんて言葉は使うもんじゃないと思ってたが、
>>774 みたいなアフォを見かけるとなるほどなかなか的確な表現かと。
778 :
名無しの笛の踊り :02/07/24 19:39 ID:64V/P17E
みなさん見つからない楽譜ってどう入手してます? どうしても探してる楽譜あって見つからなくて 鬱です 悪魔的暗示ないです
779 :
名無しの笛の踊り :02/07/24 20:05 ID:0H04F4bk
アートオブザピアノって知ってる?
ザ アート オブ ピアノって番組なら 見たことあるよ
アートオブザピアノっていうDVDなんですが、 アートオブピアノだったかもしれません。
>>783 そういうビデオやDVDでてたかも。
ヤマハみたいな楽器店で楽譜やCDも扱ってるところのほうが
見つけ易いかな。
質問の内容をはっきり書いた方がいいよ。
ホロヴィッツとかルービンシュタイン、グールド、ラフマニノフの演奏映像が収録されているらしい
786 :
名無しの笛の踊り :02/07/25 13:17 ID:WsPa5YRY
三大巨頭 バックハウス リヒテル ホロウィッツ
うん
788 :
名無しの笛の踊り :02/07/25 14:06 ID:PQf2oU0E
中古ピアノの見極め方、アドバイス頂きたいです。 チョット遅めのスタートですが、小3の息子にピアノを習わせようと思います。 音大に進ませる気は全く有りません。 人生における音楽の楽しさの土台作りになればと考えています。 知人のピアノ教師には、新品アップライトピアノ60〜70万を薦められました。 長続きするか分からないので、出来れば30〜50万位で中古ピアノにしたいのですが、 中古アップライトピアノ選び、どんな事に気を付けたら良いでしょうか。
弾きやすさですかね。
>>788 悪質業者もいるらしいので中古選びは慎重に。
リニューアルしてるといっても本当かどうか。
自分の目で隅々まで見て弾いてきちんと確かめましょう。
とにかく店の人まかせにしないことです。
新品買うのが一番無難でしょうけど。
>>788 70万出せるなら、片落ち中古のGPにしなさい。奥行き150前後の品で、
保存状態も大抵悪くない。
万が一、子供がやめてしまって処分するならその後適価で買い受けよう。
>>788 見極められない人には中古はお勧めできません。
いま中古リペア関係では本当に悪徳業者が多いので。新品を買うのが無難です。
793 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 00:31 ID:/PBlwwis
386に異議あり
今週末発表会です。先週は同会場でリハでした。 家のピアノはヤマハでやや重めにしてあるのですが、 会場で使うピアノは弾き易く音の出易いスタインウエイのもの。 リハの時、音の鳴りとタッチの軽さに驚き、ボロボロでした。 自分ではpのつもりがfに聞こえるし、曲全体をf弾き状態。。。 途中からpをハーフタッチに変えたのですが、何かスカスカで不満。 音が出ないピアノよりはマシだとは思いますが、 ちょっと触れた程度でf位の音量が出るので、今週とても心配です。 この力強すぎる自分のタッチ、何とかコントロールする方法、 しかもこの数日で、当日の心掛け次第で何とかなる方法、ありますか?
795 :
788 :02/07/26 01:23 ID:N.j.GfNo
レスつけて下さった皆さん、ありがとうございます。 残念ながら、私には弾いて確かめる力も見極める力も有りません。 新品のアップライトの最低価格を調べてみます。 例え中国製でも、新品の方がマシですか? 中古のグランドピアノは売りに出せる?という情報も、大変参考になりました。 型落ち中古GPの注意点が有るようでしたら、よろしければお聞かせいただけますか? (店とか、メーカーとか、年数とか)
796 :
788 :02/07/26 01:27 ID:eLjmk9F6
私はピアノを5歳から習いましたが、練習嫌いで叱られっぱなし、全く上達しませんでした。 親が諦めたのが12歳でしたが、辞めても親が無理して買ったピアノは家に残る訳で、 両親には厭味を言われ、私も負い目を感じ、 その結果ピアノを連想させる全ての物を避けて育ちました。 結婚して家から離れると、ピアノの音に心地良さを感じたりして、 自分にもピアノ曲を聴く事なら楽しめるんだと気付きました。 そして多少でも楽器が扱えて楽譜の意味が分かる方が、 より音楽の理解を深く楽しくするという事もわかりました。 息子には、無理なく音楽を楽しめるよう時期を待ったつもりが、 逆に楽器を扱えない事で音楽に苦手意識を持ち始めてしまいました。 ピアノを買ったら、私の親がした逆をしようと思っています。 家族の集まる場所に置き、練習には家族が付き合うとか、 子供がやめたらピアノはスパッと売ってしまおうとか。 子供の頃からピアノ好きって、本人の素質以外にはどんな環境が揃っているのでしょう? 参考にさせて頂きたいです。 なんだか取りとめの無い長文になってしまいました。失礼いたしました。
797 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 01:51 ID:Tpghz0xs
>794 案外弾いてる時の音と客席で聞く音は違うものです。 でも器用なんだね、とちゅうでタッチをかえるなんて。 で ハーフタッチってどうやって弾くの?
798 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 02:07 ID:mVkS8n3M
>788 その親の家のピアノはもうないの? う〜ん、ほんとに"楽に"音を楽しむだけなら、電子ピアノでいいんでは? ヘッドフォンもつかえるし、いろんな音がでるから。 練習は毎日やらないと全くピアノを習う意味がありません。 10分〜30分でいいんです、始めたその日から、朝起きたら顔を洗うように、 夕食はきちんと野菜も食べるように、ピアノも練習します。 楽譜を読む、音にするという作業は字が読める、算数の計算問題を解ける、 と同じようなものです。 読書を楽しむ、実際の応用問題が解ける、音楽を奏でるには 基礎の反復練習は欠かせないと思います。 お母様もいっしょに習われてはどうでしょう 息子さんのレッスンについて行かれて聞き、後は独学でいいと思います。 多少の演技も含めて批評を言い合ったり誉めたり励みになると思います。
799 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 02:30 ID:78KeHrpk
800 :
794 :02/07/26 02:40 ID:???
>>797 自分が聞こえる音と客席の音って違うものなんですか?
弾きながら客席で聴いた事ないから分かりません(当たり前か。。。)
曲の出だしからpなので、最初からあんなfっぽい音ですと、拍子抜けしそうで、
またリハと同じ展開になりそうで不安でたまりません。
ハーフタッチというものは、鍵盤上を表面だけ撫で付ける?流す?
