好きな作曲者とオススメの曲は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
好きな作曲者と、そのオススメの曲についてマッタリと語り合いましょう。
この曲のどこが好きかなど、批評なんかもしませんか?
2名無しの笛の踊り:02/05/20 14:36 ID:???
まずは君の意見をかきたまえ
3名無しの笛の踊り:02/05/20 14:36 ID:???
どうせならクソマニアックな語りがいいなぁ
4名無しの笛の踊り:02/05/20 14:38 ID:7UY7vHMc
>>1
はい。
私はホルストの「木星」がかなり好きです。
あと、チャイコフスキーの「くるみ割人形」。
木星は、スローリーなところや速い部分がすごくいマッチしていてとても綺麗です。
くるみ割人形は、かわいらしい曲調がとても素敵です。
5名無しの笛の踊り:02/05/20 14:39 ID:7UY7vHMc
>>1でなく>>2でした。
すみません(汗)
6名無しの笛の踊り:02/05/20 14:39 ID:???
>>1
もしかして2ch&クラシック初心者さん?
71:02/05/20 14:40 ID:7UY7vHMc
初心者です(^^;
81:02/05/20 14:43 ID:7UY7vHMc
初心者なので、色々な種類の音楽なんかを聴いていきたいと思ってます。
ですからオススメのい曲なんかを教えてもらえたら嬉しいです。
9:02/05/20 14:54 ID:???
私がクラシック聴き始めの頃に聴いていたのは
ベートーヴェン 3大ピアノソナタ(悲愴・月光・熱情)
ベートーヴェン 交響曲第9番
チャイコ ピアノ協奏曲第1番
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ショパンのピアノ曲(英雄ポロネーズ、小犬のワルツ、ノクターン第2番など)

といった、ロマン派を中心とした超有名曲が多かったです。
10名無しの笛の踊り:02/05/20 15:08 ID:???
私もロマン派から。
そしてラヴェル。
11名無しの笛の踊り:02/05/20 15:10 ID:???
漏れは春の祭典聴いて衝撃を受けた。
12:02/05/20 15:11 ID:???
ではヲタの方々は初心に戻って「この曲でクラシックの世界に足を踏み入れた」
ということを語ってみましょうかね?
13名無しの笛の踊り:02/05/20 15:14 ID:???
>>12
マーラー:交響曲第1番です。
14名無しの笛の踊り:02/05/20 15:14 ID:Xq4Q2aFc
J. S. Bach Matthaus Passionで決まり。
15名無しの笛の踊り:02/05/20 15:20 ID:???
>>14
初心者にマタイは辛いと思われ
以上マジレスでした
16名無しの笛の踊り:02/05/20 15:22 ID:Xq4Q2aFc
>>15
あ、やっぱりそうですかね…。
じゃあ、Johannes Passion…って、同じか。
17名無しの笛の踊り:02/05/20 15:25 ID:???
バッハなら、ロ短調ミサとかどうでしょ?
18名無しの笛の踊り:02/05/20 15:29 ID:???
ルロイ・アンダーソンの作品なんか、
面白くっていいんじゃないでしょうか。
19名無しの笛の踊り:02/05/20 15:32 ID:???
>>17
う〜ん、個人的には無難に管弦楽組曲2、3番とか、オルガン曲(トッカータとフーガ、小フーガ、
幻想曲とフーガ等等)かなぁ。グールドのイギリス組曲2番とかも。
あまり長い曲は初心者の頃は苦手でした自分は。
20名無しの笛の踊り:02/05/20 15:41 ID:???
>>18
なんとかかんとかクロック
好き
21名無しの笛の踊り:02/05/20 15:41 ID:???
>>12
ヴィヴァルディの「四季」とか聴いてましたね。
22名無しの笛の踊り:02/05/20 15:42 ID:???
>>20
シンコペイティッドクロック…でしたっけ?
23名無しの笛の踊り:02/05/20 15:44 ID:???
>>22
そう!それです。
>>21
私も聴いてました。イ・ム乳のLP(!)を。
24名無しの笛の踊り:02/05/20 16:13 ID:QCMbX.16
この雰囲気がいつまでも続くと良いな・・・・・無理だろうけど。

マジレスすると、
モーツァルトのピアノコンチェルトを聴き始めて、
クラシックにはまり始めたかな?
25名無しの笛の踊り:02/05/20 16:21 ID:???
>>24
何番ですか?ちなみに私が最初に聴いたのは27番でした。
一番最初に聴くなら23番かな?
26名無しの笛の踊り:02/05/20 19:19 ID:Puhei9MM
>>1さんはいずこへ
27名無しの笛の踊り:02/05/20 19:23 ID:???
やっぱマタイ
それもリヒター
これで入門した身とすれば・・・
28名無しの笛の踊り:02/05/20 19:29 ID:???
ノスイレフの交響曲第4番「破局」


         おすすめ
29交響曲第774番:02/05/20 19:34 ID:???
モーツァルトのトルコ行進曲
ベートーヴェンの運命
ヴィヴァルディの春
R・シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りき〜導入部
30名無しの笛の踊り:02/05/20 21:44 ID:???
工房の頃モツレク聴いてクラにはまった
それから宗教曲ばかり聴いてたが
なぜか今はブルヲタ。
31名無しの笛の踊り:02/05/20 22:29 ID:???
>>28
おすすめだけ言われても怖くて買えない。
どんなカンジの曲ですか?
っつーかどこの人?
321:02/05/20 23:26 ID:tRAxcM1k
どうもレスありがとうございます!!
私がクラシックが好きになったのは中学生の時に
吹奏楽部でコントラバスを弾いたからです。
それからクラシックっていいなあ〜と思うようになりました。

>>6
ベートーヴェン 3大ピアノソナタ(悲愴・月光・熱情)
ベートーヴェン 交響曲第9番
チャイコ ピアノ協奏曲第1番
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ショパンのピアノ曲(英雄ポロネーズ、小犬のワルツ、ノクターン第2番など)
全部好きです。特にベートーベンが大好きで、ピアノで悲愴を猛練習してました(笑)。

>>11
春の祭典は、ディズニーの「ファンタジア」で入ったんですよね。
あれの印象が強くて、今ではあの曲を聴くとどうしても恐竜のイメージになります(笑)。

>>13
マーラーは「巨人」が好きです。あれの3楽章だったかな?
あれって小さい頃遊び歌でありませんでしたか??

