バロックは古楽器でないとイカンのかー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
許せる?やっぱダメ?
2名無しの笛の踊り:02/05/08 11:37 ID:???
ものによりけりじゃない?
3名無しの笛の踊り:02/05/08 11:48 ID:???
っていうか、モダン楽器にバロック・ボウっての最近多いけどどうよ。
4バロック&古典派ジョーシキ:02/05/09 23:29 ID:zVaCdt4E
諸岡範澄でなければ、何でも許す
5名無しの笛の踊り:02/05/10 00:27 ID:Y8avDyQM
モダン楽器にバロック・ボウ・・・中と半端・・・サイトウキネン最悪だ。
録音きいてて飽きる。しかも活きが悪い。BCJと聞き比べて欲しい。
6名無しの笛の踊り:02/05/10 00:33 ID:???
古楽器使えばいいってもんじゃない。
付焼刃のなんちゃって古楽器ヲケを
御大レオンハルトは「怠け者ども」と一蹴している。
7名無しの笛の踊り:02/05/10 00:35 ID:bz2vgCXI
古楽器といっても、あまりに(感覚上の意味で)モダンすぎる演奏が目立つ。
レオンハルトなんかは、聴いていて本当に昔の人が演奏しているという雰囲気があるよ。
8名無しの笛の踊り:02/05/11 01:40 ID:???
00000000000000000000000000
9名無しの笛の踊り:02/05/11 01:42 ID:???
レオンハルトカコイイ!
やっぱり頑固な爺さんは、モダンヲケでも古楽器ヲケでも
どこに置いてもカコイイ!
10名無しの笛の踊り:02/05/11 02:07 ID:CQnYDc4Q
>9 禿同
レオンハルトは偉大

ガーディナーはまあまあいい
ホグウッドは気が小さくなりそう
ピノックは単なるお調子者
11名無しの笛の踊り:02/05/11 02:10 ID:???
折れはアンチ古楽器。
アンチ・ベーレンライター盤ベートーベン演奏。
くたばれ古楽器。ベーレンライター!!

最も良い演奏なら何しても良いのだけどね。
なんか最近のアフォどもは頭でっかちな中身が無いと思う。
なかみの無い指揮者が何やっても無駄なんだよ。
12名無しの笛の踊り:02/05/11 02:10 ID:???
シェルヘンの「フーガの技法」
バロックというよりアレンジ物だが
許せますか?
13名無しの笛の踊り:02/05/11 02:10 ID:???
イカンことはない。
ヒューイットはピアノで素敵にバッハを弾くじゃないか。
14名無しの笛の踊り:02/05/11 02:11 ID:???
ミュンヒンガーは偉大だった、といってみるテスト
15名無しの笛の踊り:02/05/11 02:11 ID:CQnYDc4Q
ベーレンライター版と古楽器とは関係ないと思うが。
16名無しの笛の踊り:02/05/11 02:18 ID:???
ついでにリヒターも偉大だった。
17名無しの笛の踊り:02/05/11 02:19 ID:???
マリナーは…
18名無しの笛の踊り:02/05/11 02:22 ID:NH6LYoSE
イ・ムジチなんか目も当てられないね。
19名無しの笛の踊り:02/05/11 02:25 ID:???
レッパードは?
20名無しの笛の踊り:02/05/11 02:26 ID:zEfAwVxg
イ・ムジチがこのたび古楽器に転向するそうだ。
今、イタリアでガット弦の調達に走っているという。
21名無しの笛の踊り:02/05/11 02:45 ID:h1gxOTVk
しかし、イ・ムジチは今の古楽器派のスピード感覚についていけないことを悟り、結局、古楽器は断念した。
22名無しの笛の踊り:02/05/11 03:20 ID:???
イ・ムジチはイカンのかー
23名無しの笛の踊り:02/05/11 03:23 ID:???
古楽器系の指揮者がモダンでバロックを振ることも珍しくないのに
なんでこんなスレが立つんだ?
24名無しの笛の踊り:02/05/11 03:34 ID:JpQVCEPc
それだけ、非・古楽器時代の演奏への郷愁が強いものと思われ
25名無しの笛の踊り:02/05/11 03:45 ID:???
モダンでバロックを振る古楽器系の指揮者
にわか古楽器奏法を取り入れるモダン系の指揮者

