1 :
名無しの笛の踊り :
02/02/19 23:16 クラシックもジャズも大好きです!
2 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:18
2
3 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:18
2ぐぇっと
負けた・・・
5 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:25
最高の音楽家の1人。シャハム、ボニーなどとの共演が実に素晴らしい。 現時点で既にレニーに準ずる功績がある。
6 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:25
真夏の夜の夢、惑星、タコ5、プロコ5、諸々のピアノ協奏曲集、どれを とってもシックで端正、過不足なしロンドン響にぴったり。
7 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:26
既にレニーの年齢を越えている!!
8 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:29
あなたのシルヴィア・マクネアーとの、 ジェローム・カーンのソング集。 無人島の1枚です。 ありがとうございます。
9 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:29
そんな年なの?
10 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:40
1929年4月6日 当年以って73歳!!
オスロなんか行かないで、毎年N響にきてください ブルーノート東京でも、もちろん結構です お待ち申し上げております
12 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:44
N響でマラ4聴いた♪
13 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:46
巨匠の域に達しとるね。末永く活躍して欲しい。今度、自作自演買います(w
14 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:47
>>13 自作自演といえばピアノ&ギター協奏曲再発キボーン!
15 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:49
いま、ライヴ・アット・ザ・ジャズ・スタンダード聴いてるけど、いいねえ。
16 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:51
あれま!!そんな洒落たものがあるんですか。
17 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:56
>>12 マラ4が得意なんですかね。アメリンクとのEMI盤は持ってるけど、
録音がイマイチかな。リマスターすれば最高だと思うけど。
シューベルトの歌曲も入っていてサーヴィス精神たっぷりです。
18 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:59
プレヴィンのガーシュウィン(“We Got Rhythm”)と エリントン(“We Got It Good”)―ともにDG― は結構愛聴盤。ジャズヲタに言わせるとアマチュア並みだそうだが かまわん。いまからまた聴いてみよう。
19 :
名無しの笛の踊り :02/02/19 23:59
>>16 2000年10月録音、ジャズではこれが最新だと思う。デッカの輸入盤で購入。
ピアノはプレヴィンの肉声が聞こえて来る感じがする。
ベーゼンドルファーの音色がたまらなく素敵。
20 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 01:52
指揮での代表的な仕事は、何になるのかな? プロコフィエフ?ラフマニノフ?チャイコ? VPOとの仕事の評価もよくわからん。
21 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 01:57
>>20 ウィーンフィルならテラークへの一連のR・シュトラウスかな。
シュトラウスはDGとかフィリップスへも録音していたけど。
他なら、なんだろロンドンでの録音はどれも評価高いけどチャイコのバレエとか
が有名な仕事かな。
22 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:07
>>21 R.シュトラウス持ってないんですよ。カプリッチョが入ってるやつかな。
>チャイコのバレエ
やっぱ、そうなるんですかね。「子供と魔法」なんかも聴いてみたいなとは思ってるんですが。。
あとショスタコも聴いたこと無いんですよ。ファーストチョイスには、なりづらいですからね。
23 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:13
カルミナ・ブラーナはいいよ。
24 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:13
>>22 それは多分DGのやつですね。
テラークのシュトラウスは来月にガツンと廉価盤で出ます。
といっても国内盤で1575円だけど。
ただ、テラークは外盤も高いので1575円は安いです。
25 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:16
>>24 それはいい機会です。DG盤が手に入るならあわせて買ってみようかな。
26 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:18
テラーク25周年1500円再発バムザイ
27 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:20
>>25 今回のテラークのシリーズはプレヴィン以外にもいいCDがいっぱいあるので、
1度ユニヴァーサルのホームページいってタイトルを確認してみるのも
いいと思いますよ。
28 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:21
新世界他、ラフ2、惑星、アルプス、英雄の生涯他、ドンファンとドンキホーテ ツァラと死と変容、ピーター&青少年他、モツ五重奏曲他 の9枚だよ!
