みんなどうしてる?
上手な管理法教えて。
ACCESSでデータベース自作
アクセス高くない? もっと安くつく方法教えれ。
4 :
名無しの笛の踊り:02/05/12 21:18 ID:0zSOOXpI
作曲家の作品表をエクセルで作ってWEBに加工しているサイト
からエクセルに作品表をコピー。自分所有のCDを書き加える。
これが一番簡単。
>>4 おいらの琴線に触れた!! しかし、ようわからん。
もうチト詳しく頼む。
6 :
名無しの笛の踊り:02/05/12 21:25 ID:0zSOOXpI
XMLを使ってDB作成という手もある。検索つけて。
8 :
1:02/05/12 21:39 ID:???
>>6 やってみた。 なるほど、 これで、作曲家別に管理するのね?
今までもってたイメージと違うからちょっと違和感あったけど、
なかなかいいね。
でも、作曲家別の作品表って、マイナーな作曲家でも、見つかる
ものなの?
>>7 何を隠そう、ぼく難しい用語全然わかんないの。
子供に「かんで含めるがごとく」おしえて。
>>8 プログラミングの技術がある程度必用です。いじわるで申し訳ない。
10 :
1:02/05/12 21:56 ID:???
>>9 イヤーン、意地悪。
>>6 これやってみると、けっこう使えそう。
自分のレパートリーが増えていくのが分かるのもいいかも。
どうもありがとう。
では、次の方、どうぞ。
>>12 ここには、ほんとにお世話になってる。
輸入盤で題名がわからない時とか。
みんな、どうしてる? ほかの情報募集。
地道に一枚ずつ入力してる。
>>15 ソフトはなに使ってるの? アクセス ? エクセル?
>16
エクセル使ってます。
ファイルメーカーです!!
19 :
:02/05/15 22:59 ID:???
おいらはHTMLで書いてる。<TABLE>使いまくりでだんだん重たくなってきてるの
>>19 エクセルに打ち込んだやつをHTMLに出力するのが良いんじゃない?
みなさんは,CD の「何を」情報として管理していますか?
レーベル,タイトル,買った日とかいろいろあると思いますが.
アゲ!
>>21 作曲者、タイトル、演奏者(指揮者、団体など)、演奏時間、ジャンル(交響曲、管弦楽曲など)
以上をAccessで
全然進まない、鬱だ...
↑データの打ち込みが進まないって事。
言葉足らずでした、スマソ。
25 :
名無しの笛の踊り:02/05/19 01:46 ID:9VBzFzQY
>>21 作曲者>ジャンル(交響曲など)>曲名(ここが大事・・オペラの中のアリアなどの扱いなど)
>演奏者(指揮者、演奏団体、ソリスト、など)>レーベル>CD番号>録音年月日>購入年月日
>棚番号(レコード&CD棚のどこにあるか)
>>25 そんなASCII文字列データーくらい、CDに入れといて欲しいよね。
CDDB
管理するほどお持ちとは羨ましいでんな。わしなんか、
数枚しか持っておらへんから、手書きですわ。
>>23 >>25 当方の場合,
1. 作曲家,曲名,演奏者は「タイトル」として概要だけにしている.
2. ただし,曲や演奏者は別テーブルに一曲ずつ管理している.
3. 「タイトル」に限り,日英両方入れている.
4. 録音年月日は 2. 側へ
5. その他,以下も管理している.
−メディア(CD/LPとか),価格帯,枚数,購入価格,購入店舗
−輸入/国内盤の区別,盤の生産国
−新品/中古の区別,重複買いであったか否か
全部暗記しる!
>>30 ネタだとは思うけど,マジレスしてみようかな.(w
管理対象をデータで持っていると言うことは,データの量が多くなれば
なるほど,過去を多面的に省みることができるし,活用の機会も増えて
くるんですよ.
>>25 >曲名(ここが大事・・オペラの中のアリアなどの扱いなど)
について、詳しく説明求む。
33 :
23:02/05/19 12:34 ID:???
