■どうしてマーラーは偉大な指揮者に嫌われるの?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
教えてよ
2名無しの笛の踊り:02/03/27 09:43 ID:E.lCX4Dg
偉大な指揮者ってたとえばだれよ?
32:02/03/27 09:43 ID:39SQ7Gco
42:02/03/27 09:43 ID:39SQ7Gco
くそ!!
5名無しの笛の踊り:02/03/27 09:45 ID:???
あ〜あ、はやく春休み終わらねえかなぁ。
61:02/03/27 09:46 ID:6mhoUsk2
チェリビダッケとかフルトヴェングラーでしたっけ?
マーラー指揮しなかったのは。
7名無しの笛の踊り:02/03/27 09:49 ID:???
>>5
胴衣
8名無しの笛の踊り:02/03/27 09:56 ID:???
こんなスレたてんなら、せめてフルヴェン&DFDの
さすらう若人の歌でも聴いてからにしろ!
ひまなら一日自分のティムポしゃぶってろ
91:02/03/27 10:14 ID:6mhoUsk2
>>8
それ、持ってません。
あと、体がかたいのでしゃぶれません。
10名無しの笛の踊り:02/03/27 10:25 ID:???
頭の中までシューマン状態かー…
11名無しの笛の踊り:02/03/27 10:32 ID:???
>>10
ほかにどこがシューマン状態だと?
128:02/03/27 13:54 ID:???
>>9
それは悪いこと言っちゃったな。
偉大な指揮者の中にも、クレンプ、ワルター、シューリヒトのようにマーラーを
良く取り上げた人と、ヴァント、チェリのように殆どあるいは全く(?)取り上げなかった
人もいた。ユダヤ系/非ユダヤ系ということと相関がありそうだが、それだけでも
なさそうだ。なんでだろうね。
13名無しの笛の踊り:02/03/27 18:35 ID:/FNMZjUQ
フルヴェンなど、ナチ政権時代ドイツに留まった指揮者たちはマーラーを演奏
出来なかった。そういう時代が15年近く続いたので、戦後になってもマーラーを
指揮するのに心理的抵抗はあったろう。
フルヴェン、クナなど歌曲集の伴奏はやっているが、おそらく戦後交響曲はやってないだろう。
フルヴェンは戦前はマーラーの交響曲を時々やっていた。
14名無しの笛の踊り:02/03/27 18:51 ID:???
1はちょっとした勘違いをしているようだ
「嫌っていた」のではなく「無視されていた」だけ
演奏していた偉大な指揮者だっていたよ
クレソペラー、ワルター、メンゲルベルク、ミトロプーロス(偉大な指揮者たちだろ?)

マーラーがコンサートに本格的に定着したのは60年代の半ばから
それまではたいした作曲家とみなされていなかっただけ
15名無しの笛の踊り:02/03/27 18:59 ID:???
まともに演奏できるオケが少なかったのでは
16名無しの笛の踊り:02/03/27 22:08 ID:i4EQymT.
天才は故郷に容れられず、と言われるが、マーラーも第二の故郷ウィーンでの
受容が遅かった。
とくに、WPOは極めて消極的だった。
50,60年代に実演で取り上げた回数は少ないと思うし、レコードもワルター、
バーンスタインの大地の歌、クレツキの1番くらいしか無いのでは?
17名無しの笛の踊り:02/04/02 00:08 ID:vMjehJLQ
WPOはブルックナーにも消極的かつ否定的だったらしい。
つまり、腰抜け桶だった ?
18名無しの笛の踊り:02/04/02 00:10 ID:???
>どうしてマーラーは偉大な指揮者に嫌われるの?