29 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:23
30 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:25
なんだ、みんなしってたんですね。 いままで黙ってて(w でもおれはプレヴィンもドホナーニもみんな持ってるからちょっと鬱。
31 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:29
>>30 いいですよ。どっちも素晴らしいよ。
ドホナーニぼっくすはちょっと高くて買えんけど(w
32 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:33
>>31 21=24=27=30ですがドホナーニぼっくすも買ってしまいました。
でもこの2人のテラークへの仕事は素晴らしいからこれを機に
広く聴いてもらいたいですね。
33 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:33
プレヴィンの前スレたてたものなのですが、このスレの1に感謝。
34 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:38
すいません、LSOのポストは追われたと聞いたことがあるのですが、 真相や如何? つか、歌わせるの巧いですよね〜もったいない
35 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:40
>>32 まったく、同感です。
正直、ヴァントやチェリ(貶めるつもりはありませんし、好きですが)なんかより
ずっとみんなに聴いて欲しい音楽家です。
36 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 02:44
訂正です。テラークは2月27日の発売でした。 よく調べもせずに書きこんですみませんでした。 逝ってきます。
37 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 16:17
プレヴィン好きです。ブラームスとか良い。
38 :
名無しの笛の踊り :02/02/20 18:52
7年前出張で上京した時にたまたま時間が空いた。 NHKホールに直行して当日券(最前列のP席だっけ?)買って ドボルザークの8番他(忘れた)聴いたが良かったよ! 後日BSで放送された時に自分がしっかり映っていた(わら
39 :
名無しの笛の踊り :02/02/21 23:54
ロイヤル・フィルと来たとき、サントリーでラフ2をやった。 感動的な3楽章が終わったとき、実に自然にブラボーがかかって拍手が沸いた。 本人も楽員たちも、一層気合いが入って、4楽章は手に汗握るスーパープレイになった。 忘れられん。
40 :
名無しの笛の踊り :02/02/23 00:16
ガーシュウィンのピアノ+ベース・デュオ盤聴いているのでage
ジャズでは、ダイナ・シングス・プレヴィン・プレイズが一番好きです
42 :
名無しの笛の踊り :02/02/24 19:43
>>41 それもってるよ!
ダイナ・ショアーの上品な歌唱とプレヴィンの静かなピアノ……
43 :
名無しの笛の踊り :02/02/24 19:45
44 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 12:55
>>37 ブラームスでは、ムローヴァやシフと組んだ
第1ピアノトリオもよかった。
45 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 13:00
47 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 13:10
>>39 CDにはならんのか?
青裏でもいいから。
1991年9月28日(土)PM7:00 サントリーホール ベルリオーズ 「海賊」序曲 メンデルスゾーン イタリア ラフマニノフ 交響曲第2番 B席で12000円だった。 この演奏会には吉田秀和も来ていて、朝日に載った批評は著作集にも収録されている。
49 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 20:32
鷲も聴いた<プレヴィン・ラフ2。 第3楽章が終わってからの拍手、いいタイミングだったYO。 前の2曲は、はっきり言ってお飾りだった。
50 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 20:35
(49続き) この日、服部克久も来ていたし、大友&ゴクミ、赤川次郎もいた。 都響とインバルの復活が同時刻に文化会館であったため、 客がそっちに流れたらしく、サントリーは結構空席が目立った。
51 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 20:42
ディスクだけど、ショスタコの5番、ロンドン響とのやつ。RCAに入れたヤツ。 録音も秀麗で美しく、素晴らしい。 しかしもう73にもなるなんて。若々しい顔しか記憶にない。
52 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 20:46
若い頃のRCA録音も聴いてください。
53 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 20:50
RVWスレとウォルトンスレから出張です。 RVWの交響曲全集とウォルトンの1番(旧盤)はいいですよ〜。 ちなみにウォルトンの方は、今は手に入らないらしいですけど。 それとEMIのショスタコの録音まとめて欲しいな。
54 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 21:27
もうそんなジジイだったのか! 何か、「これ!」つーのを残せなかった人だねぇ RVWの全集ぐらいか? 他はどれも中途半端なまま一生を終えてしまいそうです 残念です
55 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 21:32
チャイコとプロコの3大バレエはプレヴィンで決まり! (あれ?石の花はあったっけ?)
56 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 21:34
プレヴィンファン、根強し。
57 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 22:34
プレヴィソのジャズって、なにが(・∀・)イイ?