>>21 メディア、番号(CD1枚ごとに)も入れておりました。
それから作(編)曲者、タイトル、演奏者は日英両方入れております。
>>25 録音年月は入れた方が良いですね!
参考になります。
あー、これでまた項目が増えた...
まだ手元に1000枚ぐらいなので、タイトル、演奏者、置いてある場所ぐらいは
だいたい記憶しているんですけどね。
34 :
名無しの笛の踊り:02/05/19 15:27 ID:a3vuJ6ao
>>32詳しく説明求む。
わしにも詳しく。
交響曲交響詩おぺらおぺれったありあれちたちんぽ・・・
どれぐらいどのぐらいの分類が適当なのでせうか?
35 :
25:02/05/19 19:35 ID:FfyeIdoY
基本的にジャンルは細分化しない方が良い。
俺は交響曲、管弦楽曲、協奏曲など、レコ芸の分類に統一している。
曲名だが、まず第1に欧文表記とするか和文表記とするかを決定しなければ
ならない。一度決めたらやり直しはできない。
オペラの中のアリアや、バレエ音楽の中の一部の曲の場合は、
様々な方法があると思うが、俺は曲名−副曲名といった具合にしている。
例えば「花のワルツ」の場合、「くるみ割人形−花のワルツ」といった具合
CD、LP、LD、SP、DVD、ビデオテープ、カセットテープを
一元管理しているので、メディア名も項目として持っている。
しかし他の場所でも書いたが、個人で出来る部分は限界があるので、最初から
完璧は望まぬ方が良い。
36 :
名無しの笛の踊り:02/05/19 20:03 ID:KvQMNwwo
で、ジャンル分け自分はこうしてる、とかだれか実例をあげ
てくれないか。
関係ないけど、こないだLPを蓄音機でひさしぶりに聞いたけ
どいいねえ。LPの枚数かなりあるよ。
それと作曲家って何人くらいなの。100?1000?
37 :
素朴な疑問:02/05/20 10:15 ID:MkKGPmtg
PCで所有しているCDを「管理」して、その後何するの?
まさか「管理」するのが目的?
ダブリ防止とかに役立つと思うよ。
同じ様でも演奏日時が違ったりするものもあるから
なかなかそこまでは完全暗記も難しいし。
CDを管理するのが目的ではなく
CDの情報を管理するのが目的って事くらいわかるだろ?
あっ、わからないのか(w
購入日時なんてのは不要だと思うけどね。
・・・やっぱりダブり防止が大きいな。
後は、どの曲が棚のどこにある何のCDに入っていたか、すぐ
見つけれるようにライブラリー化すること。
40 :
名無しの笛の踊り:02/05/20 13:46 ID:sibi9f22
あと、シューベルトの歌曲なんかの小曲をどう管理するか、も、
大切だと思うんですが・・。
41 :
名無しの笛の踊り:02/05/20 14:07 ID:3B8uhjaM
うーん。自分はエアチェックテープについてはPC管理しているけど、
クラシックCDについてはしてないなあ・・・
基本的に作曲家のアルファベット順に並べてるから
労力の割にメリットなさそうだし。
とはいえジャズのCDではPC管理している。
曲単位、リーダー単位、サイドメン単位で検索できるようにしてるが、
最近めんどくさくなってきた。
42 :
41:02/05/20 14:23 ID:3B8uhjaM
ちなみにエアチェックの場合は、
作曲者及び曲名
演奏者
録音日または放送日
liveの場合は演奏日
tape-no.