どっちもキライだYO!
26名無しの笛の踊り:02/05/11 10:44 ID:???
楽器よりも奏法、それよりも音楽そのもののとらえかたの方が重要。

>>5
モダン楽器にバロック弓を使ってて
そうして本当に使った意味ある演奏ってあまりきいたことない。
弓を変えてみたからいいやっていうようなあまりにも安易なのが目につくね。
サイトウキネンなんてその最たるもので、はっきりいってバカバカしい。
27名無しの笛の踊り:02/05/11 20:46 ID:HGYhbPR.
>>19
レバードいい。何でもかんでもいいってわけぢゃないけど、
紙箱で出たフィリップスの『ヘンデル/管弦楽・協奏曲全集』かなり前の
録音だけどよかった。『水上』『花火』なんかガーディナーにひけ取らず。
マリナーと似たようなスタンスだったのにレパードは冷遇されてるよね。
器用貧乏か。
28名無しの笛の踊り:02/05/11 21:32 ID:4OtQ0jlI
古楽器って楽器屋で売ってます???
29名無しの笛の踊り:02/05/11 21:46 ID:???
中古屋に売ってます。
30アンダルシアの犬:02/05/11 21:59 ID:Gsx1bHFE
古楽否定派も、古楽肯定派も両者とも何か勘違いをしている。

ちなみに一言言わせていただければ、今の古楽の現状はかつてのような
アンチテーゼとしての力はもはや皆無だ。古楽奏法は完全に体制派に
なったということだ。
31名無しの笛の踊り:02/05/11 22:02 ID:???
>>30何だこのヴァカは
32:02/05/11 22:03 ID:???
音楽現代1999年12月号で
渡邉順生が書いたことを、まんまパクリ
文体までパクリ

ばかなやつ(ぷ
33名無しの笛の踊り:02/05/11 22:04 ID:???
>>30
古楽にはアンチテーゼとしての意味しかないのですか?
34名無しの笛の踊り:02/05/11 22:07 ID:???
>>30
いやあそうかな。
古楽かモダンかという対立の図式の次元では語られなくなったのが
現在だと思うのだが。
鈴木秀実の
「古楽器」よ、さらば!
という本のタイトル主旨もそうなんだろ?読んでないけど。
35名無しの笛の踊り:02/05/11 22:10 ID:???
「完全に体制派」なら、
どうしで音大では古楽以外の奏法が未だ主流なんですか?
36名無しの笛の踊り:02/05/11 22:11 ID:???
34だが、
マジレスしてはいかんのかという気がふとした。
37名無しの笛の踊り:02/05/11 22:11 ID:???
釣師に獲物が続々とかかっております。
38名無しの笛の踊り:02/05/11 22:12 ID:???
30意味不明
何を勘違いしているのか指摘もできず、
ちなみに、って、何さ?
ま、実社会では使えないな、こういう自己厨房。
しかも、自分の意見かと思いきや、
32氏が指摘したように順生氏のパクり(ビルスマの批評から)なんだから
笑わせるね。
お前が一番「勘違い」している(藁
39:02/05/11 22:15 ID:???
釣り物なら、
まじでパクリレスなんかしねえよ(大笑い
40名無しの笛の踊り:02/05/11 22:29 ID:???
アン犬はいつでも本気だよ。
彼の誠意を疑ってはならない(w
41アンダルシアの犬:02/05/11 22:31 ID:fvqR8khI
その渡辺なんとかという人のはまったく読んでいないよ。

