○●マーラー指揮者は・・・・・・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
バルビロリ
ピタシ
2名無しの笛の踊り:02/03/02 01:34
ガーディナー
3名無しの笛の踊り:02/03/02 03:17
ケンペ
4名無しの笛の踊り:02/03/02 03:18
俺。
5名無しの笛の踊り :02/03/02 03:23
マーラーのジサク自演聴きたかった。。。。
6名無しの笛の踊り:02/03/02 03:27
    /⌒\
  (    )
   |    |
   |    |
  ( ・∀・) マラーのジサクジエーンで〜す!
   ノ   ノ
   (__)_)
7バーンスタイン:02/03/02 05:39
俺だろう。
8名無しの笛の踊り:02/03/02 07:51
ブーレーズ
9名無しの笛の踊り:02/03/02 07:51
ブルーノ・ワルター
10名無しの笛の踊り:02/03/02 07:53
カラヤン
11名無しの笛の踊り:02/03/02 07:53
オットー・クレンペラー
12名無しの笛の踊り:02/03/02 07:54
クレソペラ
シェルヒェン
セル
ベルティーニ
13まだ出てないね:02/03/02 07:57
ホーレンシュタイン
14忘れちゃならん:02/03/02 07:58
クーベリック
15名無しの笛の踊り:02/03/02 07:59
インバル
16名無しの笛の踊り:02/03/02 07:59
ベルティーニ
17名無しの笛の踊り:02/03/02 08:00
テンシュテット
18名無しの笛の踊り:02/03/02 08:03
マゼル
19名無しの笛の踊り:02/03/02 08:03
シノーポリ
20名無しの笛の踊り:02/03/02 08:03
ある意味で朝比奈
21名無しの笛の踊り:02/03/02 08:06
小澤
22名無しの笛の踊り:02/03/02 08:07
ソルティ
23名無しの笛の踊り:02/03/02 08:10
カラヤン
ハイティンク
24名無しの笛の踊り:02/03/02 08:13
じうりいに
25名無しの笛の踊り:02/03/02 08:31
シューリヒト
26名無しの笛の踊り:02/03/02 08:32
クベリーク
27名無しの笛の踊り:02/03/02 08:34
れーくな
28名無しの笛の踊り:02/03/02 08:43
ブーレーズ ギーレン ケーゲル シノーポリ クレンペラー カラヤン
29名無しの笛の踊り:02/03/02 09:00
バーンスタイン
30名無しの笛の踊り :02/03/02 09:04
ブーレーズ。今度日本に5番やりに来るそうな
31名無しの笛の踊り:02/03/02 12:44
シノポリがいい
32名無しの笛の踊り:02/03/02 12:46
ライナー
33名無しの笛の踊り:02/03/02 12:57
却下
34名無しの笛の踊り:02/03/02 13:51
ホーレンソウシュタインとかバルビロリとかのエゲリス微温的教養主義的抹香臭な
単純にいえばダメな演奏を聴いてどうーするんだ?
それって有名風景画コピーのカレンダー飾ってるみたいでキモイぜ。
35名無しの笛の踊り:02/03/02 13:54
朝比奈
36名無しの笛の踊り:02/03/02 14:07
注目されないマーラー指揮者=エド・デ・ワールト
貶されるマーラー指揮者=若杉弘
しょーもないCDをたくさん出したマーラー指揮者=インバル
疎外されるマーラー指揮者=小澤
隠れたマーラー指揮者=ノイマン
37名無しの笛の踊り:02/03/02 14:58
シノーポリ。
ギーレンもアツイね。(7番の第1楽章で泣きそうになった)