tape-length
録音面
開始カウンタ又は開始TRACK-NO
NR有無
を項目として、excelの表にしてます。検索はオートフィルタで。
結局同曲異演の検索か特定の演奏家の検索しか使わないので、
自分としてはこの程度で十分なわけです。凝り出すときりがないし。
ただ表記の統一は問題ですね。基本的には人名は姓だけ、オケはVPO、
BPO等、楽器はPf:、Vn:等の略号にしています。
ただアーノンクールだったかハルノンクールだったかアルノンクールだったか
時々わからなくなったりするので、アルファベット入力が望ましいかも知れません。
ただそうするとスペルミスの罠が・・・・・(w
クラの場合
再発物も多いから
データ取っておかないとマズー
>>43 私の場合、それが大きい。
再発でカップリングの異なるものに出会う罠もあるし。
だから録音年月日と演奏者のデータが必要。
ダブリ買いとは全く同じCDを買ってしまうことではなくて
同一音源を買ってしまうことだよね?>ALL
CD屋にPC持ち込んで調べながら買うのか(w
www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/db/index.html
ここで調べると、イイのがあるかもしれないよ
47 :
25:02/05/20 23:20 ID:DsTG76Q6
ある程度データの集積が出来ると、
演奏家や作曲家のミニディスコグラフイーとなり、
思わぬ発見をすることがある。
>>45 クラシックの店にくるとごくたまに見かけるのが、
紙やノートやモバイルやFOMAやザウルスなどを見ながらCDを探す人。
比較的お歳を召された方に多いタイプだ。
ある人は、大学ノートに万年筆でビッシリと
CD番号やアーティストの名前を書き込んであったり。
またある人は、ご丁寧にワープロ出力してきた力作を持ってきたり。
おそらく自分のためのディスコグラフィを作っているんだろうが、
そのリストに書かれていないCDを見つけようものなら、
その場でペンを取りだし、書き加えて、しかも買う(笑)。
まあ、データベース作成はその分野の仕事やってるひとには
趣味にも勉強にもなるし、何より出来上がったのを動かすのが楽しい。
メンテは大嫌いだけど(w;
49 :
名無しの笛の踊り:02/05/20 23:28 ID:Pwfhpoaw
ダブリもそうだけど
PCでネットをやってるとわざわざCDを棚から探すより
PC上のデータファイルになっていればすぐ見ることができるし
検索もかけることができるから便利になる。打ち込むのが大変だけど
ここまで読んで,当方は
>>25 の人とやり方やポリシーが似ていると思った.
>>45 やりたいんだけど,これといった PC がないんですよ.(w
広げても B6 サイズぐらいで,厚さは 2cm 以下,HDD が数十 MB あって
Windows/NT,2000,XP か Linux 走るノート PC あれば,やってますね.
そういうの,知りません? (w
>>48 >まあ、データベース作成はその分野の仕事やってるひとには
その分野の人(当方がそうですが)はむしろ
>メンテは大嫌いだけど(w;
こちらがいい経験(身をもった体験)になります.
仕組みやデータを使う人の気持ちがよくわかる様になります.
ヘタな仕組みやデータ(構造)を作らなくなります.
運用もきちんと考える様になります.
>>42 略号,略記は英語部分に関して当方もやっています.
GRAMOPHONE 誌の New Release みたいな感じになるかな.(w
[例] Mozart:Pf Concs #9 & 17 /Serkin/LSO/Abbado/
で,スペルミスの他,複数の書き方(あらわし方)をしてしまう罠も.(w
[例] Glazunov, Glazounov
あげておきますか
57 :
53:02/05/23 02:13 ID:tnod5qwo
>>57 おお,情報多謝です.
いまから,640 × 480 環境に慣れておこうかな.(w
あげておこう
あげ.
後日,曲目の管理 (?) などネタに何か書いてみる予定.
保守
あまり細分化すると収拾つかなくなりますね。
そう、みんな小曲をどう管理してるのかな?
たとえば、歌曲のアルバムなどは、タイトル、などに全ての曲名は、
入りきらないでしょ?
備考欄にでも曲名を打ち込むんですか?