>>14
マタイ!(驚)
バッハはピアノ曲が好きです。パイプオルガンとかやりたいです。

>>21
ビバルディの春は「春!!」て感じがしますよね(笑)(私だけ?)

>>26
はい。います!!
331:02/05/20 23:27 ID:tRAxcM1k
>>28
ノスイレフの交響曲第4番「破局」
初めて聞きました。機会があったら聴いてみたいです。

>>29
トルコ行進曲、何気にピアノで弾く機会がなかったです(><)。
ベートーベンは割と好きです。運命もいい曲ですよね。
でも、やっぱり第九が好きです。
R・シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りきも、何か偉大な感じがしますね。

>>30
宗教曲は聴いてて癒されますよね。

今私は、アディエマスという方々の曲がとてもお気に入りです。
民族音楽っぽいんですけど、機会があったら是非聴いてみてください(^−^)。

ここのスレはずっとマッタリでやっていけたらいいなあと思ってます。
34名無しの笛の踊り:02/05/20 23:29 ID:???
>>31
旧ソ連の作曲家。
シベリアの強制収容所で若い頃をすごす。
作風はショスタコーヴィッチに似てるかな?
35名無しの笛の踊り:02/05/20 23:30 ID:???
ちょっと訂正
タコに古弁が入ってる
36交響曲第774番:02/05/20 23:33 ID:???
>>34
お薦めのCDはありますか?
37名無しの笛の踊り:02/05/20 23:43 ID:???
>>36
OLYMOIA OCD653
ヴェルビッキー指揮ペテルブルグ響
(これが世界初録音で、これ以外にあるかは?)
38交響曲第774番:02/05/20 23:45 ID:???
>>37
サンキューです。
39名無しの笛の踊り:02/05/21 00:18 ID:???
テスト
40交響曲第774番:02/05/21 00:21 ID:???
厨房のころ、CDを色々と買いあさって
ショスタコのバービ・ヤールを始めて聞いた。
41名無しの笛の踊り:02/05/21 04:24 ID:wYSSEQwQ
バッハの「音楽の捧げもの」musikalisches_opfer って最高ですよ
バッハが晩年に到達しえた至高の音楽であると同時に
「トリオ・ソナタ」とか非常に抒情的で聞きやすくもある。
聴き所のひとつは「6声のリチェルカーレ」
CD一枚に収まる長さなのでぜひ聞いてみては?って有名か。
42名無しの笛の踊り:02/05/21 18:04 ID:???
小杉武久の「革命のための音楽」
恐ろしすぎて解説出来ませんが、まあ有名だと思うので。

何が目的でこんな曲(?)作ったのか・・・。
43名無しの笛の踊り:02/05/21 18:07 ID:???
勿体つけずに解説しる!
4442:02/05/21 18:16 ID:???
>>43
自分の片目抉り取って、5年経ったら残ったもう一つの片目を抉り取るとか・・・。
4542:02/05/21 18:19 ID:???
追伸:ちなみに音楽は(多分)無いです。
46名無しの笛の踊り:02/05/21 18:21 ID:???
>>44
うぎょーーー
4742:02/05/21 18:22 ID:???
何回もすみませんが、これは「演奏不可能」と表記されています。
間違ってもやってみようなどとは思わないように。

思わないか。(ワラ
48名無しの笛の踊り:02/05/21 18:24 ID:uEz0pkcA
>>42
つーことはまだ初演されてないんですね?
49名無しの笛の踊り:02/05/21 18:30 ID:???
「2ちゃんねるから初演者現る!!」なんてことになったりして…
50名無しの笛の踊り:02/05/21 18:30 ID:???
なんで演奏不可能なのかわからない。

ヘソで舌かめとかじゃないんでしょ
5142:02/05/21 18:31 ID:???
>>48
そーですね。多分。

あと、演奏不可なものといえば、
作曲者は誰か忘れましたが「危険な音楽第3番」という曲(?)があり、
何でも、「生きている雌鯨のヴァギナに入る」とか・・・。

これの方がまだ出来る可能性は高いかな?
鯨について何も知らないので、よくわかりませんが。
52名無しの笛の踊り:02/05/21 18:31 ID:???
>>50
演奏してみる?
53名無しの笛の踊り:02/05/21 18:33 ID:???
>>51
第1番と第2番はどんな曲(?)なのか気になるー
54名無しの笛の踊り:02/05/21 18:34 ID:???
>>51
ディック・ヒギンズ作曲
5542:02/05/21 18:39 ID:???
>>53
知らないですね〜。
googleとかで調べれば出てきそうですが。。。
ちなみにこれらの曲はかのジョン・ケージの影響を受けてるらしいですよ。

それにしても現代音楽ってのは奥が深いですね。
音楽無いのに(藁
5642:02/05/21 18:42 ID:???
ttp://adachi_tomomi.tripod.co.jp/onkou/kako5.html

ここに紹介されている曲も常軌を逸脱しているものばかりで面白いですよ。
57名無しの笛の踊り:02/05/21 18:59 ID:???
私はモーの「魔笛」の「鳥刺し男」です。
「魔笛」ハイライト版CDで序曲が入ってなくて、一曲目がこれだった。
クラシックってこんなにもシンプルなんだ、とある意味ショックだった。
以来モーを聴きまくってるけどその第一印象は変わらないな。
58名無しの笛の踊り:02/05/21 20:13 ID:UkpC44I2
ビゼー アルルの女より「メヌエット」「ファランドール」

ドボルザーク 新世界より 第1楽章〜第4楽章(つまり全部)