58 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 22:57
PHILIPSのエルガーのシンフォニーは宝。
59 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 23:18
>>57 >>41 がおすすめ。輸入盤だと、同じダイナ・ショアの歌にプレヴィンがオケ伴つけてる
サムバディ・ラヴズ・ミーと一緒に、2albums on 1CDになっています。
歌なしなら、テラークのアフター・アワーズ。「煙が目に染みる」だけでも聴いてみて。
60 :
名無しの笛の踊り :02/02/25 23:28
>>58 同意。この前聴いたけど、うっとりした。こんないい曲だったの?って感じだ。
ロイヤルもロンドンも質に差が無いね。
>他はどれも中途半端なまま一生を終えてしまいそうです >残念です 禿同 執着心がないのも考え物だよね。 もったいないよなあ。
62 :
名無しの笛の踊り :02/02/26 03:09
プレヴィンのジャズはミュージカルファンにおすすめだよ。 マイフェアディ、ウェストサイド、私を野球に連れてって、 ショウボートなどをアレンジしている。
64 :
名無しの笛の踊り :02/02/26 15:33
プレヴィンのジャズなんてケニーGと同じぐらい「どうでもいい」扱いなのに…ジャズオタの間では。
65 :
名無しの笛の踊り :02/02/26 18:24
プレヴィンといえば、ラフマニノフの交響曲全集(ロンドン響)で決まりでしょ! 彼がやるまで、ラフマニノフは日陰者扱いだったんだから。 アシュケナージとのP協も、いまだにこれをしのぐ全集はないよ。
66 :
名無しの笛の踊り :02/02/26 19:11
中途半端は言葉が良くないな〜。いいたいことはわかるんだけど。
67 :
名無しの笛の踊り :02/02/26 20:32
一昨年だったか、N響でモーツアルトやったの聴いたらすごいよかった。
68 :
名無しの笛の踊り :02/02/26 22:14
だったら「散漫」とでも言ったらよいか…
69 :
名無しの笛の踊り :02/02/27 06:43
>>64 そうなの?
確かにジャズやってる友達でプレヴィン好きは居ないけど、某ショップの店員は「若い頃はよい演奏もあったけど…」みたいに言われたので、昔はそこそこ評判あったんか〜位には思ってたんだけど。
70 :
名無しの笛の踊り :02/02/27 13:32
もう終わってるんだって、ジャズマンとしてはとっくの昔に
71 :
名無しの笛の踊り :02/02/27 14:00
>>69 (sukebe-san)
そう言われる一番の原因は、一時ほぼ完全にジャズを演奏してなかったからだよ。
スタイルも、どちらかといえばモダンよりちょっと前のものだから。
でも、結局はジャズファンのクラシックへのルサンチマンとか、ドラムを入れる
ことが少ない演奏形態のほうが大きな原因だと思われ。
ウィーンフィルとの一連の録音を聴け。 1枚にしぼれと言われるなら『展覧会の絵』をあげておく。
73 :
名無しの笛の踊り :02/02/27 22:23
ウィーンフィル、トランペットがわがまま放題にぴ〜って飛び出た音で吹いてるから、 それだけで、×。舐められてたんじゃないの?あの頃のぷれびん。
74 :
名無しの笛の踊り :02/02/28 01:09
N響にもう一度来てちょー
テラークでロイヤル・フィルの「惑星」あるけど良かったよ。 あーいうのはドンピシャリだね。やっぱりうまいわ。
76 :
名無しの笛の踊り :02/02/28 14:44
20年以上前、ロンドンフィルで聞きました
78 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 16:10
燃えかすか…もう
テラークでの一連の録音が1500円で再販されましたな。 …今のクラシックCDデフレの中では安く感じられないのがなんですが(w ロイヤルフィルとのラフ2は凄かった。録音も最高。
80 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 17:41
もう終わってるんだって、指揮者としてはとっくの昔に
81 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 17:43
それはない。
82 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 20:52
VPOとのR.シュトラウス3枚、買ってきた。(ツァラは昔から持ってた) 録音年が新しくなるほどにマターリ感が増して プレヴィンらしい演奏になっていくように思う。 英雄の生涯の「戦場」とかでも気品が漂ってるのには驚いた。 R.シュトラウスの曲ってあんまりしょっちゅうは聴かないんだけど、 これは繰り返し楽しめそうな気がするよ。
83 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 21:00
1トラックなのはどうにかしてくれ。
84 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 21:08
やっぱりハリウッド時代でしょう! ヘップバーンの「マイ・フェア・レディ」! 編曲もいい! アンドレ・プレビン!