あと人気ないけど謝意ー。
38名無しの笛の踊り:02/03/02 18:29
アンチェル
39名無しの笛の踊り:02/03/02 19:45
ケントナガノ、広神
40名無しの笛の踊り:02/03/02 19:49
メータ
41名無しの笛の踊り:02/03/02 19:52
ベルティーニが一番好き。
インバルは一番嫌い。
42名無しの笛の踊り:02/03/02 19:54
小澤はお下品
43吉田秀和:02/03/02 19:54
1はいつも開くときに皆が眼にふれるのだから、
あんまりドキュソな名前は書いて欲しくなかった。
44名無しの笛の踊り:02/03/02 22:06
>>34
ほーれんシュタイン聞いてからほざけヴォケ!こいつはユダヤだぜ!!
45名無しの笛の踊り:02/03/02 22:16
なんと言ってもカラやん
46名無しの笛の踊り:02/03/02 22:17
アバドタン
47名無しの笛の踊り:02/03/02 22:24
コバケソ
48名無しの笛の踊り:02/03/02 22:26
バーンスタインとか、ショルティなんか結構多いね
49名無しの笛の踊り:02/03/02 22:36
だれでも、ある程度マ−ラ−指揮者。
50名無しの笛の踊り:02/03/02 22:38
今時マーラーやらなきゃ食っていけんて。
51名無しの笛の踊り:02/03/02 22:40
そういえば復活専門の指揮者は今どうしてるの?
52名無しの笛の踊り:02/03/02 22:40
だれそれ?
53名無しの笛の踊り:02/03/02 22:42
広上!!!!!!!!!!!!!!!!!
54名無しの笛の踊り:02/03/02 22:43
サンキュー!
55名無しの笛の踊り:02/03/02 22:45
コソドラシソは?
>>51-52
キャプランだっけ?何してんだろ?
56名無しの笛の踊り:02/03/02 22:46
>>52
キルバート・キャプランだよ。
57名無しの笛の踊り:02/03/02 22:47
ホルヴァート・・って言うのはダメ?
58名無しの笛の踊り:02/03/02 22:49
キャプランてジャーナリストかなんかでしょ。
本業の仕事も忙しくなったんと違うの?
59名無しの笛の踊り:02/03/02 22:50
>>57
前、宣伝文句につられて6番買ったら、オケがあまりにもヘボくて即中古逝きになった。
60名無しの笛の踊り:02/03/02 22:55
52
>>56
せんきゅー!
61名無しの笛の踊り:02/03/02 22:56
レバイン メンゲルベルク
62名無しの笛の踊り:02/03/02 22:59
やまだかずおはでてないな
63名無しの笛の踊り:02/03/02 22:59
ミトロプーロス
ワルター
(△崎浩▲太郎趣味と笑わば笑え)

しかしこうやって指揮者の名前が並んでるのを見るだけでCD買いたくなる作曲家ってマラだけだな
64名無しの笛の踊り:02/03/02 23:01
メンゲルベルク に1票。

65名無しの笛の踊り:02/03/02 23:02
ラインスドルフも忘れちゃいやよ
66名無しの笛の踊り:02/03/02 23:02
>>62
忘れてた!8番の復刻禿しくキボン!
67名無しの笛の踊り:02/03/02 23:03
ブーレーズ
クーベリック
ハイティンコ
68名無しの笛の踊り:02/03/02 23:03
朝比奈のマーラー三番って無いの?
69名無しの笛の踊り:02/03/02 23:10
古楽器、小編成のオケで誰かやってくれんかな…
70名無しの笛の踊り:02/03/02 23:10
>>69
ヘレヴェッヘに期待しよう。
71名無しの笛の踊り:02/03/02 23:11
>>68
キャニオンから出てる
72名無しの笛の踊り:02/03/02 23:13
クナかフルヴェンで5番か6番あたりを聴いてみたかった。
73名無しの笛の踊り:02/03/02 23:14
>>71
あんがと
二千円ぐらい?
74名無しの笛の踊り:02/03/02 23:16
きゃにおんのCDは高いです。
75名無しの笛の踊り:02/03/02 23:17
>>74
まあ朝比奈への香典と思って(w
76名無しの笛の踊り:02/03/02 23:17
朝爺の第九は千五百円だったよ
77名無しの笛の踊り:02/03/02 23:18
>>75
そう考えると、安いもん!
78名無しの笛の踊り:02/03/02 23:22
79名無しの笛の踊り:02/03/02 23:23
朝比奈は1番だけは評価せず、演奏しなかったな。
80名無しの笛の踊り:02/03/02 23:30
1番はハンスフォンビューローも評価しなかったらしいね。
「これが音楽だとしたら、私は音楽を知らないことになる」なんてね。
親しみやすくていいとおもうんだが。
81名無しの笛の踊り:02/03/02 23:35
以前どっかで出ていた、各作曲家の交響曲第1番の一言評価。

ショスタコーヴィチ…「頭いいな!」
マーラー      …「青いな!」
チャイコフスキー …「泥臭いな!」
ブラームス     …「ジジくさいな!」
シューマン     …「うかれてるな!」
82名無しの笛の踊り:02/03/02 23:37
>>78
失せろ!ヴォケ!!
ブラクラではないがオカルト画像なので踏まんように。
漏れは一度踏んじゃったから(苦笑)
83名無しの笛の踊り:02/03/02 23:39
やだ!
8482:02/03/02 23:42
>>83
ほどほどにな(藁)