チャイコフスキー 「ピアノ協奏曲第1番」

グリーク 「ペールギュント組曲」(四つとも有名) 「ピアノ協奏曲」

ヴィヴァルディー 冬 第一楽章


          
59名無しの笛の踊り:02/05/21 20:59 ID:3LF6x98I
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
→冒頭のフレーズから泣けます。
 なんでこんなにきれいなメロディーを作れるんだろう?って、
 思ってしまう。
 しみじみの2楽章も、いきいきの3楽章も、みんな好き。
 オケとソロヴァイオリンとの絡みも絶品。
60名無しの笛の踊り:02/05/21 21:02 ID:???
>>59
でもそれ「有名だけれど嫌いな曲」スレ行き。
6159:02/05/21 21:11 ID:3LF6x98I
んんー、私は好きなんですけどねぇ。
残念。
62名無しの笛の踊り:02/05/21 21:14 ID:???
>>61
オラ、スキだよ!メンコン。
でも、もっといい曲もある。(w
63名無しの笛の踊り:02/05/21 21:16 ID:???
マンコン(藁)
641:02/05/21 23:22 ID:cJ6GMxIY
ピアノ曲では、ドビュッシーが好きです。
誰か、ドビュッシーの「プレリュード」と「アラベスク」を弾いた経験がある方はいませんか?
65交響曲第774番:02/05/21 23:27 ID:???
ヴェルディ 歌劇「椿姫」
チャイコフスキー 白鳥の湖
ブラームス ハンガリー舞曲
661:02/05/22 00:31 ID:fNRLR/Hw
>>65
椿姫はまだ観れたことがありません(><)。観てみたいなあ。
オペラ、なんだかんだ言ってまだ一度も本物を観たことがないです。「アイーダ」「トスカ」「ワルキューレ」がかなり観たい…。

チャイコフスキーは大好きです。白鳥の湖はやっぱり名作ですよね。

ハンガリー舞曲を聴くと懐かしい気持ちになります(笑)。
67交響曲第774番:02/05/22 00:33 ID:???
>>66
結構オペラ通ですな
68名無しの笛の踊り:02/05/22 00:37 ID:apwHx19M
>>1さんは初心者とかいってましたがそんなに初心者でもないのかな?
オペラだと私が好きなのは「ドン・ジョヴァンニ」「フィガロ」「カルメン」といった
超有名ナンバーです。
「ドン・ジョヴァンニ」はフルトヴェングラーが指揮した映像がお勧めです。
重めの演奏ですが、史上最高のドン・ジョヴァンニといわれたチェーザレ・シエピ
に惚れました。
69交響曲第774番:02/05/22 00:42 ID:???
ニューイヤーコンサートのCD毎年買っちゃうんだよなー
ムーティー・カラヤン・メーター・小澤・ボスコフスキー
クライバー・アーノンクール
70名無しの笛の踊り:02/05/22 22:48 ID:apwHx19M
あげ
711:02/05/22 23:30 ID:f8uAteLc
>>67
いえいえ。まだまだです(><)。頑張ります(笑)。

>>68
好きなんですけど、まだ聴く量はそんなに多くはありません。
これから頑張らなくちゃと思ってます(^−^)。

ビデオで「カルメン」は観ました。さすが名作なだけあってよかったです。
イタリア語で会話は謎でしたけど(笑)、曲だけでもかなり楽しめました。
やはりモーツァルトのオペラは人気高いみたいですね。
ドン・ジョバンニとフィガロのストーリーをまだよく知らないです。よければどんなものか教えてくれませんか?

今学校でオペラ史の授業をとっているのですが、「エウリディーチェ」という作品にとても興味があります。
何かあったら書いてくださると嬉しいです(^−^)。

私はミュージカルも好きだったりするので、そちらの話もできたらいいなあ。
板違いでしょうか?(^^;
7268:02/05/23 15:22 ID:gT9XqR3A
>>71
ドン・ジョヴァンニとは、ドン・ファンのイタリア語読みです。ドン・ファン、すなわち
スペインの伝説的な貴族で、色男、女たらしの代名詞的存在となっている人物です。
大まかなストーリーは、このドン・ジョヴァンニが昔もてあそんだ女に妨害されつつも
次々と女性を誘惑し、最後には地獄へ落ちる、というものです(本当に大まかですみ
ません、てゆーか説明下手だな自分)。
『カタログの歌』(第1幕第4番)、『互いに手をとって、あちらへ』(第1幕第7番)、
『シャンパンの歌』(第1幕第11番)、『あの恩知らずは約束を破って』(第2幕第21番b)
などの有名曲は超お勧めです。
>>1さんは女性かな?登場人物の中では、惚れてしまった女の憂鬱みたいなものを
代表しているドンナ・エルヴィラが私は一番好きです。
フィガロについてはどなたかお願いします…
ちなみにミュージカルに関しては、松本幸四郎の「ラ・マンチャの男(ドン・キホーテの
話ですね)」くらいしか観たことがないのでお勧めの作品を教えていただけたらと思い
ます。
731:02/05/23 20:45 ID:.eXeWT1I
>>72
説明どうもありがとうございます。結構おどろおどろしい内容だったんですねえ。
自分の頭の中では明るい話だと思ってました(笑)。でもよく考えればオペラってそんなに明るい内容ってあんまり聞きませんよね。
ドン・ジョヴァンニで「パ・パ  パ・パ・パ♪」という曲ありませんでしたか?(これじゃわけわからないかも(^^;)
それともこれはフィガロだったっけな????
機会があれば是非観てみたいと思います!!
あ、私女ですよ〜。女の憂鬱ですか。これはかなり興味あります。

私が一番好きなミュージカルは「レ・ミゼラブル」です。
ラ・マンチャ観たんですか〜〜羨ましい!!!チケット結局とれませんでした(泣)。
ミゼラブルは曲がとても良いです。話もまとまっていて、ラストは涙涙です。
是非機会があったら観てみてくださいね(^−^)。今年は公演していませんが(><)。
7472:02/05/23 20:51 ID:???
>>73
パ・パ パ・パ・パ♪
それは恐らくモーツァルトの『魔笛』の最後のほうに出てくるパパゲーノと
パパゲーナの二重唱だと思います。以前CMにも使われてましたね。