85 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 21:09
ジャズピアニスト
86 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 22:03
来日公演予定はないのかな? R・シュトラウスの「サロメ」を生で聞きたい。
87 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 22:06
エルガー1番冴えないね
88 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 22:06
好きです。ロンドン響もあわせて。 でもジャズはやめたほうがいいと・・
89 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 22:20
70越えた爺ぃになってからコルンゴールド映画音楽集を出しちゃうあたりが、まだまだ枯れてないかも? いいぞ!このアルバム。
90 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 22:22
ジャズは、まあ老後の楽しみとしてまたーりと好きにやってくれ つー感じ。 そんなもん、おいらはあえて聞く気はしないが。
91 :
名無しの笛の踊り :02/03/02 15:26
フリードリヒ・グルダもジャズは大好きだが、本物のジャズマンにグルダのジ ャズを聴かせたら、やはり何とかの横好きの域を出ていないとのこと。クラシ ック畑のジャズ愛好家で本当にジャズのノリが身についているのは、レナード ・バーンスタインだそうだ。
92 :
名無しの笛の踊り :02/03/02 23:35
目のほうは良くなったのか?
93 :
名無しの笛の踊り :02/03/02 23:45
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」があんなにパーフェクトなのだから 交響曲・・・とくに3番あたり録ってちょ
94 :
名無しの笛の踊り :02/03/02 23:53
>>91 >本物のジャズマンに
何じゃそいつは?本物?何が本物?
95 :
名無しの笛の踊り :02/03/02 23:56
R・シュトラウスのバラ組曲のCD気に入ってます
96 :
名無しの笛の踊り :02/03/02 23:57
98 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:13
>>91 伝聞形でしか自分の意見を語れない、悲しい人。
99 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:20
R.シュトラウスのホルン協奏曲は名盤どえす。
100 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:26
モーツァルトのコンチェルトでの 自作のカデンツァはナカナカ良かったよ。
101 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:28
バーンスタインとプレヴィンがピアノデュオでジャズやったら、 その差は明白だと思われ 余芸と本職の差。
102 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:33
>>101 胴衣したいのだが、バーンスタインがジャズを弾いた録音は聞いたことがない
あるのか?
103 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:37
104 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:38
What's Jazz?のこと?
105 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 01:38
リズム感はあっても、アドリブの才能はなさそうだ>LB
91番のレスで書いたことは、山下洋輔がドイツへの演奏旅行のとき某ジャズ マンに聞いた話としてエッセイに書いていたことだよ。某ジャズマンというの が誰なのかは忘れたが日本人ではなく、ジャズとクラシックの両方に造詣の深 い人だったと思う。 それにしてもプレヴィンといいバーンスタインといいガーシュウィンといい、 ジャズとクラシックの境界線上で仕事をした音楽家はユダヤ系が多いな。しか も三人ともロシア系ユダヤ人の家系だ。グルダは違うと思うが。
107 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 14:42
>>106 ん?このレスは何かへんだぞ
「リンゴは青森の名産なんですね」とか「さつまいもは九州でとれる」
みたいなことを聞くときの違和感がある
勘違いというか勉強不足があるようだ
108 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 14:49
>106 ジャズの白人プレーやの90%,クラシックの有名人70% がユダヤなんだから当然
沼氏は1回出ただけ。 しかも出演させる適当な生徒が見つからない某支部が これでは川上会長に睨まれる、と慌てて探してきたのが当時中学生だった沼氏。 あの時代は一度理事長に睨まれるとすぐ降格、左遷は当たり前。 変な緊張が財団を支配していた。 私もうとっくにやめてますけど。
スタン・ゲッツ、ベニー・グッドマン、アーティ・ショー、ポール・ホ
ワイトマンなどもユダヤ人だな。
>>107 あなたこそ何か勘違いしているようだが、「ジャズとクラシックの境界
線上で仕事をした音楽家はユダヤ系が多い」と言っているのであって
「ユダヤ系しかいない」などと言っているわけではないよ。
111 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 15:16
バーンスタインは「ジャズとクラシックの境界線上で仕事をした音楽家」か? 天才だから何でも出来たというだけのことで、プレーヤーとしての実績はないし、 ジャズの語法を取り入れた作曲家なんて他にいくらでもいるだろ。
>>110 はっきりいわれなけりゃわからないのかなあ
せっかく遠回しに指摘してあげたのに
「ユダヤ系しかいない」なんてどこからいきなり出てきたのか
>>108 も逝っているように音楽家にユダヤ人が多いのはあたりまえなの
そんなあたりまえのことを「ユダヤ系が多いな」なんて書くのは無駄だってこと
ついでに聞くけど、何でロシア系が多いのか知ってる?
