●●邦人合唱曲総合スレ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆NpWfCmjM
クラ板くらいにしか立てるとこないので。
何でも語りましょう。
2名無しの笛の踊り:02/01/31 01:13
アマチュア合唱団を想定した邦人合唱曲には、「ある種」共通したトーンがあって
それが鼻につくので正直苦手。もちろん聴く側としてね。
歌う側の快楽は全然別のところにあるのだろうけど・・・

そういうものを排して単純に好きなのは、武満の「風の馬」かな(w
アフリカのバンツー族の民謡を引用したフレーズに堪らなく萌え〜
31 ◆NpWfCmjM :02/01/31 01:51
風の馬!?こりゃすごい。初めて聴いたとき(今も)なかなか
なじめない。どう聞いたらいいのか・・・ちょっと恐いし。
おれは木下牧子とか好きだけど、実際聴く人結構いるのかねえ。
ちなみに合唱団所属。
4名無しの笛の踊り:02/01/31 02:29
風の馬!!!!!!
漏れ全然合唱関係者じゃないけど、あの曲はサイコーーーー!!
武満作品全般の中でも上位に位置する.
工房の時なんか、ベスト1だとおもってたよ、今もそれに近いけど.
しかし、合唱部でもなんでもなかった漏れが(むしろ水槽)なんでこの曲にこんなにはまってしまったのだろう。
5名無しの笛の踊り:02/01/31 03:01
「風の馬」は昨年東混で実演を聞いた。
一言で言うと「素晴らしい」。
前衛的な唱法や難解な歌詞には、初演時の時代背景を感じずに入られないが、
3曲目「第2ヴォカリーズ」で突然協和音やJAZZYなブルーノートが現れ、異様な興奮をおぼえた。
なんとも形容しがたいが、そして捉えどころが無いが、もっとメジャーになって欲しい作品だ。
61 ◆NpWfCmjM :02/01/31 12:29
なるほど・・・今晩じっくり風の馬を聴きなおしてみるとします。
7名無しの笛の踊り:02/01/31 18:21
武満といえば、混声合唱のための「うた」という小品集も素敵ですね。
小さな空、とか、島へとか、翼は割とメジャーですが、めったに演奏
されない、「見えないこども」なんかは、そのシュールな歌詞と和音
がいいですね。
8名無しの笛の踊り:02/01/31 18:22
もおー、生まれないーこーどーもー
9名無しの笛の踊り:02/01/31 18:26
わたしのー、こどもー、ふんー
10名無しの笛の踊り:02/01/31 18:32
柴田南雄のシアターピース(『追分節考』『宇宙について』など)は
どうよ?

日本合唱曲史上における、最高到達点のうちの一つだと思う。ハイ
ンリッヒ・シュッツがリリースしているCDも素晴らしい。
111 ◆NpWfCmjM :02/01/31 20:20
武満の、「うた」の中に入ってる『死んだ男の残したものは』は
初めて聴いたときちょっと感動したな。詩も結構キてた。
谷川俊太郎イイ!
12名無しの笛の踊り:02/01/31 20:21
>>10シュッツ(大阪コレギウム・ムジクム)いいよな。
柴田南雄のシアターピースってのは知らないけど、
あそこの発声、表情のつけ方は日本の合唱団の中で
再考レヴェルじゃない?
13名無しの笛の踊り:02/02/01 12:47
>>12
ミュージカル・ノートからCDが出ている。
純正に合わせた女性の4度堆積の和声が樂曲の縁取りをして、
その中で男声が朗々と民謡を歌っていく「追分節考」が凄い。

合唱に興味を持っている人間なら必携のCDだと思うよ。
14名無しの笛の踊り:02/02/01 12:49
太郎は知った
15名無しの笛の踊り:02/02/01 22:03
合唱団入ってる奴ってあんまりいないんだろうか。
クラ板以外話すとこないのに・・・
16名無しの笛の踊り:02/02/01 22:09
風の馬に柴田南雄のシアター・ピースか。
合唱をやってた人間にとっては、何をいまさらな曲ばかりだな。
17名無しの笛の踊り:02/02/01 22:14
>>16
>合唱をやってた人間にとっては、何をいまさらな曲ばかりだな。

だから何?
18名無しの笛の踊り:02/02/01 22:23
じゃあ、湯浅譲二の「芭蕉の俳句によるプロジェクション」の話でも
すれば良いのか?