シモノフは巨人のみだが、雄大な名演を残してる。ロシア人のマーラー演奏では
一番できがよいと思った。
85名無しの笛の踊り:02/03/02 23:47
ノイマン好きな漏れはこうか?
86名無しの笛の踊り:02/03/02 23:47
|
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ       
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー' ・・・・・・・・ 〜(。∀。)〜
87名無しの笛の踊り:02/03/03 00:08
>>85-86
わりと良いって聞いたyo
フツーの人はそこまで金が回らなくて買ってらんないんだyo

かくいう漏れもそうだが…
88名無しの笛の踊り:02/03/03 00:09
小澤が好きな俺はアフォ?
89名無しの笛の踊り:02/03/03 00:13
井上道義のマーラーチクルスはサイコ−だったヨ
90名無しの笛の踊り:02/03/03 00:16
ウィン・モリス
91名無しの笛の踊り:02/03/03 00:24
>>88
自覚しているだけマシと言えよう
92名無しの笛の踊り:02/03/03 00:24
ケンペ BBCで出た復活はしみじみ良かった

93名無しの笛の踊り:02/03/03 00:30
>>89
当然だよ!
ミッチーは高校時代(マーラー不毛時代)から
マーラーのLP相手に指揮マネしていたんだから。
94名無しの笛の踊り:02/03/03 00:33
小澤・・・考え様によれば良い線いってるよ。
95名無しの笛の踊り:02/03/03 00:34
チンポ付きは全員マーラー指揮者。
96名無しの笛の踊り:02/03/03 00:52
ミヒャエル・ギーレン閣下に決まっているだろうが!!
このヴォケ!カス!厨房ども!
97名無しの笛の踊り:02/03/03 00:55
ポコチンがついている奴はマーラーを振るんだよ!
98名無しの笛の踊り:02/03/03 01:52
>97
付いてない人は振らないんかい?
女性指揮者もけっこういるけど。
99名無しの笛の踊り:02/03/03 01:54
オイお前ら!
マーラーの第4交響曲のオススメは?
100名無しの笛の踊り:02/03/03 01:55
100
101名無しの笛の踊り:02/03/03 01:55
クレソペラー
102名無しの笛の踊り:02/03/03 01:56
>>99
ノイマン&チェコフィル聞きなさい
103名無しの笛の踊り:02/03/03 01:57
>>99
アバド/VPO(アバドも再録音の必要なしと言ってるそうだyo)
104名無しの笛の踊り:02/03/03 01:59
>>103
もう先もないからだろう。
105名無しの笛の踊り:02/03/03 02:00
アバドタンが死んだらニュースが流れるの?
106名無しの笛の踊り:02/03/03 02:01
>>104
いやん、おバカんちん!
107名無しの笛の踊り:02/03/03 02:01
バーンスタインや死のポリ聴いたときはマーラーを聴いたより
バーンスタインや死のポリを聴いたような気になる。
クーベリックやハイティンコはマーラーを聴いたような気になれる。
だから漏れ的にはクーベリックとハイティンコがマーラー指揮者。
108名無しの笛の踊り:02/03/03 02:01
>>99
バルビーのプラハライヴ。
109名無しの笛の踊り:02/03/03 02:04
やっと100逝ったね。勝手に集計してただよ

ブーレーズ 5
カラヤン 4
シノーポリ 4
クーベリック 4
オットー・クレンペラー 3
小澤 3
ベルティーニ 3
ギーレン 3
バーンスタイン 2
ホーレンシュタイン 2
ブルーノ・ワルター 2
ハイティンク 3
メンゲルベルク 2
ケンペ 2
朝比奈 1+ある意味で1
残り 各1
110名無しの笛の踊り:02/03/03 02:05
>>107
それ分かる
111名無しの笛の踊り:02/03/03 02:19
マーラーもよくてブルックナーもいいというのは誰だろう。
両方全部入れてるのって、誰がいるよ。
ハイティンコ、インバル、それから誰?
112名無しの笛の踊り:02/03/03 02:21
くべりく
113名無しの笛の踊り:02/03/03 02:22
朝比奈
114名無しの笛の踊り:02/03/03 02:23
>>109
あ、ワルターとバーンスタインに1票ずつお願い
115名無しの笛の踊り:02/03/03 02:36
オレも地味なところでシャイー。

理由:バースに似ているから
116名無しの笛の踊り:02/03/03 02:52
>>115
>理由:バースに似ているから

なるほど
117名無しの笛の踊り:02/03/03 03:07
何でこんなどこにでもあるような話題がたかだか24時間くらいで100超えるの?
みんなこっちいきゃ。もっとレヴェルの高い話しようや.
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1015012343/l50
118名無しの笛の踊り:02/03/03 21:03

インバルってダメなのね。

アルテノヴァのリーパーってどう?