鍵盤の底まで押さえない弾き方で、軽く弾きたい時や、
装飾的な表現に向いている音が出ます。(上手く表現できませんが)
グランドピアノでないと無理だと思うのですが、
普通に弾く場合、鍵盤の底まで押し込みますよね、それを
発音点(鍵盤をゆっくり押した時にカクンとくる抵抗)までの間で
押す速さ勢いによって「底まで押さえなくても」音が鳴るんです。
自分の打鍵で直接(実際はアクション経由ですが)弦を打つ感覚ではなく、
半打鍵→アクションに「弾み(動力)」を利用して音を鳴らす奏法です。
鳴りは、通常よりも主張が弱く、音の太さ、音質も細く軽快です。
何となく伝わるといいのですが。
弱い音の出し方は、腕の重みを殺すやり方、指を伸して指の腹で弾く、
鍵盤に指を準備してゆっくり押す方法、鍵盤の上っ面だけ触る、
いろいろある様ですよ。
801 :
797 :02/07/26 03:15 ID:mVkS8n3M
>794 ハーフタッチわかりました。でもそれは特殊な弾き方では? 単にpの時に使うのはどうなんでしょう。
>>800 ホールでは残響も全く違います。
確かにスタインウェイを(特に空のホールで)弾いた時に
音が飛び出していく感じは、独特なものがありますよね。
pの部分が予測しているより響いてしまう、ということですが、
fの部分も普段より大きな音が出るはずなので、ソロであれば
あんまり気にすることはないと思います(伴奏なら、蓋の
開け方を変えるなども必要ですが・・・)。
pが響きすぎるからと言ってハーフタッチにすると、音階が
不揃いになったりする恐れもあるので、思い切ってガンガン
弾いてきてはいかがでしょう。
(それより、黒鍵の幅が微妙に狭いのが気になったりして・・・)
ピアノは持ち運べないものなんだから、 与えられた楽器それぞれの感触のちがいに いかに迅速に適応できるかってのも、 ピアニストの技術の一部なのでは。
ピアノを始めました 上達のためにはハノンを毎日やるべきでしょうか
ハノンて始めたその日から使うもん?
806 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 09:36 ID:hL7ZzgJ2
>804 練習する人に意欲があるなら、ハノンは指の運動神経を発達させるのに有効でしょう。 意欲がないのに、嫌々やれば、タッチはいいかげんになる、集中力は落ちる、挙句の はてにピアノ嫌いになるだけです。 人間の脳は、快いことをやって初めて神経が発達するようになっているので、嫌なの に無理に続けないことです。それに、今はハノンよりもすぐれた教則本(ローバイン・ ハノンなど)が出されているので、昔ながらのハノンにこだわる必要はありません。 私見ですが、初心者にとって一番大切なことは、ひとつひとつのタッチにおいて、 1)キイを降ろして音を出す、2)キイを底で保持する、3)脱力状態で自発的にキイ が元に戻る、4)キイが上がった状態で脱力した状態で指を保持する、という過程 が条件反射的に身につくことです。これは最初が肝心です。ハノンでは、1)−4) の過程をひとまとめにして、ひたすら繰り返すだけですから、すでにタッチが完成 した上級者ならともかく、初心者には不適切です。
あ、小さい頃すこしピアノやっていて、ずっと放置だったんです で、またやってみようと。 なんだか、指のタッチって難しいですね
808 :
ロック :02/07/26 12:57 ID:???
大阪の中古ピアノ扱ってるところで、信頼あるところどこ?
810 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 18:37 ID:fDTx58Ss
>>798 >その親の家のピアノはもうないの?
有るんですけどね、辛い思い出しかないあのピアノを貰って、
またまた親に恩に着せられて義務感で音楽するのは避けたいのです。
私の両親は音楽経験が無いのに、無いからこそ?理想が高く、
夢を裏切った私への仕打ちが酷かったもので。
「家にピアノが有り、娘にピアノを習わせてる親」に憧れてたんでしょうね。
>お母様もいっしょに習われてはどうでしょう
>息子さんのレッスンについて行かれて聞き、後は独学でいいと思います。
私も密かにそれを考えてました。
そうしてピアノが家族で音楽を楽しむ道具になればと思います。
私がきれいな音だなぁと感じるのがピアノの音なので、
電子ピアノよりピアノにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>799 お勧めの本、読んでみますね。
ありがとうございました。
811 :
名無しの笛の踊り :02/07/26 19:25 ID:H26AQO/I
実家にある20年間調律していないピアノがあります。ピアノを始めた娘にやはり電子ピアノじゃなくてアップライトで練習させたほうがよいということなので 今度持ってこようかどうか迷っています。KAWAIのピアノは音質がよくないから気分的にはあまりのらないのですよね。 電子ピアノのグランドの音はなんか気持ちいいのですが
>801 ハーフタッチの件、伝わった様で良かったです。 ハーフタッチは特殊というよりは、曲の部分部分に利用したりします。 もちろん曲全部をハーフタッチで弾く物はそうそうないと思いますが、 (ショパンのエオリアンはハーフタッチ中心だと思うのですが) 流れと優雅さを重視する傾向に強いロマン派は、 各音の主張や規則さを重視する傾向に強い古典に比べよく使うと思います。 また、同じ様に、単にpの弾き方と一言でいっても、 古典、ロマン、またその各曲中での手の動きや速さによって奏法が違います。 (この曲はこうだ、という物ではなくて、気付いたらそれがイイ具合って程度) ピアノの習い始め〜中級は、まず指の強さを作る事中心の為か、 奏法に関しては画一的で冒険のない物だった覚えがあります。 私はこれに気付いたのはやっと中級の上に近付き始めた最近ですし、 先生も具体的には奏法については教えてくれませんでした。 (やはり自分で弾き方=音の違いに気付く事が肝心だからでしょうか) ハノンを弾く際に、耳をよく澄ませて、いろいろな弾き方を試すと (指先だけ、指の腹、力を込めて、軽く、手首を上に上げながら等) 本当に音量や音質が変わって、意外におもしろいものですよ。 私は趣味でやっているので、音の変化を楽しむ余裕がありますが、 きっと本格的、専門を目指すのであれば、もっと理論的で、 楽しむ事より安全圏で正確に、と、非常に厳しいものだと思います。
>802 空席と客席が埋まっている場合と、演奏側も聞こえる音が違いますよね。 音の伸びが違って、慌ててペダルを微調整しなきゃ、って思います。 (実際、上がり症なので、足はガタガタでそれどころじゃない。。。) そうなんです、音が不揃いになってしまうんですよ、 今迄発表会で使ったピアノは家のと同じ感覚で大丈夫だったのですが、 ここまで違うピアノを弾く事になってしまったので胃が痛いです。 (先生は弾き易いわよ〜、鍵盤が軽いし音出るし!と言っている) もう家とハコの大きさが違うし、ピアノも違うし、音が違って当たり前、 と、開き直って強引にいつも通り弾くつもりで臨む事にします。。。 >803 そうですよね、ピアノ=所詮借り物の楽器ニストです。 演奏活動されている方は、本当に柔軟性とか精神力がすごいと思います。 器のある人ですと、どんなピアノだろう、って楽しみの一部なのでしょうね。 趣味での発表会なので、スタインウエイを触らせて頂けるだけで ありがたいと思って、あまり深く落ち込まない様にします。
814 :
:02/07/27 00:41 ID:???