それとも、坂本龍一の「小説」みたのがお好み?
19名無しの笛の踊り:02/02/02 09:15
三枝成彰の「呪文」(ピアノ、ドラムス、混声合唱)はどうよ?
「ラジエーション・ミサ」と同時期の作品で、合唱をロック的なアプローチで仕上げた作品だが。
東混で何度か聞いたが、CD化して欲しい作品だ。
変拍子、8ビート、16ビート、シャッフルと、「ミサ」と同様にドラムが繰り出す様々なビートに乗って歌われる。
20ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/02 13:34
八村義夫の「アウトサイダー第2番」。
はじめて聴いたとき「ネロは黙した」のところで脱力してしまったことが
忘れられない。

第1番は「日本の合唱作品100選」に選ばれてます。
選んだ人のセンスのよさにカンパイ。
21初心者:02/02/03 01:30
風の馬、何かちょっと良さがわかってきたが・・・
楽譜一体どうなってんだ、ありゃ。
22名無しの笛の踊り:02/02/03 01:32
>>20「日本の合唱作品100選」ってどんな曲が入ってんだ?
検索したが出てこないぞ。
23名無しの笛の踊り:02/02/04 11:21
「アタランス」は?
「問い」は?
えぇぇっ?メジャーじゃないのぉ?
24ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/04 21:00
>>22 3通に分けて投稿します。全日本合唱連盟選定。
配列順どおりにならべました。

芥川也寸志 お天道様・ねこ・プラタナス・ぼく
青島広志 マザーグースのうた/子供の十字軍
別宮貞雄 落葉松
團伊玖磨 岬の墓/筑後川
福井文彦 空・道・河
福島雄次郎 南島歌遊び
八村義夫 愛の園(アウトサイダー I )
萩原英彦 光る砂漠/抒情三章
橋本国彦 川
林 光 原爆小景/蹄鉄屋の歌
平吉毅州 ひとつの朝
廣瀬量平 海鳥の詩
細川俊夫 ヒロシマ・レクイエム
一柳慧 ヴォイス・フィールド/子供の十字軍
池辺晋一郎 六つの子守歌/東洋民謡集
池内友次郎 戀の重荷
石井歓 枯木と太陽の歌/風紋/花之伝言
石井眞木 もりのうた
石桁真礼生 月光によせる奇想曲
磯部俶 遙かな友に
25ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/04 21:01
木下牧子 方舟/ファンタジア
清瀬保二 冬のもてこし春だから/蛇祭り行進
小林秀雄 落葉松/九州民謡によるコンポジション
小山章三 信濃の秋
間宮芳生 五つのピエタ/日本民謡による12のインヴェンション/合唱のためのコンポジション
松村禎三 暁の讃歌
三木稔 レクイエム/合唱による風土記「阿波」
南弘明 月下の一群
南安雄 日曜日〜ひとりぼっちの祈り〜
三善晃 五つの童画/クレーの絵本/三つの抒情/オデコのこいつ/交聲詩 海
水野修孝 小さなホメロスたち
中田喜直 蝶/女声合唱曲集 I /美しい訣れの朝
成田為三 浜辺の歌(林光編曲)
新実徳英 花に寄せて/をとこ・をんな/ことばあそびうた
西村朗 秘密の花/まぼろしの薔薇
信時潔 いろはうた/沙羅
野田暉行 有明の海
尾形敏幸 風に寄せて
荻久保和明 季節へのまなざし
小倉朗 東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女声合唱曲
26ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/04 21:01
大木正夫 人間をかえせ
大中恩 わたしの動物園/愛の風船
大中寅二 椰子の美(増田順平編曲)
三枝茂彰 川よ とわに美しく
佐藤眞 蔵王/土の歌
柴田南雄 追分節考/宇宙について/女声合唱と箏のための「秋来ぬと」/優しき歌・第二
清水脩 月光とピエロ/智恵子抄巻末のうた六首/アイヌのウポポ
末吉保雄 田植草子より
助川敏弥 白い世界
多田武彦 柳河風俗詩/富士山
高橋悠治 道行/回風歌
高嶋みどり あなたが歌えと命じる時に/青いメッセージ
高田三郎 水のいのち/心の四季/イザヤの預言/雅楽の旋法による聖母讃歌
武満徹 混声合唱のための「うた」/風の馬/芝生
滝廉太郎 荒城の月(林光編曲)
田中利光 四季 津軽の音素材による混声合唱
山田耕筰 赤とんぼ(篠原真編曲)
湯浅譲二 問い/芭蕉の俳句によるプロジェクション
湯山昭 コタンの歌/ゆうやけの歌
27ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/04 21:12
>>24-26
選定基準。
「一人の作曲家、一つのスタイルに偏することなく、多用な様相をとり
ながら発展しつづけている日本の合唱界の全容が把握できるようにこころ
がけました。したがって現在あまり歌われていない作品でも、歴史的に
意義あるものはあえて取りあげました。
滝廉太郎の『荒城の月』や山田耕筰の『赤とんぼ』などは合唱曲では
ありませんが、それらを通して先人たちの名前と業績を残したいという
のがわたくしたちの願いです」
「ハーモニー」No.86 全日本合唱連盟、1993