あたいはクウベリク○

どして大地録音しなかった!
119名無しの笛の踊り:02/03/03 21:07
>>117
どーゆー関連があるんだっちゅ―の
120名無しの笛の踊り:02/03/03 21:10
ウィン・モリスにアブラヴァネルにタバコフも挙げておくれ。
121名無しの笛の踊り:02/03/04 12:41
>118
最近のインバルはだめだなあ
122名無しの笛の踊り:02/03/04 13:06
レイフ・セーゲルスタム
123名無しの笛の踊り:02/03/04 13:23
>>122
(色々な意味で)重くてしんどい。
124名無しの笛の踊り:02/03/04 13:56
>>123
体重とか?
125名無しの笛の踊り:02/03/06 12:59
>>123
ワラタ
読響に1年前に来てたみたいですが、聴きに逝った方いらっしゃいます?
126?A`? ̄?×?|:02/03/06 13:16
インバルはDENONだから、廉価な輸入盤がないのがイタイ。
一枚1700円でも高いと感じてしまう。ついつい評価も辛く
なっちゃうなあ。
127名無しの笛の踊り:02/03/07 02:10
先駆者(?)ワルターはあんまり話題になってないね
128名無しの笛の踊り:02/03/10 08:26
>>120
アブラヴァネル→禿胴
129名無しの笛の踊り:02/03/10 11:24
>>85-86
ノイマンは、自分も推薦する。
ただしライプツィヒゲバントハウスとの録音に限定。
残されている録音は5・6・7・9の4点。
ベルリンクラシックからのリリース。
130名無しの笛の踊り:02/03/10 13:15
>>129
チェコとの録音より新しいんでしたっけ
131名無しの笛の踊り:02/03/10 18:44
>>130
チェコフィル就任前です。
132名無しの笛の踊り:02/03/11 00:59
マーラーが良くて、ブルもよいという指揮者いませんな。
133名無しの笛の踊り:02/03/11 01:00
>>132
ハイティンコ…
134名無しの笛の踊り:02/03/11 01:03
>>132
まあ賛否はあるかもしれないけど、
クレンペラー、ハイティンク、ジュリーニ、シューリヒト、ブロムシュテット
あたりかなあ。両方いいというと。
135名無しの笛の踊り:02/03/11 09:42
>>132
エッシエンバッハ  聴いてみてください。
136名無しの笛の踊り:02/03/11 12:16
>>132
ホーレソシュタイソ
137まめ@美味:02/03/12 02:17
すんません。マーラーの交響曲全集安いのないですかね?音もそこそこので
まだ何曲か聞いたことないんで、この際全集買っちまおうかと。ってか最近無性に全集が欲しくなってきて。
スレ違いだけど、ついでにショスタコの交響曲全集についても。
よろ
138まめ@美味:02/03/12 03:33
だれか・・・
outouseyo!!
139名無しの笛の踊り:02/03/12 03:36
応答・応答。どしたの?オーバー
140名無しの笛の踊り:02/03/12 03:38
>>137
あれは?ブリリアントからでてる、各曲指揮者が別々のやつ。
ショスタコはバル謝意買えば?あまり個人的には好きじゃないが、安いのっていったらあれだろうな・
141名無しの笛の踊り:02/03/12 03:42
はじめての全集なら無難にバーンスタインの旧盤とか、
テンシュテットのスタジオ盤とかがいいかも。
安くても期待はずれだと買いなおしになるかもしれないし。
142名無しの笛の踊り:02/03/12 03:42
>>137
ショスタコはバル謝意はいいね。
11枚で
2800円だったから(15日までの特価)
不安だったけど、素晴らしい。
マーラーはテンシュテットのがHMVで最近まで3千円代であったんだけどな・・・
143名無しの笛の踊り:02/03/12 03:44
コンドラシン、どうよ?
144名無しの笛の踊り:02/03/12 03:45
>>141
バーンスタインが無難だとは思えない。もちろん旧盤の方がいいとは思うけど。
どうせならギーレンかクーベリック(ライブ)の全集が出るのを
待ったほうがいい??
145名無しの笛の踊り:02/03/12 03:46
クーベリック、いいねえ。
146名無しの笛の踊り:02/03/12 08:53
>>132