64 :
名無しの笛の踊り:02/05/28 22:30 ID:kciiTqeY
つ〜か
そういうの入れないと意味がない。
クラの場合
カップリングが色々なので
たとえば、「モーツアルトの交響曲40番聴きたいな」
ってときに、以外と忘れててずっと聴いてないのがあったりする・・・。
65 :
25:02/05/29 00:41 ID:D8ZjM/PU
PC管理する場合、アルバム単位を主とするか、曲単位を主とするかによって
大きく異なると思う。
アルバム単位とすると、オムニバスのようなアルバムは収拾が
つかなくなってしまうので、俺の場合は作曲家−曲名を主としている。
例えば1枚のアルバムに複数の作曲家による作品が入っている場合は、
一度バラしてそれぞれの作曲家−作品のツリーの中に入れてしまう。
アルバムの関連付けは、その記号番号によって行っている。
66 :
21 ◆aFR/PyOk:02/05/29 00:48 ID:2BfD8QCE
>>65 まさしくその通りですね.当方も同様の方法を採っています.
>>65,66
ということは、項目としては、
「作曲者」「曲名」「演奏家」「備考(アルバムタイトル)」あたりですか?
68 :
64:02/05/29 01:04 ID:YcAxzyQY
69 :
21 ◆aFR/PyOk:02/05/29 01:17 ID:2BfD8QCE
>>63 データとして,「はじめての曲」は大変ですけれども ...
次の同曲異録音からは以前入力したデータを「ひな型」にするなど
工夫すれば,効率よくできます.
ちなみに当方は,曲目をはじめ,基本データはマスタ(台帳)化を
しています.
70 :
66(=21) ◆aFR/PyOk:02/05/29 01:30 ID:2BfD8QCE
>>67 細部は曲のジャンルによっても変わります (別テーブルです) が,
- 「作曲者」「曲」「演奏者」「アルバム番号」...
で,CD や LP のタイトルなど持っているテーブル側が
- 「アルバム番号」「タイトル」 ...
となっていて,アルバム番号で関連付けられているイメージです.
71 :
66(=21) ◆aFR/PyOk:02/05/29 01:43 ID:2BfD8QCE
>>70 を補足します.
この方法ですと,いちいち分けて管理しなければいけないという
面倒臭さ,ややもするとプログラム等でいちいち結合しなければ
別テーブルの情報を引き当てられないということもありますが,
曲ごとにアルバムタイトルを入れずに済む,データの領域も多く
占有しない,アルバムタイトルの入力にミスなどあった場合,
修正箇所は一レコードで済むという利点があります.
# 「冗長性と正規化」的な話を言いました.(w
>>71 ということはデータベースソフトを使用ですか・・・。
データーベースソフトってどんなものがあるの?お薦めってある?
age
ひたすらエクセル。関数覚えなきゃだね。
データベースソフトっていやあ、「アクセス」「ファイルメーカー」
くらいしか知らないなあ・・。
どっちもウィンドウズで出てたっけか?
やっぱエクセルかな〜
>>21 曲単位で分ける場合、
例えば、ショパン作曲 24の前奏曲だと
全曲入ったCDは24曲に分けてるの?
一部しか入ってないCDはその中の個々の曲を1曲とみなすとすると、
「作品24」レコードと「作品24-1」「作品24-2」「作品24-3」・・・レコードが
出来てしまうよね。
「作品24」レコードを作らなければいいんだが、
そうすると入力作業が面倒くさいし。
わかりづらかったらスマソ。
>>79 はい,わけています.
ショパンの前奏曲 Op. 28 でしたら,まさしく 24 レコードとなります.
入力自体は,はじめての場合,面倒です.
一方,二セット目以降は,はじめに入力した 24 レコードを一旦ワークに
コピーし,独奏者やいわゆるアルバム番号などを変え,その結果を一括で
追加してやればよいでして.
あくまで,ニセット目からなんですけどね.
82 :
79:02/06/01 05:58 ID:???