811>20年も調律してなければカワイだろうがスタインウェイだろうが 音質が良くないと語る権利なし
すみません、質問させていただいてよいでしょうか。 私は、子どもの頃に10年(5歳〜15歳)ピアノを習って いました。大嫌いだったのですが辞めさせてもらえず、 結局ツェルニー30番終了というあたりで辞めました。 辞めてから数年は、ポップスの弾き語りみたいなことはしていま したがクラシックは一切弾かず、今から10年前にはピアノ自体も 手放してしまい、まったく弾いていません。 最近、30代になってしまったのですがまたピアノ(クラシック)が 始めたくなってしまいました。10年弾いていなかったので、全く弾 けません。また一からやりなおそうと思っています。特に弾きたい曲 があるわけではなく、エチュードをきちんとやって、基礎(脱力、タッチ、 左手の自由度)をしっかり固め直したいと考えています。 大人の初心者の場合、大抵は曲中心で、あまりエチュード中心、という のは聞いたことがないのですが、それはやっても無駄だからなのでしょうか? 個人的には、毎日1時間くらい練習して、数年でもとのレベルくらいに戻れば、 と思っているのですが無謀でしょうか。アドバイスありましたらお願いいたし ます。
816 :
名無しの笛の踊り :02/07/27 01:45 ID:eYyqTk7A
>815 >大人の初心者の場合、大抵は曲中心で、あまりエチュード中心、という のは聞いたことがない これは"大人は練習してこないから"というのが理由の殆どだと思う。 狭い範囲で恐縮だが、私の生徒の場合、保育科を受験や今幼稚園の先生で ピアノを弾く必要に迫られてる大人以外で きちんと練習してくる生徒はいない。だからあまり注意はしない。 ともかく良い先生を選び、きちんと練習していく事。 毎日のやるべきことにピアノの練習を入れ、今日は忙しかった、時間がなかった など言い訳しながらやらない日を作らない事。 そうすれば、先生もいろいろ注意が出来るし、 1〜2年でソナチネ、40番にはいけると思う。
817 :
名無しのピアノ引き :02/07/27 01:55 ID:FjRMQ/mI
もし知っている方がいらっしゃれば… 数年前にTVで聞いた曲なのですが、曲名を知りたいのです。 確かフジTVだったと思うのですが、夜の9時のちょっと前に 『明日の天気予報です。明日は…』などと天気予報がながれ 画面には美術館らしき映像がながれていました。 (箱根彫刻の森美術館だった…かな?美術館内だけじゃなく外も) なにぶん小さい頃のあいまいな記憶なのですが、子供心に すごく引き込まれたのを覚えています。 これだけの情報しかないのですが、分かる方がいらっしゃいましたら ご一報いただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。
818 :
名無しのピアノ引き :02/07/27 02:14 ID:FjRMQ/mI
すみません。
見つけてしまいました。
George WinstonのLonging/Loveって曲でした。
あんなに必死こいて探して見つからなかったのに、なんで今さら…
>>817 と
>>818 は無視してくださいませ。
>>815 特にやりたい曲があるわけでもなく、まず勘を取り戻して基礎技術を身に付けて、
というお考えは正論です。しかし、失礼ながら、ピアノを習う動機としては全く
無意味です。弾きたい曲もないのにピアノを習ってどうするんですか?時間をかけて
練習して、技術を身に付けて、それが何になるんですか?そのあたりを整理して
きちんとした目的意識を持ったレッスンをしないと、結局続きません。
確かに、毎日ピアノを弾くことはとても大切です。
しかしハノンで指慣らしして、エチュードやって、さて好きな曲を弾こうと
思ったら、もう時間がないですよね。これでは本末転倒です。
ですから、時間に余裕のない社会人の場合は、曲をやっていく中で弾きにくい
箇所、難しい技術を要する箇所を抜き出して練習していただいて、技術を身に
付けながら曲を完成させていく、というのが一般的なレッスンになると思いま
す。
エチュードですが、もう一度ツェルニー30番をやりなおす根性、ありますか?
あるのならぜひやっていただきたいのですが、「もうツェルニーは嫌」と思ってる
のでしたら、軽々しく基礎がどうのなど言って欲しくありません。
820 :
815 :02/07/27 16:25 ID:VED0wizY
>>816 >>819 アドバイスありがとうございます。
弾きたい曲がない、と書いたのは、ピアノソナタなどに弾きたい
曲がない、ということです。
実は私はアマオケに入っていて弦楽器を弾いているのですが、
そこの人たちの、お遊びの「伴奏ピアノ」をして遊びたい(10
年後ぐらいを目標に)と密かに考えているのです。
バイオリンソナタやチェロソナタ、小曲等の伴奏や、コンチェルト
の伴奏ピアノ(あくまでも余興の遊びで、です)、あわよくばピアノ
パートがそれほど超絶でないピアノトリオのピアノパートなど。
こういう曲を、ピアノのレッスンに持っていく、というのは果たして
現実的なのだろうかと思ったのと、今すぐ何か一曲の伴奏が弾けるように、
というよりは、10年後に、とりあえず譜面をもらってさらえば1か月後には
遊びであわせられる、くらいの力がついていたらいいな、と思ったので、
とりあえず「特に弾きたい(ソロ曲は)ない」「基礎を固めたい」と書
きました。
また、エチュードですが、ツェルニー30番は当然やり直すつもりでした
(もっとも、バイエルからやり直しだと思うので、ツェルニー30番が
始められるまでに何年かかるのかという気はするんですけど)。
821 :
815 :02/07/27 16:36 ID:VED0wizY
あと、やはり大人の初心者(やめて10年以上経っている場合は ゼロからと同じとすると)が、「基礎を」というと、軽々しく 言っていると思われるということは、私が目指している方向自体が 無謀である、ということなのかしら。 正直いって、ひとりで弾きたいわけではなく、(余興で)弦と合わせ たいわけなので、大人の初心者が必死でやっても遊びでも伴奏は絶対に 無理、ということなら、あきらめようかとも思います。
8年ぶりにピアノ再開。 エチュードはツェルニー30番+ハノンじみちーに練習。 でも憧れの曲がいっぱいあるので、社会人だが毎日2時間は練習してる。 練習してるって言うより、会社でのストレスのはけ口になってる。 ちなみに、ツェルニー弾いてても、ハノン弾いてても、幸せだが。 もう絶対ピアノを止めるようなことしないぞと心に誓った。
823 :
名無しの笛の踊り :02/07/27 20:04 ID:ZnVhTh7w
どうしてみんなハノンとかッエルニーとかやるの いきなり難しい曲にいっちゃえばいいじゃん やってるうちにうまくなるよ
大人のレッスンで、「曲」中心、といった場合、その曲は 誰が選ぶのですか? まさか、本人の「目標曲」をそのままやる、わけじゃないですよね? あまり興味のない曲をやるよりは、純粋なテクニック向上の目的の エチュードをやるほうがいいなと思う私は変なのでしょうか。
>>824 大人の学習者の子供と違うところは
自分なりの音楽観がすでに確立しているという点。
これから音楽観を作っていかなければならない子供なら
曲目選択の責任は先生の双肩にかかってくるでしょうが、
すでに確立した音楽観をもっている大人の場合なら
本人の選択による目標曲をそのままやるという方法は
十分有効でしょう。
エチュードに関しては、
その目標曲にどのようなテクニックが必要かを分析して
それに見合ったエチュードを選択するという方法が
もっとも合理的なのではないかと思います。
弦とあわせたいのなら 基礎のどうのうだうだ言っているまに 簡単な曲の 左手だけからとか あわせながらどんどん練習したらどうでしょう。
827 :
名無しの笛の踊り :02/07/27 20:59 ID:0/KBn6wM
今木枯らし弾いてて最初の左手のラを思いっきり弾いたら弦がきれちゃいました! あっぷらいとなんですけど。こういう場合ってなおるんですかね?どうしよー。 今ラを弾くと弦がないのでピアノ自体をたたいてる音しかしません。
>>815 遊びで楽しむんだったら、変に「正しいピアノ弾きのあり方・練習法」
なんて気にしすぎてあきらめるなんて絶対損!