あれだけでわかると思ったんだがちゃんと書かなかった
私が間違っていた。

ちなみに古楽否定派は古楽奏法の誕生が時代の必然
だった点を見のがしている。それは伝統的な口伝で
伝えられた奏法の伝統が途絶えてしまったことにた
いするアンチテーゼとしての役割を十分に理解して
いなかった点にある。

一方古楽派は古楽奏法を絶対視することによって
かつての古楽奏者が批判していたある時代のパラ
ダイムを絶対視するという自己矛盾を犯している。
>>33
すくなくとも現状では古楽が市民権を得ている以上、
古楽を特別視する理由なんかない。

>>34
まったくそのとおり!!私が指摘したい点もそこにある。
>>35
これだけ多くの人に古楽が聴かれているのに本当にそう思う?
42名無しの笛の踊り:02/05/11 22:38 ID:???
正直、許光俊に似てる。
43名無しの笛の踊り:02/05/11 22:41 ID:JpQVCEPc
どうも高卒のわしには難しいて分からん問題じゃな。まあ、しっかり語ってくださいまし。
44アンダルシアの犬:02/05/11 22:44 ID:fvqR8khI
>>42
私は評論家としての許は面白いと思うがあそこまでアナクロな感性
では無い。第一、許は古楽に対して懐疑的な立場を取っているよう
に見受けられるが、私は違う。
45名無しの笛の踊り:02/05/11 22:44 ID:???
好きなのを聴けばええやんか。いちいち人に聞くなよ。
46名無しの笛の踊り:02/05/12 08:49 ID:???
>>35
教えている人が旧態依然とした考え方しか持っていない人が多いから。
そもそも演奏会やCDなんてあんまり聞かない、特に古楽器なんて。
いまどういう演奏家がどういう素晴らしい演奏をしているかあんまり知らない。
昔、自分が習ったことのみを基本に
新しいことを積極的に取り入れようとしていない閉鎖的な考え。

バッハをレッスンでやってる時に先生に古楽器云々って質問したら
「古楽器は好きじゃないし、興味ないから知らない」
なんてこと平気で言ってしまうような先生が多いんだよ。
それが案外有名なヴァイオリンの教授だったり。
47名無しの笛の踊り:02/05/12 12:28 ID:???
>>46
うむ。「完全に体制派」なんてイチャモンもいいとこだね。
48アンダルシアの犬:02/05/12 12:47 ID:4I7NsDWg
>>47
いや古楽はもうすでに聴き手には賛否両論あるが市民権を得ている。
プロの連中の間ではそうでもないようだが、連中は頭が固いからね。
49名無しの笛の踊り:02/05/12 12:59 ID:???
アン犬さん、
市民権を得ているということと完全に体制派だということにはアメリカ先住民と
アングロサクソン+ユダヤくらいのものすごーく大きな隔たりがあるでそ。
市民権を得ているならその通りだあな。
50アンダルシアの犬:02/05/12 13:25 ID:R9RH6wKo
でも、古楽はネイティウ゛アメリカンほどマイノリティーな存在じゃ無い。
むしろラトルやアバドや小澤とかのモダン畑の人間が古楽奏法を積極的に
取り入れようとしているところを見てみても今の体制派の価値観とさ
ほど離れてはいないと思う。このことは逆に古楽奏法はかつてのように
モダン奏法に対する批判力を持ち得ていないということでもあると思う。
つまりかつてのようにカザルスを不快にさせる力は持ち得ていないとい
うこと。むしろアーノンクールのような古楽運動のイデオローグをにな
う人がモダンのオケと共演している点を見ても明らかだと思う。
51名無しの笛の踊り:02/05/12 13:31 ID:???
お前ら、ラットルの「コジ・ファン・トゥッテ」を聴いたことあるか?
騙されたと思って一遍、聴いてみ。目からウロコが落ちること必定なり。
52名無しの笛の踊り:02/05/12 13:34 ID:???
>>50
それでは「完全な体制派」だと言うのは間違いということね? ならいいよ。
53名無しの笛の踊り:02/05/12 14:28 ID:???
つ、つまーり
モダン楽器に飽きた演奏家が、
「そうだ古楽器でやってみよう。」・・ト。
これが案外受けたのが30年ほど前の話。
しかしそろそろ古楽器にも飽きて、
「昔のモダン楽器の音ってギスギスしてなくてスゴークキレイじゃん」
という人類が現れはじめるのではなかろーか。
と思ったりする。
54名無しの笛の踊り:02/05/12 15:15 ID:???
>>53
日本ではその程度のことかもしれないね。
55名無しの笛の踊り:02/05/12 15:52 ID:???
5646:02/05/12 20:20 ID:???
>「完全な体制派」