勉強してみると面白いよ。
それから正確にいうと、プレヴィンはロシア系ではない
ここも間違い
113 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 15:41
↑丁寧に教えてあげればいいのに。イヤミなやつだ。 粋じゃないね。プレヴィンとは相容れないタイプだな。氏ね。
折れはプロコのsym7に萌え。
115 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 16:07
おれも個人的にはまわりもった言い方をする
>>112 みたいのがいちばんきもちわるい
下手な煽りよりよっぽどきもちわるい
>>112 >音楽家にユダヤ人が多いのはあたりまえなの
そんなわかりきったことを今さらシタリ顔で指摘するのは恥ずかしくないかね?
相手をしている俺のほうが恥ずかしくなっちまったよ。俺が言っているのは、
音楽界でも活躍分野によってユダヤ人の多さに偏りがあるということさ。たと
とえばヴァイオリニストにユダヤ人が多いのは何故だか知っているかね。ユダ
ヤ人の家庭では、何故ピアノのように持ち運びに手間がかかる楽器よりもヴァ
イオリンのように携帯できる楽器を子供に習わせたがるのか。お前こそもっと
勉強しろ。
>それから正確にいうと、プレヴィンはロシア系ではない
お前はまたしても無知をさらしてしまったね。馬鹿の勘違いにも困ったものだ。
アンドレ・プレヴィン(本名アンドレアス・ルートヴィヒ・プリヴィン)はド
イツ生まれだが元はロシアから移住してきたユダヤ人の家系だよ。当時のドイ
ツ東部とりわけベルリンにはスラヴ圏から移住してきたユダヤ人が多く、たと
えば映画監督のエルンスト・ルビッチやマイク・ニコルズ(本名マイケル・ペ
シュコフスキー)なんかもドイツ生まれのロシア系ユダヤ人だな。そしてスラ
ヴ圏からのアシュケナージームの大量流入は、ナチ台頭の歴史的背景ともなっ
ている(プレヴィンもルビッチもニコルズもアメリカへの亡命組だ)。お前こ
そもっと勉強してから発言しないと恥をかくだけだよ(w
91はシタリ顔をするためにいそいでどっかで知識を仕入れてきたようなバカ こっちの意図もまともに読み取れないし、話しをそらしてごまかすばっかり まともに答える能力がない ひとつだけ教えてやる >元はロシアから移住してきたユダヤ人の家系だよ ここが「正確にいうと間違い」の箇所だ それ以上は自分で調べろ
>>117 お前ごときのために知識を仕入れる必要はないよ(大笑い)。俺はユダヤ史専
攻で、この手の知識は10年以上にわたる蓄積があるのさ。お前、喧嘩を吹っか
ける相手を間違えたね(www
>それ以上は自分で調べろ
「話しをそらしてごまかす」ってのはそういう態度を言うんだと思うが? 論
拠を示さないと反論にならないことぐらい中学生でも知ってるよ。まあお前み
たいなハッタリ野郎はそうでもしないと面子が保てないからな(wwww
ほらどうした? プレヴィンの祖先はロシアから来たユダヤ人じゃないという 言い分の根拠を提示してみろよ。あ、「ロシアの前は別の土地にいたからロシ ア系ユダヤ人じゃない」という言い逃れはやめとけよ。お前が笑われるだけだ からな(w
120 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 19:02
ほらどうした? プレヴィンの祖先はロシアから来たユダヤ人じゃないという 言い分の根拠を提示してみろよ。あ、「ロシアの前は別の土地にいたからロシ ア系ユダヤ人じゃない」という言い逃れはやめとけよ。お前が笑われるだけだ からな(w
「まともに答える能力がない」のはどっちなのかとことん見せてもらう ぜ、似非ユダヤ学者さんよ。また来るからな。
122 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 19:09
「まともに答える能力がない」のはどっちなのかとことん見せてもらう ぜ、似非ユダヤ学者さんよ。また来るからな。
91も107も両方キモチワルイ・・・
124 :
名無しの笛の踊り :02/03/03 21:27
こういうのって傍で見てるとキモオモロイよね(w ヨーロッパ・ユダヤ人を一般的慣例に従ってアシュケナージム(東欧系)と セファルディム(イベリア半島系)とに分けるとどうもプレヴィンは 前者に入るようだね。ロシア系と言うかドイツ系と言うかはともかく・・・ お二人ともプレヴィン家の家系図でも示してくれる?(w マゼールはどっちかな? 名前の響きがオランダのような感じもするので そうするとセファルディムの可能性ありで微妙。
>>124 マゼールは確か父方がロシア系ユダヤ人、母方がハンガリーとロシアの混血だ
ね。ただし両親ともに米国籍。これだけ見るとアシュケナージームのように思
えるが、帝政ロシアの富豪ギュンツブルク男爵はポルトガル系のセファルディ
ームの子孫と伝えられているし、ロシア系ユダヤ人だからといって直ちにアシ
ュケナージームと断定するのも早計かも。
人口に正比例してセファルディームから出た音楽家は少ない。ギリシア経由で
渡米した家系のマレイ・ペライアが多分最も有名ではないかな。ペライアはニ
ューヨーク生まれだが、英語よりも先にラディーノ(セファルディームが話す
古いユダヤ=スペイン語)を覚えたそうだ。
今プレヴィンの家系についてwebで調べてみようとしたがネットの世界では案
外情報が少なく、この程度のものしか見つからなかった。
Previn, André (Germany, 1929- ) André Previn is an all-round musician
equally at home in jazz or classical music, at the keyboard, on the
podium, or composing. Previn's studies began in Germany before his
Russian-Jewish family moved to California in 1939.