深そうでいて、実は意外と内容が浅いから。
19名無しの笛の踊り:02/04/02 00:11 ID:ecJWUmB.
いまもそうだといえよう
20名無しの笛の踊り:02/04/02 00:14 ID:???
>>18がいいこと言った!
21名無しの笛の踊り:02/04/02 21:33 ID:JAS0ku1w
頽廃音楽だから
22名無しの笛の踊り:02/04/02 21:46 ID:vKYQTJrQ
>>17
その腰抜け桶を腰の据わったオケにしたのが、
ほかならぬバーンスタインだったんだよね。
彼の功績は大きいと思う。
23名無しの笛の踊り:02/04/02 22:12 ID:???
WPOって何???

VPO?WPh?
????????????????
24名無しの笛の踊り:02/04/02 22:15 ID:???
マーラーは、ウィーンフィル(正確にはウィーン国立歌劇場だがわかりやすくするために
こういっとく)と本人がさんざ、ごたごたしたからね
そのウィーンで作品が取り上げられなかったのは無理もないこと
作品それ自体とは直接関係ない

>>16
>天才は故郷に容れられず
スマソが、それ言われるか?預言者のまちがいじゃない?
25名無しの笛の踊り:02/04/02 22:27 ID:???
>>23
WPOというのはWalt Disney Philharmonic Orchestraだよ。
よく覚えとけよな。
26χ2:02/04/07 08:34 ID:fCkRJFvo
マーラー自身が指揮者だったからでしょう。彼の作品はデリゲンテンムジークといって蔑まれていました。スコアに指揮者に対する指図が細々と記入されていることも、嫌われたのだと思います。
ナチスの影響もあったでしょうが、メンゲルベルクの様な人もいたのですから、それだけではないと思います。
27名無しの笛の踊り:02/04/07 08:51 ID:???
>>常任はミッキー・マウスだろ(笑)
28宇野珍ポーコー:02/04/07 09:03 ID:???
>>25
僕が振ってもいいといえよう
29名無しの笛の踊り:02/04/07 10:29 ID:gzrmZKwY
偉大な指揮者っていわれる人の年代にとっては26の指摘するように
偉大な作曲家でも、現代作曲家でさえなくて嫉妬の対象となる同業者。
トスカニーニなんて「これはマーラーにはできない」なんて
対抗意識マルダシ発言だったよう。
30名無しの笛の踊り:02/04/07 15:07 ID:???
マーラーってそんなにいい曲ですかね?
31からじゃん:02/04/07 15:11 ID:???
はい、いい曲ですよ。
32名無しの笛の踊り:02/04/07 15:13 ID:???
>>31
飽きやすいのも事実。
33名無しの笛の踊り:02/04/07 15:16 ID:???
池辺晋一郎タンはマーラーがあまり好きではないらしい。
3433:02/04/07 15:19 ID:???
漏れが見たN響アワーの中で池辺センセが「名曲中の名曲」と発言したのは覚えてる限り
ブラームス「ドイツレクイエム」
バルトーク「オケコン」
でしたな。
35名無しの笛の踊り:02/04/07 16:07 ID:???
N響アワーでは全曲やれるのは1番だけだしなあ。
マーラー、ブルックナーは芸術劇場の枠を使って名演奏は全曲やれ。
36名無しの笛の踊り:02/04/07 16:47 ID:???
当時の保守層が嫌いだったのは当たり前でしょう。チェリとか。