無謀だろうが何だろうが、815さんが楽しいと思えるように
ピアノと付き合ってけばいいと思うよー。
ここのスレの人達の意見だって、参考になることもあるけど
絶対的に正しいわけじゃないんだから。
参考程度にきいとけばいいんじゃない?
ヘタクソでも、楽しめればいいじゃん!って思うけどな。
>>815 試運転としてエチュード弾こうと思うなら
害になることは、なんにもないように思いますが。
やる気があるならやった方がいいのではないでしょうか。
とりあえず始めて、やりたい事、弾きたい曲にもどんどん
チャレンジしていったら、楽しいですよね。
正しい弾き方も、まず身につけてからというより
弾きながら出来るようになればいいから、
10年後などと言わず、弾けそうな伴奏譜を捜して
試させてもらう。それで足りない事が自分でわかったら
先生に助けてもらう。
楽しい事には早く手を付けましょう。
830 :
815 :02/07/27 23:21 ID:WjNJoNas
みなさんどうもありがとうございました。 ちょっと書き方がよくなかったかもしれないのですが、 単に、大人の初心者=弾きたい曲を順番にやるだけの レッスン、という先入観があって、そうじゃないレッスン を大人がしてもらうことは可能なのかな、と思ってお聞き してみました。 みなさんのアドバイスはとても参考になりました。 大人は時間が限られているから曲中心のほうが合理的、という ご意見、練習してくるならばエチュード中心でOK,というご意見、 どちらももっともだと思います。 今はとりあえず始めたい気持ちがピークなのですが、もうひとつ 楽器を始めるというのは一大決心ではあるので(ピアノも買わないと いけないし)、もう少し考えてみます。ありがとうございました。
831 :
名無しの笛の踊り :02/07/28 00:23 ID:e/l8kVeg
まあHNKとかYAMAHAとかで大人向けの偏った企画が多いからね。
>>827 弦切ったまま弾いてると他の弦も切れやすくなります
できるだけ速く張りなおしましょう
833 :
名無しの笛の踊り :02/07/28 01:59 ID:018zW4OU
質問なんですけど、ショパンの英雄ポロネーズを聴いて感動して、私も弾きたいと思ったんですけど、到底弾けそうにありません。 そこでほかのポロネーズを弾こうと思っているんですが、何から始めたらいいのかわかりません。 7つのポロネーズを難易度順に並べたらどうなるんでしょうか。やっぱり英雄が一番難しいですか?
834 :
名無しの笛の踊り :02/07/28 02:17 ID:6HMVIFzA
マイケル・ナイマンのピアノを聞いて鳥肌が立ちました。 初めての経験だったのでこれを期にピアノを習いたいと思ったのですが… ピアノ講師はどうやって見つければ良いのでしょうか? 昔YAMAHA音楽教室に6年位通っていたのですが、楽譜の読み方などは全く習わないまま 耳コピですべての授業を進めていっていたので弾く時に変なクセがついてしまっているんです…
835 :
名無しの笛の踊り :02/07/28 02:42 ID:7KXYkyAE
楽譜が読めず間違いだらけで弾いてるのを 先生に手取り足取り教えてもらったのは"耳コピ"とは言わないんじゃないかな。 "耳コピ"ってちゃんとした特技の一つで 聞こえた音群と同じ音群を出せる楽譜に書けるって事じゃないの?
>>833 ショパンスレに書いた方が良いかも。
ポロネーズ5番、6番(英雄)、7番(幻想)はそれぞれ違った意味で難度が
高いので要注意です。
一般的には3番(軍隊)が一番弾きやすいのでは。ただ、オクターブの和音が
続くので手の小さい人は辛いかも。1番も弾きやすいし、おすすめです。
837 :
名無しの笛の踊り :02/07/28 14:56 ID:nMCDDrT.
836さんありがとう。1番から始めてみます。
838 :
ロック :02/07/29 17:14 ID:???
YAMAHAかKAWAIのサイレントピアノ買おうかなとおもってるんですがどっちがいいんですか? YAMAHAとKAWAIどっちがいい?ってきいたら、大体YAMAHAっていいますよね? YAMAHAとKAWAIの違い、それぞれの長所、短所おしえてください
>>838 お前の場合そんな金があったら、高校進学のために貯金しておけ。
楽しみは高校に上がってからでも十分楽しめるだろ?
なーに、ピアノは逃げやしないさ(足は生えてるけどさ(藁
840 :
ロック :02/07/29 18:06 ID:???
>>839 あ…いや、買わないと…いまピアノないですから。
高校かぁ〜夏休み…勉強せな〜。
ん!とりあえず教えてください!!
KAWAIはなんか安い!!
841 :
ボス :02/07/29 18:42 ID:jn/3p22g
>>841 そんな腐れ野郎の解説見てるから混乱してくるという罠。
とりあえずポゴレリチとアルゲリチのCD聴けや。
843 :
ロック :02/07/29 20:40 ID:???
>>841 難しい…
書いてあることはもっともかもしれませんが、良い先生に教えてもらうのが一番。
文章のみではちょっとつかみにくいものがありますからね
844 :
小悪魔 :02/07/29 20:44 ID:???
>>843 弾いたことも聴いたこともないくせにレスすんなよ。
だから厨房って言われるんだよ。
構って欲しいんだろうよ。 夏休みなのに、誰もお外で遊んでくれないから 2ちゃんが彼の架空遊園地と化してるのだろう(´ー`;
教則本スレdat落ちしたのかな?
>>841 渋いピアノ曲にいたボス君かな。
スカルボやめれ。
訳わかんないよ、聞かされる方は。多分ね。
848 :
小悪魔 :02/07/29 20:53 ID:???