http://histclo.hispeed.com/act/music/music-proim.html
>>123 ふたりとも日系ユダヤ人だから...(藁
128 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 01:40
バカ同士の喧嘩… でもあんたら「(w」使いすぎ(w
129 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 04:53
(w の多さは、悔しさの象徴 (w の数は悔しさ指数に比例します つまり、喧嘩がガキレベルだと言うことの現れでもあります
130 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 07:45
(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w (w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w(w
131 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 14:25
91は博識だしなかなか面白いことを言っているのに、107のようなガキの相手をしたせいでだいぶ品位を下げたようだな。
107のような知ったか野郎は本来なら無視されて当然なのだが、まあ自分から大口叩いて喧嘩を売った以上、コテンパンにやっつけられるのは仕方ない。少しは懲りただろう。
ところで107のアホはどこに消えた? グウの音も出ない悔しさから第三者になりすまして
>>129 あたりに潜んでいるような気もするが…(憫笑)
132 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 15:13
133 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 15:14
指揮者兼ジャズピアニスト
134 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 15:17
>132 131=91 ジサクジエーン
135 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 15:18
なるほど
136 :
名無しの笛の踊り :02/03/04 22:00
>>131 改行なんとかしてくれよ小学生じゃないんだから、な
137 :
>>134 :02/03/04 23:55
格好の悪いジサクジエーン さらし上げ
何が自作自演だ、バーカ。俺は
>>107 みたいなヒッキーと違って昼間はお勤めが
あるんだよ。こちらが正しいことを言っており、したがって議論に勝てることが
わかりきっているスレッドで自作自演なんかやってるヒマがあってたまるか。
それどころか、15:13-15:14-15:17-15:18というタイムスタンプから素直に判断
すれば
>>132-135 こそ
>>107 による見えすいた自作自演だろう。やるんだったら
もう少し頭を使ってやることだな(藁
あともう一つ、
>>元はロシアから移住してきたユダヤ人の家系だよ
>ここが「正確にいうと間違い」の箇所だ
この部分の説明はどうした? やっぱり「まともに答える能力がない」のかい?
ほら何とか言ってみろよハッタリ野郎(おほわらひ
139 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 01:14
91さんの勝ちでいいやん。107は反省しろ!! 良スレが107のせいで台無しやんか。負け犬はほっときましょうや。
140 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 01:31
>>91 氏はヨーロッパのユダヤ人について相当詳しい知識を持っている
ようだから(これは日本では貴重な知識だ)訊きたいことのある人は
いまのうちに訊いておくといいよ。
>>91 氏も行きがかりでつい大言壮語
してしまった奴をそういじめる必要もないんじゃないかな。よくあることだ。
そう言われてみると俺もちょっと大人げなかったかも。反省モード。
142 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 15:03
(藁 とか (おほわらひ とか うれしそうに使ってる時点で もう読む価値無いよ 子供。 おこちゃま。
143 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 15:06
ウィーンフィルとのラフ2の1楽章7分過ぎのところのチェロのユニゾン、何回 聞いても涙が出る
144 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 15:28
途中まで面白かったのに、なんで罵りあいになるんだろうね。議論って、 個々の主張の正確性、信頼性、妥当性についてのものなのに、そこに 人間の特性の話がくっつくんだろう。残念。 ところで、ふたつ質問。「ユダヤ系がヴァイオリンのように携帯できる 楽器を」というのは、もっともらしく聞こえる。これについて、 1)ユダヤ系はそんなに常に動かなければならないような状況に置かれて いたのかどうか。 2)ピアノのような大きな楽器は楽器の中までは比較的少数だと考えてよいと 思うのだけれど、もし移動に便利ということがヴァイオリンを選択した理由 ならば、同じように管楽器プレーヤーにもユダヤ系は多いのか。 漏れは自慢じゃないけど世界史はほとんど何も知らないし、ユダヤ系のことに ついても詳しくないから、教えてくれると嬉しい。
145 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 15:30
>>143 LSOとだけじゃなくてヴィーンとも入れてるの? じょーほーきぼーん。
146 :
名無しの笛の踊り :02/03/05 16:13
>145 石丸にあるよん
147 :
名無しの笛の踊り :02/03/06 05:56
良いスレだ、いろんな意味で。(w
148 :
名無しの笛の踊り :02/03/06 11:39
>>144 それだけじゃなくて、ユダヤ人の音楽(旅芸人の音楽みたいなもん?)には伝統的に
フィドルが必ずと言っていいほど使われていたからじゃないの?