>>81 そうでしたか。私は「作品28」レコードを作ってます。
全曲あるCDとそうでないCDとで分かれることになります。
私の場合、更に「録音時間」フィールドなるものを作ってしまったので、
禿しく入力作業が面倒になってます。
まあ、自分で計算しなくちゃいけないものは
結局空入力にしたままのがほとんどだけど(w
それから編曲関連でもう1,2点質問。
1.ドビュッシー作曲 2つのアラベスクなど、
小品集の編曲版(フルート、ハープ、管弦楽版)が出てきた場合
2.ムソルグスキー作曲 組曲「展覧会の絵」
ラヴェル編、ストコフスキー編など出てきた場合
これらの扱いは如何に?
苦労しますな
>>84 情報サンキュウ。 いろんなHPがあるもんだねえ..。
情報キボンヌage
>84
いろいろあるんだねェ
>>82 >1.ドビュッシー作曲 2つのアラベスクなど、
> 小品集の編曲版(フルート、ハープ、管弦楽版)が出てきた場合
曲はジャンル毎に別テーブル管理となっています.
同じ曲でも演奏形態が違ったりしますと,別テーブルに入ることとなります.
# コメントには「編曲」版とか書くことも.
>2.ムソルグスキー作曲 組曲「展覧会の絵」
> ラヴェル編、ストコフスキー編など出てきた場合
この場合は,作曲者 Mussorgsky,曲は「展覧会の絵」にして,
コメント欄には編曲者を書いています.
曲マスタから(別曲イメージで)分けてもいいんですけど,
さすがにやってません.(w
>>87 のつづき
そう言えば,「展覧会の絵」もいろいろあって,管弦楽,協奏曲,
室内・器楽曲,鍵盤楽曲の各テーブルに分かれて入っていますね.(w
鍵盤にいたっては,ピアノ版,連弾(あるいは二台のための)版,
オルガン版( xx Ed. かと思われます)と.
いずれにしても,各テーブルには作曲家と作品番号が共通にあり,
それらを指定すれば,テーブルは分断されていても,原則編曲も
含め,さがし出すことができています.
>>89 のつづき
そういうこともあって,当方にとっては「作品番号」をきちんと
入れることが大事になっています.
「作品番号なし」の作品については,自分で発生させるしかない
のですがね.(w
# 同じ作曲家の違う作品に,同じ(擬似)作品番号を割り当てて
# しまった時は,鬱ですね.たまにあります.
で,作品番号をデータとして持つときの話ですけれど
作品番号の体系が複数ある様な作曲家の作品の場合,
どの体系を使うか,原則的に統一しておいた方がよい
でしょうね.
例えば,スカルラッティ(ドメニコ)のソナタだと,
「カークパトリック」「ロンゴ」(その他にもあった
かしれない)と体系がありますが,できればどちらか
一方を使うということです.
曲を検索する際,検索条件を複数入れずにすみますし
違う曲がふたつある様に見えなくてよいです.
>>92 の補足
ただ,「統一」と言っても,違う作品番号の体系が互いに補完しあって
いる部分もありますので,その時は混合状態とはなります.
また,意識的に違う体系で持った方がわかりやすい作品もありますから
その時は敢えて違う体系でデータを持ったりしています.
# ヴィヴァルディは原則 RV で持つが,協奏曲「和声と創意への試み」
# については,OP で持った方がわかりやすいとか.
定期age
あげときましょう
96 :
名無しの笛の踊り:02/06/06 03:37 ID:AZh5Kx/A
せっかくデータベース化した以上音楽そのもののデータ
も取り込んでしまいたいのだがさすがにAccessだのファイルメーカー
だのでは無理なようだ。オラクルかMS SQL Serverで
サーバーを立てようかとも思うが、CD1000枚分のデータ
となると数百GBのディスクが必要だし大げさそうだ。
>>96 HDD ならば数百 GB でも現在はさほど高くないからなんとかなるが,
移行の手間というか,移行コストがたまらないと思う.(w
98 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 19:28 ID:fIUs3j4k
99 :
名無しの笛の踊り:02/06/10 01:53 ID:cIP2B90E
100.ゲットー
PCで聴くなら、mp3とかで、十分でしょ。
そうすると、CD1000枚でも、100GBのHDDで収まるよ。
age
age
あげとく
106 :
名無しの笛の踊り:02/06/14 01:42 ID:3.ECc9Lk
>99,101,102
万が一元のCDを失った場合でも音楽だけは残るようにしたい。
地震なんぞでコレクション全部失う悪夢を見るし。それを考慮
すると最低でも可逆圧縮で保管したい。2.5インチで1TBくらいの
ハードディスクは数年のうちに出るだろうから、そうなれば
isoイメージで1000枚のCDを保管したバックアップを作って
いざというときはそれだけ持って逃げれば、後でCDライターさえ
あればいつでも復刻できる。
>>106 頭・・・・大丈夫か・・・・・・・・????