ジュリーに、エッシエンバッハでしょう。
147名無しの笛の踊り:02/03/12 09:04
はじめてにギーレンはなかろう
148名無しの笛の踊り:02/03/12 11:39
>>147 禿同
149名無しの笛の踊り:02/03/12 15:29
ケントナガノ,第9。FMで聞いたが,第4楽章はクーベリックよりも振幅が
激しかった‥(ここでは名前が一回も出てこないようだけど,去年の第3番
がドイツの批評家連によるベストマーラーディスクに選ばれたわけで取り上げられても
いいと思うんですが‥)
150まめ@美味:02/03/13 01:45
レスをこんなにもどうも♪
んじゃ届いた情報頼りに調べてみますわ
ところで、バーンスタインの旧盤とかクーベリックのっていくらくらいすんの?
値段も出来れば
151名無しの笛の踊り:02/03/13 01:53
>>78
見事にひっかりました
今日眠れません
どうしてくれるんだよ
152まめ@美味:02/03/14 06:05
こんなにも沈んでかわいそなので
153名無しの笛の踊り:02/03/14 06:43
154名無しの笛の踊り:02/03/14 22:22
>>137
クベリクになさい。
ええよ。
155名無しの笛の踊り:02/03/14 22:23
バンスタインになさい。
萌えるよ!
156名無しの笛の踊り:02/03/14 22:32
アッバード
157名無しの笛の踊り:02/03/14 22:34
クレンペラーになさい。
飛ぶよ!
158名無しの笛の踊り:02/03/14 22:36
アブラヴァネルになさい。





おれも聞いたことないけど
159名無しの笛の踊り:02/03/14 22:39
153によると、1万円以下で買えるのは
バーンスタイン(旧)、ワールト、クーベリック、テンシュテット、ハイティンク
それとブリリアントの激安盤。
160名無しの笛の踊り:02/03/14 22:40
インバルいいよ!
161名無しの笛の踊り:02/03/14 22:52
スヴェトラーノフを忘れちゃいか〜ん
162名無しの笛の踊り:02/03/14 22:54
>>161
どれもひどいね
163名無しの笛の踊り:02/03/14 23:41
テンシュテットをナマで聞きたかったよ
164名無し行進曲:02/03/15 00:16
高くてもベルティーニ=ケルン放送響。
165名無しの笛の踊り:02/03/15 00:18
ラトルは?
漏れは悪くないと思う
166名無しの笛の踊り:02/03/15 10:47
おまえらアフォですか
ブーレーズ以外聴く価値なし
167名無しの笛の踊り:02/03/15 10:48
>>166
それはちょっと言い過ぎ。
168名無しの笛の踊り:02/03/15 11:41
>>150
私も上で挙がっているブリリアントのボックスを前に買ったよ。
いろんな指揮者のものが入ってるの。
でも、最近あのボックスみないんだけど・・・。
169名無しの笛の踊り:02/03/15 13:52
バーンスタインが旧盤の方がいいっていう人、ネタじゃなくて?
マラ1ひとつとっても、SONY盤の方がいいっていう人間がこの世に
いるとは信じがたい…ふしぎふしぎ
170名無しの笛の踊り:02/03/15 13:54
ヤマカズさん
171名無しの笛の踊り:02/03/15 15:35
何でも黄色いレーベルの方がいいと思ってるのは
ふしぎでもなんでもないただのヴァカ。
172名無しの笛の踊り:02/03/15 15:57
俺はマラ1だけはバーンスタイン吸盤がいいな。
173名無しの笛の踊り:02/03/15 20:04
なんでもDGがよいとはいわない。全集としての総合評価ね。
174名無しの笛の踊り:02/03/15 20:15
全集としての総合評価も旧盤の方が良いと思う。
175名無しの笛の踊り:02/03/15 20:55
そーなんだ。いろんな人がいておもしろいな(皮肉じゃなくてね
176名無しの笛の踊り:02/03/15 21:13
若杉/都響が最高です。
177名無しの笛の踊り:02/03/15 21:15
>>176
すっかり忘れていた!!
178名無しの笛の踊り:02/03/15 21:17
>>177
そりゃ忘れもしよう。
179名無しの笛の踊り:02/03/15 21:48
ギーレン、ツェンダー、ブーレーズが面白いかと。
シノーポリ、クレンペラーはまあまあ。
ワルター、インバル、セル、シャーイ、クーベルックはたいしたことない。
バーンスタインはゴミ箱直行。
180名無しの笛の踊り:02/03/15 21:51
>シャーイ、クーベルックはたいしたことない。