>>23
技法的に重要な作品が、合唱界でメジャーとは限りません。

ところで、「戀の重荷」「ヴォイス・フィールド」「人間をかえせ」
「問い」「田植草子より」を聴いたことある人いますか。
28名無しの笛の踊り:02/02/04 21:19
新実センセーは
最近は2部合唱曲集「白いうた青いうた」とそのいろいろな編曲が
多いですね。

どの曲もとても良いし、評価も高い。
演奏会で聞くことも多いです。
29名無しの笛の踊り:02/02/04 23:57
>>27どうもです。なるほど、有名どころ、いい曲などが
揃ってますね。いつくらいに選ばれたんだろ・・・。
個人的には鈴木憲夫とかがなくてちょい寂しいとこだけど、
彼はあんまり有名じゃないのかなあ。
30名無しの笛の踊り:02/02/05 00:06
以上熊憎
31名無しの笛の踊り:02/02/05 00:27
「人間をかえせ」はオーケストラと合唱のための作品でしょ。
昔はCD出てたそうだけど。
ちなみに、おいらはLPで聴いたよ。
そこまで良い作品とは思わなかったが、うったえるものはあった。
32大友ファン:02/02/05 07:59
三善晃の「あなた」という曲、ご存知でしょうか。
3年前に某大学の合唱団が取り上げて、
評判だったと聞いている。
ピアノ伴奏の人が某音大の作曲科の男性だった。
33名無しの笛の踊り:02/02/05 12:56
牧子タンハァハァ
34名無しの笛の踊り:02/02/05 20:12
ひょうひょうと〜ふえをふこうよ〜
35ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/05 21:33
>>29
選定時期が92〜93年。その頃はあんまり知られていなかったのでは?
今選ぶとしたら、鈴木輝昭、松下耕、千原英喜、権代敦彦あたりも入るでしょう。
36名無しの笛の踊り:02/02/05 23:31
>>35千原英喜かぁ・・・「おらしょ」とかね。このスレでは
そういった方々の曲についても話し合いたいが如何せん
人がいない(w
37名無しの笛の踊り:02/02/06 02:14
>>34
♪ふえをふこ ふえをふこ ふえをふこ〜よ〜
3834:02/02/06 20:46
>>37おれ水底水笛大好きなんだよね・・・
39ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/06 21:16
>>36
曲を語る人より団体や個人を語る人が多いですから。

千原は何ヶ月も前ですが、合唱ちゃんねるのあるスレで話題になってました。
「阿知女」はある人いわく駄作だそうですが、聴いた人います?
40大友ファン:02/02/07 00:37
>>034、037
「方舟」の第1曲「水底吹笛」ですね。
私も学生時代「方舟」を歌いました。
終曲の5拍子が印象的ですね。
41 :02/02/07 01:04
>>40おおっその通りです。方舟は「水底吹笛」「木馬」「夏の思おもひに」
そして「方舟」の4曲の組曲ですけど、個人的には「木馬」が好き。
透き通る響きに感動します・・・
42大友ファン:02/02/07 07:02
1978年から1980年頃にかけて
NHKの第2ラジオで
全国各地の小中学校の合唱を紹介する
「歌がいっぱい」→「ひびけうたごえ」という
番組が祝日毎に放送されていた
私もその番組で
いろいろな合唱曲を知った
湯山昭、小林秀雄、岩河三郎、渡部節保などの名前も
「木琴」「石仏」「駿河のうた」「朝の魔法」「野生の馬」
「一日に何度も」「旅人よ」「はだか馬に風が吹いた」
「海を飛ばす白い少年」「大地讃頌」「祭と子ども」
などの曲も
その番組で知った