参照:(映画)「レッド・ヴァイオリン」
149 :
名無しの笛の踊り :02/03/08 00:02
あげ
150 :
名無しの笛の踊り :02/03/08 00:11
最近テラークがプレヴィン&VPOのRシュトラウス集を再発売したね。 これはチョーお勧めだよ。特に「英雄の生涯」のアンサンブルの美しさは同曲屈指の出来。 そして「ツァラトゥストラはかく語りき」にいたっては、同曲でも1・2を争う名演だと太鼓判を押す。 とにかく買わなきゃ損だよ。値段も1500円で◎。
151 :
名無しの笛の踊り :02/03/10 10:23
プレヴィンのエルガーは買いですか??
>>151 買っとけ。次出る時は、"追悼盤"になりかねん。
ガーディナーのエルガーは買いですか??
154 :
名無しの笛の踊り :02/03/11 00:35
>153 買いです 町名版!!
ボールトのエルガーは(以下略)
156 :
名無しの笛の踊り :02/03/11 20:15
テラークの何枚か買ったけど、これはいいです。 演奏、録音とも非常に優秀。
157 :
名無しの笛の踊り :02/03/11 20:17
このスレを発見して、すごくうれしい。 私は、10年ほど前のブラームスを生で聞いて 涙がでました。
プレヴィン様のディスクはみーんな買いです!
159 :
名無しの笛の踊り :02/03/12 20:02
10年以上前、プレヴィンのマーラーの3番というイタリア製のCDをみた。 その後どこでもみかけないし、どうも偽者だっようだ。 でも買っておけばと今は後悔。
160 :
名無しの笛の踊り :02/03/14 17:35
age
162 :
名無しの笛の踊り :02/03/15 09:40
プレヴィンのショスタコってどうよ。4,5,8,10、13番とか。買って損はない?
163 :
名無しの笛の踊り :02/03/15 09:51
お買い得です。
そうでもない。世に言う駄盤。
165 :
名無しの笛の踊り :02/03/15 22:54
このスレアホのすくつだよね!
166 :
名無しの笛の踊り :02/03/15 22:55
167 :
名無しの笛の踊り :02/03/15 22:57
よかったね。
168 :
名無しの笛の踊り :02/03/15 22:57
>>165 この書き込み前にも他のスレで見たことある。
だよね、って誰も賛成しないよ。
>>125 大変な遅レスになったが「マゼール」がオランダ語系の名前なんてひどい
勘違いを書いてしまった。mazelはヘブライ語で「幸運,運勢」の意味
なんだね。英語でも‘mazel tov!’(おめでとう!)というフレーズを
使うことがあるらしい。ニューヨーク出身の知人に教わった。
170 :
名無しの笛の踊り :02/03/17 12:25
>>168 あちこちに貼ってるコピペなので相手にしないように
171 :
名無しの笛の踊り :02/03/18 22:21
age
172 :
名無しの笛の踊り :02/03/18 23:49
RVWの交響曲はすごくいい。 けどテラークでの再録音は二曲で終わっちゃったね。残ねん。 EMIへの告別録音で5番録音したけど。 個人的にはシベリウスの交響曲を録音してほしいんだけどな。 ヴァイオリン協奏曲の伴奏を聞いてると、結構いけそうな気がする。 そうそうこの人ユダヤ系のわりにマーラーあんましやんないね。
2チャンネラーのヴァカ共へ
思い上りもほどほどにしなさい。私のような頭の切れる文化人の
復活も失脚もあーたのような低能な2チャンネラーに出来ると思ってるの?