名前を間違えることで巧みに「たいしたことない」感を表出しているね。
他のもワロター,ヤンバル,セリとかにしたら?
181名無しの笛の踊り:02/03/15 21:52
クーベルックこんにちは
182名無しの笛の踊り:02/03/15 22:07
ヤンバルにはワラタ
183名無しの笛の踊り:02/03/15 22:09
バーンスタインは一流じゃなかったっけ?
184名無しの笛の踊り:02/03/15 22:21
超一流
185名無しの笛の踊り:02/03/15 22:21
超先生
186名無しの笛のおどり:02/03/15 22:40
なんで、全集で揃えようなどと思うんでしょうね。
私は、53ですけれど20代、30代の時の使えるお金の割合にしたら、今は、天国と
いえるほど安いですよ。それぞれ、自分が納得した9種類を買ってそこから、はじめればいいん
でしょう。余ほどの馬鹿じゃない限り、お金は、払っただけの経験をもたらします。
所詮、これだけの情報量を前にして、出来るだけ経済的にかつ、楽したいなどと、虫が
よすぎるというものでしょう。
それに、一人の指揮者が、全て最高など万に一つも無いでしょう。
異なった指揮者とオーケストラで聴いてみてください。
187まめ@通行人:02/03/16 02:20
>>186
>余ほどの馬鹿じゃない限り、お金は、払っただけの経験をもたらします。
余ほどの馬鹿じゃない限りって、私ほどの馬鹿じゃない限りって意味ですか?
188名無しの笛のおどり :02/03/16 02:21
そうです
189まめ@通行人 :02/03/16 02:22
そうなんですか。どうもでした
190名無しの笛の踊り:02/03/16 02:23
今は10数年前のCD一枚の値段で全集が買えるんだから当然全集でしょ。
191まめ@美味:02/03/16 02:28
>>153
一番参考になりました
どうもありがとう♪
192名無しの笛の踊り:02/03/16 02:45
ザンダー
193名無しの笛の踊り:02/03/16 02:54
全集を数セット買って聞き比べるってのも、大いに有りじゃないか?
194名無しの笛の踊り:02/03/16 04:23
>お金は、払っただけの経験をもたらします。

そうかなあ?
195名無しの笛の踊り:02/03/16 07:29
>>194
価値がわかる人だったらね。
だけど、>>186は経験してる時間が違う(長い)ようだから
若いやつがいくら頑張ってもかなわないだろうね。
むしろ若くてある程度金があるんだったら>>193のような方法で
きっちり時間をかけて聴き込む方が良いんじゃないか。
一聴しただけで納得する演奏もあれば、何回も聴かないと好きになれない演奏も
あるだろうし。
それにしても時間(経験)は必要だよ。
196名無しの笛の踊り:02/03/16 11:11
バーンスタインはどうも苦手だ。
混濁した響きに違和感を感じる。
9番の有名なBPO盤にしても
同じBPOならバルビローリの方がずっといい。
197名無しの笛の踊り:02/03/16 11:18
>>196
禿どう
198名無しの笛の踊り:02/03/16 13:01
戦略的ロマンチスト=バーンスタインは聴くべきだが
少女風センチメンタリストのバルビは要らんな。
199名無しの笛の踊り:02/03/16 19:56
>196
BPOは迫力を聞くことに意義がある
200名無しの笛の踊り:02/03/16 21:20
>>195
反省  若い人はお金がない。  こんな、勝手な思いこみは、ただただ、自分の
 経験でしか発言してなかったですね。もちろんお金が、あったら、全集を何組買おう
  がかまわないわけです。時間をかけて、しっかりきければ、作品も、演奏者の特質も
 わかるわけですから、次のステップがより、核心に近づく
可能性がありますね。
 あまり当たり前過ぎるのですが、時間とお金は、かけるにこしたことはないというか、
 それしかないような気がします。
201名無しの笛の踊り:02/03/16 22:32
エドでワールトはどう?
聴いた方教えて下さい。
わたしはクベリク、インバル、
ベルティニ、シノポリの全集あります。
202名無しの笛の踊り:02/03/16 23:43
国内盤のマーラー全集ってどれもこれも
なんで場所をとるプラスティックケースなんでしょうか。
その上、価格が輸入盤の2倍。
これじゃあ売れないでしょうねぇ。
203名無しの笛の踊り:02/03/16 23:44
MTTの悲劇的早く入荷しろや。
204名無しの笛の踊り:02/03/16 23:59
一人の指揮者でなく一曲毎にベスト演奏を挙げてオリジナル全集?作ると
したらどうなりますか?
205名無しの笛の踊り:02/03/17 00:01
大友直人
206名無しの笛の踊り:02/03/17 00:01
青裏で全集作りたいね。
207名無しの笛の踊り:02/03/17 00:13
>>205
体操指揮者だけは勘弁してくれ。
実演で一瞬たりとも面白いと思ったことが無い。
niftyで絶賛する人がいるが絶対耳が(いや)頭がおかしいとしか思えない。
208名無しの笛の踊り:02/03/17 00:14
渡辺暁生、シベリウスだけじゃなかった
209名無しの笛の踊り:02/03/17 02:14
>>208
何番?
210名無しの笛の踊り:02/03/18 17:16
age
211名無しの笛の踊り:02/03/19 23:15
>>209
70年代に都響とマラ1、5、6を聴いた事がある。
日フィルと復活もやったな。オケは今よりボロボロだったけど
内向きの良い演奏だったと記憶しているよ。
212名無しの笛の踊り:02/03/20 10:49
>>209
8番、舞台上の合唱団自身の自賛の拍手が凄かった。
一方客席は誰も拍手できないほどシラケキッテいた。
213名無しの笛の踊り:02/03/20 10:54
>>207
自分の名前と同じだから好きなんだと。本によると、病気の一つらしい。
214名無しの笛の踊り:02/03/20 22:24
>>212
日フィル協会合唱団?
マラ8は聞けなかったな。
215名無しの笛の踊り:02/03/23 08:17 ID:???
>>211
日フィルとのクック版の10番やったのを聴いた事がある。
中身は良く憶えていない。
216名無しの笛の踊り:02/03/24 03:58 ID:iF0CCaxw
クベリクの大地買った人
録音いい?
217名無しの笛の踊り:02/03/24 04:00 ID:IFtIu8no
↑2流の質問だ。