>>106 バックアップの要件
(1) 災害など難を確実に逃れるため,遠隔地に保存すること
(2) 容易 (迅速) かつ確実に復旧できること
「持って逃げる」という時点でダメですよ.(w
>>108 の続き
>>106 そこまで考えているなら,普段から CD-R とかにバックアップを
取っておいて,どこかに保管してもらうとかの方がいいのでは?
面倒なら同じものを二枚買うとか.「買えれば」の話だけど.
110 :
:02/06/14 04:24 ID:8X02VWIc
災害時に失うことを恐れるという時点でダメだす。
再度コレクトし直すという余裕の人生でありたい。
心に残るコンサートという風にありたい。
モノに執着するという時点でダメだす。
ヴァントは漏れの心に永遠だす。
111 :
でじこ:02/06/15 12:03 ID:???
ageるにょ!
>>110 失って悔いがなければ,そう思うのもいいのでは?
普段,入力したデータのバックアップを取る・取らないも自由ですよ.(w
>>112 あなた、一体幾ら給料もらってるんですか?
CD買いすぎですよ!うらまやしい限りです。
ここまでレスみてきたけど、CD枚数スレといい、
現時点であなたが2ch最強のコレクター&CD管理者みたい。
どんなアプリなのか、入力&検索画面をキャプチャーして、
どこかに画像をアップして欲しいのですが。
>>113 アプリなんてないですよ.
正直,画面や帳票を作るのが面倒なんです.
というより,アプリケーションの保守が面倒なんでやめました.
で,どうしているかというと
- DBMS 側にテーブルをいくつか作る.
- MS-Access の MDB ファイルに ODBC 経由でテーブル群をリンクを作る.
- リンクしたテーブルに直接データを入力する.
ですから,MS-Access で直接テーブルを開いて,データを入れている
様子を想像してもらえればいいです.(笑
検索は,適当にその場でクエリー作ったり,フィルターかけてやって
います.SQL 文叩くときもしばしばかな.
画面とか帳票は特に作ってないですが,集計したりなどのクエリーは
結構作っています.毎月何枚買っているのかとか,いくら使ったのか
とか,わかります.
イメージとしては,そういうのが Excel のワークシートで見ることが
できるという感じですか.
最強なのは,協奏曲などで縦軸に独奏者,横軸に作品群を取った上で,
演奏が(コレクションの中に)あるかないか,○×一覧できるのかな.
単なる自己満足ですけど.(w
age
あげ
>>106 結構良い案だと思うけど。
同じ内容のHDDを何台か用意して、
何人かの遠方の友人宅にでも置いてもらえば良いと思う。
1000枚のCD-Rを焼くのは非常に大変だけど、
HDDからHDDへのコピーは楽だからね。
119 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 05:08 ID:A5KB3x5w
>>118 私の場合、CDをリッピングして全てHDD録音をしておき、
そしてPCから同軸または光ケーブルでDACにデータを送り
再生するのが便利ではないかと考えています。
問題となるのはリッピングの精度ですが、同じCDを何度かリ
ッピングしてそのデータをファイル比較ソフトで比べると全く
違はなく、リッピングの精度は十分信頼できます。
この方法ならCDの掛け変えも必要ないし、CDの読み取りミ
スもなく、より完璧な再生が期待できますね。
現在既に160GBのHDDも手軽に入手できますので、これだ
けでCD200枚以上の保存が可能ですから容量の点から十分
実用性があると思います。
実践された方がいれば体験談をお願いします。
先日うちのネット接続がFTTHになったんだが、
200MBが1分で落ちてくる。
プロバイダのサーバーからは200MBが25秒(笑
CD1枚なら悪くても5〜6分でOK。
このスピードならいちいちローカルディスクにDLしなくても
遠隔地のWAVEファイルを直に再生しても余裕。
実家などをFTTHにして、リッピングしたデータを
置いとくのもいいね。
121 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 05:49 ID:NgXTbAYM
>>121 言っている意味が
理解できませんが・・・・・
もしかして○鹿?