再評価だってアドルノのマーラー論とかブーレーズとかの前衛あたりから始まってるわけだし。
まあ嫌う以前に殆ど認知されてなかったといった方がいいだろうけど。
37名無しの笛の踊り:02/04/07 16:49 ID:???
再評価というより初評価だけど。それまで(60年代後半ぐらいまで)は大して重要な作曲家と見なされてなかった。
38名無しの笛の踊り:02/04/07 18:11 ID:???
>>37
ベルクとかシェーンベルクが作品を評価してましたけど何か?
39名無しの笛の踊り:02/04/07 18:23 ID:???
>>37
ブラームスも天才の作品だと言ってましたけど何か?
40名無しの笛の踊り:02/04/07 18:31 ID:???
37は正しい。
当時のレコードのカタログを見れば分かるよ
41名無しの笛の踊り:02/04/07 18:34 ID:???
>>40
マーラーがレコード時代になぜ録音されなかったのか?
答えは簡単
長すぎるから、だよ〜ん
作品の評価と関係ないよん
42名無しの笛の踊り:02/04/07 18:35 ID:???
>>40
それは指揮者じゃなくて東洋の端の小国の頭の固い聴衆の問題だろ。
43名無しの笛の踊り:02/04/07 18:36 ID:???
>>41
アホ
44名無しの笛の踊り:02/04/07 18:37 ID:???
>>43
氏ね
45名無しの笛の踊り:02/04/07 18:38 ID:???
>>40
欧米でもそうだったの。勘弁してくれよ。
46名無しの笛の踊り:02/04/07 18:38 ID:???
>>41
禿げ同ですな>>43はただのバカ。
47名無しの笛の踊り:02/04/07 18:40 ID:???
マーラーは特異な作曲家として一部に評価されていた。
しかし特別、ポピュラーではなかった。
これが常識です。
柴田南雄の「グスタフ・マーラー」(岩波新書)でも読んでから出直して下さい。
48名無しの笛の踊り:02/04/07 18:43 ID:???
40=43=45はただの粘着ヴァカ
49名無しの笛の踊り:02/04/07 18:43 ID:???
マラヲタが釣れる釣れる(藁
50名無しの笛の踊り:02/04/07 18:45 ID:???
>>47
柴田先生のあの小著が、一次文献かい? 腹イテェー。
51名無しの笛の踊り:02/04/07 18:49 ID:???
>>48=>>49
負け犬の遠吠え(藁
52名無しの笛の踊り:02/04/07 19:06 ID:???
>>51
しかし文脈の読めんヤツだね〜(激藁
53名無しの笛の踊り:02/04/07 19:07 ID:???
>>52
さらに負け惜しみ(大藁
54名無しの笛の踊り:02/04/07 19:10 ID:???
>>52
文脈なんてむずかしい言葉よく覚えたな(藁藁藁
55名無しの笛の踊り:02/04/07 19:10 ID:???
マラヲタに負けるって誰よ?
タコヲタか?
56名無しの笛の踊り:02/04/07 19:11 ID:/Du4DQQ6
>>47
同感
57名無しの笛の踊り:02/04/07 19:13 ID:???
どうでもいい
58名無しの笛の踊り:02/04/07 22:43 ID:NVz2qsg2
結論はクーベリックは2流ってこと。
59名無しの笛の踊り:02/04/07 22:48 ID:QhXxyOhw
マーラーって好き嫌い激しいよね。僕は大好きだが。