・・・やっぱり、鬱だ。
218名無しの笛の踊り:02/03/24 04:18 ID:vvrKSsDI
ID:IFtIu8noさんの好きなマーラー指揮者は?
219名無しの笛の踊り:02/03/24 04:33 ID:IFtIu8no
バルビローリだな、やっぱし。
220名無しの笛の踊り:02/03/24 12:43 ID:iF0CCaxw
は?
バルビロリの大地ってあるの
221コーホー:02/03/24 12:49 ID:???
僕こそ真のマラ指揮者といえよう
222名無しの笛の踊り:02/03/24 12:52 ID:QrTy8Pns
バルビローリはどだい三流なんだから「大地の歌」なんか
あの1流のクレンペラ―が録音してるんだからできなかったろう。
EMIは2流のクベリク入れて1〜3流まで揃えておくべきだったな。
223名無しの笛の踊り:02/03/24 18:50 ID:ZSf8LTK6
バルビが死んだのって70歳くらいだったっけ。
70歳のクレンペラーはEMIへの録音を始めたばかりで、まだ2〜3流の指揮者だった。
マーラーもVOXに復活と大地をいれただけ。
まあ、222のような5流日本人に何を言われてもバルビは笑うだろうが。
224名無しの笛の踊り:02/03/24 18:54 ID:???
絃楽四重奏板で話題になってたのだけど、「ユダヤ性」「ユダヤ的」
とはどういうものだと思いますか?
マーラー指揮者、といえば大方がユダヤ系ですがそれはなぜでしょう?
225名無しの笛の踊り:02/03/24 23:36 ID:pZJSGVp.
ユダヤ的とは。ユダヤ人音楽家の音楽を評するときに
音楽評論家が使う常套句。宗教的バックグラウンドを指すが
音楽の特質とは関係ない。ユダヤ的な作品だ、
ユダヤ的な感覚、ユダヤ的な情熱、といった常套句によって
バーンスタインもインバルもみな片付けられる。
226名無しの笛の踊り:02/03/25 06:12 ID:AfGcWECI
バルビローリが何流かは不明だが(しかしスタジオ録音のマラ6は凡演)
5〜6流の日本人の間では毀誉褒貶、人気あるのね。
227名無しの笛の踊り:02/03/25 06:45 ID:???
>>226
毀誉褒貶の使いかたがなんかヘン
228名無しの笛の踊り:02/03/25 06:53 ID:???
226は7流の日本人だからだろ
229名無しの笛の踊り:02/03/25 07:02 ID:AfGcWECI
227=228
ゴカイとかでよく釣れるバルビ汚汰の典型、そんなに悔しいのか?
ウワヮ〜ン
230名無しの笛の踊り:02/03/25 07:03 ID:???
間違えた。8流だ(爆藁
231名無しの笛の踊り:02/03/25 07:06 ID:???
>>229
あんたに言われても全然悔しくないよ。別にバルビおたじゃないし。
毀誉褒貶の意味はわかったのか?
232名無しの笛の踊り:02/03/25 07:06 ID:???
>>229
何ひとりで泣いてるの?8流って言われたのそんなにうれしい?
9流日本人さん
233名無しの笛の踊り:02/03/25 07:07 ID:AfGcWECI
ちなみに俺が泣く子も黙る「西本に物申す」様だ。
驚いただろうヴァカ者どもめ!
よって俺に立てつく奴は全て西本擁護派とみなす。
ところでもう出かけるので相手しないよ。
私への歪な愛は皆さんオナニーで処理してください。
234名無しの笛の踊り:02/03/25 07:24 ID:???
>>233
ええーっ?ウッソー!?
行為の良し悪しは別としても「西本に物申す」さんて
それなりにひとかどのものかと思ってたのに...
こんなにレベルの低い人だとはショックだ。
ウソでしょ?なりすましじゃないの? ほんとは西本派で「物申す」氏を
貶めようとしてるんじゃないの? スレ違いスマソ。
235名無しの笛の踊り:02/03/27 00:18 ID:???
ところでヘルベルト・ブロムシュテットって誰?
うちにCD(2番の)あった。聴いた事無いけど
236名無しの笛の踊り:02/03/28 22:59 ID:2Z74fULA