追加。 ガスパールやるような人が「先生に教えてもらう」っての、あまり 考えられないんだよね。 >842の書いているポゴレリッチのCDは絶対聴くこと。 同音連打は、指換える派・換えない派がいるけど、自分の弾きやすい方で 良いです。
ラヴェルの曲つまんないと思うの私だけですか? なんかお勧めの曲あったら教えてください
つまんないと思う奴におすすめしたって、 結局はつまんないで終わっちまうだろ。 興味の冷めた奴にいくら奨めても無駄だろーよ
何曲か聞いたけどあんまりメロディーがつかめなくて。 他にも沢山聞いてないmidiがあるけどなんかいいのあるかなと思って
昔あったユンディのスレがなくなってる。 新しいのも立ってませんか? ユンディ好きな人たちはどこかに移動したのかな。 それかもう皆無?
854 :
名無しの笛の踊り :02/07/29 23:20 ID:Y0.sVlJc
うちにあった30年前のピアノですが昨日調律してもらったらまだまだ使えるということでした。 嬉しい。実家から東京のマンションに持ってこようと思うのですが消音をつけると15万ぐらいかかるのでどうしようかと思っています。 消音ってつけてもしょうがないという人が多いのですが近隣のことを考えるとつけるしかないかな? 防音できる紙が3万ぐらいで売っているという話しも聞いたのですがこれってどうですか?
消音ってどうしてつけてもしょうがないんですか? 結局うるさいんですかね? それとも電子ピアノみたいでやはり消音では 弾かなくなっちゃうっていうことかしら。 私も中古ピアノを買って消音ユニットつけようと思っていたんですが。。。
子供(七歳)に、自宅ではどんな練習をさせるのがいいでしょうか? とりあえず、練習曲2曲をそれぞれ3回ずつだけ 毎日やらせていますが、短い曲なので5分で終わってしまいます。 練習をあまり好きではない子なので、無理強いしないようにとの 考えでこれだけにしていますが、こんなことでいいのかなと心配・・・。
857 :
:02/07/30 01:00 ID:AE2FNu1M
>>856 椅子に縛り付ける、というのは冗談で、
家の中の娯楽が、ピアノだけにする。
よって、TVなどは捨てる。
親もある程度我慢しる。
それが嫌ならいまのまま。
858 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 01:43 ID:.iF4MYpA
ショパンの、スケ2、スケ3、バラ1、英雄、の難易度順はどんな感じですか?
859 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 02:52 ID:Jf.ODanE
ドビュッシーの スケッチブックから の48、49小節の前打音があるところってどうやって伴奏と合わせればいいの? それと、喜びの島のトリルって一拍でいくつ? 16?
860 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 08:08 ID:zf.njByg
>856 宿題が2曲しかないって始めたばかりか練習してこないと見られてるか? しょせん趣味だろうから親の考え方ひとつ。 一日5分でもやるとやらないとでは大違いです。 ただ上手になることは望めません。 ある程度真面目にやろうと思うなら、一日30分位。 いつも最初から最後まで弾かずに間違うところだけ5回でも10回でもさらう。 そうすればすぐに上達して30分では間にあわなくなる。
861 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 12:40 ID:T4jvs2Z6
>>856 時間よりも、3回と決める事がよくありません。
1回目、2回目、3回目と数えるほうに気をとられて
弾く方がおろそかになってしまうからです。
本人が間違えずに弾きたい、上手くなりたいと思うのが一番ですが、
親も「弾けない所だけやってみよう」「今度は止まらないで弾いてみよう」
などの誘導をしてあげて下さい。
7歳ならアニメでもなんでも好きな曲の楽譜を買ってあげてはどうでしょう。
弾いてみたいと興味を示さないようならピアノを続ける必要はないかも。
862 :
ロック :02/07/30 13:09 ID:???
なんかフルート板にCDだしてるとか言ってるホラフキがいるw
864 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 13:31 ID:KflhrXhc
>>861 >弾いてみたいと興味を示さないようならピアノを続ける必要はないかも。
禿同。大昔ならともかく、音楽を楽しむのなら、CD買ってきてステレオで
聴けばいいのですからね。今は自動演奏ピアノだって出てるし。ピアノを弾く
こと自体がアクロバット的な意味で「かっこいい」という時代は終わったん
じゃないでしょうか。
ある曲が好きで好きでたまらず、自分でも弾いてみたい、という欲求が出て
きて始めてピアノを習う意味があると思います。実際には、その動機が逆に
なっている場合が多い。その結果、音大まで出た人が意外にも「音楽嫌い」
だったりする。こういう例を見ると、ああ、本人が音楽の好き嫌いに目覚める
前にピアノを強制したんだな、と暗然たる思いになります。
865 :
ロック :02/07/30 16:55 ID:???
>>862 つけたし
リビングにピアノ置くんで…家族がTVとか見るわけですよ。
やはり消音は欠かせないかと。
866 :
ロック :02/07/30 16:56 ID:???
アップライトうるさくないの?
867 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 21:00 ID:351zXRL.
素朴な疑問。みなさん普段一日に何時間弾いてますか? 私、発表会とか試験の本番になると 鍵盤が全部同じに見えて困ってます。 特に最初の音がどれだったか自信がなくてすごく恐い。 楽譜は頭に入ってるし、暗譜も出来てる。 だから目をつぶって弾くんですけど、本番でそんな恐ろしいこと もうしたくないですよ。 何かいい方法ないですかね。
869 :
ボス :02/07/30 21:03 ID:6y/gC65w
>>ロックさん
アドバイスありがとうございます
>>867 部屋真っ暗にしてやってます
豆一個はつけてるけど
870 :
名無しの笛の踊り :02/07/30 21:12 ID:351zXRL.
>>868 だから本番でそんなことするのは恐いじゃないですか。
どこ見たらいいかわかんないし。
それに目が泳いでるのも傍から見てて変じゃないですか?
871 :
ボス :02/07/30 21:15 ID:6y/gC65w
本番の前に家族や知人の前で弾いて本番慣れしてみてわ?
甘ったれで怠け者だけどプライドは高い生徒に合う教師とは?! 1.ひたすら厳しい教師。 2.優しくおだて上手な教師。 どっち??
>>870 最初の一音がそんなに心配なら
手かハンカチに書いておいたら?
少しは落ち着くかも。
876 :
856 :02/07/31 00:41 ID:???