僕の弟のマーラー評:「あの鬱な音楽ね…」
60名無しの笛の踊り:02/04/07 23:10 ID:???
悪いとは言わん。しかしそんなにいいかね、マーラー?
61名無しの笛の踊り:02/04/07 23:13 ID:???
結論は>>58はアホだってこと!
62名無しの笛の踊り:02/04/08 05:49 ID:AhizI.gk
クーベリックのマーラーは2級品、って中間報告で・・・




長らく親しまれた「クーベリック=2流」にも少々飽きがきましたので、
今回「2級」としてみました。味の変化を皆様誤胆嚢クサイ。。
                            店主敬白
63名無しの笛の踊り:02/04/14 02:26 ID:tntOlRQY
クーベリックのマーラー=極上品
64名無しの笛の踊り:02/04/14 10:27 ID:W6m/4wPM
62=63だろ?
誰も相手にしないから自分でふってやんの。
そういうのをマッチポンプっていいます(w。。。
65名無しの笛の踊り:02/04/14 10:46 ID:???
それは、私が5年生のときの春休みのことでした。
暗くなった道を急いでいると、 もう暖かくなってきたのにコートを着た>>1さんが道の真ん中に 立っていました。
目を合わせないように通り過ぎようとし たら、突然 「お嬢ちゃん、いいものを見せてあげる」
と言って、コートの前を広げました。 すると、コートの中にいましたよ!マララーが!
私はマララーが、もっと大きいのかと思って いたので、思わず 「こんなに小さいの?!かわいい!」
と言ってしまったんです。
すると>>1さんはすごく悲しそうな顔をしてコートを閉じてしまい、 マララーを隠したまま走って逃げてしまいました。
もっとマララーを見たかったのに・・・色々お話もしたかったのに。>>1さんは、それ以降会うことはできませんでした。
でも、これだけは言えます。マララーはいます。   /⌒\                             
                              (    )
                              |   |
                           ゚・*:.,|   |
                         ゚・*:.。.(・∀・ )
                 ∧_∧      *:.。. .。.:*・゜
       ∧ ∧?    (;´д⊂ヽ      ゚・*:.。. .。.
       (*゚ー゚)     ⊂)  y ノ
       /  |       /_/ Y
     〜(,_,,ノ      し (_)
66名無しの笛の踊り:02/04/14 11:41 ID:???
マララーさん、カワイイ
67名無しの笛の踊り:02/04/14 12:39 ID:zomeUors
どうしてマラは臭いの?
68名無しの笛の踊り:02/04/14 17:04 ID:???
>>64
それを言うなら自作自演だろ。

マッチポンプは複数のスレに同じ投稿をすること。
6964さんゴメン:02/04/14 17:06 ID:???
まちがえた。
マルチポストだ。
失礼しました。

しかもマッチポンプでいいんだわ。
70名無しの笛の踊り:02/04/15 05:58 ID:EPnKjxKo
でんちゃんもクーベリックの指揮は2流ってどこかで書いていた。
クーベリックって聴いたことないけど、そんなにドキュソなのか。
71コーホー:02/04/15 06:52 ID:???
僕はマーラー嫌ってないが何か?
72名無しの笛の踊り:02/04/15 23:31 ID:TcS52rhI
しかし、マーラーは、こうやって、大勢の人に嫌われるくらい存在感があると云うことだ。
すなわち、ある意味偉大なんだね。
73名無しの笛の踊り:02/04/16 01:35 ID:vUn97f2o
e?
74名無しの笛の踊り:02/04/16 09:56 ID:???
マーラーもブルックナーもアンチとヲタがはっきり分かれるなあ。
75名無しの笛の踊り:02/04/16 11:06 ID:???
>74
それって、アンチとヲタしかいないって意味ですか?
マーラーはそこまでひどくないと思うけど。。。
76名無しの笛の踊り:02/04/16 11:19 ID:???
でも長大な曲が多いマーラーを
わざわざ自らすすんで喜んで聴く奴はヲタだろう。
クラシックをBGM程度で軽く聴く奴はマーラーの曲
なんぞ知らんのでは?
77名無しの笛の踊り:02/04/16 18:40 ID:???
1時間超程度の曲を聴くだけで
ヲタか?
78名無しの笛の踊り:02/04/19 18:24 ID:???
マーラー指揮者は?なんてスレでバルビローリだって。
あほかおまえは!笑いすぎて糞がでたよ。
79名無しの笛の踊り:02/04/19 19:58 ID:???
78 汚すぎるー
80名無しの笛の踊り:02/04/21 09:36 ID:???
偉大な指揮者に嫌われる→?→2流指揮者には好かれる→ナルホド!!あの人。
81名無しの笛の踊り:02/04/21 10:29 ID:???
>どうしてマーラーは偉大な指揮者に嫌われるの?

マーラーを振った時点で糞指揮者に成り下がるのね
82名無しの笛の踊り:02/04/22 23:11 ID:5in12V0o
誰が嫌っているのでしょう?
83名無しの笛の踊り
誰誰っ?