かどうかは知らんけど、
すでに古楽器、それによって得られたいろいろな成果は市民権を得ている
というか、今の演奏家にはすでにさけて通れないことになってきているのは事実。
それをしったうえで、どう演奏するかは演奏家の自由だろうけど、
「知らない」ではただの馬鹿だよ。
57名無しの笛の踊り:02/05/13 19:15 ID:???
「古楽器でないとイカン」とは思わないんだけど。古楽器での
演奏にも、モダン楽器での演奏にも、それぞれの良さがあるんじゃ
ないかな?出て来る音楽が良ければそれでいいと思ってるけど。
でも最近、古楽器での演奏が、モダンでの演奏よりも自由で開放的に
聞こえるように感じることも多いよ。その理由を探ってみたいかも。
58名無しの笛の踊り:02/05/14 00:20 ID:???
モダンヲタ逝って佳し!
59アンダルシアの犬:02/05/14 00:29 ID:LOw7xeec
最近リヒターのモツレク(LP)聴いたけど
こういうのを聴くと聴きもしないでモダンを
毛嫌いしている古楽愛好家は可哀想だなあ…と
ついつい思ってしまう。同じようなことだが、
ムジカ・アンティカ・ケルンのバッハの
ブランデンブルグ協奏曲を毛嫌いするモダン
愛好家も可哀想だなあ…とつい思ってしまう。
60名無しの笛の踊り:02/05/14 00:43 ID:???
>>59
あなた本物のアンダルシアの犬さんですか?

本物の方でしたら久々です。浅田スレで遊んで貰いました。
…一年ぶりですねえ。
61アンダルシアの犬:02/05/14 00:53 ID:LOw7xeec
>>60
白痴の巣窟、クラ板へようこそ!!
62名無しの笛の踊り:02/05/14 02:13 ID:???
このスレアホのすくつだよね!
63名無しの笛の踊り:02/05/14 02:41 ID:???
このスレに限ったことじゃ(
64名無しの笛の踊り:02/05/14 02:45 ID:???
そうだったノカー
6560:02/05/14 21:33 ID:???
>>61
何だよ、やっぱ偽物かよ。

本物はそーいう言葉遣いしなかったもんね。
まあ2ちゃんクラ板や招き猫であたら知性を浪費してたのが惜しかったから
ここに現れないというのはよいことだと思う。
66名無しの笛の踊り:02/05/14 22:25 ID:???
許光俊、
侮卑侮卑いって、また来ないかな
67名無しの笛の踊り:02/05/15 23:36 ID:???
鈴木秀実氏が著書で述べている論理に激しく疑問。
ありゃバカだな。「完全な体制派」。
ちなみに彼は留学するまでバロックなんて勉強してませんでした。
68名無しの笛の踊り:02/05/15 23:52 ID:???
ようわからんけど、チェンバロも古楽器でいいのかな???
まったく魅力を感じないけどね。ただ同じ音量でジンジン鳴っているだけ。
いろんな表現ができるピアノの方が100倍イイ!
まあ伝統を忠実に再現するだけならチェンバロでしょーけど。
69名無しの笛の踊り:02/05/16 00:03 ID:???
>まあ2ちゃんクラ板や招き猫であたら知性を浪費してたのが惜しかったから
>ここに現れないというのはよいことだと思う。

