江戸時代以前の民謡は日本の古典

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
だからクラシックです。
誰も文句は有りませんね?
2名無しの笛の踊り:02/03/29 21:33 ID:PTt3yQkA
知りません
3名無しの笛の踊り:02/03/29 21:37 ID:???
日本の民謡など興味ないです。
VPOが演奏して、ユーイングが歌えばクラと言え



るわきゃなかろうが。消えろ。
4名無しの笛の踊り:02/03/29 21:46 ID:???
1さん、あんた素晴らしい!
5名無しの笛の踊り:02/03/29 21:52 ID:Bjm3KEaY
まあ「クラシック」と呼べるかはどうかとして、
日本のクラシックの演奏家は
何か日本の伝統音楽が出来た方が良い様に思う。
民謡でも楽器でも。
ヨーヨーマが馬頭琴弾けるのは有名だよね。
(ちなみに、チェロと馬頭琴は奏法は似てるようでかなり違う。)
6名無しの笛の踊り:02/03/29 21:56 ID:8tBiwJqw
このサイト勉強になった。

http://www.maagon.com/hougaku/index.htm
7名無しの笛の踊り:02/03/29 22:22 ID:???
民謡は民謡です。民俗音楽です。
クラシックとは普通いいません。
よって終了します。
8名無しの笛の踊り:02/03/30 17:59 ID:i0s9c/2s
俗謡・俗曲がクラシックになれるわけないでしょ..
9名無しの笛の踊り:02/03/30 18:08 ID:???
>>8
じゃあ雅楽、声明は「俗謡・俗曲」じゃないから、(宮廷音楽、宗教音楽だ)
クラシックになれるのか?
108:02/03/30 18:29 ID:xKSiCnro
しまった..雅楽なんぞ高尚すぎてさっぱり良さがわからない。
いっそクラシックではなく西洋の名曲という呼称にすればいいかな。
11名無しの笛の踊り:02/03/30 18:38 ID:???
クラシック音楽といわれるものは、所詮移植された海外文化。

日本人演奏家がいくら一生懸命演奏したとしても、「存在的に」、
中国や韓国、台湾行って入るその国の人が経営する一般の日本料理店で
出てくる「ん?これが天ぷら?お漬物?ちょっと違うんでない?」という
不思議料理みたいなものか。

注:高級店並びに日本人経営はちゃいます。
12名無しの笛の踊り:02/03/30 18:46 ID:???
>>1
その”江戸時代以前の民謡”について具体的に解説しれ
13名無しの笛の踊り:02/03/30 19:08 ID:LLPZvySI
日本人固有の律動は「音頭」でいいんですかい? 伊福部先生〜?





   えんやっとっと、えんやっとっと・・・ってSEXのリズムみたい(藁
  

   案外、官能的?
14名無しの笛の踊り:02/03/31 00:06 ID:ZD3SBImQ
>11
でもそれで実は逆にけっこうおいしかったりするから世の中面白い。
15名無しの笛の踊り:02/03/31 10:04 ID:???
>>14
所詮、ゲテモノ味。
16名無しの笛の踊り:02/03/31 10:08 ID:???
クラシック音楽史上最高の作曲家の一人である巨匠プロコフィエフは、日本の長唄かなにかを
パクッて作曲した。

ゆえに、越後獅子>>>プロコフィエフである。
17名無しの笛の踊り:02/03/31 23:07 ID:HE2i5Bss
>15
あなたは日本のカレーは美味しいとは思わないのですか?
18名無しの笛の踊り:02/03/31 23:14 ID:???
クラシック音楽史上最高の作曲家の一人である巨匠チャイコフスキーは、ロシアの民謡かなにかを
パクッて作曲した。

ゆえに、ロシア民謡>>>チャイコフスキーである。
19名無しの笛の踊り:02/03/31 23:15 ID:???
>>18
まったくもって異論ない。
20名無しの笛の踊り:02/03/31 23:23 ID:???
真摯な音楽家なら、祖国の民謡に一定の敬意を払うのは自然だろう?
21名無しの笛の踊り:02/03/31 23:25 ID:???
>>20
だから常に
民謡>>>真摯な音楽家
なわけよ
22名無しの笛の踊り:02/03/31 23:25 ID:vo2cKGeY
>>17
それをインド人に出せますか?
23名無しの笛の踊り:02/03/31 23:28 ID:???
>>21
民謡は時を経て残ってきた、存在的に集合的無意識に近い領域に
あるものだからね。
2411=17=5:02/04/01 01:44 ID:unAC6fUs
>22
日本留学生に聞く日本で喰った一番ウマイ食べ物は?
一位「カレー」(出典:どこかの英語教材)
インド人が日本のカレーをどう思うかは分からないが
本場=最高!はあまり信じられない。

日本と他国の文化が融合し、
たとえばカレーライス的な「奇跡」が生まれるのである。

で、日本のクラシック演奏家も、それを意識した方が良いのではないかと。

そういった意味で、このスレは大変意義深い。
25名無しの笛の踊り:02/04/01 11:26 ID:vxoj2b1o
かっぽれ>>>>プッチーニ、だよね。
26名無しの笛の踊り:02/04/05 23:46 ID:KGy4nQHw
優劣の問題じゃないんだよ。
27名無しの笛の踊り:02/04/06 10:29 ID:OpBjc5yY
雅楽・声明:古い宮廷・宗教音楽
三曲・義太夫(上方の音楽):クラシック
長唄・清元・常磐津・新内(江戸系の三味線音楽):ジャズ
端唄・民謡:民謡
と比定すると無理はあるが理解しやすいと思われ。
いずれにせよ「日本の音楽」とおおざっぱに言っても何の意味もない。
クラシックをジャズやロックと一緒にして扱うようなもん。
28名無しの笛の踊り:02/04/17 00:57 ID:???
4月から小学生が三味線やったりしてるのですか?
29名無しの笛の踊り:02/04/20 18:45 ID:???
クラシックと民謡を比べること自体が(略)
30名無しの笛の踊り:02/04/24 16:27 ID:yw60lZx6
詩吟をたしなむ
31名無しの笛の踊り
新内、渋〜っで萌え〜〜。