(;´Д`)門外漢の漏れに教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
さて、今は21世紀です。新しい音楽がどんどん生まれています。
クラシックってすげー昔の音楽です。直訳すれば「古くさい」ってことです。
でも偉大な作曲家達は当時「新しい表現」を生み出して、それが次代に受け継がれ
結果としてクラシックと呼ばれるようになったわけですよね?
それが素晴らしいのはさておき、お前らが自分の音楽を創造する行為を放棄して
クラシックの演奏に専念するようになったいきさつを教えてください。
また、本当は新しい表現をしたいけど諸般の事情でできない方もいらしたら
その理由なんかも教えてください。
2名無しの笛の踊り:02/02/12 00:22
やーい、門外漢。
だれもResつけないでやんの。
もう糞スレたてんなよ。
3名無しの笛の踊り:02/02/12 12:41
やっぱり家風、というか親の目だな。
クラシッ苦以外は音楽にあらず的な空気が蔓延してたのは確か。
でもクラシッ苦やっててよかったよ。他の音楽は芸術扱いされないから。
4名無しの笛の踊り:02/02/12 12:44
音楽に古臭いなんて無いぞ。良いか、悪いか。心地良いか、そうでないか。
5名無しの笛の踊り:02/02/12 12:57
ポップスは5年で古臭くなってしまうよな。
6名無しの笛の踊り:02/02/12 16:29
>>5
んなことたぁない。ビートルズもツェッペリンも今や古典。一方でブーレーズ
一派の音楽は忘れ去られようとしている。
71:02/02/12 23:38
>>2
糞スレ覚悟で立ててみましたが的確なご指摘ありがとうございます。
お前はもう来なくていいYO(W

>>3
なるほど。お前のクラシック以外の音楽に関する見解もよろしければ
聞かせてください。

>>4〜6
音楽の善し悪しは年代とは比例しないってことですよね。
だから数世紀前の名曲が残ったり、時代と共に風化する流行歌もありますよね。
ところでお前らはクラシック奏者ですか。もしそうなら漏れの1の
5行目以降の質問に答えてみてください。
8うんこ:02/02/13 00:03
煽りたいだけみたいだね
91:02/02/13 00:21
>>8
素敵な名前ですね(W
煽るつもりは全くないんですよ。ただ、クラシックという未知の世界に
住んでいるお前らの「新しい表現」に対する見解を聞きたいだけです。
漏れのような外野のDQNな質問ってやっぱり回答に苦渋しますかねぇ?


http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家、兼、ピアニストの私と
私のホームページ(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
11名無しの笛の踊り:02/02/13 10:55
>>1
なんか貴方の意見って、「作曲=創造行為」「演奏=非創造行為」っていう
両断論理に見えてしまうのですが。演奏にだって創造的側面があり、それは
時代と共に進歩(変化というべきか?)していますよね?楽器の性能だって
進歩しているし。

もしベートーヴェン先生が生きていた時代から、楽器の性能も演奏解釈の仕方も
全く変化しなかったとしたら、クラシックなんてとっくに衰亡していたのでは、
と思うのですが。
121:02/02/13 12:50
>>11
「作曲=創造行為」と考えているのは確かです。
(しかしクソ同然な作曲もあり、一概には言えませんが)
一方、演奏スタイルも時代と共に変化しているのも確かですね。
両断論理のような書き方をしてしまいましたが、その両端の間の
グレーゾーンが存在することも言うまでもありません。

クラ板から少しはずれますが、創造と演奏を同時進行させる
フリーインプロヴィゼーションには最近特にひかれます。
また、オーケストラという演奏形態にこだわりながらも、
先鋭的な委嘱作品を次々演奏するアンサンブル・モデルンも
大好きです。

漏れ自身がDQN厨房であることは重々承知です(;´Д`)
だからこそクラ板の住民から真摯な意見をもらえると嬉しいです。
お前ら、もう少し漏れの戯言にお付き合いください。
131回だけマジレスしてみる:02/02/13 13:38
>>1
> 自分の音楽を創造する行為を放棄してクラシックの演奏に専念
> 本当は新しい表現をしたいけど諸般の事情でできない
> 先鋭的な委嘱作品を次々演奏するアンサンブル・モデルン