レ・ミゼラブルは私もいつか観てみたいと思いつつまだ観ていません。
帝劇で毎年のようにやっていると思っていましたが今年はないんですか…
残念ですー。
75交響曲第774番:02/05/23 20:53 ID:???
歌劇「夕鶴」なんてどう?
鶴の恩返しを題材にしたオペラだから、結構面白いよ。
漏れは新国でやったのを見に行ったことがあるよ。
7672:02/05/23 20:56 ID:???
>>75
歌詞はやっぱり日本語ですよね?
素朴な疑問なのですが、何も事前に勉強しないで聴いた場合、
歌詞で何を言っているのか聴き取れますか?
77交響曲第774番:02/05/23 20:59 ID:???
>>76
作曲家は團伊玖磨さんだから、日本語だよ。
だいたいは聞き取れるよ。
7872:02/05/23 21:06 ID:???
>>77
サンクスです。私はオペラを生で観たのは「サロメ」が唯一です。
原作を読んだことがあったのですとリーは把握していましたが
曲は「7つのヴェール」以外は聴いたことがなかったので「??」
でした。やっぱり予習は必要ですね。
ケーゲルが演奏した「モーゼとアーロン」の「金の子牛の音楽」
すさまじいです…
7972:02/05/23 21:06 ID:???
すとりーじゃなくてストーリーって書きたかったのに
801:02/05/23 23:47 ID:s1WApcf.
>>74
そうだ!!魔笛だった!パパゲーノですね。よく歌ってました(笑)。

>>75
夕鶴本当に観に行きたいです!!!どんな感じでしたか?どうか詳しく教えてください!!
そういえば、作曲家は團伊玖磨さんだったんですね。今年はやっていますか?
オペラは高い&なかなか席がとれなくて泣けますよね(T−T)。学生には辛かったりします。

>>78
でましたね「サロメ」。ストーリーはあまり知らないんですが、確か恋人の首をとってそれで舞った舞姫の話だったような気がしてます。
サロメは誰の作曲でしたっけ?

オペラ入門としては何を最初に観るべきでしょう?やっぱりお話がわかりやすい「カルメン」でしょうかね?
そういえば、どうしてオペラに出てくる主人公って、結構性格ねじ曲がってる人が多いんでしょう(笑)。
8178:02/05/23 23:56 ID:???
>>80
「サロメ」はリヒャルト・シュトラウス作曲のオペラです。
オペラ入門はやっぱり「カルメン」とか、スタンダードなものがいいと思います。
私はあまりオペラに関して詳しくないのでどなたかお願いします。
ちなみに私は「いきなりニーベルングの指輪(CD15枚組み)に挑戦してみよう!」
と意気込んで失敗しました。
性格ねじ曲がっていないとドラマになりませんよね(笑)
モーツァルトを主人公にした映画「アマデウス」はヒットしましたが、バッハを主人公
にした「セバスチャン」では面白くなさそうですもんね。
821:02/05/24 00:20 ID:V/QQW0Pw
>>81
シュトラウスでしたか。なるほどなるほど。
私も「ワルキューレ(ニーベルングの指輪)」観たいです。曲がすごく好きなんですよね。
あの一番有名な曲。勇ましくて好きです。

そうか。性格ねじ曲がってないとドラマになりませんね(笑)。
アマデウスがヒットということは、やっぱりモーツァルトってそういう人だったのかなあとか思いますよね(笑)。
昔読んだモーツァルトの伝記では、「とにかく不幸な音楽家」というふうに描かれていたような(笑)。
バッハはやっぱり気難しい人だったんでしょうか?
伝記といえば、なぜかリストだけはすごく美化して描かれているのが多いですよね。髪の毛サラサラで(笑)。
最近の伝記マンガはまるで少年マンガのような絵柄で時代は変わったんだなあと思います。
昔はキラキラお目めだったのになあ〜(遠い目)
83名無しの笛の踊り:02/05/24 00:22 ID:???
レスが長すぎて、読む気しない。
841:02/05/24 00:28 ID:V/QQW0Pw
そんなこと言わずに読んでみてください(><)
85名無しの笛の踊り:02/05/24 00:44 ID:???
1さんの書きこみ、面白いですよ。
861:02/05/24 00:48 ID:V/QQW0Pw
>>85
ありがとうございます(^−^)
そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。
これからもマッタリなスレにしていけたらいいなあ。
87名無しの笛の踊り:02/05/24 03:16 ID:???
>>1
とりあえずブルックナーを聴きなさい、クラ板に常駐するためには必聴。
ブルックナー交響曲8番  クナッパ−ツブッシュ ヴァント シューリヒト 朝比奈
とりあえずここらへんから聴いてみてください。

あと好きな指揮者,演奏家は?聴いてみたいな。
ここは2ちゃんとは思えない程のマタ−リ具合だね。
88名無しの笛の踊り:02/05/24 23:39 ID:???
最初にブルックナー聴くんだったら4番とか7番のほうがよくないですか?
89名無しの笛の踊り:02/05/24 23:44 ID:???
ブルは、00番から順番に聴いていった方がいいと思いマース
90名無しの笛の踊り:02/05/24 23:46 ID:???
>>89
そのココロを述べよ
91名無しの笛の踊り:02/05/24 23:50 ID:MGEEypW2
>>87
オススメの曲ありがとうございます。ブルックナーですかあ。そういえばあんまり聴いたことが無いかもしれません。
クラリネットですよね?クラ板って。
私は中学の時にコントラバスをやっていました(今は大学一年です)。
でも、身長が低く、手が小さいのでかなり弾くのが大変でした。でも、それからクラシックにハマったんです。
私はクラシックは普通の人に比べれば聴いているほうですが、ここの板を見ているとまだまだ初心者だなと思います。

好きな特定な指揮者さんはまだいません。これからもっと勉強したいと思います。
演奏家なんですが、ピアノではふじこ・ヘミングさんとかやっぱり好きです。
現代作曲家ですと、すぎやまこういちさんや久石譲さんかんかが好きですね。
色々な音楽に触れ合っていきたいです。

すごく今のところマッタリしていて、板を立てた私としても嬉しい限りです(^−^)
92名無しの笛の踊り:02/05/24 23:51 ID:MGEEypW2
すごい勘違いしてました。
よく考えたらクラ板ってクラシック板の略ですよね。
一体何を間違えてクラリネット板だと思いこんでいたんだ私…(^^;
93名無しの笛の踊り:02/05/24 23:52 ID:???
いきなり8番はキツイかも知れない。でもブルの本領発揮なのはやはり
8番(と9番)だと思うのよねぇ・・・。
4か7から、というのも頷ける。アタリはこちらの方が優しいですし。
4番はブルの特徴(ブルックナー開始とか、ブルックナーリズムとか)
満載だから、俺は4番からオススメです。
94名無しの笛の踊り:02/05/25 17:33 ID:GjED1pxU
age
95名無しの笛の踊り:02/05/25 18:36 ID:0AhNKQ7c
>>78