それは名盤だよ
チミ
237名無しの笛の踊り:02/03/28 23:26 ID:???

それは糞だよ
チミ
238名無しの笛の踊り:02/03/28 23:42 ID:JRjqg8tk
トスカニーニ(振ってない)
239名無しの笛の踊り:02/03/28 23:59 ID:aE0S/AMU
オーマンディの10番と大地の歌。
240235:02/03/30 09:04 ID:???
聴いたがよく分からんかった。厨房だからか?

ついでにもう一枚発掘。シャイーの七番だってさ。
241名無しの笛の踊り:02/03/30 12:32 ID:???

まあまあ
242名無しの笛の踊り:02/03/30 16:01 ID:???
アバド
シャイー
ハイティンク
243名無しの笛の踊り:02/03/30 17:44 ID:TPo1R55o
1番目にバルビローリが出てくるのはみっともないからこのスレ、やめれ。
244名無しの笛の踊り:02/03/30 17:51 ID:???
やだよ〜だ。
245名無しの笛の踊り:02/03/30 17:53 ID:???
バルビローリが最初だからええんでないかい。
耳の腐った奴はすっこんどれ。
246名無しの笛の踊り:02/03/30 20:34 ID:7Nan5Xb.
バルビローリってクーベリックだろ?
クーベリックってバルビローリだろ?
卯座員だよ、2流フェチ℃もがぁ〜〜〜(ペッ
                   ↑痰の音
247名無しの笛の踊り:02/03/30 20:38 ID:???
つまらn
248名無しの笛の踊り:02/03/30 20:38 ID:JXp91Jog
↑5流日本人、色んなスレで恥さらし。
249名無しの笛の踊り:02/03/31 00:49 ID:dA2Ngu9Y
ベルティーニはどうなんですか?
250 :02/03/31 00:51 ID:???
えがった
251名無しの笛の踊り:02/03/31 09:25 ID:2jUNSvOk
フルトヴェングラーやカラヤンが、たけしやタモリだとすれば
クーベリックは、せんだみつおだろう。
彼にも全盛期があってファンがいるのは当然のこと2流ネタやめれ。
252名無しの笛の踊り:02/04/01 23:49 ID:3FUIvOOI
マーラー本人
253名無しの笛の踊り:02/04/01 23:51 ID:fv9cwmi2
>>252
本人のピアノロール演奏は聴いた。
結構あっさりやってた。
254名無しの笛の踊り:02/04/03 23:19 ID:???
メンゲロベルク
255名無しの笛の踊り:02/04/04 07:27 ID:MIqz4tnM
バーンスタインの名前があまり出てこないのは何故?
256名無しの笛の踊り:02/04/06 04:12 ID:???
あの大袈裟すぎる演奏に耐えられない人が多いから。
257名無しの笛の踊り:02/04/07 12:54 ID:???
>>255
ホモの香りがするから
258名無しの笛の踊り
どーんと
いってみようや