バッハの作品も先鋭的な委嘱作品も
出来上がった作品を演奏する段階では「再現」です。
あなたの表現を借りればアンサンブル・モデルンも
自分の音楽を創造する行為を放棄して
その先鋭的な委嘱作品の演奏に専念しているのです。

「新しい表現」は多く生まれていると思いますが
あなたの期待するような「新しい」ものは
クラシックとは別分野となって発展していくでしょう。

フリーインプロヴィゼーションを含む「作品」はありますが
全くのフリーインプロヴィゼーションは
クラシックとは別分野と考えられます。

あとは初心者スレにでも書き込んでこのスレ終了して下さい。
14名無しの笛の踊り:02/02/13 13:51
There's nothing new under the sun.
15名無しの笛の踊り:02/02/13 13:53
>>1
>10にもレスしたれや(藁
16名無しの笛の踊り:02/02/16 00:03
諸般の事情 = 金
17名無しの笛の踊り:02/02/16 00:49
>>1
フリーインプロ好き?
まぜてまぜて。いっしょにやろーよ
18名無しの笛の踊り:02/02/16 11:39
再現芸術さげ
19名無しの笛の踊り:02/02/16 19:12
>>17
インプロはジャズ板に逝くのが良いと思われ。
20名無しの笛の踊り:02/02/17 10:54
>>1
フリーインプロは不毛なり(←完了形です)。
3〜40年前くらいにさんざんやられていたけど、今やすっかり低迷してるよね。
理由は簡単。自己満足のマスターベーションだから。その不毛さに気づいた人は
スタイルを変えたりしてる。
ジャズのインプロ(ソロを延々まわすようなやつ)は、ある一定の進行に則った
上での即興的作曲&演奏なんだけど、そんなことはモーツァルトは当然として
バロック時代から演奏家兼作曲家と呼ばれる人たちがやっていたことなのよ。
喋っている言葉は違うけど、文法や思考回路は全く変わってないという感じ。
オーネット・コールマンとかちょっと目新しいなとか思った。でも彼を崇拝してる
パット・メセニーなんかは、構成的にとても古典的な音楽やってると思う。古典的
基盤の上で自由に遊ぶ感じがウケてると思われ。自分もそこが良いと思った。
211:02/02/17 20:16
出張で不在にしてましたがレスがいくつかありますね。
さて、インプロやモデルンは好きな音楽のひとつとして
書いただけのことであり、本題とはあまり関係ありません。
>>17 さんの仰るとおりジャズ板に行ってください。

>>13
まだレス数題いただいているので終了はもう少々先に延ばしたいと
思っています。ところでお前は2〜11の誰かと同一人物ですか?
「1回だけマジレス」なんて言われると気になります。

>>16
金が理由ですか。クラシックはお金のかかる音楽という解釈を
させてもらってもいいですか? また、お前が経済面で恵まれていたら
どういった表現に取り組もうとお考えでしょうか。

>>20
漏れは3〜40年前の音楽シーンをほとんど知りません。その頃の
様子をもう少し教えていただけると嬉しいです。あと、低迷に至る
プロセスなんかも。でもクラ板の趣旨から外れるのでほどほどで
結構です。漏れもメセニーが新しいとは思いませんが好きですね。
22名無しの笛の踊り:02/02/17 20:23
>>1
楽器・作曲板とかの方がレス付き易いんじゃないかな。

>お前らが自分の音楽を創造する行為を放棄してクラシック
>の演奏に専念するようになったいきさつを教えてください。

って言われても、クラ板住人の過半数は他に本業をもつ素人ですしね。
私も演奏は趣味で楽しむレベルです。別に音大卒業生でもないですし。

23名無しの笛の踊り:02/02/20 07:48
21世紀どーたらいうやつぁ炒ってよし
24名無しの笛の踊り:02/02/23 01:31
>>23
オマエモナー
25名無しの笛の踊り
クラシックはヨーロッパでは「古典」だけではなく、直訳すると「まじめ音楽」ともいわれてるよ。