皆さんは小中学生の合唱曲というと
何を思い浮かべるでしょうか。
43 :02/02/07 23:38
>>42消えた八月、親知らず子知らず、風のめぐる時、樹氷の街、
ひとつの朝、フェニックス、Let's search for tomorrow、遠い日の歌、
河口、涙を越えて、カリブ夢の旅・・・
44大友ファン:02/02/08 09:16
>>43
「親知らず子知らず」ありましたね。
1979年度の「Nコン」で金賞に輝いた
宇都宮の中学校が歌っていたのが
印象的だった。
それを聞いて1年ほど後
演奏時間約5分のフルバージョンがあるのを知り
そのNコンでの演奏は
短縮バージョンだということを知った
45名無しの笛の踊り:02/02/09 19:39
age
46大友ファン:02/02/09 21:44
>>46
「河口」昨年亡くなった作曲家の作品ですね。
原調は変ホ長調(そのくせ楽譜にはフラット3つの調号がない)だが
中・高校生向けにニ長調に移調した楽譜を見たことがあります。
47 :02/02/10 02:31
おれは厨房の頃変ホで歌ったなあ、河口・・・。
團イクマ氏、昨年亡くなってしまったんだよな
48名無しの笛の踊り:02/02/10 11:51
>>15
音楽一般板に「好きだった合唱曲」というスレッドがあります。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1000902721/l50
あっちは900レス超えてるということもあるので、こちらへ誘導する書き込みをしておきました。
49南海バス:02/02/10 17:25
>>43
「樹氷の街」、私も中学生の頃歌いました。
「ひとつの朝」は高校生の頃。
でも「木琴」「石仏」は歌ったことはないな。
50 :02/02/10 17:59
>>48しかし中学高校時代の合唱曲ばっかだよね、あっち。
合唱部の奴は知らないけど、普通組曲全部とかやんないだろうし、
難易度が低めの曲に照準があってるからなあ。
こっいでは邦人合唱曲全てについて話し合いたいな
51名無しの笛の踊り:02/02/10 20:16
高嶋みどりがいいです。
少し前は「未来」がブームみたいになってましたね。
52名無しの笛の踊り:02/02/11 11:59
48です。
>>50
あっちも反対意見が多いようなので、あっちの続編スレは音楽板のほうに立てました。
「思い出の合唱曲 2」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1013395757/l50
このスレッドの住人さんたちも時々は覗いてみてください。
53この曲のタイトル知ってる方いらっしゃいますか?:02/02/11 18:27
恥ずかしいけど そのたんすです
下から二つ目 気をつけてください 大事な引き出し
恥ずかしいけど 古い銘仙あるでしょう
見せてください 着てみなくてもいいんです においだけかがせて
これ 母のにおい
何十年も昔 こんなふうに寝ていた日 亡くなった母がたんすにしまってくれた 着物
あのころの母は 私よりまだ若い
恥ずかしいけど 呼んでもいいでしょう
お母さん お母さん お母さんお母さん
私 痛い 私 苦しい 私 死ぬの さすってよ
冷たいお茶が欲しい 窓を開けて
夜はいや 朝にして 私をかえして 早くかえして あの頃の私に
お母さん お母さん 
どこへも行っちゃいや
恥ずかしいけど その銘仙
やっぱり私に きせて
54名無しの笛の踊り:02/02/11 19:32
みどりなら「女の肖像」
神様からの手紙もそうだっけ?
55名無しの笛の踊り:02/02/11 19:41
なんで合唱関係のスレに書き込む奴って、著作権を知らないのが多いんだろうね。
56名無しの笛の踊り:02/02/11 19:42
>>53
女声合唱組曲『美しい訣れの朝』第3曲「お母さん」
(阪田寛夫 詩/中田喜直 曲)
57南海バス:02/02/11 20:23
>>53
この「お母さん」という曲、Nコンでも自由曲としてよく聞いた
中田作品としては最も良く歌われる部類に入るかな
58南海バス:02/02/13 00:05
私は中田作品はあまり好きではない
独特のクセがあり聞いたときに気分があまりよくなくなるようだ
59 :02/02/14 20:38
保守
60名無しの笛の踊り:02/02/16 00:06
>>55
歌関係の質問スレッドは、どこでもそうじゃないの?

でも音楽一般板の合唱曲スレなぞは非常識だと思う。
JASRACからクレームが来ても知らんぞ。
61名無しの笛の踊り:02/02/17 06:44
何故かティオの夜の旅が好き。
ヴァカかもしれんが、気に入っちまったものはしょうがない・・・
62 :02/02/18 22:11
ティオか・・・木下牧子作品はいい曲、というかとっつき易い曲が
そろっているからな・・・。しかし、音楽全体から考えるとめっちゃ
マイナーなんだろうな
63名無しの笛の踊り:02/02/19 10:08
微妙にスレッドから外れて申し訳ないのですが
「合唱ちゃんねる」どうなったのでしょうか? アクセスできないっす。
64名無しの笛の踊り:02/02/19 11:26
>>63
鯖がdj
65名無しの笛の踊り:02/02/19 13:35
つながりませんな。
66名無しの笛の踊り:02/02/19 15:33
67名無しの笛の踊り :02/02/19 16:15
>>64
復活しないんですか?
68名無しの笛の踊り:02/02/20 01:15
>>62
合唱曲自体がクラシック界では、マイナーだからな。
しかし、合唱団はアマチュアがほとんどだから、マスコミに載りにくい
だけで、実際の演奏回数等は、現代日本の作曲家の中ではトップクラス
じゃないかな?
木下牧子の曲は聴いた感じはとっつきやすいが、演奏するのは難しいん
じゃないかな。正確な音程で歌わないと、作者の意図が生かされないつ
くりっていうのかな。倍音が鳴るように計算されて作曲されているみたい
だからね。
69名無しの笛の踊り:02/02/20 02:16
>>68
ただ木下さんの場合、器楽曲が少ない。特にピアノ曲以外。