『カルメン』はグランド・オペラ版(ギロー版)とオペラ・コミーク版
(代表的なのはエーザー版)と、大きく分けて2つの形のものがあります。
まあぶっちゃけて言うと前者は全部歌、後者は多少台詞が混じる…と
いった感じでしょうか?前者のオススメはEMIのプレートル盤になります。
劇性に富み、野性的なようで非常にスタイリッシュなカラスのカルメンは
非常に魅力的です(個人的にはもう少し奔放なポンセルやスティーヴンスの
カルメンの方が好きですが…)。ゲッダの繊弱なホセもいいですし。後者は
やはり映像盤で。TUTAYAに逝けば多分どっかにロージー監督、マゼール指揮の
オペラ映画盤のビデオがあるはずです。カットはありませんし、演出も非常に
リアルです。スケバンねーちゃんみたいな、アンダルシアの土の香りのする
ミゲネス・ジョンソンのカルメンも素敵だし、ドミンゴのホセも映像を通して
みたら何の不足もないです。ただでも『カルメン』を最初に聴くと親しみ易い
だけに後が続かないからなあ…。
96交響曲第774番:02/05/25 18:50 ID:???
オペラ初心者は
カルメン、アイーダ、蝶々夫人がいいと思われ
9795:02/05/25 18:51 ID:0AhNKQ7c
>>78

『リング』はまずは慣らしの意味で『ヴァルキューレ』の第一幕からとか、
オケ抜粋盤からとかから入っていったほうがいいかも知れませんね。全曲
聴くとなるとやっぱり最初はショルティ盤かな。指揮は凡庸だし50年代の
バイロイトのライヴに比べると歌手陣はやや落ちるけど全盛期の二ルソン
(ブリュンヒルデ役)とフリック(ハーゲン役)を聴けるってのはやはり
大きいし、あの賛否両論のド派手な効果音にしたって聴覚へのインパクトは
純粋に素晴らしいの一言だし。対訳とライトモティーフ集も有り難いかな。

>>68

漏れは『ドン・ジョヴァン二』の中で一番すきなのはツェルリーナかな?
あれこそ究極の悪女って感じですね(w。そういえばフルヴェン映像盤の
ツェルリーナはエルナ・ベルガー御大(戦前ドイツの最高のコロラトゥーラ
ソプラノにして偉大なリート歌い)がやってたんですけど、当事彼女は
引退間近の54歳!それなのにあんなに初々しくコケットな演唱ができると
いうのは…凄いの一言です。
9895:02/05/25 18:56 ID:0AhNKQ7c
>>96

前者2つは賛成だけど、プッチーニで最初に聴くなら『ボエーム』か
『トスカ』がいいんじゃないかなあ?『蝶々夫人』も好きなんだけど
構成にやや難があって慣れてないと聴き疲れする危険性があるし、
日本に対する表現でアレルギーがでる場合もあるし(特に映像の場合。
一般的に名盤とされてるポネル演出のカラヤン盤はそういった意味
でもオススメできない)。ロス・アンへレスが蝶々さんやってる
ガヴァッツェーニ盤とか、パーピ&アルバネーゼのメトライヴとか
良く聴くんだけどね。
9968=72=78:02/05/25 19:09 ID:GjED1pxU
>>95さん、アドバイス有難うございます。>>95さんはかなりのオペラ通ですね。
私が持っている「カルメン」はカラヤン指揮ウィーン・フィル、シッパーズ指揮
スイス・ロマンド、あとクライバーの映像版です。
リング入門にワルキューレ第1幕という意見に賛成です。私は厨房の頃「一族
の男たちが〜私こそジークムント」にハマった経験があります。クナ指揮バイ
ロイト57年全曲盤ですが、ニルソンのジークリンデ非常に好きです。たしか
ニルソンってまだ存命ですよね?
ベルガーのツェルリーナ、確かに年齢を感じさせない素晴らしい演技ですね。

今思い出しましたがベーム指揮の「エレクトラ」のビデオもありました。
レオニー・リネザクがエレクトラ演じてます。
100名無しの笛の踊り:02/05/25 20:06 ID:0AhNKQ7c
>>66

その『エレクトラ』は好きです!何よりフリードリヒの演出が怖くて怖くて…
なんか楳図かずおのマンガの世界ですよね。べームもリザネクも結構老いが
感じられますけど悪くは無いし。何よりヴァルナイのクリテムネストラが…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみに漏れの好きな曲は1:『椿姫』2:『トリスタン』3:『アンドレア・
シェニエ』かな?
101名無しの笛の踊り:02/05/25 20:15 ID:???
>>93
僕の場合は、
初めて聴いたブルが7番だった。第1楽章で挫折した。
1年の冷却期間を置いて8番を聴いた。飽きずに最後まで聴けた。
それからどんどんブルックナーに嵌っていった。
と言う感じだったので、初めて聴くなら、
7番より8番の方がいいかなぁと思います(勿論4番もいいと思います)。
でも今は7番も8番と同じ位好きです。
102名無しの笛の踊り:02/05/25 20:48 ID:???
ブルなら9番がいいYo!
オペラなら、「ボエーム」「カルメン」「トリスタン」あたりが
良いんでない? ストーリーがわかりやすいし、音楽も感動的だから。

有名だけどモーの「フィガロ」ってなにげに話がわかりにくい・・・
1031:02/05/25 23:49 ID:wgoux/xI
やっぱりカルメンはとっつきやすいですね。
ストーリーで起承転結がはっきりしていますもんね(^−^)。
それにしても、すごく勉強になります。
皆様どうもありがとう。
104名無しの笛の踊り:02/05/26 12:04 ID:???
age
105名無しの笛の踊り:02/05/26 12:17 ID:???
>>101,102
ブルは漏れは7番で開眼だよ。ブロムシュテット盤。早春の若葉いっぱいの
森の中のような演奏で、はまった。
106名無しの笛の踊り:02/05/26 12:25 ID:???
物語のわかりやすさで言えば、サロメなんかどうよ。フィデリオとか。
107名無しの笛の踊り:02/05/26 16:34 ID:WAHTolZM
>>106

『サロメ』はイイ!ただし最初は映像から入りたいね。
『フィデリオ』は話自体は分かり易いけど聴いてると段々オペラ聴いてるって
感覚がなくなっていく録音が多いのがイタいな…。
108へたれすじ絵描き:02/05/26 17:17 ID:SbPzE3LM
ブルはなんだかんだ言って8,9番がいいとおもうのれす。
第一楽章からっていうのがダメなら、比較的時間も短くて聴きやすいスケルツォ楽章からとかどうですか?