ぷぷぷ、本人か??
馬鹿丸だし(w
馬鹿アン犬に浪費するほどの知性なんてあったか(ゲラゲラ
70ルアシダアン:02/05/16 22:10 ID:???
死ね
71名無しの笛の踊り:02/05/16 22:46 ID:???
>>68
構造と奏法自体が違うからピアノと比較してもねえ。
タッチが関係ないからストップ使い分けるしかないからね。
ただチェンバロは実演を聴くとけっこう萎えるのは同意。

奏者もコンサート用のはフレーム強化したりいろいろ手を加えて音量UP図ってるよ。
ピリオドブームが来る以前は録音にもモダンチェンバロを使っていたひと多いし。
まあ、サロン楽器だから仕方ないと思う。
72名無しの笛の踊り:02/05/16 23:26 ID:???
>奏者もコンサート用のはフレーム強化したりいろいろ手を加えて音量UP図ってるよ。

まさか
73名無しの笛の踊り:02/05/17 01:52 ID:???
>>72
コピー楽器はそのままだとフレーム強度が足りないから工夫してある。
張力に負けてひん曲がっちゃうんだよ。
74:02/05/17 02:32 ID:???
すばらしい珍説ですな。
75名無しの笛の踊り:02/05/17 02:41 ID:fJVn6YmU
73はモダンチェンバロが音量が大きいと思いこんでるんだよ(爆
76名無しの笛の踊り:02/05/17 02:49 ID:???
みんなピアノ弾きの弾いたチェンバロしかきいたことないんじゃないの?
キータッチのテクニックはピアノとはちがうし。
アレッサンドリーニはよかったよ。
7771:02/05/17 20:28 ID:???
>>74-75
鈴木雅明さんだって筐体(というのか?)ちょこちょこいじってるの知らないの?
78名無しの笛の踊り:02/05/17 22:56 ID:9YVTj/BU
アーノンクールの本読んだら面白かったよ。
特にモダン楽器といっても19世紀の楽器云々というのは
なるほどと思った。
彼も、手段よりも目的が大事というようなことを言っている
ようだ。
79名無しの笛の踊り:02/05/18 00:36 ID:???
ピアノで演奏されたバッハはイカンのかー
80名無しの笛の踊り:02/05/18 00:39 ID:???
>>79
そんなの好き好きだろ。漏れは遠慮しとくけど。
81名無しの笛の踊り:02/05/18 02:06 ID:???
ピッチはバロックピッチの演奏のほうがイイ!
モダンピッチって、なんだかヒステリックに聞こえるのは漏れだけか?
82名無しの笛の踊り:02/05/18 02:08 ID:???
ピッチよりも奏法の問題と思われ。
古楽器でA=440の演奏もたまーにあるよ。
83名無しの笛の踊り:02/05/18 02:11 ID:???
古楽器のほうが音の立ち上がりが早く軽快な演奏が可能になる
84名無しの笛の踊り:02/05/18 02:25 ID:???
それでサクサクと潔く聴こえるのか!
85名無しの笛の踊り:02/05/18 02:28 ID:???
そもそも人数少ないし
86名無しの笛の踊り:02/05/18 05:35 ID:???
リヒテルの平均律を聴け!
87名無しの笛の踊り:02/05/18 05:36 ID:???
シェルヘンのフーガの技法を聴け!
88名無しの笛の踊り:02/05/18 05:36 ID:???
クレソペラーのマタイを聴け!
89名無しの笛の踊り:02/05/18 07:09 ID:???
マタチッチ指揮モンテヴェルディ“聖母マリアの夕べの祈り”を聴け!(海賊あり)
90名無しの笛の踊り:02/05/18 09:57 ID:???
>>86
>>88
嫌い
91名無しの笛の踊り:02/05/18 21:24 ID:???
>>90
87は?
論外?
92アンダルシアの犬:02/05/19 14:47 ID:NH/fMUfI
古楽嫌いの人々へ告ぐ。
ムジカ・アンティカ・ケルンのパッヘルベルのカノンを聴け!!
聴いてショックを受けるのだ!!諸君の考えている音楽の世界が
いかに偏見に満ちたものなのか理解するが良い!!
93名無しの笛の踊り:02/05/19 14:56 ID:???
パッヘルベルのカノソならイル・ジャルディーノ・アルモニコの方がショックだた。
全然別の曲に聴こえるし。