ちゃんちゃらおかしな事です。もっと勉強しなさい、このヴァカ共。
ま、もともと感受性が欠落しているから、何やっても大成しないでしょうけどね。
そして、私のしていることを、「荒らし」とは何事。2チャンのヴァカ共に
私の高邁な思想をお話するきっかけをつくって差し上げているのです。
有難く私の音楽を下記ホームページで拝聴なさい。
岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/ )
174 :
名無しの笛の踊り :02/03/19 11:44
Bostonに来い! あすボストン響とラフ2だ。
175 :
名無しの笛の踊り :02/03/20 00:38
>>162 4番・5番はちょっとイマイチかも。
DGの8番が好きだなあ。
176 :
名無しの笛の踊り :02/03/20 08:29
ボストン響とのラフ2は、19日が最終公演でした。 私は14日の演奏を聴きました。ラフ2は、ロマンチックな演奏で、良かったと思います。 ムターと共演のプレヴィン作曲のバイオリン協奏曲は、映画音楽のようでもあり、プロコフィエフに 似ている感じもありました。最初は、一生懸命聞いていたが、最後はちょっと退屈してしまった。 彼とBSOの演奏では、一昨年の家庭交響曲の演奏が、素晴らしかった。圧倒されました。
今日(19日)ボストン響行ってきたよ。 確かに、バイオリン協奏曲映画音楽のよう。 それにしてもボストンの聴衆のマナーの悪さ ってひどい。
178 :
名無しの笛の踊り :02/03/20 22:43
もうじき誕生日で73歳(1929.4.6)
179 :
名無しの笛の踊り :02/03/21 14:58
>>162 最初に買ったタコ5がプレヴィン&シカゴで擦り切れるほど聴いた。
CDでも買ったが、いまでも好き。
180 :
名無しの笛の踊り :02/03/23 07:44 ID:NNxZJhlc
>>177 ボストンの聴衆のマナーの悪さがひどいって思ったことは無いけど一体何があったのですか?
今日も、BSO/プレヴィンの第2週公演行って来ます。
くるみ割り人形の全曲は、LSOとRPOとどちらがお薦めですか?
182 :
名無しの笛の踊り :02/03/23 08:09 ID:Avs7mMUQ
LSO
RPOって弦が薄っぺらい感じがする。 ロンドンのオケはLSO>LPO>PO>BBC>RPOかな。
184 :
名無しの笛の踊り :02/03/24 05:32 ID:LCtEVoY6
おいらはNYはカーネギーに聞きに行くよ 楽しみだー
ラフマニノフの交響曲第3番の録音の第1楽章12分過ぎにはいってる変な音は、 プレヴィンの唸り声?
186 :
174 :02/03/27 09:06 ID:BIRoJdrU
>>180 途中退場とか、休憩時間後に指揮者より後
に会場に入ってくる人多くない?
先週の火曜日は休憩後、プレヴィン指揮台
の上で2〜3分間、会場が静かになるのを待って
から指揮はじめたよ。
先週の土曜はそうでもなかったけど・・
プロコの1番&7番&キージェ中尉は、水を得た魚のようにいきいきしている。 推薦age
上げとくかな
ウィーンフィルとベト弦カル14番とヴェルディ弦カルの弦楽合奏版を録音してるけど、どうYO?
190 :
おフランスざんす! :02/04/05 03:04 ID:1LHn1u0Y
やっぱラヴェ〜ルざんしょ!ラヴェ〜ル!!「子供と黒魔術」ざんす! ウ〜ララ、ウ〜ララ、ウ〜ラララと、呪文を唱えるアンドレちゃんの唸り声は忘れられないざんす!(ウソざんすよ) 何故今までこのスレに話題が挙がらなかったざんすか? この曲はまるで、アンドレちゃんの出現を待つべく、ラヴェ〜ルが書いたとしか思えないオペラざんすのに!! 愛らしいジャケットも、マ〜ヴェラスざんす。
191 :
名無しの笛の踊り :02/04/05 10:32 ID:VBmgYxaI
>>189 良いところもあるけど、各パートの分離がいまいちだったり、音程がやや不安定だったりするところもある。
それなり。
ショスタコのCDに入っている演奏で初めて「ピーター・グライムズ」の 4つの海の間奏曲を聴いたが、これってすごくいい曲だな。 全曲聴いてみたいが、おすすめは何?