わたしは物心ついたとき(2〜3歳くらい?)に家にあったカラヤン/BPOのアイネクライネナハトムジークK525の赤いLPからです。
クラ聞き始めたいって人にお勧めするときも、まずはカラヤン/BPOのアイネクです。
それから超有名曲ヴィバルディの四季とかバッハの管弦楽組曲3番とかベト交5番,9番(第4楽章から)とか…
バッハ気にいれば他の曲に進めばいいし、ベト気に入れば他の交響曲にも手を出してみるとか。
1091:02/05/27 00:42 ID:UGqJ.CLg
やっぱりブルックナー人気あるんですね。
家にあるかな??探して聴いてみなくちゃ。

バッハの曲はやはりパイプオルガンで聴きたいです。
というか、パイプルガンやってみたい!!
でも、すごく難しいみたいですね。
今はまたコントラバスがやりたいです。でも、手が小さいので届かなかったりして(泣)。

皆様が今やりたい楽器とはどんなものですか??
110交響曲第774番:02/05/27 00:44 ID:???
>>109
漏れがやりたい楽器は打楽器(シンバルとか)
111名無しの笛の踊り:02/05/27 00:46 ID:hFn/pSjE
>>109
チェンバロ弾いてみたいです。チェンバロの音に癒されます。特に眠れない
夜などは。
今もコントラバス弾いてるんですか?私は10年間ピアノとクラリネットをやっ
ていました。
112へたれ:02/05/27 00:50 ID:???
おれはブルヲタじゃないから
7番>4番(マーラ版)>3番だな
ブルックナーなら
やりたい楽器???
やりたい奴なら・・・
1131:02/05/27 01:38 ID:UGqJ.CLg
>>110
打楽器やってみたいですね。でも、私はリズム感が無いので困っています(><)。
シンバルって叩くとすごい風がきますよね。

>>111
チェンバロですか〜。良いですね。
すごい「中世」という感じがする音なので私も大好きです。
今はコントラバスはやっていません(><)。中学時代に部活でやっていたんですが、
さすがに楽器を買うのは高すぎて…(泣)。ピアノは趣味で弾いています(^−^)。
クラリネットはすごいですね!私はリード系の楽器、音を出すのがなかなか難しかったです。
114名無しの笛の踊り:02/05/27 22:01 ID:???
age
1151:02/05/28 00:37 ID:b/pXSG/.
いつもageてくれてありがとうございます(T−T)。
116交響曲第774番:02/05/28 00:40 ID:???
クラリネットの音色は綺麗だぽ
117Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 00:43 ID:???
バッハ:マタイ、その他多数
ダウランド:リュート歌曲集
ヘンデル:Dexit Dominus
ヴィヴァルディ:レストロアルモニコ
バード:ミサ曲、グレイトサーヴィス
ジョスカン=デ・プレ:ミサ曲「パンジェ・リングァ」
118名無しの笛の踊り:02/05/28 00:45 ID:b/pXSG/.
>>116
そうですね。クラリネットの音は綺麗ですよね。

>>117
うわあ。聴いたことの無い曲ばっかりだ!!
勉強します。
リュートってすごい癒しの音ですよね。
119Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 00:46 ID:???
>>118
>リュートってすごい癒しの音ですよね。
いいこと言ってくれるね。バッハのリュート組曲大好き・
120交響曲第774番:02/05/28 00:47 ID:???
>>118
リュートは確かバッロクに活躍した作曲家ぽ(ちょっとした豆知識)
1211=118:02/05/28 00:48 ID:b/pXSG/.
>>119
リュートってギターの前の楽器ですよね。
これもやってみたいです(^−^)。
122Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 00:49 ID:???
>>120
ヲタクの話法、わかんねえや。リュートは琵琶と兄弟の撥弦楽器。弦が10本だか
12本だかあって、リュート弾きが50年生きると40年は調弦していると揶揄される
デリケートな楽器。
123交響曲第774番:02/05/28 00:53 ID:???
>>122
間違えただけだぽ
124名無しの笛の踊り:02/05/28 00:53 ID:???
>リュート弾きが50年生きると40年は調弦していると揶揄される
>デリケートな楽器。

面白い。

バロック期の楽器は調律が大変のようで、前にチェンバロの演奏会に
行ったとき、本当にしょっちゅう調律していて驚いた。
1251:02/05/28 00:59 ID:b/pXSG/.
>>122
そんなに沢山弦があるんですか!知らなかった。
それじゃ、きちんと弾くのもすごく大変なんでしょうね。

>>124
そんなに調律していたんですか?
チェンバロの演奏会も…いいなあ。まだ一度もチェンバロの演奏は聴いたことがありません。
誰の曲の演奏会だったんですか?
126Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 01:02 ID:???
>>124
アクースティックな古楽器はいいですね。リュート、ビオラ・ダ・ガンバ、
ビオラ・ダ・ブラッチョ、チェンバロ、フラウト・トラヴェルソ、ナチュラル・
ホルンなどなど、バロック以前を聴くとホントに癒されます。なんだか人間の
聴く音楽だという感じがします。
127交響曲第774番:02/05/28 01:12 ID:???
マンドリンってバロック時代にできた楽器だったけ?
128名無しの笛の踊り:02/05/28 01:13 ID:???
>>124です。

>>125
今、そのときのプログラムを探したのですが、見当たりませんので
うろ覚えで悪いのですが、クープラン、モンデヴェルディ、ヘンデル
などの曲をやっていたと思います。
チェンバロ、ビオラ・ダ・ガンバ、バロックバイオリン、そして
カウンターテナーという組み合わせの演奏会でした。
129Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 01:14 ID:???
>>127
できた時代は知りませんが、ヴィヴァルディに「マンドリン協奏曲」がありますね。
130交響曲第774番:02/05/28 01:16 ID:???
>>129
確かに「マンドリン協奏曲」はあるぽ
131名無しの笛の踊り:02/05/28 01:17 ID:???
ここにも「ぽ」が!
132124:02/05/28 01:25 ID:???
>>126