>>51
ハーディングの「ドン・ジョヴァンニ」ではだめですか?
94名無しの笛の踊り:02/05/19 18:05 ID:QnL4GmFo
さらに進化したショック・カノンはサヴァ−ル。
というかジ−クの方がこの演奏ではオモロイ。
95名無しの笛の踊り:02/05/19 18:49 ID:???
         /⌒\
     曰 / /'⌒'ヽ
     | | (  ( ●.●)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶    >冊/_  < 一緒に飲もうぜ!
    ||ワ||/    .| ミ)   \_______
  _ ||イ|||  │    ̄U )
  \ ||ン||L二ミ ̄. ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
96名無しの笛の踊り:02/05/19 19:27 ID:???
サヴァールのカノン、すごかったねぇ。
ジーグがきちんとダンスミュージックになってる。

ところで、オレは81なんだけど、やっぱり、古楽器でやっても
A=440は気持ち悪い感じがする。よくしらないけど、アーノンクールとかって
440ですか?
97名無しの笛の踊り:02/05/19 20:59 ID:???
古楽器がすきでも嫌いでもべつにそれは自由だろ。

ただ、新興勢力であるにもかかわらすここまで支持されているのには
それだけの良さがアルと言うことだろうね。

実際おれも、古典、バロックは
古楽器演奏を聞くまでは面白いと思ったことはほどんど皆無だった。

古楽器に親しんだ後になって、
リヒターのバッハや、ベームのモーツァルトも
それなりに良さを感じるようになってきたな。
98名無しの笛の踊り:02/05/19 21:05 ID:???
フルトヴェングラーのマタイ最強!!
99名無しの笛の踊り:02/05/19 21:06 ID:???
ショックというと、
レオンハルトのビバルディーの四季だったな。
今は、もっとショキングなのが出てるだろうけど
100名無しの笛の踊り:02/05/19 21:09 ID:???
ショックなビバルディーは、ビオンディ。定番?
1011:02/05/19 21:09 ID:qywEYZCM
100?
102名無しの笛の踊り:02/05/19 21:13 ID:???
>>100
衝撃度だったら

イル・ジャルディーノ>ビオンディ

だな。
103名無しの笛の踊り:02/05/19 21:18 ID:???
>>98
コラールはある意味衝撃的だけど、肝心のエヴァンゲリストがね・・・。
104名無しの笛の踊り:02/05/19 22:19 ID:???
ペーター・シュライヤーのマタイは(ドレスデン:1984)出だしがワルツかと思ってのけぞりました。
105名無しの笛の踊り:02/05/20 00:09 ID:???
アルモニコ
106名無しの笛の踊り:02/05/20 00:34 ID:???
>>104
これはちょっと酷いよね。
ピリオドの影響を受けた最も悪しき例だと思ふ。
107名無しの笛の踊り:02/05/21 20:35 ID:???
カルミニョーラ
108104:02/05/22 21:03 ID:???
>>106
あなたも聴かれましたか?
私は速攻でディスク・ユニオンへ叩き売りました。