譜読みも意外にやりづらい。
臨時記号による細かい細かい転調が多く、和音感覚が要求されるんだよね。
70名無しの笛の踊り:02/02/20 02:26
ティオっていつねむるんですか?
71名無しの笛の踊り:02/02/20 04:21
木下牧子さんが、大学院生時代に書いた吹奏楽曲が、吹奏楽コンクール
の課題曲になっていたんだけど、無調のシリアスな作品(まあ、聴き方
によっては喜遊曲的なもの、とも言えるんだろうけど)で、かなり難し
かった。変拍子も多かったしね。

そういう感性が、一見平易な合唱作品の中に隠れているのでは。
笑顔を向けてくれているけど、腰の上では匕首を握っているかのような。
72名無しの笛の踊り:02/02/20 19:23
>>67
サーバクラッシュでデータ消失だってさ。
73名無しの笛の踊り:02/02/21 10:59
>>67,72
一部なら復活するかも。

http://8550.teacup.com/incantatio/bbs

74名無しの笛の踊り:02/02/23 08:11
age
75名無しの笛の踊り:02/02/24 00:45
皆さんに質問があります。
「演奏会を華やかに締めくくることができ、なるべくメロディ主体で、
且つ技術的に取り組みやすい混声合唱のピアノ付き組曲あるいは曲集」
当てはまる作品を思いつかれた方はお教えください。
私がピンときたのは下記の通りです。メジャーな作品しか分からないですね。
「空に、樹に…」、「ぶどう摘み」新実徳英
「新しい歌」信長貴富
76名無しの笛の踊り:02/02/24 01:48
千原英喜,なんで人気なのかわかんない.
柴田南雄や間宮芳生とは比べ物にならない.
松原千振が推してる理由もよくわからない.
77 :02/02/24 03:27
>>75「そのひとがうたうとき」
曲:木下牧子 詩:谷川俊太郎
7877:02/02/24 03:27
>>75スマソ。
>組曲あるいは曲集

ここを読んでなかった
79名無しの笛の踊り:02/02/24 10:30
>>76
コンクールで上位に入賞できるから。
日本の場合、これ以外で人気を集める方が珍しいのでは?
80名無しの笛の踊り:02/02/25 19:03
>>75
鈴木憲夫「永訣の朝」は? 単曲だけど一ステージ分はもつ。
でなきゃ青島広志の「マザーグース」シリーズか編曲もの。手頃な曲だけ抜き出せる。
81ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/26 02:25
>>76
とっつきやすいからです。HP上で少なくとも2人がそのことを指摘してます。
保守的な千原を、間宮や柴田と比べてもしかたがないです。

一番人気だと思われる「おらしょ」は、それなりにいい作品ですが、
少し書き込みすぎの感じがします。
この曲をやる人は、参考文献を読んで、聴いてみて、元の旋律からどれだけ
離れているかを知るとよいです。それだけでも勉強になります。

>>79
「白いうた青いうた」や「ノスタルジア」、「合唱のためのエチュード」など
いくらでも思いつきます。
コンクールに出ない大学合唱団の選曲傾向を御存知でしょうか。