あんまり古楽は詳しくないのですが、挙がっている楽器のなかで生で
聴いた事があるのは、>>128で書いたものの他は、
フラウト・トラヴェルソですね。
あるフルーティストが 内輪の気楽な会で「ちょっとこんなの
やってみるか」という感じで、バッハを吹いてくれたんですよ。
これは良かったです。なんというか、インティメイトな(?)雰囲気
の音色ですよね。
133Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 01:26 ID:???
>>131
このお方の「ダニ」の方が強烈だと思われ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1021738860/222
222 :【^▲^】ヤマト@”管直”入kyoto-u.ac.jp ◆24s4VnXw :02/05/26 12:42 ID:???
http://www2.diary.ne.jp/user/142094/
菊地ドットコム(真面目な国民が安心して暮せる日本!
■2002/05/25 (土) 私菊地の三国志 4の巻
>そして黄色は高貴な色である。加納町の関係者である私にも縁がありそうだな。

★メモしとこう、で娯JALダニダニ!!!
 <加納町>とは何処の加納町なので娯JALかダニ???

★まさか神戸市須磨区でなく【神戸市中央区】で娯JALかダニ???
134Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/28 01:28 ID:???
>>132
フラウト・トラヴェルソは素朴で暖かい音色がいいですね。私、実は耳学問
が多くてナマの演奏会にはそれほど行ってないので、生楽器は是非聴いてみ
たいです。
1351:02/05/28 23:09 ID:OD6wD6cw
>>128
そうなんですかあ〜。わざわざどうもありがとうございます(^−^)
うちにはビオラがあるんですが、私には先まで手が届きません(というかぎりぎりで弾きにくい!)(泣)。
バロックバイオリンって一体何ですか???普通のバイオリンとは違うんですか?
よければ教えてください。
それにしても、ここの板ってすごい役に立つなあ。これまで関わりのなかった楽器とかのことを知ることができますね。

>>134
是非生演奏会は聴きに行くべきだと思います(^−^)。
やはり感動が違いますよ。音の中にいるって感じです。
136交響曲第774番:02/05/28 23:11 ID:???
マンドリンオーケストラと言う団体があるぽ
(詳しくは、知らないぽ)
137 :02/05/29 18:45 ID:???
最近好きになった曲では
メシアン「世の終わりのための四重奏曲」のなかの最後の曲。
最後のほうは、まさに光が降ってくるという感じ。
1381:02/05/29 21:57 ID:3L7KvHGQ
>>137
そんな曲があるんですか。初めて知りました。
いいなあ。聴いてみたいです。
光が振ってくる感じ…とても幻想的な曲なんでしょうね。
139名無しの笛の踊り:02/05/30 21:21 ID:???
あげるぽ
1401:02/05/30 23:38 ID:DNgrWNxU
>>139
あげてくれてありがとうございます(^−^)。
最近カキコ少なくなってきちゃいましたねえ〜。
141名無しの笛の踊り:02/05/30 23:42 ID:???
俺デュティユーが好きだねぇ。「5つのメタボール」って燃えるぞよ。
他にもチェロコンの「遥かなる遠い国へ」とか、弦四「夜はこのように」
とか、題材が神秘的かつ浪漫的で震えるくらい好きっす。
かなりの高齢だけど、3番目の交響曲はもう書かないのかな・・・
142交響曲第774番:02/05/30 23:43 ID:???
>>139
おいらの特許を勝手に使うなぽ!(怒
143名無しの笛の踊り:02/05/30 23:49 ID:???
>>142
(R)マークと認証番号を併記すべし(藁
1441:02/05/30 23:51 ID:DNgrWNxU
>>141
うわあ。知らない曲ばっかりです!勉強しますね。
タイトルだけでも神秘的ですね。
作曲者デュティユーの名前も初めて知りました。
かなりの高齢ということは、現在も生きてらっしゃるんですか?
145名無しの笛の踊り:02/05/30 23:57 ID:???
このスレは凄い。
ブルの話になっても荒れないなんて、クラ板とは思えない(w
146Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/30 23:57 ID:???
>バロックバイオリンって一体何ですか???普通のバイオリンとは違うんですか?
>よければ教えてください。
横レスですが。ふつうの弓と違って反り方が逆で、バッハの無伴奏バイオリンのための
ソナタとパルティータが弾きやすいとか。→複数の弦を一度にこすれるので、ポリフォニー
向きだとか聞いたような気がしますが、違うという説もあったかな?
147交響曲第774番:02/05/30 23:58 ID:???
>>143
(R)45209
だぽ
148名無しの笛の踊り:02/05/30 23:59 ID:???
>>144=1
1916年生まれで、まだ亡くなったって話聞かないから、もう86歳か。
作品は少ないけど、1曲1曲にとことん磨きをかけて作る人なので、どれも
凄く光ってる曲ばかりだよ。印象派を、もっと現代風にしたような感じで
ゾクゾクするよ。
1491:02/05/31 00:30 ID:T3zePyPQ
>>145
私としてもとても嬉しいです!マッタリスレが立てられてよかった(^−^)。
ところでブルってなんですか??真っ先にブルドッグを想像したんですけど、
んなわけないんですよね(謎)。

>>146
レスありがとうございます。
弓の反り方が逆だなんて、何か想像がなかなかできません。音的にはどんな感じなんでしょう??
普通のバイオリンよりも複数の弦をこするということは、もっと重い感じの音なのでしょうか?