877 :
名無しの笛の踊り :02/07/31 08:33 ID:UHTbVyxw
そろそろバイエル終わりそうなんだけど、 次ってブルグミュラー25番とツェルニー100番とどっちに進むのが一般的かな? 一概に言えないようならそれぞれの特色について教えてくれるとありがたいです。 初歩っぽい質問でスマソ
878 :
名無しの笛の踊り :02/07/31 10:06 ID:CLmXFbGQ
ベートーベンのピアノソナタ集って数種類あるっぽいんですけどどれがいいんでしょうか。
ぶ雑煮版
880 :
名無しの笛の踊り :02/07/31 12:11 ID:ztcq6Bgw
>877 普通は両方やるよ。
881 :
名無しの笛の踊り :02/07/31 14:21 ID:XfERkmUs
>877 聞きかじりだけど、ツエルニー100番は専門家にあまり評判よくないらしい。曲の順番が テクニックの習得という点で合理的でないのと、右手に集中していて左右のバランスが悪い という話。ゆっくりテンポで、いきなりツエルニー30番をやったらいいんじゃない? ブルグミューラーは、指定テンポで弾くと結構難しいよ。曲集としてはよいけど、テクを つける練習曲としてはどうかなあ。 個人的には、そろそろポリフォニー音楽の準備を始めるべきと思うので、マグダ レーナあたりを並行して使いたいところ。
>>880 「普通は両方」ってのは少しいいすぎかと。
実際私はバイエルが終わったあといきなりツェルニー30に突入した。
>>877 普通は両方を平行してやります。
ツェルニーは100番ではなく「リトルピアニスト」を抜粋でやるのが
良いのではないでしょうか。ブルグミュラーも抜粋で、半分くらいの曲をやれば
良いと思います。
>>881 バイエル後、いきなりツェルニー30番では行き詰まる人が多いので、
おすすめできません。それに、ツェルニー30も右手偏重ですよ。
ポリフォニーも無謀。まだ早すぎです。
>>882 あなたは優等生なんですよ(マジレス)。
はっきり言わせてもらうと、あなたのように素質のある人は、素質のない普通の人
のことを理解するのが難しいんです。あなたができること、できたことが他人もできる
とは限りません。ピアノの先生をすることがあったら気を付けましょう。
884 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 02:07 ID:rzO5DBW2
独学で趣味でピアノ最近始めてみたんです。 バイエルをコツコツやってるんですけど、 これ、どれぐらいで次の曲進んでいいものなんですか? 1回もミスしないで、弾けるようになってからですか? 馬鹿みたいな質問ですいません
ホロヴィッツ編曲物の楽譜を探してるんですが数って結構でてるんでしょうか? 死の舞踏やハンガリー狂詩曲などを探しているんですが。
886 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 02:51 ID:WgFdS9yw
グランドピアノって床補強をしないと2階に置くのは無理でしょうか? 小さいサイズの300kg程度のものを考えているのですが。 あと、YAMAHAやKAWAIの一番小さいグランドと、ドイツ等のアップライト だったらどちらの方がおすすめですか?
>>884 たくさんの音符に慣れること、音を読むことをたくさんしてください。すなわち
新しい音符をたくさん見ていくことですよね。
とにかく音を見て頭でそれを認識していくことが大切だと思います。
筋トレみたいなもので最初はきついかも知れないけど楽しんでがんばってくださいね。
>>886 大丈夫だと思いますよ。300キロって、男の人が5人くらいですから。
でも地震のときはピアノのそばからすぐに離れて下さいね(笑)
残念ながらピアノのメーカーにおすすめは無いです。
たとえば店の人に薦められたものを、素直にいいと思わないことです。
ドイツのメーカーってあまり知られていないほうかもしれませんけどシンメルとかイバッハとか
アップライトでも音に独特の味があっていいものも見たことはあります。
でも長時間練習するならやはりグランドのほうが体にもいいしグランドのほうをおすすめします。
889 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 08:29 ID:yIBAsqwU
>888 ほんとに大丈夫? それぞれの家によって全然違うと思うよ。、 普通は1階にアップライト置くのでも補強したほうが良いって思ってたけど。 グランドって足3本だから1本に100kg、床接地面積ってせいぜい100cu。 根太の上にのってないと不安じゃない?
890 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 08:57 ID:MkxO4XRY
>884 ある程度楽に弾けるようになったら次行っていい。 でも時々、気に入った曲をきちんと暗譜して 本を朗読するみたいにフレーズや息継ぎや終わり方を考えて完成させる。 家族でも友達でも、聞いて親身な批評をしてくれる人を作っておく。
891 :
887 :02/08/01 09:02 ID:???
あはは。もちろん不安だったら補強すればいいし、886さんは家の造りの事まで書いていないので 妥当なことを書きました。そこまでの責任持てませんし。でも 友達の家なんか実際、2階にグランドを10年ちかく置いてます。
カンパネラって自分の知ってるとこオリジナル、ブゾーニ、アムラン版ってあるけど他のと比べてどれがどれぐらいむずかしい?
まずあなたの質問に答えるのが難しい・・・
894 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 12:29 ID:H0Ahzic.
>>888 ,889
レスありがとうございます。私も人数分で考えてだいじょぶかも?と思ってました。
(床が抜けたという話も聞いたことないし)でも、100kg*3が常時かかっていることを
考えるとやっぱり不安ですね。
検索してみたら、ピアノの足が根太の真上近くになるように配置する、足の下に
固くて面積の広いプレートを敷く等の対処療法もあるみたいですが、きちんと
やるには1階の構造も含めて考えないといけないみたいです。
でも、気にしないで置いている人もいそうな感じもするけど・・・。
とりあえず、図面さがして考えてみます。実際に工事をされた方とかいらっしゃっい
ましたら体験談、お聞かせください。
895 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 12:55 ID:UCwCY.Wk
>877 ちょい、亀ぎみだけど、私も両方やりましたよ。 本が両方残ってる。 でもブルグミュラー25は全部やってる。 ツェルニー100は50位までは全部やってるけど、その後習った形跡がなかった。 ちょっとしかかじっていないソナチネ1があるし、引越しで先生変わったりしているので 先生の方針で、やらなかった可能性もあります。
896 :
名無しの笛の踊り :02/08/01 13:25 ID:b8IlvsHo
>>875 亀ですみません。
その方法いいですね。気が付きませんでした。
どうもありがとうございます。
897 :
884 :02/08/02 01:17 ID:LPsUSvkI
>床が抜けたという話も聞いたことないし ピアノじゃないが本で床が抜けたという話はしょっちゅうだぞ。 ケガ人が滅多に出ないからニュースにならないだけ。 去年はヲタがビデオと本を何トンだか詰め込んでて床が抜けて下に住んで いた両親を殺してしまうというニュースもあった。 ピアノを置くのなら一応1階の方が安心だあな。
そんなことになったら最悪の親不孝になってしまう・・・ やっぱピアノはできれば半地下かなんかの部屋に入れるべきだ。
湿気そうだなー
汗だくで猛練習してるように見えて、イイかもよ
ピアノの音は階下のほうに響くし家の中だけでなく近所にも広がりやすい。 理想は半地下〜地下の防湿空調完備の防音室だけどコストがかかりすぎ・・・
5歳の子供に「音譜カード」を作ったのですが、気に入ってみているうちに マジックが落ちたり紙が破けてしまい長持ちしません。 子供向けの良い商品があれば購入したいのでお教えください。 サーチして学研などで出されているのはわかったのですが、 実物がどのようなものかわからないので注文をためらっています。 できればキティちゃんのようなキャラクターものは避けたいと思っています。
904 :
ロック :02/08/02 13:47 ID:???