>>75
あえて古い作品を。
佐藤眞「土の歌」、高田三郎「水のいのち」、湯山昭「コタンの歌」。
82名無しの笛の踊り:02/02/26 02:37
>>75
「新しい歌」は取り組みやすくはないような…。
俺がヘタクソなだけかな?
8377:02/02/26 04:04
>>75永訣の朝もいいが、ちょっと暗いかな。
比較的新しい「雨ニモマケズ」も鈴木憲夫で、
若い人向けかも。個人的に好き。前者は13〜14分、
後者は11分くらいかな。
84ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/26 04:08
合唱のためのエチュードは松下耕の「アカペラエチュード」です。
間宮の同題の作品がありましたね。
85名無しの笛の踊り:02/02/26 04:09
方舟は?
86名無しの笛の踊り:02/02/26 04:14
87名無しの笛の踊り:02/02/26 10:40
>>81
私の地元の合唱団が、「白いうた青いうた」や「ノスタルジア」、
「合唱のためのエチュード」なんてのを歌ってるのを聞いたことがない。
「白いうた青いうた」っていろいろ出ているみたいですが、
そんなに人気があるの?信じられない。
88名無しの笛の踊り:02/02/26 11:16
>>81
佐藤眞なら「蔵王」のほうが取っ付きやすいと思う。
89名無しの笛の踊り:02/02/26 19:57
>75
新実さんなら「やさしい魚」がBEST
メロディ主体ということでは、小林秀雄の「優しき歌」と「落葉松」が大好きです。
「落葉松」は女声より混声版のほうが絶対にいい。
90 :02/02/26 21:44
まぼろしの薔薇・・・あの曲のよさがわかるにはかなりの時間が
かかるが、いいかもしれんよ。おれは何百回も聴いたので今では
すごくいい曲に聞こえる・・・
91名無しの笛の踊り:02/02/26 21:57
やさしい魚は華やかさに欠けないか?
演奏会のラストには。
9275:02/02/26 22:24
たくさんの方に回答をいただきたいへん有り難く存じます。

>>80さん
マザーグースかぁ、聴いたことはないが易しそうではあります。

>>77さん
単曲ものですか。スタミナが心配です(笑)。
「雨ニモマケズ」は音源があるので聴いてみます。

>>81さん
どれも音源入手に苦労しそうですねぇ。
でも子供っぽい曲よりはそういうシブそうな曲の方がふさわしいんですよね。

>>82
確かに「新しい歌」は取り組みやすくはないのかも。
ただ聴いた感じはポップなのでそういう先入観を持ってます。

>>85
曲の性質以前の問題でその曲は却下なんです…。

>>89
>>91
やさしい魚も候補曲ですね。
小林秀雄は個人的に食わず嫌いなんだけどもどうなんだろう…。

さて困った困った。
93ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/26 23:54
>>87
信じていただかなくてかまいませんが、人気がなければ、10種類もの編曲譜が
次々に出版されるなんてことにはなりません(それだけ編曲の需要もあった)。
ぜひ、御自身で検索されることをおすすめします。
私が持っている『合唱のためのたのしいエチュード1』は、3年半で7刷を
達成しています。

>>92
すべてビクターから出てますので、音源入手には何ら困ることはないです。

>>81
とっつきやすくても(好き嫌いは別として)いいと思わない作品は外しました。
佐藤眞では、「旅」「若い合唱」もこの条件で外しました。

宇野ではないですが、少し難しくてもよければおすすめは「若人のうた」です。
94名無しの笛の踊り:02/02/27 01:14
「合唱のためのたのしいエチュード」って果たして終ステ向きかしら?
やさしいし勉強にはなるけど。

未出ので>>75を描いた人の団に奨められそうなのは以下のかな。
(少し歯ごたえのある曲も混ざってるが。すべて出版譜で発売中)
新実徳英「花に寄せて」
源田俊一郎・編曲「ふるさとの四季」
荻久保和明「季節へのまなざし」「IN TERRA PAX」
廣瀬量平「海鳥の詩」
南弘明(中村順一・編曲)「月下の一群 混声版」
95名無しの笛の踊り:02/02/28 15:59
荻久保:男声『縄文シリーズ』
これが好きだ!!!
96名無しの笛の踊り:02/02/28 17:05
小林秀雄の落葉松が好きですねぇ・・・
97名無しの笛の踊り:02/02/28 22:31
木下牧子の話題が出てきたのでそろそろでるかなーと思って期待していますが、「真夜中」ってあまり語られないんですね。
けっこう好きなのに・・・。
98ほん ◆OTO5qVl6 :02/02/28 22:49
>>94
話の流れは76→79→81なので75さんの質問とは無関係です。