123 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 10:14 ID:aBDPW5Ko
>>122 新星堂とHMVの廃業も遠くないってことだろ。
意味不明ってことはない。
全部ネット販売で間にあうってことだね。
確かにそうなるかもね。
>123
データーよりCDという実体が欲しい人がいるかぎり廃業は無いんじゃない。
126 :
名無しの笛の踊り:02/06/20 08:44 ID:H.ghoiJQ
>>125 LPレコードのジャケットは、有り難味もあったが、
CDの説明所は小さすぎ。しかしCDケースもたまれば邪魔になる。
音楽データとPDFファイル解説書をダウンロード。
印刷A4サイズにして気に入ったものだけ印刷して
クリヤ・ファイルに保存しておくのってどうだろ。
なぜPDFの必要があるのかが解らないのですが・・・
128 :
名無しの笛の踊り:02/06/20 12:25 ID:H.ghoiJQ
>>127 もしかしてMS−Wordのdoc形式がいいとか?
>>128 要は,解説書が電子ファイルであればいいってことですか?
age
132 :
名無しの笛の踊り:02/06/22 03:09 ID:.fuUsG5Y
生意気なゲイツをシメてやるっ!
冴子先生が見守る中、制裁が始まった。
既にゲイツの口中にはクリッパーの冷たい金属棒が突っ込まれている。
「ロッキー君、ビルのお尻がおねだりしているようだよ。」
冴子先生の声に応じて犬のロッキーの屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに一尺はあろうかという業物に恐怖に顔を歪めるゲイツ。
しかし、その恐怖心とは裏腹にゲイツの肉棒は硬度を増していく。
ゲイツにとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない・・・。
天を仰いだゲイツの頭皮をイルカのカイルが絶妙な舌技で剥いていく。
ドス黒い亀が徐々に姿を現すのと平行して、
ロッキーの極太の淫槍が容赦なくゲイツの菊門にねじり込まれていく・・・。
更に平行して、冴子先生がゲイツの背中にロウソク攻めを喰らわしていった・・・。
133 :
名無しの笛の踊り:02/06/22 03:10 ID:.fuUsG5Y
\二二 /二二 |二二二二二二二二二二二二二二/__/_l-‐─/ |
| -┼‐ .┼- _ __ | /´i'-┘j ´ ┐ | |
| (●) (●) 冫─' ~  ̄´^-、 .|  ̄ | |
| .| | / 丶| | ヽ_ノ
| | | / / ノ /| |
| | | | / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ,_ __, /_/ |
| ヽ、__,l | | 丿 ミ /⌒l ̄,/- ⌒\
ヽ、 / _ | 彡 _ノ__ _ヽ_ ミ/ 人 |__j' 。 人 |
/⌒ー― \ ゝ_//| =Θ= |⌒| =Θ= |ヽゞ\ \| ∪ |/.ノ
/ 人 人 ノ゙\ \tゝ \__/_ \__/ | | \⊇ 干 ⊆/ _
\ \| l / / /ノ ////\_/\ |ノ | ) /´ |
\⊇ ノ ⊆ / ゝ /ヽ───‐'ヽ / __,,/⌒v⌒\/ , -‐‐'- ,_i_
( Y ) / ̄ ヽ ヽ──'∪ /⌒\ ノ )__,,/´ \
| _人_, | | | \  ̄ / | | | |ヽ‐---‐ ●) ヽ
| / \ | | | ` ‐- | | / | |  ̄ヽ,
MS-Officeアシスタント&B.ゲイツによるド迫力の5Pファック!