>>148
ほえ〜86歳!!高齢でも続けられるのは音楽の特権だと思います。
なるほど。一曲一曲に魂を込めているんですね(^−^)。
今度CD見つけて聴いてみようと思います。
150Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/31 00:34 ID:???
>>1
音的には比べたことはありません。あしからず。弓の話だけで、本体に言及がない
のも我ながらちょっと。けど、ストラディヴァリウスが(A. Stradivari,
1644-1737)ですから、本体は変わりないのかも。
1511:02/05/31 00:37 ID:T3zePyPQ
>>150
要するに、弾き方と弓の問題なのかもしれませんね。
あと、初心者ですみません(^^; ストラディヴァリウスって何ですか?
本体の作りのことでしょうか??
152:02/05/31 00:39 ID:???
ブルとはブルックナーのことです。
ストラディヴァリウスは…>>150さんお願い。
このスレ好きです。平和ですね。
153交響曲第774番:02/05/31 00:43 ID:???
ストラディヴァリスは超高価なヴァイオリンだぽ
イタリアのストラディヴァリスって言うヴァイオリン職人が作った
ヴァイオリンだぽ
値段は一億〜五億ぐらいだぽ(ひとつ)
154Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/31 00:45 ID:???
>>1
弾き方で思いだしたのは、ヴィブレーションしないというのがあったような。
ストラディヴァリウスはストラディヴァリ製作のヴァイオリン等の名器です。
先に記した年代から想像される製作なのにその後それを超えるものができない
という。現在でも数千万円で取り引きされているはず。
1551:02/05/31 00:50 ID:T3zePyPQ
>>152
あ。ブルックナーのことでしたか。
そういえば、見てみると結構ブルックナーが絡むと色々な意見が出て荒れること多いみたいですよね。
好きって言ってもらえてスレを立てた私としてはとてもうれしいです(^−^)。
これからもよろしくお願いします。

>>153
>>154
ああ〜そういえば聞いたことがあります!!一億から五億…めまいがしそうですね。
ヴィブレーションとはヴィブラートのことですよね?
うむむ。もっと勉強しないとなあ…。
こういうすごい楽器というものは、やはりそれだけ職人の魂がこもっているんだろうなあと思います。
楽器って、奏者によって全く音が違いますよね。そこらへんも、その人その人の音楽に対する魂の込め方が音になってるんだろうなあ。
156Stealth ◆BoBAlcMs:02/05/31 00:55 ID:???
>ヴィブレーションとはヴィブラートのことですよね?
そうでした。用語が思い出せなかったw。
157名無しの笛の踊り:02/05/31 01:15 ID:???
2chにはキティもいるのでメアドは晒さないほうがよいと思われ
158名無しの笛の踊り:02/05/31 06:12 ID:ebZW7CT2
なんか誰もマラ挙げてないね。
159名無しの笛の踊り:02/05/31 09:14 ID:???
バロック・ヴァイオリンは弓だけじゃなくて本体にも違いがあるよ。
ネック長さがモダン楽器より短くて、本体に対するネックの傾斜の角度が垂直。
(現存する「名器」とされている楽器も18世紀末から19世紀にかけてネック部分が
改造されているものが殆ど。古楽器奏者は曲が演奏された当時と同じスタイルの
楽器を使うべく、改造するなり、博物館などにある未改造のものをモデルに新たに
楽器製作者に復元制作を依頼したりして楽器を調達してる)
弦も古楽器はモダンのものより細い生ガット弦が張ってある。駒も高さが低めです。
160名無しの笛の踊り:02/05/31 19:35 ID:???
良スレ上げ
161組立王:02/05/31 23:17 ID:DsyV9CVs
オススメということで、ヴィラ=ロボスのブラジル風バッハはどうでしょう。
代表作なのでCDも入手しやすいですよ。特に2蕃・4番・5番がよろしい
かと。
162名無しの笛の踊り:02/05/31 23:31 ID:???
>161
ようやくラテンアメリカ来ましたね。
3番と8番もオススメしたいです。
特に3番、ピアコン?
163名無しの笛の踊り:02/05/31 23:41 ID:???
ディティユーとか、ヴィラ=ロボスとか、趣味良さげな音楽がいろいろ出ており
ます。
1641:02/06/01 22:04 ID:iqfkVNNk
>>158
マラとはマーラーのことですか??「巨人」が好きですよ〜。

>>159
詳しく教えてくださってありがとうございます。
博物館のをモデルにって何かすごいですねえ!!

>>160
良スレといってくれてありがとうございます。
いつも下のほうになると誰かしら上げてくれるのでとても嬉しいです。

>>161
ブラジル風バッハですか。すごいですねえ!!
機会があったら聴いてみます(^−^)教えてくださってありがとうございます。
165名無しの笛の踊り:02/06/01 22:10 ID:???
ピエルネの小協奏曲なんかどうよ
1661:02/06/02 19:59 ID:qpwt/lAo
>>165
ピネルネ。また知らない名前が…。勉強します!!
167交響曲第774番:02/06/02 20:09 ID:???
アメリカなら、バーンスタイン、アンダーソン、ガーシュインがお薦めだぽ
バーンスタイン ウエスト・サイド物語(だったけ?
アンダーソン タイプライター、そりすべりなど
ガーシュイン ラプソディン・イン・ブルー
1681:02/06/02 20:28 ID:qpwt/lAo
>>167
ガーシュイン私も好きです。
トランペットなどで音の限界に挑戦した楽譜を書いたと聞いたことがあります。
コンサートも行ったことあるのですが、本当にすごい高音をペット奏者が頑張って出していました。
バーンスタイン、ウエストサイドでしたっけ?私もうろ覚え(^^;
やはりトゥナイトは名作ですね!!
169Stealth ◆BoBAlcMs:02/06/02 22:38 ID:???
>>157
ご親切、感謝します。でも、フリーの捨てメアドだから大丈夫ですよ。
>>159
解説、ありがとうございます。
170名無しの笛の踊り:02/06/02 23:40 ID:???
アンダーソンの管弦楽曲はクラシック入門にいいかもしれないですね。私も
持ってます。おそらく「あ、この曲どっかできいたことある!!」という感動の
連続だと思います。
1711:02/06/03 13:02 ID:yiZFheeI
>>170
アンダーソン、名前はよく聴くんですけど、そういえばあんまり聴いたことが無いような気がします。
クラシック入門に良いんですか?
これは聴いてみなくては!!
172名無しの笛の踊り:02/06/04 23:08 ID:???
age
173名無しの笛の踊り:02/06/04 23:16 ID:dFwGK6Tk
Stefan Van Eycken の Whiteriver dream song.
最高。
174名無しの笛の踊り
   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)