>>97
2,3年前に聴きました。あまり印象に残っていません。
同系統(?)の「エレジア」もあんまり。何でだろう。
99名無しの笛の踊り:02/02/28 23:19
>70
池澤夏樹の「南の島のティオ」を読みなさい
100霧版ゲッターロボ:02/03/01 01:07
100!
101 :02/03/03 02:45
水底吹笛・・・大好きだ・・・詩もいい。大岡信が10代に書いたってのが
すげえ。木下牧子も院1年のとき書いたって言うし。
102名無しの笛の踊り:02/03/03 23:20
うちの合唱団、去年までは「えー邦人曲?」みたいな選曲ばかり演奏会やコンクールでしていたけど今年は木下牧子でいこうかと。
今月、松下耕の指導で「混声合唱のためのア・カペラエチュード」を歌う機会があるので楽しみ。
103名無しへのバラード:02/03/04 10:08
>51
高嶋みどりの曲で、いま流行ってるのは「白鳥」あたりでしょうか?
私は「愛のとき」から「霧明け」がスキです。
104名無しの笛の踊り:02/03/06 07:14
aaaage
105名無しの笛の踊り:02/03/08 07:08
hoge
106名無しの笛の踊り:02/03/08 07:09
boge
107名無しの笛の踊り:02/03/10 08:59
uge
108名無しの笛の踊り:02/03/10 10:45
>85
僕が最初に歌った合唱曲、これ。
最高でんな。
109名無しの笛の踊り:02/03/11 14:00
「合唱ちゃんねる3」なくなった。
110名無しの笛の踊り:02/03/11 18:42
>>109
突然なくなったんだね。
男声合唱スレに貼ってあったけど、新板要望。
http://www.sub-all.com/sinita/index.html
111名無しの笛の踊り:02/03/11 23:25
>>110
この土日、急に閉鎖が決まった。
弥生関係のスレを中心に、度を越した誹謗や中傷が書き込まれているのに
手を焼いたみたい。

でも、なくなった経緯が経緯だったから、新板たてても長続きしないような気がする。
112名無しの笛の踊り:02/03/12 04:32
>>111
兄ちゃんねるなどの新興掲示板の場合は、たいていはカキコの量で存続が
決まるみたい。誹謗中傷が出ても一個人がやるのとは違うから、簡単に
閉鎖にはならないし、どこかから強力な荒らしが来たら、兄ちゃんねるの
場合は、「特別保護板」なんていう制度があるみたい。

新板要望じたいはけっこうすんなり通ってるみたい。
113名無しの笛の踊り:02/03/12 08:49
いらんやろ。アンチの遊び場になるだけ。
114名無しの笛の踊り:02/03/12 21:48
折れはティオではじめて変拍子や不協和音(?)の快感を知ったけど
今時のゲーム音楽聞き慣れてるお子様たちは何の違和感も持たないんだろうな・・・
115名無しの笛の踊り:02/03/13 00:32
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 115ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた はでに誤爆してるなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U
116115:02/03/13 00:45
すまん。誤爆したのは漏れだった。死んでくる。
117名無しの笛の踊り:02/03/13 01:37
日曜日深夜に何気にTVを見ていたら、
ダイキン工業のCMでソプラノの独唱の落葉松が流れていた。
CMでも合唱が使われる時代になったと思った。
118名無しの笛の踊り:02/03/13 07:08
>>117
落葉松はもともと歌曲だって。
それを女声合唱曲にして、さらに混声に編曲した。
119名無しの笛の踊り:02/03/13 10:26
>>117-118
男声合唱版もあるよ。タイトル曲のみだけど。昨年、稲門グリーが初演した。
120名無しの笛の踊り:02/03/15 22:02
すごいよーーっ!  かみさま!!!!!!
121名無しの笛の踊り:02/03/18 18:22

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    ∧_∧    age
 (・∀・∩) . (∩・∀・)    age
 (つ  丿   (   ⊂) age
  ( ヽノ    ヽ/  )   age
  し(_)    (_)J



122名無しの笛の踊り:02/03/19 19:57
123名無しの笛の踊り:02/03/21 12:29
>>97
真夜中いいよね。
まず、あの歌詞に圧倒される。
124名無しの笛の踊り:02/03/24 07:57 ID:???
雪の降る町よ〜♪
125名無しの笛の踊り:02/03/26 06:01 ID:RoHWJRno
おか〜さ〜んは言ってたの〜 はぁぁぁっっははっはぁぁぁっはっはぁ〜
森の〜中にいるジプシ〜と〜 はぁぁぁっっははっはぁぁぁっはっはぁ〜
126名無しの笛の踊り:02/03/26 23:42 ID:???
はい!125さんにしつもんです。
折れが昔読んだ訳本では「白い*めくらの*馬を買い」だったんです。
どっかのおばさん団体が歌うのきいてたら「白い馬を買い」になってた気がします。
ほんとうに「白い馬」になってますか?折れのききちがい?