今更なんだよ…ってこと質問しますが。 ド♭ ファ♭の音って黒鍵じゃないですよね。 何故なのでしょうか! 何年も前から疑問に思う
>>904 シ#とミ#が黒鍵じゃないのと同じことだね♪
>904 黒鍵が増えすぎると扱いにくくなるから。
一音毎に黒鍵と白鍵が交代していたら、どこがドだか判らなくなっちゃうよね。
908 :
良い子におこづかいあげよう :02/08/02 16:47 ID:VtswUj8E
909 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 19:12 ID:mJ1WwAzQ
>>904 記号が着くと黒鍵になる、というふうに覚えるのはいささか・・・(以下略
♭は左に1つずれ、♯は右に1つずれるだけでござる、ほら、簡単!
>>904 記号が着くと黒鍵になる、というふうに覚えるのはいささか・・・(以下略
♭は左に1つずれ、♯は右に1つずれるだけでござる、ほら、簡単!
>>909 実用的にはそれで正解だけど
原理的には「記号がつくと黒鍵になる」だったはず
912 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 20:35 ID:RR2jzyH6
例えば変ロ長調の曲があるとする。♭の調合は、inCでいうところのシとミに付く。 その曲の中のある小節で、次のようなフレーズがあるとする。 4/4 ファ♭ ミ ファ ミ ソ ファ ミ | レ ・・・・・・ 1個目のファに付いてる臨時記号「♭」は、2個目・3個目のファにも有効である。 3つあるミは、調号により当然「♭」がかかっている。 もし、ファ♭という書き方じゃなくて、ミ§(§=ナチュラル)と書くとすると、 4/4 ミ§ ミ♭ ミ§ ミ♭ ソ ミ§ ミ♭ | レ ・・・・・・ と、本来調号で変化しているはずのミ♭にも一々臨時記号を付けねばならなくなり、 楽譜の記述が煩雑になるばかりでなく、誤読の原因にもなりかねない。 この場合は、ミ§の音を「ミの本位の音」ではなく「ファより1半音下の音」という 解釈の元に、より記述がシンプルで済む前者の記法の方が奨められる。
913 :
ボス :02/08/02 20:39 ID:hRQwl8E.
わっからん おめえら楽典極めたか
>>913 やぁエノキダケ君(藁
君は既にクラ板から追放措置だったはずだが??
915 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:03 ID:MD9jFkwE
>904 楽器はピアノだけじゃネーンダヨ! ギターに黒鍵がアルカ!バイオリンにアルカ!
>>912 ちょっとまって、
その例変ロ長調に見えないんだけど。
変ロ長調だとしたら下のほう(煩雑なほう)が正しくない?
917 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:07 ID:RR2jzyH6
>>915 確かに(藁
なお、俺の
>>912 の説明は、読んでもらえば分かるが何もピアノだけに
特化した話ではなく、ごく一般的な楽譜の記述の仕方だけを述べたものである。
>>915 ピアノの黒鍵の(非)存在理由の話しをしてるんだから
その指摘は的外れ
したがって912も実は的外れ
>>916 というか例が悪い。
レドシb ドbシb
というようにドにbがつく場合の方がありっぽい。
これをシナチュラルとかくこともできるが、
ドbとかいた場合と全く意味が違ってくる。
特に和声的な根拠から。
921 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:13 ID:RR2jzyH6
>>916 実音では下の方が正しいよ(変ロ長調かどうかに関係なく)。
だけどよりシンプルで誤解の少ない記譜の話をしてるの。
ちなみに変ロ長調だろうが ファ♭ だの ド♭ だのは、シューマン
やショパンのピアノ曲なんかにはバンバン出てきますが?
922 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:13 ID:MD9jFkwE
ん?もしかして>904が聞きたかったのは なぜシとド、ミとファの間だけ半音になってるか、ということ?
923 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:15 ID:RR2jzyH6
そもそも
>>904 でロックが「何故なのでしょうか?」と問うた意味を
もう一度考えてみろ。
的外れ………というより、的がまともに見えてないというヲチ(笑
>>921 ヴァカ言っちゃ困る五線譜というのは
異名同音どっちを選ぶかで
調性が決まってくるんだろが
926 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:20 ID:MD9jFkwE
昔の旋法が現在の長音階、短音階に収斂されてきた歴史的経緯によるもの、 という答えじゃダメ?
927 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:22 ID:RR2jzyH6
まあ、作曲する立場の者として言わせてもらえれば、 ファ♭ とか ド♭ とか、おまけに シ# とか ミ# などというのは、全く珍しくも特別でもないんでね。 特別と感じたら、そこが運指上のウィークポイントに なりかねないから、そのあたりの感覚は十分鍛えておいてね。
928 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:24 ID:RR2jzyH6
>>925 はあ、調性に縛られるお考えのお方には、難しかったかのぉ(´ー`;
930 :
名無しの笛の踊り :02/08/02 21:28 ID:RR2jzyH6
928は、どうも十二音音階のような作曲をされる方のようにお見受けした。 確かに12の音すべてを均等な力関係のごとく扱うのなら、912のような 例示も突飛なものではないと思うが、どうよ?
>>931 同意。変ロ長調とか言うから話がおかしくなるのよね。
うむ、「変ロ長調」と、調号を♭2つつけたというのでは、
意味が違うということ。
>>928 作曲家を名乗るなら、「オリジナルのクラシック音楽を作曲されている方」
スレにて、御作のご披露を是非!
>931 おいおい無調記譜するのにわざわざ調号使うかよ
935よ、お前を小一時間問い詰めたい。 無調記譜するのにロ長調や変ロ短調で記譜した人物を具体的に挙げられるのかと。 具体的な作品名を挙げられるのかと。
>>936 絡みたいお年頃でつか?(プ
シェーンベルクやツェムリンスキーの楽譜を取り寄せて読んでみろや。
ホント、クソガキの反応はなんでこうも、テンプレート通りかねぇ(藁藁
で、質問した帳本人のロックは何やってんだよ?
>>934 は、無調音楽と十二音音楽の区別もつかないアフォ
>>939 ホント、クソガキの反応はなんでこうも、テンプレート通りかねぇ(藁藁
総合質問スレッドがどこも荒れてるなー。 質問しにくくなるので、みなさん落ちけつ。
944 :
ロック :02/08/02 23:42 ID:???
絶対音感がある人=ド♭ ファ♭の音(半音階)がわかるってこと? つまり、ド♭ ファ♭の音はあるにはあるが、別にいらん!ってこと?
(゚Д゚)ハァ?
>>944 強引に好意的に解釈すれば、それでも話の筋は通るかも。すなわち
>ド♭ ファ♭の音はあるにはあるが
ド♭ファ♭は現に音階上に存在するので、
そのための鍵盤を原理通りに作ろうとすれば
6番め7番めの黒鍵が必要だが
>別にいらん!
既存の白鍵を流用すれば間に合うので、いらん!
12平均律ではどうにもうまく説明できないらしいな。
948 :
ロック :02/08/03 00:07 ID:???
いらないのか… あったらあったで使えるんですよね?