ところで、西本スレをあげ続けておられるお方ですか?
109名無しの笛の踊り:02/05/22 21:08 ID:???
>>104
>>108
うわぁ〜、絶対買いたくないけど聴きてぇ〜。
110名無しの笛の踊り:02/05/22 21:31 ID:???
アンドレアス・シュタイアーもショックを提供し続けてるよね。
以前ほどの勢いはないけどあれはテクノチェンバリストだ!
111106:02/05/22 21:35 ID:???
>>108
でも、シュライアーのマタイ、宇野さんはメンゲルベルク以来の名演奏だと持ち上げているよ。
実演には劣るけど、CDも第7曲あたりから魂を揺さぶる真実の音楽が鳴り響いてやまないって。

ところで、西本スレって何?
112名無しの笛の踊り:02/05/22 21:39 ID:T2NVNdb2
>>96
ヴェネツィアのピッチとかA=440(以上)だから、
イル・ジャルディーノとかパロットとかのヴィヴァルディは
たかいピッチじゃなかったっけ?アーノンクールはA=415
だったと思う
11396:02/05/22 21:46 ID:???
>>112
Thx。そうなんだー。そうか、じゃ、ピッチのせいじゃないのかな?
アーノンクールのモツレク、初めてきいたときにすげぇキンキンキラキラで
おどろいたんだよ。なんか薄っぺらい感じで歯が浮いた。

オルガンなんかは、同時代でも、貧乏な町は予算の関係から
材料費をケチったりして(それだけではないとおもうけど)
他の地方よりピッチが高い、とか授業できいたなぁ。
11496:02/05/22 21:47 ID:???
モツレクは既にバロックではないですね、スマソ。
115名無しの笛の踊り:02/05/23 19:33 ID:???
>>113
歳バレるけど、ホグウッドのモーツァルトの録音が出始めた頃は新鮮だったなあ。
まだアナログ盤(LP)だったけど、初期交響曲なんてつまんないという思い込みが打ち砕かれたよ。

アーノンクールのモーツァルトはコンセルトヘボウのはあまり良くない。
コンツェントゥス・ムジクスやヨーロッパ室内管弦楽団のほうがいい。
"劇的な音楽"にはモダンとピリオドという範疇では語れないと思う。

時代違い、さげ
116名無しの笛の踊り:02/05/23 19:33 ID:???
ちぃ、あげちまったぜ。
117名無しの笛の踊り:02/05/23 20:25 ID:???
>>115
漏れは、ホグウッドのモーツアルトがはじめて買ったピリオドの演奏。
後期交響曲をLPで買って、大ショック。その後全集をCDで買いなおした。
しばらくK19.aにはまったのを覚えてる。
118名無しの笛の踊り:02/05/23 22:43 ID:???
ピアノに関しては、ピリオドのほうがいいなぁ…
ピアノフォルテ萌え

……と逝ってみるテスト
119名無しの笛の踊り:02/05/24 05:03 ID:???
>>118
フォルテピアノの方が今のピアノより
音色になんとも言えない素朴な味わいがあって好き。
120115:02/05/25 01:06 ID:???
>>117
10年くらい前の音友の名曲100選ではホグウッド盤推奨が多かった。
それくらいのインパクトがあった。
エンシェント室内管弦楽団の実演は意外にしょぼかったけど。

>>119
モーツァルトはフォルテピアノのほうがいいと思う。
121名無しの笛の踊り:02/05/25 01:06 ID:???
このスレ、生きていたかーっ!
122名無しの笛の踊り:02/05/25 01:10 ID:fLKzMtT6
> バロックは古楽器でないとイカンのかー

好きずきじゃない。その人の趣味がわかりますな。
123名無しの笛の踊り:02/05/25 01:40 ID:AprBm1wQ
敢えてモダン楽器で弾くにはそれなりの覚悟が必要な昨今です。
124名無しの笛の踊り:02/05/25 08:49 ID:oEADIXIg
今日はコンバッティメント・コンソート・アムステルダムの
チケット発売日だ。
125名無しの笛の踊り
age