作曲者が自粛して言葉を抜いたのだとしたら、
ほんとは歌の意味、ちょっとかわっちゃいますよねえ。
127名無しの笛の踊り:02/03/27 00:01 ID:bQxSBSXg
放送禁止用語、いろいろあるね。もっとも合唱曲に限った問題ではないが。

おし→「年の別れ」
きちがい→清水脩「智恵子抄巻末のうた六首」
つんぼ→大中恩「聞こえるか」や小山清茂「つんぼゆすりの唄」
非人→多田武彦「十一月にふる雨」

信長さんみたいに、その用語が出てくる行だけ作曲しない
という人もいるけど。
128名無しの笛の踊り:02/03/27 01:42 ID:???
>>127
日曜日(チコタンと同じ人が作詞)には
「びっこ」ってのがあったな。
129名無しの笛の踊り:02/03/27 05:08 ID:J35xyXq.
高田三郎の「弦」(「ひたすらな道」)にも「唖(おし)」
という言葉があった。
130名無しの笛の踊り:02/03/27 08:04 ID:V.N/3fLc
多田武彦
「雨」の中の「11月の雨」に「乞食」という文言。
曲自体差し替えられたけど。
131名無しの笛の踊り:02/03/27 21:33 ID:???
>130
組曲自体からあぼーんされたのはそれが理由なんでしょうかねえ?
DORADORADO♪
132名無しの笛の踊り:02/03/27 21:39 ID:???
>61
気にするなYO!
漏れも「通信販売のカタログ」「電気麻酔」「モンキーバナナ」「青い発電機」
などの歌詞が素直に面白いと思ったYO!
133名無しの笛の踊り:02/03/30 00:02 ID:97LLRKEg
age
134名無しの笛の踊り:02/03/30 22:08 ID:???
「ティオの夜の旅」はいいよねー。
でも「海神」とかをセンスよく歌うのはすっごく難しいと思う。
関屋センセが指揮したCDもイマイチ。フォンテックのCDが
小粋な演奏で良かった。
135名無しの笛の踊り:02/03/30 23:37 ID:???
ティオ好きだよ。
大学はいって合唱始めた俺には難しかったけど。
136名無しの笛の踊り:02/04/03 00:40 ID:???
>>134
フォンテックのCD、今日買タ(w
いわゆる大人の渋ーい声の合唱(松原混声とか)よりも大学生の合唱の声が好きな
ので、しかもライブ録音だったので、強弱とかがはっきり出ていてオモロカタよ。
ティオの最終楽章は若さがほとばしっていたせいかメチャクチャ早かったけど。
137名無しの笛の踊り:02/04/03 10:59 ID:???
>>136
しかしその合唱団は今は…
138名無しの笛の踊り:02/04/03 22:35 ID:???
>>137
今は?
139 :02/04/03 23:10 ID:aCbAQLuA
コール・ソレイユじゃなくて?
140134:02/04/03 23:14 ID:pDDhT27c
>>136
でしょでしょ?
>>139
コール・ソレイユがなにか?
(ちなみに私はその合唱団とは無関係です)
141名無しの笛の踊り:02/04/04 07:41 ID:???
いや、団員少なくて大変そうだなと。
142洋子:02/04/04 22:08 ID:???
フォンテックの話が出たついでにお尋ねしたいんですが、
LPで出ていた「やさしい魚」って、CD化されていない
ですよね? 出たらいいなーってずっと思ってるんですが。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
143名無しの笛の踊り:02/04/06 08:20 ID:F9FxUT9U
>>142
プライベート音源でよろしければ、
『男声合唱名作品集〜東海メールクワイヤー「自作自演シリーズ」』
(ジョヴァンニ)の中に入ってます。
混声や女声のCDは知りません。
144142:02/04/06 10:13 ID:???
>>143
レスありがとうございます。
フォンテックのはたしか東京アカデミー合唱団の演奏だったと
思いますが、初めて聴いたときの印象が鮮烈であったもので。
だから、それにこだわってしまいました。(求む、CD化!)
ところで、自作自演シリーズって・・・・?
145名無しの笛の踊り:02/04/06 12:59 ID:CfDuSyic
>>144
東海メールが定演で作曲家を呼んで指揮を行ったという企画です。
「やさしい魚」は本人指揮ではないですが、「あしたうまれる」と
「因陀羅」は本人が振ってます。
146名無しの笛の踊り:02/04/06 13:18 ID:???
歌いだしが

〜裸馬の黒い背筋を、北風がくっきり分ける〜

という歌のタイトル、作曲者&作詞者を教えてください。
147名無しの笛の踊り:02/04/10 22:37 ID:R3rtUzUE
#146
曲名は「はだか馬に風が吹いた」、
作詩:名取和彦 作曲:市川都志春
だったはずです。
そういえば、詩が全体的に五七調になっていますね。
148名無しの笛の踊り:02/04/13 08:18 ID:pi6ZPhWo
>>147
遅くなりましたが、ありがとうございました。市川さんだと
いう記憶はおぼろげにあったのですが、楽譜がなくなってい
るし。

大昔に中学の合唱コンクール県予選に出場(見事な予選落ち)
したときの自由曲として歌いました。ほんとに大昔なのだ。
149名無しの笛の踊り
>>12
禿同