>>948 鍵盤のはじからはじまで白鍵と黒鍵が全部交互だったらまともに弾けんわ。
どこがどの音だか(w
>>911 原理的には「記号がつくと黒鍵になる」だったはず
原理的には、ってどういうこと?記号がつくと黒鍵になるなんて
どの楽典書にも書いてませんし、マチガイですよね。
>>950 楽典というよりも歴史的な話だよ。
ダイアトニックに新たな音を付け加えたのが黒鍵の由来。
それは黒鍵のできた由来なのですか。知りませんでした。 でもスコア演奏の原理ではないですね。
>>952 「スコア演奏の原理」が何を意味するかよくわからんが、
なんでファ♭ド♭の黒鍵が無いかって話なんだから
黒鍵付加の原理から説き起こすのが至当でしょ。
じゃあ早く説明してあげて下さいな・・・
>>953 お分かりにならないようなのではっきり言いますが、実演ではそんなこと知る必要が無いって事です。
>>954 もう説明し終わったんですが。
>>955 904の質問が実演でしか必要の無い知識を求めているってどうしてわかったの?
957 :
858 :02/08/03 01:27 ID:???
>>956 文面で。だって実演以外の知識は自分で学べるから。
それに、説明なんていつしたの??(ボケててすいません)
>>957 ふーん、漏れは実演の知識こそ自分で学べると思ってた。やってみりゃいいんだから。
なお説明は
>>946 。
ありがと。そうですね。みんな同じところから同じものを同じだけ勉強できて、 わからないところがみんな一緒ってキモチ悪いですし。私は実演の知識(方法と いったほうがいいですね)はできるだけ自分でやったので、なるべく他の人から 刺激を受けるようにしています。だからこまっている人がいたら、何か言ってあげたかった。
960 :
名無しの笛の踊り :02/08/03 08:33 ID:/we.0BiY
>>898 そうなんです。そのヲタクさんのことを覚えていたので心配になって
聞いてみたんです。
>>902 配置的にはいい場所なので(下:洗面、納戸、周囲:学校、駐車場)
おきたいところなんですよ。
961 :
さーて :02/08/03 11:28 ID:???
夏厨がいっぱい釣れましたね(w。 そろそろ次スレ、逝ってみよう。
>>960 買う気マンマンだったら、漏れならピアノ屋の営業マンに心配の旨を言って
おかかえの工務店の人に設置場所の耐力の下見をしてもらう。
鉄骨のハリは不要でも根太をふやしたほうが良い、とかあるかもしれないし。
>>962 一階にグランド入れる時、床に補強を入れた方がいいか
家の施工業者に聞きました。
入れなくても大丈夫ですが、長い間に家がゆがんでくる可能性が
あると言われて、補強しました。
10万くらい、数時間の工事でした。
964 :
えーと :02/08/03 14:56 ID:???
グランドピアノ入れる場合、基本的には補強は不要です。 重量は3本の足にかなり均等に分散しますので。 むしろアップライトのように、狭い幅で重量がかかる方が良くないです。
>>963 数時間で済んだの?? どんな補強を施したのか、
分かる範囲で詳しくキボーン。
>>964 それは調律士さんにも言われました。
でも、家の耐久性や、部屋の広さ位置も考えて
補強する事にしました。
>>965 一階なので簡単でした。
床下に入って、ささえになる短い柱を挟み込むといった
感じのようです。
既製品の補強用柱もあるようですが、それではなくて
木材でした。
将来もう一台グランドを入れたいので10畳の部屋全体に入れました。
二階だとどうなんでしょうね。
家の古さ、工法によっても違うのではないでしょうか。
しかしこのクソ暑いのに、床下に潜っての作業は拷問だったろうな。
>>963 は、職人さんに冷たい麦茶の差し入れくらいしたか?
つまるところ、アンタの勝手な趣味のために働いてくれるんだから、
感謝の念でもって、ねんごろに労わってやれよな。
968 :
名無しの笛の踊り :02/08/03 19:55 ID:FjSv2qi6
ハノンはやったけど、やる必要ゼンゼン無しだね。
↑そりはたぶんやりかたまちがったのでわ
はノンって必要あるのか 手を慣らすだけなら 手頃なレパートリーを用意しておいてそれを弾くが やったけど プロはしらんが普通の人はやる暇なし
それにしても俺も早くグランド買って置ける身分になりたいもんだ
>>967 三年ぐらい前の秋頃だったので、格別暑い時期では
なかったと思います。
ご心配なく。
973 :
名無しの笛の踊り :02/08/03 20:51 ID:bKOzZYT.
ハノンはやらなくていい。 テぇルニーも両方やぅて損した。時間の無だ。 テェルニーやれば、ハノンはいらん。
974 :
名無しの笛の踊り :02/08/03 20:54 ID:bKOzZYT.
今思えばテXルニー100晩とリトル・ピアニストもやってたもんでその時間分損した気分。 30晩だけみっしえいやれば、それでよかったんだよ。
975 :
ロック :02/08/03 22:48 ID:???
ショーベルト作曲の魔王…右手吊りそうになるのでは…汗
リスト編曲は・・・どーよ?>ロック
978 :
名無しの笛の踊り :02/08/04 01:28 ID:6tTMwArc
>>967 ここのスレに、こういう“平凡な良識”感覚のある人も
いらっしゃるんですね。
979 :
名無しの笛の踊り :02/08/04 02:10 ID:TK59nxno
江守徹がナレーターでドモホルンリンクとか言うCMのバックに流れている ドラクエUの城の音楽みたいなクラシカルな音楽はなんと言う曲ですか?
>>931 調性感覚が鈍いから十二音向けっていう発想、ありがちな誤解だなあ。
人一倍鋭い調性感覚を駆使しないと十二音音楽なんて手も足も出ないんだが。
>>978 工事は秋にやったって書いてない?
あんたあほか。ちゃんと読めや。
>>980 ほう、アンタは手も足も出てる訳ですかい。
是非ともアンタの作品あるいは演奏をうpしてもらえませんか。
口だけでなく実践してるってところをご披露願いたい。
>982 なにムキになってるの?
>>982 980だけど、漏れが手も足も出てるなんて言ってないよ。
928が手も足も出まいと言ってるだけ。
>>984 うん、だからお前は口だけの奴だってことね(ププ
おいおい残り少ないスレを無駄遣いするなよ。
>>986 ほう、脳も不自由なお方なんですね(ププ
このスレ、ヴァカばっかり・・・・
991 :
えーと :02/08/04 10:20 ID:???
992 :
987 :02/08/04 10:23 ID:40Y1vLrw
994 :
ロック :02/08/04 10:28 ID:???
>>976 難しそうで読むきが…
あとでじっくりとんでみる。
>>977 リストの編曲聞いたこと無い…
一ついえるのはかなり難しいということですね。
そういえばショパンはリストが嫌いだったらしいね。
ていうか
>>976 は、「シューベルト」と「ショーベルト」の書き間違いを
暗にからかってるのだと思われ。
お世話になったパート5もお終い
1000まだ?
1000とれや
998?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。