だが、長い夜は幕を開けたばかりだ・・・。
>>92 スカルラッティの作品番号みたいな例なら、
ExcelでLongo,Kirkpatrick番号の両方を別のセルに入れておいて
見たいデータで「フィルタ→並べ替え」かければ一発だよね。
とにかくフィルタ機能。
これあるとないとじゃ天地の差。漏れはExcel。
CDごとに曲目を管理する場合、
1枚に収まりきらないマーラーの3番なんかどうしてるんだろう?
3番(前半)、3番(後半)とわけてるのだろうか?
>>135 わけてないですよ.
曲がどの「アルバム」にあるか判ればよいので.
>>134 >とにかくフィルタ機能。
>これあるとないとじゃ天地の差。漏れはExcel。
Access も同じですね.
138 :
名無しの笛の踊り:02/06/23 02:37 ID:sBhtBnXM
>>135 私は何枚組でも商品単位で曲目管理してます。
matrix number まで調べるのが真のマニア
140 :
135:02/06/23 14:42 ID:???
>>136-138 なるほど、CD単位じゃないのか。
でもそうすると、例えばハイドン33枚組なんて
凄い入力になりそうだ。
>>139 詳細キボン
>>140 まあ,一気に百件強増えることになりますね.
データ作成(登録)作業自体はさほど大変ではありません.
というのも,かなり前に買ったドラティ盤のデータを一旦ワークに複写し,
指揮者や管弦楽団など一括置換して,データが作れるからです.
くだらね。
>>141 銅鑼ティ盤持ってない奴はどうする
くだらね。
>>141 オマエには無理だから心配するな(w
144 :
135:02/06/26 03:14 ID:???
>>143 レス番号間違えてる?
>>141 銅鑼ティ持ってるし(藁
>MS-Access で直接テーブルを開いて,データを入れている
>様子を想像してもらえればいいです.(笑
それじゃ、そのまんまExcelと変わらない・・・
でも画面からの入力よりはるかに早く効率的という罠。
>検索は,適当にその場でクエリー作ったり,フィルターかけてやって
>います.SQL 文叩くときもしばしばかな.
例えば、「曲目の演奏年月日で昇順ソート」とかも出来ますか?
>>142 元となるデータを持っていればできる.別にドラティである必要はない.
ちなみに,スカルラッティ(息子)のソナタも,大して苦労しとらんよ.
>>143 「何が」も書けてないくせに,下らないとか,(w まで付けてイタイね.
146 :
名無しの笛の踊り:02/06/26 04:07 ID:jifFBUfU
パソコンプレックスの煽り厨おやじ登場ですかあ?
多作の作曲家の全集を複数持っていて、曲の再入力が面倒な場合
なんかは曲名、作品番号、etc.は別テーブルにして曲IDで連結する
手もありますね。
age
入力めんどいので、音楽出版社のHY-SFY
使ってる人います?
また、お持ちで無い方、いくらなら欲しいですか。
輸入版は使えないけど。
CDでPC管理できたらなぁ
>>149 できないの?
それにしても入力作業が面倒くさいわ。
犬のセールでまた増えて、とてもじゃないが追いつかん。
151 :
25:02/07/05 00:32 ID:4u.haZ3M
個人向けではないけれど、CDの曲目データを作っている会社もあって
図書館はそこから買っている。
かつては、そのような会社が何社かあって、
かなり詳細な内容まで作っていたけれど、とても採算がとれなくて
淘汰されてしまったみたいです。
そういやうちのCDって何枚あるんだろ・・・・
いまさら入力してもって思うけど・・・やらなきゃねェ。